忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015/03/11 (2)

●日本科学哲学会 (編集)『科学哲学 47−2』(日本科学哲学会)
●太田 潤 (著)『自分でやりたい人の最新バイク・メンテナンス 2015』(成美堂出版)
●黒坂 昭一 (著)『Q&A国税通則法詳解 3訂版』(清文社)
●土橋 豊 (著)『園芸有毒植物図鑑 人もペットも気をつけたい』(淡交社)
●淡交社編集局 (編)『茶の湯の手紙お手本帖 毛筆で書く』(淡交社)
●ヨアン・リエラ (著), トマス・ソレル (著), 円田 藍 (訳)『模擬起業 あなたの経営センスを試す起業シミュレーションブック』(CCCメディアハウス)
●教師生活向上プロジェクト (編)『かわいい!おしゃれ!小学校で使えるいろいろテンプレートCD−ROM』(東洋館出版社)
●『CD-ROM 会社四季報 2015春 (会社四季報シリーズ)』(東洋経済新報社)
●五味 文彦 (編), 本郷 和人 (編), 西田 友広 (編)『現代語訳 吾妻鏡 15 飢饉と新制 (現代語訳 吾妻鏡)』(吉川弘文館)
●高橋 秀樹 (著)『三浦一族の中世 (中世史)』(吉川弘文館)
●鈴木 芳行 (著)『日本酒の近現代史 酒造地の誕生 (近・現代史)』(吉川弘文館)
●前川 佳代 (著)『源義経と壇ノ浦 (人をあるく)』(吉川弘文館)
●仁木 宏 (編), 福島 克彦 (編)『近畿の名城を歩く 滋賀・京都・奈良編』(吉川弘文館)
●研谷 紀夫 (編)『皇族元勲と明治人のアルバム 写真師丸木利陽とその作品』(吉川弘文館)
●神野 由紀 (著)『百貨店で〈趣味〉を買う 大衆消費文化の近代』(吉川弘文館)
●SCREEN編集部 (編)『評論家をうならせた至極の外国映画600 PART3』(近代映画社)
●SCREEN編集部 (編)『評論家をうならせた至極の外国映画600 PART4』(近代映画社)
●村川 智博 (著)『チャンスの神様と出会う方法』(現代書林)
●中野 博 (著), 川地 将人 (著)『成功者はなぜ、「まあるい生き方」を実践するのか? あなたを幸せな成功者へと導く珠玉の名言に学ぼう!』(現代書林)
●ルビー・パーティー (監修)『遙かなる時空の中で6ガイドブック PlayStation Vita版 PlayStation Portable版 上』(コーエーテクモゲームス)
●榊原 宏昌 (著)『介護職員新人研修 スライドCDブック ワンランク上の講義シナリオ+スライド+テキスト教材一式』(日総研出版)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2015−4』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2015−4 こんげつのテーマ・はるのおたのしみいっぱい!』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2015−4』(チャイルド本社)
●『アドバンス中学歴史資料』(帝国書院)
●TACビジネス実務法務検定講座 (編著)『ビジネス実務法務検定試験2級一問一答エクスプレス 2015年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●TACビジネス実務法務検定講座 (編著)『ビジネス実務法務検定試験3級一問一答エクスプレス 2015年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●横山 洋子 (編著)『記入に役立つ!5歳児の指導計画 この1冊で指導計画がスラスラ書ける! (ナツメ社保育シリーズ)』(ナツメ社)
●横山 洋子 (編著)『記入に役立つ!3歳児の指導計画 この1冊で指導計画がスラスラ書ける! (ナツメ社保育シリーズ)』(ナツメ社)
●斎藤 明美 (著)『高峰秀子の引き出し』(マガジンハウス)
●Tsuji, Tadahiro (著), Wu, Yiliang (著), Riku, Yugun (著)『Rebirth of the Silk Road and a New Era for Eurasia』(八千代出版)
●相澤 譲治 (編著) , 杉本 敏夫 (編著)『相談援助の基盤と専門職 新カリキュラム対応 第4版 (現代の社会福祉士養成シリーズ)』(久美)
●小松 孝 (著)『ミランの手 ACミランメディカルトレーナー遠藤友則』(カンゼン)
●ケアマネジャー試験基本テキスト編集委員会 (編)『ケアマネジャー試験基本テキスト合格への要点解説 2015年版』(日本医療企画)
●フェレンツ・フリッチャイ (著) , フリードリヒ・ヘルツフェルト (編) , 野口 剛夫 (訳・編)『伝説の指揮者フェレンツ・フリッチャイ 自伝・音楽論・讃辞・記録・写真 (叢書・20世紀の芸術と文学)』(アルファベータ)
●清水 美香 (著), 山口 和也 (イラスト), 山口 和也 (写真)『協働知創造のレジリエンス 隙間をデザイン』(京都大学学術出版会)
●村上 勇介 (編)『21世紀ラテンアメリカの挑戦 ネオリベラリズムによる亀裂を超えて (地域研究のフロンティア)』(京都大学学術出版会)
●小川 慶 (執筆) , 鶴岡 公幸 (監修)『毎日ミニ模試TOEICテスト一気に攻略パート5&6』(テイエス企画)
●『パセオフラメンコ 2015年4月号 マリア・パペス来日!/本間静香×東仲マヤ/工藤朋子/徳永健太郎/フラメンコイベントカレンダー/里有光子/立川広子/新連載続々スタート!』(パセオ)
●亜璃西社 (編著)『15-16北海道キャンプ場ガイド』(亜璃西社)
●出村 慎一 (監修) , 宮口 和義 (編集) , 佐藤 進 (編集) , 佐藤 敏郎 (編集) , 池本 幸雄 (編集)『高齢者の体力および生活活動の測定と評価』(市村出版)
●川本 芳昭 (著)『東アジア古代における諸民族と国家 (汲古叢書)』(汲古書院)
●『発明に見る日本の生活文化史 文房具シリーズ 第1巻 鉛筆』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 文房具シリーズ 第2巻 ペン』(ネオテクノロジー)
●『発明に見る日本の生活文化史 文房具シリーズ 第3巻 石盤』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の鉄道シリーズ 第1巻 転轍』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の鉄道シリーズ 第2巻 踏切』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の鉄道シリーズ 第3巻 信号』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の鉄道シリーズ 第4巻 客車』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の鉄道シリーズ 第5巻 動力車・貨車・その他の車輛』(ネオテクノロジー)
●『古特許図鑑 近代日本の鉄道シリーズ 第6巻 企業・鉄道省』(ネオテクノロジー)
●『フォルムが語る近代日本の歩み 道路・軌道の形態史』(ネオテクノロジー)
●『フォルムが語る近代日本の歩み 掘削の形態史』(ネオテクノロジー)
●『フォルムが語る近代日本の歩み 防災の形態史』(ネオテクノロジー)
●石川 昭義 (編著) , 小原 敏郎 (編著) , 伊東 世光 (ほか共著)『保育者のためのキャリア形成論』(建帛社)
●出水 孝典 (著)『Lexicalization Typology and Event Structure Templates Toward Isomorphic Mapping between Macro‐event and Syntactic Structures』(開拓社)
●ほそや まこと (著)『ランブル坂の妖精』(東京図書出版)
●ロージー・ディキンズ (文) , 佐藤 淑子 (訳) , キャスリーン・アドラー (監修)『世界の名画を読み解く (みつけた!名画の楽しみ方と描き方)』(あかね書房)
●武田 篤 (監修)『パーキンソン病の薬の本 2015』(アルタ出版)
●日本建築学会 (編集著)『建物の火害診断および補修・補強方法指針・同解説』(日本建築学会)
●『優しい木の住まい 広島・岩国・福山の 地域の有力工務店が地域産材を使って建てた「長期優良住宅」実例集 vol.12』(広島県工務店協会)
●クレア (編著)『いちばんわかりやすい料理のきほん BASIC COOKING BOOK (マイナビ文庫)』(マイナビ)
●高橋 則夫 (編集委員) , 松原 芳博 (編集委員) , 松澤 伸 (編集委員)『野村稔先生古稀祝賀論文集』(成文堂)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成26年度版1』(労働調査会)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成26年度版2』(労働調査会)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成26年度版3』(労働調査会)
●吉原 直樹 (編著) , 仁平 義明 (編著) , 松本 行真 (編著)『東日本大震災と被災・避難の生活記録』(六花出版)
●國廣 正 (著) , 五味 祐子 (著) , 中村 克己 (著)『海外贈収賄防止コンプライアンスプログラムの作り方 LexisNexisコンプライアンス』(レクシスネクシス・ジャパン)
●中山 尋量 (編集) , 岩木 和夫 (編集)『薬学生のための基礎化学』(廣川書店)
●海事法研究会 (編)『海事法 第9版』(海文堂出版)
●後藤 敏行 (著)『図書館の法令と政策』(樹村房)
●石川 晋 (著)『学級通信を出しつづけるための10のコツと50のネタ 新版』(学事出版)
●日本比較経営学会 (編)『比較経営研究 第39号 多様な資本主義と企業社会』(文理閣)
●植西 浩一 (著)『聴くことと対話の学習指導論』(溪水社)
●西尾 孝司 (著)『介護福祉援助の原理と方法』(みらい)
●藤原 友和 (編) , 「THE教師力」編集委員会 (著)『THE見える化 (シリーズ「THE教師力」)』(明治図書出版)
●佐藤 伝 (著)『心の習慣 たった1分でできて、一生が変わる!』(学研パブリッシング)
●熊澤 光正 (著)『トヨタ生産方式大全 大野耐一の思想・理論・写真で見る実践 第2版』(大学教育出版)
●辻・本郷税理士法人 (編)『オーナーのための自社株の税務&実務 売買・保有・評価 9訂版』(税務経理協会)
