●『神秘の化石COLLECTION 三葉虫+スクアリコラックス』(宝島社)
●ゴードン・ミラン 柏倉康夫 訳『マラルメの火曜会 神話と現実』(行路社)
●宮下 直著 井鷺裕司ほか著 千葉 聡著『生物多様性と生態学 遺伝子・種・生態学』(朝倉書店)
●『mana〓tura mini おうちでつくれるAg+』(マナ・イニシアチヴ)
●川野英彦『最新年金崩壊』(生活と経済)
●中学野球小僧編集部 編『中学野球小僧テクニカル 完全保存版 ピッチング編 白夜ムック』(白夜書房)
●中学野球小僧編集部 編『中学野球小僧テクニカル 完全保存版 バッティング編 白夜ムック』(白夜書房)
●長 英一郎著『2012年度診療報酬・介護報酬W改定政策シナリオの全貌 環境変化に負けない「自立型」医療経営戦略』(日本医療企画)
●杉浦千里 画 朝倉彰 解説『エビ・カニの世界 杉浦千里博物画図鑑』(成山堂書店)
●中学サッカー小僧編集部 編『中学サッカー小僧テクニカル 完全保存版 ドリブル編』(白夜書房)
●『私の花生活 No.65』(日本ヴォーグ社)
●渡辺淳・画『還りなき旅路にて 本田成親 旅歌随想集』(木耳社)
●杉本文太郎『こと典百科叢書 第21巻 最新図解日本造庭法』(大空社)
●西田富三郎『こと典百科叢書 第22巻 標準造園植物と配植』(大空社)
●田辺貢『こと典百科叢書 第23巻 実験茶樹栽培及製茶法』(大空社)
●伊谷以知二郎 今井次郎『こと典百科叢書 第24巻 実験応用最新缶詰製造全書』(大空社)
●尾関方外『こと典百科叢書 第25巻 故実と新式日本婚礼式』(大空社)
●李家正文『こと典百科叢書 第26巻 厠(かわや)考』(大空社)
●『実話BUBKAタブ− 2012−04』(コアマガジン)
●『特撰五十路妻 2012−04』(笠倉出版社)
●平井敬也・編著『天災人災格言集 災害はあなたにもやってくる!』(興山舎)
●『タヒチ ことりっぷ海外版』(昭文社)
●『京都案内帖』(昭文社)
●『東京案内帖』(昭文社)
●『東京近郊トレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●『関西トレッキングBESTコースガイド』(昭文社)
●川本梅花『俺にはサッカーがある 不屈のフットーボーラー16人』(出版芸術社)
●朝日奈れん著 小椋ムク画『神降る夜に恋をして アズ・ノベルズ』(イースト・プレス)
●牧山とも著 SILVA画『平安時空奇譚 アズ・ノベルズ 覡の悠久の誓い』(イースト・プレス)
●宮園みちる・著 タカツキノボル・イラスト『花嫁は褥に繫がれる(仮) ビーボーイスラッシュノベルズ』(リブレ出版)
●村山晃 編著 全日本教職員組合弁護団 編著『教職員の権利ハンドブック』(旬報社)
●遠野春日・著 梨とりこ・イラスト『キスは手袋を脱いで ビーボーイノベルズ』(リブレ出版)
●古谷野亘 共著 滝波顕子 共著『新セルフチェック基礎介護技術 第2版 根拠から理解して身につける』(中央法規出版)
●櫛野ゆい・著 陸裕千景子・イラスト『囚愛 ビーボーイノベルズ』(リブレ出版)
●葛谷雅文 編著 鈴木裕介 編著『症状から学ぶ医療知識 ケアマネジャー@ワーク』(中央法規出版)
●古川孝隈 編著『福祉改革研究 回顧と展望』(中央法規出版)
●桜林美佐『ありがとう、金剛丸 星になった小さな自衛隊員』(ワニブックス)
●商事法務・編『織込版 会社法関係法令全条文』(商事法務)
●黒坂圭太『画力デッサン 人体と女の子』(グラフィック社)
●中嶋明『クレヨン&パステル ビギナーズ・ノート』(グラフィック社)
●ヴィクション・ワークショップ『タイポグラフィマニアックス』(グラフィック社)
●日本水彩画会 編『日本を旅する水彩風景スケッチ 全国の絵になるスポット・構図・テクニック』(グラフィック社)
●ゴー・オフィス 編『キャラポーズ資料集 着物キャラ演出編』(グラフィック社)
●アレックス・ジョンソン 和田侑子 訳『本棚の本』(グラフィック社)
●グラフィック社 編『ガーデニングDIYガイド 思うままに作って楽しむ庭づくり』(グラフィック社)
●松島恵美 諏訪公一『クリエイターのための法律相談所』(グラフィック社)
●日本色彩研究所 全国服飾教育連合会(AFT) 監修『色のユニバーサルデザイン 誰もが見分けやすく美しい色の選び方』(グラフィック社)
●グラフィック社 編『全国自転車名店ガイド シクロツーリストブックス』(グラフィック社)
●雪乃紗衣・著 由羅カイリ・イラスト『彩雲国秘抄 骸骨を乞う』(角川書店)
●佐藤拓也『FC町田ゼルビアの美学 Jリーグを勝ち取った市民クラブの挑戦』(出版芸術社)
●『チャオ!RODY e−MOOK』(宝島社)
●児玉 幸多編『日本史年表・地図 2012年版 第18版』(吉川弘文館)
●元榮太一郎監修『株式会社の定款・議事録の作り方と最新フォーマット49 事業者必携』(三修社)
●渡部洋介『ミドルクライシスマネジメント〜内部統制を活用した企業危機管理〜 vol.1 反社会的勢力からの隔絶』(エス・ピー・ネットワーク)
●『テーマパークぴあ 2012最新版』(ぴあ)
●林智之監修『図解 総務・人事・労務・経理の仕事と手続きがわかる事典』(三修社)
●森本幸人監修『小さな会社の給与計算事務と経理のしくみと手続き』(三修社)
●亀井 高孝編『世界史年表・地図 2012年版 第18版』(吉川弘文館)
●『かんたん!便利!おもしろい!Android超厳選無料アプリ』(コスミック出版)
●安河内哲也『安河内哲也のやり直し英語3週間プログラム 主婦の友生活シリーズ やる気になる英語シリーズ CDつき』(主婦の友社)
●河 あきら・著『WONDER! 14.5巻 ジュールコミックス こぼれエピソード』(双葉社)
●横山光輝『紅ばら黒ばら 限定版BOX』(小学館クリエイティブ)
