忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/04/11 (1)

●山崎征一郎 著『日本一サービスにうるさい街で、なぜ日本一古くさいキャバレーが愛され続けるのか』(ダイヤモンド社)
●鈴木敏昭 著『人生の99%は思い込み 支配された人生から抜け出すための心理学』(ダイヤモンド社)
●蘇我捨恥『異世界迷宮でハーレムを (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●原作:筒井 哲也『予告犯 -THE CHASER- (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●パトリック・ネス『まだなにかある(上)』(辰巳出版)
●『まだなにかある(下)』(辰巳出版)
●『Stuppy Vol.5 (タツミムック)』(辰巳出版)
●グレッグ・ルッカ他[作]『バットマン:ノーマンズ・ランド 2』(小学館集英社プロダクション)
●デイビッド・ピーターセン『マウス・ガード 1152 秋(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●『マジック:ザ・ギャザリング超攻略!マナバーン2015 EXTRA』(ホビージャパン)
●『DVD BugBug 闘うヒロインが犯られちゃう Special(仮) (富士美ムック)』(富士美出版)
●渡海 奈穂『初恋の、それから(仮) (Holly NOVELS)』(蒼竜社)
●ケン・ブランチャード 著/パトリシア・ジガーミ 著/ドリア・ジガーミ 著/田辺 希久子 訳『新 1分間リーダーシップ やる気と実力を伸ばす4つの方法』(ダイヤモンド社)
●野田 努 著『プロフェッショナル・リーダー 難局を突破する「9つのスキル」』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『28 地球の歩き方 aruco ドイツ 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『台北 メトロさんぽ MRTを使って、おいしいとかわいいを巡る旅♪』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『A14 地球の歩き方 ドイツ 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『C01 地球の歩き方 ハワイⅠ 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『C07 地球の歩き方 ニューカレドニア/バヌアツ 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『B06 地球の歩き方 ニューヨーク 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『D15 地球の歩き方 中央アジア サマルカンドとシルクロードの国々 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●河村 三太夫 著『旅したからって、何が変るわけでもないけどね…。 旅するハナグマ 世界なんとなく旅行記』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『A01 地球の歩き方 ヨーロッパ 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『A07 地球の歩き方 パリ&近郊の町 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 編『A29 地球の歩き方 北欧 2015~2016』(ダイヤモンド社)
●大澤裕 著『中小企業が「海外で製品を売りたい」と思ったら最初に読む本』(ダイヤモンド社)
●有元美津世 著『ロジカルイングリッシュ 英語力は文法より「話す順番」で決まる!』(ダイヤモンド社)
●畦元将吾 著『へぇ、そうだったんだ!! 健康診断・病院検査のトリビア43 賢い受診者になろう』(ダイヤモンド社)
●マリリン・ポール 著/堀千恵子 訳『新装版 だから片づかない。なのに時間がない。 「だらしない自分」を変える7つのステップ』(ダイヤモンド社)
●西澤亮一 監修『世界を動かすアブローダーズ 日本を飛び出し、海外で活躍するビジネスパーソンたち』(ダイヤモンド社)
●角谷リョウ 著『エグゼクティブを見せられる体にするトレーナーは密室で何を教えているのか』(ダイヤモンド社)
●澤浦彰治 著『農業で成功する人 うまくいかない人 8つの秘訣で未経験者でも安定経営ができる』(ダイヤモンド社)
●高山信彦 著『経営幹部養成学校 エリートリーダーは経営学で会社を動かす』(ダイヤモンド社)
●岩城 裕明 (著), スオウ (著)『煉獄ふたり(仮)』(講談社)
●阿南 まゆき (著), 山本栄喜(シロッコ) (著)『ナゾトキ姫は名探偵 9 (フラワーコミックス)』(小学館)
●青空 チロル (著)『目覚めればプリンセス (フラワーコミックス)』(小学館)
●木下 半太 (著)『恋する音川家』(文藝春秋)
●劉 軍梅 (著) , 平澤 佳代 (訳) , 任 雲 (監訳) , 楊 光俊 (監修) , 陳 強 (監修) , 孫 宜学 (監修) , 雷 桂林 (監修)『中国人と中国経済 (櫻美林大學孔子學院中国学叢書)』(朝日出版社)
●劉 敬文 (著) , 任 雲 (著) , 肖 厳華 (著) , 楊 光俊 (監修) , 陳 強 (監修) , 孫 宜学 (監修) , 雷 桂林 (監修)『現代中国経済 (櫻美林大學孔子學院中国学叢書)』(朝日出版社)
●周 建国 (著) , 時松 史子 (訳) , 李 恩民 (監訳) , 楊 光俊 (監修) , 陳 強 (監修) , 孫 宜学 (監修) , 雷 桂林 (監修)『中国社会 (櫻美林大學孔子學院中国学叢書)』(朝日出版社)
●朱 恒夫 (著) , 芳沢 ひろ子 (訳) , 袁 英明 (監訳) , 殷 秋瑞 (監訳) , 楊 光俊 (監修) , 陳 強 (監修) , 孫 宜学 (監修) , 雷 桂林 (監修)『中国の伝統演劇 (櫻美林大學孔子學院中国学叢書)』(朝日出版社)
●武田 砂鉄 (著)『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)
●田川 佐和子 (著) , 福島 さゆみ (編集)『クリスチャン英会話ハンドブック 教会ですぐ使える初級日常英語 新版』(いのちのことば社フォレストブックス)
●おちあい まちこ (写真)『なぐさめの詩 (聖書からの贈りもの)』(いのちのことば社)
●おちあい まちこ (写真)『きぼうの朝 (聖書からの贈りもの)』(いのちのことば社)
●神田 隆 (写真&フラワーアレンジ)『Flowers of Blessing恵みの花々をカードブック』(いのちのことば社)
●小胎 剛 (編)『楽しいギター・ソロ100曲集 TAB譜でやさしい 2015』(ドレミ楽譜出版社)
●ドレミ楽譜出版社編集部 (編著)『中島みゆき/my favorite songs Including 33 words & music (ピアノ弾き語り)』(ドレミ楽譜出版社)
●教英出版 (編)『滋賀大学教育学部附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『滋賀県立中学校(河瀬中・守山中・水口東中)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『奈良教育大学附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『青翔中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『東大寺学園中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『西大和学園中学校(男子中等部)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『西大和学園中学校(女子中等部)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『智辯学園和歌山中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『洛北高等学校附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『園部高等学校附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『福知山高等学校附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『西京高等学校附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『洛星中学校(前期日程)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『洛星中学校(後期日程)入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●教英出版 (編)『洛南高等学校附属中学校入学試験問題集 平成28年春受験用』(教英出版)
●村井 実 (述) , 森田 尚人 (編) , 諏訪内 敬司 (編)『聞き書村井実回顧録 正続』(協同出版)
●大角 修 (著), 山折哲雄 (監修)『国の成り立ちと仏教伝来 (新・日本の歴史)』(小峰書店)
●大角 修 (著), 山折哲雄 (監修)『貴族と平安仏教 (新・日本の歴史)』(小峰書店)
●大角 修 (著), 山折哲雄 (監修)『大名と民衆の一揆 (新・日本の歴史)』(小峰書店)
●大角 修 (著), 山折哲雄 (監修)『江戸時代と日本人の心 (新・日本の歴史)』(小峰書店)
●向井 嘉之 (著)『くらら咲くころに 童謡詩人多胡羊歯魂への旅』(梧桐書院)
●イコマ レイコ (著)『Koide Blue 絵筆で捉える魂の人 Portrait of Hiroaki KOIDE』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ピアノでうたおう!こどもの行事&イベント・ソング (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『歌えるギター弾き語りJ−POPヒッツ 全曲歌メロ掲載』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『トランペットで吹きたい人気のアニメソングあつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初心者のためのアルト・サックスはじめの20曲 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●溝上 知親 (著)『消しの成立条件 ボウシ・カタツキなど、模様削減の手法がわかる (囲碁大局観養成講座)』(誠文堂新光社)
●渡邊 俊博 (著)『1秒で伝わる!ラクガキ仕事術 絵頭で考えれば人生はうまくいく』(自由国民社)
●バルバラ・ベルクハン (著) , 小川 捷子 (訳)『ウザいあの人を一瞬で手なずけるオトナの社交術』(CCCメディアハウス)
●マイク ゴールドスミス (著), 泉 流星 (訳), 府川 由美絵 (訳)『騒音の歴史』(東京書籍)
●ヒンクラー社 (編)『ルームブレスレット』(東京書籍)
●坂田 阿希子 (著)『おやつ教本』(東京書籍)
●東山広幸 (著)『有機野菜ビックリ教室 米ヌカ・育苗・マルチを使いこなす』(農山漁村文化協会)
●どい かや (作)『ぼくたちねこなのゆかいな8ぴき』(アリス館)
●タカコ ナカムラ (著) , 山岸 昌一 (著)『老化物質AGEためないレシピ ウェルエイジングのすすめ The Whole Food Style Book』(パンローリング)
●吉村 均 (著)『神と仏の倫理思想 日本仏教を読み直す 改訂版』(北樹出版)
●澤木 敬郎 (著) , 荒木 伸怡 (著) , 南部 篤 (著)『法学原理 第4版 (ホーンブック)』(北樹出版)
●山岸 明子 (著)『心理学で文学を読む 困難を乗り越える力を育む』(新曜社)
●(社)日本アマチュア無線連盟 (監修)『アマチュア局 個人・社団用開局用紙』(CQ出版)
●SBクリエイティブ (著)『Apple Watch スタートブック』(SBクリエイティブ)
●服藤 早苗 (著)『平安王朝の五節舞姫・童女 天皇と大嘗祭・新嘗祭』(塙書房)
●マール社編集部 (編)『和の背景カタログ 和室・日本家屋 間取り・解説付き』(株式会社マール社)
●囲碁・将棋チャンネル 『記憶の一局』制作部 (編)『人生を変えた一局』(マイナビ)
●稲山文孝 (著)『アプリ開発チームのためのプロジェクトマネジメント チーム駆動開発でいこう!』(マイナビ)
●大平武洋 (著)『ネット将棋攻略!早指しの極意 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●杉本昌隆 (著)『必修!相振り戦の絶対手筋105 (マイナビ将棋BOOKS)』(マイナビ)
●石橋伸洋 (著)『黒いデジタル麻雀 現代流データ戦術を斬る (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ)
●水野 克己 (著)『お母さんがもっと元気になる乳児健診 健診を楽しくすすめるエビデンス&テクニック』(メディカ出版)
●愛知大学言語学談話会 (著)『ことばを考える 7 (ことばを考える)』(あるむ)
