●D.H. ロレンス (著), M.L. スキナー (著), 大平 章 (訳), 戸田 仁 (訳), 青木 春男 (訳), 田部井 世志子 (訳)『ユーカリ林の少年(仮)』(彩流社)
●アインシュタイン (作) , Teamバンミカス (企画・漫画)『相対性理論 (教養を広げる「まんがで読む名著」)』(イースト・プレス)
●福沢 諭吉 (作) , バラエティ・アートワークス (企画・漫画)『学問のすすめ (教養を広げる「まんがで読む名著」)』(イースト・プレス)
●『国語知識問題完全攻略13選 (高校入試特訓シリーズ)』(東京学参)
●本島 修司 (著)『馬券上手が教えてくれた『勝ち単』』(東邦出版)
●藤澤 良知 (編著)『栄養・健康データハンドブック 2015/2016』(同文書院)
●佐藤 美由紀 (著) , 片山 隆司 (監修)『気をつけよう!子どもの肥満・ダイエット 3 ダイエットは危険がいっぱい!』(汐文社)
●寺西 恵里子 (作)『はじめてでもかんたん!楽しいねんど 1 ジオラマを作ろう』(汐文社)
●無敵の簿記編集部 (編)『無敵の簿記1級 簿記のTACが贈る受験応援本 第140回直前総まとめ』(TAC株式会社出版事業部)
●香山 リカ (著), 小鷹 昌明 (著)『こころあたたか往復書簡』(七つ森書館)
●田中 廣壽 (編集), 宮地 良樹 (編集) , 上田 裕一 (編集) , 郡 義明 (編集) , 服部 隆一 (編集)『一冊できわめるステロイド診療ガイド』(文光堂)
●『有識者が選んだ!あなたの知らないギター・インストの世界!』(リットーミュージック)
●髙久 至 (著)『屋久島 豊饒の海』(東方出版)
●手島 圭三郎 (著)『つきよのくろてん (いきるよろこび)』(絵本塾出版)
●松井 としたか (著), ひら てるこ (イラスト)『いたずらトンビをやっつけろ』(絵本塾出版)
●岡崎 勝 編集『おそい・はやい ひくい・たかい 小学生から思春期・自立期BOOK No.84 「おくて」男子の育て方』(ジャパンマシニスト社)
●沢樹 舞 (著)『ファームトゥーテーブル 素材が教えてくれるレシピ集 (沢樹舞のおいしい時間)』(ワイン王国)
●井上 卓也『井上卓也著作集 (“著作集”シリーズ第4弾)』(ステレオサウンド)
●クリスタ・レーネルト・シュロス (著), 吉水 淳子 (訳)『シュロス法による側弯症治療(仮)』(ガイアブックス)
●miNato (著)『また、キミに逢えたなら。』(スターツ出版)
●奥井 識仁 (著)『女性泌尿器科へようこそ マンガでわかる「頻尿」「骨盤臓器脱」』(ハート出版)
●松井 繁 (著)『道を開拓した21人』(橋本確文堂)
●村上敬亮 (著), 鈴木菜央 (著), 水上貴央 (著), 瀬川浩司 (著), 松本真由美 (著), 井上保子 (著), 上田壮一 (著), 上岡裕 (著), 永井一史 (著), 水野雅弘 (著), 高荷洋一 (著), 恵美千鶴子 (著), 早川篤 (著), 倉林靖 (著), 片岡真実 (著), 渡辺勝道 (著), 滝川薫 (著)『ビオシティ62号 再生可能エネルギーを活かした地域創造へ』(ブックエンド)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判のベクトル解析キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂2』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著) , 高杉 豊 (著)『スバラシク実力がつくと評判の演習微分積分キャンパス・ゼミ 改訂2』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の力学キャンパス・ゼミ 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂3』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の熱力学キャンパス・ゼミ 大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂2』(マセマ出版社)
●百瀬 恵夫 (著) , 篠原 勲 (著) , 池内 正直 (訳)『武士道 日本の心 日英対訳版』(第三企画出版)
●石川 真理子 (著) , 川村 賢司 (監修)『腸内の悪玉活性酸素を退治すれば便秘・肌荒れはスッキリ解消!』(ナショナル出版)
●日本セラミックス協会 (編)『理系生活 先輩理系人からのキャリアアドバイス』(学事出版)
●『J−POP超定番ソングブック500 弾きたい、探している曲が必ず見つかるソングブックの決定版 全曲ギター・ダイアグラム付き 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●森山 達哉 (監修) , 穐山 浩 (監修)『食物アレルギーの現状とリスク低減化食品素材の開発 (食品シリーズ)』(シーエムシー出版)
●小池 康仁 (著)『琉球列島の「密貿易」と境界線 1949−51』(森話社)
●フェアバンクス香織 (著)『ヘミングウェイの遺作 自伝への希求と〈編纂された〉テクスト』(勉誠出版)
●大谷 明史 (著)『渋沢敬三と竜門社 「伝記資料編纂所」と「博物館準備室」の日々』(勉誠出版)
●天理大学考古学・民俗学研究室 (編)『モノと図像から探る怪異・妖怪の世界 (天理大学考古学・民俗学シリーズ)』(勉誠出版)
●塔筋 幸造 (著) , 藤澤 直武 (著) , 小川 雅弘 (著)『MBA早わかり塾ノート 中小企業経営に力を発揮するMBA理論解説』(宣匠)
●新川 登亀男 (編)『仏教文明の転回と表現 文字・言語・造形と思想』(勉誠出版)
●新川 登亀男 (編)『仏教文明と世俗秩序 国家・社会・聖地の形成』(勉誠出版)
●大井 健輔 (著)『津田左右吉、大日本帝国との対決 天皇の軍服を脱がせた男』(勉誠出版)
●青木 羊耳 (著)『ほんものの講義 気づきを深め、やる気を起こす語りかけ』(朱鳥社)
●今西 淳子 (編)『アジアの未来へ 私の提案 第2回アジア未来会議優秀論文集 Vol.2』(ジャパンブック)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「道徳」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「道徳」授業の新法則 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●江草 安彦 (監修)『果てしなく続く医療福祉の道 川崎祐宣の思想に学ぶ』(日本医療企画)
●向山 洋一 (企画・総監修) , TOSS「外国語活動〈英語〉」授業の新法則編集・執筆委員会 (編集・執筆)『「外国語活動〈英語〉」授業の新法則 (新法則化シリーズ)』(学芸みらい社)
●高橋 隆明 (著)『貸倒引当金の多寡が債権放棄に及ぼす影響ならびに事業譲渡を伴う事業再生における課税の公平』(ファーストプレス)
●アンソニー・ボーデイン (著) , 野中 邦子 (訳)『キッチン・コンフィデンシャル』(土曜社)
●多屋 澄礼 (著)『京都おしゃれローカル・ガイド New Kyoto』(スペースシャワーネットワーク)
●面出 薫 (著)『建築照明の作法 照明デザインを語る10の思想と27の作法 (TOTO建築叢書)』(TOTO出版)
●水口 克也 (著)『これならわかる!Java入門講座 つまずきやすいポイントのていねいな解説』(秀和システム)
●李 在鎬 (編) , 安高 紀子 (ほか執筆)『日本語教育のための言語テストガイドブック』(くろしお出版)
●福祉小六法編集委員会 (編)『福祉小六法 2015年版』(みらい)
●保育福祉小六法編集委員会 (編)『保育福祉小六法 2015年版』(みらい)
●井上 明美 (編著) , 木村 友子 (編著) , 平光 美津子 (編著) , 相良 多喜子 (ほか著)『給食経営管理実習 5訂』(みらい)
●大和田 猛 (編)『高齢者への支援と介護保険制度 第2版』(みらい)
●小川 浩 (編)『就労支援サービス』(みらい)
●天児 慧 (編) , 任 哲 (編)『中国の都市化 拡張,不安定と管理メカニズム (研究双書)』(アジア経済研究所)
●山本 茂 (著)『Quo Vadisポーランド ポーランド地理学研究』(開成出版)
●本多 佐保美 (編著) , 西島 央 (編著) , 藤井 康之 (編著) , 今川 恭子 (編著) , 国府 華子 (ほか著)『戦時下の子ども・音楽・学校』(開成出版)
●竹岡 一郎 (著)『ふるさとのはつこひ 竹岡一郎句集』(ふらんす堂)
●須田 冨美子 (著)『まなざし 須田冨美子句集』(ふらんす堂)
●太田 土男 (著)『花綵 太田土男句集 (百鳥叢書)』(ふらんす堂)
●中村 弘 (著)『若夏 中村弘句集』(ふらんす堂)
●梅原 英司 (著)『ローリング☆ガールズ 2』(マッグガーデン)
●ラトルズ編集部 (制作)『デザインに即戦力Photoshop厳選ブラシ集 デザインのクオリティを上げる!デザインワークの時間を短縮!デザインが楽しくなる!』(ラトルズ)
●秋保 雅男 (著) , 古川 飛祐 (補訂)『年金Q&A680 第6版』(税務経理協会)
●川村 匡由 (監修)『ここが変わった!改正介護保険サービス・しくみ・利用料がわかる本 2015〜2017年度版』(自由国民社)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所司法試験部 (編著)『刑法 第5版 3 各論 (PROVIDENCEシリーズ C-Book)』(東京リーガルマインド)
●筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻 (編)『企業法研究の序曲 3 (企業法学論集)』(同友館)
●牛丸 元 (著)『スタンダード企業論 企業のガバナンス・成長・ネットワーク化・国際化 改訂版』(同文舘出版)
●澤山 茂 (ほか著) , 戸塚 哲夫 (ほか著)『調理 1』(実教出版)
●澤山 茂 (ほか著) , 戸塚 哲夫 (ほか著)『調理 2』(実教出版)
●五十嵐 脩 (ほか著) , 藤原 葉子 (ほか著)『栄養』(実教出版)
