●河上源一 (著)『大学入試に でる順英単語 ストラテジー4000』(KADOKAWA)
●一穂 ミチ『雪よ林檎の香のごとく 林檎甘いか酸っぱいか~青~』(新書館)
●一穂 ミチ『雪よ林檎の香のごとく 林檎甘いか酸っぱいか~赤~』(新書館)
●縞田 理理『ペテン師ルカと黒き魔犬(1)(ウィングス・ノベル)』(新書館)
●スカーレット・ベリ子『マンガ家と作るポーズ集 男の脱衣ポーズ集』(新書館)
●岸本光永著『トレジャリー・マネジメント』(中央経済社)
●馬奈木俊介編『農林水産の経済学』(中央経済社)
●芳野剛史著『海外進出のためのフィージビリティスタディ』(中央経済社)
●長谷川茂男著『米国財務会計基準の実務〈第8版〉』(中央経済社)
●石川秀樹著『試験攻略入門塾速習!経済学基礎力トレーニング(マクロ&ミクロ)』(中央経済社)
●窪田千貫著『管理会計の定石と図表・計算式で学ぶ儲けるための仕組みづくり』(中央経済社)
●辻 正雄著『会計基準と経営者行動』(中央経済社)
●多田敏夫編著『経営に活かす戦略会計』(中央経済社)
●結城哲彦著『英文契約書・社内文書の用語・用例ハンドブック』(中央経済社)
●谷本寛治編著『ソーシャル・ビジネス・ケース』(中央経済社)
●あずさ監査法人編『ケースでわかる一般事業会社のためのIFRS金融商品会計』(中央経済社)
●鈴木進一著『監査役“再”入門』(中央経済社)
●公益社団法人全国経理教育協会編『全経簿記上級商業簿記・会計学テキスト〈第5版〉』(中央経済社)
●菅野真美著『申告なし・税金なしの贈与使いこなしQ&A』(中央経済社)
●吉田よしか『ディズニーシーであった心温まる物語』(あさ出版)
●齋藤直美『部下が離れていく叱り方 ついてくる叱り方』(あさ出版)
●オオゴシ トモエ (著)『いちばんやさしいガンプラエアブラシ塗装「超入門」 完成度120%アップ! (012 Hobby)』(大泉書店)
●ふじわら こういち (しゃしん・ぶん)『わかるかな?』(新日本出版社)
●片寄 洋一 (著)『二級小型船舶操縦士試験問題 解説と問題 2訂版』(成山堂書店)
●安原 修次 (撮影・著)『夕張に咲く花』(ほおずき書籍)
●相良 嘉美 (著)『香料商が語る東西香り秘話 (ヤマケイ新書)』(山と溪谷社)
●アーサー・E.ヨングスマ・ジュニア (著) , サラ・エディソン・ナップ (著), 田中 康雄 (監修) , 東 眞理子 (訳)『教育現場で使えるスクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーのための支援計画 (心理治療計画実践ガイド)』(明石書店)
●鈴木 まもる (著)『ぼくのたからもの』(アリス館)
●『Advances in Mathematical Sciences and Applications Vol.24,No.2(2014)』(学校図書)
●島本 耕司 (監修) , KANJI (撮影)『スーパー・ポーズブック ヌード・バラエティ編4 Cute (COSMIC ART GRAPHIC)』(コスミック出版)
●野波 ツナ (著) , 宮尾 益知 (監修) , 滝口 のぞみ (解説)『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』(コスミック出版)
●秋下 雅弘 (編集)『かかりつけ医のための老年病100の解決法 Q&A』(メディカルレビュー社)
●田中 淳夫 (著)『銀座ミツバチ物語 Part2 北へ南へ。西へ東へ。地域おこしの輪が広がる』(時事通信出版局)
●日本被害者学会 (編集)『被害者学研究 第25号(2015.3)』(成文堂)
●うたの はかせ (著)『女体化セックスは最高の快楽!! 美少女になった俺は孕まセックスにハマりました (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『異世界の王になってお姫さまハーレム! すべての女は俺のもの! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●『2級小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2015−2016年版』(舵社)
●『1級小型船舶操縦士〈上級科目〉学科試験問題集 ボート免許 2015−2016年版』(舵社)
●『特殊小型船舶操縦士学科試験問題集 ボート免許 2015−2016年版』(舵社)
●横山 隆志 (著) , 横山 秋子 (著)『未経験者が経理の仕事につくための本 2,000人以上を送り出した職業訓練校の校長が書いた』(ケースメソッド)
●春木 吉彦 (編著)『堺あれ?これ! 創刊号(2015年夏) 茶聖・千利休こと堺商人・田中与四郎宗易その他』(竹林館)
●パジェス中土芳美 (共著), マイアット須佐かおり (共著)『山バスク海バスク 大人バスク。−大地の恵みに自分スタイルの癒しを求めて−』(ギャップ・ジャパン)
●武藤徹さん『きらめく知性・精神の自由』出版記念シンポジウム実行委員会 (編)『朽ち果てぬ知恵を求めて 2.7シンポジウムの記録』(桐書房)
●ブルーノ・テルトレ (著) , 小林 定喜 (監訳) , 大林 薫 (訳)『カラー世界の原発と核兵器図鑑 わかりやすい原子力技術の知識』(西村書店)
●肥前文俊 (著), 3 (絵)『青雲を駆ける 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●日向夏 (著), しのとうこ (絵)『薬屋のひとりごと 3 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●河和 時久 (著), 上田 夢人 (絵)『ワールドオーダー 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●奥谷 健 (著) , 三木 義一 (監修)『税理士・春香の事件簿 税務争訟フォローアップ!』(清文社)
●『教育経営の独立性問う 第57号 日本教育経営学会紀要』(第一法規)
●『手順でわかる労働条件審査実践実務~チェックすべき項目をわかりやすく解説~』(日本法令)