●益川 浩一 (著)『現代社会教育・生涯学習の諸相 第1巻 歴史編』(大学教育出版)
●シルバーあさみ (著)『シルバーあさみの魂が覚醒する具現化の法則』(知道出版)
●「たのしい授業」編集委員会 (編)『ものづくりハンドブック 第2版 8』(仮説社)
●高橋 俊一 (著)『超ベーシックすぐうまくなる書くチカラ91 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●桑原 規歌 (著)『保健室コーチングに学ぶ!養護教諭の「現場力」 「癒しの場」を「教育の場」にチェンジする35の事例』(明治図書出版)
●赤坂 真二 (編著)『自ら向上する子どもを育てる学級づくり 成功する自治的集団へのアプローチ (学級を最高のチームにする極意)』(明治図書出版)
●たみや ともか (著)『おひとりさま』(双葉社)
●青木 幹昌 (編著)『成功する!『学び合い』授業の作り方 小学校全教科・領域22事例収録 (授業づくりサポートBOOKS)』(明治図書出版)
●ソフィア・アモルーソ (著), 阿部 寿美代 (訳)『#GIRLBOSS 万引きやゴミあさりをしていたギャルがたった8年で100億円企業を作り上げた話』(CCCメディアハウス)
●西野 宏明 (著)『子どもがパッと集中する授業のワザ74 新任3年目までに必ず身に付けたい! 授業ベタだった教師が授業崩壊をさせずにすんだ秘密 (授業づくりサポートBOOKS)』(明治図書出版)
●鏡 慎吾 (共著), 佐野 健太郎 (共著), 滝沢 寛之 (共著), 岡谷 貴之 (共著) , 小林 広明 (共著)『コンピュータ工学入門』(コロナ社)
●大沼 安史 (著)『世界が見た福島原発災害 4 アウト・オブ・コントロール』(緑風出版)
●風木 一人 (作) , 西村 敏雄 (絵)『うしのもーさん』(教育画劇)
●辰巳 渚 (著)『美しく軽やかに暮らしを整える44の秘訣』(エクスナレッジ)
●筒井 紘一 (編) , 池内 克哉 (ほか著)『美術商が語る思い出の数寄者』(淡交社)
●かしわら あきお (著)『ぐんぐんすすめ! よんだりたどったりめいろであそぼ』(幻冬舎)
●アラン・バーンスタイン (著), ペグ・ストリープ (著), 矢沢 聖子 (訳)『賢いやめ方 人生の転機を乗り切る「目標離脱」の方法』(CCCメディアハウス)
●津田 敏 (著)『専門学校とはどのような学校か』(風詠社)
●神田 眞人 (編著)『図説国際金融 2015−2016年版』(財経詳報社)
●野村 宏平 (著)『乱歩ワールド大全』(洋泉社)
●朱野 帰子 (著)『真壁家の相続』(双葉社)
●山田 亮 (著)『上野発の夜行列車・名列車 駅と列車のものがたり (キャンブックス 鉄道)』(JTBパブリッシング)
●成田 奈緒子 (著)『「睡眠第一!」ですべてうまくいく』(双葉社)
●ミスター高橋 (著)『悪役レスラーの優しい素顔』(双葉社)
●浦島 茂世 (著)『東京のちいさな美術館めぐり』(G.B.)
●高橋 ゆうみ (著)『基本のおにぎらず&おにぎりサンド弁当 かんたん常備菜&スープジャーレシピつき 今すぐ作れるワザとアイデアいっぱい! コンパクト保存版』(双葉社)
●竹内 真 (著)『ぱらっぱフーガ』(双葉社)
●木村 一義 (著)『木造都市への挑戦 都市に森をつくる』(致知出版社)
●井出 萬盛 (著)『これだけ!モータ』(秀和システム)
●山口 浩一郎 (監修) , 「統合人事管理」研究会 (編著)『統合人事管理 グローバル化対応の法律実務』(経団連出版)
●八木 毅 (著), 秋山 満昭 (著) , 村山 純一 (著)『コンピュータネットワークセキュリティ』(コロナ社)
●村本 孜 (著)『元気な中小企業を育てる 日本経済の未来を切り拓く中小企業のイノベーター』(蒼天社出版)
●馬場 栄 (著), 戸辺 良一 (著)『労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法』(税務経理協会)
●綿谷 雪 (著)『言語遊戯の系譜 新装版』(青蛙房)
●中 昌子 (著)『チームワークは奇跡を起こす。 (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●鈴木 剛介 (著)『ハートメイカー』(青山ライフ出版)
●川口 雅昭 (著)『吉田松陰の女子訓』(致知出版社)
●菊原 智明 (著)『40歳からの営業マンがやるべきこと絶対にやってはいけないこと (リンダパブリッシャーズの本)』(泰文堂)
●つり人社書籍編集部 (編)『栃木・群馬「いい川」渓流ヤマメ・イワナ釣り場』(つり人社)
●太田 孝 (著)『昭和戦前期の伊勢参宮修学旅行と旅行文化の形成』(古今書院)
●『社会文学』編集委員会 (編集)『社会文学 第41号 特集グローバルアジアと社会文学』(日本社会文学会)
●山口 瑞穂子 (編著) , 川崎 久子 (執筆) , 近藤 誓子 (執筆) , 土井 一浩 (執筆)『パワーアップ問題演習基礎看護学 新訂版』(サイオ出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎市・都城市 延岡市・日向市 小林市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験 2016年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2016vol.4O−1 小児科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2016vol.4O−2 小児科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2016vol.4P 産科』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2016vol.4Q 婦人科・乳腺外科』(メディックメディア)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島市・指宿市の中級・短大卒程度 公務員試験 2016年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●TAC社会保険労務士講座 (編)『ナンバーワン社労士ハイレベルテキスト 2015年度版9 厚生年金保険法 (TAC社労士ナンバーワンシリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC情報処理講座 (編著)『ITサービスマネージャ合格トレーニング 2015年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC情報処理講座 (編著)『ITサービスマネージャ合格テキスト 2015年度版 (情報処理技術者試験対策)』(TAC株式会社出版事業部)
●YU-KI (著)『BE NUDE』(講談社)
●荒牧 典俊 (訳), 本庄 良文 (訳), 榎本 文雄 (訳)『スッタニパータ [釈尊のことば] 全現代語訳 (講談社学術文庫)』(講談社)
●小林 英夫 (著)『満鉄調査部 (講談社学術文庫)』(講談社)
●松井 孝典 (著)『宇宙誌 (講談社学術文庫)』(講談社)
●興津 要 (編)『古典落語(選) (講談社学術文庫)』(講談社)
●宇野 邦一 (著)『反歴史論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●酒井 聡樹 (著)『これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版』(共立出版)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート NO.61 [特大号付録付]』(誠文堂新光社)
●千野 進 (監修)『はじめての合気道 自分を守る力が身につく。心と体を鍛えて健康になる』(誠文堂新光社)
●代居 真知子 (著), 太田 道子 (著)『高齢者につくってあげたいスイーツレシピ 美味しく楽しく食べて、心と体の健康アップ』(誠文堂新光社)
●海野 和男 (著)『昆虫の擬態 自然が生んだ驚異の姿』(誠文堂新光社)
●フローリスト編集部 (編)『フラワーアレンジギフト・デザイン図鑑300 花贈り用アレンジメント制作アイデア』(誠文堂新光社)
●世界文化社 (著)『ブライズビューティvol.13 MISS Wedding (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●浜作 森川裕之 (著)『和食の教科書 ぎをんどんぶり手習帖』(世界文化社)
●帝国ホテル (著), 千疋屋総本店 (著), 銀座ウエスト (著), 青山アンデルセン (著)『ザ・サンドイッチ・レシピ 一流ホテル、老舗レストラン&パーラー、パンマイスターに習った決定版』(世界文化社)
●砂古 玉緒 (著)『イギリスの家庭料理』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2015年6月号』(世界文化社)
●佐藤 弘道 (著), 谷口 國博 (著)『全力!!運動会! ひろみち&たにぞうの (PriPriブックス ひろみち)』(世界文化社)
●清水 玲子 (監修)『和の音楽でダンス!運動会CDブック すぐ踊れる音楽いっぱい! (PriPriブックス)』(世界文化社)
●緑川 聖司 (著), 竹岡 美穂 (イラスト)『(図書館版)番外編 つながっていく怪談 呪う本 (図書館版 本の怪談シリーズ)』(ポプラ社)
●向井 湘吾 (著)『(099-1)トリプル・ゼロの算数事件簿 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級〜)』(ポプラ社)
●大川 悦生 (著)『([お]14-1)おかあさんの木 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●越谷 オサム (著)『(P[こ]7-1)くるくるコンパス (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●佐々木 禎子 (著)『(P[さ]4-4)ばんぱいやのパフェ屋さん 恋する逃亡者たち (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●神田 知宏 (著)『(059)ネット検索が怖い (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●咲 セリ (著)『死にたいままで生きています。 (一般書)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (著)『(060)財閥を築いた男たち (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●瀬川 拓男 (編), 松谷 みよ子 (編)『信濃の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●深沢 紅子 (編), 佐々木 望 (編)『岩手の民話 (新版 日本の民話)』(未来社)