●後藤 久 (ほか著)『リビングデザイン』(実教出版)
●『情報処理検定模擬試験問題集ビジネス情報1級 全商 平成27年度版』(実教出版)
●『情報処理検定模擬試験問題集ビジネス情報2級 全商 平成27年度版』(実教出版)
●『情報処理検定模擬試験問題集3級 全商 平成27年度版』(実教出版)
●アトリエサード (編)『EXTRART FILE04 FEATURE:少女は、心の奥に、なに秘める (別冊TH)』(アトリエサード)
●『現代と保育 91号(2015March) 今と向き合う新米園長奮戦記』(ひとなる書房)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’15新課程対応2 世界史A・B』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’15新課程対応3 日本史A・B』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 ’15新課程対応5 現代社会』(J−出版)
●日本音韻論学会 (編)『音韻研究 第18号(2015)』(開拓社)
●『鱗光 2015−4 第46回全日本総合錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●日本アイソトープ協会放射線安全取扱部会 (編集)『第2種放射線取扱主任者試験問題と解答例 第56回(平成26年)』(日本アイソトープ協会)
●Hot-Dog PRESS (編)『ザキヤマがくる~!』(講談社)
●三浦 健太 (著)『ずっと大好きだよ。 しゃべれない僕があなたに贈るメッセージ』(講談社)
●えだお (著)『つきがきれいですね★(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●福満 しげゆき (著)『中2の男子と第6感(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●荒木 宰 (著), 至道 流星 (原作)『大日本サムライガール新党(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●柊 裕一 (著)『ありそうでNASA荘(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●和泉 雄己 (著)『クロノ・クラウド-試考天球-(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●江島 絵理 (著)『少女決戦オルギア(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●鈴木 小波 (著)『ホクサイと飯さえあれば(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ヤス (著), 大清水 さち (原作)『腐らんす日記(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●深見 じゅん (著)『新ぽっかぽか 3 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●田中 靖規 (著), カプコン (監修)『ガイストクラッシャー 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●結布 (著), 綱本 将也 (原作)『ゆかりちゃん (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古屋 兎丸 (著)『帝一の國 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●丈山 雄為 (著)『リビドーハンタータケル 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●泉 光 (著)『7thGARDEN 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松井 優征 (著)『暗殺教室 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●麻生 周一 (著)『斉木楠雄のサイ難 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●和月 伸宏 (著)『エンバーミング-THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN- 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●西 修 (著)『ホテル ヘルヘイム 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●かねこ 統 (著)『スライムもりもり 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●林 哲也 (著)『ハンナ先生仕事をしてください! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●シロヤギ (著)『ケッパレ松原さん! 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●近藤 信輔 (著)『ジュウドウズ 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●田村 隆平 (著)『べるぜバブ 28 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●土田 健太 (著)『マイアニマル 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●松本 直也 (著)『ポチクロ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小山 ゆうじろう (著), イーピャオ (企画・原案)『とんかつDJアゲ太郎 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池上 彰 (著)『超訳 日本国憲法 (新潮新書)』(新潮社)
●曽野 綾子 (著)『人間の愚かさについて (新潮新書)』(新潮社)
●小谷野 敦 (著)『俺の日本史 (新潮新書)』(新潮社)
●佐藤 智恵 (著)『テレビの秘密 (新潮新書)』(新潮社)
●福本 聡 (著), 岩崎 一彦 (著)『コンピュータアーキテクチャ(第2版)』(朝倉書店)
●蓑谷 千凰彦 (著)『線形回帰分析 (統計ライブラリー)』(朝倉書店)
●森 和紀 (著), 佐藤 芳徳 (著)『図説 日本の湖』(朝倉書店)
●山本 透 (編著), 水本 郁朗 (編著)『線形システム制御論』(朝倉書店)
●春畑 セロリ (編)『ダンシング連弾パーティー』(音楽之友社)
●村上 安則 (著), 徳野 博信 (編)『脳の進化形態学 (ブレインサイエンス・レクチャー)』(共立出版)
●Sanjoy Mahajan (著), 柳谷 晃 (訳), 穴田 浩一 (訳)『掟破りの数学 手強い問題の解き方教えます』(共立出版)
●ユーキャン旅行業務取扱管理者試験研究会 (編著)『2015年版 U-CANの国内・総合旅行業務取扱管理者 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(自由国民社)
●芝原 寛泰 (著)『高校化学実験集』(株式会社電気書院)
●樋口清之 (著)『関東人と関西人 二つの歴史、二つの文化 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●岡潔 (著)『情緒と日本人 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●ノーラ・ロバーツ (著)『リバーズ・エンド 上』(扶桑社)
●ノーラ・ロバーツ (著)『リバーズ・エンド 下』(扶桑社)
●ノーラ・ロバーツ (著)『海辺の誓い』(扶桑社)
●L・ヴァン・デル・ポスト (著), 戸田章子 (訳)『ある国にて 南アフリカ物語 (lettres)』(みすず書房)
●K.マンクテロウ (著), 服部 雅史 (監修), 服部 雅史 (訳), 山 祐嗣 (監修), 山 祐嗣 (訳)『思考と推論 理性・判断・意思決定の心理学』(北大路書房)
●クォン・アン (著), キム・ヒョジン (イラスト), ジョンミン (解説), 桑畑 優香 (訳)『トルストイのいる古本屋(仮) (はじめて読むじんぶん童話シリーズ)』(彩流社)
●涌井 良幸 (著), 井上行広 (イラスト)『図解・速算の技術 一瞬で正確に計算するための極意 (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●藤田 紘一郎 (著)『病気を防ぐ「腸」の時間割 老化は夜つくられる (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●福原 正大 (著)『世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか? 桁外れの結果を出す人の思考法 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●萩原 さちこ (著)『図説・戦う城の科学 古代山城から近世城郭まで軍事要塞たる城の構造と攻防のすべて (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●井上 和幸 (著)『ずるいマネジメント』(SBクリエイティブ)
●千葉 昌宏 (著), GA Graphic (著), 河森 正治 (監修)『ヴァリアブルファイター・エピソードアーカイブス Vol.1』(SBクリエイティブ)
●西村 克己 (著)『1分間ピケティ 「21世紀の資本論」を理解する77の原則 (1分間人物シリーズ)』(SBクリエイティブ)