●『「生産調整見直し」で日本農業は強くなれるか 日本農業の動きNo.187』(農林統計協会)
●『水産白書 平成27年版』(農林統計協会)
●『予算事務提要 平成27年度』(大蔵財務協会)
●『新選 マンション管理基本六法 平成27年度版』(住宅新報社)
●『クリニック教育で法曹養成はどう変わったか?』(成文堂)
●ウィル・コロナ・ピルグリム他[作]/ジョー・ベネット他[画]『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン:プレリュード(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ダン・スロット他[作]/ロン・ガーニー他[画]『A+X:アベンジャーズ+X-MEN=最強(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ケビン・イーストマン、トム・ワルツ[作]/ダン・ダンカン[画]『ミュータント タートルズ1(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●C・オットー・シャーマー『出現する未来から導く』(英治出版)
●エゴンゼンダー経営人材研究グループ『なぜ「強い経営陣」が創れないのか』(英治出版)
●『職場における受動喫煙防止対策の手引』(労働調査会)
●『日本で一番やさしい“職場のストレスチェック制度”の参考書』(労働調査会)
●『現代消費者法 No.27』(民事法研究会)
●『日本語 読み書きのたね』(スリーエーネットワーク)
●『アジアで儲けるには経営の発想を変えよ』(日本経営合理化協会出版局)
●『BRICs&新興国市場の中長期予測 2015年版』(未来予測研究所)
●『発明に見る日本の生活文化史 化粧品シリーズ 第1巻 スキンケア』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 化粧品シリーズ 第2巻 ヘアケア』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 化粧品シリーズ 第3巻 メイクアップ』(ネオテクノロジー)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和10年1月〈第16930号〜第16959号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和10年2月〈第16960号〜第16987号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和10年3月〈第16988号〜第17018号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和10年4月〈第17019号〜第17047号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和10年5月〈第17048号〜第17078号〉』(柏書房)
●中日新聞社 (監修)『都新聞 復刻版 昭和10年6月〈第17079号〜第17108号〉』(柏書房)
●松本 衆司 (著)『涙腺の蟻 松本衆司詩集 (大阪詩人コレクション)』(ひかり企画)
●『中部経済新聞縮刷版 平成27年3月』(中部経済新聞社)
●Ian R.McWhinney (著) , Thomas Freeman (著) , 葛西 龍樹 (訳) , 草場 鉄周 (訳)『マクウィニー家庭医療学 下巻』(ぱーそん書房)
●小林 憲太郎 (著)『重要判例集刑法総論 (ライブラリ現代の法律学)』(新世社)
●西田 皓一 (著)『「直立二足歩行」による障害とその針灸治療』(ヒューマンワールド)
●土方 康世 (著)『臨床に役立つ五行理論 慢性病の漢方治療』(東洋学術出版社)
●東 哲哉 (著) , 金谷 樹 (著)『KOMPLETE&KONTROL S−SERIESガイドBOOK』(サウンド・デザイナー)
●城ケ端 初子 (編著)『ナイチンゲール讃歌』(サイオ出版)
●高野山一乗院 (著)『心を整える高野山のお経CDブック』(アスコム)
●新田 浩二 (著)『純粋な願い 詩集』(風詠社)
●片桐 由摩 (著) , 武村 ゆみこ (イラスト) , アイディアファクトリー株式会社 (監修)『戦場の円舞曲 悪魔の森と迷える王子達 (オトメイトノベル)』(一二三書房)
●山下 正 (編著) , ヤマハミュージックメディア (編著)『誰でもできる楽譜の読み書き シンプルだからわかりやすい!!』(ヤマハミュージックメディア)
●孔子 (原著) , 伊與田 覺 (著)『仮名論語 愛蔵版』(致知出版社)
●田端 幸枝 (編集) , 谷口 英治 (編集), 山崎 郁子 (編集)『臨床精神科作業療法入門』(文光堂)
●中国現代文学翻訳会 (編集)『中国現代文学 14(2015Spring)』(ひつじ書房)
●日比 嘉高 (著)『いま、大学で何が起こっているのか』(ひつじ書房)
●原田 浩 (編), 後藤 憲彦 (編)『腎移植の病診連携 これで腎移植が身近な医療になります』(医薬ジャーナル社)
●後 恵子 (著)『カトマンズのバス (叢書〈社会 現実/変革〉)』(土曜美術社出版販売)
●武内 道子 (著)『手続き的意味論 談話連結語の意味論と語用論 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●倉本 聰 (著)『日本人として 富良野風話』(財界研究所)
●イアン・アトキンソン (著), 笹山裕子 (訳)『最高の答えがひらめく、12の思考ツール 問題解決のためのクリエイティブ思考』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●野口 たくお (監修) , 月刊九州王国編集部 (著)『鹿児島共和国のオキテ100カ条 豚も牛もカシワも「黒」を食べるべし! オキテを知ればもっと楽しくなる!鹿児島はワッゼカど!』(メイツ出版)
●菊池 幸見 (監修)『岩手共和国のオキテ100カ条 布団は「とる」べし、ゴミは「投げる」べし! 岩手県ってこんな県だったの?ここのオキテはけっこうすごい!』(メイツ出版)
