●『大人のコーラスで唄いたいうた メロディー+コーラスパート/ピアノ伴奏 改訂版 (楽しい合唱名曲集)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●黒住 耐二 (監修)『美しすぎる世界の貝 洗練をきわめた配色から神秘のフォルムまで、自然が創る驚きのデザイン』(誠文堂新光社)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの社会福祉士これだけ!一問一答&要点まとめ (U-CANの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの社会福祉士 まとめてすっきり!よくでるテーマ88 (U-CANの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの介護福祉士 テーマ別過去&予想問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの介護福祉士 これだけ!一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『'18日でマスター!'15~'16年版U-CANのFP技能士2級・AFP 超速習レッスン&模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『'15~'16年版 U-CANのFP技能士2級・AFP まとめてすっきり!よくでるテーマ55&一問一答 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●池上 彰 (著)『池上彰に聞く どうなってるの?ニッポンの新聞』(東京堂出版)
●栗栖 健 (著)『日本人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史 (生活文化史選書)』(雄山閣)
●高西 桃三 (編)『俳人曽良の生涯』(芦書房)
●横山 智昭 (作曲) , ごとう やすゆき (作詩)『いのちのうた 混声合唱組曲』(河合楽器製作所・出版部)
●信長 貴富 (作曲) , 高田 敏子 (作詩)『夕焼け 男声合唱曲』(河合楽器製作所・出版部)
●名田 綾子 (編曲)『同声合唱のためのア・カペラで紡ぐ日本のうた』(河合楽器製作所・出版部)
●豊田 久 (著)『周代史の研究 東アジア世界における多様性の統合 (汲古叢書)』(汲古書院)
●齋藤 高吉 (著), 冒険企画局 (著), TORA_GRAPHICS (イラスト)『キルデスビジネス4C ケイオスチャンネル (Role&Roll Books)』(新紀元社)
●ウィリアム・W.アトキンソン (著) , 遠藤 昭則 (訳)『潜在意識と幸運の法則 100年前から活用されている「引き寄せの法則」』(イースト・プレス)
●鮎川 幹夫 (著)『ロト6攻略魔の数字の脅威 不思議な数字で一攫千金!!!! (サンケイブックス)』(三恵書房)
●寺園 聖文 (著)『ほんきで学ぶAndroidアプリ開発入門 Android Studio、Android SDK 5対応(仮)』(翔泳社)
●大方 陽児 (著)『五十六個の赤レンガ』(柘植書房新社)
●杉村 富生 (著)『株長者が絶対にハズさない「売り」「買い」サインはこれだ! (杉村富生の株の教科書)』(ビジネス社)
●染森 健一 (著), 吉村 伸 (イラスト), ビーコムプラス (編)『SF・ファンタジー メカと乗り物を描く 発想法・描画法を豊富なステップ画で解説』(株式会社マール社)
●なし (著)『くるマップ首都圏市街道路地図2015-2016』(マイナビ)
●ムラキ テルミ (著)『余命3カ月のガンが消えた1日1食奇跡のレシピ 2 腸をきれいにする奇跡の「煮あずき」』(ロングセラーズ)
●賀来 満夫 (編), 満田 年宏 (編), 森兼 啓太 (編), 森澤 雄司 (編)『感染対策ICTジャーナル Vol.10 No.3 2015 特集:自らを守り,患者を守る ワクチン接種の舵取り』(ヴァン メディカル)
●坂田 優 (編), 佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.11 No.3 2015 特集:胃がんへの挑戦―治療法のこれからを考える』(ヴァン メディカル)
●桑山 肇 (編)『消化器の臨床 Vol.18 No.3 2015 特集:PPIの新展開』(ヴァン メディカル)
●渡辺 彰 (編), 斧 康雄 (編), 永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.18 No.2 2015 特集:薬剤耐性菌感染症の早期診療―耐性菌はどう見分け,どう治療するか』(ヴァン メディカル)
●ベンジャミン・フルフォード (著)『日本はなぜ、アメリカに金を盗まれるのか 狙われる日本人の金融資産』(メディアックス)
●渡辺尚子 (編著), 中村博文 (編著)『実習が楽になる! 実習指導者サポートブック 【精神看護学実習版】』(精神看護出版)
●ゆたか はじめ (著)『汽車ポッポ判事の鉄道と戦争』(弦書房)
●宅間 一之 (著)『長宗我部元親 50年のフィールドノート』(リーブル出版)
●『外国人爆笑!YOUが見た不思議ニッポン200連発!』(鉄人社)
●梯 實圓 (著)『浄土から届く真実の教え 『教行証文類』のこころ』(自照社出版)
●神 英雄 (著)『石見と安芸の妙好人に出遇う 人生の旅人たち』(自照社出版)
●丹治 健蔵 (著)『近世関東の水運と商品取引 続 利根川・江戸川流域を中心に (近世史研究叢書)』(岩田書院)
●相澤 裕介 (著)『メディアクエリで実現するレスポンシブWebデザイン』(カットシステム)
●藤堂++ (著)『Blender 2.7マスターブック スカルプト&シミュレーション編』(カットシステム)
●永尾 愛幸 (著)『Kis‐My‐Ft2キスマイ★力』(太陽出版)
●武田 隆 (著)『フォルクスワーゲンビートル 3世代にわたる歴史と文化の継承』(三樹書房)
●服部あさ美 (著)『ハーブカタログ』(mille books)
●鈴木 傾城 (著)『ブラックアジア 第2部 タイ〈パタヤ〉編 (ラピュータブックス)』(ラピュータ)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「理科」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「理科」授業の新法則 3・4年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「理科」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「理科」授業の新法則 5年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「理科」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「理科」授業の新法則 6年生編 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●浦山 孝子 (著)『あなたの才能が花ひらく本 女神が舞い降りる』(ウィズダムブック社)