●プロFPJapan (編)『2015-2016FP1級学科試験対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●みずほ証券リサーチ&コンサルティング (編)『2015-2016証券外務員資格対策 学習テキスト 一種・二種対応』(ビジネス教育出版社)
●橋本正明 (著)『「金融所得課税の一体化」「ジュニアNISA」「マイナンバー制度」相互関係の実務 ~早わかり平成28年1月以降の預り資産業務のポイント~』(ビジネス教育出版社)
●富塚 ミヤコ (著)『お前の想いは受け取らない! (eyesコミックス)』(ホーム社)
●村上 左知 (著)『男のコはいつも (eyesコミックス)』(ホーム社)
●今 市子 (著)『北の皇子と南の魚 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●日本ヒューマン・ナーシング研究学会 (編著)『意識障害・寝たきり〔廃用症候群〕患者への生活行動回復看護技術(NICD)教本 看護の力でここまでできる!看護の実践必須スタンダード』(メディカ出版)
●宮地 茂 (著)『脳血管内治療兵法書 宮地流 心・技・体 四十八手』(メディカ出版)
●宮地 茂 (著)『電子版付き 脳血管内治療兵法書 宮地流 心・技・体 四十八手』(メディカ出版)
●菊池 清明 (著)『中世英語英文学Ⅰ その言語・文化の特質』(春風社)
●古田 直肇 (著)『英文法は役に立つ! 英語をもっと深く知りたい人のために』(春風社)
●山下玲子 (著), 藤井達也 (著)『ホストセリングを知っていますか? 日本の子ども向けテレビCMの実態』(春風社)
●東洋英和女学院大学メディア・コミュニケーション研究所 (編)『ネット空間を変えるモバイル社会 (東洋英和女学院大学社会科学研究叢書)』(春風社)
●大門 碧 (著)『ショー・パフォーマンスが立ち上がる 現代アフリカの若者たちがむすぶ社会関係』(春風社)
●吉本秀子 (著)『米国の沖縄占領と情報政策 軍事主義の矛盾とカモフラージュ』(春風社)
●南 ヒロキ (著)『人生は口説きである!「伝説のセールス」が明かす願望実現の秘訣』(アイバス出版)
●阪口 之昌 (著)『人間の狭間 昭和自分史』(東銀座出版社)
●久保田 一洋 (著)『北斎娘・応為栄女集』(藝華書院)
●飯田 泰士 (著)『地方選挙ハンドブック 傾向・対策と問題点』(えにし書房)
●フロイト (著), 小此木 啓吾 (訳)『フロイト著作集 第9巻 技法・症例篇 フロイトの精神分析の方法,精神療法について,心的治療(魂の治療) 他』(人文書院)
●『大菩薩峠【都新聞版】第8巻』(論創社)
●若狭たけし『西向きマイルーム(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●ソウマトウ『黒(ヤングジャンプ・コミックス) 2巻セット』(集英社)
●シヒラ竜也『Q(ヤングジャンプ・コミックス・ウルトラ) 2巻セット』(集英社)
●吉田丸悠『じごくあね(サンデーGXコミックス) 2巻セット』(小学館)
●池田あきこ 作『ダヤン・コミック 2巻セット』(ほるぷ出版)
●石田スイ『東京喰種:re(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●久住昌之 原作『野武士のグルメ 2巻セット』(幻冬舎)
●あらいきよこ 著『アリスにおまかせ!(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●遠藤海成 著『クリア・クオリア(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『キャス・キッドソンの世界 knit!』(主婦の友社)
●『キャス・キッドソンの世界 crochet!』(主婦の友社)
●『Winnie the Pooh PICNIC RECIPE BOOK (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『代謝アップダイエット簡単プログラム (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『ストレッチチューブつき 肩甲骨ダイエット』(主婦の友社)
●『シリコンスチームなべつき 使いこなしレシピBOOK 2 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『PEANUTS パーティレシピブック (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『DVDつき 山本幸恵 脳疲労ヘッドセラピー』(主婦の友社)
●『ダイエットインソールつき お掃除モップスリッパ』(主婦の友社)
●『天然石かっさプレートつき 黒かっさ美点マッサージ (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『ボディ専用天然石かっさプレートつき 白かっさ美点マッサージ@BODY (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『寝てるだけ!ストレッチ首ピロー (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●『2013年秋季 2014年春季 実用タイ語検定試験 過去問題と解答⑫』(TLS出版社)
●中川義久(天理よろづ相談所病院部長)『恋する医療統計学』(南江堂)
●池田隆徳(東邦大学教授)『聞きたかった!心房細動の抗凝固療法』(南江堂)
●日本整形外科学会・日本脊椎脊髄病学会『頚椎症性脊髄症診療ガイドライン2015[CD-ROM付](改訂第2版)』(南江堂)
●『やっぱり英語はおもしろい』(くろしお)
●杉山明日香『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2015年版>』(リトルモア)
●『慰安婦問題の終わらかた。』(小学館)
●基準法を考える設計者の会 (編著)『いちばんやさしい建築基準法 〈読みやすい解説〉プラス〈イラスト図解〉難しい建築基準法がスラスラわかる! 改訂版』(新星出版社)
●中嶋 洋子 (監修)『栄養の教科書 いちばん詳しくて、わかりやすい! すぐに暮らしに役立つ 改訂版』(新星出版社)
●『大人ふたりの味わい献立』(新星出版社)
●『超入門株の教科書』(新星出版社)
●『Rの手帳SECONDVol.1~お呼びでない?』(スクウェア・エニックス)
●中村佐知子 (著), 山根和明 (監修)『TOEIC(R)テスト10日間レッスン』(旺文社)
●講談社 (編)『ダイヤのA オリジナルグッズ付きスタイルBOOK (講談社 MOOK)』(講談社)
●主婦の友社 (編)『minaおしゃれヘアカタログ 10000人の男子に聞いて分かった! 女の子が本当に輝く髪スタイルの結論』(主婦の友社)
●WOONIN (著)『ジャースムージー&サラダ』(主婦の友社)
●天野隆 (監修)『相続を極力わかりやすく解説した本』(主婦の友社)
●NHK (編)『NHKチョイス@病気になったとき特別編集 血管若返り教室』(主婦の友社)
●吉田美香 (監修)『最新決定版 血糖値が下がる! 食べ方ハンドブック (主婦の友ポケットBOOKS)』(主婦の友社)
●石川俊次 (監修)『最新決定版 コレステロール・中性脂肪が下がる! 食べ方ハンドブック (主婦の友ポケットBOOKS)』(主婦の友社)
●片山隆司 (監修)『血糖値を下げるおいしいレシピつき 図解でわかる糖尿病 (徹底対策シリーズ)』(主婦の友社)
●新啓一郎 (監修)『血圧を下げるおいしいレシピつき 図解でわかる高血圧 (徹底対策シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『BEST HIT! ボブ&ショートヘアカタログ500』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『最新版 遺言の書き方と相続・贈与』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『びっくり!おやつ330』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『おうちサラダ もてなしサラダ』(主婦の友社)
●許斐 剛 (著)『テニスの王子様 関東大会編 5 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●許斐 剛 (著)『テニスの王子様 関東大会編 6 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●中原 アヤ (著)『ひみつきち (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●うすた 京介 (著)『すごいよ!! マサルさん 1 セクシーコマンドー外伝 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●うすた 京介 (著)『すごいよ!! マサルさん 2 セクシーコマンドー外伝 (集英社文庫(コミック版))』(集英社)
●石田 衣良 (著)『北斗 ある殺人者の回心 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●本多 孝好 (著)『ストレイヤーズ・クロニクル ACT-2 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●西村 京太郎 (著)『門司・下関 逃亡海峡 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小路 幸也 (著)『フロム・ミー・トゥ・ユー 東京バンドワゴン (集英社文庫(日本))』(集英社)