●日本看護協会出版会編集『看護関係統計資料集 平成23年』(日本看護協会出版会)
●栢森 良二著『顔面神経麻痺が起きたらすぐに読む本 顔がひきつる!目・口が動かない! ベル麻痺・ハント症候群後遺症を残さない正しいリハビリテーションと最新の治療』(A・M・S)
●武蔵村山市教育委員会編著『村山学園手づくりの小中一貫教育 教師の連携から指導の一貫へ 検討から開校、そして実践のあゆみ』(ぎょうせい)
●山本 ゆうじ著『IT時代の実務日本語スタイルブック 書きやすく、読みやすい電子文書の作文技法 軽くて、丈夫で、コンパクトで、精密な日本語の書き方』(ベレ出版)
●赤木 かん子著『先生のための百科事典ノート この一冊で授業が変わる!』(ポプラ社)
●フアン・マルセー著 稲本 健二訳 寺尾 隆吉企画・監修 稲本 健二企画・監修『ロリータ・クラブでラヴソング セルバンテス賞コレクション』(現代企画室)
●木村 秋則著『百姓が地球を救う NATURAL FARMING AK METHOD 安心安全な食へ“農業ルネサンス”』(東邦出版)
●ルボシュ・プルニー作 アンナ・ゼマーンコヴァー作『解剖と変容 アール・ブリュットの極北へ チェコの鬼才ルボシュ・プルニーとアンナ・ゼマーンコヴァー』(現代企画室)
●光前 幸一共著 秋田 繁樹共著『これだけは知っておきたい使用者のための労働審判対応マニュアル』(日本法令)
●中村 龍徳著『影炎 中村龍徳画集』(エンターブレイン)
●金田 洋一郎著『散歩道の木と花 ハンディ図鑑』(講談社)
●中里 知惠子著『アメリカへの旅 人生100歳の時代へ』(上毛新聞社事業局出版部)
●上出 良一編集企画『匠に学ぶ皮膚科外用療法 古きを生かす、最新を使う』(全日本病院出版会)
●有田 帝馬著『入門季節調整 基礎知識の理解から「X−12−ARIMA」の活用法まで』(東洋経済新報社)
●藍川 眞樹著『共感力 人との出会いを奇跡に変える』(ゴマブックス)
●『現代人気美術作家年鑑 2012 画廊・コレクターが推奨する 日本画/洋画/彫刻/工芸/書』(美術の杜出版)
●スパヴェンタ著 クローチェ著 ジェンティーレ著 上村 忠男編訳『ヘーゲル弁証法とイタリア哲学 古典転生 スパヴェンタ、クローチェ、ジェンティーレ』(月曜社)
●エレクトリック・ファントム著『アメーバブログ完全活用マニュアル』(ソシム)
●日本マイクロソフト株式会社監修 砂金 信一郎編 勇 大地著 冨田 順著 橋本 圭一著『Windows Azureテクニカルハンドブック』(リックテレコム)
●言論出版の自由を守る会編 矢野 絢也ほか著『藤原弘達『創価学会を斬る』41年目の検証 人権侵害・政権簒奪・歴史改竄 創価学会・公明党による言論出版妨害事件を風化させてはならない』(日新報道)
●和田 由貴監修『月3万円貯まるムダなし生活術 ナガオカ文庫』(永岡書店)
●福田 千晶監修『血液力をあげて病気にならない生き方 血液&血管&血流を強くする!』(永岡書店)
●『地球の歩き方』編集室編集『地球の歩き方 A03 ’12〜’13 ロンドン』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●相川 眞一著 TAC株式会社(マンション管理士講座)編著『はじめて学ぶマンション管理学 平成24年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●福間 博樹監修『部活で大活躍できる!陸上最強のポイント50 コツがわかる本』(メイツ出版)
●地球の歩き方編集室編集『地球の歩き方 A20 ’12〜’13 スペイン』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●「地球の歩き方」編集室編集『地球の歩き方 E03 ’12〜’13 イスタンブールとトルコの大地』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●わらべ きみか著『わらべきみかベストイラストレーション はるなつあきふゆ CD−ROMブック』(チャイルド本社)
●桑原 隆編著『豊かな言語生活者を育てる 国語の単元開発と実践』(東洋館出版社)
●加度 克紘著『サックス・プレイヤーのための全知識 全知識シリーズ 本格派を目指すキミに!』(リットーミュージック)
●高橋 久美子著『乳癌を乗り越えて』(本の泉社)
●長谷川 潮著『教科書に書かれなかった戦争 PART59 少女たちへのプロパガンダ』(梨の木舎)
●布留川 英一共著 伏見 遼平共著 田中 諒共著 週刊アスキー編集部編『ゼロからはじめるenchant.js入門〈公式ガイド〉 HTML5とJavaScriptでスマートフォンゲーム作成!』(アスキー・メディアワークス)
●上田 紀行著 瀬名 秀明著 大武 美保子著 谷川 多佳子著 長谷川 眞理子著 大橋 力著『貢献する心 ヒトはなぜ助け合うのか』(工作舎)
●曾野 綾子著『ある成功者の老後』(河出書房新社)
●たちばな 右近著『サムスンから学ぶ勝者の条件 これからの日本企業がなすべきこととは 競争力の復活はあるのか』(電波新聞社)
●小林 深雪著 石川 宏千花著 河合 二湖著 如月 かずさ著 福田 隆浩著『卒業 YA!ENTERTAINMENT』(講談社)
●神田 誠司著『釜ケ崎有情 すべてのものが流れ着く海のような街で』(講談社)
●齋藤 紀先著『休み時間の免疫学 第2版 休み時間シリーズ 1テーマ10分』(講談社)
●翔田 寛著『築地ファントムホテル』(講談社)
●NHK放送文化研究所編『NHKデータブック世界の放送 2012』(NHK出版)
●長崎 夏海著『長崎夏海の直球勝負 子どもプラスBOOKS』(プラス通信社)
●古谷 鏡子著『命ひとつが自由にて 歌人・川上小夜子の生涯』(影書房)