●にゃん味噌 (著)『ぴんぽんがーる 1』(サイドランチ)
●岡口 基一 (著)『要件事実入門 初級者編』(創耕舎)
●山本伸 (著)『琉神マブヤーでーじ読本 ヒーローソフィカル沖縄文化論』(三月社)
●秋田喜代美 (監修)『こころを育てるおはなし101』(高橋書店)
●畠中雅子 (著)『どっちがお得?定年後のお金』(高橋書店)
●『身近な感染症こわい感染症(仮)』(日東書院本社)
●『ダックススタイル Vol.26 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『コーギースタイル Vol.35 (タツミムック)』(辰巳出版)
●アイスマン福留 (著)『日本懐かしアイス大全(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●渡邊 真理子 (著)『酢たまねぎスーパーレシピ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『2泊3日でここまで遊べる!週末ソウルベストルート(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『はじめてのイヤーアクセサリー手作りBOOK(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『折りたたみ自転車&スモールバイクLife 2015 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『春雨ダイエットレシピ100(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『自転車日和 Vol.37 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『月刊ヱヴァスロ (プレミアムック)』(辰巳出版)
●『脳の若さを保つ!漢字カナオレ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『脳の若さを保つ!漢字ナンクロ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『脳の若さを保つ!漢字ドリル(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『日米の教科書 当時の新聞でくらべる太平洋戦争』(辰巳出版)
●『体脂肪を落とすレシピ(仮) (タツミムック)』(辰巳出版)
●『TATTOO TRIBAL Vol.63 (富士美ムック)』(富士美出版)
●『240分DVD付 ザ・覗きPart4(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『240分DVD付 FAプロ人妻昭和エロス 影(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●『DEEP Vol.47(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●真東砂波 (著)『GURI+GURA 大人の事情 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●鍵条漆 (著)『コツメカワウソのこつめってぃ (クロフネデラックス)』(リブレ出版)
●御景椿 (著)『できちゃった男子 波留日編 (スーパービーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●楢崎壮太 (著)『ねこねこダーリン (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●新田祐克 (著)『プリンス オブ サハラ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●市梨きみ (著)『ヤンデレ監禁もの(仮) (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●ヤマ・びっこ (著)『デキちゃうまで、しよ。 (ビーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●新田祐克 (著)『春を抱いていた ALIVE2 (スーパービーボーイコミックス)』(リブレ出版)
●座裏屋蘭丸 (著)『眠り男と恋男 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ出版)
●木村ヒデサト (著)『おれ、被害者 (シトロンコミックス)』(リブレ出版)
●アンソロジー『b-BOY ドM 朝までおしおき特集 (b-BOYアンソロジー)』(リブレ出版)
●『天才たちのつくった数学の世界(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●『ビジュアル解説 戦艦武蔵&大和と帝国海軍300隻最期の瞬間(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●太平洋戦争雑学研究会 (監修)『世界が賞賛した日本軍の名将たち(仮) (綜合ムック)』(綜合図書)
●ウィリアム・リリー (著), 田中要一郎 (監修), 田中紀久子 (訳)『クリスチャン・アストロロジー 第3書』(太玄社)
●編集実践教室 (編), 永山 たか (まんが)『まんがでわかる編集者の仕事』(テン・ブックス)
●小川 周二 (著)『予感 詩集 2』(風詠社)
●オキシ タケヒコ (著)『波の手紙が響くとき (ハヤカワSFシリーズJコレクション)』(早川書房)
●鈴木 利章 (編)『現代社会を生きるキーワード 2 (OMUPブックレット)』(大阪公立大学共同出版会)
●ジェシー・バートン (著), 青木 純子 (訳)『ミニチュア作家』(早川書房)
●梅本 龍夫 (著)『日本スターバックス物語 はじめて明かされる個性派集団の挑戦』(早川書房)
●月尾 嘉男 (著)『日本が世界地図から消滅しないための戦略 用意周到な大国 用意周到でない日本』(致知出版社)
●福島 智 (著)『ぼくの命は言葉とともにある 9歳で失明18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考えてきたこと』(致知出版社)
