●著:室井 まさね『マンガ・うんちく吉野家』(KADOKAWA)
●著:津上 俊哉『巨龍の苦闘 習近平は帝国を取り戻せるか (角川新書)』(KADOKAWA)
●著:成毛 眞『情報の「捨て方」 知的生産、私の方法 (角川新書)』(KADOKAWA)
●編著:宇野 常寛,著:粟飯原理咲,著:川鍋一郎,著:古川健介,著:森 健志郎,著:安藝貴範,著:北川拓也,著:安宅 和人,著:野林徳行『資本主義こそが究極の革命である 市場から社会を変えるイノベーターたち』(KADOKAWA)
●作:山本 純士,絵:宮尾 和孝『プレイボール (3) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『こちらパーティー編集部っ!(3) (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:かさい まり,監:後路 好章,絵:かさい まり『こぐまのクーク物語 フルーツまつり (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:藤野 恵美,絵:永地『ねこまた妖怪伝 妖怪だって友だちにゃ! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●作:エリック・ナイト,訳:中村 凪子,訳:馬場 彰子,絵:裕龍 ながれ『新訳 名犬ラッシー (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●石田リンネ/起家一子『おこぼれ姫と円卓の騎士 臣下の役目 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●月本ナシオ/氷堂れん『冥恋十王帳 -彼岸の彼方も縁次第- (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●富樫聖夜/緒花『月の魔法は恋を紡ぐ -特殊な嗜好はハタ迷惑!- (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●仲村つばき/あき『シンデレラ伯爵家の靴箱館 小さき乙女は神を知る (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●木崎ちあき/猫野まりこ『武神男子 -二郎くんの無問題(モーマンタイ)な厄日- (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●(原案)nami(親方P)/ココロ直/空真『双極性トランキライザー (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●雪乃下ナチ/ちほ『となりの魔王 到来編 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●ゆずりは/堀泉インコ『相沢美月は今日も一途に恋をする (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『ぶらぶら美術・博物館 プレミアムアートブック2015-2016』(KADOKAWA)
●『プロ野球スピリッツ2015 公式パーフェクトガイド』(KADOKAWA)
●『モンスターマガジン No.01』(KADOKAWA)
●コースケ『GANGSTA. 限定版 (バンチコミックス)』(新潮社)
●立石博高編著『概説 近代スペイン文化史』(ミネルヴァ書房)
●木原活信/引土絵未編著『自殺をケアするということ』(ミネルヴァ書房)
●平田祐子『ケースマネジメントによる子育て支援コーディネート』(ミネルヴァ書房)
●谷富夫『民族関係の都市社会学』(ミネルヴァ書房)
●岡村忠生編著『租税回避研究の展開と課題』(ミネルヴァ書房)
●永井和之編著『よくわかる会社法 第3版』(ミネルヴァ書房)
●神島裕子『正義論のポスト・ロールズ的展開』(ミネルヴァ書房)
●松岡完『ケネディはベトナムにどう向き合ったか』(ミネルヴァ書房)
●丸山康司/西城戸誠/本巣芽美編『再生可能エネルギーのリスクとガバナンス』(ミネルヴァ書房)
●稲村光郎『ごみと日本人』(ミネルヴァ書房)
●武田悠『「経済大国」日本の対米協調』(ミネルヴァ書房)
●町田拓也/著『図で解る量子ウォーク入門』(森北出版)
●日本塑性加工学会 /編『チューブハイドロフォーミング 軽量化のための成形加工技術』(森北出版)
●小松敬治 /著『スロッシング 液面揺動とタンクの振動』(森北出版)
●和田 成夫/著『不規則信号処理』(森北出版)
●左貝 潤一 /著『光導波路の電磁界数値解析法』(森北出版)
●銭 飛 /著『ネットワーク符号化の基礎 初歩から学ぶネットワークコーディング』(森北出版)
●宮田 律 (著)『イスラムは本当に危ない世界なのか』(潮出版社)
●フェネクス聡志 (著)『幸せの判断に導く「霊感」の磨き方』(セルバ出版)
●大川 咲也加 (著)『大川咲也加の文学のすすめ 日本文学編』(幸福の科学出版)
●イダ ヒロユキ (著)『閉塞社会の秘密 主流秩序の囚われ』(アットワークス)
●菱村 幸彦 (著)『はじめて学ぶ教育法規 改訂新版』(教育開発研究所)
●中嶋 秀人 (著)『3分間神経診察法 続 症状から一発診断』(総合医学社)
●福田 静二 (著)『京都の市電 昭和を歩く 街と人と電車と』(トンボ出版)
●弘前学院大学地域総合文化研究所 (編)『地域学 地域の理解にむけて 11巻 命の尊さ−ほか』(弘前学院大学)
●ひよよ (さく・え)『ひよよのおでかけ (ミキハウスの絵本)』(三起商行)
●ひよよ (さく・え)『ひよよのおひるね (ミキハウスの絵本)』(三起商行)
●ひよよ (さく・え)『ひよよのおやつ (ミキハウスの絵本)』(三起商行)
●生尾庵数理学研究所 (著)『日刊コンピひと目で儲かる「枠3馬7」の法則』(メタモル出版)
●日本建築家協会 (監修) , 大阪府建築家協同組合 (編集)『建築工事共通仕様書 2015年度版』(大阪府建築家協同組合)
●日本建築家協会 (監修) , 大阪府建築家協同組合 (編集)『建築設備工事共通仕様書 2015年度版』(大阪府建築家協同組合)
●ケルサン・タウワ (著) , 津曲 真一 (著)『チベット語の般若心経 対訳と解説』(カワチェン)
●和田 安弘 (著)『法社会学叙説 法と社会についての「蜜」談 (OMUPブックレット)』(大阪公立大学共同出版会)
●レナト・フィリピーニ (著)『イエスとの出会いその喜びを味わう 聖なる読書によってみことばを祈る (Lectio Divina)』(教友社)
●リーバイ・パタ (著), リーバイ・パタ (イラスト)『小さい部屋から from a small room』(HeHe)
●湯沢薫 (著)『幻夢 Day Dream』(HeHe)
●『鎌倉 改訂3版 (ココミル 関東)』(JTBパブリッシング)
●吾妻 重二 (編著)『家礼文献集成 影印 日本篇4 (関西大学東西学術研究所資料集刊)』(関西大学出版部)
●岩佐 茂 (著)『生活から問う科学・技術 疎外された工業化からもう一つの工業化へ (科学と人間シリーズ)』(東洋書店)
●池内 了 (著)『大学と科学の岐路 大学の変容、原発事故、軍学共同をめぐって (科学と人間シリーズ)』(東洋書店)
●『中部経済新聞縮刷版 平成27年1月』(中部経済新聞社)
●須田 寛 (著)『都市観光 まちの観光』(交通新聞社)
●高橋 みずほ (著)『ゆめの種 歌集』(沖積舎)
●明専会 (編)『明専会100年の群像 明専と九州工大の伝統』(西日本新聞社)
●阿部 二郎 (編) , 庵 功雄 (編) , 佐藤 琢三 (編)『文法・談話研究と日本語教育の接点』(くろしお出版)
