●『刀剣乱舞-ONLINE-アンソロジー (B's-LOGコミックス)』(KADOKAWA)
●『ヴィランズテイル 有坂有哉と食べられたがりの白咲初姫 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『魚里高校ダンジョン部!(2) 軍艦迷宮の幽霊部員 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『黒崎麻由の瞳に映る美しい世界2 amorosamente (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『アオイハルノスベテ3 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『この恋と、その未来。 ―一年目 冬― (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『奪う者 奪われる者II (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『グランブルーファンタジー II (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●『下校不可能 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『タイムライン・ガール (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『B's-LOG COMIC 2015 Jun. Vol.29 (B's-LOGコミックス)』(KADOKAWA)
●『つれづれ、北野坂探偵舎 1 (B's-LOGコミックス)』(KADOKAWA)
●『Re:BIRTHDAY SONG~恋を唄う死神~ Star Light Festival (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『お庭番望月蒼司朗参る! 帝都城の小さな四神様 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『ニセモノ皇帝と恋の勝者(大団円) (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『瑠璃龍守護録 それは私の花婿様!? (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『グラノール王国遊撃隊 紅眼の戦姫と誓いの剣 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『レイデ夫妻のなれそめ (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『聖なる花嫁の失踪 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『テラバトル アートワークス』(KADOKAWA)
●『エミル・クロニクル・オンライン オフィシャルファッションカタログ えここれ』(KADOKAWA)
●『タイラバ マガジン』(主婦の友社)
●『わたしの健康DX 2』(主婦の友社)
●『花と出会うパリの街角』(主婦の友社)
●『私のたしなみ100』(幻冬舎)
●『満洲難民 三八度線に阻まれた命』(幻冬舎)
●『戦場観光 シリアで最も有名な日本人』(幻冬舎)
●『持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない』(幻冬舎)
●『ラブ&ピース』(幻冬舎)
●『謎解き広報課 公務員・新藤さんの田舎便り』(幻冬舎)
●『ウツボカズラの甘い息』(幻冬舎)
●『病気が長引く人、回復がはやい人 胃腸が美しい人は長生きできる』(幻冬舎)
●『笑顔という、たったひとつのルール』(幻冬舎)
●『知識ゼロからの異常気象入門』(幻冬舎)
●『新TOEIC TEST3カ月で高得点を出す人の共通点 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●『性愛と結婚の日本史 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●『さよなら!?愛しの筋腫ちゃん (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●『歌丸 極上人生 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●『死の証人新・傭兵代理店⑤ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『志摩半島殺人事件新装版 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『死角捜査遊軍刑事・三上謙② (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『京都 鴨川殺人事件 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『外資系オタク秘書 ハセガワノブコの華麗なる日常 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『江戸の茶碗まっくら長屋騒動記 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『夕影 風の市兵衛⑮ (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『出帆 忍び家族① (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『日本剣鬼伝 宮本武蔵 新装版 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『完本 密命④刺客 斬月剣 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●『わが社のお茶が1本30万円でも売れる理由――ロイヤルブルーティー成功の秘密』(祥伝社)
●『世界史は地政学から学べ』(祥伝社)
●『眞鍋かをりの世界ひとり旅手帖』(祥伝社)
●『「炎上」と「拡散」の考現学』(祥伝社)
●『「米中同盟」時代と日本の国家戦略』(祥伝社)
●『人種戦争――レイス・ウォー 太平洋戦争 もう一つの真実』(祥伝社)
●『究極難解ナンプレ20』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ039 SNSお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ040 裏モノお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『特選!漢字ジグザグデラックス Vol.3』(晋遊舎)
●『特盛!まちがいさがしフレンズ Vol.2』(晋遊舎)
●『iPhone&iPadの便利帖』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ087 新ふるさと納税完全ガイド』(晋遊舎)
●『(仮)ナチスドイツの真実100』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ088 コストコ完全ガイド』(晋遊舎)
●『(仮)株 for Beginners最新版』(晋遊舎)
●『480円でスグわかる デジカメの使い方』(晋遊舎)
●『(仮)Linux for Beginners』(晋遊舎)
●『(仮)新 20年たっても後悔しないマンションの選び方がわかる本』(晋遊舎)
●『(仮)新 20年たっても後悔しない一戸建ての選び方がわかる本』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ041 Macお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『お得技シリーズ042 レシピお得技ベストセレクション』(晋遊舎)