●ヘンリー・ストークス (著), 藤井 厳喜 (著) , 藤田 裕行 (編集・訳)『連合国戦勝史観の徹底批判! 戦後70年の病根を検証する』(自由社)
●中尾 豊 (著)『成約率が上がる儲かる検索キーワードの見つけ方講座』(ソーテック社)
●kappa (著) , 友 (著) , 友 (モデル制作)『キャラクターであそぼう!Unity日和。 UnityでBlender自作キャラクターを読み込んで楽しむ、シーン作り』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●日笠 完治 (著)『憲法がわかった 改訂第2版』(法学書院)
●谷田 有史 (監修) , 村田 孝子 (監修)『江戸時代の流行と美意識 装いの文化史』(三樹書房)
●寺井 広樹 (著)『人生を変える「涙」の法則 涙が教えてくれる30のこと』(スタンダードマガジン)
●ジーナ・ミュジカ (著), 釘宮 律子 (訳)『「夢をかなえる」自分になる あなたの願いを実現させる17の秘訣』(大和書房)
●佐藤 みのり (著)『超難関校に「独学で合格」 子どもの受験を考えるすべての親御さん必読の書 “自己流”こそ結果を出す近道』(マガジンランド)
●岸本 秀樹 (著)『文法現象から捉える日本語 (開拓社言語・文化選書)』(開拓社)
●有馬 道子 (著)『日英語と文化の記号論 (開拓社言語・文化選書)』(開拓社)
●小林 和司 (著)『育てて楽しむブドウ 栽培・利用加工』(創森社)
●声の教育社編集部 (編集)『進学相談会&学校説明会 首都圏学校選び全情報 28年度』(声の教育社)
●MAYUKO (編著)『名画の美女から 幸せのスタイルをつくる53のアートとコトバ』(芸術新聞社)
●日本建築構造技術者協会 (編)『設計者のための見落としてはならない非構造部材』(技報堂出版)
●小林 節 (著)『憲法改正の覚悟はあるか 主権者のための「日本国憲法」改正特別講座』(ベストセラーズ)
●高濱 正伸 (著)『「しない」子育て 子どもの可能性を伸ばす』(ベストセラーズ)
●日本けん玉協会 (監修)『DVDですぐできる!けん玉上達ブック』(成美堂出版)
●八木 晃介 (著)『親鸞 往還廻向論の社会学』(批評社)
●田嶋 智太郎 (著)『上昇する米国経済に乗って儲ける法』(自由国民社)
●静岡新聞社出版部 (企画・編集), 山梨日日新聞社出版部 (企画・編集)『ぐるり富士山トレイルコースガイド 世界遺産の構成資産もめぐる 静岡・山梨両県が選定した初心者にも歩きやすいルートで、ぐる〜り一周! 詳細地図と寄り道SPOT多数収録!』(静岡新聞社)
●ELLE café (著)『ELLE caféコールドプレスジュースRECIPE BOOK』(パルコエンタテインメント事業部)
●平松 類 (著) , おかの きんや (著)『本当は医者として教えたくないズルい健康法』(自由国民社)
●ハインリヒ・マイアー (著) , 中道 寿一 (訳) , 清水 満 (訳)『政治神学か政治哲学か カール・シュミットの通奏低音』(風行社)
●コローロ (著)『ANIMALS どうぶつまねっこえほん (with little KOLORO and his family)』(赤ちゃんとママ社)
●櫛比野 周二 (著)『永劫無辺 詩歌集』(朱鳥社)
●渡部 由輝 (著)『知床縦断に賭けた青春』(銀河書籍)
●大橋 正教 (監修)『ALSOKで勝つ!レスリング最強バイブル (コツがわかる本)』(メイツ出版)
●日本カトリック典礼委員会 (編)『キリストの神秘を祝う 典礼暦年の霊性と信心』(カトリック中央協議会)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『京田辺市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『佐賀市・鳥栖市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『諌早市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『熊本市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『天草市・宇土市の公立幼稚園教諭 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『八代市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『大分市・別府市・日田市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『都城市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『那覇市・沖縄市・うるま市・豊見城市・宮古島市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●笠岡 崇史 (著)『ベイシス数学ⅠA 基本例題からきちんと学べる数学 (河合塾SERIES)』(河合出版)
●日建学院 (編著)『速効レシピFP3級過去問題集 平成27−28年版』(建築資料研究社)
●TAC社会保険労務士講座 (編)『ナンバーワン社労士法改正・白書・統計完全無欠の直前対策 2015年度版 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●月刊英語教本編集委員 (編)『茅ケ崎方式月刊英語教本 中・上級者の国際英語学習書 220(2015.7)』(茅ケ崎出版)
●日本リーガル (共著) , 行政書士制度研究会 (共著)『うかるぞ行政書士直前模試 2015年版』(週刊住宅新聞社)
●『栃木県公立高校 6年間スーパー過去問 平成28年度用 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●金森 敬文 (著)『統計的学習理論 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●竹内 一郎 (著), 烏山 昌幸 (著)『サポートベクトルマシン (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●鈴木 大慈 (著)『確率的最適化 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●井手 剛 (著), 杉山 将 (著)『異常検知と変化検知 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●清原 紘 (著)『清原紘画集 PRESENCE』(講談社)
