●冨田 望 (著)『アンダードッグ(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●夏川口 幸範 (著),和久井 健 (原作)『東京卍リベンジャーズ ~場地圭介からの手紙~(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●寺嶋 裕二 (著)『ダイヤのA act2(34) (講談社コミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.04 愛の戦士 レインボーマン (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●桜井 ミヤト (著)『蒼く染めろ(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●丹月 正光 (著)『赤羽骨子のボディガード(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●ノ村 優介 (著),金城 宗幸 (原作)『ブルーロック(24) (講談社コミックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant Full Color Edition(10) (KCデラックス)』(講談社)
●夢乃 狸 (著),門馬 司 (原作)『北沢くんはAクラス(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●船津 紳平 (著)『東大リベンジャーズ(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●宮島 礼吏 (著)『彼女、お借りします(31) (講談社コミックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『極彩色 東京卍リベンジャーズ Brilliant Full Color Edition(9) (KCデラックス)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(22) (KCデラックス)』(講談社)
●松本 直記 (著)『イレギュラーズ(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●木南 ユカ (著)『五輪の女神さま ~なでしこ寮のメダルごはん~(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●吉河 美希 (著)『カッコウの許嫁(17) (講談社コミックス)』(講談社)
●不二 涼介 (著),硬梨菜 (原作)『シャングリラ・フロンティア(13) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (KCデラックス)』(講談社)
●福地 カミオ (著)『よわよわ先生(2) (KCデラックス)』(講談社)
●内藤 マーシー (著)『甘神さんちの縁結び(10) (講談社コミックス)』(講談社)
●森口 ジョー (著)『キャンタマン(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●与左衛門 (著)『松山くんと小林さんの3メートル(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●次 恒一 (著),橋本 カヱ (原作),清水 茜 (監修)『はたらく細胞イリーガル(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●大野 そら (著),うらたに みずき (原作)『カスミ荘の漫画家志望達(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●八田 羊 (著)『終戦後のスカーレット(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●活又 ひろき (著)『グリマス(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤咲 淳一 (著),吉本 祐樹 (著)『攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM(5) (KCデラックス)』(講談社)
●天野 雀 (著)『亜童(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●西木田 まこと (著),熊谷 純 (原作)『ノーアンデッド・ノーライフ(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●あおむし (著),搾精研究所 (原作)『搾精病棟 全年齢版(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●ムラタ コウジ (著)『アカイリンゴ(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●畑中 章宏 (著),宮本 常一 (著)『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる (講談社現代新書)』(講談社)
●坂本 竜也 (著)『ウイニング パス(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●現代ビジネス (編)『日本の死角 (講談社現代新書)』(講談社)
●辻田 真佐憲 (著)『「戦前」の正体(仮) 愛国と神話の日本近現代史 (講談社現代新書)』(講談社)
●澁澤 龍彦 (著)『魔法のランプ (P+D BOOKS)』(小学館)
●日野 啓三 (著)『ベトナム報道 (P+D BOOKS)』(小学館)
●バコ ハジメ (著)『血と灰の女王 19 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●浅山 わかび (著)『ラストカルテ -法獣医学者 当麻健匠の記憶- 5 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●真鍋 昌平 (原作),山崎 童々 (イラスト)『少年院ウシジマくん 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●市田儀一郎 (編)『リスト リートによる15のピアノ小品集 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●伊達 純 (著)『デュベルノア 二つの練習曲 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●平尾妙子 (編)『こどものブルグミュラー』(全音楽譜出版社)
●宮崎正弘 (著),田村秀男 (著)『金融大波乱 ドル・円・人民元の通貨戦争が始まった』(徳間書店)
●櫻井ナナコ (著)『君の瞳は宝石よりも (Charaコミックス)』(徳間書店)
●リオナ (著)『センターマイクとガチ恋勢 (Charaコミックス)』(徳間書店)
●ポケラふじ子 (著)『漫画家さんとメッシとアッシ (Charaコミックス)』(徳間書店)
●砂田 利一 (編),加藤 文元 (編)『幾何学入門事典』(朝倉書店)
●加藤 文元 (編),砂田 利一 (編)『数論入門事典』(朝倉書店)
●『デジタルメディアデザイン見本帳』(エムディエヌコーポレーション)
●『初心者からちゃんとしたプロになる Figma基礎入門』(エムディエヌコーポレーション)
●『藤原氏の正体』(エムディエヌコーポレーション)
●『イツカを手放してイマを身軽に生きる方法』(エムディエヌコーポレーション)
●ピーター・ラビンズ (著),ナンシー・メイス (著),田中 崇博 (訳)『1日が36時間になる日 家族が認知症になったら』(クロスメディア・パブリッシング)
●東建コーポレーション (著)『土地活用と収益性を両立させるアパート経営のはじめかた』(クロスメディア・パブリッシング)
●石川 貴教 (編著),池田 和世 (編著),西村 晃一 (編著),吉元 利行 (編著)『2023年度 貸金主任者試験 分野別 精選過去問解説集』(一般社団法人金融財政事情研究会)