●壁井 ユカコ (著)『2.43 清陰高校男子バレー部 2 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●佐藤 賢一 (著)『ダントン派の処刑 小説フランス革命 17 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●田中 慎弥 (著)『田中慎弥の掌劇場 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●森村 誠一 (著)『勇者の証明 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●太田 和彦 (著)『宇和島の鯛めしは生卵入りだった ニッポンぶらり旅 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●水上 勉 (著)『働くことと生きること (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小杉 健治 (著)『鎮魂 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ダイアン・デヴィッドソン (著), 矢倉 尚子 (訳)『クッキング・ママの最後の晩餐 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●金原 ひとみ (著)『持たざる者』(集英社)
●内田 洋子 (著)『イタリアのしっぽ』(集英社)
●小路 幸也 (著)『ヒア・カムズ・ザ・サン 東京バンドワゴン (東京バンドワゴン)』(集英社)
●奥田 亜希子 (著)『透明人間は204号室の夢を見る』(集英社)
●粟野 真理子 (著)『フランスの美しい村 パリから一泊!』(集英社)
●清原 亜希 (著)『お弁当が知ってる家族のおはなし』(集英社)
●深見 じゅん (著)『ぽっかぽか 15 (YOU漫画文庫)』(集英社)
●冨田 晃右 (著)『ここが違った! 株で稼ぐ人、損する人』(集英社)
●ニコラ・ド・クレシー (著)『プロレス狂想曲 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 哲也 (著)『マンホール 新装版 上 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 哲也 (著)『マンホール 新装版 下 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●赤石 路代 (著)『エンジェル・トランペット 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●坂元 勲 (著), 久世 みずき (著), 七瀬 れい (著)『死を呼ぶ××× (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著), むぎわら しんたろう (著), 藤子・F・ 不二雄 (原作)『映画ストーリードラえもん のび太の宇宙英雄記 映画ストーリー (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●吉田 秋生 (監修), 由木デザイン (編)『海街diary すずちゃんの海街レシピ (flowers コミックス)』(小学館)
●大宮 エリー (著)『猫のマルモ』(小学館)
●真藤 順丈 (著)『黄昏旅団』(文藝春秋)
●鈴木 光司 (著)『樹海』(文藝春秋)
●松本 美和 (文)『調べて育てて食べよう!米なんでも図鑑 1 米を調べてみよう!』(金の星社)
●建築基準法研究会 (編)『建築基準法・同施行令等の解説 平成26年改正』(ぎょうせい)
●受験情報研究会 (編)『合格英単語600 東大入試でも、これだけで十分合格 改訂2版』(ごま書房新社)
●日本女子サッカーリーグ (監修)『PlenusなでしこLEAGUE PlenusチャレンジLEAGUEオフィシャルガイドブック 2015』(ディスクベリー・ドット・コム)
●『フォーク&ニューミュージック全集 ワイド版 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●沼澤 茂美 (著)『星降る絶景 一度は見てみたい、至極の星景色』(誠文堂新光社)
●柏 雅 (監修)『経営者・起業家必読! すぐわかる補助金・助成金活用ガイド 返済不要、意外に知られていない補助金・助成金がたくさんある! (図解ビジネス)』(誠文堂新光社)
●城 冬彦 (著)『簿記原理 日商簿記3級 第3版』(税務経理協会)
●アナ・キャンベル (著), 芦原 夕貴 (訳)『悪魔に捧げた身代わりのキス (ベルベット文庫)』(集英社クリエイティブ)
●国土交通省海事局 監修『船舶六法 2巻セット』(成山堂書店)
●国土交通省海事局 監修『船員六法 2巻セット』(成山堂書店)
●清 博美 (共著) , 谷田 有史 (共著)『江戸川柳で読み解くお酒 (TASC双書)』(山愛書院)
●槇原 まき (著)『黒猫彼氏 KOMACHI&EIKI (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●風 (著)『恋に狂い咲き Mako & Kazuma 3 (エタニティブックス Rosé)』(アルファポリス)
●三季 貴夜 (著)『甘くてキケンな主従関係 Aki & Shinobu (エタニティブックス Rouge)』(アルファポリス)
●天気予報技術研究会 (編)『気象予報士試験 模範解答と解説 43回 平成26年度第2回』(東京堂出版)
●よしはら じゅんいち (著)『パペラ 1枚の紙から作って遊べる動物たち』(大日本絵画)
●5Doors’ (編)『技術士第一次試験「基礎・適性」科目必須問題150問 平成27年度版』(日刊工業新聞社)
●林總 (著)『経営分析の基本』(日本実業出版社)
●佐藤昌弘 (著)『最高の営業デビュー』(日本実業出版社)
●北村庄吾 (著)『平成27年度版 やさしくわかる給与計算と社会保険事務のしごと』(日本実業出版社)
●毛利優子 (著)『これで解決。働くママが必ず悩む36のこと』(日本実業出版社)
●子どもの権利条約総合研究所 (編)『子どもの相談・救済ガイドブック (子どもの権利研究)』(日本評論社)
●ウェッジホールディングス (著)『モンスターハンター4G 発掘装備探求ガイド』(双葉社)
●カプコン (編)『モンスターハンター CGアートワークス 1』(双葉社)
●カプコン (編)『モンスターハンター CGアートワークス 2』(双葉社)
●ファースト (編)『異世界チート開拓記』(双葉社)
●南雲 吉則 (著)『「男のカラダ」元気塾 その健康常識は大間違い!』(双葉社)
●土田 晃之 (著)『納得させる話力』(双葉社)
●EDGE編集部 (著)『医師いらずで「糖尿病」「高血圧」がみるみる良くなる治療法! (「無駄で危険な医療+治療45」シリーズ)』(双葉社)
●りんりん舎 (編)『クレヨンしんちゃんのまんが続・四字熟語辞典』(双葉社)
●スタジオポルト (編)『家族のきずなを深める四季の行事レシピ』(双葉社)
●柳 美里 (著)『貧乏の神様 芥川賞作家困窮生活記』(双葉社)
●ダイアン・アッカーマン (著) , 西川 美樹 (訳)『愛のための100の名前 脳卒中の夫に奇跡の回復をさせた記録 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ)』(亜紀書房)
●礒井 純充 (著), 服部 滋樹 (著), まちライブラリー (編)『マイクロ・ライブラリー 人とまちをつなぐ小さな図書館』(学芸出版社)
●飯盛 義徳 (著)『地域づくりのプラットフォーム つながりをつくり、創発をうむ仕組みづくり』(学芸出版社)
●武田 字浦 (著), 三岩 敬孝 (著), 井上 晋 (監修)『図説 わかるコンクリート構造』(学芸出版社)
●LICA (著)『天使が教えてくれた「おしゃれの法則」』(サンマーク出版)
●紺野 真 (著)『なぜかワインがおいしいビストロの絶品レシピ 隠れた人気店ウグイス&オルガンの自慢の50皿』(サンマーク出版)
●康 元澤 (編著), 浅羽 祐樹 (編著), 高 選圭 (編著)『日韓政治制度比較 (慶應義塾大学東アジア研究所 現代韓国研究シリーズ)』(慶應義塾大学出版会)
●樋口 愉美子 (著)『ことばをのせてつくる1色刺繡の小さな贈り物』(エクスナレッジ)
●伊藤 良高 (編) , 大津 尚志 (編) , 永野 典詞 (編) , 荒井 英治郎 (編)『教育と法のフロンティア』(晃洋書房)
●脇阪 紀行 (著)『混迷する東アジア時代の越境人教育 コリア国際学園の軌跡』(かもがわ出版)
●カルチャーランド (著)『北海道道の駅徹底パーフェクトガイド 道南 道央 道北 十勝 オホーツク 釧路 根室』(メイツ出版)
●ディズニーリゾート研究会 (著)『子どもと行く!東京ディズニーランド&シー得口コミ!まるごと攻略ファミリーガイド』(メイツ出版)
●藤田 宏 (著)『財界戦略とアベノミクス ー内部留保はどう使われる 労働総研ブックレットNo.11』(本の泉社)
●須藤 芳正 (編著) , 今林 宏典 (編著) , 筑後 一郎 (著) , 佐藤 麻衣 (著)『経営学説28講』(泉文堂)
●芳川 泰久 (著) , 堀 千晶 (著)『ドゥルーズキーワード89 増補新版』(せりか書房)
●斎藤 貴男 (著)『子宮頸がんワクチン事件』(集英社インターナショナル)
●川島 ルミ子 (著)『カルティエと王家の宝石』(集英社インターナショナル)
●TAC簿記検定講座 (編著)『合格テキスト日商簿記2級商業簿記 Ver.9.0 第12版 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC簿記検定講座 (編著)『合格テキスト日商簿記2級工業簿記 Ver.8.0 第9版 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●水 八寿裕 (著) , 遠藤 咲智子 (著)『MR認定試験過去問題集 医薬情報担当者 2015年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●島田 淑子 (著) , 島田 力 (監修)『長生きしたければひじ下ひざ下を押しなさい』(ビジネス社)
●山中 知彦 (著)『地球の住まい方見聞録』(芙蓉書房出版)
●金嶽 宗信 (著)『禅語 生きぬく力をつける』(芙蓉書房出版)