●吉松 繁人 (著)『総義歯臨床成功へのロードマップ クラニオフェイシャルパターンに基づく診断から治療戦略まで』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●かぶらぎ みなこ (著)『親が倒れた日から、いつかくる…その日まで。 かぶらぎさん家のケース』(TOブックス)
●星井 七億 (著)『もしも矢沢永吉が『桃太郎』を朗読したら 良い子の有害図書』(鉄人社)
●テオプラストス (著), 小川 洋子 (訳)『植物誌2 (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●マーク・イーリー (著), 田代 弘子 (訳), 石田 雅嗣 (訳), 工藤 マナ (訳), 竹内 謙太郎 (訳)『学び直すリタジー 礼拝、その意味と働き』(聖公会出版)
●ジョン・V.マシュイカ (著) , 田所 辰之助 (訳) , 池田 祐子 (訳)『ビフォーザバウハウス 帝政期ドイツにおける建築と政治1890−1920』(三元社)
●近藤 元治 (文と監修) , たかいわ あきこ (マンガ)『超かんたん!!アングリでもっと健康に! マンガでわかる糖質制限』(清風堂書店)
●近藤 邦明 (著)『公立高校とPTA 娘が通った高校で保護者として考えたこと』(不知火書房)
●全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会 (編集)『季刊公的扶助研究 第237号(2015−4) 特集創造的な生活保護現場を目指して、今できること』(全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会)
●モラロジー研究所 (編集)『テキストモラロジー概論 改訂』(モラロジー研究所)
●健康ジャーナル社 (編著)『ミトコンドリア健康法 増やせば、カラダはもっと若返る! (冷え取り健康ジャーナル)』(健康ジャーナル社)
●SOU・SOU (著)『SOU・SOUの名物裂』(パイ インターナショナル)
●秋草愛 (著)『色えんぴつでかわいい鳥たち』(パイ インターナショナル)
●『トイガン解体新書2015』(ホビージャパン)
●『ガンダムウェポンズ ガンダムビルドファイターズトライ編』(ホビージャパン)
●内田 慶市 (編著)『関西大学長澤文庫蔵琉球官話課本集 影印 (関西大学東西学術研究所資料集刊)』(関西大学出版部)
●日外アソシエーツ株式会社 (編集)『BOOK PAGE 本の年鑑 2015−1』(日外アソシエーツ)
●桂生青依 (著), 森原八鹿 (画)『王子様のお好みは!? (ビーボーイノベルズ)』(リブレ出版)
●眉山さくら (著), 笠井あゆみ (画)『愛罪花嫁 ~溺れる蜜月~ (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ出版)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建試験部『2015年版 出る順宅建 重要ポイント555』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 宅建試験部『2015年版 どこでも宅建 とらの巻』(東京リーガルマインド)
●木村俊介 (著), オノ・ナツメ (装画)『漫画編集者』(フィルムアート社)
●島田一志 (編著), 松本零士, 上條淳士, 楠本まき, 浅田弘幸, 五十嵐大介, 松本次郎, 武富健治, 山本美希, 諫山創 (インタビュー)『漫画家、映画を語る。 ?9人の鬼才が明かす、創作の秘密(仮)』(フィルムアート社)
●日外アソシエーツ株式会社 (編集)『BOOK PAGE 本の年鑑 2015−2』(日外アソシエーツ)
●YYY PRESS (編集)『GATEWAY ’15−1』(米山)
●『医療機器承認便覧 平成26年版』(薬務公報社)
●渡部 和成 (著)『いま求められる統合失調症診療の進め方 面接、薬物療法から心理社会療法まで』(洋學社)
●榎戸 正一 (著)『オープンソースCAEソフトウェア『Salome‐Meca』Ver.2015.1 無料で使える「プリポスト」&「構造解析ソルバー」 0 インストール (CAE Books)』(ベリテ)
●運輸政策研究機構 (編集)『都市交通年報 平成24年版』(運輸政策研究機構)
●本図 愛実 (編著) , 末冨 芳 (編著) , 阿内 春生 (ほか著)『新・教育の制度と経営』(学事出版)
●水原 章浩 (著)『熱傷はこうやって治す 安全に行う湿潤療法 (かゆいところに手がとどく心得シリーズ)』(医学と看護社)
●草野 篤子 (編著) , 溝邊 和成 (編著) , 内田 勇人 (編著) , 安永 正史 (編著) , 山之口 俊子 (編著)『人を結び、未来を拓く世代間交流 (世代間交流の理論と実践)』(三学出版)
●永田 龍太郎 (著)『日本人の魂 名言の力をもらう』(永田書房)
●水本 洋 (著)『実践力UP!新生児蘇生法NCPR37のポイント』(南山堂)
●渡辺 弘之 (著)『京都神社と寺院の森 京都の社叢めぐり』(ナカニシヤ出版)
●最合 のぼる (著) , 黒木 こずゑ (絵)『羊歯小路奇譚 (TH Literature SERIES)』(アトリエサード)
●尾野 敏明 (編著) , 道又 元裕 (監修)『イラストでわかる!ICUナースの生体侵襲ノート』(日総研出版)
●国土交通省海事局安全政策課 (監修)『海上人命安全条約附属コード集 英和対訳 2014年』(海文堂出版)
●『防水総覧 2015』(新樹社)
●樫尾 明彦 (監修) , 今藤 誠俊 (監修) , 堀場 裕子 (編集) , 石野 尚吾 (編集)『先生,漢方を鍼灸を試してみたいんですけど… 患者さんにいわれて困ったときに読む本』(南山堂)
●世界人権問題研究センター (編)『講座・人権ゆかりの地をたずねて 2013年度講演録 (人権問題研究叢書)』(世界人権問題研究センター)
●世界人権問題研究センター (編)『職能民へのまなざし (人権問題研究叢書)』(世界人権問題研究センター)
●河東 哲夫 (ほか述)『混迷を深めるアジア情勢と我が国の選択 (防衛開眼 「日本の安全と平和を考える」シリーズ)』(隊友会)
●『ぽろびゅ〜 都市と自然、そしてわたしたち (さっぽろ街図鑑)』(札幌市教育委員会中央図書館)
●鈴木 美枝子 (編著) , 内山 有子 (著) , 田中 和香菜 (著) , 角田 和也 (著)『保育者のための子どもの保健 これだけはおさえたい! 第3版 1』(創成社)
●レイルロード (編)『阪急600 (車両アルバム)』(レイルロード)
●birdtaki (編著)『ジャズ喫茶が熱かった日々 おれたちのジャズ喫茶誕生物語』(ぱる出版)
●平岡 淳子 (著)『一皿でごちそうおそうざいサラダ 毎日のおかずにも、おもてなしの主役にも』(ナツメ社)
●堀 治喜 (著)『黒田博樹男気の証明』(オークラ出版)
●桔梗 有香子 (著)『かんたん!おいしい!かわいい!とびきりCUTEなデコカップケーキ 基本のカップケーキをCUTEにデコレーション 切ってもlovelyなカップケーキ』(日東書院本社)
●検見崎 聡美 (著)『基本のコツをおさえれば簡単!冷凍保存のラクうまレシピ おいしさキープ、失敗しない!』(ナツメ社)
●中島 健二 (著)『希望の介護 認知症を考える「中島塾」にようこそ』(書肆クラルテ)
●川柳マガジン編集部 (編)『川柳歳事記 課題別秀句集 4 全国句大会コレクション』(新葉館出版)
●神田 敏史 (著) , 長友 薫輝 (著)『市町村から国保は消えない 都道府県単位化とは何か』(自治体研究社)
●小林 一行 (著)『なぜ美人はケーキをがまんしないのか 自分を甘やかしてやせる癒しのダイエット』(毎日新聞出版)
●いまい みさ (著)『おりがみでのりものおもちゃ 大人気のしんかんせん、はたらくくるまが楽しく作れちゃう!』(実業之日本社)
●西崎 統 (著)『クリニックでよくみるCommon Diseases100処方 第2版』(総合医学社)
●櫻井 弘 (著)『名刺一枚で10分話せる会話力』(ナツメ社)
●李 相海 (著)『現代の海女 伊勢志摩の海女に魅せられて』(青山ライフ出版)
●長谷川 時雨 (著)『林檎 (パール文庫)』(真珠書院)
●佐藤 満 (著)『精撰社長の手帳』(論創社)
●小島 正樹 (著)『浜中刑事の妄想と檄運 (本格M.W.S.)』(南雲堂)
●中尾 幸村 (著) , 中尾 孝子 (著)『図解わかる年金 国民年金 厚生年金保険 共済組合 2015−2016年版』(新星出版社)
●田尻 陽一 (監修)『現代スペイン演劇選集 2』(カモミール社)
●モーリス・ルブラン (著) , 菊池 寛 (訳)『奇巌城 (パール文庫)』(真珠書院)
●芥川 靖彦 (著) , 篠崎 雄二 (著)『図解わかる税金 収入にかかる税金 財産にかかる税金 生活にかかる税金 2015−2016年版』(新星出版社)
●鴻上 尚史 (著)『ベター・ハーフ』(論創社)
●小松 和彦 (監修)『妖怪 (大人の探検)』(有楽出版社)
●石橋 知也 (著)『スラスラ書ける「志望理由書・小論文」の超キホン講座 改訂4版 (YELL books)』(エール出版社)
●木村 信子 (著)『フランスの他者 コミュニケーション思想とジェンダー』(創英社)
●牛山 恭範 (著)『慶應大学・難関大学ですら、今からでも時間がなくても間に合わせる勉強法・受験法』(エール出版社)
●小山内 健 (監修) , 今井 秀治 (撮影)『はじめてのバラづくり選び方&育て方 基礎の基礎からよくわかる (ナツメ社のGarden Books)』(ナツメ社)
●日本栄養士会 (編)『調理師読本 2015年版』(第一出版)
●大川 隆法 (著)『女優・北川景子人気の秘密 (公開守護霊霊言)』(幸福の科学出版)
●成清 美治 (編集代表) , 加納 光子 (編集代表)『現代社会福祉用語の基礎知識 第12版』(学文社)
●大川 隆法 (著)『景気をよくする人気女優綾瀬はるかの成功術 (公開守護霊霊言)』(幸福の科学出版)
●関下 昌代 (著)『一生使える「気づかいの基本」が身につく本 シティバンク人事部で私が学んだ』(大和出版)
●藤本 ゆう子 (著)『わたしの生保営業は掛け金350円から始まる 3年連続MDRT!“伝説のトップ営業”のノウハウ』(大和出版)
●天理大学附属天理参考館 (編)『ギリシア考古学の父シュリーマン ティリンス遺跡原画の全貌 (MUSAEA JAPONICA)』(山川出版社)
●阿部 恭子 (編著) , 草場 裕之 (監修)『加害者家族支援の理論と実践 家族の回復と加害者の更生に向けて』(現代人文社)
●民法研究会 (編)『面白いほど理解できる民法 法律に強いWセミナーの 超入門! 第3版』(早稲田経営出版)
●『0歳・1歳の赤ちゃん絵本』(京都家庭文庫地域文庫連絡会)
●図書館総合展運営委員会 (企画・編集)『図書館総合展アニュアルブック 2013 2012年第14回図書館総合展学術オープンサミットをふりかえって』()
●図書館総合展運営委員会 (企画・編集)『図書館総合展アニュアルブック 2014 2013年第15回図書館総合展学術情報オープンサミット』()
●日本昔話学会 (編集)『昔話−研究と資料 40号』(日本昔話学会)
●日本昔話学会 (編集)『昔話−研究と資料 41号』(日本昔話学会)
●日美学園日本美容専門学校ACANTHUS編集委員会 (編)『ACANTHUS 人間とアカンサス・二千年の物語』(日本美容専門学校)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第29巻 全人 1号〜4号(大正15年8月〜11月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第30巻 全人 5号〜7号(大正15年12月〜昭和2年2月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第31巻 全人 8号〜10号(昭和2年3月〜5月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第32巻 全人 11号〜13号(昭和2年6月〜8月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第33巻 全人 14号〜17号(昭和2年9月〜12月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第34巻 全人 18号〜20号(昭和3年1月〜3月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第35巻 教育問題研究・全人 21号〜23号(昭和3年5月〜7月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第36巻 教育問題研究・全人 24号〜26号(昭和3年8月〜9月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第37巻 教育問題研究・全人 27号〜29号(昭和3年10月〜12月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第38巻 教育問題研究・全人 30号〜32号(昭和4年1月〜3月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第39巻 教育問題研究・全人 33号〜35号(昭和4年4月〜6月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第40巻 教育問題研究・全人 36号〜38号(昭和4年7月〜9月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第41巻 教育問題研究・全人 39号〜41号(昭和4年10月〜12月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第42巻 教育問題研究・全人 42号〜44号(昭和5年1月〜3月)』(龍溪書舎)