●清水 将博 (著),一般社団法人金融財政事情研究会 教育研修事業部 (編)『2023年度 最短合格 貸金主任者試験ポイント50 切り離せる模擬試験付』(一般社団法人金融財政事情研究会)
●松田 克進 (著)『スピノザ学基礎論 スピノザの形而上学 改訂版』(勁草書房)
●スーザン・バンディズ (編),橋本 祐子 (訳),小林 史明 (訳),池田 弘乃 (訳)『法と感情の哲学』(勁草書房)
●藤井 聖子 (著),内田 諭 (著)『フレーム意味論とフレームネット』(研究社)
●石山高広 (著)『「未来の公園」をつくる男』(ごま書房新社)
●森本 潤 (著)『「夢中で遊ばせる!」子供の才能が見つかるたったひとつのスイッチ』(春陽堂書店)
●ロビー・ドゥシンスキー (編),ケイト・ホワイト (編),筒井 亮太 (訳)『アタッチメントとトラウマ臨床の原点 ジョン・ボウルビィ未発表重要論集』(誠信書房)
●ありぽん (著)『もふもふが溢れる異世界で幸せ加護持ち生活! 5』(アルファポリス)
●夏柿 シン (著)『異世界じゃスローライフはままならない 聖獣の主人は島育ち 4』(アルファポリス)
●秋川 滝美 (著)『きよのお江戸料理日記 4 (アルファポリス文庫)』(アルファポリス)
●ムジハ (作)『黒のグロテスク 1 (アルファポリスCOMICS)』(アルファポリス)
●稲垣 栄洋 (著)『植物の不思議な生き方 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●福澤 徹三 (著)『怪を訊く日々 怪談随筆集 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●沖浦 和光 (著)『「悪所」の民俗誌 色町・芝居町のトポロジー (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●南 伸坊 (著)『私のイラストレーション史 1960-1980 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●黒田 龍之助 (著)『ロシア語だけの青春 ミールに通った日々 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●楠見清 (著)『無言板 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●今井 登志喜 (著)『歴史学研究法 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●柳 宗悦 (著)『民藝図鑑 第三巻 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●澤地 久枝 (著)『記録 ミッドウェー海戦 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●サミュエル・シェフラー (著)『死と後世 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●水野忠夫 (著)『ロシア・アヴァンギャルド 未完の芸術運動 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●霞流一 (著)『エフェクトラ 紅門福助最厄の事件』(南雲堂)
●乃至 政彦 (著)『謙信と信長(仮) 手取川合戦を解析する(仮) (PHP新書)』(PHP研究所)
●一分咲 (著),八美☆わん (イラスト)『顔だけ聖女なのに、死に戻ったら冷酷だった公爵様の本音が甘すぎます! (1) (Mノベルスf)』(双葉社)
●山田 露子 (著),鳥飼 やすゆき (イラスト)『ヴェールの聖女 (2) 醜いと誤解された聖女、イケメン護衛騎士に溺愛される (Mノベルスf)』(双葉社)
●守雨 (著),仁藤 あかね (イラスト)『ええ、召喚されて困っている聖女(仮)とは私のことです (2)【完】 魔力がないと追放されましたが、イケメン召喚師と手を組んで世界を救います! (Mノベルスf)』(双葉社)
●楡 周平 (著)『限界国家』(双葉社)
●田中 兆子 (著)『今日の花を摘む』(双葉社)
●小林 由香 (著)『この限りある世界で』(双葉社)
●中西 モトオ (著)『鬼人幻燈抄 平成編 終の巫女』(双葉社)
●イ・グミ (訳)『アロハ、私のママたち』(双葉社)
●カン・ミガン (訳)『赤い袖先 (上)』(双葉社)
"●インバーターエアコン (著),アレア (イラスト)『苦節四年、理想の聖女を演じるのに疲れました (1) 〜便利屋扱いする国は捨て“白魔導士”となり旅に出る〜 (Mノベルス)』(双葉社)
" ●出雲大吉 (著),カリマリカ (イラスト)『地獄の沙汰も黄金次第 (1) ~会社をクビになったけど、錬金術とかいうチートスキルを手に入れたので人生一発逆転を目指します~ (Mノベルス)』(双葉社)
●茨木野 (著),kodamazon (イラスト)『伝説の鍛冶師は無自覚に伝説を作りまくる (1) ~弟に婚約書と店を奪われた俺、技を磨く旅に出る。実は副業で勇者の聖剣や町の結界をメンテする仕事も楽々こなしてたと、今更気づいて土下座されても戻りません~(仮) (Mノベルス)』(双葉社)
●ふつうのにーちゃん (著),harcana (イラスト)『ポーション工場に左遷された俺、エルフに拉致され砂漠の国の錬金術師となる (2) ~今さら戻れと言われても、美人姉妹(エルフ)が離してくれません~ (Mノベルス)』(双葉社)
●橋本 なずな (著)『逃げていい、頼っていい(仮)』(双葉社)
●ミッコ・ヒッポネン (著),安藤 貴子 (訳)『「スマート社会」は穴だらけ サイバー攻撃との30年戦記、そしてこれからのインターネット (仮)』(双葉社)
●谷口 ジロー (著),今泉 吉晴 (著)『谷口ジローコレクション 【第三期】 天の鷹』(双葉社)
●山本 甲士 (著)『迷犬マジック (3) (双葉文庫)』(双葉社)
●長岡 弘樹 (著)『緋色の残響 (双葉文庫)』(双葉社)
●澤村 伊智 (著)『アウターQ 弱小webマガジンの事件簿 (双葉文庫)』(双葉社)
●咲沢 くれは (著)『五年後に (双葉文庫)』(双葉社)
●三羽 省吾 (著)『俺達の日常にはバッセンが足りない (双葉文庫)』(双葉社)
●佐々木 禎子 (著)『後宮の男装妃、髑髏を壊す (3) (双葉文庫)』(双葉社)
●硝子町玻璃 (著)『出雲のあやかしホテルに就職します (14) (双葉文庫)』(双葉社)
●桜井 真琴 (著)『田舎の可愛い女たち (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●碧野 圭 (著),近藤史恵 (著),斎藤千輪 (著),太田忠司 (著),新津きよみ (著),西村健 (著)『美味しいミステリアンソロジー (仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●坂岡 真 (著)『はぐれ又兵衛例繰控 【七】 タイトル未定 (双葉文庫)』(双葉社)
●藤井 邦夫 (著)『新・知らぬが半兵衛手控帖 【十九】 出戻り (双葉文庫)』(双葉社)
●幡 大介 (著)『大富豪同心 【二十八】 関東に化け物現る (双葉文庫)』(双葉社)
●佐々木 裕一 (著)『浪人若さま 新見左近 決定版 【十四】 将軍への道 (双葉文庫)』(双葉社)
●岡村 茂 (著)『世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER RED』(双葉社)
●岡村 茂 (著)『世界のカブトムシ・クワガタムシ リアルフィギュア図鑑 SUPER BLUE』(双葉社)
●『プロ棋士カラー名鑑2023 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『レシピブログmagazine ホットケーキミックスベストレシピ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●浅木 尚実 (著)『絵本力 SNS時代の子育てと保育』(ミネルヴァ書房)
●杉村 伸一郎 (監修),三宅 英典 (編)『あなたの経験とつながる教育心理学』(ミネルヴァ書房)
●山口 岩男 (著)『ソロウクレレで奏でる至極のメロディー -ハワイアン編-』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●根本 みなみ (著)『毛利家 萩藩 (家からみる江戸大名)』(吉川弘文館)