●柊平 ハルモ (著), 壱也 (イラスト)『旦那さまと花咲ける新妻 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●あさひ 木葉 (著), 高座 朗 (イラスト)『愛を売る男 (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●津村義彦 (著), 陶山佳久 (著)『地図でわかる樹木の種苗移動ガイドライン』(文一総合出版)
●新井文彦 (著)『きのこのき きになるきのこのきほんのほん』(文一総合出版)
●真宗史料刊行会 (編)『大系真宗史料 文書記録編 1』(法藏館)
●浅野 裕子 (著)『「愛されて生きる女性」がしている49のこと (単行本)』(三笠書房)
●平川 克美 (著)『「あまのじゃく」に考える 時流に流されず、群れをつくらず、本質を見失わず (単行本)』(三笠書房)
●NPO法人WILディズニー国際カレッジ・プログラム運営事務局 (著)『ディズニー白熱教室「仕事で大切なこと」を知る授業 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●伊達 一啓 (著)『心を透視する技術 本音を見抜く実践心理テクニック (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●岩井 隆彰 (著)『太りやすい人ほどやせるツボ&リンパマッサージ』(マイナビ)
●『無料で楽しむ東京フリーガイド』(マイナビ)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部 (編著)『公務員試験過去問新Quick Master 第2版 19 刑法』(東京リーガルマインド)
●亀田 高志 (著)『管理職のためのメンタルヘルス・マネジメント 「ストレスチェック」義務化に対応!』(労務行政)
●溝口 徹 (著)『まず白米をやめなさい!』(あさ出版)
●守屋 益男 (著), 守屋 二郎 (著)『東丹沢登山詳細図〈改訂版〉 大山・塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 全120コース (首都圏登山詳細図)』(吉備人出版)
●『星名美津紀桜のとき[DVD]』(ラインコミュニケーションズ)
●『楠みゆうLibra~恋知る頃に…。[DVD]』(ラインコミュニケーションズ)
●『ゆうみゆうみらくる[DVD]』(ラインコミュニケーションズ)
●『片岡沙耶プラネットガール[DVD]』(ラインコミュニケーションズ)
●『葉月あやもっと、ぎゅっと[DVD]』(ラインコミュニケーションズ)
●藤野 高明 (著)『楽しく生きる』(クリエイツかもがわ)
●「ねむりとマネージメント」編集委員会 (編集)『ねむりとマネージメント vol.2no.1(2015−3) 特集高齢者の睡眠障害』(先端医学社)
●浅見洋二 (著), 高橋文治 (著), 谷口高志 (著)『皇帝のいる文学史 中国文学概説』(大阪大学出版会)
●『臨床と微生物 Vol.42No.2(2015年3月) 特集ヘリコバクター感染症の最新知見』(近代出版)
●田中 一孝 (著)『プラトンとミーメーシス (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●米山高生 (編), 酒井重人 (編)『保険ERM戦略 リスク分散への挑戦』(保険毎日新聞社)
●角田 晃一 (著)『今日からできる声帯トレーニング 健康長寿は会話から』(メディカルトリビューン)
●『OLD GAMERS HISTORY Vol.7 アクションゲーム戦国時代編』(メディアパル)
●J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構) (編)『脳・心・腎血管疾患クリニカル・トライアル Annual Overview2015』(ライフサイエンス出版)
●日本イベント産業振興協会能力・コンテンツ委員会 (監修)『基礎から学ぶ、基礎からわかるイベント イベント検定公式テキスト』(日本イベント産業振興協会)
●小松 左京 (著)『小松左京全集完全版 21 ゴルディアスの結び目 ヴォミーサ 天神山縁糸苧環』(城西国際大学出版会)
●青木 仁志 (著)『親が読む子どものための一生折れない自信のつくり方』(アチーブメント出版)
●佐藤 悌二郎 (著) , 青木 仁志 (著)『松下幸之助に学ぶ希望の哲学』(アチーブメント出版)
●飯田 えりか (写真)『THE END OF THE WORLD AND THE CAT’S DISAPPEARANCE』(メタ・ブレーン)
●須田 諭一 (著)『カフカ童話集 子どもの想像力を豊かにする』(メトロポリタンプレス)
●菅 木志雄 (著) , 森 啓輔 (編集)『Kishio Suga 正編』(ヴァンジ彫刻庭園美術館)
●菅 木志雄 (著) , 森 啓輔 (編集)『Kishio Suga 別冊 双天のゴライアス』(ヴァンジ彫刻庭園美術館)
●赤堀 勝彦 (編著)『ベーシックリスクと保険用語辞典』()
●中村 豊郎 (著)『砕けて後は、もとの土くれ 三浦一族鎮魂譜』(創英社)
●中野 晴行 (監修) , 水木 しげる (ほか著)『漫画家たちが描いた怪談 さまよう霊気』(金の星社)
●『会社四季報 未上場会社版 2015年下期 (東洋経済別冊)』(東洋経済新報社)
●『交通新聞縮刷版 平成26年下期分』(交通新聞社)
●勝又 浜子 (編集) , 門脇 豊子 (編集) , 清水 嘉与子 (編集) , 森山 弘子 (編集)『看護法令要覧 平成27年版』(日本看護協会出版会)
●西村 友里 (作) , 鈴木 びんこ (絵)『いちごケーキはピアニッシモで』(国土社)
●国土交通省海事局 (監修) , 海事法令研究会 (編著)『船舶六法 平成27年版上巻 (海事法令シリーズ)』(成山堂書店)
●国土交通省海事局 (監修) , 海事法令研究会 (編著)『船舶六法 平成27年版下巻 (海事法令シリーズ)』(成山堂書店)
●国土交通省海事局 (監修) , 海事法令研究会 (編著)『船員六法 平成27年版上巻 (海事法令シリーズ)』(成山堂書店)
●国土交通省海事局 (監修) , 海事法令研究会 (編著)『船員六法 平成27年版下巻 (海事法令シリーズ)』(成山堂書店)
●小田 正佳 (著) , 西川 郁生 (著)『財務諸表の卵 日本一わかりやすい会計の入門書 新装版』(税務経理協会)
●中谷 彰宏 (著)『一流の思考の作り方 発想を切り替える方法61』(リベラル社)
●青木 紀久代 (編著) , 小嶋 玲子 (ほか著)『実践・保育相談支援』(みらい)
●北川 秀樹 (編著)『中国乾燥地の環境と開発 自然、生業と環境保全 (龍谷大学社会科学研究所叢書)』(成文堂)
●増田 純一 (著)『Health Dentistry 0歳から“嚙む”で健康長寿』(グレードル)
●日本臨床工学技士教育施設協議会 (監修) , 戸畑 裕志 (編集) , 中島 章夫 (編集) , 福長 一義 (編集)『医用電気工学 第2版 1 (臨床工学講座)』(医歯薬出版)
●白石 範孝 (編著)『小学校国語授業でもできる問題解決学習実践モデル』(学事出版)
●春日 斉 (編)『関係法規 第6版 (よくわかる専門基礎講座)』(金原出版)
●武田 正憲 (著)『声優になりたい! 夢を叶えるトレーニングBOOK』(マイナビ)
●大本 あかね (著), 菊池 崇 (著)『Googleウェブマスターツールの教科書 頼られるWeb担当者になる! 検索エンジン上位表示や検索流入の増加に必須のツールを徹底攻略』(マイナビ)
●池本 正純 (監修) , カデナクリエイト (著)『図解&事例で学ぶイノベーションの教科書』(マイナビ)
●和田 秀樹 (著)『人生は「どうなるんだろう」でなく「どうなりたいか」だ』(新講社)
●「達人教師の20代」編集委員会 (編), 赤坂 真二 (ほか著)『達人教師の20代 子どもを「育てる」教師のチカラ 達人教師はいかにして達人となり得たのか!』(日本標準)
●石田 光史 (著) , 樋口 広芳 (監修)『ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑』(ナツメ社)
●関西体育授業研究会 (著)『すべての子どもが主役になれる!「ボール運動」絶対成功の指導BOOK』(明治図書出版)
●すがわら きよふみ (著)『C/C++、FortranプログラマーのためのインテルParallel Studio XE2015入門 Windows、LinuxおよびMac OS Ⅹ向けアプリケーション開発の統合開発スイート』(カットシステム)
●河野 員博 (著)『戦後日本の教育構造と力学 「教育」トライアングル神話の悲惨』(東信堂)
●荻原 博子 (監修)『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて 1 お金ってなんだろう?』(文溪堂)
●野原 誠 (編)『相続税法基本通達逐条解説 平成27年版』(大蔵財務協会)
●荻原 博子 (監修)『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて 2 ものの値段の決まりかた』(文溪堂)
●古屋 龍太 (著)『精神障害者の地域移行支援 退院環境調整ガイドラインと病院・地域統合型包括的連携クリニカルパス』(中央法規出版)
●荻原 博子 (監修)『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて 4 データでわかる日本のお金』(文溪堂)
●『君はどの大学を選ぶべきか 国公私立大・短大受験年鑑 2016』(大学通信)
●荻原 博子 (監修)『小学生からの知っておきたい「お金」のすべて 5 国境をこえるお金』(文溪堂)
●『電気設備の技術基準とその解釈 平成27年版』(日本電気協会)
●藤田 和生 (著)『誤解だらけの“イヌの気持ち” 『イヌのこころ』を科学する (zaiten Books)』(財界展望新社)
●西澤 泰二 (著)『状態図・七話』(アグネ技術センター)
●山崎 拓巳 (著) , リン・A.ロビンソン (著)『1%の成功者だけが知っている豊かさの法則』(ヴォイス出版事業部)