●木村 藤子著 やしき ゆかり作画『「気づき」の条件 青森の神様・木村藤子物語』(竹書房)
●「地球の歩き方」編集室編集『地球の歩き方リゾート R12 ’12−13 プーケット』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●今村 武著『近代ドイツ文学の萌芽と展開』(南窓社)
●安藤 泰子著『個人責任と国家責任』(成文堂)
●濱口 恵子編集 本山 清美編集『がん化学療法ケアガイド 改訂版 ベスト・プラクティスコレクション 治療開始前からはじめるアセスメントとセルフケア支援』(中山書店)
●櫻井 秀勲著『人を味方につける男、敵にする男 知的生きかた文庫 仕事がうまくいく人の「不思議な魅力」』(三笠書房)
●高本 達矢著『タカモト式超万馬券革命 2012年度版 馬券勝利者が教える的中マニュアル』(日本文芸社)
●折中 良樹共著 オブスキュアインク共著 村上 弘子共著『OS Ⅹ 10.7 Lion Perfect Manual』(ソーテック社)
●松浦 一好著『ヴィクトリアン素材集 アンティーク装飾パーツ&フレーム』(ソーテック社)
●藤原 直樹著『アメブロカスタマイズ&デザインブック』(ソーテック社)
●史料調査会編『世界軍事情勢 2012年版』(原書房)
●岡田 小夜子著『手紙を極める ビジネス文書プロのフレーズ』(中央経済社)
●西澤 茂著『「財務力」を鍛える 会計学を完走する12のスキル』(中央経済社)
●平塚 千尋著『災害情報とメディア 新版』(リベルタ出版)
●キャスト編『「中国財産保険」実務ガイド 中国における企業保険管理者ハンドブック』(中央経済社)
●高中 正彦著『弁護士法概説 第4版』(三省堂)
●ジェイアクト著『埼玉安い!おいしい!食べ放題・バイキングこだわり徹底ガイド』(メイツ出版)
●マツコ・デラックス著『世迷いごと 続』(双葉社)
●瀬本 博一著『CLマネジメントの時代 顧客満足経営からの脱皮』(東方通信社)
●大木 英司著『通信ネットワークのための数理計画法』(コロナ社)
●伊藤 豊美著『英語教師を目指す学生のための実践・英語科指導法演習 教育実習から採用まで』(大阪教育図書)
●Hikaru Suzuki著『Honoring the Life and Spirit of the Pacific Salmon Legal Systems to Protect Salmon in the United States and Japan』(北海道大学出版会)
●高増 哲也編集 深津 章子編集『小児臨床栄養マニュアル チームで実践!!』(文光堂)
●宮平 望著『コリント人への手紙 私訳と解説』(新教出版社)
●日本図書館協会目録委員会編集『目録の作成と提供に関する調査報告書』(日本図書館協会)
●日本建築学会編集『建築法規用教材 2012改』(日本建築学会)
●黒須 純一郎著『帝国海軍始末記 No More貧国強兵』(御茶の水書房)
●『読売新聞記者が見つめた東日本大震災300日の記録』(読売新聞東京本社)
●『それいけ!アンパンマン/ベストヒット ’12 楽しいバイエル併用』(ドレミ楽譜出版社)
●日垣宮主著『古事記 眞伝への息吹き 第2巻』(創芸社)
●長谷川 賢一編著 大槻 美佳ほか共著『高次脳機能障害 改訂 言語聴覚療法シリーズ』(建帛社)
●三國 雅彦編著 福田 正人編著 功刀 浩編著『精神疾患診断のための脳形態・機能検査法』(新興医学出版社)
●奥村 謙編集『ペースメーカ・ICD・CRT/CRT−D トラブルシューティングからメンタルケアまで』(メジカルビュー社)
●畑 啓昭編集 BEAM編集委員会編集『輸液のコツとポイント Bunkodo Essential & Advanced Mook 原則から処方の具体例までわかる』(文光堂)
●ハナレグミ監修『ハナレグミ/あいのわ+オアシス ギター弾き語り スコアBook』(ドレミ楽譜出版社)
●全日本通訳案内士連盟監修『通訳ガイド試験への招待 改訂版』(法学書院)
●當瀬 規嗣著『症状と薬からひも解く生理学』(南山堂)
●小原 真理子監修 酒井 明子監修『災害看護 改訂2版 心得ておきたい基本的な知識』(南山堂)
●カラーズ編著『デザイナーズFILE 2012 プロダクト、インテリア、工業製品を創るデザイナーズガイドブック』(カラーズ)
●村野井 仁著 渡部 良典著 尾関 直子著 冨田 祐一著『総合的英語科教育法』(成美堂)
●Fantasy Labo83編 インプレスジャパン編集部編『背景とフレーム素材集 BASIC×SPICE』(インプレスジャパン)
●ラリー遠田責任編集『コメ旬 vol.003 キネマ旬報ムック 全方位型お笑いマガジン』(キネマ旬報社)
●『仕事がうまくいく「超」話し方術 Gakken Mook 齋藤孝/和田裕美/中谷章宏…一流の話し手が会話術を指南』(学研パブリッシング)
●大川 浩介著 辻 祥子著『弁護士が書いた30代離婚の教科書 幸せになるための完全離活ガイド』(総合法令出版)
●菅野 敬之編『カラー写真でよくわかる!注射・採血法 改訂版 ビジュアル基本手技 適切な進め方と,安全管理のポイント』(羊土社)
●小川 祐一著『エクセルVBAプログラム「通知表」&「所見」作成ガイド 小学校版 エクセル初心者でも簡単!!』(ラピュータ)
●『至福のホテルブッフェ&スイーツバイキング 2012首都圏版 記念日・ご褒美・女子会etc…おいしいしあわせ♥185SPOT ぴあMOOK 首都圏版』(ぴあ)
●『TOKYO美術館 2012−2013 東京アートの今がわかる、完全ガイド エイムック』(枻出版社)
●TPP問題研究会編『図解世界一わかりやすいTPP』(総合法令出版)