●渡部 圭一 (著)『(仮)読み書きの民俗学 (日本歴史民俗叢書)』(吉川弘文館)
●二木 謙一 (著)『秀吉の接待 毛利輝元上洛日記を読み解く (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●高橋 秀樹 (著)『(仮)古記録入門(増補改訂版)』(吉川弘文館)
●デイヴィッド・ローベンハイマー (著),スティーヴン・J・シンプソン (著)『食欲人』(サンマーク出版)
●B・フランクリン (著)『すらすら読める新訳 フランクリン自伝』(サンマーク出版)
●濱田 信義 (著)『日本伝統の配色事典』(玄光社)
●アーノルド・ローベル (著),こみや ゆう (訳)『やまをうごかした ミン・ローさん』(好学社)
●秋野癸巨矢 (著),秋野不矩 (イラスト)『アアウをとってこい』(BL出版)
●内田 秀雄 (著)『湿り空気と冷却塔〔改訂版〕 (技術シリーズ)』(裳華房)
●内田 秀雄 (著),一色 尚次 (著),森 康夫 (著),植田 辰洋 (著),甲藤 好郎 (著)『熱伝達特論 (技術シリーズ)』(裳華房)
●吉沢 武男 (編)『硬さ試験法とその応用 (技術シリーズ)』(裳華房)
●宮本 博 (著)『3次元弾性論 (技術シリーズ)』(裳華房)
●株式会社LegalOn Technologies (編),奥村 友宏 (編)『ザ・コントラクト――新しい契約実務の提案』(商事法務)
●『ホビージャパンヴィンテージ VOL.10』(ホビージャパン)
●『刀剣画報 鶴丸国永と日本刀入門』(ホビージャパン)
●安斎かなえ 他 (著)『ぷち本当にあった愉快な話 壮絶!! 怪異体験EX (バンブーコミックス)』(竹書房)
●風緒 (著)『泣きっ面に花 (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●三嶌トヲル (著)『ヘルシー♂ベイビー (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●束原ミヤコ (著),蛇足せんたろう (著)『お色気イベントの多さに定評のある私ですがライバル令嬢としての使命を果たします 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●桃ノ李子 (著)『インコンプリート・ラブ (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●中乃空 (著)『ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●yui/サウスのサウス (著),藤島真ノ介 (著)『第3王子はスローライフをご所望 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●暮石ヤコ (著)『異世界かくり世 ~あやかし喰奇譚~ 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ダイヤモンド (著),剛田ナギ (著)『クズ外道の俺は、洗脳スキルで美少女を脱がすことにした。 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●赤人義一 (著)『チートイーター異世界召喚尽く滅ぶべし 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●宮成楽 (著)『晴れのちシンデレラ magical 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●崎ジュン (著)『アンテイアの心臓 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●依澄れい (著)『純喫茶カメリアのみどりさん 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●氷堂リョージ (著)『虫の皇女マユの旅 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●しのぎあさ (著)『OL Vtuberと推しJKちゃん 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●室井まさね (著)『少女の檻 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●活火秀人 (著)『じょりく! 7 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●いがらしみきお (著)『ぼのぼの 48 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大川ぶくぶ (著)『ポプテピピック SEASON SEVEN (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●青梅ななせ (著)『イジワル主人の蜜戯にとろける (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●うるうる (著)『わからせ巨娘メイドちゃん 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●迂回チル (著),さらちよみ (著),榛名丼 (原作)『悪役令嬢と悪役令息が、出逢って恋に落ちたなら ~名無しの精霊と契約して追い出された令嬢は、今日も令息と競い合っているようです~(コミック) 2 (GAコミック)』(SBクリエイティブ)
●山口八三 (著)『ただ推しのスケベが見たいだけ (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●アシズキ (著)『とりあえず、ヤってみよ。 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●うこ (著)『生イキらぶほーる (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●板場広し (著)『月夜野課長はギャルをやめられない (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●らげ (著)『後輩ちゃんにエロいことされる本 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●肉そうきゅー。 (著)『女神に愛(エッチ)な祝福を (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●EBA (著)『ラブホイール 媚薬に狂う姉妹 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●灰司 (著)『母親誘惑 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●浦部はいむ (著)『黒猫おちびの一生(2) (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●ふくたいさお (著)『りもで・りんぐ(2) (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●会田小路ちょこぷてぃんぐ (著)『雀荘に行ったら脱衣麻雀よりすごいことになってしまった (picn comics)』(ジーオーティー)
●九尾つなし (著)『嗅愛フェロモン (上) (Bivy comic)』(ジーオーティー)
●九尾つなし (著)『嗅愛フェロモン (下) (Bivy comic)』(ジーオーティー)
●『復刻版 鶴の折り紙 総集編 (Boutique books)』(ブティック社)
●亀井 たくま (著)『最強のジャズ・ギター練習帳(大型増強版)』(リットーミュージック)
●多田 武志 (著),多田 武志 (著)『初期経典にみる釈尊の戦争観 シャカ族滅亡の伝承を読む』(論創社)
●高須次郎 (著)『出版権をめぐる攻防 二〇一四年著作権法改正と出版の危機』(論創社)