●ウォルター・ミシェル (著), 柴田 裕之 (訳)『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』(早川書房)
●光守 良浩 (著)『TOUCH』(フォイル)
●尾上 雅典 (著)『入門と実践!廃棄物処理法と産廃管理マニュアル』(クリエイト日報)
●佐野 誠 (著) , 宮川 真史 (著), 野口 勝哉 (著), 西澤 毅 (著)『外国人雇用実戦ガイド すぐに使える!事例でわかる!』(レクシスネクシス・ジャパン)
●CHIHIRO (監修)『ココロとカラダがかがやく美人のツボ』(三才ブックス)
●飯田 章 (著)『破垣』(幻戯書房)
●神奈川大学広報委員会全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会 (編)『未来の科学者との対話 第13回神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞受賞作品集 13』(日刊工業新聞社)
●松田 満江 (著)『就職活動これだけはやってはいけない! 2017年度版』(一ツ橋書店)
●花部 英雄 (編) , 松本 孝三 (編)『伝承の創造力 災害と事故からの学び (語りの講座)』(三弥井書店)
●ジョルジュ・ペレック (著) , 酒詰 治男 (訳)『ぼくは思い出す (フィクションの楽しみ)』(水声社)
●掌田 津耶乃 (著)『みるみるプログラミングがわかる本 第4版』(秀和システム)
●マルチェッロ・マッスィミーニ (著), ジュリオ・トノーニ (著), 花本 知子 (訳)『意識はいつ生まれるのか 脳の謎に挑む統合情報理論』(亜紀書房)
●太田 秀也 (著)『行政活動論 公務員の仕事』(大成出版社)
●黒坂 昭一 (著)『Q&A国税に関する不服申立制度の実務 2訂版』(大蔵財務協会)
●湊 忠之 (著)『神と出会った少年』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●安田 喜憲 (著)『日本神話と長江文明 (環太平洋文明叢書)』(雄山閣)
●黒岩 恭介 (著)『綺想の風土あおもり』(水声社)
●田中 章義 (文) , 山川 典夫 (絵)『おやついろいろ』(タブレット)
●小笠原 尚司 (著)『額縁からみる絵画 古代ローマのフレスコ画から19世紀の肖像画へ』(八坂書房)
●大野 英志 (著)『VARIATION BETWEEN PERSONAL AND IMPERSONAL CONSTRUCTIONS IN GEOFFREY CHAUCER A STYLISTIC APPROACH』(大学教育出版)
●田中 達也 (著)『蛍の本』(日本写真企画)
●熊澤 光正 (著)『トヨタ生産方式の異業種展開の実践 挑戦・理念・手法・実際』(大学教育出版)
●高橋 いさを (著)『海を渡って 女優・貞奴 (theater book)』(論創社)
●山口 正太郎 (著)『Corel VideoStudio Ⅹ8 PRO/ULTIMATEオフィシャルガイドブック (グリーン・プレスDIGITALライブラリー)』(グリーン・プレス)
●矢吹 知之 (編著)『認知症の人の家族支援 介護者支援に携わる人へ』(ワールドプランニング)
●食品の安全を守る賢人会議 (編著)『食品を科学する 意外と知らない食品の安全』(大成出版社)
●世界陰謀評議会 (著)『創作のための陰謀論&オカルトガイド 漫画でわかる』(笠倉出版社)
●松本 一生 (著)『介護職と支える認知症 私の診かた』(ワールドプランニング)
●ジェフ・キム (著)『韓国人投資家が書いた韓国経済の真実』(彩図社)
●桜井 幸子 (著)『絵手紙に役立つ千字文 線を鍛える 新装版』(日貿出版社)
●玉井 信行 (著者代表) , 石野 和男 (著者代表), 楳田 真也 (著者代表), 前野 詩朗 (著者代表), 渡邊 康玄 (著者代表)『豪雨による河川橋梁災害 その原因と対策』(技報堂出版)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『青果物卸売市場調査報告 平成24年』(農林統計協会)
●歴史ミステリー研究会 (編)『終戦直後の日本 教科書には載っていない占領下の日本』(彩図社)
●渡部 昇一 (著)『渡部昇一青春の読書 Origin of Shoichi Watanabe』(ワック)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『経営形態別経営統計〈個別経営〉 平成24年 (農業経営統計調査報告)』(農林統計協会)
●高田 胤臣 (文と写真)『タイ裏の歩き方 ガイドブックには載っていない』(彩図社)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農作物災害種類別被害統計 被害応急調査結果 平成26年』(農林統計協会)
●『岡山・倉敷の安心・安全リフォーム 岡山・倉敷の地域密着リフォームを紹介 vol.05 世代別大規模リフォーム特集』(Goodライフ企画岡山)
●マーティン・グラバーマン (著), 北川 知子 (訳)『戦時ストライキ (こぶしフォーラム)』(こぶし書房)
●『リフォームの「教科書」広島 これだけ知っておけば大丈夫 基本知識18のテーマを特別編集! リフォームの費用や工期がわかる!業者の選び方がわかる!』(Goodライフ企画)
●八川 敏昭 (著)『信書の秘密 神話と聖書とコミュニケーション』(論創社)
●三田 薫子 (著)『母胎回帰』(北國新聞社)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試Answer 82回〜108回過去27年間歯科医師国家試験問題解説書 2016vol.5 歯科保存学 1 保存修復学/歯内療法学』(医学評論社)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試Answer 82回〜108回過去27年間歯科医師国家試験問題解説書 2016vol.6 歯科保存学 2 歯周病学』(医学評論社)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試Answer 82回〜108回過去27年間歯科医師国家試験問題解説書 2016vol.7 小児歯科学』(医学評論社)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試Answer 82回〜108回過去27年間歯科医師国家試験問題解説書 2016vol.8 歯科矯正学』(医学評論社)