●講談社ビーシー (編)『こんちゅう ベスト50 (BCキッズ 新・はじめての ずかん)』(講談社)
●講談社ビーシー (編)『うみのいきもの ベスト50 (BCキッズ 新・はじめての ずかん)』(講談社)
●ベストカー編集部 (編)『くるまマイスター検定公式ガイドブック クルマ情報自慢2015~2016 (別冊ベストカー)』(講談社)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 41 (小学館文庫)』(小学館)
●新田 たつお (著)『静かなるドン 42 (小学館文庫)』(小学館)
●西村 賢太 (著)『痴者の食卓』(新潮社)
●海堂 尊 (著)『スカラムーシュ・ムーン』(新潮社)
●帚木 蓬生 (著)『悲素』(新潮社)
●前川 裕 (著)『イン・ザ・ダーク』(新潮社)
●長江 俊和 (著)『掲載禁止』(新潮社)
●高橋 弘希 (著)『朝顔の日』(新潮社)
●ペリー 荻野 (著)『バトル式歴史偉人伝』(新潮社)
●藤原 章生 (著)『湯川博士、原爆投下を知っていたのですか “最後の弟子”森一久の被爆と原子力人生』(新潮社)
●三宅 恵介 (著)『ひょうきんディレクター、三宅デタガリ恵介です』(新潮社)
●新潮社山崎プロジェクト室 (編)『山崎豊子 スペシャル・ガイドブック 不屈の取材、迫真の人間ドラマ、情熱の作家人生!』(新潮社)
●乃南 アサ (著)『水曜日の凱歌』(新潮社)
●青木 冨貴子 (著)『GHQと戦った女 沢田美喜』(新潮社)
●畠中 恵 (著)『なりたい』(新潮社)
●ジェイ・ルービン (著), 柴田 元幸 (訳), 平塚 隼介 (訳)『日々の光』(新潮社)
●リチャード・パワーズ (著), 木原 善彦 (訳)『オルフェオ』(新潮社)
●トム・ラス (著), 牧野 洋 (訳)『座らない! 成果を出し続ける人の健康習慣』(新潮社)
●水木しげる (著), 梅原 猛 (著), 呉 智英 (著)『水木しげる 鬼太郎、戦争、そして人生 (とんぼの本)』(新潮社)
●大塚 柳太郎 (著)『ヒトはこうして増えてきた 20万年の人口変遷史 (新潮選書)』(新潮社)
●青木 生子 (編), 井手 至 (編), 伊藤 博 (編), 清水 克彦 (編), 橋本 四郎 (編)『新潮日本古典集成〈新装版〉 萬葉集 三 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●青木 生子 (編), 井手 至 (編), 伊藤 博 (編), 清水 克彦 (編), 橋本 四郎 (編)『新潮日本古典集成〈新装版〉 萬葉集 四 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●青木 生子 (編), 井手 至 (編), 伊藤 博 (編), 清水 克彦 (編), 橋本 四郎 (編)『新潮日本古典集成〈新装版〉 萬葉集 五 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●ドナルド・キーン (著), 角地 幸男 (訳)『ドナルド・キーン著作集第十二巻 明治天皇(上) (ドナルド・キーン著作集)』(新潮社)
●ジェラール プーレ (解説), 川島 余里 (解説)『フランク ヴァイオリン・ソナタ』(音楽之友社)
●日本人事行政研究所 (著)『給与小六法 平成28年版』(学陽書房)
●人事法制研究会 (著)『人事小六法 平成28年版』(学陽書房)
●佐藤裕弥 (著)『一番やさしい自治体財務諸表の本』(学陽書房)
●田中富雄 (著)『公務員のための図解資料の作り方』(学陽書房)
●金子武史 (著)『図解よくわかる行政法のしくみ 第2次改訂版』(学陽書房)
●平谷英明 (著)『一番やさしい地方自治の本 第2次改訂版』(学陽書房)
●地方公務員 昇任試験 問題研究会 (編著)『完全整理 図表でわかる行政法 第1次改訂版』(学陽書房)
●田中富雄 (著)『ポイント解説 地方公務員法』(学陽書房)
●平尾正樹 (著)『商標法 第2次改訂版』(学陽書房)
●桔梗友行 (著)『〇×イラストでわかる!新任3年目までに身につけたい教師の指示のしかた』(学陽書房)
●中嶋郁雄 (著)『新任3年目までに身につけたい保護者対応の技術』(学陽書房)
●加藤辰雄 (著)『クラス全員を授業に引き込む! 発問・指示・説明の技術』(学陽書房)
●大塚謙二 (著)『英語授業をパワーアップする100のヒント』(学陽書房)
●森 幸彦 (著)『どの子も夢中になって書きたくなる! 作文指導の技術』(学陽書房)
●海音寺 潮五郎 (著)『立花宗茂』(学陽書房)
●堀治喜 (著)『甦る炎のストッパー 津田恒美』(学陽書房)
●宇賀 克也 (著)『解説 行政不服審査法関連三法』(弘文堂)
●栗須 章充 (著)『軍歴証明の見方・読み方・とり方』(日本法令)
●小山 雅敬 (著)『3,000社超のコンサル経験を持つ 小山雅敬の運送業経営相談室』(日本法令)
●豊田 一男 (著)『ジョークで楽しむ英文法再入門』(開拓社)
●益岡 隆志 (著)『日本語研究とその可能性』(開拓社)
●安村 敏信 (著)『絵師別 江戸絵画入門』(東京美術)
●百田 なつき (編著), 畠中 雅子(監訳) (著), 吉川 美津子 (著), にしだきょうこ(イラスト) (イラスト)『おひとりさまの老後のお金と暮らしの本』(マイナビ)
●山田 規三生 (著)『荒らしのテクニック (囲碁人ブックス)』(マイナビ)
●山下 敬吾 (著)『出る順で学ぶ 実戦死活 (囲碁人文庫シリーズ)』(マイナビ)
●萩原 茂 (著)『名作への架け橋 小学生の読書案内 (進学レーダーBooks)』(みくに出版)
●日能研教務部 (編), 日能研教務部 (企画・原案)『社会科の記述問題の書き方 10字から200字記述まで 解答までの手順がわかる』(日能研)