●中央三井信託銀行証券代行部編 中央三井信託銀行証券代行部法務グループ編著『株主総会のポイント 平成24年版 株式実務 株主総会の重要ポイント、判例、参考書式を平易に解説!』(財経詳報社)
●鈴木 智美著『猫と話せるようになるCDブック 一番やさしいアニマル・コミュニケーションの教科書』(総合法令出版)
●サルヴァトーレ・セッティス著 足達 薫訳 解説『〈古典的なるもの〉の未来 明日の世界の形を描くために』(ありな書房)
●日本薬学会編『物理系薬学 2 第3版 化学物質の分析 スタンダード薬学シリーズ』(東京化学同人)
●本島 修司著『種牡馬に聞け! THIS IS THE“ESSENCE OF STALLION”! 当印』(東邦出版)
●南川 諦弘著『「地方自治の本旨」と条例制定権』(法律文化社)
●『はやい!おいしい!朝ラク弁当 ブティック・ムック 朝つめるだけのラクラクおかず 既刊掲載人気レシピ集』(ブティック社)
●中村 清吾監修『乳がんから身を守る本 毎日ムック 16人に1人がかかる!告知から手術、心のケアまで』(毎日新聞社)
●『西南学院大学by AERA 自分が見つかる場所で』(朝日新聞出版)
●榊原 秀剛著『おひとりさまが死ぬまで自立して生きるための本 成年後見人がいれば大丈夫』(パブラボ)
●産労総合研究所編 西村 隆男ほか執筆『多重債務社員救済Q&A 多重債務社員の発生予防と救済のための』(産労総合研究所出版部経営書院)
●広瀬 一郎著『サッカービジネスの基礎知識 「Jリーグ」の経営戦略とマネジメント』(東邦出版)
●日経サイエンス編集部編『震災と原発 別冊日経サイエンス』(日経サイエンス)
●エスネットワークス著『月次決算書作成の勘どころ 経理マンが知っておくべき! 経営に役立つ』(総合法令出版)
●かわさき 健脚本 本島 幸久作画『たった10日間で終わるスイング改造計画 プレジデントムック』(ALBA)
●森谷 正規著『1ミリシーベルトの呪縛 エネルギーフォーラム新書』(エネルギーフォーラム)
●『PSP極限裏テクニック 100%ムックシリーズ』(晋遊舎)
●『ピアノ初心者が弾きたい定番ソングス 2012年春夏号 シンコー・ミュージック・ムック』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●キース・ジョンストン著 三輪 えり花訳『インプロ 自由自在な行動表現』(而立書房)
●『アコギ初心者が弾きたい定番ソングス 2012年春夏号 シンコー・ミュージック・ムック』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●エネルギー検定委員会編著『エネルギー検定 初級・中級編第2集 問題と解説』(エネルギーフォーラム)
●一本松 幹雄著『国を滅ぼす反原発ヒステリー エネルギーフォーラム新書 世界から見た日本の錯誤』(エネルギーフォーラム)
●中村 慈美著『貸倒引当金制度廃止後の不良債権処理の税務要点解説 平成23年12月改正による』(大蔵財務協会)
●『MacフリーソフトThe BEST 永久保存版 COSMIC MOOK 「本当に質の良い」無料ソフト厳選271』(コスミック出版)
●厨子 浩二著『買ってはいけない家 滋賀県限定版 プロの家づくりアドバイザーが教える安くていい家の秘訣』(エル書房)
●全国事業再生税理士ネットワーク編『事業再生の税務50選 事業再生専門家による』(大蔵財務協会)
●山野 正義著『生き方の革命 ますます輝く人生を』(IN通信社)
●『ベストバイキッチンツール300 双葉社スーパームック 東急ハンズセレクト 隠れた逸品から定番まで、料理好きならこれを選べ!』(双葉社)
●インプレスR&Dインターネットメディア総合研究所編『スマートハウス&スマートグリッド用語事典』(インプレスジャパン)
●東洋大学経営力創成研究センター編『経営者と管理者の研究』(学文社)
●MOKA著『雪の日の王子さま』(ブイツーソリューション)
●山上 徹著『食文化とおもてなし』(学文社)
●未紗仔著『心から愛して。』(スターツ出版)
●ステルス佐藤著『「人生がときめく!」ほど儲かる魔法の馬券術 今年のGⅠで起こることと、あなたが買うべき馬を教えます 当印』(東邦出版)
●ジェトロ編著 柴原 友範編著 江尻 武之編著 石川 雅啓編著『実践貿易実務 第11版』(ジェトロ)
●河野 順一編著 宇都宮 良男ほか著『不当な残業代請求のことならこの社会保険労務士に任せたい』(酒井書店)
●『独立行政法人をゆく 日本唯一のスゴいテクノロジーが結集!』(イカロス出版)
●李 昌桓著『Amazon Elastic MapReduceテクニカルガイド クラウド型Hadoopで実現する大規模分散処理』(インプレスジャパン)
●松野 正樹CG制作『激闘ミッドウェー海戦 双葉社スーパームック 山口多聞と飛龍の逆襲!』(双葉社)
●小林 圭二編『「熊取」からの提言 怒れる六人の原子力研究者たち』(世界書院)
●日本知的障害者福祉協会編集『さぽーと 2012.2 特集現場の担い手をつくる人材育成 知的障害福祉研究』(日本知的障害者福祉協会)
●河津 寛監修 歯科医療情報推進機構監修『歯科医療従事者のためのインプラント安心基準マネジャー認定基本テキスト 安全・安心なインプラント』(自由工房)
●吉田 琴泉著 柳下 昭夫監修『えんぴつ漢字れんしゅうちょう 手書き文字で学ぶはじめての漢字135文字』(金園社)
●『チャンプロードWQ vol.1 サクラムック 我ら旧車仲間』(笠倉出版社)
●藤田 和惠著『ぷりんせす瞳チャマ ネコが見た可笑しくて、ちょこっと哀しいラブホの人間たち』(中央公論事業出版)
●サトウ テツオ撮影『CHIBUSAのある風景 COSMIC ART GRAPHIC』(コスミック出版)
●『中小企業診断士試験2次試験過去問題集 2012年版』(同友館)