●水澤 謙一 (編)『越後の民話 第1集 (新版 日本の民話)』(未来社)
●東森 勲 (編)『メタ表示と語用論 (龍谷叢書XXXIII)』(開拓社)
●深田 智 (編), 西田 光一 (編), 田村 敏広 (編)『言語研究の視座』(開拓社)
●今井 邦彦 (著)『言語理論としての語用論 (開拓社言語・文化選書)』(開拓社)
●石田 プリシラ (著)『言語学から見た日本語と英語の慣用句 (開拓社言語・文化選書)』(開拓社)
●内田陽子 (著)『看護研究論文の書き方 楽しくできる、わかりやすい』(照林社)
●アダチ アタル (著), ニリツ (イラスト)『ジンクスゲーム 2 (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●社会福祉士試験対策研究会 (著)『福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集 2016年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●土屋 大洋 (著)『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房)
●桂 信太郎 (著), 那須 清吾 (著)『地方のための経営学 高知発、ビジネス創造から事業化へ』(千倉書房)
●細田 典明 (編著), 佐々木 啓 (著), 守川 知子 (著), 山本 文彦 (著), 武田 雅哉 (著), 橋本 雄 (著), 吉開 将人 (著), 樽本 英樹 (著)『旅と交流 時空をこえた食卓から (北大文学研究科ライブラリ)』(北海道大学出版会)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク CBT 2016 vol.3 プール問題 臨床後編』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク CBT 2016 vol.4 プール問題 連問編』(メディックメディア)
●労働新聞社 (編)『労災保険適用事業細目の解説 平成27年版』(労働新聞社)
●華藤えれな (著), 雪舟 薫 (絵)『Esperanza ─名もなき神の子─ (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●朝霞月子 (著), カワイチハル (絵)『ちいさな神様、恋をした (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●剛しいら (著), 亜樹良のりかず (絵)『夜王の密婚 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●石原ひな子 (著), 北沢きょう (絵)『お兄ちゃんの初体験 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●松岡大悟『焼肉 虎の巻』(扶桑社)
●松永暢史『できるだけ塾に通わずに、受験に成功する方法』(扶桑社)
●池間哲郎『日本はなぜアジアの国々から愛されるのか』(扶桑社)
●ノーラ・ロバーツ『心惑わせる影』(扶桑社)
●脚本:橋部敦子/蒔田陽平『ゴーストライター』(扶桑社)
●大谷翔平『大谷翔平 二刀流』(扶桑社)
●日野西眞定『高野山の秘密』(扶桑社)
●左門 至峰  平田 賀一『ネスペ 26 道 -ネットワークスペシャリストの最も詳しい過去問解説 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●RainbowApps講師 桑村 治良 我妻 幸長 髙橋 良輔 七島 偉之『No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業 [iOS 8 & Xcode 6 & Swift対応]』(技術評論社)
●社会福祉士資格取得支援研究会『らくらく突破 社会福祉士[過去問]ここだけ丸暗記 (らくらく突破)』(技術評論社)
●ミック『SQL実践入門──実行計画から読み解く効率的な書き方 (WEB+DB PRESS plus)』(技術評論社)
●『ウィクロスマガジンvol.1』(ホビージャパン)
●MagicaQuartet 原作『魔法少女部まどか☆マギカ(MANGATIME KR 2巻セット』(芳文社)
●しゅー 漫画『翠星のガルガンティア水端のベローズ(ファミ通CC) 2巻セット』(KADOKAWA)
●橘あゆん『ネクラの閃与師(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●佐竹清順 漫画『ALDNOAH.ZERO外伝TWIN GEMINI 2巻セット』(芳文社)
●近藤るるる 漫画『神撃のバハムートミスタルシアサーガ(EARTH STAR COMICS) 2巻セット』(アーススターエンターテイメント)
●労働調査会出版局 編『安衛法便覧 3巻セット』(労働調査会)

PR

2015/03/11 (1)

●石踏 一榮『ハイスクールD×D DX2巻 Blu-ray付限定版 マツレ☆龍神少女!』(KADOKAWA)
●滝田 りら (著)『フランス語で読む12のおとぎ話 眠れる森の美女・雪の男の子他』(NHK出版)
●稲垣 栄洋『なぜ仏像はハスの花の上に座っているのか 仏教と植物の切っても切れない66の関係 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●ピティナ全日本ピアノ指導者協会 (選曲)『海人の子守唄 (コンサート・ピースコレクション)』(河合楽器製作所・出版部)
●松下 耕 (作曲) , 山崎 佳代子 (作詩)『あどけない帰郷 女声合唱とピアノのための』(河合楽器製作所・出版部)
●石若 雅弥 (作曲) , 新川 和江 (作詩)『生きる理由 女声合唱とピアノのための』(河合楽器製作所・出版部)
●なかにし あかね (作詩・作曲)『森のお客さま 女声合唱とピアノのための2つの歌』(河合楽器製作所・出版部)
●平田 稔 (著)『池部啓太春常 幕末熊本の科学者・洋式砲術家』(たまきな出版舎)
●桜井 章一, 藤田 晋『運を支配する (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●椹木 野衣『アウトサイダー・アート入門 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●下重 暁子『家族という病 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●中山 祐次郎『幸せな死のために一刻も早くあなたにお伝えしたいこと 若き外科医が見つめた「いのち」の現場三百六十五日 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●牧田 善二『人間ドックの9割は間違い (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●マイルス・デイヴィス (著), クインシー・トゥループ (著), 中山 康樹 (訳)『マイルス・デイヴィス自伝』(シンコーミュージック)
●L&L総合研究所『2016年版 本試験型介護福祉士 頻出500題徹底演習』(新星出版社)
●L&L総合研究所『絶対決める!福祉住環境コーディネーター2級 完成問題集公式テキスト改訂3版対応』(新星出版社)
●相良二朗『まるごと覚える福祉住環境コーディネーター2・3級 ポイントレッスン公式テキスト改訂3版 準拠』(新星出版社)
●中村一樹『2017年度版 サクセス!SPI&テストセンター』(新星出版社)
●翼学院『2017年度版 サクセス!一般常識 &最新時事』(新星出版社)
●中村一樹『2017年度版 サクセス!テストセンター』(新星出版社)
●喜治賢次『2017年度版 サクセス!小論文&作文』(新星出版社)
●中村一樹 森田基之『2017年度版 サクセス! 就職試験 適性検査』(新星出版社)
●阪東恭一『2017年度版 これで突破!! 最強のSPI超高得点コース1000題』(新星出版社)
●ノマド・ワークス『2017年度版 本気で内定!SPI&テストセンター1200題』(新星出版社)
●阪東恭一『2017年度版わかる!!わかる!!わかる!!小論文&作文』(新星出版社)
●新星出版社編集部『2017年度版わかる!!わかる!!わかる!!面接&エントリーシート』(新星出版社)
●新星出版社編集部『2017年度版わかる!!わかる! !わかる!! 時事用語』(新星出版社)
●新星出版社編集部『2017年度版わかる!!わかる!!わかる!!一般常識』(新星出版社)
●新星出版社編集部『2017年度版わかる!!わかる!!わかる!!SPI&WEBテスト』(新星出版社)
●山本和男『2017年度版 速攻!これだけ!!SPI』(新星出版社)
●新星出版社編集部『2017年度版速攻!これだけ!!一般常識&図解時事』(新星出版社)
●新星出版社編集部『就活生1000人に聞いた これが出る!SPI2017年度版』(新星出版社)
●新星出版社編集部『かんたん! ほめられる!大人が着けたいハンドメイドのブレスレット』(新星出版社)
●島谷千穂『かんたん 可愛いハンドメイドのピアス&イヤリング(仮)』(新星出版社)
●高畠海『手ぬいでかんたん!おうちで出来る服のお直し(仮)』(新星出版社)
●佐藤拓矢著 安藤邦彦監修『新時代の最強トレーニング 軸トレ スマホで動画が観られるQRコード付(仮)』(新星出版社)
●廣戸総一『4スタンス自重トレーニング(仮)』(新星出版社)
●クックパッド株式会社『クックパッドのおいしい厳選!作りおきレシピ』(新星出版社)
●ライフプラン研究会『2015-2016年版図解わかる生命保険』(新星出版社)
●中尾幸村 中尾孝子『2015-2016年版図解わかる 定年前後の手続きのすべて』(新星出版社)
●浅井秀一『2015-2016年版図解わかる住宅ローン』(新星出版社)
●雨宮まみ『東京に生きる。』(大和書房)
●ステファン・シャウエッカー『外国人が愛する美しすぎる日本』(大和書房)
●カルロス矢吹『アムステルダム~芸術の街を歩く』(大和書房)
●宮田重樹『死ぬまで歩ける下半身のつくり方』(大和書房)
●森 拓郎『味覚を変えればやせられる』(大和書房)