●成城学園教育研究所 (編)『教育問題研究 復刻版 第43巻 教育問題研究・全人 45号〜47号(昭和5年4月〜6月)』(龍溪書舎)
●さかなクン (文・絵) , 中坊 徹次 (監修・コラム)『おしえて!さかなクン 3 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●『青森市 6版 (都市地図 青森県)』(昭文社)
●『山形市 上山・寒河江市 山辺・中山町 4版 (都市地図 山形県)』(昭文社)
●『水戸市 那珂市 大洗・茨城町 6版 (都市地図 茨城県)』(昭文社)
●『前橋市 5版 (都市地図 群馬県)』(昭文社)
●『さいたま市 7版 (都市地図 埼玉県)』(昭文社)
●『千葉市 7版 (都市地図 千葉県)』(昭文社)
●『横浜市 7版 (都市地図 神奈川県)』(昭文社)
●『新潟市 6版 (都市地図 新潟県)』(昭文社)
●『富山市 立山・上市町 舟橋村 6版 (都市地図 富山県)』(昭文社)
●『福井市 坂井・あわら市 永平寺町 5版 (都市地図 福井県)』(昭文社)
●『甲府市 韮崎・甲斐・南アルプス・中央市 笛吹・山梨・甲州市 昭和町 5版 (都市地図 山梨県)』(昭文社)
●『長野市 須坂・中野・千曲市 小布施町 6版 (都市地図 長野県)』(昭文社)
●『静岡市 7版 (都市地図 静岡県)』(昭文社)
●『名古屋市 8版 (都市地図 愛知県)』(昭文社)
●『大津市 高島市 6版 (都市地図 滋賀県)』(昭文社)
●『彦根市 多賀・甲良・豊郷・愛荘町 2版 (都市地図 滋賀県)』(昭文社)
●『近江八幡・東近江市 竜王町 2版 (都市地図 滋賀県)』(昭文社)
●『守山・野洲市 (都市地図 滋賀県)』(昭文社)
●『京都市 8版 (都市地図 京都府)』(昭文社)
●『宇治市 3版 (都市地図 京都府)』(昭文社)

PR

2015/04/10

●佐藤 信監修・朝野群載研究会編『朝野群載 巻二十二 校訂と註釈』(吉川弘文館)
●奈良文化財研究所編『唐招提寺史料 第一』(吉川弘文館)
●玄光社ムック編集部『高橋コレクション展 ミラー・ニューロン』(玄光社)
●たかはしなな『おとな女子のためのオシャレかわいいイラストレッスン (玄光社ムック)』(玄光社)
●『ヒコーキ写真バイブル (玄光社ムック)』(玄光社)
●高橋万太郎『醤油本 (玄光社ムック)』(玄光社)
●『クリエイターのためのZINEのはじめ方 (玄光社ムック)』(玄光社)
●『ファンタスティックRAW現像 (玄光社ムック)』(玄光社)
●Kyachi『動きのあるポーズの描き方 東方Project編 東方描技帖 (玄光社ムック)』(玄光社)
●『二度目の人生を異世界で4』(ホビージャパン)
●『異世界はスマートフォンと共に。』(ホビージャパン)
●『かんたんかわいい切り紙 160 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『1週間でカンタン! 手編みのかわいい赤ちゃんニット ベストセレクション(リクエスト版) (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●『基礎からよくわかる! 刺しゅう糸でつくる 世界でいちばんかわいいミサンガ』(朝日新聞出版)
●成沢正胡『Cook Books 小さなおやつ、おつまみに―包んで、巻いて、楽しくておいしい!おとなのレシピ77』(朝日新聞出版)
●『カンタン、かわいい! ねんどで作るブローチ&髪飾り200』(朝日新聞出版)
●『ナチュラル素材で編むかぎ針編みのバッグ&ポーチベストセレクション!(リクエスト版)』(朝日新聞出版)
●公益財団法人冷泉家時雨亭文庫/編『冷泉家時雨亭叢書第九十九巻 源氏物語 柏木 河海抄 巻第十五 後陽成天皇源氏物語講釈聞書』(朝日新聞出版)
●朝日新聞生活グループ/編『ひと工夫で美味しく! かしこいおかず』(朝日新聞出版)
●飯塚 健『Funny Bunny』(朝日新聞出版)
●高橋健太郎『どんな人も思い通りに動かせる アリストテレス 無敵の「弁論術」』(朝日新聞出版)
●福原義春『道しるべをさがして』(朝日新聞出版)
●高橋源一郎『ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●井原 裕『うつの8割に薬は無意味 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●福島香織『本当は日本が好きすぎる中国人 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●真野俊樹『こんな医者ならかかりたい 最高のかかりつけ医の見つけ方 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●みんなの漢字編集部『国宝&世界遺産で学ぶ 漢字の鉄人 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●医療健康編集部『いい歯医者 2015 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●医療健康編集部『いい看護師 (週刊朝日ムック)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版/編『C&Lifeシリーズ 大阪カフェ 2016 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●ゴムドリco./文、 洪鐘賢/絵『学校勝ちぬき戦 実験対決20 海の対決』(朝日新聞出版)
●ジェームス・M・バーダマン/著、 マヤ・バーダマン/著『英語のお手本 そのままマネしたい英語の「敬語」集』(朝日新聞出版)
●北村 森『仕事ができる人は店での「所作」も美しい 一流とつき合うための4つのマナー』(朝日新聞出版)
●白鳥早奈英/監修、 大越郷子/料理『食べ合わせ健康 スムージー&ジュースレシピ100』(朝日新聞出版)
●上田玲子/監修・料理、 上田淳子/料理『この1冊であんしん はじめての離乳食事典』(朝日新聞出版)
●牧野直子/監修・料理、 小池澄子/料理『この1冊であんしん はじめての幼児食事典』(朝日新聞出版)
●中川 越/監修『気持ちがきちんと伝わる! 手紙の文例・マナー新事典』(朝日新聞出版)
●奥山千晴/監修『基礎からよくわかる! おさいほうLesson』(朝日新聞出版)
●高橋 恵美子『手ぬいで作るきものリフォーム チュニックとポーチ』(日東書院本社)
●『MOOMIN 晴雨兼用折りたたみ傘BOOK GRAY』(宝島社)
●『PINK HOUSE チェリー柄BIGトートバッグBOOK』(宝島社)
●『宇宙の神秘―ビッグバンの秘密―DVD BOOK』(宝島社)
●ルイス・カルロス・モンタルバン (作), ブレット・ウィッター (共著), ダン・ディオン (写真), おびかゆうこ (訳)『ぼくは、チューズデー ~介助犬チューズデーのいちにち~』(ほるぷ出版)
●池田 あきこ (作)『ダヤンとうさぎの赤ちゃん (ダヤンのコレクションブック)』(ほるぷ出版)
●金丸絵里加 (著)『氷こんにゃくで満腹ダイエットレシピ』(学研パブリッシング)
●苅田 澄子 (著), マスリラ (著)『なっとうかあちゃん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●斉藤 洋 (著), 田中 六大 (著)『としょかんへ いこう (講談社の創作絵本)』(講談社)
●江頭 路子 (著)『さんさんさんぽ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●かんの ゆうこ (著), 北見 葉胡 (著)『えほん はりねずみのルーチカ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●くすのき しげのり (著)『いちねんせいの1年間 がんばれ、なみちゃん! (講談社の創作絵本)』(講談社)
●川口 創 (著), 大塚 英志 (著)『今、改めて「自衛隊のイラク派兵差止訴訟」判決文を読む (星海社新書)』(星海社)
●石川 博品 (著), まごまご (著)『明日の狩りの詞の (星海社FICTIONS)』(星海社)
●黄帝心仙人 (著)『究極軸 好きな「何か」を磨いて成功する9つの習慣』(講談社)
●マーカス・フィスター (著), 谷川 俊太郎 (訳)『年少版 ゆっくり おやすみ にじいろの さかな (にじいろのさかなブック)』(講談社)
●グループ・コロンブス (編), 美ら海水族館 (監修)『美ら海水族館100 (どうぶつアルバム)』(講談社)
●講談社 (編)『目からウロコの情報満載! 掃除・洗濯・料理 家事のルールとコツ 287』(講談社)
●講談社 (著)『Go!プリンセスプリキュア どこでも シールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『Go!プリンセスプリキュア まちがいさがしブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『手裏剣戦隊ニンニンジャー&スーパーせんたい38 まるごと シールブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●平井かずみ (著)『ブーケとリース』(主婦の友社)
●松本ぷりっつ (著)『ぷりっつさんち④』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『毎日のおかずレシピBEST600』(主婦の友社)
●石澤清美 (著)『梅干し&梅のレシピ (食べてすこやかシリーズ)』(主婦の友社)
●笠原将弘 (著)『笠原将弘のめんどうだから麺にしよう』(主婦の友社)
●阿部 利彦 (著), 桂 聖 (著) , 盛山 隆雄 (著), 平野 次郎 (著) , 清水 由 (著)『教科で育てるソーシャルスキル40 本物の力は良い授業で育つ!』(明治図書出版)
●寺崎 賢一 (著)『生徒指導入門 (THE教師力ハンドブックシリーズ)』(明治図書出版)
●澤井 陽介 (編)『社会科授業づくりトレーニングBOOK 話合い・討論・学習のまとめ・評価問題づくり編』(明治図書出版)
●細貝 祐太郎 (編) , 松本 昌雄 (編) , 廣末 トシ子 (編)『新食品衛生学要説 食べ物と健康・食品と衛生 2015年版』(医歯薬出版)
●古川 緑波 (著)『ロッパ日記代わり 手当り次第』(河出書房新社)
●新谷 行 (著)『アイヌ民族抵抗史』(河出書房新社)
●畠山 直哉 (著)『陸前高田2011ー2014』(河出書房新社)
●雪代 鞠絵 (著)『噓つきなドルチェ (幻冬舎ルチル文庫)』(幻冬舎コミックス)
●村田 克也 (監修)『最新 税金のしくみ』(三修社)
●森 公任 (監修), 森元 みのり (監修)『図解 相続・贈与・財産管理の法律と税金がわかる事典』(三修社)
●菊地秀行 (著)『ドクター・メフィスト 不死鳥街』(祥伝社)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 裏切りの駅』(祥伝社)
●瀧羽麻子 (著)『ふたり姉妹』(祥伝社)
●中山七里 (著)『ヒポクラテスの誓い』(祥伝社)
●結城充考 (著)『狼のようなイルマ』(祥伝社)
●長崎 夏海 (作) , 小倉 まさみ (絵)『星空ぎゅいーん セイルといっしょ』(新日本出版社)
●鈴木 欽次郎 (著)『ひぐらし 古里と軍隊と豚と太鼓と、そして生きること』(創栄出版)
●『ハワイ 2015 (タビトモ 太平洋)』(JTBパブリッシング)
●梅原 淳 (編著) , 栗原 景 (著) , 渡辺 雅史 (著), 東良 美季 (著)『最後の国鉄直流特急型電車 183・185・381系物語 (キャンブックス 鉄道)』(JTBパブリッシング)
●松山 一紀 (著)『戦略的人的資源管理論 人事施策評価へのアプローチ』(白桃書房)
●永井 聖二 (編) , 永井 聖二 (監修) , 加藤 理 (編) , 住田 正樹 (監修) , 武内 清 (監修)『消費社会と子どもの文化 改訂版 (子ども社会シリーズ)』(学文社)
●野口 善敬 (訳), 松原 信樹 (訳)『中峰明本『山房夜話』訳注』(汲古書院)
●寺本 隆幸 (監修), 大越 俊男 (監修), 和田 章 (監修)『規基準の数値は「何でなの」を探る 1』(建築技術)
●寺本 隆幸 (監修), 大越 俊男 (監修), 和田 章 (監修)『規基準の数値は「何でなの」を探る 2』(建築技術)
●清水 玲奈 (著)『世界の美しい本屋さん いつか行きたい世界中の名店ガイド』(エクスナレッジ)
●河原 利彦 (著)『「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひとつの約束」』(現代書林)
●青山 泰三 (著)『めざせ! 1000年企業 地方総合建設会社が取り組む「理念経営」への挑戦』(現代書林)
●小島 晃 (著)『体にやさしい妊活漢方 周期療法で妊娠力アップ』(現代書林)
●小寺 圭 (著)『戦乱商人 マグレブに乾杯!中近東ビジネスの勝者たち』(カナリアコミュニケーションズ)
●介護保険白書編集委員会 (編)『介護保険白書 施行15年の検証と2025年への展望』(本の泉社)
●松浦 六三四 (著)『俺たちの明日へ』(本の泉社)
●田中 定幸 (編著) , 今井 成司 (編著) , 榎本 豊 (編著)『作文名人への道 報告文・記録文・意見文・紹介文・随筆・物語・短歌・俳句』(本の泉社)
●大島 靖美 (著)『線虫の研究とノーベル賞への道 1ミリの虫の研究がなぜ3度ノーベル賞を受賞したか』(裳華房)