●WAFFLE監修 姫ノ宮 レイ著『都合のよいセックスフレンド? PARADIGM NOVELS』(パラダイム)
●アインシュタイン研究会編『わくわくアインシュタイン式子供の論理脳ドリル』(東邦出版)
●ICTワークショップ著『ネットワークスペシャリスト 2012年版 情報処理教科書 対応区分NW 情報処理技術者試験学習書』(翔泳社)
●サトウ テツオ撮影『Glam 井上うらら写真集』(双葉社)
●西田 幸樹撮影『BLOOM 奥田咲写真集』(双葉社)
●和田谷 哲二著『消防設備士4類徹底図解テキスト&問題集 一発合格!甲種乙種両対応版』(ナツメ社)
●金谷 憲編著 バーナード・サッサー英文チェック『くわしい英文法 シグマベスト 中学1〜3年』(文英堂)
●金谷 憲編著 バーナード・サッサー英文チェック『くわしい英語 中学1年 シグマベスト』(文英堂)
●鎌田 正裕共編 中西 史共編『くわしい理科 中学1年 シグマベスト』(文英堂)
●金谷 憲編著 バーナード・サッサー英文チェック『くわしい英語 中学2年 シグマベスト』(文英堂)
●鎌田 正裕共編 中西 史共編『くわしい理科 中学2年 シグマベスト』(文英堂)
●鎌田 正裕共編 中西 史共編『くわしい理科 中学3年 シグマベスト』(文英堂)
●金谷 憲編著 バーナード・サッサー英文チェック『くわしい英語 中学3年 シグマベスト』(文英堂)
●佐藤 寿之著『とってもやさしい数学 中学1年 改訂版 基礎からわかる特別授業』(旺文社)
●佐藤 寿之著『とってもやさしい数学 中学2年 改訂版 基礎からわかる特別授業』(旺文社)
●佐藤 寿之著『とってもやさしい数学 中学3年 改訂版 基礎からわかる特別授業』(旺文社)
●資格試験研究会編『公務員試験速攻の自然科学 2013年度版 苦手な人ほど効果テキメン!』(実務教育出版)
●資格試験研究会編『公務員試験速攻の英語 2013年度版 あらゆる教養試験に対応!』(実務教育出版)
●大嶋 輝夫著『1級土木施工過去問題と解説 2012年版』(日本教育訓練センター)
●大嶋 輝夫著『2級土木施工過去問題と解説 2012年版』(日本教育訓練センター)
●ケアマネジャー試験対策研究会著『ケアマネジャー完全合格テキスト 2012年版 福祉教科書』(翔泳社)
●ケアマネジャー試験対策研究会著『ケアマネジャー完全合格問題集 2012年版 福祉教科書』(翔泳社)
●辻 美次編著『技術士第二次試験「総合技術監理部門」択一試験過去問題解答と解説 平成24年度版』(日刊工業新聞社)
●羽原 啓司著 福田 遵監修『技術士第二次試験「建設部門」対策解答例&練習問題 平成24年度版』(日刊工業新聞社)
●電気通信工事担任者の会監修『工事担任者AI・DD総合種実戦問題 2012春』(リックテレコム)
●嶋田 浩至著 西村 芳平著『証券外務員一種問題集 第6版 合格のためのトレーニング』(税務経理協会)
●嶋田 浩至著 西村 芳平著『証券外務員一種合格のためのバイブル 第8版 最小の学習で、効率よく合格するためのポイントを公開!』(税務経理協会)
●全国国語授業研究会企画・編集 筑波大学附属小学校国語研究部企画・編集『子どもと創る「国語の授業」 NO.35(2012年) 特集:「言語活動」の授業と評価』(東洋館出版社)
●筑波大学附属小学校算数研究部企画・編集『算数授業研究 VOL.80(2012年) 算数授業論究 論究2 かけ算を究める』(東洋館出版社)
●ダイエックス宅建試験対策プロジェクト編著『ゼロから学ぶ宅建ひみつの公式100 2012年度版 10点アップの㊙キーワード!』(ダイエックス出版)
●『GTW01086577 GO!GO!吹奏楽 レベルアップ! クラリネット レベルアップしたいあなたにきっと役立つ』(YMM)
●山本 英子著 山本 英子編集『ぴあののアトリエ ザ・クラシック(2)』(共同音楽出版社)
●ケイ・エム・ピー編集部著 ケイ・エム・ピー編集部編集『バイエルで弾ける ヒーリングミュージック ピアノソロ テレビや映画音楽などでよく耳にする『癒し』の音楽を幅広いジャンルからあつめ、やさしいピアノソロにアレンジしました。』(ケイ・エム・ピー)
●レナード B. スミス著『トレジャリーオブスケール 1st Eフラット アルトサクソフォーン』(ヤマハミュージックメディア)
●『GTW01086580 GO!GO!吹奏楽 レベルアップ! トロンボーン レベルアップしたいあなたにきっと役立つ!』(YMM)
●ケイ・エム・ピー編集部著 辻 みちよ編集『すぐ弾ける はじめての ひさしぶりの 大人のピアノ 未来に伝えたい名曲編 ●大きな譜面に音名ふりがな付き●』(ケイ・エム・ピー)
●『GTW01086578 GO!GO!吹奏楽 レベルアップ! サクソフォン レベルアップしたいあなたにきっと役立つ!』(YMM)
●『女声合唱とピアノのための 民謡ラプソディ (2977)』(河合楽器製作所・出版事業部)
●『GTW01086576 GO!GO!吹奏楽 レベルアップ! フルート レベルアップしたいあなたにきっと役立つ!』(YMM)
●ケイ・エム・ピー編集部著 ケイ・エム・ピー編集部編集『ピアノ曲集 洋楽バラードコレクション -ピアノソロ(メロディー譜付き)-』(ケイ・エム・ピー)
●『GTW01086579 GO!GO!吹奏楽 レベルアップ! トランペット レベルアップしたいあなたにきっと役立つ!』(YMM)
●鵜崎 庚一著『アナリーゼの技法 バッハ/インヴェンション』(学習研究社 音楽出版事業部)
●ケイ・エム・ピー編集部著 ケイ・エム・ピー編集部編集『バンドスコア 稲葉浩志/松本孝弘 BEST SCORE』(ケイ・エム・ピー)
●『【雑誌】うかたま 増刊 食べることは暮らすこと 2012年3月号』(農山漁村文化協会)
