●『【雑誌】圍碁 棋力アップを約束する雑誌 2012−4』(誠文堂新光社)
●『【雑誌】潮 2012−4』(潮出版社)
●『【雑誌】うかたま 食べることは暮らすこと 2012春』(農山漁村文化協会)
●『【雑誌】演劇界 歌舞伎エンターテインメント誌 2012−4』(演劇出版社)
●『【雑誌】OHM 技術総合誌 2012−3』(オーム社)
●『【雑誌】音楽と人 2012−4』(音楽と人)
●『【雑誌】Ocean Style Perfect BOAT すべてのボートファンに贈る、海とボートのスタイルマガジン 2012−4』(ネコ・パブリッシング)
●『【雑誌】Kazi ヨット、モーターボートの雑誌 2012−4』(舵社)
●『【雑誌】歌劇 TAKARAZUKA REVUE 2012−3』(阪急コミュニケーションズ)
●『【雑誌】コンフォルト 2012−4』(建築資料研究社)
●『【雑誌】現代農業 自然な暮らしを村に町に 平成24年4』(農山漁村文化協会)
●『【雑誌】さつき研究 2012−4』(栃の葉書房)
●『【雑誌】情況 合併 変革のための総合誌 2012−3月』(情況出版)
●『【雑誌】税務弘報 2012−4』(中央経済社)
●『【雑誌】ソトコト ロハスピープルのための快適生活マガジン 2012−4』(木楽舎)
●『【雑誌】Tennis Classic break 2012−4』(日本文化出版)
●『【雑誌】月刊天文ガイド 2012−4』(誠文堂新光社)
●『【雑誌】塗装技術 材料と施工 2012−3』(理工出版社)
●『【雑誌】漫画パチンコ777 2012−4』(竹書房)
●『【雑誌】Winart 2012Spring』(美術出版社)
●『【雑誌】オーシャンライフ 海とボートの雑誌 2012−4』(オーシャンライフ)
●『【雑誌】星ナビ 2012−4』(アストロアーツ)
●『【雑誌】BURRN! THE WORLD’S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE 2012−4』(バーン・コーポレーション)
●『【雑誌】Hi‐Wind ウインドサーフィン・グラフィック 2012−04』(マリン企画)
●『【雑誌】Boat CLUB 2012−4』(舵社)
●『【雑誌】月刊まんがタウン 2012−4月号』(双葉社)
●『【雑誌】マーガレット 2012.3.20』(集英社)
●『【雑誌】キネマ旬報 2012−3下旬号』(キネマ旬報社)
●『【雑誌】近代セールス 金融業務の総合ナビゲート誌 2012−3.15』(近代セールス社)
●『【雑誌】花とゆめ HANAYUME 2012/3/20』(白泉社)
●『【雑誌】オール投資 2012−3/15』(東洋経済新報社)
●『【雑誌】GOLF TODAY 2012−4』(三栄書房)
●『【雑誌】Sho‐Comi 2012年3月20日号』(小学館)
●『【雑誌】ビッグコミックオリジナル 2012−3.20』(小学館)
●『【雑誌】株式にっぽん 2012−3.15』(スリーエー出版)
●『【雑誌】クロワゼ 2012Spring』(新書館)
●『【雑誌】かぞくのじかん くらす、そだてる、はたらくを考える 2012春』(婦人之友社)
●『【雑誌】月刊コミックフラッパー 2012−4』(メディアファクトリー)
●『【雑誌】NAVY YARD Visual Magazine for Every Ship Modeler 2012Spring』(大日本絵画)
●『【雑誌】ロト.ナンバーズ当選倶楽部 ギャンブル宝典 2012年4月号』(キューブリック)
●『【雑誌】Girl’s CELEB Fashion,Beauty,Dieting,And Celebrities Magazine 2012−4月号』(三英出版)
●風船クラブ著『母姦獄卍 KAIOHSHA COMICS』(海王社)
●『CUTiEインテリアBOOK 2012 e‐MOOK』(宝島社)
●『エクセル&ワード&パワーポイント基本技「ぜんぶ」! TJムック』(宝島社)
●宮野じゅん著『肌引き締め石けん 毎日使おう』(徳間書店)
●『フォトカノオフィシャルコンプリートガイド』(エンターブレイン)
●天野 寛子著『障害者の夢に夢を重ねて 竹ノ内睦子藍工房を主宰して30年』(ドメス出版)
●奈良国立博物館編集『正倉院展 第62回(平成22年)』(仏教美術協会)
●つやま あきひこ作・画『まんが里山どんぐり 京都保津川編』(プロジェクト保津川)
●愛知県建設業協会編集『東日本大震災復旧支援活動報告書 平成23年3月18日〜平成23年5月22日』(愛知県建設業協会)
●豊田市上下水道局編集『豊田市簡易水道水質報告書 平成22年度版』(豊田市上下水道局)
●愛知県社会福祉協議会愛知県福祉人材センター編『事業概要 平成23年度』(愛知県社会福祉協議会愛知県福祉人材センター)
●『ガザ どうすればいいの?何ができるの?』(亀岡で子育てAmigo!)