●不動弘幸著『電験三種の強化書』(オーム社)
●オーム社編『2016年版 診療放射線技師国家試験完全対策問題集—精選問題・出題年別—』(オーム社)
●三好康彦著『2016年版環境計量士試験[濃度・共通]攻略問題集』(オーム社)
●板東修著『Excelで解く工場の省エネとデータ分析』(オーム社)
●外山信夫・辻谷将明共著『実践 R 統計分析』(オーム社)
●相磯秀夫監修『だれにもわかるディジタル回路(改訂4版)』(オーム社)
●速水洋志著『わかりやすい 土木施工管理の実務』(オーム社)
●宮入賢一郎編『ミヤケン先生の合格講義1級土木施工管理 実地試験』(オーム社)
●手束誠治著『完全解説! 火薬類取扱保安責任者試験』(オーム社)
●喜連川優編著『ストレージ技術クラウドとビッグデータの時代』(オーム社)
●粟津清蔵監修『絵とき コンクリート(改訂3版)』(オーム社)
●オーム社編『2015年版 第一種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答』(オーム社)
●設備と管理編集部編『8ヵ年全問題収録給水装置工事試験完全解答(改訂4版)』(オーム社)
●中村元彦 (著), 中村友理香 (ほか著)『目からウロコの公益法人100問100答〔改訂版〕』(税務経理協会)
●秋保雅男 (著), 新井美和 (著)『図解 労働基準法〔第2版〕』(税務経理協会)
●山本昌幸 (著)『社長のための 残業ゼロ企業のつくり方』(税務経理協会)
●長島孝善 (著), 阿部将美 (ほか著)『中小企業経営者のための採択されるものづくり補助金申請書の書き方』(税務経理協会)
●阿南 剛 (著)『平成26年改正会社法の実務』(税務経理協会)
●嶋田浩至 (著)『証券外務員一種合格のためのトレーニング〔新装版〕〔第2版〕』(税務経理協会)
●吉岡正道 (著), 杉山昌子 (著)『簿記システム論〔改訂版〕』(税務経理協会)
●専門学校東京CPA会計学院 (編)『ドリル式 日商簿記検定2級〔新版28版〕』(税務経理協会)
●専門学校東京CPA会計学院 (編)『ドリル式 日商簿記検定3級〔新版28版〕』(税務経理協会)
●上埜 進 (編著)『工業簿記・原価計算演習〔4訂版〕』(税務経理協会)
●ブライアン・K・ヴォーン (作), フィオナ・ステイプルズ (画), 椎名 ゆかり (訳)『サーガ 1』(小学館集英社プロダクション)
●ダスティン・グエン (作・画), デレク・フライドルフス (作), 中沢 俊介 (訳)『バットマン:リル・ゴッサム 2』(小学館集英社プロダクション)
●ダスティン・グエン (作・画), デレク・フライドルフス (作), 中沢 俊介 (訳)『バットマン:リル・ゴッサム 2(特装版)』(小学館集英社プロダクション)
●朝丘 戻『【小冊子付】Heaven's Rain 天国の雨 Limited Edition (Daria Series)』(フロンティアワークス)
●新木伸『星くず英雄伝⑦ ファニージュエルふたたび』(ポニーキャニオン)
●じんたね『キミ、色、トウメイ 2』(ポニーキャニオン)
●竹屋そうすけ『ACTORS』(ポニーキャニオン)
●SOW『ストレイド・プリンセス②』(ポニーキャニオン)
●かもめエンジニアリング株式会社『Diameter プロトコルガイド』(オライリー・ジャパン)
●Gabriel Weinberg、Justin Mares 共著『トラクション スタートアップが顧客をつかむ19のチャネル』(オライリー・ジャパン)
●Stephen Volts、Fritz Grobe 共著『Amazing Science』(オライリー・ジャパン)
●Khaled El Emam、Luk Arbuckle 共著『アノニマイジング・ヘルスデータ』(オライリー・ジャパン)
●一般社団法人 日本電設工業協会 出版委員会 単行本企画編集専門委員会 編『設計・積算シリーズ1 高圧受変電設備の計画・設計・施工(改訂第6版)』(日本電設工業協会)
●藤瀧和弘 著『2015年版 ぜんぶ絵で見て覚える 第1種電気工事士技能試験すい〜っと合格』(ツールボックス)
●武藤 正敏 (著)『日韓対立の真相』(悟空出版)
●高 信太郎 (著)『笑韓でいきましょう』(悟空出版)
●『大人が弾きたいイージーリスニング名曲選 中級〜上級対応 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ギタリストが弾きたいアコギ超定番曲あつめました。 改訂2版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●杉本 光公 (編著), 速水 達也 (著), 廣野 準一 (著), 加藤 彩乃 (著)『はじめてのジョギング&ウォーキング 身近な運動で元気なカラダづくり』(三恵社)
●高澤 浩一 (編)『近出殷周金文考釈 第4集 出土地未詳編 (二松学舎大学学術叢書)』(研文出版)
●毒物劇物関係法令研究会 (監修)『毒物及び劇物取締法令集 法律・政令・省令・告示・通知等収載 3段対照 平成27年版』(薬務公報社)
●法政大学大原社会問題研究所 (監修)『『党報』『社会週報』『日本社会新聞』 復刻版 第1巻 第1号〜第84号(1947年4月1日〜1949年12月21日) (占領期日本社会党機関紙集成)』(柏書房)
●法政大学大原社会問題研究所 (監修)『『党報』『社会週報』『日本社会新聞』 復刻版 第2巻 第85号〜第355号(1950年1月11日〜1951年12月20日) (占領期日本社会党機関紙集成)』(柏書房)
●法政大学大原社会問題研究所 (監修)『『党報』『社会週報』『日本社会新聞』 復刻版 第3巻 第356号〜第407号(1952年1月1日〜1952年12月27日) (占領期日本社会党機関紙集成)』(柏書房)
●法政大学大原社会問題研究所 (監修)『『党報』『社会週報』『日本社会新聞』 復刻版 第4巻 第408号・409号〜第459号(1953年1月1日〜1953年12月26日) (占領期日本社会党機関紙集成)』(柏書房)
●法政大学大原社会問題研究所 (監修)『『党報』『社会週報』『日本社会新聞』 復刻版 第5巻 第460・461号〜第510号(1954年1月1日〜1954年12月25日) (占領期日本社会党機関紙集成)』(柏書房)
●法政大学大原社会問題研究所 (監修)『『党報』『社会週報』『日本社会新聞』 復刻版 第6巻 第511・512号〜第560号(1955年1月1日〜1955年12月26日) (占領期日本社会党機関紙集成)』(柏書房)
●塚田 孝 (著)『都市社会史の視点と構想 法・社会・文化』(清文堂出版)
●柳瀬 正夢 (著) , 柳瀬正夢全集刊行委員会 (編)『柳瀬正夢全集 第3巻』(三人社)
●梁 艶 (著)『清末民初における欧米小説の翻訳に関する研究 日本経由を視座として (比較社会文化叢書)』(花書院)
●大和 裕美子 (著)『長生炭鉱水没事故をめぐる記憶実践 日韓市民の試みから (比較社会文化叢書)』(花書院)
●石松 紀子 (著)『イギリスにみる美術の現在 抵抗から開かれたモダニズムへ (比較社会文化叢書)』(花書院)
●半村 良 (著)『どぶどろ (廣済堂文庫 特選時代小説)』(廣済堂出版)
●『映像作家100人 2015』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●早未 恵理 (著)『みんなでつくろう!季節と行事で壁をかざる立体工作 1・2・3月』(国土社)
●武光 誠 (監修)『日本男色物語 奈良時代の貴族から明治の文豪まで』(カンゼン)