●『【雑誌】からだにいいこと 2012−4』(祥伝社)
●『【雑誌】型技術 金型の総合技術誌 2012−3』(日刊工業新聞社)
●『【雑誌】健康365 2012−4』(エイチアンドアイ)
●『【雑誌】ゲームラボ 2012−3』(三才ブックス)
●『【雑誌】3分クッキング らくらく料理マガジン 2012−3月号』(日本テレビ放送網)
●『【雑誌】月刊新聞ダイジェスト 2012−3』(新聞ダイジェスト社)
●『【雑誌】壮快 2012−4』(マイヘルス社)
●『【雑誌】Begin 2012−4』(世界文化社)
●『【雑誌】MUSICA 2012.3』(FACT)
●『【雑誌】MOTO MAINTENANCE The Magazine for Sunday Mechanic 2012年4月号』(バイクブロス)
●『【雑誌】ゆほびか 2012年4月号』(マキノ出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHK囲碁講座 2012−3』(NHK出版)
●日本放送協会編集 NHK出版編集『【雑誌】NHK将棋講座 2012−3』(NHK出版)
●『【雑誌】わかさ 2012−4』(わかさ出版)
●『【雑誌】愛石 2012−3』(石乃美社)
●『【雑誌】アメ車MAGAZINE 2012−4』(ぶんか社)
●『【雑誌】がんサポート 信頼度NO.1のがん実用誌! 2012−3』(エビデンス社)
●『【雑誌】CUSTOM PEOPLE 自分流カスタムバイクのアイデア発見マガジン「カスタムピープル」 2012−4』(クレタパブリッシング)
●『【雑誌】KERA 通販Book 2012−4』(インデックス・コミュニケーションズ)
●『【雑誌】Korea Entertainment Journal 2012−3』(Korea Entertainment Journal Ltd.)
●『【雑誌】STYLE WAGON 2012−3』(三栄書房)
●『【雑誌】TUNE 2012−4』(ストリート編集室)
●『【雑誌】BIRDER 2012−03』(文一総合出版)
●『【雑誌】Best Gear 2012−4』(徳間書店)
●『【雑誌】ブランドBargain 2012−4』(海王社)
●『【雑誌】プリンセスゴールド 2012−3』(秋田書店)
●『【雑誌】ALBATROSS−VIEW 増刊号 2012年3月16日』(ALBA)
●『【雑誌】F1速報 2012−3/1号』(イデア)
●『【雑誌】パチンコ必勝ガイド 2012−3・16号』(白夜書房)
●『【雑誌】WORLD SOCCER KING 世界のサッカー情報を完全網羅! 2012−03.01』(フロムワン)
●『【雑誌】mono 2012−3.2』(ワールドフォトプレス)
●『【雑誌】you 2012−3月号』(集英社)
●『【雑誌】WORLD SOCCER DIGEST Just have fun with Football 2012−3.1』(日本スポーツ企画出版社)
●『【雑誌】ゆがふる。 2012−4』(芸文社)
●『【雑誌】Gaspard et Lisaテーブルウェアコレクション 2012.2.29』(アシェット・コレクションズ・ジャパン)
●『【雑誌】QLAP! 2012−3』(音楽と人)
●やとやにわ 漫画『会長の切り札(ジョーカー)(ファミ通クリアC) 2巻セット』(エンターブレイン)
●鈴木有布子『歩くんの○○な日々(avarus SERIES) 2巻セット』(マッグガーデン)
●さいとうちほ 著『ほのかにパープル(小学館文庫) 2巻セット』(小学館)
●速水 敏彦編著『仮想的有能感の心理学 他人を見下す若者を検証する』(北大路書房)
●Shingo Wakagi撮影『Four rooms 土屋アンナ SOSEXY』(パルコエンタテインメント事業部)
●伊藤 辰雄編『お母さんコーラスためのやさしくうたえる愛唱歌 女声二部・三部合唱』(全音楽譜出版社)
●『Xperia NXスーパーユーザーズガイド 100%ムックシリーズ』(晋遊舎)
●上野 恵司編『精選中国語重要文例集 第2版』(白帝社)
●『ひこうきメーター 小学館のテレビ絵本』(小学館)
●千原 英喜作曲『北からのうたごえ 混声合唱曲』(全音楽譜出版社)
●『メンズジョーカー・ビジネス vol.6(2012) Best Super Goods Series』(ベストセラーズ)
●西山 舞著『上品かわいい基本のメイク レタスクラブムック 5歳若返って、1ランク美人になる』(角川マガジンズ)
●吉崎 喜寿著『奈良大和の里山 吉崎喜寿写真集』(東方出版)
●徳崎 進著『VBMにおける業績評価の財務業績効果に関する研究 関西学院大学研究叢書 事業単位の価値創造と利益管理・原価管理の関係性』(関西学院大学出版会)
●関 小百合編『おもしろピアノ連弾ミックス ぞうさん、木星に行く 発表会でパフォーマンス! 名曲×童謡 ピアノ連弾|中級』(全音楽譜出版社)
●甲斐 良隆編著 宍戸 栄徳編著 加藤 進弘編著『心とお金を繫ぐ地域金融』(関西学院大学出版会)
●川瀬 憲子著『アメリカの補助金と州・地方財政 人文学部研究叢書 ジョンソン政権からオバマ政権へ』(勁草書房)
●金井 香里著『ニューカマーの子どものいる教室 教師の認知と思考』(勁草書房)
●矢嶋 直規著『ヒュームの一般的観点 人間に固有の自然と道徳』(勁草書房)
●白川 俊介著『ナショナリズムの力 多文化共生世界の構想』(勁草書房)
●田村 智子編 岩瀬 洋子編『はじめてのハノン』(全音楽譜出版社)
●能澤 慧子監修『世界服飾史のすべてがわかる本 史上最強カラー図解 先史時代から現代までの世界の服飾を、絵画・イラスト・写真で解説』(ナツメ社)
●オフィスJ.B編集『ガンダムの常識 ザフト篇 機動戦士ガンダムSEED モビルスーツ大百科』(双葉社)