●『フリーソフトでデキる! DVD&ブルーレイ最新コピー2015』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ089 ビジネス書完全ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ090 BBQ完全ガイド』(晋遊舎)
●『完全ガイドシリーズ091 スーツ完全ガイド』(晋遊舎)
●朝陽櫻/長谷川里佳『地球インナーソウルからの招待状-小さな天使たちと共に巡るソウルリーディングの旅-』(ヒカルランド)
●ロッキー田中/長 典男/内記正時『富士は晴れたり世界晴れ』(ヒカルランド)
●フィリップ・ハウス (著)『なぜ蝶は美しいのか -新しい視点で解き明かす美しさの秘密-』(エクスナレッジ)
●『世界の美しい色の町、愛らしい家(仮)』(エクスナレッジ)
●『日本の美しい図書館』(エクスナレッジ)
●『LOVE! 動物たちの愛にあふれる24の物語』(エクスナレッジ)
●『絶景の橋』(エクスナレッジ)
●鈴木隆二 (著)『カラー図解 免疫学の基本がわかる事典』(西東社)
●福祉と介護研究所代表 梅沢 佳裕 (監修)『見れば書ける! 介護記録の書き方&文例集』(西東社)
●芦﨑 治 (著)『『いのちの砦』 釜石方式に訊け 釜石医師会 医療継続に捧げた医師たちの93日間』(朝日新聞出版)
●城山三郎 (著)『【新装版】黄金の日日』(新潮社)
●城山三郎 (著)『【新装版】勇者は語らず』(新潮社)
●『地方創生に挑む地域金融 -「縮小」阻止へ 金融・資本市場からのアプローチ』(きんざい)
●『中小企業の財務分析 経営・原価指標の分析・活用 第二版』(同友館)
●山本紫苑・調べ学習ナビ編集室『調べ学習ナビ 【社会科編】』(理論社)
●モンゴメリ・作/佐竹美保・絵『世界名作ショートストーリー モンゴメリ 白いバラの女の子』(理論社)
●サキ・作/佐竹美保・絵『世界名作ショートストーリー サキ 森の少年』(理論社)
●三木卓・文/高畠純・絵『『えいっ』』(理論社)
●『ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト【専門知識】生産管理プランニング (製品企画・設計管理)2級 第2版』(社会保険研究所)
●『ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト【専門知識】生産管理プランニング (生産システム・生産計画)2級 第3版』(社会保険研究所)
●『ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト【専門知識】生産管理オペレーション (作業・工程・設備管理)2級 第3版』(社会保険研究所)
●『ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト【専門知識】生産管理オペレーション (購買・物流・在庫管理)2級 第2版』(社会保険研究所)
●『ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト【共通知識】生産管理 2級』(社会保険研究所)
●『ラストクロニクル 天空編Ⅱ 公式ハンドブック』(ホビージャパン)
●『白魔女学園 オワリトハジマリ 公式ヴィジュアルブック』(ホビージャパン)
●『働く人の安全のしるべ "振り返り"、そして"一歩前進" 2015年版』(中央労働災害防止協会)
●『ストレスに強くなる!こころのスキルアップ 第2版』(中央労働災害防止協会)
●『げんきな職場づくりガイド 働きやすい職場環境のために 第2版』(中央労働災害防止協会)
●TAC社会保険労務士講座 (編)『2015年度版 ラストスパート社労士 誌上最強の模試』(TAC出版)
●『ケアマネジャー集中合格講座【CD-ROM付】 2015年版』(あさ出版)
●ツボクラSPI学校 (著)『SPI集中対策講座 解説講義付 2017年版』(あさ出版)
●『日本の手話・形で覚える手話入門 あの手話の意味はなんだろう?』(ジアース教育新社)
●『TVアニメ神様はじめました◎スペシャルファンブック~ミカゲ社満開絵巻~』(ポニーキャニオン)
●『電気通信小六法 平成26年版』(一二三書房)
●『これならわかる! 税法の基本 5訂版』(実務出版)
●『保険診療基本法令テキストブック 医科 医療保険制度の概要と関係法令 平成27年4月版』(社会保険研究所)
●廣瀬 健二 (著)『コンパクト刑事訴訟法 (コンパクト法学ライブラリ)』(新世社)
●三田谷 啓 (著)『三田谷啓著作集 復刻 第1巻 育児の心得 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●三田谷 啓 (著)『三田谷啓著作集 復刻 第2巻 学童保健 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●三田谷 啓 (著)『三田谷啓著作集 復刻 第3巻 学童の教養 我子の愛育法 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●あずみ圭『月が導く異世界道中6』(アルファポリス)
●ヘッドホン侍『転生しちゃったよ(いや、ごめん)2』(アルファポリス)
●幾威空『黒の創造召喚師Ⅱ』(アルファポリス)
●霧島まるは『左遷も悪くない4』(アルファポリス)
●雨竜秀樹『邪悪にして悪辣なる地下帝国物語4』(アルファポリス)
●乃塚一翔『セブンスブレイブ チート?No!もっといいモノさ!』(アルファポリス)
●結城絡繰『本一冊で事足りる異世界流浪物語』(アルファポリス)
●漫画:佐倉百合絵, 原作:風『<エタニティ>ナチュラルキス』(アルファポリス)
●漫画:六堂秀哉, 原作:椎名ほわほわ『<アルファポリス>とあるおっさんのVRMMO活動記1』(アルファポリス)
●漫画:黒百合姫, 原作:田中二十三『<アルファポリス>物語の中の人1』(アルファポリス)
●安芸とわこ『<レジーナ>異世界の本屋さんへようこそ!3』(アルファポリス)
●山梨ネコ『<レジーナ>精霊地界物語4』(アルファポリス)
●まりの『<レジーナ>魔界王立幼稚園ひまわり組2』(アルファポリス)
●くるひなた『<レジーナ>箱入り魔女様のおかげさま』(アルファポリス)
●遊森謡子『<レジーナ>令嬢アスティの幻想質屋』(アルファポリス)
●木下由梨 (監修)『DVDつき 妊娠力を上げる! ウミヨガ』(主婦の友社)
●尾代ゆうこ (著)『日本人の惜しい!英語2 中学英語でWelcome to Japan!』(主婦の友社)
●邱淑恵 (監修)『魔法のツボ図鑑 ちょっとした不快症状からガンコな痛みまで』(主婦の友社)
●Tomy (著)『失敗しない“心のお医者さん”の選び方 かかり方』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『肩こり・首の痛みがみるみる改善100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『がんを消す「食」100のコツ 決定版 (100のコツシリーズ)』(主婦の友社)
●久保田競 (著)『頭のいい子を育てる久保田メソッド実践指導書』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『安産Pre-mo』(主婦の友社)
●高田 康太郎 (著)『ハレルヤオーバードライブ! 14 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●星森 ゆきも (著)『そらときみと。 4 (フラワーコミックス)』(小学館)
●七島 佳那 (著)『僕はキミのもの (フラワーコミックス)』(小学館)
●心 あゆみ (著)『禁.断.婚.約. 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●森田 ゆき (著)『初恋マイホーム 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●芦崎 笙 (著)『公器の幻影』(小学館)
●水野 学 (著)『水野学のブランディングデザイン講座』(誠文堂新光社)
●「宇宙の人間学」研究会 (編)『なぜ、人は宇宙をめざすのか 「宇宙の人間学」から考える宇宙進出の意味と価値』(誠文堂新光社)
●高橋 正樹 (著)『日本の火山図鑑 110すべての活火山の噴火と特徴がわかる』(誠文堂新光社)