●渥美 真由美 (著)『ジャーとホーロー容器でかんたん作りおき 主菜・副菜・スープ・デザート100レシピ 調理も保存もラクラク!』(洋泉社)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『2級土木施工管理技術検定試験徹底図解テキスト 一発合格! 2015年版』(ナツメ社)
●明石 散人 (著)『二人の天魔王 「信長」の正体 増補』(ビジネス社)
●清水 義和 (著) , 赤塚 麻里 (著) , 清水 杏奴 (著)『メディアと芸術』(文化書房博文社)
●桃井 治郎 (著)『「バルバリア海賊」の終焉 ウィーン体制の光と影 (中部大学ブックシリーズアクタ)』(中部大学)
●アントワーヌ・ドゥ・サンテグジュペリ (著) , 大橋 正宏 (訳・著)『かわいい仲間 Antoine de Saint‐Exupéry Le Petit Prince フランス語から日本語へ 改訂版』(風媒社)
●福井 勉 (著)『「皮膚をゆるめる」と痛みは取れる ひざ、腰、首、股関節の痛みに効く!革命的テーピング術 12の痛みに即効! (ビタミン文庫)』(マキノ出版)
●有働 裕 (著)『西鶴 闇への凝視 綱吉政権下のリアリティー』(三弥井書店)
●西谷 能英 (著)『出版とは闘争である』(論創社)
●小林 芳郎 (著)『子どもと親と教師が育つ48話』(ふくろう出版)
●畠山 賢一 (著) , 榎原 晃 (著), 河合 正 (著)『マイクロ波回路と電波伝搬』(ふくろう出版)
●「骨粗鬆症治療」編集委員会 (編集)『骨粗鬆症治療 vol.14no.1(2015−4) 特集骨粗鬆症のための栄養処方』(先端医学社)
●衣笠 祥雄 (著)『カープ愛。 広島はなぜ「人作り」が優れているのか 76の思考』(青志社)
●タイムマシンラボ (著)『市めくり』(京阪神エルマガジン社)
●田巻 松雄 (編) , スエヨシ・アナ (編)『越境するペルー人 外国人労働者、日本で成長した若者、「帰国」した子どもたち (宇都宮大学国際学部国際学叢書)』(下野新聞社)
●皆川 顕弘 (著)『リスティング広告成功のための実践テクニック (Webマーケティングのプロテク)』(ソシム)
●関岡 東生 (監修)『森林総合科学用語辞典 新版』(東京農業大学出版会)
●菊地 敏之 (編著)『日本の岩場 新版 上巻 (CLIMBING GUIDE BOOKS)』(白山書房)
●田中 雅一『軍隊の文化人類学』(風響社)
●浜田 明範『薬剤と健康保険の人類学 ガーナ南部におけ』(風響社)
●小西 賢吾 (著)『四川チベットの宗教と地域社会 宗教復興後を生きぬくボン教徒の人類学的研究』(風響社)
●武内 房司|宮沢 千尋『西川寛生「サイゴン日記」1955年9月〜』(風響社)
●住総研主体性のある住まいづくり実態調査委員会 (編著)『住まいの冒険 生きる場所をつくるということ (住総研住まい読本)』(萌文社)
●伊地智啓 (著), 上野昂志 (編), 木村建哉 (編)『映画の荒野を走れ プロデューサー始末半世紀』(インスクリプト)
●虞 萍 (著), 蟹江 静夫 (著)『楽々上海語 中国語共通語対照』(中国書店)
●佐藤 公彦『中国の反外国主義とナショナリズム』(中国書店)
●『SIRIUS[DVD]』(ビオ・マガジン)
●『THE DAY BEFORE DISCLOSURE[DVD] 人類史上最大の秘密』(ビオ・マガジン)
●廣瀬 純 (著)『暴力階級とは何か 情勢下の政治哲学2011-2015』(航思社)
●田中 由佳 (著)『おうちで簡単フェイシャルエステ 予約の取れないサロンの』(SDP)
●学陽書房編集部 (編集) , 金融法規研究会 (編集)『金融六法 平成27年版1』(学陽書房)
●学陽書房編集部 (編集) , 金融法規研究会 (編集)『金融六法 平成27年版2』(学陽書房)
●波利井 清紀 (監修) , 野崎 幹弘 (監修) , 平林 慎一 (総編集) , 川上 重彦 (総編集) , 楠本 健司 (編集) , 館 正弘 (編集)『形成外科治療手技全書 3 創傷外科』(克誠堂出版)
●古川 智樹 (編著) , カイト由利子 (監修)『留学生教育の新潮流 関西大学留学生別科の実践と研究』(関西大学出版部)
●陶 徳民 (編著)『重野安繹の外交・漢文と国史 大阪大学懐徳堂文庫西村天囚旧蔵写本三種 (関西大学東西学術研究所資料集刊)』(関西大学出版部)
●『発明に見る日本の生活文化史 家具シリーズ 第1巻 机』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 家具シリーズ 第2巻 椅子』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 家具シリーズ 第3巻 たんす』(ネオテクノロジー)
●『フォルムが語る近代日本の歩み 家具の形態史』(ネオテクノロジー)
●『フォルムが語る近代日本の歩み 台所用具の形態史』(ネオテクノロジー)
●『フォルムが語る近代日本の歩み 衣類の形態史』(ネオテクノロジー)
●金 彦鎬 (著), 舘野 晰 (訳)『本でつくるユートピア 韓国出版情熱の現代史』(北沢図書出版)
●マリオン・リー (著) , 篠 智子 (訳), 羽成 行央 (監訳)『フィンドホーンフラワーエッセンスHANDBOOK』(フレグランスジャーナル社)
●『日本教育新聞縮刷版 平成26年 第5949号〜第5993号』(日本教育新聞社)
●労働政策研究・研修機構 (編集)『データブック国際労働比較 2015』(労働政策研究・研修機構)
●朝生 風子 (著)『なう猫よ 歌集』(六花書林)
●内藤 喜美子 (著)『夢を買いに 詩集』(土曜美術社出版販売)
●亜州IR株式会社 (編集)『米国株四半期速報 2015年春号 米国上場204社』(亜州IR)
●亜州IR株式会社 (編集)『中国株四半期速報 2015年春号 香港/本土/ADR厳選400社』(亜州IR)
●D.M.ロイドジョンズ (著) , 渡部 謙一 (訳)『ロイドジョンズローマ書講解 8・17−39 聖徒の最終的堅忍』(いのちのことば社)
●小和田 哲男 (監修)『徳川家臣団子孫たちの証言』(静岡新聞社)
●岡本 匡房 (著)『エピソードで綴る日本黄金史 江戸時代』(パンローリング)
●矢作 直樹 (著)『世界一美しい日本のことば』(イースト・プレス)
●立花 大敬 (著) , 池田 光 (編)『2万人の人生を変えた23通の手紙 夢をかなえる「いちばん簡単な考え方」 《しあわせ通信》傑作選』(イースト・プレス)
●柴崎 照久 (著)『FXトレード会社設立運営のノウハウ 個人投資家が法人でハイレバレッジと節税を享受するために 改訂版 (現代の錬金術師シリーズ)』(パンローリング)
●酒井 幸子 (著) , 中野 圭子 (著) , 吉賀 紀久美 (著)『発達の気になる子へのケース別生活動作・運動・学習サポート実例集 (発達障害を考える 心をつなぐ)』(ナツメ社)
●角山 智 (著)『「敵」と「自分」を正しく知れば、1勝1敗でも儲かる株式投資 木(個別銘柄)を見て、森(相場全体)を見て、鏡(自分自身)を見る (Modern Alchemists Series)』(パンローリング)
●東京大学史料編纂所 (編纂)『大日本史料 第7編之33 稱光天皇』(東京大学史料編纂所)
●ドン・ミラー (著), 長尾 慎太郎 (監修) , 井田 京子 (訳)『遅咲きトレーダーのスキャルピング日記 1年間で100万ドル儲けた喜怒哀楽の軌跡 (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●東京大学史料編纂所 (編纂)『大日本史料 第8編之42 後土御門天皇』(東京大学史料編纂所)
●東京大学史料編纂所 (編纂)『大日本史料 第9編之27 後柏原天皇』(東京大学史料編纂所)
●門林 岩雄 (著)『生きる 詩と文・評論』(竹林館)
●福永 晋三 (著)『真実の仁徳天皇 倭歌が解き明かす古代史』(不知火書房)
●長谷川 友美 (著)『The Longest Dream (TH ART SERIES)』(アトリエサード)
●山梨 正明 (ほか編)『認知言語学論考 No.12』(ひつじ書房)
●遠藤 広隆 (著)『南部馬の里 写真集』(岩手復興書店)
●師岡 章 (著)『保育カリキュラム総論 実践に連動した計画・評価のあり方,進め方』(同文書院)
●水鳥 ねね (著)『ねねさんのスピ生活 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●内藤 和美 (編著) , 山谷 清志 (編著)『男女共同参画政策 行政評価と施設評価』(晃洋書房)
●麓 純雄 (著)『谷山の歴史入門』(南方新社)
●加茂 善仁 (著)『最新判例から学ぶメンタルヘルス問題とその対応策Q&A うつ病・休職・復職等の職場で生ずるメンタルヘルス問題とその法律実務対応策 第2版』(労働開発研究会)
●林 治郎 (編著), 岡田 三津子 (編著)『言語表現技術ハンドブック 新版』(晃洋書房)
●吉富 功修 (編著) , 三村 真弓 (編著)『小学校音楽科教育法 学力の構築をめざして 第2版』(ふくろう出版)
●角屋敷 まり子 (著) , 岡部 賢二 (監修)『からだをととのえる季節の野菜レシピ帖 マクロビオティック料理70選』(南方新社)
●コウ ケンテツ (著)『コウケンテツのごはん食 牛丼からアジアめしまで おかわり必須!めし友36品付き for beginners』(NHK出版)
●松窪 美智子 (著)『エコで楽しむもの作り 身近にあるものでカンタンもの作り エコボトルフラワー ススキのほうき うちわ 紙の角箱』(ラグーナ出版)
●『ベスト・オブ・ジャパメタ ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●津田 早苗 (著) , 村田 泰美 (著) , 大谷 麻美 (著) , 岩田 祐子 (著) , 重光 由加 (著) , 大塚 容子 (著)『日・英語談話スタイルの対照研究 英語コミュニケーション教育への応用 (シリーズ言語学と言語教育)』(ひつじ書房)
●蔭山 雅博 (編著)『社会認識の授業研究 これからの社会科・地歴科・公民科を考える 増補・改訂』(雄山社)
●『食品衛生検査指針 2015微生物編』(日本食品衛生協会)
●横田 純 (編著)『本当のサービスって何だろう? (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●富山大学芸術文化学部 (編)『都萬麻 高岡芸術文化都市構想 04』(富山大学出版会)
●中島 貞夫 (著) , 河野 眞吾 (編)『遊撃の美学 映画監督中島貞夫 下 (ワイズ出版映画文庫)』(ワイズ出版)
●萩野 智子 (著)『迷宮の羅針盤』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●弓家田 良彦 (著)『相続・贈与知らないと損する得ガイド これだけ知っていれば大丈夫!』(アニモ出版)
●小峰 隆夫 (編) , 21世紀政策研究所 (編)『実効性のある少子化対策のあり方 日本の世界史的な役割』(経団連出版)
●『井辻食産の餃子の皮のおいしいレシピ 毎日食べたいおいしいレシピ70品!!』(ザメディアジョン)
●富山大学情報処理教育部会情報処理テキストワーキンググループ (著)『大学生の情報リテラシー 2015年版 大学生のICT活用標準テキスト』(富山大学出版会)
●ジャニーズ研究会 (編)『ミニマム嵐櫻井翔 7』(鹿砦社)
●日本臨床内科医会 (編)『内科処方実践マニュアル 使い分けとさじ加減 改訂第2版 (Manual of PHYSICIANS)』(日本医学出版)
●福永 有利子 (著)『ウエディングプランナーじゃない、アカンのは上司や! 悩める管理職のアメムチ19の育成術』(オータパブリケイションズ)
●天明 茂 (著)『なぜ、うまくいっている会社の経営者はご先祖を大切にするのか』(致知出版社)
●藤尾 秀昭 (著) , 金澤 翔子 (書)『長の十訓』(致知出版社)
●重川 亘 (共著) , 島田 伸和 (共著)『舶用補機の基礎 8訂版』(成山堂書店)
●丸井 章夫 (著)『手相で見抜く!成功する人そうでもない人 手相家まるちゃん直伝』(法研)
●ペギー・フェニックス・ドゥブロ (著), デヴィッド・P.ラピエール (著), 山形 聖 (訳)『エレガント・エンパワーメント EMFバランシング・テクニックで宇宙とつながる』(ナチュラルスピリット)
●片桐 一男 (著)『伝播する蘭学 江戸・長崎から東北へ』(勉誠出版)
●菊入 みゆき (著)『事例に学ぶ!モチベーションマネジメント 組織活性化の処方箋』(経団連出版)
●藤本 壮介 (著)『藤本壮介建築作品集』(TOTO出版)
●岩田 純平 (著)『それでも、前を向く。』(晋遊舎)
●高梨 樹 (著)『県民なら知っておきたい千葉が誇る歴史人』(TOブックス)
●大矢 通弘 (著), 上西 純子 (英訳)『街角の羊 アルジェリア現場歳時記 フォト俳句集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中村 秋日子 (著)『県民なら知っておきたい神奈川が誇る歴史人』(TOブックス)
●吉田 こうじ (著)『上司が熱く語るほど部下がドン引きするワケ サラリーマンの7割が上司に不満をもっている。 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●沢村 慎太朗 (著)『午前零時の自動車評論 9』()
●全国競売評価ネットワーク (監修)『競売不動産評価の理論と実務 第2版』(金融財政事情研究会)
●南 正時 (著)『街歩き・里歩きの名水・湧水散歩 水の達人厳選 新装増補版』(自由国民社)
●じゃい (著)『図解博才が必ず身に付くギャンブルのセオリー 最強ギャンブラー芸人じゃいばかりがなぜ儲かるのか?』(ガイドワークス)