●小山竜央『ストーリーで夢はかなう』(大和書房)
●本田 健 (著)『自分を変えるメンターと出会う法』(大和書房)
●片田 珠美 (著)『「自分が絶対正しい」と思っている人に振り回されない方法』(大和書房)
●長谷川朋美『やりたいことだけで生きていく方法』(大和書房)
●加藤謙吉『日本古代の王権と地方』(大和書房)
●谷川健一+大和岩雄『民衆史の遺産 第6巻 巫女』(大和書房)
●ウィークック『ウィークックの10分定食』(大和書房)
●三木 雄信 (著)『孫正義社長を10秒で納得させる資料作りの技術』(東洋経済新報社)
●グロービス経営大学院 (著), 田久保 善彦 (執筆), 荒木 博行 (執筆)『27歳からのMBA グロービス流 学び方の教科書』(東洋経済新報社)
●ドロシア・ジョンソン (著), 村山 美雪 (訳)『世界標準のビジネスマナー』(東洋経済新報社)
●齊藤 誠 (編)『東日本大震災学術調査プロジェクト 第4巻 震災と経済』(東洋経済新報社)
●小室 直樹 (著)『小室直樹 日本人のための経済原論』(東洋経済新報社)
●陳 潤 (著)『中国のスティーブ・ジョブズ 雷軍(レイ・ジュン)伝 紅いアップル小米(シャオミ)と創業者の素顔』(東洋経済新報社)
●江口 克彦 (著)『部下の哲学 上司に信頼されるビジネスマン20の法則』(東洋経済新報社)
●細谷 功 (著)『イグノランス思考 問題発見に活かす無知の力』(東洋経済新報社)
●西村 淳 (編著), 上村 敏之 (著), 金 明中 (著)『雇用の多様化と公的年金 少子高齢化への対応と持続可能性の検討』(東洋経済新報社)
●Think!編集部 (編)『Think!(シンク)SPRING 2015 No.53 問題解決の教科書』(東洋経済新報社)
●本田 健 著『「強運」を味方につける49の言葉(仮)』(PHP研究所)
●河合 敦 著『日本史の謎は「神社」で解ける(仮)』(PHP研究所)
●日本博学倶楽部 著『「世界の名画」封印された暗号(仮)』(PHP研究所)
●是枝裕和 著『世界といまを考えるヒント 第1巻(仮)』(PHP研究所)
●竹内謙礼 著『お客の心が読めるメガネ(仮)』(PHP研究所)
●福井雄三 著『世界最強だった日本陸軍(仮)』(PHP研究所)
●柳沢小実 著『身軽で心地よい暮らし(仮)』(PHP研究所)
●葉祥明 著『17歳に贈る人生哲学』(PHP研究所)
●阿部和厚 監修『からだのふしぎ(仮)』(PHP研究所)
●辻村ノリアキ 作羽尻利門 絵『あいつとぼく(仮)』(PHP研究所)
●山村武彦 監修『みんなの防災事典(仮)』(PHP研究所)
●加藤峰夫 監修『日本の国立公園のひみつ(仮)』(PHP研究所)
●杉山哲矢 著『経済オンチと経済通、お金を残すのはどっち?(仮)』(PHP研究所)
●枝元なほみ 著『パセリ食堂(仮)』(PHP研究所)
●海豪うるる 著『本場直伝! ピンチョスレシピ(仮)』(PHP研究所)
●しば さおり 著『すてきなお花のアクセサリー(仮)』(PHP研究所)
●久野譜也 監修/田辺 解 著『寝たきりにならないためのカンタン体操(仮)』(PHP研究所)
●田村忠夫 著『園で人気の「ふれあい」遊び(仮)』(PHP研究所)
●佐藤一斎 著/長尾 剛 編訳『志の見つけ方(仮)』(PHP研究所)
●阿部敏郎 著『ほしいものを必ず引き寄せるシンプルな法則(仮)』(PHP研究所)
●松本祐香 著『50歳から始めるゆる英語(仮)』(PHP研究所)
●武田哲男 著『イラスト版 5分で人を見抜く(仮)』(PHP研究所)
●PHP研究所 編『松下幸之助の新しい読み方(仮)』(PHP研究所)
●ドリームインキュベータ 著『なぜ、御社の新規事業は大きくならないのか?(仮)』(PHP研究所)
●伊丹敬之 著『イノベーション概論(仮)』(PHP研究所)
●長谷川慶太郎 著『日本の大繁栄は永遠に続く(仮)』(PHP研究所)
●渡部昇一 著『私が見た戦前日本の真実(仮)』(PHP研究所)
●福井瑶子 著『たった3人に聞くだけで売れないものが売れ始める秘密のルール(仮)』(PHP研究所)
●児玉光雄 著『Kのロジック(仮)』(PHP研究所)
●ハーバート・E・ナス 著/荻原 健 訳『セレブの遺言書(仮)』(PHP研究所)
●石原加受子 著『[イラスト版]「どうして私ばっかり」と思ったとき読む本(仮)』(PHP研究所)
●日本博学倶楽部 著『[図解]自衛隊・軍用機の秘密(仮)』(PHP研究所)
●ココロ直 著, Junky 原作, ちほ イラスト『メランコリック 2(仮)』(PHP研究所)
●ichida 著『ダンナが「会社辞めたい」と言い出しまして(仮)』(PHP研究所)
●竹内 薫/丸山篤史 共著『使える!量子コンピュータ(仮)』(PHP研究所)
●山田英二 著『そもそもビジネスをグローバルで捉えるとはどういうことか(仮)』(PHP研究所)
●木下晋也 著『ゆるゆる夫婦生活。(仮)』(PHP研究所)
●山本 博文 (著)『なるほど、そうだったのか!日本史(仮)』(PHP研究所)
●松浦弥太郎 著『[よりぬき]あたらしいあたりまえ。(仮)』(PHP研究所)
●相澤扶美子 監修/榊 玲里 著『免疫力を高める子どもの食養生レシピ(仮)』(PHP研究所)
●あさの あつこ 著『闇に咲く花―おいち不思議がたり(仮)』(PHP研究所)
●永瀬隼介 著『ダーク・シティ(仮)』(PHP研究所)
●小池百合子/松原隆一郎共著『なぜ日本には電柱があるのか(仮)』(PHP研究所)
●能勢伸之 著『ハードから読み解く集団的自衛権(仮)』(PHP研究所)
●『完全攻略!TOEFL iBTテスト 模試3回分』(アルク)
●『究極の英語リーディングvol.3』(アルク)
●『SHAKE(シェイク) vol.1 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『TOEFL iBT テスト はじめてゼミスピーキングの教科書』(ジャパンタイムズ)
●EDA (著)『異世界料理道 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●『呼び出された殺戮者』(ホビージャパン)
●進藤 やす子『進藤やす子のお買い物のルール買っていい服、ダメな服』(宝島社)
●『NHK 中井精也のてつたび!』(宝島社)
●GACKT『GACKTの 格゛言集 (ガクゲンシュウ)』(宝島社)
●『素敵にねんきん暮らし』(宝島社)
●藤屋 伸二(監修), 南場 智子(画)『まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」』(宝島社)
●『アイルトン・セナ最後の3日間』(宝島社)
●『腰・首・肩の激痛がみるみる消える! 奇跡の自力療法「背中ほぐし体操」』(宝島社)
●小暮 美奈子『My Style~スタイリスト小暮美奈子がたどりついた心地よさ』(宝島社)
●『syunkonカフェごはん5』(宝島社)
●夏嶋 隆『腰痛も肩こりも消える! 動作解析』(宝島社)
●『プロ棋士名鑑2015-2016』(宝島社)
●『メアリー・ヘレン・バウアーズのバレエ・ビューティフル 美脚編 DVD BOOK』(宝島社)
●『Windows7 なんでも解決大事典 完全版』(宝島社)
●『激安SIMと格安スマホではじめる“月500円”からのスマホ生活!』(宝島社)
●RUMIKO『魅力をまとう美人の法則』(宝島社)
●山村 武彦『新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている』(宝島社)
●工藤 明男(元関東連合幹部)『破戒 関東連合少年編 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●サトエコ『B級駐在妻のひきこもりの「中国」奮闘記』(宝島社)
●『天智と天武 兄弟天皇の謎』(宝島社)
●『ぐでたまポーチBOOK』(宝島社)
●満尾 正『痩せるのは、どっち?(仮)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 大人ヘアカタログ 2015 Spring & Summer』(宝島社)
●パシャッとmyペット(監修)『ごめん寝。』(宝島社)
●八木 透(監修)『はじめての御朱印集め』(宝島社)
●『誰でもカンタン!かわいく描ける! ディズニーガールズイラスト』(宝島社)
●Kume Mari『Mari'sおうちカフェ』(宝島社)
●白取 春彦(監修)『マンガでわかる世界の宗教』(宝島社)
●監修:仲谷 一宏『世界の美しいサメ図鑑』(宝島社)
●杏耶『あやぶた食堂』(宝島社)
●Dr. Shefali『「親力」ありますか?』(宝島社)
●『リトルミイ SPECIAL BOX BOOK』(宝島社)
●岡田 彰布『そら、そうよ (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『カープ坊やフェイスボディバッグBOOK』(宝島社)
●きさいち 登志子『きさいち登志子 一日5分でお家をパワースポットにする方法』(宝島社)
●栖原 依夢『最強勇者の弟子育成計画 2』(宝島社)
●『スマートフォン究極の快適設定 2015』(宝島社)
●『ステキに暮らす50代からの住まい』(宝島社)
●ものゆう『ほぼとり。』(宝島社)
●松吉 信『アドレスでゴルフは変わる!』(宝島社)
●『NHKあさイチ 暮らしの「スゴ技」大百科 知って得する片付け・収納術』(宝島社)
●『これが世界の特殊部隊だ! 装備・訓練・作戦・近接戦闘―DVD BOOK』(宝島社)
●『日本の古道』(宝島社)
●『やせる❤sweet vol.2』(宝島社)
●『猫のダヤン ポケッタブルリュックBOOK』(宝島社)
●林 修『今やる人になる40の習慣 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●菊地 秀一『前田慶次 真実の傾奇録』(宝島社)
●『Sports Bicycle Start Book 2015』(宝島社)
●『焼きヨーグルトレシピ』(宝島社)
●『ビジュアル版 江戸・東京1000年地図帳』(宝島社)
●無銘工房『破壊の御子 2』(宝島社)
●『節約&保存に!冷凍卵でらくうまレシピ』(宝島社)
●『InRed特別編集 おしゃれヘアカタログ2015夏秋号』(宝島社)
●撮影:古谷 完『キミ色ツインテール 2』(宝島社)
●paiちゃん『ユグドラシルの樹の下で 3』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ『めんどうな女のトリセツ』(宝島社)
●竹内 幸子『相手を逆上させる言い方、感謝される言い方』(宝島社)
●海野 朔『蒼黒の竜騎士 ラスボスな竜と魂を結んじゃいました』(宝島社)
●『リンネル特別編集 おしゃれな足もとコーディネートBOOK2』(宝島社)