●中日新聞社管理局航空部編集『中日新聞社航空部60年史 1952−2012』(中日新聞社)
●中嶋 栄二著『八上城主波多野氏』(中嶋栄二)
●『大堰川の筏をめぐる民俗技術 平成22年度ふるさと文化再興事業』(地域資源活用実行委員会)
●室谷 金義著『平和池は設計不良で決壊した 悲劇の原因は不可抗力か 亀岡一市民の鎮魂歌』(室谷金義)
●亀岡市文化資料館編集『川東・たんぼの下から郷土のお宝発見! 第49回企画展』(亀岡市文化資料館)
●『時計が刻む物語 パッチワーク・タペストリー 1953(昭和28)年台風13号の軌跡』(亀岡市天川文化センター)
●『元気な命を育む!私たちの身近な農業 別冊 農業のための基礎知識 亀岡・南丹・京丹波』(京都府南丹農業改良普及センター)
●渡邉 健二著『名残の道 鎌倉街道濱田ルート』(渡邉健二)
●『未来を拓く、中小企業の応援読本 公的支援施策の活用による、成功事例集』(愛知県産業労働部地域産業課)
●『事業所内保育施設先進事例集 創意、工夫、熱意で、企業と働く人のwin‐winを目指して』(愛知県産業労働部労政担当局労働福祉課)
●大口町歴史民俗資料館編『尾張北部の中世城館 大口町歴史民俗資料館図録』(大口町歴史民俗資料館)
●とよた市民活動センター編『10年のあゆみ とよた市民活動センター10周年記念誌』(とよた市民活動センター)
●『あいち健康福祉ビジョン』(愛知県健康福祉部医療福祉計画課)
●岡崎市編集『岡崎市の事業所 平成21年 経済センサス−基礎調査結果』(岡崎市)
●『シリーズよくわかる福祉政策 03 いま果たすべき社会福祉法人の使命と役割 平成23年度社会福祉トップセミナー報告』(全国社会福祉協議会)
●日本建築センター編集『建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針 改訂版 セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法』(日本建築センター)
●『大型ディスプレイ&デジタルサイネージ+3D総覧 2012 月刊ディスプレイ別冊』(テクノタイムズ社)
●池内 輝雄監修 奈良岡 聰智監修『時事新報 1 復刻版 大正元年7月30日〜8月(第10376号〜第10408号)』(柏書房)
●池内 輝雄監修 奈良岡 聰智監修『時事新報 2 復刻版 大正元年9月(第10409号〜第10438号)』(柏書房)
●池内 輝雄監修 奈良岡 聰智監修『時事新報 3 復刻版 大正元年10月(第10439号〜第10469号)』(柏書房)
●池内 輝雄監修 奈良岡 聰智監修『時事新報 4 復刻版 大正元年11月(第10470号〜第10499号)』(柏書房)
●池内 輝雄監修 奈良岡 聰智監修『時事新報 5 復刻版 大正元年12月(第10500号〜第10530号)』(柏書房)
●ジーコ・シトウ著『カナダのカナタ』(文芸社)
●斎藤 裕著『精神科医が『カミングワ』から教わったこと 生命を育てる家の造りと精神との関係』(ボーダーインク)
●大潟 八郎著『笑いの始まりこっからだ!! 秋田漫芸一代記』(くまがい書房)
●山口 成良著『一精神科医のエッセイ 第2版 心の憩い』()
●神谷 聰子著『聖書に見られる賛美歌の源泉 聖書の賛美観』(日本長老教会蓮沼キリスト教会)
●野口 文著 尹 敬勲著『ソウルのおしゃれ ヨン様の新しい住まい&チャン・グンソク「きみはペット」のロケ地 今一番HOTな町「城北洞」 K−POPが生まれ、夢を叶える町「江南」,洗練されたソウルの文化探索』(Book & Hope)
●島原 國光著『杏子 迷宮署の女刑事』(文芸社)