●中島かずき,安達正勝 (原作)『サンソン ルイ16世の首を刎ねた男 〈2023年版〉 (K.Nakashima selection)』(論創社)
●『写真を見て3秒英会話(仮)』(コスモピア)
●広瀬 大介 (著)『リヒャルト・シュトラウス/楽劇 エレクトラ (オペラ対訳×分析ハンドブック)』(アルテスパブリッシング)
●清水正道 (著)『日本人の国民性 神話とDNAからの考察』(傳書房)
●瓜田純士 (著)『関係ねぇよ』(サイゾー)
●野田 研一 (編),後藤 隆基 (編),山田 悠介 (編)『石牟礼道子と〈古典〉の水脈 他者の声が響く』(文学通信)
●佐伯 孝弘 (著),荒尾 禎秀 (著),島田 大助 (著),川上 陽介 (著),王 國良 (著),崔 溶澈 (著)『東アジアにおける笑話』(文学通信)
●ダブドリ編集部 (編)『ダブドリ Vol.17 バスケで「より道」しませんか?』(ダブドリ)
●昇任・昇格試験アドバイス会 (著)『特別区主任昇任試験 職員ハンドブック〔2023年版〕完全対応問題集』(公人の友社)
●『住民と自治 特集 公務労働の専門性 2023年5月号』(自治体研究社)
●山蔭 道明 (監修),廣田 和美 (監修)『最新主要文献とガイドラインでみる 麻酔科学レビュー 2023 (レビューシリーズ)』(総合医学社)
●友清哲 (著)『横濱麦酒物語』(有隣堂)
●長束恭行 (著)『もえるバトレニ モドリッチと仲間たちの夢のカタール大冒険譚 (footballista)』(ソル・メディア)
●円城 塔 (著),fancomi (イラスト)『ねこがたいやきたべちゃった』(アタシ社)
●佐宗邦威 (著)『トランジション じぶん時間を生きる』(あさま社)
●Andromeda (著),Jeremy Benkemoun (著),Kotetsu Nakazato (著),Yuri Abo (著)『IWAKAN Volume 01 特集 女男』(Creative Studio REING)
●Andromeda (著),Jeremy Benkemoun (著),Hibiki Kyo (著),Kotetsu Nakazato (著),Yuri Abo (著)『IWAKAN Volume 02 特集 愛情』(Creative Studio REING)
●Andromeda (著),Jeremy Benkemoun (著),Hibiki Kyo (著),Kotetsu Nakazato (著),Lana Kageyama (著),Yuri Abo (著)『IWAKAN Volume 03 特集 政自』(Creative Studio REING)
●IWAKAN編集部 (編)『未来の男性へーIWAKAN書簡集』(Creative Studio REING)
●点滅社編集部 (編)『漫画選集 ザジ vol.1』(点滅社)
●非行克服支援センター (編集)『ざ ゆーす No.24 特集「死にたくなる」子ども・若者を考える』(新科学出版社)
●中村 寛大 (著) , 小寺 圭 (監修)『挑戦する教室 実践が生徒を熱中させる!』(武久出版)
●石神 高尾 (著)『会計学の基礎 財務諸表の仕組みと情報 3訂版』(創成社)
●矢口 義教 (著)『地域を支え,地域を守る責任経営 CSR・SDGs時代の中小企業経営と事業承継』(創成社)
●文 載皓 (編著) , 郭 智雄 (著) , 村瀬 慶紀 (著) , 北野 康 (著)『現代の経営組織論』(創成社)
●北村 義夫 (著)『供給の科学 サプライチェーンの持続的成長を目指して』(創成社)
●安武 伸朗 (編著) , 坪井 晋也 (編著) , 中津川 智美 (著) , 伊藤 隆史 (著) , 波田野 匡章 (著)『キャリア開発論 大学生のこれからのキャリア・リテラシー 改訂版』(創成社)
●三好 春樹 (著)『関係障害論 老人を縛らないために 新装版 (シリーズ考える杖)』(円窓社)
●三好 春樹 (著)『ウンコ・シッコの介護学 排泄ケアこそ尊厳を守るケア 新装版 (シリーズ考える杖)』(円窓社)
●日本立地センター (編)『市区町村経済を知る データ分析 基礎から応用まで』(三省堂書店)
●『ことば教えて! 物流の“いま”がわかる 2023年版』(輸送経済新聞社)
●カーゴニュース (編集)『主要荷主の運賃・倉庫料金の実態 主要荷主企業におけるトラック運賃・倉庫料金の令和4年度契約料金の実例 第43回改訂版 (物流合理化シリーズ)』(カーゴニュース)
●公正取引委員会事務総局 (編)『公正取引委員会審決・命令集 68 令和3年4月1日から令和4年3月31日まで』(公正取引協会)
●安藤 洋美 (著)『線型代数と微積分からのベクトル解析 復刻版2』(現代数学社)
●岩見 宣治 (共著) , 長谷川 武 (共著)『空港のはなし 新訂 (交通ブックス)』(交通研究協会)
●『レイル No.126 越美北線御召列車運転から55年今昔■ヒギンズさんの北陸の私鉄』(エリエイ/プレス・アイゼンバーン)
●『現場主義』編集部 (編集)『現場主義 ソーシャルワーカー最前線 第9号』(新科学出版社)
●杉野 宏子 (企画編集)『美容皮膚医学BEAUTY Vol.6No.3(2023) 特集顔の輪郭を制する』(医学出版)
●皮膚科編集委員会 (編集)『皮膚科 Vol.3No.4(2023Apr.) 特集エリテマトーデス』(科学評論社)
●蒼月 海里 (著),輝竜 司 (イラスト)『終末惑星ふたり旅 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●逸木 裕 (著),爽々 (イラスト)『世界の終わりのためのミステリ (星海社FICTIONS)』(星海社)
●木ノ歌 詠 (著),椎名 くろ (イラスト)『幽霊列車とこんぺい糖 新装版 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●島田 雅彦 (著)『時々、慈父になる。』(集英社)
●鎌田 實 (著)『教えて!毎日ほぼ元気のコツ 図でわかる鎌田式43のいい習慣』(集英社)
●角田 保 (著)『Excel統計学超入門』(オーム社)
●オーム社 (編)『ゼロからはじめる 3種冷凍試験(改訂3版)』(オーム社)
●オーム社 (編)『2023年版 第一種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答』(オーム社)
●オーム社 (編)『2024年版 診療放射線技師国家試験 合格!Myテキスト 過去問データベース+模擬問題付』(オーム社)
●オーム社 (編)『2024年版 診療放射線技師国家試験 完全対策問題集 精選問題・出題年別』(オーム社)
●Will Larson (著),増井 雄一郎 (解説),長谷川 圭 (訳)『スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ』(日経BP)
●五十嵐 聡 (著)『令和05年【下半期】ITパスポート パーフェクトラーニング過去問題集』(技術評論社)
●ファン シォングォ (著),金矢 真美 (著),ワン ウェイ (イラスト),ハン ネイ (訳),認定NPO法人日本雲南聯誼協会 (監修)『<科学絵本> パンダはどうしてパンダになったのか? ~800万年生きた進化の歴史~』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『大きな字でわかりやすいスマートフォン超入門 Android対応版 [改訂2版]』(技術評論社)
●岡田 敏靖 (著)『図解即戦力 ISO/IEC27001:2022の規格と審査がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)
●株式会社コナミデジタルエンタテインメント (監修)『桃太郎電鉄で楽しく学べる! 都道府県クロスワード』(宝島社)
●村木 嵐 (著)『まいまいつぶろ』(幻冬舎)
●鈴木 基子 (著),鈴木 基子 (著),関口 勝 (著),関口 勝 (著)『わかりやすい中国語』(駿河台出版社)
●仙咲泰勇 (著)『僕たちのヤマト』(AmazingAdventure)
●フォーリー・マーク (著)『解説 技術者のグローバル交渉術 日本を脱出せよ。世界の文化に入れ。』(青山ライフ出版)
●茅原 淳一 (著),土岐 彩花 (著)『ストックオプション大全 急成長した企業はどんなインセンティブを設計しているのか?』(ダイヤモンド社)