●藤井 旭 (著)『藤井 旭の流星群観察ガイド』(誠文堂新光社)
●惣路 紀通 (著)『カブトガニの謎 2億年前から形を変えず生き続けたわけ』(誠文堂新光社)
●二宮 康明 (著)『二宮康明の紙飛行機集 小型機・変形機 新10機選6』(誠文堂新光社)
●阿部 秀樹 (著)『魚たちの繁殖 ウォッチング 求愛から産卵まで、その知られざる営み (ネイチャーウォッチングガイドブック)』(誠文堂新光社)
●森山 光司 (著)『メキシコ料理大全 家庭料理、伝統料理の調理技術から食材、食文化まで。本場のレシピ100』(誠文堂新光社)
●鎌田 由美子 (著)『鎌田由美子 着物ヘアメイクの発想 SHISEIDO KIMONO BEAUTY』(誠文堂新光社)
●多賀谷 洋子 (著)『アンティークシルバーのティータイム・テーブルセッティング 食卓を彩る銀器の種類・扱い方と上手なおもてなし』(誠文堂新光社)
●小野 篤司 (著)『ヒラムシ 水中に舞う海の花びら 特徴がひと目でわかる各種ヒラムシの図解付き (ネイチャーウォッチングガイドブック)』(誠文堂新光社)
●似内 惠子 (著)『夏着物の文様とその見方 大正・昭和の涼をよぶ着物の素材、織り組織、文様の意味がわかる』(誠文堂新光社)
●武田 康男 (著)『武田康男の空の撮り方 その感動を美しく残す撮影のコツ、教えます』(誠文堂新光社)
●横山 和成 (監修)『図解でよくわかる土壌微生物のきほん 土の中のしくみから、土づくり、家庭菜園での利用法まで』(誠文堂新光社)
●マクシーン アストン (著), 宮尾 益知 (監修), テーラー 幸恵 (監修), テーラー 幸恵 (訳), 滝口 のぞみ (訳), 羽田 紘子 (訳), 根本 彩紀子 (訳)『アスペルガーと愛 ASのパートナーと幸せに生きていくために』(東京書籍)
●公益財団法人 紙の博物館 (監修)『和紙漉きセット』(東京書籍)
●おかべ たかし (著), やまで たかし (写真)『似ている英語』(東京書籍)
●今井 典子 (編著), 髙島 英幸 (編著)『小・中・高等学校における学習段階に応じた英語の課題解決型言語活動 自立する言語使用者の育成』(東京書籍)
●岡本達明 (著)『水俣病の民衆史 第四巻 闘争時代(下)1968-1973』(日本評論社)
●日本「祈りと救いとこころ」学会 (編)『祈りと救いの臨床 創刊号2015 Vol.1 No.1 創立記念大会特集「無望の時代を生きる」』(日本評論社)
●上野達弘 (編), 西口 元 (編)『出版をめぐる法的課題 その理論と実務』(日本評論社)
●山口 明 (著)『民事信託活用の手引き(仮)』(日本評論社)
●日本行政書士会連合会 (監修)『行政書士のための行政法(仮)』(日本評論社)
●川崎英明 (編著), 白取祐司 (編著)『刑事訴訟法理論の探究』(日本評論社)
●大川真郎 (著)『勇気ある裁判(仮)』(日本評論社)
●Edward Abbott Parry (著), 櫻田勝義 (訳), 日弁連法務研究財団 (編)『弁護の技術と倫理 弁護の道の七燈 (JLF選書)』(日本評論社)
●横山寛和 (著)『公的年金の持続可能性分析 年金数理とバランスシートによる接近』(日本評論社)
●可児 滋 (著)『コモディティ取引のすべて 理論から実践まで』(日本評論社)
●斎藤 環 (著)『ビブリオパイカ 斎藤環書評集1997-2014』(日本評論社)
●水谷 修 (著)『約束』(日本評論社)
●岩沢宏和 (著), 黒田耕嗣 (著)『損害保険数理 (アクチュアリー数学シリーズ)』(日本評論社)
●数学オリンピック財団 (編)『ジュニア数学オリンピック 2011~2015』(日本評論社)
●阿部 恒 (著)『すごいぞ折り紙2 折り紙の発想で幾何を楽しむ』(日本評論社)
●Katherine Freese (著), 水谷 淳 (訳)『宇宙を創るダークマター 宇宙カクテルの作り方』(日本評論社)
●大日向雅美 (著)『増補・母性愛神話の罠 (こころの科学叢書)』(日本評論社)
●田中 博 (著)『シリーズ進化生物学の新潮流 生命進化のシステム生物学 進化システム生物学入門 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●秋山靖浩 (著), 伊藤栄寿 (著), 大場浩之 (著), 水津太郎 (著)『物権法 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●World Health Organization (著), 田崎美弥子 (訳)『健康および障害の評価WHODAS2.0 WHO障害評価面接基準マニュアルWHODAS2.0』(日本評論社)
●中島 秀之 (著)『知能の物語』(公立はこだて未来大学出版会)
●安藤 秀 (著)『会心のショットが百発百中になる完全なゴルフスイング』(現代書林)
●ヴィヴィアン・フレンチ (文) , アンジェラ・バレット (絵) , 石井 睦美 (訳)『世界でいちばんすばらしいもの』(BL出版)
●森 洋久 (編)『角倉一族とその時代』(思文閣出版)
●鈴木 達也 (著)『世界喫煙伝播史』(思文閣出版)
●石毛 弓 (編), 柏木 隆雄 (編), 小林 宣之 (編)『日仏マンガの交流 ヒストリー・アダプテーション・クリエーション (大手前大学比較文化研究叢書)』(思文閣出版)
●今井 典子 (著)『近世日本の銅と大坂銅商人』(思文閣出版)
●小泉 和子 (編)『茶と室内デザイン』(思文閣出版)
●大桑 斉 (著)『近世の王権と仏教』(思文閣出版)
●受験ジャーナル編集部 (編)『学習スタートブック 28年度試験対応』(実務教育出版)
●『法制史研究 法制史學會年報 64(2014)』(法制史学会)
●riccarin (著)『riccarinちゃんのおしゃまファッションBOOK 3歳のファッショニスタ!』(マイナビ)
●佐々木 和宏 (著), 丸山 弘詩 (著)『いまから楽しむ インスタグラム』(マイナビ)
●進学レーダー編集部 (編著)『進学レーダー2015年6月号 本気スイッチの入れ方 始動編 はじめての中学受験③』(みくに出版)
●前田 満 (著)『鼻長ネズミのお酒造り』(澪標)
●魏 栢良 (著)『原子力商業利用の国際管理 原子力発電所を中心に』(関西学院大学出版会)
●冬野虹 著『冬野虹作品集成 3巻セット』(書肆山田)
●家電資格試験研究会 (著), 家電資格試験研究会 (監修)『家電製品アドバイザー試験 全問題集&解答集 15~16年版』(リックテレコム)
●『ボロシリケイト・ガラス (亥辰舎BOOK クリエイター)』(亥辰舎)
●立川 裕也 (著)『僕は僕の船でゆく 立川裕也詩集』(榛名まほろば出版)
●徳永 進『野の花あったか話』(岩波書店)
●トーマス・メッツィンガー 原 塑 鹿野 祐介訳『エゴ・トンネル』(岩波書店)
●伊藤 清三 小松 彦三郎編『解析学の基礎』(岩波書店)
●松本 幸夫『Morse理論の基礎』(岩波書店)
●ワイル 田村 二郎訳『リーマン面』(岩波書店)
●高浜 虚子選『子規句集 (ワイド版岩波文庫 387)』(岩波書店)
●藤田 宏 黒田 成俊 伊藤 清三『関数解析 (基礎数学選書)』(岩波書店)
●藤田 宏 吉田 耕作『現代解析入門 (基礎数学選書)』(岩波書店)
●小平 邦彦『複素解析 (基礎数学選書)』(岩波書店)
●吉田 春夫『キーポイント 力学 (物理のキーポイント(全5巻))』(岩波書店)
●相沢 洋二『キーポイント 熱・統計力学 (物理のキーポイント(全5巻))』(岩波書店)
●生井澤 寛『キーポイント 連続体力学 (物理のキーポイント(全5巻))』(岩波書店)
●藤原 毅夫『キーポイント 量子力学 (物理のキーポイント(全5巻))』(岩波書店)
●大津 透 桜井 英治 藤井 讓治他編集委員『古代5 (岩波講座 日本歴史(全22巻))』(岩波書店)
●岡田 温司『映画は絵画のように』(岩波書店)
●瀬戸山 玄『狙撃手、前へ! ある父島移民の戦争』(岩波書店)
●大野 裕之『チャップリンとヒトラー メディアとイメージの世界大戦』(岩波書店)
●クレア・ワトキンズ 馬籠 清子訳『バトルボーン』(岩波書店)
●坂本 義和『平和研究の未来責任』(岩波書店)
●江戸川 乱歩 宮崎 駿カラー口絵『幽霊塔』(岩波書店)
●木宮 正史編『朝鮮半島と東アジア (シリーズ 日本の安全保障(全8巻))』(岩波書店)