●竹村 民郎 (著)『竹村民郎著作集 5 リベラリズムの経済構造』(三元社)
●日向 唯稀 (著)『Dr.ストップ 白衣の拘束 (カクテルキス文庫)』(ジュリアンパブリッシング)
●スティーブ・ウォーカー (著)『英語の発音ザジングルズ 2訂版 レベル87発音筋肉国際編』(ダイエックス出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’15新課程対応11 科学と人間生活』(J−出版)
●イアン・ビッカートン (著), 高田 馨里 (訳)『勝者なき戦争 世界戦争の200年』(大月書店)
●なし (著)『SIMフリースマホで絶対トクする本 (アスペクトムック)』(アスペクト)
●ゴンサロ・ロハス (著), グレゴリー・サンブラーノ (編), 寺尾 隆吉 (訳)『ゴンサロ・ロハス詩集(アンソロジー) (セルバンテス賞コレクション)』(現代企画室)
●『季論21』編集委員会 (著)『季論21 第28号 2015年春号』(本の泉社)
●ヒューマン・コミュニケーション研究所 (著)『季刊オピニオン・プラス VOL.9 2015春 女性の活躍! 応援マガジン』(本の泉社)
●小山 剛 (著), 丸山 敦裕 (著), 生貝 直人 (著), 曽我部 真裕 (著), カール=フリードリッヒ・レンツ (著), 池田 公博 (著), 山田 健太 (著), 杉原 周治 (著), 西土 彰一郎 (著), 實原 隆志 (著), 鈴木 秀美 (著), 棟居 快行 (著), ドイツ憲法判例研究会 (編), 鈴木 秀美 (編)『憲法の規範力とメディア法 (講座 憲法の規範力)』(信山社出版株式会社)
●長嶺 正秀 (著)『豊前国の松会 その歴史と精神世界』(海鳥社)
●下野新聞社 (編)『とちぎまちあるきBOOK まるわかり観光ガイドvol.7』(下野新聞社)
●東内一明 (著)『働く高齢者の安全・健康管理 ハード・ソフトの改善で生涯現役を目指す』(労働新聞社)
●長原 豊 (著)『ヤサグレの街頭 政治経済学批判1』(航思社)
●筒井 康隆 (著)『家族八景 (新潮文庫 つ 4-1)』(新潮社)
●岡本 かの子 (著)『老妓抄 (新潮文庫 お 3-1)』(新潮社)
●黒下 俊和『一橋大の英語15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『一橋大の数学15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『一橋大の国語15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●鈴木 和裕『一橋大の日本史15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●鳴海 久紀『一橋大の世界史15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●南條 敦史『北大の英語15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●末廣 理一『北大の理系数学15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●濱村 千賀子『東北大の英語15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部『東北大の理系数学15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●岩田 純一『名古屋大の英語15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●大竹 真一『名古屋大の理系数学15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●武知 千津子『阪大の英語20カ年[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●石田 充学『阪大の理系数学20カ年[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●山田 裕之『阪大の物理20カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●中川 道広『阪大の化学20カ年[第2版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●渡里 芳朗『神戸大の英語15カ年[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●林 明裕『神戸大の数学15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●井上 尚紀『九大の英語15カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●杉原 聡『九大の理系数学15カ年[第3版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●小貝 勝俊『明治大の英語[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●長谷 博之『青山学院大の英語[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●久米 芳之『立教大の英語[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●濱村 千賀子『中央大の英語[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●久米 芳之『法政大の英語[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●『IRの成功戦略 日経文庫』(日本経済新聞出版社)
●『教科書を超えた技術経営』(日本経済新聞出版社)
●『Discover Japan TRAVEL ニッポンの一流ホテル&旅館』(エイ出版社)
●『PEAKS特別編集 “花の山”詳細ルートガイド』(エイ出版社)
●ジャパンタイムズ/ロゴポート『最短合格!英検1級 語彙問題完全制覇』(ジャパンタイムズ)
●『地価公示 平成27年版』(住宅新報社)
●『概説 社会福祉協議会』(全国社会福祉協議会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 青森県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 岩手県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 宮城県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 秋田県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 山形県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 福島県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 富山県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 石川県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 福井県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 山梨県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 滋賀県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 奈良県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 和歌山県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 鳥取県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 島根県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 徳島県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 香川県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 愛媛県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 高知県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 佐賀県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 長崎県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 大分県 平成25年』(日本統計協会)
●『住宅・土地統計調査報告 第2巻 宮崎県 平成25年』(日本統計協会)
●『消費者物価指数年報 平成26年』(日本統計協会)
●『CESA一般生活者調査報告書 2015』(コンピュータエンターテイメント協会)
●大朋めがね『十畳二間彼女(YKコミックス) 2巻セット』(少年画報社)
●姫乃タカ 漫画『グリザイアの果実〜L’Oiseau bleu〜 2巻セット』(マッグガーデン)
●秋里和国『都の昼寝物語(flowersフラワーコミックスα) 2巻セット』(小学館)
●斎夏生 作画『PSYCHO−PASS監視官狡嚙慎也 2巻セット』(マッグガーデン)
●ガオシ『間宮さんといっしょ(裏少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●鈴木洋史 原作『ナイチンゲールの市街戦(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●眉月じゅん『恋は雨上がりのように(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)

2015/04/09 (1)

●森 星 (著)『star』(講談社)
●瀬谷ルミ子 (著)『職業は武装解除 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●川上弘美 (著)『七夜物語 上 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●川上弘美 (著)『七夜物語 中 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●川上弘美 (著)『七夜物語 下 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●菊地秀行 (著), 天野喜孝 (画)『D−ひねくれた貴公子 吸血鬼ハンター (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●笹 公人 (著)『念力家族 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●笹本祐一 (著), 鈴木雅久 (画)『ARIEL SS 終わりなき戦い (朝日エアロ文庫)』(朝日新聞出版)
●星野 亮 (著), THORES柴本 (画)『羽衣幻視ドール (朝日エアロ文庫)』(朝日新聞出版)
●太田紫織 (著), 清原 紘 (画)『魔女は月曜日に嘘をつく 2 (朝日エアロ文庫)』(朝日新聞出版)
●くさか里樹 (著)『ヘルプマン!!』(朝日新聞出版)
●三田 誠 (作), 成家慎一郎 (画)『クロス×レガリア 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●名原しょうこ (著)『学校では教えてくれないこと (B’s−LOVEYコミックス)』(KADOKAWA)
●マヤミ (著)『ないしょのコンプレックス (B’s−LOVEYコミックス)』(KADOKAWA)
●コミックビーズログ編集部 (編)『B’s−LOVEY アンソロジー クズ (B’s−LOVEYコミックス)』(KADOKAWA)