●レッカ社 (編著)『宇宙の謎大百科 最新の科学で解き明かされた宇宙のひみつ100』(カンゼン)
●西浦 公 (著)『日本国憲法概論 改訂第2版』(大学教育出版)
●マイケル・W.フォックス (著) , 北垣 憲仁 (訳)『幸せな犬の育て方 あなたの犬が本当に求めているもの』(白揚社)
●信田 さよ子 (著)『アディクション臨床入門 家族支援は終わらない』(金剛出版)
●山田 卓三 (編著) , 秋吉 博之 (編著)『理科教育法 理論をふまえた理科の授業実践 第2版』(大学教育出版)
●梨木 昭平 (著)『教職実践演習・教育実習指導 ロールプレイ・ロールレタリング対応』(大学教育出版)
●奥山 隆三 (著)『老化にさようなら 60歳から始める100歳現役の秘訣! (花伝選書)』(花伝社)
●二宮 孝 (著)『プロの人事賃金コンサルタントになるための教科書』(日本法令)
●布施 努 (著)『勝ち続ける組織の法則 スポーツ心理学博士が解き明かす心の方程式 ビジネス ライフスキルが磨かれ、人間関係も円滑になり、高いパフォーマンスが実現される』(ゴルフダイジェスト社)
●梨木 昭平 (著)『最新教職概論・生徒指導論 「教職実践演習」対応 第3版』(大学教育出版)
●平川 美鶴 (著) , 石上 七鞘 (著)『8つの和ハーブ物語 忘れられた日本の宝物 あなたの日本がもっと素敵になる』(産学社)
●マーガレット T.ホッジェン (著), 新海 英行 (監訳) , 英国成人教育史研究会 (訳)『英国労働者教育史』(大学教育出版)
●宇田 有三 (著)『観光コースでないミャンマー〈ビルマ〉 (もっと深い旅をしよう)』(高文研)
●森 謙一郎 (著)『ホットスタンピング入門 自動車軽量化に向けた超高強度鋼部材成形法』(日刊工業新聞社)
●大川 隆法 (著)『沖縄戦の司令官・牛島満中将の霊言 戦後七十年壮絶なる戦いの真実』(幸福の科学出版)
●志田 威 (著)『東海道57次』(ウェッジ)
●曽我 雅比児 (著)『公教育と教育行政 教職のための教育行政入門 改訂版』(大学教育出版)
●元「嵐」側近スタッフ一同 (著)『嵐、ブレイク前夜』(主婦と生活社)
●Toshi (著), Lithi (著)『夢をかなえるビタミン愛レシピ スピリチュアルカウンセラーToshi & Lithiが導く』(セブン&アイ出版)
●素根石 刻 (著)『カオスのかけら』(東洋出版)
●『爆笑テストの珍解答500連発!! vol.9』(鉄人社)
●中西 俊二 (著)『テキスト法学 第3版』(大学教育出版)
●大山 淳子 (著)『猫は抱くもの』(キノブックス)
●野呂 肖生 (著) , 高橋 ひろ子 (著)『知って得する日本史話』(山川出版社)
●中西 俊二 (著)『テキスト日本国憲法 第3版』(大学教育出版)
●西園寺 剛行 (著), 関根 康明 (著) , 中埜 正一 (著)『単位のトリビア』(日本理工出版会)
●建築新人戦実行委員会 (著)『建築新人戦 006(2014)』(総合資格)
●小家山 仁 (著)『エキゾチック臨床 Vol.14 カメの診療』(学窓社)
●店田 廣文 (著) , NIHUプログラムイスラーム地域研究 (監修)『日本のモスク 滞日ムスリムの社会的活動 (イスラームを知る)』(山川出版社)
●松田 武雄 (編著)『社会教育福祉の諸相と課題 欧米とアジアの比較研究』(大学教育出版)
●李 豊 (編著)『中国穀作地帯における農民の就業構造と農業経営の変化 (南京財経大学糧食安全戦略研究センター叢書)』(筑波書房)
●ゴルゴ松本 (著)『あっ!命の授業』(廣済堂出版)
●杉谷 知香 (著)『杉谷知香のマタニティ・ベリーダンス体操 楽しく踊って「安産」をめざす!』(トランスワールドジャパン)
●『2級ボイラー技士試験標準問題集 新版』(日本ボイラ協会)
●末廣 圭 (著)『媚女駅めぐり お坊さまの淫らな口づかい (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●西郷 竹彦 (責任編集) , 文芸教育研究協議会 (編集)『文芸教育 子どもの認識力を育てる実践理論研究誌 106(2015春) 特集西郷文芸学50年と国語教育』(新読書社)
●Waffle (原作) , 鏡 裕之 (著)『巨乳ファンタジー2if 2ノ巻 大使と踊り子の弾乳 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●TACマンション管理士講座 (編)『マンション管理士基本テキスト 2015年度版下 維持・保全等/マンション管理適正化法等』(TAC株式会社出版事業部)
●成田 すみれ (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『福祉住環境コーディネーター検定試験2級テキスト&問題集 ’15年版』(成美堂出版)
●講談社 (編)『シールで あそぼう! アナと雪の女王 エルサのサプライズ(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●村上 祥子 (著)『塩分1食2g以下なのにコク旨!「減塩」レシピ (講談社のお料理BOOK)』(講談社)
●阿古 真理 (著)『小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 (新潮新書)』(新潮社)
●伊東 ひとみ (著)『キラキラネームの大研究 (新潮新書)』(新潮社)
●宮本 雄二 (著)『習近平の中国 (新潮新書)』(新潮社)
●大井 玄 (著)『呆けたカントに「理性」はあるか (新潮新書)』(新潮社)
●島薗 進 (編), 高埜 利彦 (編), 林 淳 (編), 若尾 政希 (編)『書物・メディアと社会 (シリーズ日本人と宗教)』(春秋社)
●八木 雄二 (著)『聖母の博士と神の秩序 ヨハネス・ドゥンス・スコトゥスの世界』(春秋社)
●マヌエル・ラウルセン (監修)『世界最強ドイツサッカーに学ぶサッカートレーニング術 ゲームに勝つための想像力、素早い状況判断、攻守の切り替えが身につく』(誠文堂新光社)
●アースデイwithマイケル (編), 吉岡正晴 (監修)『マイケル・ジャクソンの言葉』(扶桑社)
●岸 なみ (編)『伊豆の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●武田 明 (編)『讃岐の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●沢渡 吉彦 (編)『出羽の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●近代セールス社 (編)『2015 年金ポケットブック』(株式会社 近代セールス社)
●植松 清志 (著)『大坂蔵屋敷の建築史的研究』(思文閣出版)
●鳥井 裕美子 (著)『前野良沢 生涯一日のごとく』(思文閣出版)
●緒方洪庵記念財団・除痘館記念資料室 (編)『緒方洪庵の「除痘館記録」を読み解く』(思文閣出版)
●竹本大亀 (著), 渡部巌 (写真)『京の暖簾と看板』(光村推古書院)
●檜山 幸夫 (編)『台湾植民地史の研究』(ゆまに書房)
●大竹仁子 (編)『ひとを恋ふ』(鳥影社)
●堀田耕介 (著)『人生と愛』(鳥影社)
●佐合 茂樹 (著)『改訂8版 病院新入職員基礎講座』(産労総合研究所 出版部 経営書院)
●後藤建一 (著)『遠江湖西窯跡群の研究』(後藤建一)
●廣瀬 覚 (著)『古代王権の形成と埴輪生産』(同成社)
●東京国立博物館 (編)『国宝 埴輪 挂甲武人 重要文化財 埴輪 盛装女子 附 埴輪 盛装男子 (東京国立博物館所蔵重要考古資料学術調査報告書)』(同成社)