●井上 ひさし『井上ひさし短編中編小説集成 9』(岩波書店)
●鷲田 豊明 笹尾 俊明編『循環型社会をつくる (シリーズ 環境政策の新地平(全8巻))』(岩波書店)
●佐伯 順子『男の絆の比較文化史 (岩波現代全書 064)』(岩波書店)
●東郷 和彦 波多野 澄雄編『歴史問題ハンドブック (岩波現代全書 065)』(岩波書店)
●小菅 信子編『原典でよむ 20世紀の平和思想 (岩波現代全書 066)』(岩波書店)
●渡邊 啓貴『現代フランス 「栄光の時代」の終焉、欧州への活路 (岩波現代全書 067)』(岩波書店)
●池田 浩士『ヴァイマル憲法とヒトラー (岩波現代全書 068)』(岩波書店)
●study2007『見捨てられた初期被曝 (岩波科学ライブラリー 239)』(岩波書店)
●山藤 章二『老いては自分に従え』(岩波書店)
●アンガス・マディソン 政治経済研究所監訳『世界経済史概観 紀元1年~2030年』(岩波書店)
●戸谷 由麻『不確かな正義 BC級戦犯裁判の軌跡』(岩波書店)
●アラン 神谷 幹夫編訳『生きること 信じること』(岩波書店)
●ボリス・アクーニン 沼野 恭子訳『ファンドーリンの捜査ファイル 堕天使殺人事件』(岩波書店)
●ボリス・アクーニン 奈倉 有里訳『ファンドーリンの捜査ファイル トルコ捨駒スパイ事件』(岩波書店)
●朝日新聞取材班『検証「イスラム国」人質事件』(岩波書店)
●『雑纂 (丸山眞男集(全16巻・別1))』(岩波書店)
●東京女子大学丸山眞男文庫編『一九六三~一九九六 (丸山眞男集 別集(全5冊))』(岩波書店)
●山本 幸司編『文学・芸能と歴史 (網野善彦対談集(全5巻))』(岩波書店)
●ウーリー・オルレブ作 母袋 夏生訳『走れ、走って逃げろ (岩波少年文庫 614)』(岩波書店)
●諸富 徹『「エネルギー自治」で地域再生! (岩波ブックレット 926)』(岩波書店)
●山本 薫子 高木 竜輔 佐藤 彰彦 山下 祐介『原発避難者の声を聞く (岩波ブックレット 927)』(岩波書店)
●古居 みずえ『パレスチナ 戦火の中の子どもたち (岩波ブックレット 928)』(岩波書店)
●原 民喜『小説集 夏の花 (緑108-1)』(岩波書店)
●松平 千秋訳『ヘーシオドス 仕事と日 (赤107-2)』(岩波書店)
●マーガレット・ミッチェル 荒 このみ訳『風と共に去りぬ 2 (赤342-2)』(岩波書店)
●ブルガーコフ 水野 忠夫訳『巨匠とマルガリータ (下) (赤648-3)』(岩波書店)
●宮崎 市定『中国史 (下) (青133-4)』(岩波書店)
●沓掛 良彦 高田 康成訳『エラスムス=トマス・モア往復書簡 (青612-3)』(岩波書店)
●J.アナス J.バーンズ 金山 弥平訳『古代懐疑主義入門 (青698-1)』(岩波書店)
●ヴェーゲナー 都城 秋穂 紫藤 文子訳『大陸と海洋の起源(上) (青907-1)』(岩波書店)
●ヴェーゲナー 都城 秋穂 紫藤 文子訳『大陸と海洋の起源(下) (青907-2)』(岩波書店)
●塩沢 美代子 島田 とみ『ひとり暮しの戦後史 (青版B95)』(岩波書店)
●大田 昌秀『沖縄のこころ (青版B103)』(岩波書店)
●長島 要一『森鴎外 文化の翻訳者 (新赤版976)』(岩波書店)
●小熊 英二『生きて帰ってきた男 (新赤版 1549)』(岩波書店)
●広井 良典『ポスト資本主義 科学・人間・社会の未来 (新赤版 1550)』(岩波書店)
●川上 量生『鈴木さんにも分かるネットの未来 (新赤版 1551)』(岩波書店)
●河原 理子『戦争と検閲 石川達三を読み直す (新赤版 1552)』(岩波書店)
●ピーター・フランクル『数に強くなろう (岩波ジュニア新書 807)』(岩波書店)
●嶺重 慎 鈴木 文二編著『新・天文学入門 カラー版 (岩波ジュニア新書 808)』(岩波書店)
●佐藤 剛史『大学で大人気の先生が語る〈恋愛〉と〈結婚〉の人間学 (岩波ジュニア新書 809)』(岩波書店)
●坂本 義和『権力政治を超える道 (G-327)』(岩波書店)
●高橋 巖『シュタイナー哲学入門 (G-328)』(岩波書店)
●石川 達三『風にそよぐ葦 (上) (B-263)』(岩波書店)
●坂東 三津五郎 長谷部 浩編『坂東三津五郎 歌舞伎の愉しみ (B-265)』(岩波書店)
●坂東 三津五郎 長谷部 浩編『坂東三津五郎 踊りの愉しみ (B-266)』(岩波書店)
●羽鳥 操『野口体操入門 (S-287)』(岩波書店)
●宮沢賢治 (原作)『銀河鉄道の夜 (マンガジュニア名作シリーズ)』(学研マーケティング)
●筒井学 (著)『はじめてのむしのしいくとかんさつ』(学研マーケティング)
●久保秀一 (写真)『どっちがつよい? カブトムシたいクワガタムシ (ドアップ写真絵本)』(学研マーケティング)
●本村浩之 (監修)『魚 (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研マーケティング)
●さくらももこ (原作)『ちびまる子ちゃん劇場 感動編 (ちびまる子ちゃん劇場)』(学研マーケティング)
●かざまりんぺい (監修)『もしものときのサバイバル術 (学研まんが入門シリーズ)』(学研マーケティング)
●塩谷京子 (監修)『10分で読める リーダー・英雄になった人の伝記 (10分で読める)』(学研マーケティング)
●塩谷京子 (監修)『10分で読める 命と平和につくした人の伝記 (10分で読める)』(学研マーケティング)
●ロバート・カラン博士 (著)『伝説のヴァンパイア (封印された博士ノート)』(学研マーケティング)
●ロバート・カラン博士 (著)『呪いのゾンビ (封印された博士ノート)』(学研マーケティング)
●MARGIT AUER (著)『カメとキツネと転校生! (コーンフィールド先生とふしぎな動物の学校)』(学研マーケティング)
●横山洋子 (監修)『夏 (新版・ふれあいしぜん図鑑)』(学研マーケティング)
●凹工房 (絵)『地球と自然がわかる うみのえほん (キッズ・えほんシリーズ)』(学研マーケティング)
●横山洋子 (監修)『宝島 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研マーケティング)
●谷口孝介 (監修)『紫式部 (学研まんが NEW日本の伝記)』(学研マーケティング)
●フランシス・ホジソン・バーネット (作)『ひみつの花園 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研マーケティング)
●GAINAX (著)『放課後のプレアデス すばるの物語 上巻 (放課後のプレアデス)』(学研マーケティング)
●なつこ (漫画)『アンネ・フランク (学研まんが NEW世界の伝記)』(学研マーケティング)
●森謙一郎 (監修)『うまくなる水泳 (学研まんが入門シリーズ)』(学研マーケティング)
●カオル (著)『モデルに聞いたこわい話~魔の刻~ (ピチレモンノベルズ みんなの恐怖シリーズ)』(学研マーケティング)
●ピチレモンブックス編集部 (編)『おえかき&まんが&デコ文字スペシャル (ピチレモンブックス)』(学研マーケティング)
●須田研司 (監修)『むし 増補改訂 (あそびのおうさまずかん)』(学研マーケティング)
●多湖 輝 (監修)『6歳 夏のおけいこ (多湖輝のNEW頭脳開発)』(学研マーケティング)
●tupera tupera (作・絵)『tupera tuperaのおおきなしかけ絵本 やさいさん』(学研マーケティング)
●榊原洋一 (監修)『ディズニーキッズ ひらがな (3歳・4歳・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研マーケティング)
●榊原洋一 (監修)『ディズニーキッズ かず (3歳・4歳・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研マーケティング)
●土屋健 (監・著)『古生物大百科』(学研マーケティング)
●武田正倫 (監修)『うみ 増補改訂 (あそびのおうさまずかん)』(学研マーケティング)
●榊原洋一 (監修)『ぼんぼんりぼん ひらがな(3・4・5歳) (学研わくわく知育ドリル)』(学研マーケティング)
●村上祥子 (料理)『キッチンでおやつマジック大百科』(学研マーケティング)