●桃井涼太 (著), DMM.com (提供)『艦隊これくしょん —艦これ— 4コマコミック 吹雪、がんばります! (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●ハルタ編集部 (編)『ハルタ 2015−MAY 24 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●なかま亜咲 (著)『健全ロボ ダイミダラーOGS 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●佐々大河 (著)『ふしぎの国のバード 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●須藤真澄 (著)『木珊瑚の島 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●イシデ電 (著)『逆流主婦ワイフ 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●市川ラク (著)『白い街の夜たち 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●高木ちえこ (著)『とりあえず、畑で暮らしてみる。 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●おくやまゆか (著)『らん?こん (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●大  沖 (著)『わくわくろっこモーション 2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●笹倉綾人 (画), 川原 礫 (案)『アクセル・ワールド/デュラル マギサ・ガーデン 5 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコゲームス (作), S.濃すぎ (画)『ちみごっどいーたー GOD EATER 2 RAGE BURST 編 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●曽我篤士 (画), 早川 正 (シナリオ・構成), 電撃ホビーマガジン/ダイナミック企画 (企画・案)『猟界のゼーレン 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●川上 稔 (作), 武中英雄 (画), さとやす(TENKY) (キャラクターデザイン)『境界線上のホライゾン 6 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●岬 (作), 貴里みち (画)『お女ヤン!! イケメン☆ヤンキー☆パラダイス (魔法のiらんどコミックス)』(KADOKAWA)
●きたこ (作), 夏葉じゅん (画), waco (キャラクターデザイン)『家政婦さんっ! 4 (魔法のiらんどコミックス)』(KADOKAWA)
●曽我部修司[FiFS] (企画・作), 永川成基 (テキスト), 麻日 珱 (テキスト)『プリンス・オブ・ストライド 3 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●曽我部修司[FiFS] (企画・作), 麻日 珱 (テキスト)『プリンス・オブ・ストライド 4 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●三田 誠 (著), 虚淵 玄 (著), 奈須きのこ (著)『RPF レッドドラゴン 5 第五夜 契りの城 (星海社文庫)』(講談社)
●鋼屋ジン (著), なまにくATK (画)『装甲悪鬼村正 妖甲秘聞 鋼 (星海社文庫)』(講談社)
●渡辺浩弐 (著), 岡崎武士 (画)『プラトニックチェーン 上 (星海社文庫)』(講談社)
●こやまゆかり (著)『バラ色の聖戦 16 (KISS KC)』(講談社)
●東村アキコ (著)『東京タラレバ娘 2 (KISS KC)』(講談社)
●沖田×華 (著)『透明なゆりかご 1 (KISS KC)』(講談社)
●Ishiko (著)『オレが魔法をかけてやる 1 (別フレKC)』(講談社)
●マキノ (著)『黒崎くんの言いなりになんてならない 4 (別フレKC)』(講談社)
●オムニバス (著)『黒王子vs.白王子 (別フレKC)』(講談社)
●見崎なつみ (著)『先生は悪いコ 1 (別フレKC)』(講談社)
●きらたかし (著)『凸凹 DEKOBOKO 2 (イブニングKC)』(講談社)
●百田尚樹 (作), 須本壮一 (画)『海賊とよばれた男 4 (イブニングKC)』(講談社)
●石ノ森章太郎 (作), 村枝賢一 (画)『新 仮面ライダーSPIRITS 11 特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●日本橋ヨヲコ (著), 木内 亨 (作画監修)『少女ファイト 12 特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●市川春子 (著)『宝石の国 4 カードゲーム付き特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●フクシマハルカ (著)『伯爵さまは甘い夜がお好き 1 (なかよしKC)』(講談社)
●真島ヒロ (作), 渡辺留衣 (画)『FAIRY TAIL ブルー・ミストラル 2 (なかよしKC)』(講談社)
●木城ゆきと (著)『木城ゆきと画集 ARS MAGNA 〜デビューから銃夢火星戦記まで〜 (KCピース)』(講談社)
●金田一蓮十郎 (著)『ライアー×ライアー 7 (デザ−トKC)』(講談社)
●桐島りら (著)『世界の端っことあんずジャム 3 (デザ−トKC)』(講談社)
●アサダニッキ (著)『星上くんはどうかしている 2 (デザ−トKC)』(講談社)
●成海柚希 (著)『乙女純情エロチカヘヴン〜彩愛のひと〜 (デザ−トKC)』(講談社)
●くらふと (著)『ゆかいなお役所ごはん その1  (星海社COMICS)』(講談社)
●くらふと (著)『ゆかい食堂セレクション お肉編  (星海社COMICS)』(講談社)
●千田純生 (著)『フィールドの花子さん 4 (月マガKC)』(講談社)
●新川直司 (著)『四月は君の嘘 11 通常版 (月マガKC)』(講談社)
●吉谷やしよ (著)『レッケン! 3 (月マガKC)』(講談社)
●井龍 一 (作), 保志レンジ (画)『サマー・ソルト・ターン 1 (月マガKC)』(講談社)
●木口 糧 (作), 若松卓宏 (画)『盤上のポラリス 1 (月マガKC)』(講談社)
●春原ロビンソン (著)『戦勇。メインクエスト第二章 2 (シリウスKC)』(講談社)
●日下一郎 (著), ヒューガ (協力)『FinalRe:Questファイナルリクエスト 1 (シリウスKC)』(講談社)
●青辺マヒト (著)『藤原伯爵の受難 1 (シリウスKC)』(講談社)
●石ノ森章太郎 (作), 村枝賢一 (画)『新 仮面ライダーSPIRITS 11 通常版 (KCDX)』(講談社)
●永井 豪 (作), 衣谷 遊 (画)『新装版 AMONデビルマン黙示録 3 (KCDX)』(講談社)
●せがわまさき (著)『新装版 鬼斬り十蔵 4 (KCDX)』(講談社)
●安童夕馬 (作), 朝基まさし (画)『新装版 サイコメトラーEIJI 元祖・みっちゃん登場編 (KCDX)』(講談社)
●大羽 隆廣 (著), 三浦 追儺 (原作)『天空侵犯(4) (KCデラックス 週刊少年マガジン)』(講談社)
●里中満智子 (著)『女帝の手記 5 (KCDX)』(講談社)
●大暮維人 (著)『エア・ギア UNLIMITED 11 (KCDX)』(講談社)
●クラフト団 (作), やまと虹一 (画), 大河原邦男 (案・監)『新装版 超戦士 ガンダム野郎 5 (KCDX)』(講談社)
●ほしの竜一 (著), 伴内弁太 (企画原案), 横井孝二他 (キャラクターデザイン原案)『新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語 キングガンダム編+円卓の騎士編 (KCDX)』(講談社)
●木城ゆきと (著)『銃夢火星戦記 1 (KCDX)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ 大人気メニューシリーズ カレー編 (KCDX)』(講談社)
●リカチ (著)『明治メランコリア 3 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●大和和紀 (著)『イシュタルの娘〜小野於通伝〜 11 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●逢坂みえこ (著)『おかあさんとごいっしょ 2 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●愛本みずほ (著)『ひまわり!!それからのだいすき!! 8 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●芦田実希 (著)『はじめのニット! 2 (KCx(ITAN))』(講談社)
●チ  カ (著)『浅見先生の秘密 1 (KCx(ARIA))』(講談社)
●由貴香織里 (著)『架刑のアリス 3 (KCx(ARIA))』(講談社)
●naked ape (著)『血とチョコレート 2 通常版 (KCx(ARIA))』(講談社)
●高橋しん (著)『雪にツバサ・春 6 (ヤンマガKC)』(講談社)
●生春巻 (著)『幸子に幸あれ 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●渡辺 潤 (著)『モンタージュ 19 (ヤンマガKC)』(講談社)
●井上智徳 (著)『COPPELION 23 (ヤンマガKC)』(講談社)
●五十嵐健三 (著)『匿名の彼女たち 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●柳内大樹 (著)『セブン☆スター 4 (ヤンマガKC)』(講談社)
●桜場コハル (著)『みなみけ 13 通常版 (ヤンマガKC)』(講談社)
●架神恭介 (作), 横田卓馬 (画)『戦闘破壊学園ダンゲロス 8 (ヤンマガKC)』(講談社)
●和久井健 (著)『セキセイインコ 5 (ヤンマガKC)』(講談社)
●安童夕馬 (作), 朝基まさし (画)『でぶせん 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●岩明 均 (著)『寄生獣 獣の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『課長島耕作 Age41to42 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ 中華丼 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●矢口高雄 (著)『釣りキチ三平 クラシック 釣りキチ同盟 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『将太の寿司 熱戦!いざコンクールへ!!編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●しげの秀一 (著)『頭文字D 走り屋たちの挽歌編 弔鐘鳴らす死闘!涼介VS.死神 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 臓器移植編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『将太の寿司 3回戦!エビ頂上対決編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●しげの秀一 (著)『頭文字D 最終章!関東最速プロジェクト編 ヒルクライム頂上決戦! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●柳沢きみお (著)『特命係長 只野仁 ルーキー編 タブーなきバブル (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 一也、覚醒編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●真船一雄 (著)『スーパードクターK 天才降臨編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『ミスター味っ子2 思い出の失敗カレー編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『ミスター味っ子2 前代未聞!無重力ハンバーグ!!編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●星野泰視 (画), さいふうめい (案)『哲也 —雀聖と呼ばれた男— 玄人立志編 甦る伝説!坊や哲VS.最強の師・房州 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●山原義人 (著)『龍狼伝 “竜の子”飛来編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●石ノ森章太郎 (作), 村枝賢一 (画)『仮面ライダーSPIRITS 9つの魂編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●市川春子 (著)『宝石の国 4 通常版 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●カラスヤサトシ (著)『カラスヤサトシ 8 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●貴志祐介 (作), 烏山英司 (画)『悪の教典 8 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●飯島しんごう (著)『怪談イズデッド 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●若  菜 (著)『ハナハダハナヤ 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●冲方 丁 (作), 槇えびし (画)『天地明察 8 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●沙村広明 (著)『波よ聞いてくれ 1 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●シオミヤイルカ (著)『マルさんのスナック (アフタヌーンKC)』(講談社)