●『真・恋姫・無双萌将伝 好色祭之巻1 (EARTH STAR Books アース・スターコミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●國澤 正和 (共著) , 長谷川 武司 (共著)『2級土木施工管理技術検定学科試験 よくわかる! 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●月刊英語教本編集委員 (編)『茅ケ崎方式月刊英語教本 中・上級者の国際英語学習書 219(2015.6)』(茅ケ崎出版)
●一ツ橋書店編集部 (編著)『専門学校生のための一般常識対策 2017年度版 (就職試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●家坂 圭一 (著)『やさしいSPI3 2017年度版 (大学生の就職)』(一ツ橋書店)
●『行政書士過去問マスターDX 2015年版2 業務法令 下〈民法/商法・会社法〉 一般知識』(東京法経学院)
●『千葉県公立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●『東京都都立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●『神奈川県公立高校入試問題 28年度受験』(富士教育出版社)
●田中 利々 (著), 三月 トモコ (原作), 秋本 葉子 (原作), 瑞樹 しずか (原作), 永遠 幸 (原作)『小説なかよしホラー 絶叫ライブラリー 初カレ地獄 (講談社KK文庫)』(講談社)
●森川 成美 (著), 黒戸まち (著), ゆみみ (原作), 三月 トモコ (原作), 瑞樹 しずか (原作), 福月 悠人 (原作)『小説なかよしホラー 絶叫ライブラリー 友だち地獄 (講談社KK文庫)』(講談社)
●UICC日本委員会 TNM委員会 (訳)『TNM Atlas(第6版) 日本語版』(金原出版)
●藤野 清志 (著), 大谷 栄治 (編), 長谷川 昭 (編), 花輪 公雄 (編)『結晶学・鉱物学 (現代地球科学入門シリーズ)』(共立出版)
●田崎 晴明 (著), 原 隆 (著), 岡本 和夫 (編), 桂 利行 (編), 楠岡 成雄 (編), 坪井 俊 (編)『相転移と臨界現象の数理 (共立叢書 現代数学の潮流)』(共立出版)
●董 彦文 (著), 金 明哲 (編)『経営と信用リスクのデータ科学 (Rで学ぶデータサイエンス)』(共立出版)
●河野 俊丈 (著), 新井 仁之 (編), 小林 俊行 (編), 斎藤 毅 (編), 吉田 朋広 (編)『結晶群 (共立講座 数学探検)』(共立出版)
●今野 一宏 (著), 新井 仁之 (編), 小林 俊行 (編), 斎藤 毅 (編), 吉田 朋広 (編)『リーマン面と代数曲線 (共立講座 数学の輝き)』(共立出版)
●「流れ星」編集部 (編)『流れ星 SHOOTINGSTAR (SKYSCAPE PHOTOBOOK)』(誠文堂新光社)
●夕貴 そら (著)『(092-5)初音ミクポケット8 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●ロバート ウォーカー (著)『悪魔に奪われた骨(上)』(扶桑社)
●陳丹舟 (著)『中国独占禁止法 法体系とカルテル規制の研究 (早稲田大学学術叢書)』(早稲田大学出版部)
●片桐洋一 (著)『平安文学の本文は動く 写本の書誌学序説 (和泉選書)』(和泉書院)
●堀部功夫 (著)『近代文学と伝統文化 探書四十年 (近代文学研究叢刊)』(和泉書院)
●長瀬 美子 (編著), 田中 伸 (編著), 峯 恭子 (編著)『幼小連携カリキュラムのデザインと評価』(風間書房)
●原科 幸彦 (編), 小泉 秀樹 (編)『都市・地域の持続可能性アセスメント 人口減少時代のプランニングシステム』(学芸出版社)
●佐伯 千仭 (著)『違法性と犯罪類型、共犯論 佐伯千仭著作選集第二巻』(信山社出版株式会社)
●髙田 昌宏 (編), 野田 昌吾 (編), 守矢 健一 (編)『グローバル化と社会国家原則─日独シンポジウム (総合叢書)』(信山社出版株式会社)
●大井 憲太郎 (訳), 神田 孝平 (訳)『合巻 佛蘭西邑法・和蘭邑法・皇国郡区町村編成法 地方自治法研究復刊大系〔第165巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●江木 翼 (編)『自治之模範 地方自治法研究復刊大系〔第166巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●福岡 伯 (著), 横田 左仲 (著)『改正衆議院議員選舉法釋義 全 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●犀川 長作 (著), 犀川 久平 (著)『改正衆議院議員選擧法釋義 附 改正貴族院令,治安維持法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●三浦 數平 (著)『公民必携 選舉法規ト判決例 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版株式会社)
●岡田 拓人 (著)『Chromebook徹底活用ガイド』(マイナビ)
●三上 真司 (著)『レリギオ 〈宗教〉の起源と変容 (横浜市立大学新叢書)』(春風社)
●スティーブン・ヘラー (著), ジェイソン・ゴッドフリー (著), 白井 敬尚 (著), 和田 侑子 (訳)『世界のデザイン雑誌100 グラフィック,広告,タイポグラフィの歴史を変えた雑誌たち』(DU BOOKS)
●美川 べるの (著)『学園天国パラドキシア 5 限定版 CD付 (IDコミックス REXコミックス)』(一迅社)
●『せとうち暮らし Vol.08(Summer2012)』(Roots Books)
●『せとうち暮らし Vol.07(Spring2012)』(Roots Books)
●『せとうち暮らし Vol.10(Spring2013)』(Roots Books)
●『せとうち暮らし Vol.13(Summer2014)』(Roots Books)
●『せとうち暮らし Vol.09(Autumn2012)』(Roots Books)
●『せとうち暮らし Vol.11(Summer2013)』(Roots Books)
●『せとうち暮らし Vol.12(Spring2014)』(Roots Books)
●『せとうち暮らし Vol.14(Autumn&Winter2014)』(Roots Books)
●林崎文博『妻がナニやら(ヤングチャンピオン烈コミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●櫂広海 著『鬼談(エルジーエーコミックス) 2巻セット』(青泉社)