●Robert K. Jackler (原作),欠畑誠治 (監修),欠畑誠治 (訳),神崎 晶 (監修),神崎 晶 (訳)『Jackler 耳科手術イラストレイテッド』(中山書店)
●ジョニー・レイトン (著),マイク・バーン (イラスト)『ひとりでうんちがしたいのに!』(永岡書店)
●真瀬ひかる (著)『にんぎょひめになれる まほうのとびら』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (編)『遊んで学んで大ぼうけん! 恐竜BOOK めいろ えさがし まちがいさがし ぬりえ』(永岡書店)
●糸海みん (著)『魔獣vs聖獣〈幻獣王〉超バトル図鑑』(永岡書店)
●宮下真 (著),名取芳彦 (監修)『空海 魂を揺さぶる110のことば』(永岡書店)
●宮下真 (著),永井政之 (監修)『禅 心が軽くなる83のことば』(永岡書店)
●宮下真 (著),中村信幸 (監修)『論語 道を切り開く86のことば』(永岡書店)
●金田啓介 (イラスト),池谷裕二 (監修)『3ステップ ジグソー知育パズル すごいぞ のりもの』(永岡書店)
●金田啓介 (イラスト),池谷裕二 (監修)『3ステップ ジグソー知育パズル なかよし どうぶつ』(永岡書店)
●松島浩一郎 (イラスト),池谷裕二 (監修)『3ステップ ジグソー知育パズル でんしゃ だいひゃっか』(永岡書店)
●株式会社アフロ (写真),池谷裕二 (監修)『3ステップ ジグソー知育パズル ふわふわ どうぶつ』(永岡書店)
●松島浩一郎 (イラスト),池谷裕二 (監修)『3ステップ ジグソー知育パズル はたらくくるま だいしゅうごう』(永岡書店)
●株式会社アフロ (写真),池谷裕二 (監修)『3ステップ ジグソー知育パズル どうぶつ だいずかん』(永岡書店)
●菊地 加奈子 (著)『人口減少時代における保育の多機能化~子育て支援・保育の職場環境改革』(日本法令)
●社労士V受験指導班 (著)『社労士Ⅴ2023年度版 選択式・労一を切り抜ける! 厚労省パンフレット・リーフレット攻略問題集』(日本法令)
●シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア (著)『モノと権威の東アジア交流史 鑑真から清盛まで』(勉誠社)
●クロード・レヴィ=ストロース (著),荒川幾男 (訳),生松敬三 (訳),川田順造 (訳),佐々木明 (訳),田島節夫 (訳)『構造人類学 新装版』(みすず書房)
●ロラン・バルト (著),石川美子 (訳)『ロラン・バルト 喪の日記 新装版』(みすず書房)
●矢野久美子 (著)『ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所 新装版』(みすず書房)
●ニック・タース (著),布施由紀子 (訳)『動くものはすべて殺せ 新装版 アメリカ兵はベトナムで何をしたか』(みすず書房)
●アンリ・マティス (著),二見史郎 (訳)『マティス 画家のノート 新装版』(みすず書房)
●別府 悦子 (編著),宮本 正一 (編著),神尾 陽子 (監修)『子どもの社会的行動のアセスメント 早期発見と支援に生かせる乳幼児健診でのままごと遊び』(風間書房)
●小林 夏美 (著)『「語る子ども」としてのヤングアダルト 現代日本児童文学におけるヤングアダルト文学のもつ可能性』(風間書房)
●「子どもと社会」研究会 (著)『10歳からの「府省」のしくみ 新装改訂版 図解でわかる!政治と行政のしごと』(メイツ出版)
●永田晴紀 (監修)『みんなが知りたい! 宇宙のひみつ 新装改訂版 天体のしくみと 宇宙開拓の今がわかる本』(メイツ出版)
●野口岳史 (監修)『動画でよくわかる 基本の手話 新装改訂版 すぐに使える会話と表現』(メイツ出版)
●豊田裕浩 (監修)『動画付き改訂版 陸上競技 スプリント 最速トレーニング』(メイツ出版)
●片木裕一 (監修)『鉄道模型 レイアウト 増補改訂版 空間づくりのコツとアイデア』(メイツ出版)
●長谷部雅一 (著)『ブッシュクラフト読本 自然を愉しむ基本スキルとノウハウ 動画付き改訂版』(メイツ出版)
●キッズ科学ラボ (著)『理科がもっと好きになる!小学生のおもしろ科学実験 新版 身近なふしぎを発見!』(メイツ出版)
●木原 均 (監修),山口 彦之 (編)『形態形成と突然変異 (植物遺伝学)』(裳華房)
●商事法務 (編)『別冊NBL No.184 船荷証券に関する規定等の見直しに関する中間試案』(商事法務)
●紀野恵 (著)『紀野恵歌集 (現代短歌文庫)』(砂子屋書房)
●桐生 正幸 (著)『カスハラの犯罪心理学』(集英社インターナショナル)
●佐藤 優 (著),片岡 浩史 (著)『教養としての「病」』(集英社インターナショナル)
●週刊東洋経済編集部 (著)『50歳からの学び直し入門』(集英社インターナショナル)
●舛添 要一 (著)『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』(集英社インターナショナル)
●『DVD「大葉めも(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「下村明香(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「波崎天結(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「遠月とうか(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「木南美々(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「甘妻里菜(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「岡里捺李(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「青山泰菜(タイトル未定)」』(竹書房)
●『DVD「夏崎りか(タイトル未定)」』(竹書房)
●賃貸不動産経営管理士資格試験対策研究会 (編著)『令和5(2023)年度版 賃貸不動産経営管理士過去問題集』(大成出版社)
●賃貸不動産経営管理士資格試験対策研究会 (編著)『令和5(2023)年度版 賃貸不動産経営管理士要点解説170!』(大成出版社)
●橋本 直樹 (著)『持続可能な社会における食料問題 日本の農業と食生活を持続するために』(筑波書房)
●鳥井 雪 (著),鶴谷 香央理 (イラスト),打浪 文子 (監修)『ユウと魔法のプログラミング・ノート』(オライリー・ジャパン)
●Tomasz Lelek (著),Jon Skeet (著),渋川 よしき (訳),山田 智子 (訳),本田 健悟 (訳),辻 大志郎 (訳),宮永 崇史 (訳),小橋 昌明 (訳),柏木 祥子 (訳),岸本 卓也 (訳),後藤 玲雄 (訳),棚井 龍之介 (訳),原木 翔 (訳),山本 力世 (訳)『ソフトウェア設計のトレードオフと誤り プログラミングの際により良い選択をするには』(オライリー・ジャパン)
●澄田 広枝 (著)『夢の緒 歌集 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●岩戸開き編集部 (著)『岩戸開き 第7号』(ナチュラルスピリット)
●バーソロミュー (著),ヒューイ 陽子 (訳)『バーソロミューとの旅(下) インド編』(ナチュラルスピリット)
●タイラー・ヘンリー (著),采尾 英理 (訳)『ふたつの世界 あの世から教わったこと』(ナチュラルスピリット)
●ドン・エルキンス (著),ジェームズ・マッカーティ (著),カーラ・L・ルカート (著),紫上 はとる (訳)『ラー文書「一なるものの法則」第三巻』(ナチュラルスピリット)
●学校管理職研究会 (編)『2024学校管理職選考 面接合格対策集 校長・教頭試験に合格する答え方が、この1冊でよくわかる!』(教育開発研究所)
●安達一紀 (著)『出会いなおしの世界史 ヒストリーリテラシーを高めるレッスン』(大学教育出版)
●スタンダードアザラシ (著)『大丈夫。実妹の攻略本だよ。 (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●のりパチ (著)『ねぇ、どんな味か知ってる? (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●鍛治 哲郎 (訳)『グリム・ドイツ伝説選』(鳥影社)