●御供 泰治 (編著)『デルカン2016 ここがよく出る看護師国家試験ポイント (看護師国家試験直前対策ブック)』(メディカ出版)
●看護師国家試験対策研究会 (編)『必修問題まんてんGET!2016 (看護師国家試験対策ブック)』(メディカ出版)
●今西 春彦 (編著)『公衆衛生・関係法規・社会福祉 直前α2016 (看護師・保健師国家試験対策ブック)』(メディカ出版)
●倉原 優 (著)『ねころんで読める呼吸のすべて ナース・研修医のためのやさしい呼吸器診療とケア』(メディカ出版)
●倉島 隆 (著)『ハリントンの急進主義的共和主義研究 抑制と均衡の市民的国家制度思想』(八千代出版)
●吉田 正敏 (著)『2015~2016年版 みてわかる給与計算マニュアル』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●建設労務安全研究会 (編)『建設現場でできる危険体感教育』(労働新聞社)
●空木哲生 著『鴨の水かき(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●桜乃みか『ライオンと花嫁(PRINCESS COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●イチゼン 漫画『この世界がゲームだと俺だけが知っている(ファミ通) 2巻セット』(KADOKAWA)
●KANA 著『女の友情と筋肉(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●若菜光流『ユウキとナオ(cult comics) 2巻セット』(笠倉出版社)
●宮川大河 著『多数欠(マイクロマガジン☆コミックス) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●倖らる 漫画『限界聖布☆マジカルパンツァー!(ファミ通クリア) 2巻セット』(KADOKAWA)
●usi 著『デリバリー(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●所ケメコ 著『鈍色ムジカ(fleur comics) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『パワー・イングリッシュベストセット 10巻セット』(講談社)
●『講談社英語文庫ベストセット 20巻セット』(講談社)
●主婦の友社 (編)『EVERYDAY KITCHEN』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『レシピブログのおつまみ3行レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ぜんぶ可愛い! ボブ&ショートヘアカタログ Mini Book (ビジュアル文庫)』(主婦の友社)
●塩澤玉聖 (著)『新版 初心者のための水墨画入門』(主婦の友社)
●池田佐和子 (著)『体脂肪を減らすストレッチ』(主婦の友社)
●鳩居堂 (監修)『決定版 鳩居堂の季節のはがきと手紙おたよりマナー』(主婦の友社)
●サントーシマ香 (著)『DVDつき サントーシマ香のやさしいムーンサイクルヨガ』(主婦の友社)
●庄司いずみ (著)『デトックス・ベジBESTレシピ』(主婦の友社)
●井澤由美子 (著)『焼きヨーグルトレシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『自分らしい暮らし 小さいおうち編』(主婦の友社)
●黒田民子 (著)『やさしい保存食と自家製レシピ (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●衿沢 世衣子 (著)『ちづかマップ 3 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●西 炯子 (著)『のこのこ! (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●野地 秩嘉 (著)『ヨーロッパ 食の旅人たち (小学館文庫)』(小学館)
●野上 孝子 (著)『山崎豊子先生の素顔』(文藝春秋)
●内田麟太郎 (著), たかすかずみ (イラスト)『このみち』(岩崎書店)
●「音楽の友」 (編)『ショパンの本 ピアノの詩人~そのすべてを探る (ONTOMO MOOK)』(音楽之友社)
●大澤 豪 (監修)『最新 「起業」のための融資・税務・法務と手続きマニュアル』(三修社)
●三好 和紗 (監修)『入門図解 法人税のしくみと手続き』(三修社)
●デイビッド セイン (著)『デイビッド・セインのデイリースピーキング 日常会話・トラブル編(CD2枚付)』(三修社)
●デイビッド セイン (著)『デイビッド・セインのデイリースピーキング 買い物・レストラン・接客編(CD2枚付)』(三修社)
●デイビッド セイン (著)『デイビッド・セインのデイリースピーキング オフィス・海外出張・留学編(CD2枚付)』(三修社)
●デイビッド セイン (著)『デイビッド・セインのデイリースピーキング 日本紹介・異文化理解編(CD2枚付)』(三修社)
●土井健司 (編)『自死と遺族とキリスト教 「断罪」から「慰め」へ、「禁止」から「予防」へ』(新教出版社)
●明田川 融 (監修)『占領期年表 (戦後再発見双書 資料編)』(創元社)
●T.フェンチェル (著), G.M.キング (著), T.H.ブラックバーン (著), 太田 寛行 (訳), 難波 謙二 (訳), 諏訪 裕一 (訳), 片山 葉子 (訳)『微生物の地球化学 元素循環をめぐる微生物学』(東海大学出版部)
●中世禅籍叢刊編集委員会 (編)『中世禅籍叢刊 第3巻 達磨宗 (中世禅籍叢刊)』(臨川書店)
●八木 百合子 (著)『アンデスの聖人信仰 人の移動が織りなす文化のダイナミズム』(臨川書店)
●八坂神社文書編纂委員会 (編)『新編 八坂神社記録』(臨川書店)
●Screen+プラス編集部 (編)『Screen+プラス vol.51 (SCREEN特編版)』(近代映画社)