●亀山 太一監修 青山 晶子共著 穴井 孝義共著 武田 淳共著 中井 大造共著 森 和憲共著 森岡 隆共著『COCET2600 理工系学生のための必修英単語2600』(成美堂)
●杉江 雅彦著『証券に関する12章』(萌書房)
●仲 光雄編著『新標準古文単語 シグマベスト 高校必修から大学入試まで』(文英堂)
●下野新聞社企画・編集『栃木の焼きそば ソース香る懐かしの味 Cheap & Richness』(下野新聞社)
●櫻田 陽子著『月の夜』(くまがい書房)
●星原 昌一著『かごしま四季を歩く 春・夏編』(南日本新聞社)
●星原 昌一著『かごしま四季を歩く 秋・冬編』(南日本新聞社)
●萩野 敏著 Bernard Susser英文校閲『INSPIRE総合英語 3訂版 シグマベスト 高校英語の総合力完成』(文英堂)
●佐藤 久男著『自殺防止の灯台論 自殺防止最前線からの構築 中小企業経営者と家族のいのちを救う』(蜘蛛の糸)
●田中 耕作著『小城藩 佐賀藩の筆頭支藩 初代藩主鍋島元茂の生涯』(佐賀新聞社)
●共同通信社編『環境異変 地球の悲鳴が聞こえる』(信濃毎日新聞社)
●龍谷大学真宗学会編『浄土教と親鸞教学 真宗学論叢』(永田文昌堂)
●浅井 成海編集『日本浄土教の諸問題 浅井成海先生古稀記念論集』(永田文昌堂)
●千曲川・犀川治水史研究会編『千曲川石にきざまれた願い』(信濃毎日新聞社)
●『栃木旅倶楽部 まるわかり観光ガイド』(下野新聞社)
●協同教育研究会編集『千葉県・千葉市の論作文・面接 2013年度版 千葉県・千葉市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『滋賀県の専門教養中学社会、地理・歴史、公民科 2013年度版 滋賀県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『神戸市の論作文・面接 2013年度版 神戸市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『岡山県・岡山市の特別支援教育 2013年度版 岡山県・岡山市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『高知県の専門教養中学社会、地理・歴史、公民科 2013年度版 高知県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『大阪府・大阪市・堺市の論作文・面接 2013年度版 大阪府・大阪市・堺市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『京都府の特別支援教育 2013年度版 京都府教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●楳本 捨三著『壮烈拉孟守備隊 新装版 光人社NF文庫 玉砕に殉じた日本軍将兵の記録』(光人社)
●有栖川 ケイ著 あさぎ 桜イラスト『緋色のフォークロア 限定版 フィリア文庫 アルティマブラッド』(フロンティアワークス)
●東森 市良著『四隅突出型墳丘墓 考古学ライブラリー』(ニュー・サイエンス社)
●宍戸 真著 森 茂利著 鎌田 幸雄著 Jason Barrows著『リーディングエキスパート 基礎強化編』(成美堂)
●宍戸 真著 Bruce Allen著 高橋 真理子著『AFPニュースで見る世界』(成美堂)
●『上田宗箇武将茶人の世界展 生誕四五〇年記念』(NHKプロモーション)
●Andrew E.Bennett著 嶋林 昭治著 Sean A.White著『ワールドビジネスの光と蔭』(成美堂)
●櫻田 陽子著『こずえちゃん』(くまがい書房)