●渋谷敦志 (著)『希望のダンス エイズで親をなくしたウガンダの子どもたち (子どもたちのまなざし写真絵本)』(学研マーケティング)
●学研 (編)『おってきって へんしんブック (創造力を高める工作ワーク)』(学研マーケティング)
●神山ますみ (作・絵)『グローブはかせの 世界遺産 迷路の旅』(学研マーケティング)
●学研 (編)『まとめ10分 ラクラク おもしろ実験 自由研究 小学生』(学研マーケティング)
●無藤隆 (監修)『1さいだもん だいすき (ふれあい親子のほん)』(学研マーケティング)
●まちなみなもこ (絵)『ふたごのプリンセスと100まいのドレス (プリンセスシールブック)』(学研マーケティング)
●頭脳開発・学研教室編集チーム (編)『頭脳開発×学研教室 入学準備 2016年度版 (学研の頭脳開発)』(学研マーケティング)
●船登惟希 (原案)『「好奇心」の謎を追え!カラクリ儀右衛門に「好奇心」を学ぶ (トレジャー・ハンター シリーズ)』(学研マーケティング)
●武藤一也 (著)『イチから鍛える英語長文700』(学研マーケティング)
●学研辞典編集部 (編)『用例でわかる類語辞典 第2版』(学研マーケティング)
●吉野敬介 (著)『吉野式スーパー古文単語 超完璧バージョン』(学研マーケティング)
●永田博人 (監修)『レインボー英会話辞典改訂第3版』(学研マーケティング)
●親野智可等 (監修)『小学生ことばパズル クロスワード ことわざ・慣用句 (小学生ことばパズル)』(学研マーケティング)
●清水建二 (著)『語源で英単語 増補改訂版 (連想式にみるみる身につく)』(学研マーケティング)
●清水建二 (著)『語源で英単語 理系編 (連想式にみるみる身につく)』(学研マーケティング)
●学研辞典編集部 (編)『用例でわかることわざ辞典 第2版』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『My歴史まんが 中学歴史 (高校生が考えた参考書)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『sciencAR 中学理科 (高校生が考えた参考書)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『高校日本史 (寝る前5分暗記ブック)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『高校世界史 (寝る前5分暗記ブック)』(学研マーケティング)
●陰山英男 (監修)『1年生の学習 こくご・さんすう・りか・しゃかい (学研おうちゼミ)』(学研マーケティング)
●東京大学受験日本史研究会 (監修)『日本史 古代~近世 パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール)』(学研マーケティング)
●東京大学受験日本史研究会 (監修)『日本史 近現代 パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール)』(学研マーケティング)
●斎藤整 (監修)『世界史 古代~近代へ パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール)』(学研マーケティング)
●斎藤整 (監修)『世界史 近現代 パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール)』(学研マーケティング)
●佐藤裕二 (監修)『地理 パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール)』(学研マーケティング)
●河本敏浩 (監修)『面接 パワーアップ版 (別冊つき) (新マンガゼミナール)』(学研マーケティング)
●中田達也 (著)『ワン単 ~ワンコと覚える英単語~』(学研マーケティング)
●村尾英俊 (著)『「なぜ?」がわかる政治・経済』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中学英単語 (スターウォーズ暗記カード)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中学英熟語 (スターウォーズ暗記カード)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中学理科 (スターウォーズ暗記カード)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『中学社会科用語 (スターウォーズ暗記カード)』(学研マーケティング)
●陰山 英男 (監修)『2年生の学習 国語・算数・理科・社会 (学研おうちゼミ)』(学研マーケティング)
●陰山 英男 (監修)『3年生の学習 国語・算数・理科・社会 (学研おうちゼミ)』(学研マーケティング)
●陰山 英男 (監修)『4年生の学習 国語・算数・理科・社会 (学研おうちゼミ)』(学研マーケティング)
●陰山 英男 (監修)『5年生の学習 国語・算数・理科・社会 (学研おうちゼミ)』(学研マーケティング)
●陰山 英男 (監修)『6年生の学習 国語・算数・理科・社会 (学研おうちゼミ)』(学研マーケティング)
●早稲田スクール (編・著)『早稲田スクールが教える 熊本県の高校入試2016』(学研マーケティング)
●くらげ (著)『ボクの彼女は発達障害2 (ヒューマンケアブックス)』(学研マーケティング)
●岩井俊憲 (著)『新しい自分の創めかた』(学研マーケティング)
●スズシロ (著)『ほんとねこ』(学研マーケティング)
●中谷彰宏 (著)『決断できる人は、うまくいく。』(学研マーケティング)
●潮凪洋介 (著)『「逆境」が男を育てる』(学研マーケティング)
●稲垣歩美 (編・著)『3時間の仕事がたった3秒で終わるExcelマクロ術 (仕事の教科書BOOKS)』(学研マーケティング)
●宇宙科学研究倶楽部 (編)『宇宙の超絶景』(学研マーケティング)
●藤原里美 (著)『多様な子どもたちの発達支援 (Gakken保育Books)』(学研マーケティング)
●藤原里美 (著)『CD‐ROM付き 多様な子どもたちの発達支援 園内研修ガイド (Gakken保育Books)』(学研マーケティング)
●並木伸一郎 (著)『ムー的都市伝説』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『改訂版 うちの猫ともっと幸せに暮らす本 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●レシピブログ編集部 (監修)『レシピブログで人気の「フライパン1つ」で作るおかず (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●ル・ボラン編集部 (編)『ハスラー天国2015 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ゴーズ (著)『Apple Watchスーパーブック+α (学研コンピュータームック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『500円でわかる アンドロイドスマートフォン・タブレット (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研マーケティング)
●CAPA&デジキャパ!編集部 (編)『特選デジカメガイド 2015 (学研カメラムック)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『ちいさなプリンセス ソフィアといっしょブック (学研ムック)』(学研マーケティング)