●はみ(画), 武田 綾乃(原作, アサダニッキ(キャラクター原案)『響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ 1 (Konomanga ga Sugoi! COMICS)』(宝島社)
●『ザ・韓流スキャンダル ”韓ドラ”ゴシップ総決算号』(宝島社)
●『kaerenmamaの朝15分! これならできる! 毎日のキャラ弁当』(宝島社)
●菊池 和子『終わりの美学』(宝島社)
●『ニューヨークみたいなカフェごはんレシピ』(宝島社)
●佐藤 青南『インサイド・フェイス 行動心理捜査官・楯岡絵麻 (宝島社文庫)』(宝島社)
●あいま 祐樹『残留思念捜査 消えた名門女子高生 (宝島社文庫)』(宝島社)
●武田 綾乃『響け! ユーフォニアム3 北宇治高校吹奏楽部、最大の危機 (宝島社文庫)』(宝島社)
●武智 志穂『SHIHO'S OTONA + girl STYLE (仮)』(宝島社)
●監修:株式会社ミクシィ『モンスターストライク攻略アイテムBOOK 3』(宝島社)
●寺本 りえ子『寺本りえ子のすこやかな生き方のすすめ』(宝島社)
●佐山 聡、新間 寿、ミスター高橋、ターザン山本 ほか『新日本プロレス10大事件の真相』(宝島社)
●『InRed特別編集 大人のためのスマホアプリのトリセツ。』(宝島社)
●『教師が危ない』(宝島社)
●『世界一美しい音楽 カラヤン ベスト・コレクション CD BOOK』(宝島社)
●『伝説のフェラーリ DVD BOOK』(宝島社)
●監修:しらいし やすこ『たまごde100品』(宝島社)
●『「世界豪華列車の旅~ヨーロッパを巡るオリエント急行、フランシスコ・デ・ゴヤ号~」 DVD BOOK』(宝島社)
●『病気のしくみ』(宝島社)
●矢野 未希子『THINGS I LIKE THINGS I LOVE』(宝島社)
●『ミランダ・カー ファンBOOK』(宝島社)
●『大アマゾン 生命の神秘 DVD BOOK』(宝島社)
●『誰でもかわいくなれるメイクBOOK』(宝島社)
●『10分食堂 イオンTOPVALUの楽うまレシピ』(宝島社)
●mimmam (みむまむ)『mimmamスタイルブック』(宝島社)
●山本 ルンルン『シトラス学園 バニラ』(宝島社)
●『「機動戦士ガンダム」宇宙世紀 徹底解析!』(宝島社)
●黒井文太郎 (監修)『地図と写真で読む 「イスラム国」の全貌~宣戦布告! ついに「テロの波」が日本上陸!~』(TAC出版)
●『能率手帳ネクサスパーチカル(ネイビー)』(日本能率協会マネジメントセンタ-)
●楽満 直城『伊藤京子 ファースト写真集 『 Floral 』』(ワニブックス)
●橋本 雅司『中村静香 写真集 『 溢れるものが止められなくなったのは、私のネジが馬鹿になったんだ。きっと。 』』(ワニブックス)
●長野 博文『松井愛莉 ファースト写真集 『 Airy 』』(ワニブックス)
●ぼく『もっと! ぼくのおやつ -フライパンとレンジで作れるカンタンすぎる45レシピ-』(ワニブックス)
●『新ロシア語読本』(東洋書店)
●フィリップ・ソレルス (著), 岩崎力 (訳)『ドラマ (叢書・エクリチュールの冒険)』(月曜社)
●『あなただけのTOEICテスト家庭教師』(国際語学社)
●『第3版 辞書で読むドイツ語』(未知谷)
●木村 清 (著)『ダメだと思った時が、夜明け前』(講談社)
●西村 克己 (著)『「持たない」で儲ける会社 現場に転がっていたゼロベースの成功戦略 (講談社+α新書)』(講談社)
●小野寺 時夫 (著)『ムダながん治療を受けない64の知恵 医者任せが命を縮める (講談社+α新書)』(講談社)
●漆原 友紀 (著)『蟲師 画集』(講談社)
●HISハワイ (編)『LeaLeaマガジン2015 SPRING-SUMMER vol.3 (講談社 Mook(J))』(講談社)
●八月社 (編)『ガーデンダイアリー バラと暮らせば人生は倍楽しい Vol.3』(主婦の友社)
●カーリン アルヴテーゲン (著), ヘレンハメル 美穂 (訳)『THE BUTTERFLY EFFECT (小学館文庫)』(小学館)
●細野 晴臣 (著), 星野 源 (著)『地平線の相談』(文藝春秋)
●くすのき しげのり 吉田 尚令 絵『ぼくのジィちゃん』(佼成出版社)
●河原 大輔 (監修)『図解とQ&Aでわかる 不動産をめぐる税金の知識と疑問解決マニュアル110』(三修社)
●藤田 裕 (監修)『最新 訴訟のしくみ』(三修社)
●茂 牧人 (編) , 西谷 幸介 (編)『21世紀の信と知のために キリスト教大学の学問論 (青山学院大学総合研究所叢書)』(新教出版社)

2015/03/04 (1)

●秦建日子 (作), 瓦屋根 (画)『殺人初心者 1 民間科学捜査員・桐野真衣 (Nemuki+コミックス)』(朝日新聞出版)
●原 武史 (著)『大正天皇 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●朝日文庫編集部 (編)『ポムポムプリンの『パンセ』 信じる力を取り戻す言葉 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●夢枕 獏 (著)『宿 神 3 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●夢枕 獏 (著)『宿 神 4 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●尼子騒兵衛 (著)『落第忍者乱太郎 57 (あさひコミックス)』(朝日新聞出版)
●今日マチ子 (著), 山本 渚 (案)『吉野北高校図書委員会 1 (書籍扱いコミックス)』(KADOKAWA)
●サイトウケンジ (作), 奈央晃徳 (画)『トリニティセブン 7人の魔書使い 11 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●賀東招二 (作), 吉岡公威 (画), なかじまゆか (キャラクター原案)『甘城ブリリアントパーク 3 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●甘ブリ再生委員会 (作), 羽咋あみ (画)『甘城ブリリアントパーク The Animation 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●暁なつめ (作), 渡 真仁 (画), 三嶋くろね (キャラクター原案)『この素晴らしい世界に祝福を! 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●原サイトウケンジ (作), 横山コウヂ (画)『レッドナイト・イヴ 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●愛七ひろ (作), あやめぐむ (画), shri (キャラクター原案)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲 1 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●TYPE−MOON (作), ひろやまひろし (画)『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! 6 オリジナルアニメBD付き限定版 (カドカワコミックスA(買切商品))』(KADOKAWA)
●矢立 肇/富野由悠季 (作), 今ノ夜きよし (画), 千葉智宏(スタジオオルフェ) (シナリオ)『ガンダムビルドファイターズA 4 (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●松岡圭祐 (作), 神江ちず (画), 清原 紘 (キャラクター原案)『万能鑑定士Qの事件簿 6 (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●矢立 肇 (作), 富野由悠季 (作), 長谷川裕一 (画)『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト 9 (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●青木ハヤト (著)『高機動無職ニーテンベルグ 1 (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●河南あすか (画), PROJECT DD3 (企画・監)『DOGDAYS Sugar (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●渡会けいじ (著)『弁天ロックゆう。 1 (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●水沢ながる (著)『迷い神社にお尋ね申す! (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●スタジオぬえ (作), 美樹本晴彦 (画)『超時空要塞マクロス THE FIRST 6 (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●三宅乱丈 (著)『イムリ 17 (ビームコミックス )』(KADOKAWA)
●横山 旬 (著)『変身! 1 (ビームコミックス )』(KADOKAWA)
●佐倉リコ (著)『臆病者にアイラブユー (B’s−LOVEY COMICS )』(KADOKAWA)
●見多ほむろ (著)『ダメ犬の彼氏になる方法 (B’s−LOVEY COMICS )』(KADOKAWA)
●コミックビーズログ編集部 (編)『B’s−LOVEY アンソロジー 童貞 (B’s−LOVEY COMICS )』(KADOKAWA)
●ハルタ編集部 (編)『ハルタ 2015−APRIL 23 (ビームコミックス )』(KADOKAWA)
●緒方波子 (著)『鹿娘清美婚姻譚 (ビームコミックス )』(KADOKAWA)
●緒方波子 (著)『ぶすぶす (ビームコミックス )』(KADOKAWA)
●祁答院慎 (作), 倖らる (画)『限界聖布☆マジカルパンツァー! 2 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●アトラス (作), 木村明広 (画)『新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●安彦良和 (著)『ヤマトタケル 3 (カドカワコミックスA)』(KADOKAWA)