●山本英夫 著『ホムンクルス(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●加藤実秋 原作『インディゴの夜(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●『ふたりぼっちの食卓 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●『ダメなやつほどかわいい (キャラコミックス)』(徳間書店)
●『課長、結婚しましょう!! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●『罪人さんと、田中さん。 ③ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『ワカコ酒 ⑤ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『箱庭とパピヨン ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『義風堂々!!直江兼続 ~前田慶次花語り~ ④ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『エンジェル・ハート2ndシーズン ⑪ (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『シティーハンター XYZ edition ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『シティーハンター XYZ edition ② (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『そうは言うけど あかりさんちの実験婚 ① (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『ユリ熊嵐 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●『マッシュルーム (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●『トコナツ (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●『彼女のカレラRS (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●『夏が来たのでキスしませんか (バーズコミックスルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●『氷が溶けるのを待ってる (バーズコミックスリンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●『なめこ文學全集 ザ・ワールド 不思議の国のアリス編 なめこでわかる世界名作文学 (バーズコミックススペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●『スクリプトドクターの脚本教室・初級篇』(新書館)
●『言ノ葉便り』(新書館)
●『2015年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士1級』(TAC出版)
●『2015年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士2級・AFP』(TAC出版)
●『2015年9月試験をあてる TAC直前予想 FP技能士3級』(TAC出版)
●『地球神道 《神々の言伝(ことづて)編》』(ヒカルランド)
●『ピュア・インディゴ&ピュア・クリスタルの子供たち』(ヒカルランド)
●高遠琉加 (著), 葛西リカコ (絵)『さよならのない国で』(徳間書店)
●『エコエコアザラク 16』(秋田書店)
●大村大次郎 (著)『会社に使い捨てされない法律とお金の心得 (双葉新書)』(双葉社)
●三田誠広 (著)『日本仏教は謎だらけ(仮) (双葉新書)』(双葉社)
●カプコン『モンスターハンターCGアートワークス3 (仮)』(双葉社)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法試験部『C-Book 民法II(物権)<第6版>』(東京リーガルマインド)
●平松昭子 (マンガ), 頭木弘樹 (監修)『マンガで読む絶望名人カフカの人生論』(飛鳥新社)
●五十嵐貴久 (著)『贖い』(双葉社)
●日明 恩 (著)『啓火心 Fire's out』(双葉社)
●住野よる (著)『君の膵臓をたべたい』(双葉社)
●加瀬政広 (著)『天満明星池』(双葉社)
●nyonnyon, イラスト:DSマイル『Mノベルス チートだけど宿屋はじめました。』(双葉社)
●撮影:冨貴塚宏樹『篠田あゆみ写真集「吐息」』(双葉社)
●編著:レッカ社『健康診断の○と×』(双葉社)
●キャラクター原作:臼井儀人, 編集・構成:造事務所『クレヨンしんちゃんのまんが自由研究満点ブック』(双葉社)
●キャラクター原作:臼井儀人, 編集・構成:造事務所『新版・クレヨンしんちゃんのまんが世界遺産おもしろブック』(双葉社)
●撮影:冨貴塚宏樹『北川エリカ写真集「Mon rêve 」』(双葉社)
●編集:オフィスJ.B『ガンダムの常識 モビルスーツ大辞典』(双葉社)
●菊池雅之 (著)『ビジュアルで分かる自衛隊用語辞典』(双葉社)
●監修:まさとみようこ『イラストスタディシリーズ 五色の食材で作る アンチエイジングレシピ(仮)』(双葉社)
●山田野武男, 企画・構成:鈴屋二代目『日本語だけでできるAmazon中国輸入 週4時間で月50万稼ぐ山田メソッド(仮)』(双葉社)
●やましたひでこ (著)『実家の断捨離』(双葉社)
●午堂登紀雄 (著)『知っている人だけ得をする ローン0円住宅のつくりかた』(双葉社)
●村上文崇 (著)『読む漢方薬』(双葉社)
●EDGE編集部『別冊週刊大衆vol.6 おれたちの青春が蘇る! 昭和の「ツッパリ」101人のバリバリ伝説(仮)』(双葉社)
●津田ひろみ (著)『夜明けのエレジー』(双葉社)
●杉原杏璃 (著)『SEXYフォト小説「……and Love」』(双葉社)
●佐藤美由紀 (著)『世界でいちばん貧しい大統領ホセ・ムヒカの言葉(仮)』(双葉社)
●松岡修造 (著)『修造本気塾 スポーツで子どもは変わる!』(双葉社)
●赤川次郎 (著)『その人の名は、殺意 新装版 (双葉文庫)』(双葉社)
●壁井ユカコ (著)『代々木Love&Hateパーク (双葉文庫)』(双葉社)
●飛騨俊吾 (著)『エンジェルボール3 (双葉文庫)』(双葉社)
●飛騨俊吾 (著)『エンジェルボール4 (双葉文庫)』(双葉社)