●櫻田 陽子著 靜川 幸雄訳 モンラッツ槇野景子監修『こずえちゃん 英語対訳版』(くまがい書房)
●ラヴェル作曲 和田 則彦監修『ラヴェルピアノ全集 1 ドレミ・クラヴィア・シリーズ』(ドレミ楽譜出版社)
●リスト作曲 杉谷 昭子編著『リスト・ピアノ名曲集 ドレミ・クラヴィア・アルバム』(ドレミ楽譜出版社)
●中国文学研究会編輯『中国文学月報 第1巻 復刻』(汲古書院)
●中国文学研究会編輯『中国文学月報 第2巻 復刻』(汲古書院)
●中国文学研究会編輯『中国文学月報 第3巻 復刻』(汲古書院)
●中国文学研究会編輯『中国文学月報 第4巻 復刻』(汲古書院)
●東京マーケティング本部第二事業部ヘルスケアグループ調査・編集『特定保健用食品市場 2010』(富士経済)
●中国文学研究会編輯『中国文学月報 第5巻 復刻』(汲古書院)
●東京マーケティング本部第三事業部調査・編集『ヒートポンプ関連技術・市場の現状と将来展望 2010 低炭素社会実現に向け、革新的技術で世界をリードするヒートポンプ機器・コンポーネント技術の方向性を網羅的に調査』(富士経済)
●中国文学研究会編輯『中国文学 第6巻 復刻』(汲古書院)
●中国文学研究会編輯『中国文学 第7巻 復刻』(汲古書院)
●中国文学研究会編輯『中国文学 第8巻 復刻』(汲古書院)
●歌川 国芳画 岩切 友里子監修 岩切 友里子編集 日本経済新聞社文化事業部編集 ルース・S.マクレリー訳『歌川国芳展 没後150年』(日本経済新聞社)
●中国文学研究会編輯『中国文学 別巻 復刻』(汲古書院)
●『でっか字埼玉便利情報地図 街の達人7000』(昭文社)
●『でっか字神奈川横浜・川崎便利情報地図 街の達人7000』(昭文社)
●『でっか字関東道路地図 GIGAマップル』(昭文社)
●『埼玉便利情報地図 街の達人』(昭文社)
●『千葉便利情報地図 街の達人』(昭文社)
●『全神奈川便利情報地図 街の達人』(昭文社)
●『東京23区便利情報地図 街の達人』(昭文社)
●加藤 大吾著『地球に暮らそう 生態系の中に生きるという選択肢』(旅と冒険社)
●『これでわかる学習漢字 漢検5/6/7級用』(日本漢字能力検定協会)
●『我が家の保存食 健康家族の手作り食品』(ティーケー出版)
●『ビジネス英語 改訂16版 ひとり歩きの会話集』(JTBパブリッシング)
●『ホームステイ・留学英語 改訂20版 ひとり歩きの会話集』(JTBパブリッシング)
●『農家が教える自給エネルギーとことん活用読本 光、風、水、薪、もみ殻…』(農山漁村文化協会)
●大阪マーケティング本部プロジェクト調査・編集『発電・蓄電・給電・変換先端新技術の将来展望 2010 身近なエネルギーを有効に使う「パワーシステム先端新技術」』(富士経済)
●東京マーケティング本部ケミカル&マテリアルグループ調査・編集『IMD/IMLフィルム関連市場の展望とメーカー戦略 2010年 急速に発展し始めた三次元加飾関連市場(箔・フィルム・関連材料)の最新動向に加え、フィルム加工〜エンドユーザーに至るメーカー戦略まで徹底調査』(富士経済)
●東京マーケティング本部第二事業部ヘルスケアグループ調査・編集『OTC漢方マーケティング便覧 2010 改正薬事法施行で再注目されるOTC漢方、生薬製剤の実態』(富士経済)
●東京マーケティング本部第三事業部調査・編集『教育ビジネスの現状と将来展望 2010 BtoC教育ビジネスの国内/海外市場動向、参入プレイヤー動向をエリア別等の各種セグメント別に徹底解明』(富士経済)
●研究開発本部第二研究開発部門調査・編集『SaaS関連市場総調査 2010 クラウドコンピューティング時代における主要SaaSアプリケーションの市場動向及び将来展望』(富士キメラ総研)