●デイビッド・セイン (監修)『英語教材ランキング&やり直し学習術 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●BMWコンプリート編集部 (編)『BMW COMPLETE Vol.64 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『おとなのちょっと豪華な乗り物の旅 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ヨシリツ株式会社 (著)『LaQスペシャルブック 親子でつくるLaQ 手裏剣戦隊ニンニンジャー編 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●ライフ&フーズ編集室 (編)『簡単!ラクラク!夏おかず2015 (ヒットムック料理シリーズ)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『プレミアム漢字ナンクロ ベスト・オブ・ベストVOL.3 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●川島隆太 (監修)『脳が活性化する数字のパズル ナンバープレース編 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング (編)『絶景! 美しいイラストロジック 風景編VOL.2 (学研ムック)』(学研マーケティング)
●パーゴルフ編集部 (編)『そうか、誰でもドローは打てるんだ!飛ばしの鉄則 (学研スポーツムックゴルフシリーズ)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 (編)『SNOOPY in SEASONS~PEANUTS-Looking back on 65 years~ (学研ムック)』(学研マーケティング)
●仕事の教科書編集部 (編)『絶対にミスをしない人のSPEED仕事術 (学研ムック 仕事の教科書10)』(学研マーケティング)
●学研・科学編集室 (編)『ダイオウグソクムシ 増補改訂版 (メタルキット スペシャル)』(学研マーケティング)
●学研・科学編集室 (編)『アンキロサウルス 増補改訂版 (メタルディノ)』(学研マーケティング)
●ケロポンズ (作)『だるマン だるマン登場の巻 (ケロポンズのミュージックパネル)』(学研マーケティング)
●学研教育出版 科学・数学教育編集室 (編)『New日本列島ジグソー (社会科常識シリーズ)』(学研マーケティング)
●科学編集室 (編)『3色LEDライト (科学と学習PRESENTS)』(学研マーケティング)
●柏原晃夫 (絵)『ミニブランケットえほん いろいろしまぐる (いっしょにあそぼ)』(学研マーケティング)
●CAPA編集部 (編)『ハンディ版ニコンD750スーパーブック (キャパブックス)』(学研マーケティング)
●小林千穂 (著)『経験ゼロからのステップアップ 女子の山登り入門』(学研マーケティング)
●学研パブリッシング編集部 (編)『まいにちマリネ』(学研マーケティング)
●白土修 (監修)『今すぐできる! 腰痛を治す35のルール (健康図解)』(学研マーケティング)
●西口大輔 (著)『パーフェクト パスタ』(学研マーケティング)
●大橋智夫 (著)『聴くだけで不調が消える 水琴の音CDブック』(学研マーケティング)
●鈴木薫 (著)『野菜でつまみ』(学研マーケティング)
●川井 太郎 (著)『腰痛に効くのはどっち?』(学研マーケティング)
●岩井 隆彰 (監修)『体の硬い人に効くストレッチ』(学研マーケティング)
●村上祥子 (著)『酢たまねぎでスッキリ健康レシピ』(学研マーケティング)
●検見﨑聡美 (著)『少しずつ体がととのう 常備菜』(学研マーケティング)
●金丸文武 (著)『世界を見ずに死ねるか』(学研マーケティング)
●河盛隆造 (監修)『血糖値を下げる新ワザ54 (健康新書)』(学研マーケティング)
●目黒政明 (監修)『図解 新 貯蓄の教科書 (お金のきほん)』(学研マーケティング)
●国分さやか (著)『2015~16年版 FP技能士3級 過去問題集 (ひとりではじめてイッパツ合格!!)』(学研マーケティング)
●国分さやか (著)『2015~16年版 FP技能士3級 速習テキスト (ひとりではじめてイッパツ合格!!)』(学研マーケティング)
●中村聡樹 (監修)『最新改訂版 上手に活用!介護保険&介護サービス』(学研マーケティング)
●『ユリ熊嵐 公式完全ガイドブック』(幻冬舎コミックス)
●六青みつみ (著), カゼキショウ (絵)『黒曜の災厄は愛を導く (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●妃川 螢 (著), 高峰 顕 (絵)『娼館のアリス (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●高原いちか (著), 幸村佳苗 (絵)『蒼穹の虜 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●森崎結月 (著), 陵クミコ (絵)『愛しい指先 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●土田由紀子 (著)『つゆつきと 晴れの日、卦の日のつまみ細工』(日本ヴォーグ社)
●金子俊雄 (著)『きれいに縫えるオールシーズンのメンズ服』(日本ヴォーグ社)
●『牛乳パックでできる おしゃれな実用小もの』(日本ヴォーグ社)
●佐藤直幹 (著)『バラの折り紙』(日本ヴォーグ社)
●出口むつみ (著)『出口むつみのトールペイント』(日本ヴォーグ社)
●高橋恵美子 (著)『手ぬいの赤ちゃんこものとお洋服』(日本ヴォーグ社)
●アントニー・ビーヴァー (著), 平賀秀明 (訳)『第二次世界大戦1939-45(下)』(白水社)
●横山光昭 著『「貧乏老後」に泣く人、「安心老後」で笑う人(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●友清 哲 著『一度は行きたい「戦争遺跡」(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●齋藤 孝 著『ストレス知らずの対話術(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●三谷宏治 著『コンサルタントの整理術(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●上原愛加 著『世界一!愛されて幸福になる魔法のプリンセスレッスン(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●武光 誠 著『「地形」で解ける世界史の謎(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●関 裕二 著『なぜ饒速日命は長髄彦を裏切ったのか(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●中西輝政 著『日本人として知っておきたい外交の授業(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●笹川陽平 著『紳士の「品格」2(仮)』(PHP研究所)
●大野梨咲 著『美と幸運に愛される女(ひと)の秘密(仮)』(PHP研究所)
●時田啓光 著『子供を志望校に合格させる親の習慣(仮)』(PHP研究所)
●松下純子 著『おしゃれで素敵! 着物リメイク(仮)』(PHP研究所)
●ひすい こたろう 著『日本語で「なんくるないさ」ってどういうの?(仮)』(PHP研究所)
●橋本之克 著『モノは「感情」に売れ!(仮)』(PHP研究所)
●石井直方 著『「ぜい肉」を9割「筋肉」に変える技術(仮)』(PHP研究所)
●有川真由美 著『大事なことを最初にやれば、願望は現実になる(仮)』(PHP研究所)
●松下幸之助 著『社長から従業員のみなさんへ(仮)』(PHP研究所)
●中井 学 著『シングルになれるのはどっち!?(仮)』(PHP研究所)
●湯澤 剛 著『ある日突然40億円の負債を背負っても、人生はなんとかなる(仮)』(PHP研究所)
●サトシ・カナザワ 著/金井啓太 訳『知能のパラドックス(仮)』(PHP研究所)
●有馬哲夫 著『歴史とプロパガンダ(仮)』(PHP研究所)
●上念 司/倉山 満 共著『掟破りの「逆15年戦争」(仮)』(PHP研究所)
●GLOKEN 監修『KENDAMAバイブル(仮)』(PHP研究所)
●カメラ男 著『映画泥棒 カリシュッショノヒビ(仮)』(PHP研究所)
●近藤史恵 著『昨日の海は(仮)』(PHP研究所)