●高木 俊介著『精神医療の光と影』(日本評論社)
●鈴木 敏正編著『持続可能で包容的な社会のために 叢書地域をつくる学び 3・11後社会の「地域をつくる学び」』(北樹出版)
●上野 慶浩著『もしも中学受験をめざすなら 必ず役立つ我が家の体験記』(出窓社)
●全音楽譜出版社出版部編集『おめでとうと一緒にピアノで奏でたい笑顔の名曲 ピアノソロ』(全音楽譜出版社)
●石井 道子著 渡辺 敏子著『主治医は私 東洋医学で学ぶ健康寿命の伸ばし方』(東銀座出版社)
●渡邊 太著『愛とユーモアの社会運動論 末期資本主義を生きるために』(北大路書房)
●横山 洋子著『子どもの心にとどく指導法ハンドブック ナツメ社保育シリーズ 保育の悩みを解決!』(ナツメ社)
●Yuzuko著『教室ほんわか先生のためのちょこっとイラスト 教育技術MOOK』(小学館)
●丹野 郁監修 浅野 拓監修 笠間 恵監修『ハローキティの早引き一目でわかる!モニター心電図の読み方&対処法 HELLO KITTY NATSUMESHA・NURSE』(ナツメ社)
●鈴石 弘之著 静岡サイエンスミュージアム研究会著『道具の使い方がわかる本 教育技術MOOK』(小学館)
●尾野 敏明ほか著『看護技術・ケアの疑問解決Q&A Nursing Mook』(学研メディカル秀潤社)
●『新任教師のしごと 新学習指導要領対応改訂版 教育技術MOOK 中学校・高校版 新任・新人教師必携マニュアル』(小学館)
●宮崎 猛編著 小泉 博明編著『教育実習まるわかり 新版 教育技術MOOK 小学校・中学校・高校完全対応 実習生・受け入れ校必携マニュアル』(小学館)
●赤坂 行雄文 斎藤 妙子構成『トイ・ストーリー3 ディズニーブックス 3〜5歳向け』(講談社)
●『稼げる資格 2012年上半期版 リクルートムック』(リクルート)
●『佐藤偉知郎クロマグロゲームの世界 エイムック 究極のターゲットに挑む戦術と戦略』(枻出版社)
●『家中スッキリ!お金をかけない収納アイデア600 GAKKEN HIT MOOK リビング・子ども部屋・キッチン・押入れ・クローゼット』(学研パブリッシング)
●月刊円周率編集部著『月刊円周率 2月号』(暗黒通信団)
●青木 博監修 大越 郷子監修『らくらくクリア調理師試験 改訂新版』(梧桐書院)
●山本 昌明著 有井 奈保子著 橋本 修一著『英語基礎の集中トレーニング』(金星堂)
●杉森 幹彦著 大塚 朝美著 杉森 直樹著 Paul Evans著『英語音声の基礎と聴解トレーニング』(金星堂)
●『Pharma Medica Vol.30No.2(2012−2) 特集虚血性脳卒中診療の現在−急性期診療からリハビリテーションまで』(メディカルレビュー社)
●上條 武著 Braven Smillie著『TOEICテスト攻略への最短アプローチ』(金星堂)
●中津川 雅宣著 Shawn M.Clankie著『日常の科学Q&A』(金星堂)
●ホートン広瀬恵美子著 吉澤 小百合著 恒安 眞佐著 Cecilia Fujishima著『TOEIC Bridgeテストで始める資格試験対策』(金星堂)
●本名 信行著 竹下 裕子著 James D’Angelo著『グローバル化社会の英語を考える』(金星堂)
●Craig Smith著 坪田 康著 石川 保茂著 壇辻 正剛著『DVDで学ぶ英語プレゼンテーションの技法』(金星堂)
●本多 吉彦著 土屋 武久著『基本文法から始める大学英語 Clover Series』(金星堂)
●竹内 理編著 薮越 知子編著 住 政二郎編著 植木 美千子編著『英語リーディングへの道 準中級編 GRADED READING SERIES』(金星堂)
●岡本 牧子共著 氏原 庸子共著『くらべてわかる中級日本語表現文型ドリル まぎらわしい文型の違いがよくわかる75の集中レッスン! 英・中・韓語句訳付き』(Jリサーチ出版)
●佐藤 史郎著 John Oliphant著 古田島 綾子著『ストーリーで学ぶ英語イディオム』(金星堂)
●松本 恵美子著『TOEIC TEST800点突破!リスニング問題集 厳選された究極の300問』(Jリサーチ出版)
●成重 寿著 ビッキー・グラス著『TOEIC TEST800点突破!リーディング問題集 厳選された究極の300問』(Jリサーチ出版)
●『ENGLISH LINGUISTICS Volume28,Number2(2011December) Journal of the English Linguistic Society of Japan』(THE ENGLISH LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN)
●ダイエックス司法書士試験対策PJ編著『司法書士記述式問題を楽にのりきる本商業登記法 上』(ダイエックス出版)
●ダイエックス司法書士試験対策PJ編著『司法書士記述式問題を楽にのりきる本商業登記法 下』(ダイエックス出版)
●三輪 幸市著『ラクラク突破のITパスポート合格テキスト+問題集 2012年版』(エクスナレッジ)
●『日商簿記検定模擬試験問題集1級商業簿記・会計学 第2版』(ネットスクール株式会社出版本部)
●松本 佳也著『iPod行政書士音声学習講座 2012 通勤・通学時間でうかる!』(ダイヤモンド社)
●歯科衛生士国家試験対策検討会編『ポイントチェック歯科衛生士試験対策 3 第4版 歯科衛生士概論/臨床歯科医学 1 改訂出題基準準拠』(医歯薬出版)
●『私立中高進学通信 2012−3/4 中学受験のいま 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌』(栄光ゼミナール)
●歯科衛生士国家試験対策検討会編『ポイントチェック歯科衛生士試験対策 4 第4版 臨床歯科医学 2 改訂出題基準準拠』(医歯薬出版)