●鳥飼 玖美子 (編著)『一貫連携英語教育をどう構築するか 「道具」としての英語観を超えて』(東信堂)
●吉 ゆうそう (著)『大学生のための最重要英語構文540Touchdown』(南雲堂)
●竹内 真澄 (著), 中井 延美 (著) , 菅原 千津 (著)『旅英語の心得』(南雲堂)
●TAC出版編集部 (編著)『総合旅行業務取扱管理者過去問題集 平成27年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●『真・恋姫・無双萌将伝 画竜点睛之巻2 (EARTH STAR Books アース・スターコミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●『SYNAPSE 教員を育て磨く専門誌 2015−2』(ジアース教育新社)
●室戸 みさき (著)『火消の恋は鎮まらない (AZ BUNKO)』(イースト・プレス)
●『Pharma Medica Vol.33No.3(2015−3) 特集救急医療−現状と課題』(メディカルレビュー社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 世の中とプロレスするひろば vol.40 ついに初登場!ケンドー・カシン』(東邦出版)
●矢田 木綿子 (著) , 平岡 哲幸 (著) , 山口 正浩 (監修)『TBC中小企業診断士試験シリーズ特訓問題集 2015年版1 中小企業白書2014年版』(早稲田出版)
●山口 正浩 (監修) , 加藤 匠 (編著) , 矢田 木綿子 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ特訓問題集 2015年版2 中小企業施策総覧平成26年度版』(早稲田出版)
●桜井 信一 (板書) , 馬渕教室 (問題・解説)『下剋上算数 中学受験テキスト 難関校受験編 偏差値50から70への道』(産経新聞出版)
●産業能率大学出版部 (編著)『徹底解説2次試験インテリアコーディネーター資格試験問題 論文・プレゼンテーション 平成27年版』(産業能率大学出版部)
●日本ニュース時事能力検定協会 (監修)『ニュース検定公式問題集1・2・準2級 2015』(毎日教育総合研究所)
●『芸術メディアの諸相』(タイケン本社)
●柴岡 信一郎 (著)『スポーツビジネス教本 2013』(タイケン本社)
●『幼児体育指導者検定公式テキスト4・5級』(タイケン本社)
●支倉 凍砂 (著)『狼と香辛料 2 (電撃文庫 は 8-2)』(KADOKAWA)
●謝花 三千代 (著)『がちまい家のオーガニックな焼き菓子』(KADOKAWA)
●おぐら なおみ (著)『働きママン2年生 2人めまでもがやってきた! (メディアファクトリーのコミックエッセイ)』(KADOKAWA)
●高橋 みどり (著)『うちの器』(KADOKAWA)
●たけや きみこ (著), 大原 由軌子 (画)『一生役立つ「お金のしつけ」 PTAで大人気のお金教育メソッド』(KADOKAWA)
●熊之股鍵次『ぬいぐるみクラッシュ(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●コトヤマ『だがしかし(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●猫砂一平『EとT。〜えいがとてんし。〜(少年サンデー) 2巻セット』(小学館)
●奥英樹『木倉さんと三人三脚(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●石ノ森章太郎 著『イナズマン1973 2巻セット』(復刊ドットコム)
●ルース・チュウ (作), 日当陽子 (訳), たんじあきこ (絵)『魔女のふしぎな道具 (魔女の本棚)』(フレーベル館)
●大蔵財務協会 (編)『公認会計士試験用参考法令基準集(会計学) 平成27年』(大蔵財務協会)
●大蔵財務協会 (編)『公認会計士試験用参考法令基準集(監査論) 平成27年』(大蔵財務協会)
●蒼井 ブルー (著)『僕の隣で勝手に幸せになってください』(KADOKAWA)
●細見 貴子 (著)『上質な人はシンプルに暮らす』(KADOKAWA)
●弐瓶 勉 (著)『新装版 BLAME!(2) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『新装版 BLAME!(3) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『新装版 BLAME!(4) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『新装版 BLAME!(6) (KCデラックス アフタヌーン)』(講談社)
●雨松 (著), 真刈 信二 (原作)『スパイの家(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●アルティコ (編)『mark 04 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●伊東 明 (著)『気にしすぎ症候群 (小学館新書)』(小学館)
●越智啓子 (著)『魂の導き 本当のあなたが目覚めると、思いがスイスイ実現する!』(徳間書店)
●栗山 真由美 (著)『マッサ Massa パプリカでつくる美味しい調味料』(池田書店)
●HISAKO (著)『節約!カンタン!つくりおき生活便利帖』(池田書店)
●田辺 正則 (監修)『寄せ植え実例もたくさん! よくわかる多肉植物の育て方』(池田書店)
●アキラック (著)『ぐっすり眠る本 海・清流・森の3D自然音CD付き』(池田書店)
●森 守洋 (著)『ゴルフ【苦手】を【得意】に変えるショートゲーム』(池田書店)
●谷本雄治 (著), 近藤薫美子 (イラスト)『ぴょんぴょんむし ちいさなまゆのだいぼうけん』(岩崎書店)
●せきちさと (著), BeeWorks/SUCCESS (監修), 河合真吾(ビーワークス) (企画・原案), トモコ=ガルシア (イラスト)『んふんふ なめこ絵本 うみのそこのひみつ』(岩崎書店)
●小野不由美 (著), nakaban (イラスト), 東雅夫 (編)『はこ (怪談えほん)』(岩崎書店)
●はやしますみ (著), はやしますみ (イラスト)『くんくんくん これはどなたのわすれもの?』(岩崎書店)
●齋藤孝 (著)『これでカンペキ!声に出して マンガでおぼえる 1年生の漢字』(岩崎書店)
●ジム・ベントン (著), 中井はるの (訳)『お~しまい!…かな?』(岩崎書店)
●藤 拓弘 (著)『ピアノ教室の法則術 成功への7つの極意』(音楽之友社)
●協同教育研究会 (編)『小学校教諭の精選実施問題 全国版 2016年度版 (教員採用試験・精選実施問題シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都の消防職Ⅰ類 公務員試験 2016年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡市・浜松市 沼津市・磐田市 藤枝市・焼津市の高卒程度 公務員試験 2016年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・福山市・尾道市・廿日市市のⅡ種・高卒程度 公務員試験 2016年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀市・唐津市・鳥栖市・武雄市の高卒程度 公務員試験 2016年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎市・佐世保市・諫早市 大村市・南島原市 島原市・雲仙市の高卒程度 公務員試験 2016年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『別府市・中津市・佐伯市 宇佐市・臼杵市のⅢ種・高卒程度 公務員試験 2016年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市・沖縄市・うるま市・宜野湾市の中級・短大卒程度 公務員試験 2016年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『那覇市・沖縄市 うるま市・浦添市 宜野湾市の初級・高卒程度 公務員試験 2016年度版 (沖縄県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『名古屋市・豊田市・一宮市 岡崎市・豊橋市 春日井市・安城市の高卒程度 公務員試験 2016年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●今井 正次 (編著), 桜井 康宏 (編著), 明石 行生 (著), 中井 孝幸 (著), 大月 淳 (著), 吉田 伸治 (著), 柳澤 忠 (監修)『設計力を育てる建築計画100選』(共立出版)
●毛利 哲也 (著)『ディジタル信号処理 (シリーズ 知能機械工学)』(共立出版)
●関原 謙介 (著)『ベイズ信号処理 信号・ノイズ・推定をベイズ的に考える』(共立出版)
●樺澤 一之 (著), 寺島 和浩 (著), 木下 直彦 (著)『医療・福祉系学生のためのコンピュータリテラシー Windows8.1・Office2013』(共立出版)
●松本 美子 (著)『カミングアウト トランスジェンダーの夫との離婚狂想曲』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●佐藤 彰子 (著)『祈り 歌集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●本間 司 (著)『生命倫理と看護哲学 本間司遺稿集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●伊東 明 (著)『恋愛依存症 苦しい恋から抜け出せない人たち』(実業之日本社)
●堤 信子 (著)『旅鞄いっぱいの京都ふたたび 文具と雑貨をめぐる旅』(実業之日本社)