●野中 和夫 (著)『江戸城 築城と造営の全貌』(同成社)
●法橋 和昌 (著), 前島 鷹賢 (著), 中川 栄一郎 (著), 花崎 隆直 (著), 佐々木 敦守 (著), 西口 健太郎 (著)『「仮想化」実装の基礎知識』(リックテレコム)
●伊藤 正二郎 (著)『すごい人のすごい流儀』(サンマーク出版)
●中井 英史 (著)『自分に暗示をかけると、いいことが起きる』(サンマーク出版)
●J.エンダース (著)『おしゃべりな腸』(サンマーク出版)
●小針 衣里加 (著)『食べるだけで、若くキレイになる方法』(サンマーク出版)
●上原 愛加 (著)『ねえ神様、なぜわたしにネズミをくれたの?』(サンマーク出版)
●松井 忠三 (著)『覚悟さえ決めれば、たいていのことはできる』(サンマーク出版)
●金城 幸政 (著)『自分のなかのやんちゃな神さまとつきあう法』(サンマーク出版)
●坂下 仁 (著)『とにかく妻を社長にしなさい』(サンマーク出版)
●D.ベイ (著)『日本人の知らない美しい日本の見つけ方 (サンマーク文庫)』(サンマーク出版)
●医薬品ライフタイムマネジメントセンター 著『新薬まるわかり2015 [2014年4月~2015年3月発売新薬]』(日経BP社)
●日経デザイン 編『無印良品のデザインはなぜ世界で通用するのか(仮)』(日経BP社)
●デルフト工科大学インダストリアルデザイン学科 著『デルフト・デザインガイド イノベーティブに発想するための戦略フレームワーク(仮)』(日経BP社)
●浅羽茂、今村英明、根来龍之、長谷川和彦、樋原伸彦、平野茂 著『その戦略で勝てますか? MBAビジネスデザイン教室』(日経BP社)
●グレゴリー・クラーク 著 久保恵美子 訳『格差の世界経済史』(日経BP社)
●アンナ・エレル 著『ジハーディストのベールをかぶった私 なぜ若者たちは「イスラム国」を目指すのか?』(日経BP社)
●笠岡 はじめ・河野 祐治 著『飲食店完全バイブル 売れるメニューブックはこう作る』(日経BP社)
●『夢を実現する飲食店開業・経営の教科書』(日経BP社)
●西村 秀和 総監修、藤倉 俊幸 企画・監修『モデルベース開発のためのシステムズエンジニアリング』(日経BP社)
●麓 幸子 著『女性エグゼクティブたちのキャリアの軌跡(仮)』(日経BP社)
●『美しい所作と恥ずかしくない作法が身に付く本新装版』(日経BP社)
●成毛 眞 著『情熱の仕事学(仮) 成毛眞×早稲田ビジネススクール 厳選8講』(日経BP社)
●鵜飼 秀徳 著『寺院消滅』(日経BP社)
●北方 雅人、本荘 そのこ 著『絶対肯定の子育て~英語教育よりも大事なこと~(仮)』(日経BP社)
●亀甲 美智博 著『オーナー社長の生命保険フル活用術 ~会社の最大リスクは、あなたの死です~』(日経BP社)
●山﨑 紅 著『小学生からはじめる 伝える力を身につける本 -プレゼンテーション-(仮)』(日経BP社)
●杉浦 学 著 阿部 和広 監修『Scratchではじめよう! プログラミング入門 ~ゲームを作って楽しく学ぼう~(仮)』(日経BP社)
●ゲイリー・マクリーン・ホール 著『C#実践開発手法 ~デザインパターンとSOLID原則によるアジャイルなコーディング(仮)』(日経BP社)
●ディノ・エスポシート、アンドレア・サルタレリョ 著『.NETのエンタープライズアプリケーションアーキテクチャ ~.NETを例にしたアプリケーション設計原則(仮)』(日経BP社)
●天野 司 著『Windows Server 2003ユーザーのための今からでも間に合うサーバー移行ガイド(仮)』(日経BP社)
●ジャスミーナ・トリフォーニ著『一生に一度だけの旅GRANDE 大切な人と過ごす 贅沢ステイ』(日経BP社)
●『ココがベストスポット美しい写真が撮れる場所』(日経BP社)
●JBCCホールディングス 著『「きづく」「つなぐ」「すすむ」 -半歩先を行くビジネス- (仮)』(日経BP社)
●千里ちひろ『ねジこ(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●遠野ノオト『DOMINO(MAG Garden COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●ハザキヤマト『ちくちくぬいぬい(MAGGardenCOMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●藤田里奈『明日がんばる(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●アキヤマ香『長閑の庭(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●ひうらさとる『ホタルノヒカリSP(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●餡蜜『カンナとでっち(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●ガブリエレ・レバリアーティ (著), フィリップ・ジョルダーノ (イラスト)『ロディ と ほしたち』(株式会社 KADOKAWA)
●伊藤裕 (監修)『腸内フローラ健康法 太りやすい人ほどやせる! (学研ヒットムック)』(学研パブリッシング)
●Vジャンプ編集部 (著)『遊・戯・王OCG パーフェクトルールブック 2015 (Vジャンプブックス)』(集英社)
●文藝春秋 (著)『がんを生きる 老後の健康 2 (文春文庫)』(文藝春秋)
●東野 圭吾 (著)『禁断の魔術 (文春文庫)』(文藝春秋)
●西村 京太郎 (著)『十津川警部「オキナワ」 (文春文庫)』(文藝春秋)
●森 絵都 (著)『おいで、一緒に行こう (文春文庫)』(文藝春秋)
●貫井 徳郎 (著)『新月譚 (文春文庫)』(文藝春秋)
●唯川 恵 (著)『夜明け前に会いたい (文春文庫)』(文藝春秋)
●山口 恵以子 (著)『月下上海 (文春文庫)』(文藝春秋)
●阿部 智里 (著)『烏は主を選ばない (文春文庫)』(文藝春秋)
●夢枕 獏 (著)『陰陽師 平成講釈 安倍晴明伝 (文春文庫)』(文藝春秋)
●林 真理子 (著)『来世は女優 (文春文庫)』(文藝春秋)
●西村 賢太 (著)『小説にすがりつきたい夜もある (文春文庫)』(文藝春秋)
●愛川 晶 (著)『高座の上の密室 (文春文庫)』(文藝春秋)
●磯田 道史 (著)『無私の日本人 (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 樹 (著)『最終講義 生き延びるための七講 (文春文庫)』(文藝春秋)
●半藤 一利 (著)『十二月八日と八月十五日 (文春文庫)』(文藝春秋)
●文藝春秋 (著)『太平洋戦争の肉声Ⅰ 開戦100日の栄光 (文春文庫)』(文藝春秋)
●文藝春秋 (編)『心に灯がつく人生の話 (文春文庫)』(文藝春秋)
●山本 七平 (著)『「常識」の研究 (文春文庫)』(文藝春秋)
●吉沢 久子 (著)『吉沢久子、27歳の空襲日記 (文春文庫)』(文藝春秋)
●石黒 謙吾 (著), 秋元 良平 (写真)『盲導犬クイールの一生 (文春文庫)』(文藝春秋)