●Douglas E. Comer (著), 神林 靖 (訳), 神林 靖 (監修)『コンピュータネットワークとインターネット 第6版』(翔泳社)
●千足 伸行 (著)『ミュシャ 広告のなかのアール・ヌーヴォーの美女たち』(東京美術)
●北澤 憲昭 (編), 佐藤 道信 (編), 森 仁史 (編)『美術の日本近現代史 制度・言説・造型』(東京美術)
●永田 生慈 (著), 永田 生慈 (監修)『北斎クローズアップ 1 伝説と古典を描く』(東京美術)
●高橋正樹 (監修), 高橋正樹 (企画・原案), 日本杢目金研究所 (監修), 日本杢目金研究所 (企画・原案)『木目金の教科書 新装版』(東京美術)
●岡 茂信 (著)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 就職活動がまるごとわかる本 いつ? どこで? なにをする?』(マイナビ)
●岡 茂信 (著), 株式会社verb (編)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 自己分析 適職へ導く書き込み式ワークシート』(マイナビ)
●立正大学文学部哲学科 (編)『哲学 はじめの一歩(全4巻・函入り)』(春風社)
●最賀 進 (著)『神奈川ゆかりの作家たち』(春風社)
●福井孝典 (著)『北京メモリー』(作品社)
●杉木節 (著)『しろいイヌ』(作品社)
●保江 邦夫 (著)『合気の秘訣 物理学者による目から鱗の技法解明』(海鳴社)
●ユニプラン編集部 (編)『京都観光のりもの案内 乗る&歩く京都編 秋冬~2016春版』(ユニ・プラン)
●保健師国家試験問題研究会 (編)『保健師国家試験オリジナル予想問題集 合格への1000題 [2016年版] 第1巻 公衆衛生看護学』(インターメディカル)
●保健師国家試験問題研究会 (編)『保健師国家試験オリジナル予想問題集 合格への1000題 [2016年版] 第2巻 保健医療福祉行政論/疫学/保健統計学』(インターメディカル)
●鈴木 正樹 (著)『十人十色の子どもたち 発達支援の現場から』(大隅書店)
●江刺昭子 (編著)『この女を見よ 本庄幽蘭と隠された近代日本』(ぷねうま舎)
●さとう れいこ (著), 石黒 しろう (画)『あえのこと』(文芸社)
●田中 尚純 (著)『武田有義と甲斐源氏』(文芸社)
●武内 優 (著)『野口雨情 モンゴル訪問と信仰の世界』(文芸社)
●奥沢 拓 (著)『新・怪談 赤子,化身,縁切り坂,二人妻,衝立ての娘,蝦蟇の恋,秘の泉,雪桜 他』(文芸社)
●赤坂 欣哉 (著)『パーキンソン病は乗り越えられる! 自分でできる足ツボ健康法』(文芸社)
●『総合内科999の謎』(メディカルサイエンスインターナ)
●トルーマン・カポーティ (著)『ティファニーで朝食を (講談社英語文庫)』(講談社)
●チャールズ・ディケンズ (著) , 司 修 (さしえ)『クリスマス・キャロル (講談社英語文庫)』(講談社)
●黒柳 徹子 (著) , ドロシー・ブリトン (訳)『窓ぎわのトットちゃん (講談社英語文庫)』(講談社)
●アーネスト・ヘミングウェイ (著)『老人と海 (講談社英語文庫)』(講談社)
●夏目 漱石 (著) , アラン・ターニー (訳)『坊っちゃん (講談社英語文庫)』(講談社)
●ルイス・キャロル (著) , ジョン・テニエル (さし絵)『鏡の国のアリス (講談社英語文庫)』(講談社)
●太宰 治 (著) , ラルフ・マッカーシー (訳)『走れメロス (講談社英語文庫)』(講談社)
●ルイス・キャロル (著) , ジョン・テニエル (さし絵)『ふしぎの国のアリス (講談社英語文庫)』(講談社)
●J.D.サリンジャー (著)『ライ麦畑でつかまえて (講談社英語文庫)』(講談社)
●星 新一 (著) , ロバート・マシュー (訳)『きまぐれロボット (講談社英語文庫)』(講談社)
●O.ヘンリー (著)『O・ヘンリー短編集 (講談社英語文庫)』(講談社)
●イソップ (著) , ラルフ・マッカーシー (編) , 飯野 和好 (さしえ)『イソップ物語 (講談社英語文庫)』(講談社)
●L.フランク・バーム (著) , 三木 由記子 (絵)『オズの魔法使い (講談社英語文庫)』(講談社)
●コナン・ドイル (著)『シャーロック・ホームズの冒険 (講談社英語文庫)』(講談社)
●宮沢 賢治 (著) , ジョン・ベスター (訳)『注文の多い料理店 (講談社英語文庫)』(講談社)
●乙武 洋匡 (著) , ジェリー・ハーコート (訳) , ジョン・ブレナン (訳)『五体不満足 完全版 (講談社英語文庫)』(講談社)
●杉田 浩一 (編集) , 平 宏和 (編集) , 田島 眞 (編集) , 安井 明美 (編集)『日本食品大事典 第3版 補訂』(医歯薬出版)
●「新文化」編集部 (編集)『新文化縮刷版 出版業界専門紙 2013 第2966号〜3013号』(新文化通信社)
●『仙台市 8版 (都市地図 宮城県)』(昭文社)
●『鹿嶋・神栖・潮来市 3版 (都市地図 茨城県)』(昭文社)
●『東金・山武市 大網白里市 九十九里町 3版 (都市地図 千葉県)』(昭文社)
●『熊谷市 2版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『川崎市 6版 (都市地図 神奈川県)』(昭文社)
●『平塚市 大磯・二宮町 5版 (都市地図 神奈川県)』(昭文社)
●『藤沢市 5版 (都市地図 神奈川県)』(昭文社)
●『土岐・瑞浪市 2版 (都市地図 岐阜県)』(昭文社)
●『大阪市 7版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『高槻市 島本町 6版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『加西市 2版 (都市地図 兵庫県)』(昭文社)
●『萩市 秋吉台・津和野 2版 (都市地図 山口県)』(昭文社)
●『中津市 吉富町 2版 (都市地図 大分県)』(昭文社)
●『大滝詠一スクラップ・ブック (レココレアーカイヴズ)』(ミュージック・マガジン)
●立花 文穂 (作)『クララ洋裁研究所』(TACHIBANA FUMIO PRO.)