●林 直孝 (作), 祐  佑 (画), okiura (キャラクター原案)『プラスティック・メモリーズ (仮) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●白組&タブリエ・コミュニケーションズ (作), 氷野広真 (画), 吠士 隆&是空とおる (案)『えとたま 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●瀬野反人 (著)『セキツイハウス 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (作), 猫猫猫 (画), abec (キャラクターデザイン)『ソードアート・オンライン ガールズ・オプス 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●「艦これ」運営鎮守府 (編集協力)『艦隊これくしょん —艦これ— 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●蒼山サグ (作), たかみ裕紀 (画), てぃんくる (キャラクターデザイン)『ロウきゅーぶ! 9 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●長谷川光司 (著)『Venus Project (仮) (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●山崎かずま (画), 「艦これ」運営鎮守府 (協力)『艦隊これくしょん —艦これ— 島風 つむじ風の少女 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●スメラギ (画), 加藤陽一 (構成), カプコン (監・協力)『まめ戦国BASARA4 2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●和ヶ原聡司 (作), 三嶋くろね (画), 029 (キャラクターデザイン)『はたらく魔王さま! ハイスクール! 5 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●カツヲ (著)『三ツ星カラーズ 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●サイバーエージェント (作), な! (画), QP:flapper (キャラクターデザイン)『があるふれんど(かり) 〜聖櫻学園 girl’s diary〜 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●鎌池和馬 (作), 山路 新 (画), はいむらきよたか/山路 新 (キャラクターデザイン)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●晴十ナツメグ (著)『カイダンにっき 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●Leaf (作), 月吉ヒロキ (画)『痕 〜きずあと〜 5 (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●氷川へきる (著)『女子高生VS 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●赤坂アカ (著)『ib —インスタントバレット— 4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコゲームス (作), 明  音 (画)『ぷちます! 7 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコゲームス (著)『アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場 2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●ひうらさとる (著)『ホタルノヒカリ SP 2 (KISS KC)』(講談社)
●アキヤマ香 (著)『長閑の庭 2 (KISS KC)』(講談社)
●海野つなみ (著)『逃げるは恥だが役に立つ 5 (KISS KC)』(講談社)
●野島伸司 (作), 千里みこ (画)『お兄ちゃん、ガチャ 1 (別フレKC)』(講談社)
●すえのぶけいこ (著)『HOPE 6 (別フレKC)』(講談社)
●餡  蜜 (著)『カンナとでっち 2 (別フレKC)』(講談社)
●ひぐちにちほ (著)『小春びよりnew 5 (別フレKC)』(講談社)
●真名子 (著)『彼と彼女のチグハグ (別フレKC)』(講談社)
●上条明峰 (著)『たんさんすいぶ 3 (イブニングKC)』(講談社)
●鬼頭莫宏 (著)『のりりん 11 (イブニングKC)』(講談社)
●みずしな孝之 (著)『いとしのムーコ 7 (イブニングKC)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 14 限定版 (プレミアムKC)』(講談社)
●美麻りん (著)『嘘つき王子とニセモノ彼女 3 (なかよしKC)』(講談社)
●中江みかよ (著)『小学生のヒミツ 初カレ (なかよしKC)』(講談社)
●あおいみつ (著)『2.5次元彼氏 1 (なかよしKC)』(講談社)
●あおいみつ (著)『呪われさん家のお嫁さま (なかよしKC)』(講談社)
●葉月かなえ (著)『好きっていいなよ。 14 (デザ−トKC)』(講談社)
●吉野マリ (著)『ビューティー バニィ 5 (デザ−トKC)』(講談社)
●森野 萌 (著)『おはよう、いばら姫 1 (デザ−トKC)』(講談社)
●あだちとか (著)『ノラガミ 13 (月マガKC)』(講談社)
●川原正敏 (著)『修羅の門 第弐門 16 (月マガKC)』(講談社)
●加瀬あつし (著)『くろアゲハ 4 (月マガKC)』(講談社)
●赤衣丸歩郎 (著)『金の彼女 銀の彼女 3 (月マガKC)』(講談社)
●羅川真里茂 (著)『ましろのおと 13 (月マガKC)』(講談社)
●諫山 創 (作), 士貴智志 (画), 涼風 涼 (小説原作他)『進撃の巨人 Before the fall 5 (シリウスKC)』(講談社)
●杉井 光 (作), YUI (画), ぽんかん� (キャラクター原案)『生徒会探偵キリカ 6 (シリウスKC)』(講談社)
●青柳碧人 (作), モトエ恵介 (画)『浜村渚の計算ノート 5 (シリウスKC)』(講談社)
●渡辺 航 (著)『まじもじるるも —放課後の魔法中学生— 3 (シリウスKC)』(講談社)
●ジコウリュウ (作), キダニエル (画), マルイノ (キャラクターデザイン)『みならい女神プルプルんシャルム 2 (シリウスKC)』(講談社)
●ジコウリュウ (作), キダニエル (画), マルイノ (キャラクターデザイン)『みならい女神プルプルんシャルム 3 (シリウスKC)』(講談社)
●吉富昭仁 (著)『EAT−MAN THE MAIN DISH 2 (シリウスKC)』(講談社)
●杉井 光 (作), 福田直叶 (画), ぽんかん� (キャラクター原案)『生徒会探偵キリカたちの日常 2 (シリウスKC)』(講談社)
●恩田澄子 (著)『ミガワリメーカー 3 (シリウスKC)』(講談社)
●小沢真理 (著)『銀のスプーン 11 (KCDX)』(講談社)
●岩永亮太郎 (著)『Pumpkin Scissors 19 (KCDX)』(講談社)
●小城徹也 (著)『ももプロZ AEスーパースター列伝 1 (KCDX)』(講談社)
●ぢたま某 (著)『Kiss×sis 14 通常版 (KCDX)』(講談社)
●せがわまさき (著)『新装版 鬼斬り十蔵 3 (KCDX)』(講談社)
●永井 豪 (作), 衣谷 遊 (画)『新装版 AMONデビルマン黙示録 2 (KCDX)』(講談社)
●ITAN編集部 (著)『ITAN 25号 (KCDX)』(講談社)
●柳沢きみお (作), モリヨウスケ (画)『六本木ブラッククロス 1 (KCDX)』(講談社)
●オムニバス (著)『ネメシス 21 (KCDX)』(講談社)
●竹井10日 (作), 凪  庵 (画), CUTEG (キャラクター原案)『彼女がフラグをおられたら 10 (KCDX)』(講談社)
●北 駒生 (著)『あさめしまえ 4 (KCDX)』(講談社)
●里中満智子 (著)『女帝の手記 3 (KCDX)』(講談社)
●里中満智子 (著)『女帝の手記 4 (KCDX)』(講談社)
●大暮維人 (著)『エア・ギア UNLIMITED 10 (KCDX)』(講談社)
●閂 夜明 (著)『さわれぬ神にたたりなし 2 (KCDX)』(講談社)
●クラフト団 (作), やまと虹一 (画), 大河原邦男 (案・監)『新装版 超戦士 ガンダム野郎 4 (KCDX)』(講談社)
●ほしの竜一 (著), 伴内弁太 (企画原案), 横井孝二&桧山智幸(レイアップ) (キャラクターデザイン原案)『新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム物語 ヴァトラスの剣編+流星の騎士団編 (KCDX)』(講談社)
●ほるまりん (著)『新装版 メダロット イッキ編 4 (KCDX)』(講談社)
●CLAMP (著)『なかよし60周年記念版 カードキャプターさくら 3 (KCDX)』(講談社)
●CLAMP (著)『なかよし60周年記念版 カードキャプターさくら 4 (KCDX)』(講談社)
●水城せとな (作), 樋上公実子 (画)『柘榴姫社交倶楽部 (KCDX)』(講談社)
●丘上あい (著)『赤ちゃんのホスト 4 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●末次由紀 (著)『ちはやふる 27 (BE−LOVE KC)』(講談社)
●アイディアファクトリー (作・監), 青井みと (画)『忍び、恋うつつ 2 (KCx(ARIA))』(講談社)
●草野 佑 (著)『余命¥20,000,000− 2 (KCx(ITAN))』(講談社)
●ヤマザキコレ (著)『フラウ・ファウスト 1 (KCx(ITAN))』(講談社)
●キリシマソウ (著)『嘘つきボーイフレンド 3 (KCx(ARIA))』(講談社)
●殿ヶ谷美由記 (著)『かみだらけ 3 (KCx(ARIA))』(講談社)
●アイディアファクトリー (作・監), 青井みと (画)『忍び、恋うつつ 3 (KCx(ARIA))』(講談社)
●霜月かよ子 (著)『クドラクの晩餐 1 (KCx(ARIA))』(講談社)
●ほおのきソラ (著)『すたぴぃ 1 (KCx(ARIA))』(講談社)