●研究開発本部第二研究開発部門調査・編集『デジタルコンテンツ/メディア市場調査総覧 2010 地上デジタル放送移行、電子書籍、ソーシャルアプリ…新たなビジネスが展開されるデジタルコンテンツ市場の展望』(富士キメラ総研)
●『東京さんぽ 2011年秋・冬版 東京スカイツリー、浅草、日本橋、銀座、皇居、表参道、巣鴨など 熟年にもおすすめ』(旅行読売出版社)
●善養寺 ススム絵・文 江戸人文研究会編『絵でみる江戸の町とくらし図鑑 時代小説のお供に』(廣済堂出版)
●中山 星香著『ロビン 1 Flex Comix 風の都の師弟』(フレックスコミックス)
●東京玩具卸商同業組合編纂『東京玩具卸商同業組合史』(東京玩具卸商同業組合)
●仙北鉄道株式会社編集『仙北鉄道社史 仙北鉄道創立三十五周年三陸自動車合併十周年記念』(仙北鉄道)
●丹羽 有得著 若杉 稔編集『鷹匠は語る 鷹匠丹羽有得さんを偲ぶ』(金山洪益)
●『小売店の回顧録 大阪府自転車軽自動車商業協同組合組合創立三十周年記念誌』(大阪府自転車軽自動車商業協同組合)
●『漬物手帖 1980 天長食品工業株式会社創立満50周年記念』(天長食品工業)
●播州織工業組合編集『播州織三十周年小史』(播州織工業組合)
●電気通信協会編集『電気通信協会二十年史』(電気通信協会)
●糸岡百年史編纂委員会企画編集『糸岡百年史』(糸岡)
●住友金属プランテック株式会社編『明日につなぐ 住友金属プランテック30年の軌跡』(住友金属プランテック)
●全日本ブラシ工業協同組合編『全日本ブラシ工業協同組合創立65年設立10周年記念誌』(全日本ブラシ工業協同組合記念誌委員会)
●日本タール協會編『日本タール協會十年史 創立十周年記念の栞』(日本タール協會)
●三越労働組合全国連合会編『三越労連十年史』(三越労働組合全国連合会)
●信用交換所大阪本社編『創業40年の歩み』(信用交換所大阪本社)
●日本敷物団地協同組合編『団地開所拾周年記念誌』(日本敷物団地協同組合記念誌刊行委員会)
●大阪溶接協会編『社団法人大阪溶接協会創立五十周年記念誌』(大阪溶接協会)
●恵和株式会社社史編纂委員会編集『恵和商工五十年史』(恵和)
●株式会社陽栄製作所社史編集委員会編集『フロンティア50 株式会社陽栄製作所創業50周年記念誌』(陽栄製作所)
●創立50周年記念社史編集委員会編集『日本理器50年史』(日本理器)
●大阪科学技術センター編『大阪科学技術センター40年のあゆみ』(大阪科学技術センター)
●発明協会大阪支部編集『社団法人発明協会大阪支部創立90周年記念写真集』(発明協会大阪支部)
●『大阪の農業 ’82』(大阪府農林部)
●松原市総務部秘書課編集『グラフまつばら ’82』(松原市総務部秘書課)
●東京ビルヂング協会編集『東京ビルヂング協会二十年史』(東京ビルヂング協会)
●大阪能率協会編『創立六十周年記念社団法人大阪能率協会』(大阪能率協会)
●中小企業大学校関西校編『中小企業大学校関西校−10年の歩み』(中小企業大学校関西校)
●電気化学協会編『日本の電気化学工業の発展』(電気化学協会)
●東京都立工業技術センター編集『東京都立工業技術センター二十年史』(東京都立工業技術センター)
●日本ミシンタイムス社編『業界今昔物語 35年の航跡 記念出版』(日本ミシンタイムス社)
●日本ショッピングセンター協会編『社団法人日本ショッピングセンター協会20年のあゆみ 設立20周年記念誌』(日本ショッピングセンター協会)
●やまき りえこさく・え 中川 健蔵監修 「子どもに無煙環境を」推進協議会編集『たばこがきらいになったねこ』(「子どもに無煙環境を」推進協議会)
●福林 春乃絵と文 「子どもに無煙環境を」推進協議会編集『王さまのけむりと少年』(「子どもに無煙環境を」推進協議会)