●三橋 規宏 (著) , 内田 茂男 (著) , 池田 吉紀 (著)『新・日本経済入門』(日本経済新聞出版社)
●黒川 文子 (監修)『自動車まるごと図鑑 (もっと知りたい!図鑑)』(ポプラ社)
●尾木 直樹 (監修)『知りたい! ネットの世界 (おしえて! 尾木ママ 最新SNSの心得)』(ポプラ社)
●尾木 直樹 (監修)『ストップ依存! SNSのかしこいつかい方 (おしえて! 尾木ママ 最新SNSの心得)』(ポプラ社)
●こどもくらぶ (著), 日本農業教育学会 (監修)『種で育てる花 アサガオ・ヒマワリ・ホウセンカ (めざせ! 栽培名人 花と野菜の育てかた)』(ポプラ社)
●こどもくらぶ (著), 日本農業教育学会 (監修)『球根・宿根で育てる花 チューリップ・スイセン・キク (めざせ! 栽培名人 花と野菜の育てかた)』(ポプラ社)
●こどもくらぶ (著), 日本農業教育学会 (監修)『葉を食べる野菜 キャベツ・ホウレンソウ・モロヘイヤ (めざせ! 栽培名人 花と野菜の育てかた)』(ポプラ社)
●こどもくらぶ (著), 日本農業教育学会 (監修)『花や芽を食べる野菜 ブロッコリー・アスパラガス・ミョウガ (めざせ! 栽培名人 花と野菜の育てかた)』(ポプラ社)
●こどもくらぶ (著), 日本農業教育学会 (監修)『根や茎などを食べる野菜 ダイコン・ゴボウ・タマネギ (めざせ! 栽培名人 花と野菜の育てかた)』(ポプラ社)
●こどもくらぶ (著), 日本農業教育学会 (監修)『多肉植物 アロエ・サボテン・シャコバサボテン (めざせ! 栽培名人 花と野菜の育てかた)』(ポプラ社)
●こどもくらぶ (著), 日本農業教育学会 (監修)『ハーブ バジル・パセリ・シソ・ローズマリー (めざせ! 栽培名人 花と野菜の育てかた)』(ポプラ社)
●藤崎 あゆな (著), みきとP (著), naoto (イラスト)『(図書館版)初音ミクポケット ポケットの中の絆創膏 (図書館版 初音ミクポケットシリーズ)』(ポプラ社)
●濱野 京子 (著), doriko (著), nezuki (イラスト)『(図書館版)初音ミクポケット 歌に形はないけれど (図書館版 初音ミクポケットシリーズ)』(ポプラ社)
●田部 智子 (著), malo (著), Nardack (イラスト)『(図書館版)初音ミクポケット ハジメテノオト (図書館版 初音ミクポケットシリーズ)』(ポプラ社)
●ひなた 春花 (著), よん (イラスト)『(図書館版)初音ミクポケット ナゾカケ (図書館版 初音ミクポケットシリーズ)』(ポプラ社)
●美波 蓮 (著), トラボルタ (著), よん (イラスト)『(図書館版)初音ミクポケット 伝説の魔女 (図書館版 初音ミクポケットシリーズ)』(ポプラ社)
●美波 蓮 (著), Nem (著), たま (イラスト)『(図書館版)初音ミクポケット 怪盗ピーター&ジェニイ (図書館版 初音ミクポケットシリーズ)』(ポプラ社)
●スー・ベントレー (著), 松浦 直美 (訳), naoto (イラスト)『(図書館版)ヒミツの子ねこ(2) アビーの学園は大さわぎ! (図書館版 ヒミツの子ねこシリーズ)』(ポプラ社)
●スー・ベントレー (著), 松浦 直美 (訳), naoto (イラスト)『(図書館版)ヒミツの子ねこ(3) 子ねこと夢をかなえよう! (図書館版 ヒミツの子ねこシリーズ)』(ポプラ社)
●スー・ベントレー (著), 松浦 直美 (訳), naoto (イラスト)『(図書館版)ヒミツの子ねこ(4) いじわるねこ登場!? (図書館版 ヒミツの子ねこシリーズ)』(ポプラ社)
●スー・ベントレー (著), 松浦 直美 (訳), naoto (イラスト)『(図書館版)ヒミツの子ねこ(5) キャットホテルでお手伝い! (図書館版 ヒミツの子ねこシリーズ)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『(図書館版)まじめにふまじめかいけつゾロリおやじギャグ大百科 (図書館版 かいけつゾロリのなぞなぞ&おやじギャグ)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『(図書館版)まじめにふまじめかいけつゾロリなぞなぞ大百科 (図書館版 かいけつゾロリのなぞなぞ&おやじギャグ)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『(図書館版)かいけつゾロリのおやじギャグ200連発! (図書館版 かいけつゾロリのなぞなぞ&おやじギャグ)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『(図書館版)かいけつゾロリのめいろ&パズル200連発! (図書館版 かいけつゾロリのなぞなぞ&おやじギャグ)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『(図書館版)かいけつゾロリのもっと! なぞなぞ200連発! (図書館版 かいけつゾロリのなぞなぞ&おやじギャグ)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著)『(図書館版)かいけつゾロリの対決! ブルル・コブル200連発! (図書館版 かいけつゾロリのなぞなぞ&おやじギャグ)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(図書館版)一鬼夜行 鬼やらい<上> (teenに贈る文学 一鬼夜行シリーズ)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(図書館版)一鬼夜行 鬼やらい<下> (teenに贈る文学 一鬼夜行シリーズ)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(図書館版)一鬼夜行 花守り鬼 (teenに贈る文学 一鬼夜行シリーズ)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(図書館版)一鬼夜行 枯れずの鬼灯 (teenに贈る文学 一鬼夜行シリーズ)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(図書館版)一鬼夜行 鬼の祝言 (teenに贈る文学 一鬼夜行シリーズ)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(図書館版)一鬼夜行 鬼が笑う (teenに贈る文学 一鬼夜行シリーズ)』(ポプラ社)
●小瀬木 麻美 (著)『(図書館版)ラブオールプレー 風の生まれる場所 (teenに贈る文学 ラブオールプレーシリーズ)』(ポプラ社)
●小瀬木 麻美 (著)『(図書館版)ラブオールプレー 夢をつなぐ風になれ (teenに贈る文学 ラブオールプレーシリーズ)』(ポプラ社)
●小瀬木 麻美 (著)『(図書館版)ラブオールプレー 君は輝く! (teenに贈る文学 ラブオールプレーシリーズ)』(ポプラ社)
●成田 サトコ (著), 千野 えなが (イラスト)『(図書館版)らくだい魔女のデート大作戦 (図書館版 らくだい魔女シリーズ)』(ポプラ社)
●成田 サトコ (著), 千野 えなが (イラスト)『(図書館版)らくだい魔女の出会いの物語 (図書館版 らくだい魔女シリーズ)』(ポプラ社)
●成田 サトコ (著), 杉浦 た美 (イラスト)『(図書館版)らくだい魔女と闇の宮殿 (図書館版 らくだい魔女シリーズ)』(ポプラ社)
●堀口 勇太 (著), 玖珂 つかさ (イラスト)『(図書館版)魔法屋ポプル のこされた手紙と闇の迷宮 (図書館版 魔法屋ポプルシリーズ)』(ポプラ社)
●堀口 勇太 (著), 玖珂 つかさ (イラスト)『(図書館版)魔法屋ポプル 運命のプリンセスと最強の絆 (図書館版 魔法屋ポプルシリーズ)』(ポプラ社)
●深沢 美潮 (著)『IQ探偵ムー おばあちゃんと宝の地図 (図書館版 天才推理IQ探偵シリーズ)』(ポプラ社)
●藤崎 あゆな (著), 藤丘 ようこ (イラスト)『(図書館版)魔天使マテリアルⅩⅤIII 昏き森の柩 (図書館版 魔天使マテリアルシリーズ)』(ポプラ社)
●天野 頌子 (著)『(図書館版)よろず占い処 陰陽屋猫たたり (teenに贈る文学 よろず占い処 陰陽屋シリーズ)』(ポプラ社)
●『しずおか大人もはまる動物園・水族館ガイドブック 保存版』(静岡新聞社)
●三門 恒雄 (著)『短期攻略センター化学 1日3題!1ケ月で完成! (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●溝口 真己 (著)『短期攻略センター物理基礎 1日3題!1ケ月で完成! 改訂版 (駿台受験シリーズ)』(駿台文庫)
●catwalk NERO (原作) , 箕崎 准 (著)『痴漢優遇列車 種付け無限ループ永遠に止まらない学園都市環状線 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●福島 弘 (著)『再審制度の研究』(中央大学出版部)
●TAC公認会計士講座 (編著)『財務会計論ベーシック問題集 第7版 理論問題編 (公認会計士試験短答式試験対策シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC公認会計士講座 (編著)『財務会計論アドバンスト問題集 第6版 理論問題編 (公認会計士試験短答式試験対策シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●楊 海程 (著)『日中政治外交関係史の研究 第一次世界大戦期を中心に』(芙蓉書房出版)
●ぶーた (イラスト&解説)『CGイラストテクニック LET’S MAKE★CHARACTER vol.8』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『銚子人 千葉県銚子市明日に一番近い町の人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)』(英治出版)
●Hilcrhyme (著)『Hilcrhyme詩集 RAPと抒情』(言視舎)