●星野リリィ (著)『きぐるみ防衛隊 3 通常版 (KCx(なかよし))』(講談社)
●青柳碧人 (作), 長谷垣なるみ (画)『利根川りりかの実験室 2 (KCx(なかよし))』(講談社)
●水樹 尋 (著), 梶島正樹 (原作), 剣 康之 (画)『愛・天地無用! モモノキヲク 下 (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●竹井10日 (著), CUTEG (画)『彼女がフラグをおられたら 大丈夫、この体育祭は安全だから、絶対MVPを取れるわ (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●青山広美 (作), 別天荒人 (画)『池袋スティングレイ 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●荒木 光 (著)『塾生★碇石くん 4 (ヤンマガKC)』(講談社)
●NON (著)『ハレ婚。 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●宮下英樹 (著)『センゴク一統記 12 (ヤンマガKC)』(講談社)
●青柳碧人 (作), 帯屋ミドリ (画)『放課後ミンコフスキー 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●松本光司 (著)『彼岸島 48日後… 2 (ヤンマガKC)』(講談社)
●久慈進之介 (著)『PACT 5 (ヤンマガKC)』(講談社)
●河上大志郎 (著)『オトノバ 3 (ヤンマガKC)』(講談社)
●三田紀房 (著)『砂の栄冠 22 (ヤンマガKC)』(講談社)
●弘兼憲史 (著)『課長島耕作 Age39to41 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●うえやまとち (著)『クッキングパパ ナポリタン (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●矢口高雄 (著)『釣りキチ三平 クラシック 呪い浮子 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『将太の寿司 寿司修行スタート編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●しげの秀一 (著)『頭文字D 神奈川エリア躍動編 出動!第2防衛ライン (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●寺沢大介 (著)『将太の寿司 一刀入魂!三番勝負編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●しげの秀一 (著)『頭文字D 神奈川第3の砦編 ゼロ理論VS.公道最速理論 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 ドクターKの遺言編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●真船一雄 (著)『K2 クローン、闇の組織編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●岩明 均 (著)『寄生獣 寄の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●岩明 均 (著)『寄生獣 生の章 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●加瀬あつし (著)『カメレオン 恋する乙女 ジュンナ編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●星野泰視 (著)『哲也 —雀聖と呼ばれた男— 玄人立志編 バイニン哲也誕生!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●岩明 均 (著)『ヒストリエ 9 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●鬼頭莫宏 (著)『なにかもちがってますか 5 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●濱田浩輔 (著)『はねバド! 5 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●赤星トモ (著)『思春期シンドローム 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●木村 紺 (著)『マイボーイ 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●清家雪子 (著)『月に吠えらんねえ 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●芦奈野ひとし (著), 今井哲也 (著), 熊倉隆敏他 (著)『蟲師 外譚集 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●カラスヤサトシ (著)『毎日カラスヤサトシ 2 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●井上堅二 (作), 吉岡公威 (画)『ぐらんぶる 3 (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ツジトモ (画), 綱本将也 (原案・取材協力)『GIANT KILLING 35 (モーニングKC)』(講談社)
●安野モヨコ (著)『新装版 花とみつばち 7 (モーニングKC)』(講談社)
●雨瀬シオリ (著)『ALL OUT!! 6 (モーニングKC)』(講談社)
●前川知大 (作), 片岡人生 (画)『リヴィングストン 4 (モーニングKC)』(講談社)
●西  餅 (著)『ハルロック 4 (モーニングKC)』(講談社)
●新田 章 (著)『あそびあい 3 (モーニングKC)』(講談社)
●森高夕次 (作), アダチケイジ (画)『グラゼニ〜東京ドーム編〜 2 (モーニングKC)』(講談社)
●カレー沢薫 (著)『バイトのコーメイくん 3 (モーニングKC)』(講談社)
●田口囁一 (著)『フジキュー!!! 〜Fuji Cue’s Music〜 2 (週マガKC)』(講談社)
●沖田龍児 (著)『スマ倫な彼女たち 1 (KCDX)』(講談社)
●諫山 創 (作), 中川沙樹 (画)『進撃!巨人中学校 7 (週マガKC)』(講談社)
●諫山 創 (作), hounori (画)『寸劇の巨人 2 (週マガKC)』(講談社)
●三屋咲ゆう (作), 茜  錆 (画), okiura (キャラクターデザイン)『学戦都市アスタリスク外伝クインヴェールの翼 1 (週マガKC)』(講談社)
●有田恵一郎 (著)『嗤う石 1 (週マガKC)』(講談社)
●石塚千尋 (著)『ふらいんぐうぃっち 3 (週マガKC)』(講談社)
●山口ミコト (作), 佐藤友生 (画)『トモダチゲーム 4 (週マガKC)』(講談社)
●伊藤広明 (著)『がんばる!ストーカー 2 (週マガKC)』(講談社)
●水あさと (著)『男三女四 2 (週マガKC)』(講談社)
●西巻拓馬 (著)『ロジック 4 (週マガKC)』(講談社)
●内田康平 (著)『明治異種格闘伝 雪風 2 (週マガKC)』(講談社)
●天樹征丸 (作), さとうふみや (画)『金田一少年の事件簿R 5 (週マガKC)』(講談社)
●宮島雅憲 (作), 井上菜摘 (画)『阿部のいる町 2 (週マガKC)』(講談社)
●鈴木 央 (著)『七つの大罪 14 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●森川ジョージ (著)『はじめの一歩 110 (週マガKC)』(講談社)
●元麻布ファクトリー (作), 宮島礼吏 (画), 高橋ヒサシ (原案協力)『AKB49〜恋愛禁止条例〜 24 通常版 (週マガKC)』(講談社)
●天樹征丸 (作), さとうふみや (作), 佐藤友生 (画)『明智警部の事件簿 2 (週マガKC)』(講談社)
●上野春生 (著)『ベイマックス 2 (週マガKC)』(講談社)
●コージィ城倉 (著)『ロクダイ 1 (週マガKC)』(講談社)
●蔵石ユウ (作), イナベカズ (画)『アポカリプスの砦 9 (週マガKC)』(講談社)
●安田剛士 (著)『DAYS 11 (週マガKC)』(講談社)
●コンノトヒロ (著)『こもりちゃんはヤる気を出せ 3 (週マガKC)』(講談社)
●よしたに (著)『ぼくの体はツーアウト 7 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●藍川さき (著)『ケダモノ彼氏 8 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●桃森ミヨシ×鉄骨サロ (著)『菜の花の彼—ナノカノカレ— 5 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●あいだ夏波 (著)『圏外プリンセス 3 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●小村あゆみ (著)『Full Dozer 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●里中実華 (著)『雛鳥のワルツ 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●八田鮎子 (著)『オオカミ少女と黒王子 12 通常版 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●綾瀬羽美 (著)『セイシュンノート 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●松本かおり (著)『ボーイフレンドの条件 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●中原アヤ (著)『ダメな私に恋してください 6 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●もんでんあきこ (著)『ナギと嵐 2 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●水城せとな (著)『脳内ポイズンベリー 5 (クイーンズコミックス)』(集英社)