●教英出版 (編)『福岡教育大学附属中学校(福岡・小倉・久留米)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福岡県立中学校(育徳館・門司学園・輝翔館中等教育学校・宗像中・嘉穂高等学校附属中)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『西南学院中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『西南学院中学校(平成14~20年度の入試問題)7年分収録 国語・算数 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『西南学院中学校(平成14~20年度の入試問題)7年分収録 理科・社会 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『上智福岡中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『久留米大学附設中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『久留米大学附設中学校(平成14~20年度の入試問題)7年分収録 国語・算数 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『久留米大学附設中学校(平成14~20年度の入試問題)7年分収録 理科・社会 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福岡大学附属大濠中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福岡大学附属大濠中学校(平成16~22年度の入試問題)7年分収録 国語・算数 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福岡大学附属大濠中学校(平成16~22年度の入試問題)7年分収録 理科・社会 平成28年春受験用』(教英出版)
●吉岡斉 (著), 名和小太郎 (著)『技術システムの神話と現実』(みすず書房)
●渡邉義浩 (著)『英雄たちの「志」 三国志の魅力』(汲古書院)
●渡邉義浩 (著)『「古典中國」における文學と儒教』(汲古書院)
●小池 寿子 (監修)『ニッポン再発見 ジャポニスムと印象派 (「美術っておもしろい!」)』(彩流社)
●宮田 穣 (著)『ソーシャルメディアの罠(仮) (フィギュール彩)』(彩流社)
●佐野 秀太郎 (著)『民間軍事警備会社の戦略的意義 米軍が追求する21世紀型軍隊』(芙蓉書房出版)
●家坂 義人 (著)『Tsuchiura's Stepwise Ablation Case Study 土浦式ステップワイズ・アブレーション・ケーススタディ Video online presentation: ECG Interpretation, EPS Diagnosis and Ablation Cure Web動画でガイド! 心電図解読・EPS診断・アブレーション治療』(メディカ出版)
●家坂 義人 (著)『電子版付き Tsuchiura's Stepwise Ablation Case Study 土浦式ステップワイズ・アブレーション・ケーススタディ Video online presentation: ECG Interpretation, EPS Diagnosis and Ablation Cure Web動画でガイド! 心電図解読・EPS診断・アブレーション治療』(メディカ出版)
●ロン・ハズバンド (著)『ロン・ハズバンドが教えるクイックスケッチ 瞬間を描きとめる:アーティストのデイリートレーニング』(ボーンデジタル)
●柄谷行人 (著), 津島佑子 (著), 青木理 (著), 太田昌国 (著), ろくでなし子 (著)『社会運動2015.5 No.418』(インスクリプト)
●はせ みつこ (編), 飯野 和好 (イラスト)『おどる詩 あそぶ詩 きこえる詩』(冨山房インターナショナル)
●『八幡市 久御山町 3版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『城陽市 3版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『福知山市 2版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『綾部市 2版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『舞鶴市 2版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『宮津・京丹後市 与謝野・伊根町 2版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『京田辺・木津川市 精華・井手町 3版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『大和高田市 御所・葛城市 2版 (都市地図 奈良県)』(昭文社)
●『大和郡山市 斑鳩・安堵町 3版 (都市地図 奈良県)』(昭文社)
●『天理市 川西・三宅・田原本町 2版 (都市地図 奈良県)』(昭文社)
●『橿原市 高取町 明日香村 2版 (都市地図 奈良県)』(昭文社)
●『五條市 吉野・大淀・下市町 2版 (都市地図 奈良県)』(昭文社)
●『桜井・宇陀市 2版 (都市地図 奈良県)』(昭文社)
●『生駒市 2版 (都市地図 奈良県)』(昭文社)
●『堺市 6版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『豊中市 5版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『泉大津・高石市 忠岡町 3版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『枚方市 6版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『八尾市 5版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『泉佐野市 熊取・田尻町 3版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『寝屋川市 4版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『河内長野市 大阪狭山市 3版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『松原市 4版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『大東・四條畷市 3版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『東大阪市 5版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『泉南・阪南市 岬町 3版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『能勢・豊能町 猪名川町 2版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●『和歌山市 海南・岩出市 6版 (都市地図 和歌山県)』(昭文社)
●『橋本市 高野町 かつらぎ・九度山町 2版 (都市地図 和歌山県)』(昭文社)
●『田辺市 白浜町 みなべ・上富田町 2版 (都市地図 和歌山県)』(昭文社)
●『松江市 6版 (都市地図 島根県)』(昭文社)
●『岡山市 玉野・赤磐市 7版 (都市地図 岡山県)』(昭文社)
●『広島市 府中・海田・熊野・坂町 8版 (都市地図 広島県)』(昭文社)
●『山口市 防府市 6版 (都市地図 山口県)』(昭文社)