●子どもたちに世界に!被爆の記録を贈る会編集『知ってください!あの日のことを 原子爆弾の記録=ヒロシマ・ナガサキ 家庭の、学校のためのミニ写真展』(平和博物館を創る会/平和のアトリエ)
●埼玉県立歴史と民俗の博物館編集『名もなき至宝 うけつがれし重要有形民俗文化財 特別展』(埼玉県立歴史と民俗の博物館)
●埼玉県立歴史と民俗の博物館編集『日本の色彩 藍・紅・紫 特別展図録』(埼玉県立歴史と民俗の博物館)
●『岡崎市土地宝典 1 地番地積(平方米表示)地目入図』(中部地図社)
●『名古屋市西区南部土地宝典 地番地目地積入無記名式』(住宅地図販売社)
●『名古屋市西区中小田井比良地区確定図 地番地目地積入無記名式』(住宅地図販売社)
●杉浦 正一ほか著『教育現実の基本構造』(黎明書房)
●小倉 威著『教育はこれでよいのか 校長の実践と告白』(アポロン社)
●杉本 恒雄共著 山本 修共著『高校生奮戦記 三一新書 高知の高校生』(三一書房)
●鹿児島県教育サークル連絡協議会編『沖繩で教える』(労働旬報社)
●高橋 広治著『養鶏に一生を捧げた私の体験』(高橋広治)
●『緑化の手引』(愛知県西三河事務所)
●『家庭の生活設計 婦人教育関係資料』(文部省社会教育局)
●大久保 堅二著『教育の科学 その素材としての考察』(明玄書房)
●古市 恵太郎著 宮本 七郎著 村井 道明著 岡本 一平著 山口 透著『道徳教育の理論と方法』(明玄書房)
●岡崎市環境衛生部環境保全課編集『環境概況 平成9年度 公害の状況等に関する報告』(岡崎市環境衛生部環境保全課)
●岡崎市環境衛生部環境保全課編集『環境概況 平成9年度資料編 公害の状況等に関する報告』(岡崎市環境衛生部環境保全課)
●『洪水ハザードマップ』(亀岡市)
●愛知県農業信用基金協会編集『十年史』(愛知県農業信用基金協会)
●小原村森林組合編集『あゆみ 小原村森林組合創立40周年記念』(小原村森林組合)
●桂 文子著 岡村 眞紀子著 武田 雅子著『ソネット選集 対訳と注釈 サウジーからスウィンバーンまで』(英宝社)
●愛知県岡崎農地開発事務所編集『西みかわ中部の土地改良』(愛知県岡崎農地開発事務所)
●『かめおかの歩きかた かめおか・ふるさと検定テキストブック ゆっくりじっくり探そう』(かめおか・ふるさと検定委員会)
●『溜池整備の概要 自昭和39年度至昭和47年度』(愛知県名古屋農地開発事務所)
●東海農政局一宮統計情報出張所編集『稲沢の植木』(愛知農林統計協会一宮支部)
●『海部・津島地区の野菜作』(東海農政局津島統計情報出張所)
●名古屋市学校教育研究会学校図書館研究部会編集『としょかん No.32(平成6年度) 研究集録』(名古屋市学校教育研究会学校図書館研究部会)
●『江南地区における野菜生産の動き』(東海農政局江南統計調査出張所)
●京都府教育庁指導部文化財保護課編集『京都府遺跡地図 第4分冊 第3版』(京都府教育委員会)
●名古屋市教育委員会事務局総務部学事課編集『名古屋市の幼児人口 住民基本台帳をもとに調査した各歳別・小学校通学区域別幼児人口』(名古屋市教育委員会)
●愛知県果樹振興会編『愛知県果樹振興会概要』(愛知県果樹振興会)
●農林省東海農政局監修『水質汚濁と農業公害 写真編』(愛知県農業公害対策防止推進協議会)
●『農地災害復旧リポート 47・7豪雨災害 主として西三河山間部』(愛知県農地部)
●鬼頭 昇ほか著・編集『響け高らかに 平成2年度 子どもオーケストラ育成の記録』(稲沢市立高御堂小学校)
●『米 過去・現在・未来』(愛知県)
●『畜産業は都市化に強いか 名古屋近郊における畜産の動向と都市化との関連』(東海農政局名古屋統計情報出張所)