●助成財団センター (編集)『助成財団研究者のための助成金応募ガイド 研究助成/奨学金募集案内 2015』(助成財団センター)
●東京都福祉保健局医療政策部医療政策課 (編集)『リハビリテーション医療実施医療機関名簿 2015』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都福祉保健局医療政策部医療人材課 (編集)『医療機関名簿 平成26年』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都立中部総合精神保健福祉センター広報援助課計画調査係 (編集)『精神科・精神神経科〈旧神経科〉・心療内科医療機関名簿 2014』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●東京都福祉保健局総務部総務課(医療施設調査) (編集) , 東京都福祉保健局医療政策部医療安全課(病院報告) (編集)『東京都の医療施設 医療施設(動態)調査・病院報告結果報告書 平成25年』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●宮沢 賢治 (著)『銀河鉄道の夜 改訂 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●日本原子力産業協会 (編集)『放射性物質等の輸送法令集 2015年版』(日本原子力産業協会)
●長沢 美津 (著)『花鳥行列 歌集 (女人短歌叢書)』(新星書房)
●小島 ゆかり (著)『うたの観覧車』(柊書房)
●外塚 喬 (編)『朔日会員木俣修をよむ (朔日叢書)』(短歌新聞社)
●玉井 清弘 (著)『六白 玉井清弘歌集 (音叢書)』(ながらみ書房)
●森岡 貞香 (著)『珊瑚数珠 歌集』(石畳の会)
●坊城 俊民 (著)『ミモザの別れ 詩集』(不識書院)
●宮 英子 (著)『西域更紗 宮英子歌集 (コスモス叢書)』(柊書房)
●小高 賢 (著)『液状化 小高賢歌集 (かりん叢書)』(ながらみ書房)
●山田 富士郎 (著)『羚羊譚 山田富士郎歌集』(雁書館)
●加藤 治郎 (著)『イージー・パイ 加藤治郎歌集 オンデマンド (歌葉)』(SS−PROJECT)
●梅内 美華子 (著)『火太郎 梅内美華子歌集 (かりん叢書)』(雁書館)
●小池 光 (著)『廃駅 小池光歌集』(沖積舎)
●阿木津 英 (著)『天の鴉片 歌集』(不識書院)
●北原 白秋 (著) , 北原 隆太郎 (編) , 木俣 修 (編)『北原白秋歌集 (新潮文庫)』(新潮社)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『加古川市・たつの市・豊岡市・洲本市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『松江市・出雲市・浜田市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『岡山市・津山市・瀬戸内市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『奈良市・生駒市・大和郡山市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『橿原市・香芝市・天理市・桜井市・葛城市・五條市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『和歌山市・田辺市・有田市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『鳥取県・鳥取市・米子市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●ブラウンズブックス (編集)『BARFOUT! VOLUME238(2015JULY) シシドカフカ×斉藤和義14ページ特集/内博貴/特集『To Be In Good Condition調子を保つためにしていることは?』』(ブラウンズブックス)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『23特別区の公立幼稚園教諭〈過去問題集〉 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『名古屋市の公立幼稚園教諭〈過去問題集〉 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『京都市の公立幼稚園教諭〈過去問題集〉 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『大阪市の公立幼稚園教諭〈過去問題集〉 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『佐世保市・大村市の公立幼稚園教諭・保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●入試問題検討委員会 (編)『慶應義塾大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●神戸 洋子 (監修) , 協同教育研究会 (編)『鹿児島市の公立保育士 専門試験 2016年度版 (公立幼稚園教諭・保育士採用試験対策シリーズ)』(協同出版)
●入試問題検討委員会 (編)『北里大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『東京慈恵会医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『東北薬科大学 推薦薬学部 2016年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『星薬科大学 推薦薬学部 2016年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『順天堂大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『神戸学院大学 推薦薬学部 2016年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『武庫川女子大学 推薦薬学部 2016年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『日本医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『福岡大学 推薦薬学部 2016年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『金沢医科大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『東北薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『藤田保健衛生大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『福岡大学 医学部 2016年度 (医学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『北里大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『神戸学院大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『星薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『慶應義塾大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『福岡大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『武庫川女子大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『昭和薬科大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『東邦大学 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●入試問題検討委員会 (編)『近畿大学〈前期試験〉 薬学部 2016年度 (薬学部入試問題と解答)』(みすず学苑中央教育研究所)
●『アジェンダ 未来への課題 第49号(2015年夏号) 特集被ばくの70年核と人類は共存できない』(アジェンダ・プロジェクト)
●『シェフ 一流のシェフたち 107』(イマージュ)
●『岩手県公立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●『埼玉県公立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●『宮崎県県立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●ミカタン (著)『萌えを立体に! (星海社新書)』(星海社)
●酒井 崇匡 (著)『自分のデータは自分で使う (星海社新書)』(星海社)
●倉本美津留 (著)『本屋さんで探す『明日のカルタ』』(主婦の友社)
●大久保恭子 (著)『どうする?親の家の空き家問題』(主婦の友社)
●悠木碧 (著)『悠木碧フォトブック Sugary Fairy~季節のスイーツを添えて~』(主婦の友社)
●テレビ東京 (著)『ナナナのないしょのバナナレシピ77』(主婦の友社)