●坂口 烈緒 (著)『食の心理学「食生心理」で作る 心理を読み解く食材とレシピ エスニック料理編』(鳥影社)
●太田 真理 (著),小林 美代子 (イラスト)『松本平の御柱祭』(鳥影社)
●田島知清 (著)『中国雲南 普洱茶の物語 銘茶を復活させた農民たち』(三元社)
●神谷 俊彦 (監修)『図解でわかる金融のしくみ いちばん最初に読む本<改訂2版>』(アニモ出版)
●杉山 明日香 (著)『受験のプロに教わる ソムリエ試験対策問題集 ワイン地図問題付き〈2023年度版〉』(リトルモア)
●前田 真三 (写真),前田 景 (編)『HILL TO HILL』(ブルーシープ)
●村田 進 (著)『レジリエンスとねじれの心理 体験の「ひらけ」とストーリーライン・アセスメント』(木立の文庫)
●藤瀧和弘 (著)『2023年版 ぜんぶ絵で見て覚える第1種電気工事士技能試験すい~っと合格』(ツールボックス)
●不動産公正取引協議会連合会 公正競争規約研究会 (編著)『不動産広告の実務と規制 13訂版』(住宅新報出版)
●藤村純佳 (著),葛原和三 (著)『もっとわかるロシア・ウクライナ戦争』(アルゴノート)
●武原旬志 著『ブルターニュ花嫁異聞(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●浅見理都『クジャクのダンス、誰が見た?(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●岡野セキ『染まるくちびる(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●いち 著『カラダが恋する契約結婚(ClairTL) 2巻セット』(彗星社)
●あすか 著『お前の弱点、突いてイイ?(ClairTL) 2巻セット』(彗星社)
●講談社 (編)『映画 水は海に向かって流れる×広瀬すず』(講談社)
●GRIND編集部 (編)『GRIND VOL.106 2023 SPRING/SUMMER』(主婦の友社)
●美香 (著)『毛髪診断士・美香が作る 美髪ごはん44 薄毛ハリ・コシ・ツヤ白髪うねり食べるだけでキレイに近づく!』(小学館)
●中西 鼎 (著),にゅむ (イラスト)『たかが従姉妹との恋。 2』(小学館)
●『9000人を調べて分かった腸のすごい世界』(日経BP)
●レオナルド・サスキンド (著),アート・フリードマン (著),森 弘之 (訳)『スタンフォード物理学再入門 特殊相対性理論・古典場の理論』(日経BP)
●岸見 一郎 (著)『医師と患者は対等である』(日経BP)
●日経エンタテインメント! (編)『日経エンタテインメント! STU48 瀬戸内PR部隊 Season2 パーソナルヒストリー【クリアファイル付き】 (日経BPムック)』(日経BP)
●溝口彰子 (著)『BL研究者によるジェンダー批評入門 言葉にならない「モヤモヤ」を言葉で語る「ワクワク」に変える、表象分析のレッスン』(笠間書院)
●金原 ひとみ (著)『腹を空かせた勇者ども』(河出書房新社)
●宮沢 章夫 (著)『きょうはそういう感じじゃない』(河出書房新社)
●朝比奈 秋 (著)『あなたの燃える左手で』(河出書房新社)
●藤白 圭 (著)『私の心臓は誰のもの(仮) (5分シリーズ+)』(河出書房新社)
●嵯峨 景子 (著)『氷室冴子とその時代 増補版』(河出書房新社)
●ハリー・ムリシュ (著),長山 さき (訳)『襲撃』(河出書房新社)
●奈良文化財研究所 (監修)『新装版 平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし (本で楽しむ博物館)』(河出書房新社)
●小野 圭司 (著)『本気で考えたい人のための防衛問題入門(仮) 防衛研究所の研究官が教える』(河出書房新社)
●クリス・クレネット (監修),フィオナ・スタッフォード (監修),清水 晶子 (訳)『樹木の世界 大図鑑』(河出書房新社)
●狩野 博幸 (監修)『江戸の図譜 蟲(仮)』(河出書房新社)
●志水 剛志 (監修)『距骨&外反母趾調整ソックス<ブラック> 足の痛みや肩のこり、むくみもみるみる改善!』(河出書房新社)
●山田 孝二 (著)『ネゴンボ33のスパイスカレーレシピ(仮)』(河出書房新社)
●古木 明美 (著)『紙バンドでつくるバッグとかご教室(仮)』(河出書房新社)
●横田 健一 (著)『新NISAでお金を増やす 絶対の方法(仮)』(河出書房新社)
●吉野 さやか (著)『自己肯定感を底上げする やったことリスト手帳』(河出書房新社)
●鎌倉 淳 (著)『大人のための 青春18きっぷ 観光列車の旅(仮) リゾート・SL・トロッコ・ラッピング 愛称列車に乗りにいく鉄旅プラン』(河出書房新社)
●坂田 英明 (監修)『【読む常備薬】図解 いちばんわかりやすいめまいの治し方 ぐるぐる、ふわふわを解消する名医のメソッド』(河出書房新社)
●鈴木 知世 (著)『あなたのカラダとココロに寄り添う 更年期とのつき合い方 東洋医学式セルフケアで閉経前から閉経後まで上手に乗り切る』(河出書房新社)
●藤森 有規子 (著)『14日間でマスター 描き込み式 色鉛筆で植物画レッスンブック』(河出書房新社)
●鈴木 利宗 (著)『地獄の伊東キャンプ 完全版』(河出書房新社)
●三浦 暁子 (著)『ソメスサドルの挑戦 炭鉱の町から世界へ』(河出書房新社)
●藤本 和子 (著)『砂漠の教室 イスラエル通信 (河出文庫)』(河出書房新社)
●五十嵐 貴久 (著)『交渉人(仮) (河出文庫)』(河出書房新社)
●田中 貢太郎 (著)『日本怪談実話〈全〉 (河出文庫)』(河出書房新社)
●塚本 邦雄 (著)『夏至遺文 トレドの葵 (河出文庫)』(河出書房新社)
●DK社 (編),小林 玲子 (訳)『超絶リアル!! タイムトラベル歴史大図鑑』(河出書房新社)
●ヤマグチ アキラ (イラスト)『トムとジェリーをさがせ!ビックリ!ドッキリ!世界のようかい&モンスター (だいすき!トム&ジェリーわかったシリーズ)』(河出書房新社)
●西村典子/西村祐紀 (著)『空想街雑貨店の旅する塗り絵POSTCARD BOOK (大人の塗り絵シリーズ)』(河出書房新社)
●佐々木 由美子 (著)『大人の塗り絵 季節の果物編 (大人の塗り絵)』(河出書房新社)
●井口 令奈 (著)『いとしのレトロ玩具 もう逢えないと思ってた、がここにある (らんぷの本)』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons&sense, CHANEL SPECIAL ISSUE (commons & sense)』(河出書房新社)
●『Newton別冊 バイアスの⼼理学 (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●『Newton別冊 最新 宇宙大事典250 (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●『Newton別冊 スマホ脳と運動脳 (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●美香 (著)『47歳・モデル美香の「一生美人、」本 Special Editionムック版 (光文社女性ブックス)』(光文社)
●須田鷹雄 (著)『POGの達人 完全攻略ガイド 2023~2024年版』(光文社)
●エンタテインメント編集部 (編)『Platinum FLASH Vol.22 (光文社ブックス)』(光文社)
●話題の達人倶楽部 (編)『不用意なひと言で人間関係を終わらせない ポジティブな言い換え 600語 (青春文庫)』(青春出版社)
●知的雑学談話室 (編)『できる大人の 話のネタ全書 (青春文庫)』(青春出版社)