●『徳島市 松茂・北島・藍住・板野町 7版 (都市地図 徳島県)』(昭文社)
●『高松市 三木・綾川町 6版 (都市地図 香川県)』(昭文社)
●『松山市 伊予・東温市 松前・砥部町 6版 (都市地図 愛媛県)』(昭文社)
●『高知市 南国・土佐・香南・香美市 いの町 6版 (都市地図 高知県)』(昭文社)
●『長崎市 時津・長与町 6版 (都市地図 長崎県)』(昭文社)
●『熊本市 合志市 菊陽・嘉島・益城町 6版 (都市地図 熊本県)』(昭文社)
●『宮崎市 6版 (都市地図 宮崎県)』(昭文社)
●松永 修一 (編著)『やっちょっど宮崎人 みやざきボキャブラBOOK 改訂新装版 (鉱脈文庫ふみくら)』(鉱脈社)
●足立原 美智子 (著)『茶道が好きになる 田舎の小さな町で茶道を教えている私』(市民かわら版社)
●オスターグレン晴子 (文) , エヴァ・エリクソン (絵)『ゆきのひのポンテ 特製版』(福音館書店)
●すずき ゆりいか (ぶん) , ごんもり なつこ (え)『たんぽぽのたねとんだ 特製版』(福音館書店)
●角野 栄子 (さく) , 垂石 眞子 (え)『ぼくしごとにいくんだ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●平山 暉彦 (作)『へんてこロボットのぼうけん 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●村山 桂子 (さく) , 堀内 誠一 (え)『たろうのばけつ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●星野 はしる (さく) , 菅野 由貴子 (え)『まよなかのおはなみ 特製版 (こどものとも社版)』(福音館書店)
●『のらのら no.14(2015春号) みつけた!つよいタネ』(農山漁村文化協会)
●『うかたま 食べることは暮らすこと vol.38(2015春) 100人の朝ごはんふたたび』(農山漁村文化協会)
●續木 湖山 (編著)『漢字楷行草筆順大字典 上巻』(東京書道教育会)
●續木 湖山 (編著)『漢字楷行草筆順大字典 下巻』(東京書道教育会)
●『関西の電車 2015 JRアーバンネットワークと関西民鉄各社の都市圏近郊電車』(鉄道ジャーナル社)
●『河内市地圖』(地籍社)
●戸田 昌子 (編集) , 比留間 洋一 (編集)『シャッター以前 Vol.6 没後30年記念号《アキヒコ》を索めて』(岡村昭彦の会)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.1No.3(2015Mar.) 特集腎とバイオマーカー』(科学評論社)
●『シーダー』編集委員会 (編集)『シーダー 地域環境情報から考える地球の未来 No.12(2015) 特集史資料から読み解く環境史』(昭和堂)
●地域農林経済学会 (編集)『農林業問題研究 第197号(2015年3月)』(地域農林経済学会)
●公務員試験研究会 (編)『東京都のⅡ類 公務員試験 2016年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都のⅢ類 公務員試験 2016年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.15No.2(2015−4) 特集ゲノム医科学と精神医学』(先端医学社)
●理美容師国家試験問題研究会 (編)『美容師国家試験予想問題集 合格の実力がつく 平成27年度版』(一ツ橋書店)
●理美容師国家試験問題研究会 (編)『美容師国家試験実戦試験問題集 平成27年度版』(一ツ橋書店)
●日本子どもを守る会 (編集)『子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 771号(2015年5月号) 特集子どもの声を聞きとる力』(本の泉社)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.825(2015年5月号) 特集京都発子どもの苦悩に伴走できる生活綴方教育を』(本の泉社)
●「国試がわかる本」編集委員会 (編集)『新・国試がわかる本 薬剤師 2016−1 物理』(TECOM)
●「国試がわかる本」編集委員会 (編集)『新・国試がわかる本 薬剤師 2016−2 化学&天然物由来薬物』(TECOM)
●「国試がわかる本」編集委員会 (編集)『新・国試がわかる本 薬剤師 2016−3 生物』(TECOM)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.56 特集高齢者虐待対応と自治体・専門職の役割』(民事法研究会)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『スピード合格!保育士試験直前対策 ’15年版』(成美堂出版)
●佐久山 敏之 (著)『ケアマネジャー試験法改正完全解説&ズバリ予想問題集 らくらく合格 2015年版』(ナツメ社)
●created and illustrated by James Dean, story by Eric Litwin『Pete the cat I love my white shoes 1st HarperCollins ed.』(Harper)
●中川 ひろたか (著)『Chocolat Story Book ショコラちゃんの レストラン (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●ロリ・フローブ (著), ビクトリア・サクソン (著), 講談社 (編)『ディズニー ベイマックス ヒロの日記』(講談社)
●髙橋 三郎 (著)『DSM-5 鑑別診断ハンドブック』(医学書院)
●『標準保健師講座』編集室 (著)『2016年版 保健師国家試験問題 解答と解説 「国試直前チェックBOOK」付』(医学書院)
●『系統看護学講座』編集室 (著)『2016年版 系統別看護師国家試験問題 解答と解説』(医学書院)
●虎の門病院 看護教育部 (著)『注射・採血ができる [Web動画付]』(医学書院)
●柳原 尚之 (著)『江戸から伝わるおかず』(池田書店)
●野﨑 洋光 (著)『野﨑さんに教わる シニアの美味しいひとり分ごはん』(池田書店)
●雅 るな (監修)『マンガで読む心霊体験 本当にあった怖い話』(池田書店)
●深谷 圭助 (監修)『小学生が知っておきたい必修単語クロスワード 1・2・3年生』(池田書店)
●STEP CAMP (監修)『新しいキャンプの教科書』(池田書店)
●比嘉 一雄 (著)『「速トレ」 “速い筋トレ”なら、最速でやせる!』(池田書店)
●多田 宏行 (編著), 橋梁調査会 (編)『保全技術者のための橋梁構造の基礎知識[改訂版]』(鹿島出版会)
●本杉 省三 (著)『劇場空間の源流 (SD選書)』(鹿島出版会)
●三井 康壽 (著)『筑波研究学園都市論』(鹿島出版会)
●橋爪 紳也 (著)『ツーリズムの都市デザイン 非日常と日常の仕掛け』(鹿島出版会)
●ジョン・メイナード・ケインズ (著), 舘野 敏 (訳), 北原 徹 (訳), 黒木 龍三 (訳), 小谷野 俊夫 (訳)『ケインズ全集 第21巻 世界恐慌と英米における諸政策-1931~39年の諸活動 (ケインズ全集)』(東洋経済新報社)