●江口夏実 (著)『鬼灯の冷徹 18 通常版 (モ−ニングKC)』(講談社)
●肥谷圭介 (画), 鈴木大介 (ストーリー共同制作)『ギャングース 8 (モ−ニングKC)』(講談社)
●赤堀君 (著)『ドーナツ父さん 3 (モ−ニングKC)』(講談社)
●佐久間結衣 (著)『コンプレックス・エイジ 4 (モ−ニングKC)』(講談社)
●益子 悠 (著)『DRY&HEAVY(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●高瀬 雅也 (著)『中村小江戸と大豆恵亮はうまくいかない(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●大沢 祐輔 (著)『GREEN WORLDZ(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●オギノ (著), ミウラ (原作)『アクノヒガン BEYOND EVIL(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●英貴 (著)『チャリに乗れない!(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●木下聡志 (著)『ホスト漫 3 (週マガKC)』(講談社)
●蔵人幸明 (作), ノ村優介 (画)『ドリィ キルキル 2 (週マガKC)』(講談社)
●裸  村 (著)『穴殺人 4 (週マガKC)』(講談社)
●内乃秋也 (著)『湯河原くんは大山田男子高校でモテる方法を考えていたが 2 (週マガKC)』(講談社)
●綾峰欄人 (作), 栗元健太郎 (画), 咲 (画)『特区八犬士[code:T−8] 4 (週マガKC)』(講談社)
●こやまゆかり (作), 草壁エリザ (画)『ホリデイラブ〜夫婦間恋愛〜 1 (KISS KC)』(講談社)
●高木 ユーナ (著)『銀河は彼女ほどに(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●ヒロユキ (著)『アホガール 6 (週マガKC)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女 5 (週マガKC)』(講談社)
●恵 広史 (著), メーブ (著)『ACMA:GAME 11 (週マガKC)』(講談社)
●吉河美希 (著)『山田くんと7人の魔女 17 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●瀬尾公治 (著)『風 夏 6 (週マガKC)』(講談社)
●廣瀬 俊 (作), 春場ねぎ (画)『煉獄のカルマ 3 (週マガKC)』(講談社)
●勝木 光 (著)『ベイビーステップ 35 (週マガKC)』(講談社)
●伊賀大晃 (作), 月山可也 (画)『エリアの騎士 46 (週マガKC)』(講談社)
●オクショウ (作), 渡辺 静 (画)『リアルアカウント 4 (週マガKC)』(講談社)
●金城宗幸 (作), 芥瀬良せら (画)『インビジブル・ジョー 3 (週マガKC)』(講談社)
●飯島浩介 (著)『育てち魔おう! 1 (週マガKC)』(講談社)
●前田峻也 (著)『彼女の感触 1 (週マガKC)』(講談社)
●真島ヒロ (著)『FAIRY TAIL 49 (週マガKC)』(講談社)
●真島ヒロ (作), BOKU (画)『FAIRY GIRLS 1 (週マガKC)』(講談社)
●楠本まき (著)『赤白つるばみ 下 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●松本ぷりっつ (著)『にじいろあっちゃん 3 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●クルト・マルト&ペーター・グリーゼ (著), 嶋田洋一 (訳)『ビーストロアの恐怖 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ペーター・テリド&H・G・エーヴェルス (著), 林 啓子 (訳)『長時間兵器 宇宙英雄ローダン・シリーズ (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●アイザック・アシモフ (著), 小尾芙佐 (訳)『はだかの太陽〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●スティーヴン・バクスター (著), 中原尚哉 (訳)『タイム・シップ〔新版〕 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●スタニスワフ・レム (著), 深見 弾 (訳), 大野典宏 (訳)『泰平ヨンの未来学会議〔改訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●マーコ・クロース (著), 金子 浩 (訳)『兵士志願 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●エリカ・ジョハンセン (著), 桑原洋子 (訳)『ティアリングの女王 上 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●エリカ・ジョハンセン (著), 桑原洋子 (訳)『ティアリングの女王 下 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●宵野ゆめ (著), 天狼プロダクション (監)『イリスの炎 グイン・サーガ (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●梶尾真治 (著)『怨讐星域 1 ノアズ・アーク (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●梶尾真治 (著)『怨讐星域 2 ニューエデン (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●梶尾真治 (著)『怨讐星域 3 約束の地 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●リチャード・ハウス (著), 濱野大道 (訳)『クロニクル 2 砂漠の陰謀 (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●パトリック・レドモンド (著), 広瀬順弘 (訳)『霊応ゲーム (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●スコット・マキューエン&トマス・コロニア (著), 公手成幸 (訳)『スナイパー・エリート (ハヤカワ文庫NV)』(早川書房)
●ダニエル・キイス (著), 堀内静子 (訳)『24人のビリー・ミリガン〔新版〕 上 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●ダニエル・キイス (著), 堀内静子 (訳)『24人のビリー・ミリガン〔新版〕 下 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●ローレンス・M・クラウス (著), 吉田三知世 (訳)『ファインマンさんの流儀 数理を愉しむ 量子世界を生きた天才物理学者 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●スタンリイ・エリン (著), 田中融二 (訳)『特別料理 (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●サマンサ・ヘイズ (著), 奥村章子 (訳)『ユー・アー・マイン (ハヤカワ文庫HM)』(早川書房)
●松田 未来 (著)『SWIFT! 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●かわかみじゅんこ (著)『フローラ (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●高河ゆん (著)『REN-AI(恋愛) 1 (秋田文庫)』(秋田書店)
●高河ゆん (著)『REN-AI(恋愛) 2 (秋田文庫)』(秋田書店)
●横山 光輝 (著)『項羽と劉邦 1 始皇帝暗殺 (希望コミックス カジュアルワイド)』(潮出版社)
●喜安幸夫 (著)『木戸の明け烏 大江戸番太郎事件帳 (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●南 英男 (著)『烙印 眠り刑事 (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●睦月影郎 (著)『ふたつ巴 尼姫お褥帖 (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●常盤 準 (著)『女子アナのSとM (廣済堂文庫)』(廣済堂出版)
●佐倉朱里 (著), 雪舟 薫 (画)『月と茉莉花 〜月に歩す〜 (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎)
●きたざわ尋子 (著), 金ひかる (画)『つたない欲 (幻冬舎ルチル文庫L)』(幻冬舎)
●話題の達人倶楽部 (編)『実用寸前!最先端テクノロジーの凄い話 (青春文庫)』(青春出版社)
●みきーる (著)『ジャニヲタあるある (青春文庫)』(青春出版社)
●椎名ほわほわ (作), 六堂秀哉 (画)『とあるおっさんのVRMMO活動記 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●風 (作), 佐倉百合絵 (画)『ナチュラルキス (エタニティCOMICS)』(星雲社)
●田中二十三 (作), 黒百合姫 (画)『物語の中の人 1 (アルファポリスCOMICS)』(星雲社)
●式村比呂 (著)『レジナレス・ワールド 1 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●藤代鷹之 (著)『THE FIFTH WORLD 2 (アルファライト文庫)』(星雲社)
●風 (著)『苺パニック 3 (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●嘉月 葵 (著)『敏腕社長はベタがお好き (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●三季貴夜 (著)『恋カフェ (エタニティ文庫・赤)』(星雲社)
●かいとーこ (著)『詐騎士 4 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●天都しずる (著)『最果ての魔女 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●群竹くれは (著)『金狼殿下と羊飼いの侍従サマ 2 (レジーナ文庫)』(星雲社)
●高橋よしひろ (著)『銀牙伝説 赤目 5 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●来賀友志 (作), 嶺岸信明 (画)『天 牌 78 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●宮下あきら (著)『極!!男塾 3 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●リチャード・ウー (作), コウノコウジ (画)『クロコーチ 9 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●村岡ユウ (著)『やわらか (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●天王寺大 (作), 渡辺みちお (画)『白竜LEGEND 36 (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●田島ハル (著)『旦那様はオヤジ様 年の差夫婦ものがたり (ニチブン・コミックス)』(日本文芸社)
●土山しげる (著)『フードファイター喰いしん坊!ワイドSP 秘密兵器編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●九十九森 (作), さとう輝 (画)『寿司魂スペシャル 日本人の魂編 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●鍋島雅治 (作), 山口正人 (画)『極道の将器 上 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●鍋島雅治 (作), 山口正人 (画)『極道の将器 下 (Gコミックス)』(日本文芸社)
●コートニー・ミラン (著), 水野 凜 (訳)『気高き夢に抱かれて (ライムブックス)』(原書房)
●ジュリー・ハイジー (著), 赤尾秀子 (訳)『大統領の料理人 1 厨房のちいさな名探偵 (コージーブックス)』(原書房)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵 2015.6 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●伊吹 楓 (著)『カラダで感じる嘘の恋 2 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●酒井美羽 (著)『ライアーラブ 嘘つきの報酬 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●酒井美羽 (著)『絶対シンパシー 1 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●大谷博子 (著)『風のペンション—慟哭— (ジュールコミックス)』(双葉社)