●末廣 圭 (著)『蜜酒酔い(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●橘 真児 (著)『金沢の女(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●『バットマン:ゼロイヤー 暗黒の街(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●『ジャスティス・リーグ:トリニティー・ウォー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●クリス・ギレボー (著), 本田直之 (監訳)『自分再起動 自由度の高い人生を生み出す究極の方法』(飛鳥新社)
●『精神科看護』編集委員会 (編)『精神科看護 2015−6 実習指導,準備万端!!』(精神看護出版)
●ヴィセント・ギリェム (著) , 小坂 真理 (訳)『愛の法則 (魂の法則)』(ナチュラルスピリット)
●『胆と膵 Vol.36No.5(2015−5) Borderline resectable膵癌の最前線−診断・治療法はどう変わったか−』(医学図書出版)
●丘野 優 (著) , shri (絵)『蘇りの魔王 1 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●小野崎 えいじ (著) , 鍋島 テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 1 (OVERLAP NOVELS)』(オーバーラップ)
●『gap PRESS MEN vol.41(2015−2016Autumn & Winter) NEW YORK,TOKYO,LONDON MEN’S COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●荻野 広 (著)『三橋美智也 戦後歌謡に見る昭和の世相』(アルファベータブックス)
●大城 将保 (作) , 磯崎 主佳 (画)『石になった少女 沖縄・戦場の子どもたちの物語』(高文研)
●東畠 弘子 (著)『介護保険制度下の福祉用具事業』(研成社)
●南澤 巳代治 (著)『もう一度!小学校5年・6年の算数がよ〜くわかる本 中学・高校独学で、高校・大学の教師になった著者が教える』(総合科学出版)
●全国俳画普及協会 (編著) , 古家 平々 (著)『俳画歳時記 増刊号 古家平々俳画集』(秀作社出版)
●金 容雲 (対談) , 平井 敏晴 (対談)『「日韓」の終焉と始まり 韓国はどこまで必要なのか』(三五館)
●『東洋学術研究 第54巻第1号(2015) 特集〈地球文明への道〉』(東洋哲学研究所)
●小林 富雄 (著)『食品ロスの経済学』(農林統計出版)
●『ロージー・ハンティントン=ホワイトリー ファッション&ライフスタイルブック』(トランスメディア)
●渡邉 勇四郎 (著)『ゲルソン療法でがんを消した人に再発はない がんを消し、再発しない体をつくるゲルソン療法入門』(ATパブリケーション)
●『鯱本 チームしゃちほこ 3rd Anniversary』(SDP)
●日本建設機械施工協会 (編集)『建設機械等損料表 平成27年度版』(日本建設機械施工協会)
●あやか (さく・え)『みなかみ町のふしぎな冒険 みなゴンとこうくん』(ニューディメンション)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 1』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 2』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 3』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 4』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 5』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 6』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 7』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 8』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 9』(本の雑誌社)
●本の雑誌編集部 (編)『「本の雑誌」創刊号〜10号BOXセット 完全復刻版 10』(本の雑誌社)
●神谷 英生 (著)『とっておきの豚肉料理 手軽にできるごちそうレシピ』(緑書房)
●森 典子 (著)『ビューティフルストレス 歌集』(六花書林)
●柘植 周子 (著)『月の陰翳 歌集』(六花書林)
●関野 満夫 (著)『福祉国家の財政と所得再分配』(高菅出版)
●井原 哲人 (著)『「精神薄弱」乳幼児福祉政策の戦後史 権利保障体系の展開と変質』(高菅出版)
●嵯峨 潤三 (著)『海と暮色 詩集』(土曜美術社出版販売)
●小池 正利 (著)『ファーストダイアリー 小池正利歌集 (鼓笛叢書)』(短歌研究社)
●ダフネ・ヤローン (著) , 杉浦 京子 (監訳) , 鋤柄 のぞみ (ほか訳)『星と波描画テストの発展 理論・研究・実践:アクロス・ザ・ライフスパン』(川島書店)
●日経リサーチ (編集)『アナリスト便覧 2015年版』(日経リサーチ)
●世代間交流プロジェクト「りぷりんと・ネットワーク」 (編著) , 藤原 佳典 (監修)『地域を変えた「絵本の読み聞かせ」のキセキ シニアボランティアはソーシャルキャピタルの源泉 現役シニアボランティアが選んだ子どもたちに何度でも読んであげたい絵本続々101選 絵本の読み聞かせガイド part3』(ライフ出版社)
●ルナ☆バード (編)『女の子の本当にこわい恐怖のうわさ話 呪われた学校』(西東社)
●沢田 嵐 (著)『日本が“核のゴミ捨て場”になる日 震災がれき問題の実像』(旬報社)
●菅野 春雄 (著)『本音で語る「伊豆の踊子」』(ブイツーソリューション)
●青柳 祥子 (著)『親子でいっしょにつくろう!女の子のおりがみ』(成美堂出版)
●小栗 章弘 (著)『親子で一緒に取り組める子ども視力回復トレーニング 眼科専門医が教えてくれる「近視」を治す法』(経済界)
●奥田 万里 (著)『大正文士のサロンを作った男 奥田駒蔵とメイゾン鴻乃巣』(幻戯書房)
●堀川 末子 (著)『手書きの遺言はおやめなさい! あなたの思いを確実に伝える公正証書遺言のすすめ』(自由国民社)
●鵜飼 良昭 (編) , 徳住 堅治 (編) , 井上 幸夫 (編) , 鴨田 哲郎 (編)『労働者の権利 軌跡と展望 宮里邦雄先生弁護士50周年記念』(旬報社)
●稲田 豊史 (著)『セーラームーン世代の社会論 アラサー女子の解体新書!?』(すばる舎リンケージ)
●古田 真由美 (著) , 平 真理 (著)『ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる起業と会社経営の実務がよくわかる本』(ソーテック社)