●ユーキャン福祉住環境コーディネーター試験研究会 (編著)『ユーキャンの福祉住環境コーディネーター3級 速習テキスト&問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『ユーキャンの登録販売者お仕事マニュアル 生薬と処方がわかる漢方薬』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●Testosterone (著),とうすけ (監修)『「運動しなきゃ…」が「運動したい!」に変わる本』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2024年版 ユーキャンの介護福祉士 これだけ!要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2024年版 ユーキャンの介護福祉士 2024徹底予想模試 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン介護福祉士試験研究会 (編著)『2024年版 ユーキャンの介護福祉士 よくわかる!過去5年問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●(一社)日本気象予報士会有志グループ (著),大西晴夫 (著),(一財)日本気象予報士会 (監修)『よくわかる天気・気象』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『'23~'24年版 ユーキャンのFP2級・AFP きほんテキスト (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (著)『'23~'24年版 ユーキャンのFP2級・AFP きほん問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『'23~'24年版 ユーキャンのFP3級 きほんテキスト (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャンFP技能士試験研究会 (編著)『'23~'24年版 ユーキャンのFP3級 きほん問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン社会福祉士試験研究会 (編著)『'2024年版 ユーキャンの社会福祉士 これだけ!一問一答&要点まとめ (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン冷凍機械責任者試験研究会 (編著)『ユーキャンの第3種冷凍機械責任者 合格テキスト&問題集 第2版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン個人情報保護士試験研究会 (編著)『ユーキャンの個人情報保護士 これだけ!一問一答集 第3版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●『オールカラー決定版!お薬事典 2024-25年版』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ユーキャン賃貸不動産経営管理士試験研究会 (編著)『2023年版 ユーキャンの賃貸不動産経営管理士 速習テキスト&問題集 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●ダンシングスネイル (著),生田美保 (訳)『今日の心の天気 気持ちをやさしく整える366日の言葉』(CCCメディアハウス)
●レナード・ムロディナウ (著),水谷 淳 (訳)『「感情」は最強の武器である 「情動的知能」という生存戦略』(東洋経済新報社)
●岡本 純子 (著)『世界最高の伝え方 「伝説の家庭教師」が直伝!人間関係のモヤモヤ、ストレスが一瞬で解消する「7つの言い換えの魔法」』(東洋経済新報社)
●ニコラ・ライハニ (著),藤原 多伽夫 (訳)『「協力」の生命全史 進化と淘汰がもたらした集団の力学』(東洋経済新報社)
●村山 令二 (著)『医療費統計の基本分析 電子レセプトの5要素分析とその活用』(東洋経済新報社)
●ロビン・スペキュランド (著),上野 博 (訳)『「世界最高の銀行」のDX戦略 DBSに学ぶ変革のためのベストプラクティス』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2023年SUM.71巻1号 人的資本経営』(東洋経済新報社)
●武石 恵美子 (著)『キャリア開発論〈第2版〉 自律性と多様性に向き合う』(中央経済社)
●公益財団法人丸岡文化財団 (編)『日本一短い手紙「挑戦(チャレンジ)」 第30回一筆啓上賞』(中央経済社)
●中央経済社 (編)『サステナビリティ情報等の有報開示に対応 2023年改正開示府令の実務ガイド 別冊『企業会計』』(中央経済社)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄の幸福論(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●臼井儀人 (著)『TVシリーズ クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ イッキ見!!! 青春ラ・ラ・ラ!カスカベの春はオ・ラ・ラだゾ!編』(双葉社)
●黒川 伊保子 (著)『60歳のトリセツ (扶桑社新書)』(扶桑社)
●日置 正人 (著)『最新研究医学博士が解きあかすアンチエイジングの仕組み』(扶桑社)
●池谷裕二 (著)『脳は意外とタフである (扶桑社新書)』(扶桑社)
●サラ・ギルバート (著),キャサリン・グリーン (著),黒川耕大 (訳)『ヴァクサーズ オックスフォード・アストラゼネカワクチン開発奮闘記』(みすず書房)
●今野真二 (著)『日本とは何か 日本語の始源の姿を追った国学者たち』(みすず書房)
●ベンヤミン・ファン・ロイ (著),アダム・ファイン (著),小坂恵理 (訳)『人を動かすルールをつくる 行動法学の冒険』(みすず書房)
●増田 弘 (編)『戦後日本保守政治家の群像 自民党の変容と多様性』(ミネルヴァ書房)
●科学雑学研究倶楽部 (編)『人体のすべてがわかる本』(ワン・パブリッシング)
●尾関 美和 (著),亀井 有美 (著),中村 友香 (著),山﨑 真義 (著),高橋 眞琴 (編)『発達障害のある子どものリラクセーションプログラム かんたんにできる』(学苑社)
●小林 愛香 (著),根本 好伸 (写真)『小林愛香フォトエッセイ ima』(玄光社)
●井口 貢 (著)『昭和歌謡と人文学の季節』(ナカニシヤ出版)
●科学教育研究協議会 (編著)『理科教室2023年7月号 (理科教室)』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編著)『日本の科学者2023年7月号 Vol.58 (日本の科学者)』(本の泉社)
●三好碩也 (著)『せかいでいちばんはじめのおはなし (聖書のおはなしシリーズ)』(至光社)
●敷島敬悟 (編)『病態生理から説き起こす ビジュアル神経眼科』(日本医事新報社)
●高橋 暁子 (著)『親も安心!自分のスマホ スタート術(仮) 5分でカイケツ道場シリーズ』(実務教育出版)
●高永ひなこ (著)『恋する暴君 14 (GUSH COMICS)』(海王社)
●山本小鉄子 (著)『僕の血吸ってくれませんか 2 (GUSH COMICS)』(海王社)
●平眞ミツナガ (著)『飛んで火にいる恩田くん (GUSH COMICS)』(海王社)
●暮田マキネ (著)『はじめて、はじめました。 (GUSH COMICS)』(海王社)
●大島かもめ (著)『こたえてマイ・ドリフター (GUSH COMICS)』(海王社)
●小山内隆 (著)『海と暮らす Seaward Trip SDG's時代に問う海の豊かさとは?』(イカロス出版)
●Y.A (著),すたひろ (イラスト)『婚約者に裏切られた錬金術師は、独立して『ざまぁ』します 2 (BKブックス)』(ぶんか社)
●龍翠 (著),ねむりねむ (イラスト)『異世界魔女の配信生活~いなくなった師匠が残していったものは地球に繋がる通信魔法でした。師匠の真似をして配信してお菓子をもらいます~ (BKブックス)』(ぶんか社)