●『おかず&おやつのヒント集 コレとコレ!組み合わせて、レパートリー倍増! コープデリ組合員さんおすすめ オレンジページ×co‐op deli (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●プライム・ストラテジー株式会社 (著)『詳解 WordPress』(オライリー・ジャパン)
●Frankie Bagnardi (著), Jonathan Beebe (著), Richard Feldman (著), Tom Hallett (著), Simon Hojberg (著), Karl Mikkelsen (著), 宮崎 空 (訳)『入門React コンポーネントベースのWebフロントエンド開発』(オライリー・ジャパン)
●ブレット・ウィルコックス (著), 船瀬 俊介 (著), 船瀬 俊介 (監修), 船瀬 俊介 (解説)『モンサントのとんでもない嘘』(成甲書房)
●阿部 友直 (監修) , トフルゼミナール英語教育研究所 (企画・編集)『上智の英語完全予想問題 (英語難関校シリーズ)』(テイエス企画)
●田村 悦朗 (監修) , トフルゼミナール英語教育研究所 (企画・編集)『東京外大の英語完全予想問題 (英語難関校シリーズ)』(テイエス企画)
●染谷武男 (著)『下町からの戦後70年談話 天ぷら油がスカイツリーを灯す日』(游学社)
●クレア・A.ニヴォラ (作) , 伊藤 晶子 (訳)『世界のまんなかの島 わたしのオラーニ』(きじとら出版)
●キョウ・マクレア (文), イザベル・アーセノー (絵), 小島 明子 (訳)『きょうは、おおかみ』(きじとら出版)
●『ジャコ・パストリアス ジャズ・ベース・スコア』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●飯塚 幸子 (著)『初めて学ぶ連結会計の基礎』(税務研究会出版局)
●井上 正仁 (編集代表) , 山下 友信 (編集代表)『六法全書 平成27年版1 公法 刑事法 条約』(有斐閣)
●井上 正仁 (編集代表) , 山下 友信 (編集代表)『六法全書 平成27年版2 民事法 社会法 産業法』(有斐閣)
●厚生労働省大臣官房統計情報部 (編)『我が国の人口動態 平成27年 平成25年までの動向 (政府統計)』(厚生労働統計協会)
●ベルナルディーノ・ラマツィーニ (著) , 東 敏昭 (監訳)『働く人の病 改訂版』(産業医学振興財団)
●黒田 博樹 (著)『決めて断つ ぶれないために大切なこと (ワニ文庫)』(ベストセラーズ)
●和田 毅 (著) , 杉内 俊哉 (著)『サウスポー論 Wエースの思考を読み解く15の質問 (ワニ文庫)』(ベストセラーズ)
●杉沼 永一 (編著)『詩人・真壁仁とその周辺』(山形Bibliaの会)
●大川 卓弥 (著)『小さな村のウルトラランナー 重見高好の挑戦』(NHK出版)
●伊藤 誠宏 (著)『17世紀フランス文法家証言集 4 動詞』(関西大学出版部)
●『ピアノ定番曲ランキング本当に弾きたいJ−POPベスト30 中級対応 改訂版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本ホームセンター研究所 (編集)『ホームセンター名鑑 2015』(日本ホームセンター研究所)
●『近畿学校一覧 保存版 2014年度』(五ツ木書房)
●『ピアノ定番曲ランキング本当に弾きたいJ−POPベスト30 初級対応 (やさしいピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人の邦楽ロック 改訂版 ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●葉石 かおり (著)『うまい日本酒の選び方 日本酒テイスティングBOOK 200銘柄を徹底紹介!』(枻出版社)
●タムラ カイ (監修)『ラクガキノート術 観察力、想像力、伝える力を高める』(枻出版社)
●鳥濱 明久 (著)『知覧いのちの物語 「特攻の母」と呼ばれた鳥濱トメの生涯』(きずな出版)
●島内 景二 (著)『大和魂の精神史 本居宣長から三島由紀夫へ』(ウェッジ)
●尾形 幸弘 (著)『斎藤一人の運を拓く教え』(サンマーク出版)
●沼 由美子 (著)『オンナひとり、ときどきふたり飲み (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●田代 まさし (著) , 北村 ヂン (漫画)『マーシーの薬物リハビリ日記』(アース・スターエンターテイメント)
●中谷 祐治 (著)『間違いだらけの物流業務委託 パートナー選択・運用で失敗しないための鉄則』(日刊工業新聞社)
●小松 康宏 (著)『腎臓病にならない、負けない生き方 (日本屈指の名医が教える「健康に生きる」シリーズ)』(サンマーク出版)
●篠崎 友 (監修), 竹内 正昭 (監修)『この1冊で始められる!トライアスロン完走BOOK』(成美堂出版)
●今 柊二 (著)『定食ツアー家族で亜細亜』(亜紀書房)
●出口 光 (著)『人の心を動かす伝え方 響く言葉には「魂」がある』(あさ出版)
●千田 琢哉 (著)『お金を稼ぐ人は、なぜ、筋トレをしているのか?』(総合法令出版)
●リベラル社 (編集)『暮らし上手になるおばあちゃんの知恵袋』(リベラル社)
●ベリーベスト法律事務所 (監修) , 起業を応援する税理士の会 (著)『ゼッタイ得する会社のつくり方はじめ方』(あさ出版)
●久保 雅文 (著)『あなたに「成功」と「豊かさ」をもたらす営業の極意』(総合法令出版)
●G.マイケル・キャンベル (著) , 中嶋 秀隆 (訳)『世界一わかりやすいプロジェクトマネジメント 第4版』(総合法令出版)
●『アルテス DIGITAL MONTHLY MAGAZINE FOR MUSIC AND CULTURE 2015FEB.』(アルテスパブリッシング)
●『シェフ 一流のシェフたち 106』(イマージュ)
●全商英語検定研究会 (編著)『英語検定試験問題集1級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●全商英語検定研究会 (編著)『英語検定試験問題集2級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●全商英語検定研究会 (編著)『英語検定試験問題集3級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●全商英語検定研究会 (編著)『英語検定試験問題集4級 全国商業高等学校協会主催 平成27年度版』(実教出版)
●月刊英語教本編集委員 (編)『茅ケ崎方式月刊英語教本 中・上級者の国際英語学習書 217(2015.4)』(茅ケ崎出版)
●立花 実咲 (著)『国王陛下のひとめぼれ 偽りのプリンセス!? (Royal Kiss Label)』(ジュリアンパブリッシング)
●火崎 勇 (著)『愛を選ぶ姫君 運命は花嫁にささやいて (Royal Kiss Label)』(ジュリアンパブリッシング)
●『攻略!公立中高一貫校適性検査対策問題集 2016年度用総合編 (公立中高一貫校入試シリーズ)』(東京学参)
●中小企業診断士試験研究会 (編)『中小企業診断士試験重要ポイント図解ニュー・クイックマスター 2015年版2 財務・会計』(同友館)
●ナステック&アソシエイツ (編)『技術士第一次試験「基礎・適性」科目予想問題集 ステップアップ式で合格! 平成27年度版』(日刊工業新聞社)
●帝国書院編集部 (著) , 河合塾 (著 編集協力)『図解地図資料 地理受験必携 19版』(帝国書院)
●渡辺 光子 (著) , 生活・福祉環境づくり21 (監修)『福祉住環境コーディネーター3級過去&模擬問題集 2015年版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●ネットスクール株式会社 (著)『日商簿記検定模擬試験問題集2級商業簿記 工業簿記 平成27年度版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●渡辺 光子 (著) , 生活・福祉環境づくり21 (監修)『福祉住環境コーディネーター2級過去&模擬問題集 2015年版』(日本能率協会マネジメントセンター)
●ネットスクール株式会社 (著)『日商簿記検定模擬試験問題集3級商業簿記 平成27年度版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●簿記の教室メイプル (著)『ここが出る!日商簿記3級完全予想模試 第140回対応』(成美堂出版)
●簿記の教室メイプル (著)『ここが出る!日商簿記2級完全予想模試 第140回対応』(成美堂出版)
●亜月亮『深・都市伝説(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●野崎ふみこ『ホテルはメイドでできている(ジュールコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●琥狗ハヤテ『ねこまた。(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●碧也ぴんく『義経鬼〜陰陽師法眼の娘(PRINCESS C) 2巻セット』(秋田書店)
●宇野智哉『虹色インク(週刊少年マガジンKC) 2巻セット』(講談社)
●廣瀬俊 原作『煉獄のカルマ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●ありがひとし 著『ロックマンメガミックス 新装版 2巻セット』(復刊ドットコム)
●いがらしみきお『かむろば村へ(ビッグコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●村生ミオ 作『甘い牙(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●小島美帆子『僕んちの家政婦さん(PRINCESS C) 2巻セット』(秋田書店)
●紺野夏『MY FAIR BOY(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)