●『愛知の水稲生産構造 農林水産統計資料 昭和42年農業調査構種部門調査結果』(農林省愛知統計調査事務所)
●『農業用水の汚濁対策について』(愛知県耕地課)
●『水質汚濁 きれいな水を守るために』(愛知県農業総合試験場)
●『父兄支出の教育費調査報告書 昭和43年度 43・4〜44・3』(文部省大臣官房調査課)
●『中国法書選/中国法書ガイド 総索引』(二玄社)
●『東区ちょっと、ちょっと、いいはなし。 NO.1 読んでなるほど。知ってなっとく。』(東区文化のみちガイドボランテイアの会)
●『東区ちょっと、ちょっと、いいはなし。 NO.2 読んでなるほど。知ってなっとく。』(東区文化のみちガイドボランテイアの会)
●『東区文化のみちあれこれ NO.3』(東区文化のみちガイドボランティアの会)
●『東区文化のみちあれこれ No.4』(東区文化のみちガイドボランティアの会)
●『豊川市の環境 平成5年度』(豊川市環境部環境課)
●『どうなるの?私たちのくらし 合併協定項目の調整内容』(豊田加茂合併協議会)
●『健康・けんしん・相談プラン 豊明市国民健康保険 特定健康診査・特定保健指導実施計画』(豊明市)
●『武豊町保健・福祉ガイドブック 2008年度版』(武豊町社会福祉協議会)
●岡崎市議会編『議会要覧 平成19年度版』(岡崎市議会事務局)
●『西尾幡豆の農業』(東海農政局西尾統計調査出張所)
●『愛知県立自然公園学術調査書 1968』(愛知県)
●『木曽川水系における都市化の実態と農業経営の動向 木曽川水系開発基本調査』(東海農政局木曽川水系総合農業水利調査事務所)
●『県営公害防除特別土地改良事業刈谷地区カドミウム汚染対策の概要』(愛知県岡崎農地開発事務所)
●『尾張西部地域における都市近郊農業の動向と地域総合排水の諸問題 地域総合排水施設整備(尾張西部地域)経済性評価調査報告書』(東海農政局木曽川水系総合農業水利調査事務所)
●『緑の計量調査報告書』(愛知県農林部)
●『バンドピース1282 GIVE ME FIVE! by AKB48』(フェアリー)
●ケイ・エム・ピー編集部著 ケイ・エム・ピー編集部編集『バンドピース GIVE ME FIVE!』(ケイ・エム・ピー)
●『AW24 葦笛の踊り(くりみ割り人形より)/チャイコフスキー (フルート四重奏)』(エイトカンパニー)
●荒川 恒子著 H.P.Schmitz著『ベーレンライター原典版(9)ヘンデル 11のフルートソナタ BUS009』(全音楽譜出版社)
●『UN10 ノヴェナ』(エイトカンパニー)
●『バンドスコア THE MIRRAZ/言いたいことはなくなった』(シンコーミュージック)
●『【雑誌】なかよし 2012−4』(講談社)
●『【雑誌】りぼん 2012−4』(集英社)
●『【雑誌】企業会計 2012−4』(中央経済社)
●『【雑誌】いなか暮らしの本 2012年4月号』(宝島社)
●『【雑誌】かがくのとも 2012−4』(福音館書店)
●『【雑誌】会計人コ→ス 税理士・会計士合格へのパートナー 2012−4』(中央経済社)
●『【雑誌】月刊クーヨン 2012−4』(クレヨンハウス)
●『【雑誌】近代盆栽 盆栽総合誌 2012−4』(近代出版)
●『【雑誌】こどものとも年少版 2012−4』(福音館書店)
●『【雑誌】こどものとも年中向き 2012−4』(福音館書店)
●『【雑誌】こどものとも 2012−4』(福音館書店)
●『【雑誌】こどものとも0.1.2 2012−4』(福音館書店)
●『【雑誌】意欲ある中学生のための高校への数学 2012−4』(東京出版)
●『【雑誌】CIRCUS 2012−04』(ベストセラーズ)