●草凪 優 (著)『幻妻 ルビー編 (双葉文庫)』(双葉社)
●末廣 圭 (著)『秘蜜の誘い (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●葉月奏太 (著)『未亡人選挙 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●鈴木英治 (著)『品定めの眼 口入屋用心棒 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●風野真知雄 (著)『ねんねしな わるじい秘剣帖 (双葉文庫)』(双葉社)
●井川香四郎 (著)『ちゃんちき奉行 もんなか紋三捕物帳 (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●浮穴みみ (著)『天衣無縫 (双葉文庫)』(双葉社)
●喜国雅彦 (著)『月光の囁き 1 (双葉文庫)』(双葉社)
●喜国雅彦 (著)『月光の囁き 2 (双葉文庫)』(双葉社)
●喜国雅彦 (著)『月光の囁き 3 (双葉文庫)』(双葉社)
●浜田よしかづ (著)『つぐもも 15 (アクションコミックス/コミックハイ!)』(双葉社)
●大西巷一 (著)『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ 4 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●大西巷一 (著)『涙の乙女 大西巷一短編集 (アクションコミックス)』(双葉社)
●永瀬ようすけ (著)『生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと 3 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●歌  麿 (著)『りきじょ 3 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●スズキイッセイ (著)『強豪野球部新入部員のありがちな日常 3 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●むつきつとむ (著)『このお姉さんはフィクションです!? 8 (アクションコミックス/コミックハイ!)』(双葉社)
●影待蛍太 (著)『GROUNDLESS 4 —夕陽の見えぬ街— (アクションコミックス)』(双葉社)
●田亀源五郎 (著)『弟の夫 1 (アクションコミックス/月刊アクション)』(双葉社)
●よしだみほ (著)『馬なり1ハロン劇場 2015春 (アクションコミックス)』(双葉社)
●西岸良平 (著)『(新書判) 鎌倉ものがたり 光と闇の回廊・鎌倉編 (アクションコミックス)』(双葉社)
●臼井儀人 (著)『クレヨンしんちゃんスペシャル 熱血! 産休先生&ヌパン4世編 (アクションコミックス/COINSアクションオリジナル)』(双葉社)
●高村マルス (著)『美少女 痴虐の甘い蜜 (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●素人投稿編集部 (編)『禁断告白 熟年不倫 (仮) (マドンナメイト文庫)』(二見書房)
●辻堂 魁 (著), KRN (画)『甘美な契約結婚 (ハニー文庫)』(二見書房)
●柚原テイル (著), ゆえこ (画)『溺々愛 〜俺様富豪と鬼畜子爵に愛されて〜 (ハニー文庫)』(二見書房)
●キャサリン・コールター (著), J・T・エリソン (著), 水川 玲 (訳)『激 情 (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●シェリー・コレール (著), 藤井喜美枝 (訳)『ひびわれた心を抱いて (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●椹野道流 (著), 草間さかえ (画)『桜と雪とアイスクリーム 〜いばきょ&まんちー〜 3 (シャレード文庫)』(二見書房)
●かわい恋 (著), 藤村綾生 (画)『学園性奴 〜番う双子の淫獣〜 (シャレード文庫)』(二見書房)
●毬谷まり (著), 高橋 悠 (画)『月に棲む鬼 (シャレード文庫)』(二見書房)
●森  詠 (著)『風塵剣 剣客相談人(仮) (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●藤水名子 (著)『未 定 与力・仏の重蔵 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●氷月 葵 (著)『未 定 山同心ぶらり禎次郎(仮) (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●橘 真児 (著)『理想の淫具 (仮) (二見文庫(官能シリーズ))』(二見書房)
●睦月影郎 (著)『女体尽くし (仮) (二見文庫(官能シリーズ))』(二見書房)
●昇 幹夫 (著)『最新版 笑いは心と脳の処方せん (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●山崎雅保 (著)『子どもって、どこまで甘えさせればいいの? (仮) (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●高田明和 (著)『ストレスをなくす心呼吸 (仮) (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●山本弘人 (著)『食べるな。危ない添加物 (仮) (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●関 裕二 (著)『関裕二文庫企画 (仮) (ワニ文庫)』(ベストセラーズ)
●千草忠夫 (著)『千草忠夫文庫 23 (ベストセラーズ文庫)』(ベストセラーズ)
●小中大豆 (著), 陸裕千景子 (画)『ヘタレな天使が女装王子と出会いました (花丸文庫)』(白泉社)
●三星めがね (著)『恋愛暴君 7 (メテオCOMICS)』(ほるぷ出版)
●竹井10日 (作), 晴瀬ひろき (画)『もうすぐ死ぬひと 4 (メテオCOMICS)』(ほるぷ出版)
●将  良 (著)『思春期ビターチェンジ 4 (ポラリスCOMICS)』(ほるぷ出版)
●ほずの都 (著)『会長クンのしもべ 2 (ポラリスCOMICS)』(ほるぷ出版)
●アンソロジー (著)『アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ コミックアンソロジー (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『真・恋姫†無双 〜萌将伝〜 コミックアンソロジー 29 (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode コミックアンソロジー 2 (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『ファイアーエムブレム 覚醒 コミックアンソロジー 2 (IDコミックス/DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●くらげ壱 (著)『骸盗アリス 1 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●遊行寺たま (著)『テル・セル 2 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●御守リツヒロ (著)『ワールドエンド:デバッガー 2 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●宮本福助 (著)『拝み屋横丁顛末記 23 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●吉川政瑛 (著)『文庫版 最遊記 2 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●宮本福助 (著)『文庫版 拝み屋横丁顛末記 2 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●naked ape (著)『文庫版 DOLLS 1 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●石動あゆま (著)『文庫版 コーセルテルの竜術士 1 (IDコミックス/ZERO−SUMコミックス)』(一迅社)
●神尾丈治 (著), かれい (画)『彼女たちのどうでもいい秘密 (仮) (一迅社文庫)』(一迅社)
●早矢塚かつや (著), 庄名泉石 (画)『うちの巫女が一番かわいい! (仮) (一迅社文庫)』(一迅社)
●手島史詞 (著), 伊倉ナギサ (画)『魔王が迷宮から出られなくなり勇者に助けを求めたようです (仮) (一迅社文庫)』(一迅社)
●山咲 黒 (著), サカノ景子 (画)『虹色姫の紡ぐ糸 (仮) (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●永野水貴 (著), 山下ナナオ (画)『黒龍公主寵姫伝 (仮) (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●糸森 環 (著), 榊 空也 (画)『恋と悪魔と黙示録 6 (仮) (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●LONGRIDERS (作), 三宅大志 (画)『ろんぐらいだぁす! 5 (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●みきとP (作), 黒渕かしこ (画), ヨリ(横槍メンゴ) (監)『いーあるふぁんくらぶ 3 (IDコミックス/REXコミックス)』(一迅社)
●くずしろ (著)『ラブデス&にこちゅう (仮) (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●ねむりコム (著)『シアワセニナール (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●天梨汐奈 (著)『キミ恋ベクトル (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●慧 (著)『さかさまスパークル (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●夏葉じゅん (著)『君の瞳に映して (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●千葉たゆり (著)『うずくまりハーミット (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●小野アンビ (著)『花とノスタルジア (IDコミックス/gateauコミックス)』(一迅社)
●すこやか (著)『よめとり! (IDコミックス/百合姫コミックス)』(一迅社)
●バンダイナムコエンターテインメント (作), mizuki (画)『アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ 1 通常版 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●バンダイナムコエンターテインメント (作), mizuki (画)『アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ 1 特装版 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●稲城あさね (著)『ボウリングッド!! 1 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●コバシコ (著)『葉月カノンは甘くない。 2 (IDコミックス/4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●日生佑稀 (著)『トワイライト (カルトコミックス/sweetセレクション 70)』(笠倉出版社)
●源 一実 (著)『やさしくしないで (仮) (カルトコミックス/sweetセレクション 71)』(笠倉出版社)
●吉岡道夫 (著)『ぶらり平蔵 19 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●いずみ光 (著)『北町南町 かけもち同心 3 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●如月あづさ (著)『秘隠れ大奥 2 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●早見 俊 (著)『柳生人情帖 (仮) (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●佐々木裕一 (著)『浪人若さま新見左近 9 (コスミック時代文庫)』(コスミック出版)
●睦月影郎 (監)『禁色〔卒業〕 (コスミック文庫)』(コスミック出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R