●アビー・グリーン (著), 山科みずき (訳)『愛したのは略奪者 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●キャロル・マリネッリ (著), 山口西夏 (訳)『シークに言えない秘密 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●メラニー・ミルバーン (著), 平江まゆみ (訳)『大富豪と裏切りの薔薇 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●アニー・ウエスト (著), 茅野久枝 (訳)『あの夜に宿った永遠 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●ルーシー・モンロー (著), 相原ひろみ (訳)『指環はロシアンゴールド (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●シャロン・ケンドリック (著), 萩原ちさと (訳)『家政婦は籠の鳥 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●シャンテル・ショー (著), 佐倉小春 (訳)『ジュリエットの純愛 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●ヴィクトリア・パーカー (著), 片山真紀 (訳)『支配者と運命の女 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーレクイン)
●サラ・モーガン (著), 森 香夏子 (訳)『ひとりぼっちに終止符を (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●イヴォンヌ・ウィタル (著), 瀬野莉子 (訳)『星屑と愛の予言 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●スーザン・メイアー (著), 深山ちひろ (訳)『ナニーと最後の独身貴族 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●ベティ・ニールズ (著), 水月 遙 (訳)『涙色のほほえみ (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーレクイン)
●クリスティン・メリル (著), 富永佐知子 (訳)『貴公子の罪な戯れ (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーレクイン)
●テリー・ブリズビン (著), 辻 早苗 (訳)『ハイランドの野獣 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーレクイン)
●シャーロット・ラム (著), 早川麻百合 (訳)『今ふたたびの愛 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーレクイン)
●クリスティ・ゴールド (著), すなみ 翔 (訳)『シークと純真なナニー (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●アンドレア・ローレンス (著), 土屋 恵 (訳)『ウエイトレスの秘密 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●ハイディ・ベッツ (著), 神鳥奈穂子 (訳)『億万長者とメイドの一夜 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●ジェニファー・ルイス (著), 中野 恵 (訳)『富豪との許されざる恋 (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーレクイン)
●鳩村衣杏 (著), 高崎 ぼすこ (イラスト), アヴァ・マーチ (原作)『親友の行方 (ハーレクイン・ラブシック)』(ハーレクイン)
●白石まと (著), ウエハラ蜂 (イラスト)『幻惑愛~失われた蜜夜~ (ヴァニラ文庫)』(ハーレクイン)
●七福さゆり (著), 坂本あきら (イラスト)『淫らな淑女になるレッスン (ヴァニラ文庫)』(ハーレクイン)
●ダイアナ・パーマー (著), 霜月 桂 (訳)『無垢な恋心 (ハーレクイン・プレゼンツ スペシャル)』(ハーレクイン)
●マヤ・バンクス (著), 庭植奈穂子 (訳)『一夜の夢が覚めたとき (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ヘレン・ビアンチン (著), 本戸淳子 (訳)『恋をするなら (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●リン・レイ・ハリス (著), 高木晶子 (訳)『砂漠に消えた妻 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ジュリア・ジェイムズ (著), 鈴木けい (訳)『誘惑のエーゲ海 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●アン・メイジャー (著), 千草ひとみ (訳)『記憶のなかのあなた (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●キャサリン・マン (著), 氏家真智子 (訳)『せつない愛人 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●レベッカ・ウインターズ (著), 鴨井なぎ (訳)『ストーリー・プリンセス (ハーレクイン・セレクト)』(ハーレクイン)
●ローリー・フォスター (著), 西江璃子 (訳)『恋人は静かに愛を待つ (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●ジュリア・ジャスティス (著), 江田さだえ (訳)『野性の花嫁 (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●ビリー・グリーン (著), 中川礼子 (訳)『ドリーム、ドリーム (MIRA文庫)』(ハーレクイン)
●サラ・クレイヴン (著), 上木治子 (訳)『春の丘であなたと (ハーレクインSP文庫)』(ハーレクイン)
●ペニー・ジョーダン (著), 原 淳子 (訳)『苦いレッスン (ハーレクインSP文庫)』(ハーレクイン)
●リン・グレアム (著), 上村悦子 (訳)『美しき詐欺師 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●キャロル・モーティマー (著), 中原もえ (訳)『二週間の恋人 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●キャサリン・ジョージ (著), シュカートゆう子 (訳)『ちょっぴり罪な関係 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●シャーロット・ラム (著), 瀬戸ふゆ子 (訳)『もう一度あなたと (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●クリスティーン・スコット (著), 桜 香緒里 (訳)『内気なシンデレラ (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●ジェシカ・スティール (著), 進藤あつ子 (訳)『ボス運の悪い人 (ハーレクイン文庫)』(ハーレクイン)