●本山 尚義 (著)『世界のごちそう 旅するシェフの料理修行日記 旅×レシピ』(イカロス出版)
●大原 興三郎 (作) , こぐれ けんじろう (絵)『空飛ぶのらネコ探険隊 アフリカゾウ大ピンチ』(文溪堂)
●坂詰 秀一 (編)『仏教考古学事典 新装版』(雄山閣)
●宮崎 揚弘 (著)『ペストの歴史』(山川出版社)
●原口 泉 (著) , 宮下 満郎 (著) , 向山 勝貞 (著)『鹿児島県の近現代』(山川出版社)
●坂本 政道 (著)『覚醒への旅路 人はどこから来てどこへ向かうのか』(ハート出版)
●山田 健太郎 (共著), 舘石 和雄 (共著)『鋼橋の維持管理』(コロナ社)
●烏川 清治 (著)『キッチンカーの移動販売 好きなことやって、自分の足あと残そうよ』(旭屋出版)
●西脇 俊二 (著)『なぜ一流の人はストレスが溜まらないのか 医師が見つけた年収1000万円の法則』(PHP研究所)
●田中 保郎 (著)『驚異の腸内フローラ 腸が変われば人生が変わる』(ぶんか社)
●中野 隆生 (編)『二十世紀の都市と住宅 ヨーロッパと日本』(山川出版社)
●異文化コミュニケーション研究所 (著)『治安はいいのにチカンが多いって、どういうこと? 外国人は見た!イケてるニッポン、イケてないニッポン』(バジリコ)
●船瀬 俊介 (著) , 森下 敬一 (監修)『STAP細胞の正体 「再生医療は幻想だ」復活!千島・森下学説』(花伝社)
●倉橋 由美子 (著)『最後の祝宴』(幻戯書房)
●近藤 和彦 (編)『ヨーロッパ史講義』(山川出版社)
●谷口 正実 (監修) , 福冨 友馬 (監修)『あなたのまわりに潜む身近なアレルゲン ぜんそく・鼻炎患者さんのための本 原因を特定して対処する』(メディカルレビュー社)
●浅井 隆 (著)『いよいよ政府があなたの財産を奪いにやってくる!?』(第二海援隊)
●サクジロー (著)『紙吹雪一座 (Parade Books)』(パレード)
●岩田 明子 (ぶん・え)『ばけばけばけばけばけたくん たんじょうびの巻』(大日本図書)
●前田 重一 (著) , 前田 邦江 (著)『生きる家に、人が活きる』(みらいパブリッシング)
●つり人社書籍編集部 (編)『東海「いい川」アユ釣り場』(つり人社)
●香田 芳樹 (編著)『〈新しい人間〉の設計図 ドイツ文学・哲学から読む』(青灯社)
●海野 博 (編著) , 畑 隆 (編著)『やさしく学ぶ経営学』(創成社)
●久保 聖 (著)『外壁塗装を100%成功させる方法 業界の革命児・ペイント王の職人社長が語る外壁塗装の裏側とは!?』(ライティング)
●岩渕 秀樹 (著)『人を動かすリーダーの条件』(ロングセラーズ)
●赤間 世紀 (著)『DNAコンピュータがわかる本 究極の「超小型コンピュータ」の現状と展望 (I/O BOOKS)』(工学社)
●山富 浩司 (著)『引き寄せの公式 Emotion is realized 「法則」より確実性&再現性が高い』(パブラボ)
●佐藤 由紀男 (編集)『考古調査ハンドブック 12 弥生土器』(ニューサイエンス社)
●渡辺 聰子 (著)『グローバル化の中の日本型経営 ポスト市場主義の挑戦』(同文舘出版)
●I O編集部 (編集)『IoTがわかる本 身の周りのモノをネットワークにつなぐ! (I/O BOOKS)』(工学社)
●岡住 貞宏 (著)『いちばんやさしい株式会社の議事録作成全集 中小企業のための 第2版』(自由国民社)
●大沼 宗男 (著)『子どもの見方・受けとめ方・接し方 チョット角度を変えてみる』(きょういくネット)
●羅門 祐人 (著)『菊水の艦隊 2 国連軍、出撃! (RYU NOVELS)』(経済界)
●あいわ税理士法人 (編)『税理士が教える勘定科目別税務の着眼点』(税務研究会出版局)
●平田 伊都子 (著) , 川名 生十 (写真)『ラストコロニー西サハラ』(社会評論社)
●松本 俊夫 (編集) , 杉本 利嗣 (編集)『ファーマナビゲーター糖尿病と骨代謝編』(メディカルレビュー社)
●横浜DeNAベイスターズ (著) , 横浜DeNAベイスターズ公式マスコットDB.スターマン (著)『よこはまの星になる! DB.スターマン オフィシャルフォトブック』()
●津田 大介 (著) , 西 きょうじ (著)『越境へ。』(亜紀書房)
●千葉 伸子 (監修)『全国で本当にあった小さな幸せに気づくウエディングSTORY』(廣済堂出版)
●田宮 陽子 (著)『斎藤一人 世界でいちばん楽しい「取材の時間」です』(ロングセラーズ)
●嶽本 新奈 (著)『からゆきさん 海外〈出稼ぎ〉女性の近代』(共栄書房)
●碓氷 悟史 (著)『ここがツボ!3つの数字だけでわかる決算書の読み方 会計知識がなくても、IFRS適用会社の決算書も、かんたんに読める』(同文館出版)
●藤巻 謙一 (著)『はじめてのエスペラント 改訂版』(日本エスペラント学会)
●木下 郁夫 (著)『賢者ガルシアロブレス伝 国連憲章と核軍縮に取り組んだ外交官』(社会評論社)
●『シンガポール 2015 (タビトモ アジア)』(JTBパブリッシング)
●トーマツ (編)『建設業の決算手続と税務調整 決算処理・財務諸表の作成から法人税申告の実務まで 第3版』(清文社)
●上月 わたる (著)『成功した者は暗闇を避けてはいない』(牧野出版)
●坂川 山輝夫 (著)『〈実例〉にみる「聞き上手」は「生き方上手」』(太陽出版)
●黄 文雄 (著)『米中韓が仕掛ける「歴史戦」 世界史へ貢献した日本を見よ』(ビジネス社)
●牧口 晴一 (著) , 齋藤 孝一 (著)『中小企業の事業承継 図解&イラスト 6訂版』(清文社)
●ゆみちゃん (絵と文)『ツガルさん』(神奈川新聞社)
●福田 正春 (著)『貯金ゼロ・頭金ゼロから家賃収入1億円 小心者の「サラリーマン大家」が成功したわけ』(ぱる出版)
●貴凪 讓 (著) , 貴凪 よし子 (著) , 貴凪 光子 (著)『花守物語 第2巻』(創英社)
●日本糖尿病療養指導士認定機構 (編)『糖尿病療養指導ガイドブック 糖尿病療養指導士の学習目標と課題 2015』(日本糖尿病療養指導士認定機構)
●『公立高校入試完全ガイド千葉県 2016年』(東京学参)
●広田 正康 (著)『Photoshopトレーニングブック』(ソーテック社)
●三井住友信託銀行債権法研究会 (編)『民法改正で金融実務はこう変わる! 業務への影響をいち早く解説』(清文社)
●斯波 照雄 (編) , 玉木 俊明 (編)『北海・バルト海の商業世界』(悠書館)
●今仲 清 (著) , 坪多 晶子 (著) , 畑中 孝介 (著)『すぐわかるよくわかる税制改正のポイント 平成27年度』(TKC出版)
●平川 忠雄 (編) , 中島 孝一 (著) , 西野 道之助 (著) , 飯田 昭雄 (著), 小口 俊之 (著), 小山 武晴 (著)『相続税修正申告と更正の請求の実務』(税務研究会出版局)