●『PHPスペシャル』編集部 編『「なぜか輝いて見える人」のちょっとした習慣(仮)』(PHP研究所)
●川北義則 著『男の品格を磨く事典(仮)』(PHP研究所)
●大江戸歴史文化研究会 著『スーパービジュアル図解 江戸の暮らし大全(仮)』(PHP研究所)
●田坂広志 著『人生で起こること、すべて良きこと(仮)』(PHP研究所)
●榊原正幸 著『お金持ちになるための本(仮)』(PHP研究所)
●日高義樹 著『日本人が知らない「アジア核戦争」の危機(仮)』(PHP研究所)
●渡邉哲也 著『これから世界経済で起こる大変なこと(仮)』(PHP研究所)
●ヤスオP 原作『えれくとりっく・えんじぇぅ(仮)』(PHP研究所)
●片山 卓哉 (著)『片山卓哉のバドミントンボディ革命体リセット57』(ベースボール・マガジン社)
●塩田充夫/著『本当の基本が身につく 軟式野球入門 打撃編』(ベースボール・マガジン社)
●日本SAQ協会/監修『DVDブック SAQトレーニング ~子どもからトップアスリートまで、あらゆる競技に必要なスピードを向上させる~』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社/編『高校野球名門校シリーズ 横浜高校野球部 白球の軌跡』(ベースボール・マガジン社)
●ベースボール・マガジン社/編『高校野球名門校シリーズ 池田高校野球部 栄光の軌跡』(ベースボール・マガジン社)
●朝原宣治/監修『ダッシュ博士のスプリント教室』(ベースボール・マガジン社)
●林 真理子 (著)『美女入門13』(マガジンハウス)
●森 綾 (著)『一流の女が私だけに教えてくれたこと』(マガジンハウス)
●BRISA (著)『湘南くらすらいふ』(マガジンハウス)
●対馬 ルリ子 (著)『女性ホルモンと上手につきあえば、本当は世界一幸せになれる日本女性』(マガジンハウス)
●平田 静子 (著)『スイスイしなやかに、やりたいことを叶えるコツ』(マガジンハウス)
●ともさかりえ (著), 行正り香 (著)『りえとり香の日日是好日』(マガジンハウス)
●松浦 弥太郎 (著)『くいしんぼう』(マガジンハウス)
●古市 憲寿 (著), トゥーッカ・トイポネン (著)『国家が蘇るとき』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Hanako特別編集 Hawaii完全ガイド。 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『『Hanako FOR MEN』 vol.16 夜遊び入門。 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 この人の手みやげ+お取り寄せ (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『Dr.クロワッサン 副腎が作るスーパーホルモンが病気を治す (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『台湾ガイド (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 ココナッツオイル・バイブル2 (マガジンハウスムック)』(マガジンハウス)
●三田谷 啓 (著)『三田谷啓著作集 復刻 第4巻 子供の心の導き方 母の感激 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●三田谷 啓 (著)『三田谷啓著作集 復刻 第5巻 乳幼児保護 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●三田谷 啓 (著)『三田谷啓著作集 復刻 第6巻 山路越えて 「治療教育」論文 解説・略年譜・著作目録 (学術著作集ライブラリー)』(学術出版会)
●庄司 達也 (編)『芥川龍之介ハンドブック』(鼎書房)
●森際 康友 (編)『法曹の倫理 2.1版』(名古屋大学出版会)
●『back number「逃した魚」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ESTHÉTIQUE 美学文芸誌 Vol.2 特集「狂」』(日本美学研究所)
●冬野 虹 (著) , 四ツ谷 龍 (編)『冬野虹作品集成 第1巻 雪予報』(書肆山田)
●冬野 虹 (著) , 四ツ谷 龍 (編)『冬野虹作品集成 第2巻 頰白の影たち』(書肆山田)
●冬野 虹 (著) , 四ツ谷 龍 (編)『冬野虹作品集成 第3巻 かしすまりあ』(書肆山田)
●森平 崇文 (著)『社会主義的改造下の上海演劇』(研文出版)
●千洋 誠 (著)『僕と俺と魔女とオタクの空白のお話』(暗黒通信団)
●沖縄テレビ「ひーぷー☆ホップ」 (編)『Deeeji!オキナワ爆笑伝説』(ボーダーインク)
●小沢 牧子 (著) , エリザベス・コール (著)『老いと幼なの言うことには』(小澤昔ばなし研究所)
●シ (著)『無限級数の公式集』(暗黒通信団)
●シ (企画)『ソートされた本Ⅱ 復元可能版』(暗黒通信団)
●秋葉 信雄 (著)『シンメトリック・スメル 両面香 秋葉信雄詩集』(土曜美術社出版販売)
●NHK「ラストデイズ」取材班 (著)『ラストデイズ忌野清志郎 太田光と巡るCOVERSの日々』(パルコエンタテインメント事業部)
●名畑 嘉之 (著)『化粧品のレオロジー』(米田出版)
●前田 憲二 (著)『祭祀と異界 渡来の祭りと精霊への行脚』(現代書館)
●はらだ みずき (著)『ムーンリバーズを忘れない』(角川春樹事務所)
●ピーター・J.ファイベルマン (著), 西尾 義人 (訳)『博士号だけでは不十分! 理系研究者として生き残るために』(白揚社)
●大川 隆法 (著)『人生の迷いに対処する法 幸福を選択する4つのヒント』(幸福の科学出版)
●喜多條 忠 (著)『女房逃ゲレバ猫マデモ (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●山下 武志 (編集) , 是恒 之宏 (編集), 矢坂 正弘 (編集)『ファーマナビゲーター抗凝固療法編』(メディカルレビュー社)
●『家族でたのしむ北陸おでかけガイド 石川・富山・福井の遊び場やくつろぎ施設 ’15−’16』(北國新聞社)
●須藤 靖貴 (著)『デッドヒート 5 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●向後 善之 (著) , 新海 正彦 (著), ウォン・ウィンツァン (著), 新倉 佳久子 (著)『吉福伸逸の言葉 トランスパーソナル心理学を超えて追及した真のセラピーとは?』(コスモス・ライブラリー)
●中山 とし子 (著)『朱いちゃんちゃんこ』(パレード)
●みやにし たつや (作絵)『おかあさんだいすきだよ (読みきかせ大型絵本)』(金の星社)
●夢空 かもめ (著)『天国から地獄へ旅がらす二重生活』(ブイツーソリューション)
●波多野 聖 (著)『銭の戦争 第8巻 欧州の金鉱 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●竹本 緒 (著)『Wish 季節をめぐる青春の物語』(風詠社)
●福田 和代 (著)『ZONE 豊洲署生活安全課岩倉梓 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●藤本 ともひこ (作・絵)『たなばたバス (大きな絵本)』(鈴木出版)
●川田 絢音 (著)『雁の世』(思潮社)
●藤野 千夜 (著)『君のいた日々 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●芝田 勝茂 (作) , 倉馬 奈未 (絵), ハイロン (絵)『空母せたたま小学校、発進! (ホップステップキッズ!)』(そうえん社)
●矢崎 存美 (著)『食堂つばめ 5 食べ放題の街 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●『New Roses ローズブランドコレクション trend of varieties world‐wide vol.17(2015)』(産經メディックス)
●21世紀スポーツ文化研究所 (編)『スポートロジイ 第3号(2015) 特集Ⅰコートジボアール・ダン族のレスリング 特集Ⅱ太極拳』(みやび出版)