●酒井まゆ (著)『シュガー*ソルジャー 9 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●柚原瑞香 (著)『なないろ革命 2 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●かるき春 (著)『さかさまクランベリー 1 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●木村恭子 (著)『小さな恋のでっかいメロディ (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●小花美穂 (著)『Honey Bitter 11 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●池野 恋 (著)『ときめきトゥナイト 江藤望里の駆け落ち (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●目黒ひばり (作), 小林 尽 (画)『声優ましまし倶楽部 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『かくりよものがたり 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●藤崎 竜 (著)『かくりよものがたり 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小幡文生 (画), 筒井哲也 (案)『予告犯—THE COPY CAT— 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井哲也 (著)『有害都市 上 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●宮月 新 (作), 神崎裕也 (画)『不能犯 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●原 泰久 (著)『キングダム 38 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉みのり (著)『源君物語 7 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ふなつかずき (著)『妖怪少女—モンスガ— 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●甲斐谷忍 (著)『LIAR GAME 19 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大竹利朋 (著)『もぐささん 5 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岡本 倫 (著)『極黒のブリュンヒルデ 13 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉そーへー (著)『しらたまくん 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●本宮ひろ志 (著)『喝 風太郎!! 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●Boichi (著)『Wallman—ウォールマン— 3 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●�橋ツトム (著)『二次元JUMPIN’ 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●古味直志 (著)『ニセコイ 17 アニメDVD付予約限定版 (MM扱い(買切商品))』(集英社)
●矢吹健太朗 (画), 長谷見沙貴 (脚本)『To LOVEる—とらぶる—ダークネス 13 アニメDVD付予約限定版 (MM扱い(買切商品))』(集英社)
●八田鮎子 (著)『オオカミ少女と黒王子 12 OAD同梱版 (MM扱い(買切商品))』(集英社)
●鏡 貴也 (作), 山本ヤマト (画), 降矢大輔 (コンテ構成)『終わりのセラフ 8 ドラマCD同梱版 (MM扱い)』(集英社)
●尾田栄一郎 (著)『ONE PIECE ラッキー77 ポストカード&おえかきメモセット (MM扱い)』(集英社)
●高橋留美子 (著)『犬夜叉 28 ワイド版 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●高橋留美子 (著)『境界のRINNE 25 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●松江名俊 (著)『トキワ来たれり!! 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●本名ワコウ (著)『ノゾ×キミ 7 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●福田 宏 (著)『常住戦陣!!ムシブギョー 18 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小野ハルカ (著)『氷球姫×常磐木監督の過剰な愛情 6 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ひらかわあや (著)『天使とアクト!! 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●浦山慎也 (著)『リオンさん、迷惑です。 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●田口ケンジ (著)『姉ログ 7 通常版 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●阿久井真 (著)『猛禽ちゃん 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青山剛昌 (著)『名探偵コナン・ダブルフェイスセレクション (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●花緒莉 (著)『百日紅男子高等学校!! 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●北川みゆき (著)『みだらな熱帯魚 4 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●水沢めぐみ (著)『日南子さんの理由アリな日々 1 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●高田りえ (著)『アンダーヒーロー 1 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●長江朋美 (著)『あなたのオモチャ〜新婚編〜 5 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●加賀やっこ (著)『一礼して、キス 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●藤沢志月 (著)『彼女はまだ恋を知らない 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●ヒナチなお (著)『恋するハリネズミ 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●宇佐美真紀 (著)『夕暮れライト 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●杉しっぽ (画), 鈴木 舞 (案)『恋するヴァンパイア (フラワーコミックス)』(小学館)
●池山田剛 (著)『小林が可愛すぎてツライっ!! 11 (フラワーコミックス)』(小学館)
●後藤みさき (著)『目覚めたら花のキス 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●朝黄ひかる (著)『エースくんのとなり。 (フラワーコミックス)』(小学館)
●響 あい (著)『ひとりじめ〜調教願望〜 3 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●竜山さゆり (画), 松井雄功 (原作画), 田中マルコ (文)『ある日 犬の国から手紙が来て 5 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●中原 杏 (著)『恋して!るなKISS 2 (ちゃおコミックス)』(小学館)
●五十嵐かおる (著)『いじめ—かりそめの教室— (ちゃおコミックス)』(小学館)
●小玉ユキ (著)『月影ベイベ 5 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●秋里和国 (著)『都の昼寝物語 2 (フラワーCアルファ)』(小学館)
●後藤みさき他 (著)『17歳、はじめて〜発熱〜 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●華  夜他 (著)『16歳、はつ恋〜微熱〜 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●朱神 宝 (著)『おひさまにキス (フラワーコミックス)』(小学館)
●浅野あや (著)『姫の隣の王子さま (フラワーコミックス)』(小学館)
●井上桃太 (著)『パズドラZ 3 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●吉もと誠 (著)『ウソツキ!ゴクオーくん 8 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●伊原しげかつ (著), セ  ガ (著)『ヒーローバンク 4 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●沢田ユキオ (著)『スーパーマリオくん 49 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●浦沢直樹 (著)『YAWARA! 完全版 20 (ビッグコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R