●ふじや (著),笹塔五郎 (原作)『最強の力を手に入れたかわりに女の子になりました 女だけのパーティに僕が入っても違和感がないのは困るんですが 2 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●碓水まよ (著)『有能エンジニアにはウラの顔がある 私を“開発”する溺愛ステップ 2 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●たくま朋正 (著),北十五条東一丁目 (原作)『追放された没落令嬢は拳ひとつで異世界を生き延びる! 1 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●うた乃 (著)『「襲ってないよ?…愛撫だけ」 世話焼きオーナーの甘い策略 3 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●すたひろ (著),Y.A (原作)『婚約者に裏切られた錬金術師は、独立して『ざまぁ』します 2 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●柚月もなか (著),紅葉ももな (原作)『美形王子が苦手な破天荒モブ令嬢は自分らしく生きていきたい! 2 (BKコミックスf)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 やっちまったGP (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●徳光康之 (著)『転生したら昭和中堅レスラーだった件 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●たかの宗美 (著)『金髪女将 綾小路ヘレン 7 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●みくらや杏樹 (著)『No.1の絶頂とろあま恋愛指南 カタブツ上司は(元)ホスト!? 4 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●松本ウル子 (著)『オジサマ紳士はケダモノ上司 絶頂テクで結婚を迫ってきて困ります! 8 (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●志連ユキ枝 (著)『元ヤンOLはこじらせエリートのいいなりおもちゃ♡ 2 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●沖田×華 (著)『不浄を拭うひと 5 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『なつかしメシ食堂 笑顔の味 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●柳沢きみお (著)『特命課長只野仁大人味 ダーク特命編 (RK COMICS)』(ぶんか社)
●秋 (著)『都合のイイ女の子 (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(ぶんか社)
●PONPON (著)『えっちスイッチ (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(ぶんか社)
●カミタニ (著),嶋羽マテ (原作)『バイト先の地味な巨乳おばさん (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(ぶんか社)
●島田征夫 (著),古賀衞 (著),佐古田彰 (著),下山憲二 (著)『国際海洋法〔第三版〕』(有信堂高文社)
●今井宏平 (著)『戦略的ヘッジングと安全保障の追求 2010年代以降のトルコ外交』(有信堂高文社)
●北明大州 (監修)『ふせごう! デジタル近視 目のことを知る・目の健康を守る』(旬報社)
●公益財団法人遺伝学普及会 (編著)『生物の科学 遺伝 2023年5月発行号(Vol.77‐No.3) 花ハス:歴史と最新研究 ―人との関わりを紐解く』(エヌ・ティー・エス)
●『イリプスⅢ 第3号』(澪標)
●砂糖 ふくろう (著)『はじめてのジェスチャードローイング 着衣とビッグシェイプ』(ボーンデジタル)
●ブライアン・J・ロバートソン (著),瀧下 哉代 (訳),吉原史郎 (監修)『[新訳]HOLACRACY(ホラクラシー) 人と組織の創造性がめぐりだすチームデザイン』(英治出版)
●コリン・アマーマン (著),ボリス・グロイスバーグ (著),藤原朝子 (著)『ガラスの天井を破る戦略人事 なぜジェンダー・ギャップは根強いのか、克服のための3つの視点』(英治出版)
●伊山 正和 (著)『ポイントで解決! そこが知りたい労務相談』(産労総合研究所出版部経営書院)
●松波太郎 (著)『そこまでして覚えるようなコトバだっただろうか?』(書肆侃侃房)
●白川元 (著),つり人社書籍編集部 (著)『(仮)フライフィッシングが3日でできるようになる本』(つり人社)
●『ポストカードブック(MK)』(PARCO出版)
●『(OU)対談集』(PARCO出版)
●『ポストカードブック(MT)』(PARCO出版)
●カートップ編集部 (編)『最新2023-2024 国産車選びの本 (CARトップ特別編集)』(交通タイムス社)
●ハイエーススタイル編集部 (編)『HIACE Style vol.102 102』(交通タイムス社)
●トラック魂 編集部 (編)『デコトラ 大図鑑 (トラック魂 特別編集)』(交通タイムス社)
●リアルロレックス編集部 (編)『REAL ROLEX vol.30 30』(交通タイムス社)
●スバルマガジン編集部 (編)『SUBARU MAGAZINE Vol.46 46』(交通タイムス社)
●交通タイムス社 (編)『旧車 スタイル(2) 2』(交通タイムス社)
●ニューカー速報プラス編集部 (編)『ニューカー速報プラス 第86弾 スバル クロストレック』(交通タイムス社)
●シャノン・ヘイル (著),ディーン・ヘイル (著),レウィン・ファム (イラスト),森泉 (訳)『プリンセス・イン・ブラックとなつやすみ (プリンセス・イン・ブラックシリーズ)』(マイクロマガジン社)
●つきや (著)『組長娘と世話係 10 (コミックELMO)』(マイクロマガジン社)
●つきや (著)『組長娘と世話係 10 特製描きおろし小冊子&ブロマイドセット付限定版 (コミックELMO)』(マイクロマガジン社)
●宮下真一 (著),青木雅秀 (著),清水憲一 (著)『1級建築施工管理技士 第二次検定 実戦セミナー 令和5年度版』(市ケ谷出版社)
●内山 稔 (著),横手幸伸 (著),伊藤宏之 (著),松島俊久 (著),中村 勉 (著)『2級管工事施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 令和5年度版』(市ケ谷出版社)
●パッツィ・スミエ・サイキ (著),伊藤美名子 (訳)『ハワイの日系女性 最初の100年』(秀英書房)
●ジェームズ・エルキンス (著),小野康男 (訳),田畑理恵 (訳)『なぜ美術は教えることができないのか 美術を学ぶ人のためのハンドブック』(三元社)
●石河 晃 (編)『最新ガイドラインに基づく 皮膚疾患 診療指針 2023-'24 (診療指針シリーズ)』(総合医学社)
●ツージーQ 他 (著)『アックス 第153号 第153号』(青林工藝舎)
●前田拓 (編),姫野順一 (監修)『抹茶革命と長崎』(長崎文献社)
●デニス・モリス (著)『Colored Black』(HeHe)
●行知学園 (編著),行知学園 (監修)『日本留学試験(EJU)対策 実践トレーニング 全国模擬試験 理系編 vol.2 (行知学園教育叢書)』(行知学園)
●Andromeda (著),Jeremy Benkemoun (著),Lana Kageyama (著),Yuri Abo (著)『IWAKAN Volume 06 特集 男性制』(Creative Studio REING)
●『大衆文化 第二十八号』(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化センター)
●『すごい建築士になる!』(エクスナレッジ)
●建築知識 (編)『改訂版 最高の植栽をデザインする方法』(エクスナレッジ)
●『事例にみる 遺言能力判断の考慮要素 -心身の状況、遺言の内容、合理性・動機等-』(新日本法規出版)
●『保険診療 基本法令テキストブック 令和5年4月版』(社会保険研究所)
●『レセプト作成テキストブック 令和5年4月版』(社会保険研究所)
●『どうかわる? 社会福祉法人のためのインボイス対応Q&A』(全国社会福祉協議会)
●『事例から見る 社会的養護の子どもを守る法律相談Q&A』(全国社会福祉協議会)