●マデリン・ドルース (著)『WEDDING STORIES』(主婦の友社)
●Emi (著)『わたしがラクするモノ選び』(主婦の友社)
●黒丸 (著)『UNDERGROUN’DOGS 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●間部 正志 (著)『あめんぼあかいな! 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●山本 昌 (著)『山本昌という生き方』(小学館)
●高橋 靖子 (著)『時をかけるヤッコさん』(文藝春秋)
●虎の門病院看護教育部 (著)『吸引・排痰ができる[Web動画付]』(医学書院)
●杉田 真衣 (著)『高卒女性の12年 不安定な労働、ゆるやかなつながり』(大月書店)
●城内 康伸 (著), 藤川 大樹 (著)『朝鮮半島で迎えた敗戦 在留邦人がたどった苦難の軌跡』(大月書店)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑦ あいでぃあまんの ぴかっと (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑧ がんばりやの がんがん (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑨ まねっこの まねりん (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑩ しりたがりやの なあに (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑪ わらいんぼうの げらら (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●有賀 忍 (著), 有賀 忍 (イラスト)『こんなこいるかな 【新装版】⑫ いつも しんせつな はっぴ (こんなこいるかな 【新装版】)』(日本図書センター)
●河北 騰 (著)『増鏡全注釈』(笠間書院)
●ワールド・フィギュアスケート (編)『ワールド・フィギュアスケート別冊 アイスショーの世界 氷上のアート&エンターテイメント』(新書館)
●長尾和宏 (著)『その”医者のかかり方”は損です』(青春出版社)
●谷口 令 (著)『仕事運が上がるデスク風水』(青春出版社)
●円 純庵 (著)『恕─思いやりの生き方』(青春出版社)
●福岡潤子 (著)『子どもが賢く育つたった1つのコツ』(青春出版社)
●川村 裕子 (著)『図説 王朝生活が見えてくる!枕草子 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●半藤一利 (著), 江坂 彰 (著)『撤退戦の研究 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●歴史の謎研究会 (編)『ここが一番おもしろい世界史と日本史裏話大全 (できる大人の大全シリーズ)』(青春出版社)
●幕内秀夫 (著)『病気にならない夜9時からの粗食ごはん〔献立レシピ〕』(青春出版社)
●南 雅子 (著)『たった1分「坐骨回し」で下半身からやせる!』(青春出版社)
●中井 学 (著)『ゴルフ 40歳からシングルを目指す10のポイント (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●白鳥早奈英 (著)『体にいいつもりが逆効果! やってはいけない「食べ合わせ」 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●森 由香子 (著), 川上文代 (著)『老けない人の朝ジュース (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●岸本 寛史 (著)『バウムテスト入門 臨床に活かす「木の絵」の読み方』(誠信書房)
●農文協 (編)『原色 果樹の病害虫診断事典』(農山漁村文化協会)
●田中彰 (監修)『サメ図鑑 海の王者のひみつがわかる!』(PHP研究所)
●長谷川英祐 (著)『面白くて眠れなくなる進化論』(PHP研究所)
●佳川奈未 (著)『効果的にお金を惹(ひ)き寄せる魔法のルール』(PHP研究所)
●ダイアン・コイル (著), 高橋璃子 (訳)『GDPについて(仮)』(みすず書房)
●松本雅彦 (著)『日本の精神医学この五〇年』(みすず書房)
●サムエル・ヴィレンベルク (著), 近藤康子 (訳)『トレブリンカ叛乱』(みすず書房)
●ジャック・デリダ (著), 守中 高明 (訳)『赦すこと 赦し得ぬものと時効にかかり得ぬもの (ポイエーシス叢書)』(未来社)
●松村 華菜 (著)『川柳句集『炎』』(飯塚書店)
●村上 秀記 (著)『金融実務講座 マルチンゲールアプローチ入門 デリバティブ価格理論の基礎とその実際』(近代科学社)
●コラル・アン・ハウェルズ (編), エヴァ=マリー・クローラー (編), カナダ文学会 (訳)『[ケンブリッジ版]カナダ文学史(仮)』(彩流社)
●栗原 好郎 (著)『シネマ・クリティック(仮) 映画は人生の応援歌である』(彩流社)
●園山 水郷 (著)『性と検閲(仮) 日本とフランスの映画検閲と女性監督の性表現』(彩流社)
●小澤 智子 (著)『多様なる一つ(仮) マイノリティからみるアメリカ研究への複合的アプローチ』(彩流社)
●関 千枝子 (著)『ヒロシマの少年少女たち(仮) 原爆、靖国、朝鮮半島出身者』(彩流社)
●立野 正裕 (著)『紀行 星の時間を旅する(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●スージー鈴木 (著)『1979年の歌謡曲 (仮) (フィギュール 彩)』(彩流社)
●太田 省一 (著)『中居正広という生き方』(青弓社)
●日本記号学会 (編)『セミオトポス10 音楽が終わる時 産業/テクノロジー/言説 (セミオトポス)』(新曜社)
●アーサー・ポンソンビ (著), 東中野修道 (監修), 東中野修道 (訳), エドワーズ 博美 (訳)『戦時の嘘 戦争プロパガンダが始まった』(草思社)
●小松 一郎 (著)『実践国際法(第2版) (法律学講座)』(信山社出版株式会社)
●小松 一郎 (著), 御巫 智洋 (編)『国際法実践論集』(信山社出版株式会社)
●藤野 英人 (著)『投資バカ(仮) 予測できない未来を生き抜く7つの知恵』(SBクリエイティブ)
●髙川 邦子 (著)『ハンガリー公使大久保利隆が見た三国同盟 ある外交官の戦時秘話』(芙蓉書房出版)
●中村 浩 (著)『ぶらりあるきインドネシアの博物館』(芙蓉書房出版)
●岡 茂信 (著), 有限会社verb (編)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド エントリーシート 完全突破塾』(マイナビ)
●マイナビ編集部 (編著), (問題作成)日本キャリアサポートセンター (監修)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 内定獲得のメソッド 一般常識&時事 即戦力問題集』(マイナビ)
●マイナビ編集部 (編著), (問題作成)日本キャリアサポートセンター (監修)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 一般常識&時事』(マイナビ)
●美土路 雅子 (著)『マイナビ2017オフィシャル就活BOOK 要点マスター! 就活マナー』(マイナビ)
●谷所 健一郎 (著)『マイナビ転職2017オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための職務経歴書・履歴書・添え状の書き方』(マイナビ)
●坂本 直文 (著)『マイナビ転職2017オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術』(マイナビ)
●谷所 健一郎 (著)『マイナビ転職2017オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例』(マイナビ)
●みくに出版編集部 (著)『2016年度受験用 中学入学試験問題集 国語編 男子・共学校 (中学入学試験問題集シリーズ)』(みくに出版)
●みくに出版編集部 (著)『2016年度受験用 中学入学試験問題集 国語編 女子・共学校 (中学入学試験問題集シリーズ)』(みくに出版)
●みくに出版編集部 (著)『2016年度受験用 中学入学試験問題集 算数編 (中学入学試験問題集シリーズ)』(みくに出版)
●みくに出版編集部 (著)『2016年度受験用 中学入学試験問題集 社会編 (中学入学試験問題集シリーズ)』(みくに出版)
●みくに出版編集部 (著)『2016年度受験用 中学入学試験問題集 理科編 (中学入学試験問題集シリーズ)』(みくに出版)
●みくに出版編集部 (著)『2016年度受検用 公立中高一貫校適性検査問題集 全国版』(みくに出版)
●飯野布志夫 (著)『語源の旅 鹿児島弁 (飯野布志夫著作集)』(鳥影社)
●佐々木国広 (著)『幻の鳥』(鳥影社)
●岩満羅門 (著)『魂と死の品格 死の先も続くあなたの人生の全体』(鳥影社)
●北垣 毅 (著)『すぐに使えてよくわかる 養護教諭のフィジカルアセスメント』(少年写真新聞社)
●一般社団法人 日本電気協会 (編)『電気技術者のための 電気関係法規』(オーム社 日本電気協会)
●中井 孝章 (著)『精神分析の呪縛を解く』(日本教育研究センター)
●佐野博 (著)『神々の棲む知床と共に生きる』(ウェイツ)