●シナリオ作家協会監修『【雑誌】シナリオ 映画芸術の原点/Scenarioの月刊誌 2012−4』(シナリオ作家協会)
●『【雑誌】Silky オール新作よみきり 2012−4』(白泉社)
●『【雑誌】将棋世界 2012−4』(日本将棋連盟)
●『【雑誌】自休自足 2012春』(第一プログレス)
●『【雑誌】税経セミナー 税理士・会計士試験合格情報誌 2012−4』(税務経理協会)
●『【雑誌】ちいさなかがくのとも 2012−4』(福音館書店)
●『【雑誌】ちゃお 2012年4月号』(小学館)
●『【雑誌】特選街 2012−4』(特選街出版)
●『【雑誌】日経エンタテインメント! 2012.4』(日経BP社)
●『【雑誌】へら鮒 へら鮒釣りの楽しさを追究し続ける… 2012−4』(へら鮒社)
●『【雑誌】RC WORLD THE JOURNAL FOR RADIO CONTROL FANS 2012−4』(枻出版社)
●『【雑誌】RC magazine 2012−04』(八重洲出版)
●『【雑誌】Look!s おしゃれな流行通販マガジン まるごと買える!ファッション誌 2012春』(スタイライフ)
●『【雑誌】RC Fan Radio Controled Model Airplane & Helicopter 2012−4』(自遊舎)
●『【雑誌】A‐cars American car life magazine 2012−04』(マガジンボックス)
●『【雑誌】へら専科 ヘラブナ釣りNo.1Magazine Waterside Life With Japanese Bream 2012−4』(メディアボーイ)
●『【雑誌】幸せな結婚 オールハッピーエンド 読み切りスタイル 2012−4』(宙出版)
●『【雑誌】月刊たくさんのふしぎ 2012年4月号』(福音館書店)
●『【雑誌】東京人 2012−4』(都市出版)
●『【雑誌】日経トレンディ 個人生活を刺激する流行情報誌 2012−4』(日経BP社)
●『【雑誌】フォアミセス 2012−4』(秋田書店)
●『【雑誌】まんがくらぶ 2012−4月号』(竹書房)
●『【雑誌】MOE 絵本とキャラクター 2012−4』(白泉社)
●『【雑誌】やさい畑 2012春号』(家の光協会)
●『【雑誌】ジャンプSQ. SUPREME QUALITY MANGA MAGAZINE 2012−4』(集英社)
●『【雑誌】Mystery Blanc 新作&豪華傑作選 2012−4月号』(Bbmfマガジン)
●『【雑誌】ポケモンファン』(小学館)
●『【雑誌】月刊少年ライバル 2012−4』(講談社)
●『【雑誌】パッチワーク教室 0〜100まで学べる体験レッスンマガジン 2012年春号』(パッチワーク通信社)
●『【雑誌】家電批評 TEST,REVIEW and BUY 2012−4』(晋遊舎)
●『【雑誌】ヤングエース 2012−4月号』(角川書店)
●『【雑誌】最強ジャンプ 2012年4月号』(集英社)
●小田扉『しょんぼり温泉(ジャンプ・コミックス) 2巻セット』(集英社)
●諏訪緑 著『三蔵法師の大唐見聞録(ASAHIコミックス) 2巻セット』(朝日新聞出版)
●ふるかわしおり『はにめろ。(ジャンプ・コミックス) 2巻セット』(集英社)
●わらいなく『KEYMAN(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●山本賢治 原作『CRIMEZONE−クリム・ゾン−(ドラゴンCA) 2巻セット』(富士見書房)
●叶恭弘『鏡の国の針栖川(ジャンプ・コミックス) 2巻セット』(集英社)
●池内輝雄 監修『時事新報 5巻セット』(柏書房)
●中国文学研究会 編輯『中国文学月報 9巻セット』(汲古書院)