●神保 君雄 (著)『家の日々 神保君雄写真集 (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●社会・労働保険実務研究会 (編)『社会保険・労働保険の事務百科 平成27年4月改訂』(清文社)
●東洋文庫 (編)『東インド会社とアジアの海賊』(勉誠出版)
●酒井 元実 (著), 高野 美穂 (著)『ラグビーW杯イングランド大会を楽しもう 4年後の日本大会に向けて』()
●福島 章 (著)『お客様の期待を超え続ける営業スイッチ! (DO BOOKS)』(同文舘出版)
●出雲 博樹 (著)『時事英語入門』(東洋館出版社)
●上野 邦雄 (著)『ぼくのとなりの野草』(青山ライフ出版)
●西原 理恵子 (著)『お徳用毎日かあさん 3+4巻』(毎日新聞出版)
●宮本 俊和 (編著) , 冲永 修二 (編著)『中高齢者の鍼灸療法』(医道の日本社)
●連城 三紀彦 (著)『宵待草夜情 新装版 (ハルキ文庫)』(角川春樹事務所)
●盛口 満 (著)『雑草が面白い その名前の覚え方』(新樹社)
●寺内 一 (監修) , 藤田 玲子 (編集), 内藤 永 (編集) , 大学英語教育学会EBP調査研究特別委員会 (著), 国際ビジネスコミュニケーション協会 (著)『ビジネスミーティング英語力』(朝日出版社)
●吉田 真理子 (編著) , 田近 裕子 (編著)『生きる力を育む初等英語教育 津田塾大学からの提言』(朝日出版社)
●『CCJAPAN クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌 vol.85 特集食べる 13 みんな、何食べてるの?』(三雲社)
●『NOBODY ISSUE42(2015SPRING)』(NOBODY編集部)
●『シェルスクリプトマガジン vol.25(2015May)』(USP研究所)
●久慈 マサムネ (著), Hisasi,メカデザ:黒銀 (イラスト)『魔装学園H×H5 (スニーカー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●あさの あつこ (著)『グラウンドの詩 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●大崎 善生 (著)『聖の青春 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●竜ノ湖 太郎 (著), ももこ (イラスト)『ラストエンブリオ1 問題児の帰還 (スニーカー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●高崎 ぼすこ (著)『オマエは羊。 (あすかコミックスCL-DX)』(株式会社 KADOKAWA)
●南条 つぐみ (著)『ラブ・サバイブ (あすかコミックスCL-DX)』(株式会社 KADOKAWA)
●山田2丁目 (著)『口元に赤いのついてます (あすかコミックスCL-DX)』(株式会社 KADOKAWA)
●友野 詳 (著), 西村 博之 (イラスト)『新装版 ルナル・サーガ6 白い峻嶺 (スニーカー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●暁 なつめ (著), 三嶋 くろね (イラスト)『この素晴らしい世界に爆焔を! 3 この素晴らしい世界に祝福を!スピンオフ (スニーカー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●角野 栄子 (著)『魔女の宅急便 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●角野 栄子 (著)『魔女の宅急便 (角川文庫(日本の作品))』(株式会社 KADOKAWA)
●堀江 純子 (著)『呪怨 (角川ホラー文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●サイ ヒロコ (著)『アートがあなたを変える、世界を変える』(株式会社 KADOKAWA)
●あさば みゆき (著), 市井 あさ (イラスト)『いみちぇん!(3) (角川つばさ文庫)』(株式会社 KADOKAWA)
●木村 ナオキ (著), 小玉 歩 (監修)『給料以外でお金を生みだす あなたの知らない稼ぎネタ』(株式会社 KADOKAWA)
●近藤 存志 (著)『光と影でみる近代建築』(株式会社 KADOKAWA)
●井ノ口 馨 (著)『記憶をあやつる』(株式会社 KADOKAWA)
●誠文堂新光社 (編)『美しい水引のアクセサリー 洋服にも和服にも合うネックレス、ブレスレット、髪飾りなど40作品』(誠文堂新光社)
●宮本 卯之助 (著)『英語訳付き 日本の神輿と祭りハンドブック The Japanese Portable Shrine and Festival Handbook 神輿の歴史・鑑賞知識から、各地のお祭り情報まで (Japanese-English Bilingual Books)』(誠文堂新光社)
●多賀谷一照 (著)『詳解 逐条解説 港湾法 改訂版』(第一法規)
●小林章博 (著)『初心者でもわかる!LawLゆいの会社法入門』(第一法規)
●電験問題研究会 (編)『電験2種二次試験標準解答集 2015年版』(株式会社電気書院)
●電気工事士問題研究会 (編)『第一種電気工事士筆記試験直前予想問題集 平成27年版』(株式会社電気書院)
●フランシス・リンカーン・チルドレンズ・ブックス (著), レスリー・バーンズ (イラスト), おがわ やすこ (訳)『とりが にげた』(大日本絵画)
●フィリップ・ユージー (著), いわさき たまゑ (訳)『ひなどりの すだち』(大日本絵画)
●菅野 敦・橋本 創一・小島 道生 (編著)『ダウン症者とその家族でつくる豊かな生活 成人期ダウン症者の理解とサポート実践プログラム』(福村出版)
●半藤 一利 (著)『私的・昭和風俗史 (一般書)』(ポプラ社)
●緑川 聖司 (著)『(P[み]4-3)福まねき寺にいらっしゃい (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●鈴木 俊博 (著)『(063)稼げる観光 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著), 原 京子 (著), 原 ゆたか (イラスト)『かいけつゾロリのようかい大うんどうかい (ポプラ社の新・小さな童話)』(ポプラ社)
●藤野 恵美 (著)『(P[ふ]3-1)猫入りチョコレート事件 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(P[こ]3-8)一鬼夜行 雨夜の月 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●毛利 恒之 (著)『([も]5-1)ユキは十七歳 特攻で死んだ (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●新井 克弥 (著)『(064)ディズニーランドからミッキーが消える日 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●なかえ よしを (著), 上野 紀子 (イラスト)『ねずみくんのチョッキ コラボソングCDつき絵本 (単行本)』(ポプラ社)
●皆本 晃弥 (著)『スッキリわかる確率統計 ―定理のくわしい証明つき―』(近代科学社)
●青山有紀 (著)『新版 薬膳で楽しむ毒出しごはん』(マイナビ)
●椎窓 猛 (著)『青嵐点描』(書肆侃侃房)
●笹 公人 (著)『念力ろまん (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●石井モルナ (著), 江崎徳秀 (著)『みんなのRaspberry Pi入門 第2版』(リックテレコム)
●ハインリッヒ・ハイネ (著), 片山 敏彦 (訳)『ハイネ詩集 (新潮文庫 ハ 3-1)』(新潮社)
●『基礎から学ぶ経営学 第2版』(五絃舎)
●『観光の実態と志向 平成26年度版』(日本観光振興協会)
●『賃金事情等調査 賃金事情調査 平成26年』(労委協会)
●『賃金事情等調査 労働時間・休日・休暇調査 平成26年』(労委協会)