●星野 仁彦 (著)『知って良かった、大人のADHD 発達アンバランス症候群 社会に適応できない人たちへ (VOICE新書)』(ヴォイス出版事業部)
●SENKOSHAメディカルドリル編集部 (編集)『基礎看護技術まとめドリル 実習までにやっておきたい! 3週間速習! 基本の技術と生活の援助編 (メディカル・ホームワーク)』(宣広社)
●工藤 政孝 (編著)『わかりやすい!第4類消防設備士試験 大改訂版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『疾駆 第5号 TOKYO』(YKG publishing)
●『国語の基礎が学べる問題集 高校入試 H28春受験用 (キソモンシリーズ)』(教英出版)
●『県立兵庫県立大学附属中学校 28年春受験用 (兵庫県公立・私立中学校入学試験問題集)』(教英出版)
●『社会の基礎がわかる問題集 高校入試 H28春受験用 (キソモンシリーズ)』(教英出版)
●『数学の基礎が身につく問題集 高校入試 H28春受験用 (キソモンシリーズ)』(教英出版)
●『理科の基礎が固まる問題集 高校入試 H28春受験用 (キソモンシリーズ)』(教英出版)
●『英語の基礎がしみつく問題集 高校入試 H28春受験用 (キソモンシリーズ)』(教英出版)
●就職試験情報研究会 (著)『短大生の就職15日間スピードマスター一般常識問題集 2017年度版』(一ツ橋書店)
●ドリームプラネット (著)『クロスワードエクセレント (パズル・ポシェット)』(日本文芸社)
●就職試験情報研究会 (著)『明快!SCOA総合適性検査 2017年度版 (大学生の就職Focusシリーズ)』(一ツ橋書店)
●加藤 利昭 (編著)『図表でわかる衛生管理者の合格知識 第1種第2種 改訂第9版』(法学書院)
●『茨城県公立高校入試問題 平成28年度』(東京学参)
●『千葉県公立高校入試問題 平成28年度』(東京学参)
●『埼玉県公立高校 6年間スーパー過去問 平成28年度用 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『神奈川県公立高校入試問題 平成28年度』(東京学参)
●『神奈川県公立高校 6年間スーパー過去問 平成28年度用 (公立高校過去問シリーズ)』(声の教育社)
●ミヒャエル クーベ (解説), ハンス カン (解説), 西原 稔 (訳)『シューマン ユーゲント・アルバム 作品68 新版』(音楽之友社)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの社会福祉士速習レッスン(共通科目) (U-CANの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (編著)『2016年版U-CANの社会福祉士速習レッスン(専門科目) (U-CANの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●クリストファー・フランチェスチェッリ (著), ペスキーモ (イラスト), みた かよこ (訳)『1から100までかずのえほん』(大日本絵画)
●宮田律 (監修), 吉田健二 (イラスト), 鹿島潤 (編)『漫画でわかる イスラム国』(PHP研究所)
●杉本 良男 (著)『スリランカで運命論者になる 仏教とカーストが生きる島 (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●白川 千尋 (著)『南太平洋の伝統医療とむきあう マラリア対策の現場から (フィールドワーク選書)』(臨川書店)
●川島 隆太 (著)『川島隆太教授の脳を鍛える大人の計算ドリル⑧ 2つの数と3つの数の単純計算60日』(くもん出版)
●海野和男 (著)『世界のカマキリ観察図鑑』(草思社)
●小島 博己 (編)『耳鼻咽喉科の手術看護パーフェクトマニュアル 解剖から主要手術の看護のポイントまで! (オペナーシング2015年臨時増刊)』(メディカ出版)
●木原 秀樹 (著)『赤ちゃんにやさしい発達ケア ディベロプメンタルケアとリハビリテーションがいちからわかる本』(メディカ出版)
●三田 英治 (編著), 平松 直樹 (編著)『改訂3版 必ず役立つ!肝炎診療バイブル 研修医・レジデント必携』(メディカ出版)
●坂本 正仁 (編)『護国寺日記2 (シリョウサンシュウコキロクヘン)』(八木書店)
●『アジア動向年報 2015』(アジア経済研究所)
●『租税条約関係法規集 平成27年版』(清文社)
●『建設業許可・経営事項審査申請の書き方とポイント(DVD)』(日本法令)
●『理論刑法学の探求 ⑧』(成文堂)
●『デュー・プロセスと合衆国最高裁 Ⅵ』(成文堂)
●『修復的正義の諸相 RJ叢書9』(成文堂)
●『関節のメッセージを聴け! 関節痛の予防と治療』(科学新聞社)
●『医薬品医療機器等法薬剤師法関係法令集 (「薬事法薬剤師法関係法令集」の改題) 平成27年版』(薬務公報社)
●『わかる毒物劇物取扱者試験問題集 第6版』(薬務公報社)
●『世界の国情報 2015』(リブロ)
●林家志弦『はやて×ブレード2(ヤングジャンプ・コミックスU) 2巻セット』(集英社)
●犬上すくね『バターナッツ!(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●貴家悠 原案『今日のテラフォーマーズはお休みです。(YJC) 2巻セット』(集英社)
●星野倖一郎『グノーシス・マーチ(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●桐谷将士『P.K.ジーニアス(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●モンキー・パンチ 原作『ルパン三世VS名探偵コナンTHE MOVIE 2巻セット』(小学館)
●筒井哲也 原案『予告犯−THE COPYCAT−(ヤングジャンプ) 2巻セット』(集英社)
●藤田和日郎『うしおととら 完全版 2巻セット』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『鏡が来た 高橋留美子短編集 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●山口 春樹 (著)『USA 九つの物語』(澪標)
●『平家物語 長門本』(名著刊行会)
●小宮 三四郎 (著), 碇屋 隆雄 (著)『有機金属化学 オンデマンド版 その多様性と意外性 (化学新シリーズ)』(裳華房)
●日本フェミニストカウンセリング学会「フェ (編)『フェミニストカウンセリング研究 vol.12(2014)』(日本フェミニストカウンセリング)
●弥勒 景 (著)『どんな日だったの?』(文芸社)
●井上 治 (著)『家族高所冒険登山』(文芸社)
●服部 真六 (著)『日本おもしろ地名考 誰にもわかる地名のすべて』(文芸社)