●花津美子 (著), ロクサナ・セントクレア (原作)『消えない情熱 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●牧 あけみ (著), テレサ・サウスウィック (原作)『そして熱いキスを (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●長崎真央子 (著), キャシー・ウィリアムズ (原作)『ギリシア式に愛して (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●千家ゆう (著), マギー・コックス (原作)『彼だけを待っていた (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●なかお樹莉 (著), リンゼイ・アームストロング (原作)『唐突な愛撫 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●月島 綾 (著), リアン・バンクス (原作)『家なき王女が見つけた恋 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●あまねりつか (著), マヤ・ブレイク (原作)『億万長者の冷たい寝室 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●よこたようこ (著), アンナ・デパロー (原作)『罪深い契約 (ハーレクインコミックス)』(ハーレクイン)
●藤田和子 (著), リン・グレアム (原作)『永遠を誓うギリシア 1~ボスのプロポーズ~ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●岩崎陽子 (著), アンナ・クリアリー (原作)『恋に落ちた大富豪 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●山下友美 (著), ナンシー・ウォレン (原作)『三カ月だけフィアンセ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●友井美穂 (著), ジェシカ・スティール (原作)『ボス運の悪い人 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●花牟礼サキ (著), ダイアナ・ハミルトン (原作)『スペインからの復讐者 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●暮林せな (著), スーザン・スティーヴンス (原作)『再会のモンテカルロ (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーレクイン)
●葛城しずく (著), ベティ・ニールズ (原作)『とっておきのキス (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーレクイン)
●桜 はるひ (著), キム・ローレンス (原作)『疑われた妻 (ハーレクインコミックスdarling!)』(ハーレクイン)
●呉 東進 (編著), 日本音楽医療研究会 (監修)『音楽療法カンファレンス』(北大路書房)
●脇本 健弘 (著), 町支 大祐 (著), 中原 淳 (監修)『教師の学びを科学する データから見える若手の育成と熟達のモデル』(北大路書房)
●近代セールス社 (編)『2015 金融商品ポケットブック』(株式会社 近代セールス社)
●『ジャーで楽しむ おしゃれ弁当50』(ネコ・パブリッシング)
●日本科学者会議 (著)『日本の科学者 2015年5月号 vol.50』(本の泉社)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし 2015年5月号 No.395 高齢者福祉がわかる専門誌』(本の泉社)
●薮下 哲司 (編著), 鶴岡 英理子 (編著)『宝塚イズム31 特集 さよなら柚希礼音&夢咲ねね』(青弓社)
●晶文社学校案内編集部 (編)『社会人のための大学案内2016年度用』(晶文社)
●箕崎 准 (著)『ハンドレッド8 ドラマCD付き限定特装版 (仮) (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●石井忍 (著)『スコアの壁を破る! 自分のゴルフの見直し方』(マイナビ)
●山内英嗣 (著)『ストレスの9割はストレッチで消せる (マイナビ新書)』(マイナビ)
●メルコ学術振興財団 (編)『メルコ管理会計研究 第7号ーII』(京都大学学術出版会)
●新しい学校の会 (監修)『こんな学校があったんだ!2015-2016年版』(学びリンク)
●『産業連関 第21巻3号 イノベーション&I-Oテクニーク 3』(知泉書館)
●今道 友信 (著)『美について (講談社現代新書 324)』(講談社)
●大岡 昇平 (著)『俘慮記 (新潮文庫 お 6-1)』(新潮社)
●三島 由紀夫 (著)『愛の渇き (新潮文庫 み 3-3)』(新潮社)
●『基礎からわかる法令用語』(学陽書房)
●クロワゼ編集部『バレエの踊り方~上半身編~(クロワゼ・バレエレッスン・シリーズ(4)~』(新書館)
●一穂 ミチ/竹美家 らら『世界のまんなか~イエスかノーか半分か 2~(ディアプラス文庫)』(新書館)
●いつき 朔夜/本間 アキラ『シェイク・ミー・テンダー(ディアプラス文庫)』(新書館)
●金坂 理衣子/みずかね りょう『恋人はファインダーの向こう(ディアプラス文庫)』(新書館)
●『未上場会社CD-ROM 2015下期』(東洋経済新報社)
●和田 裕美 (著)『成功率98%の秘訣』(かんき出版)
●伊藤 綾子 (著)『夫が死ぬ前に妻が知っておく67のこと』(かんき出版)
●浜口 隆則 (著)『起業したくなったら』(かんき出版)
●原田 武夫 (著)『世界を動かすエリートはなぜ、この「フレームワーク」を使うのか?』(かんき出版)
●千葉 博 (著)『労働法正しいのはどっち?』(かんき出版)
●橋爪 佐和子 (著)『ツボがわからなくても効く こんにゃくお灸』(かんき出版)
●井上 和幸 (著)『30代最後の転職を成功させる方法』(かんき出版)
●今井 孝 (著)『独立1年目の教科書』(かんき出版)
●戸田 久実 (著)『アンガーマネジメント怒らない伝え方』(かんき出版)
●『行政救済法論』(成文堂)
●『ひと目でわかる外国人の入国・在留案内 15訂版』(日本加除出版)
●『子ども中心の面会交流-子供のこころの発達臨床・法律実務・研究領域から原則実施を考える』(日本加除出版)
●『実務裁判例 借地借家における信頼関係の破壊』(日本加除出版)
●『生物の科学 遺伝 2015年5月 Vol.69 No.3』(エヌ・ティー・エス)
●『Synapse(シナプス) 2015年3月号 通巻43号』(ジアース教育新社)
●『福祉用具専門相談員講習テキスト』(日本医療企画)
●『食品業界ビジネスガイド【食糧年鑑】 2015』(日本食糧新聞社)
●『資本市場の変貌と証券ビジネス』(日本証券経済研究所)
●『続・生命保険を5倍売る法』(新日本保険新聞社)
●『世界の厚生労働 2015』(情報印刷)
●『生コン年鑑 2015年版』(コンクリート新聞社)
●みゃま 漫画『見滝原☆アンチマテリアルズ(MANGATIME) 2巻セット』(芳文社)
●七路ゆうき『オンリーロンリーヴァンパイア(まんがタイムKRC) 2巻セット』(芳文社)
●光姫琥太郎 原作『マッシブドライブ(EDGESTAR COMICS) 2巻セット』(小学館クリエイティブ)
●九段そごう 著『俺とヒーローと魔法少女(POLARIS COMIC 2巻セット』(フレックスコミックス)