●木下 安司編著 山口 正浩監修『企業経営理論〈マーケティング〉 2012年版 クイックマスターテキスト 中小企業診断士試験』(同友館)
●日本ファッション協会監修 東京商工会議所編『カラーコーディネーター検定試験3級問題集 第3版』(東京商工会議所検定センター)
●行政書士試験研究会編『Advance行政書士過去問 2012年度版1 憲法・基礎法学』(早稲田経営出版)
●行政書士試験研究会編『Advance行政書士過去問 2012年度版2 行政法』(早稲田経営出版)
●行政書士試験研究会編『Advance行政書士過去問 2012年度版3 民法・商法』(早稲田経営出版)
●行政書士試験研究会編『Advance行政書士過去問 2012年度版4 一般知識』(早稲田経営出版)
●金子 則彦著 シスコシステムズ合同会社監修『CCNA/CCENT問題集 Cisco教科書 対応試験/CCNA(640−802J)/ICND1(640−882J)/ICND2(640−816J) シスコ技術者認定教科書』(翔泳社)
●衛生管理者試験問題研究会編集『国家資格取得のための新衛生管理者受験六法 5訂版 第1・2種用』(東京法令出版)
●熊田 千佳慕著『大人の塗り絵 野に咲く可憐な花編 すぐ塗れる、美しいオリジナル原画付き』(河出書房新社)
●坂元 裕介著『「億万長者ボード」を重ねるだけでナンバーズ4が何度も当たる本 わずか1分で当選数字がわかる!』(東邦出版)
●日建学院編著『日建学院マンション管理士過去問 2012年度版 過去7年分』(建築資料研究社)
●長田 利彦著 中辻 哲夫著『第二種電気工事士徹底攻略問題集 これで合格!』(新星出版社)
●吉成 雄一郎著 古河 好幸著『英検準1級合格!問題集 最新2012年度試験対応版』(新星出版社)
●緒方 孝文著『英検2級合格!問題集 最新2012年度試験対応版』(新星出版社)
●小山 剛監修 エディポック編『うかる!ケアマネジャー試験突破スピード学習帳 2012 エクスナレッジムック 3ステップ速習法』(エクスナレッジ)
●伸芽会教育研究所監修『日本女子大学附属豊明小学校入試問題集 2013 有名小学校合格シリーズ 過去10年間』(伸芽会)
●吉成 雄一郎著 古河 好幸著『英検準2級合格!問題集 最新2012年度試験対応版』(新星出版社)
●伸芽会教育研究所監修『立教小学校入試問題集 2013 有名小学校合格シリーズ 過去15年間』(伸芽会)
●吉成 雄一郎著 古河 好幸著『英検3級合格!問題集 最新2012年度試験対応版』(新星出版社)
●伸芽会教育研究所監修『東洋英和女学院小学部入試問題集 2013 有名小学校合格シリーズ 過去10年間』(伸芽会)
●『まちがい絵さがしPREMIUM MSムック』(メディアソフト)
●吉成 雄一郎著 古河 好幸著『英検4級合格!問題集 最新2012年度試験対応版』(新星出版社)
●伸芽会教育研究所監修『白百合学園小学校入試問題集 2013 有名小学校合格シリーズ 過去10年間』(伸芽会)
●林 美智子著『英検5級合格!問題集 最新2012年度試験対応版』(新星出版社)
●『BICYCLE PLUS vol.02(2012February) 旬なネタはショップに集まる エイムック』(枻出版社)
●『東本昌平RIDE 57 自分に噓はつかない。ただただ疾走りたい!! Motor Magazine Mook バイクに乗り続けることを誇りに思う』(モーターマガジン社)
●『Motor Fan illustrated Vol.65 特集V型12気筒の作り方 図解・自動車のテクノロジー』(三栄書房)
●ブラウンズブックス編集『BARFOUT! VOLUME198(2012MARCH) JIN AKANISHI 相武紗季 いきものがかり HY CRAZY KEN BAND 黒木メイサ 斎藤工 蓮佛美沙子』(ブラウンズブックス)
●伊藤 辰雄著 伊藤 辰雄編集『女声二部・三部合唱 お母さんコーラスのための やさしくうたえる愛唱歌』(全音楽譜出版社)
●『バンドピース1274 グッドラック by BUMP OF CHICKEN』(フェアリー)
●『ヤマハ音楽能力検定(グレード5・4・3級) 要項 2012』(YMM)
●石丸 由理著 輪嶋 直幸、吉田 紀子著『幼児保育教材 ステップアップリトミック』(ドレミ楽譜出版社)
●『大人のギター 心を癒す名曲集 ギターソロ 哀愁の抒情歌(1)増補版 アドバイス付/やさしい編曲』(タイムリーミュージック)
●関 小百合著 関 小百合編集『ピアノ連弾 中級 発表会でパフォーマンス! おもしろピアノ連弾ミックス ~ぞうさん、木星に行く~』(全音楽譜出版社)
●『ピアノ連弾 中上級 JAZアレンジで弾くディズニー連弾~ホール・ニュー・ワールド~ 参考演奏CD付 「美女と野獣」他全9曲』(YMM)
●『オカリナ 吹きたい曲がきっとある 大人のためのオカリナ定番レパートリー集 ドレミふりがな入り』(YMM)
●Dir en grey監修『バンドスコア Dir en grey/MACABRE』(ヤマハミュージックメディア)
●『バンドスコア みんなの!人気ロック ベスト15』(シンコーミュージック)
●『千原英喜 混声合唱曲 北からのうたごえ』(全音楽譜出版社)
●宮川 彬良編集『宮川彬良 シンフォニックマンボ No.5』(全音楽譜出版社)
●『ピアノソロ 中級 おめでとうと一緒にピアノで奏でたい 笑顔の名曲』(全音楽譜出版社)
●『GXF01087538 ディズニー・プリンセス おんがくのーと 3だん シールつき』(YMM)
●『エレクトーン 5~3級 STAGEA パーソナルシリーズ(34) 廣田奈緒子』(YMM)
●『ハチャトゥリャン ヴィオラとピアノのための組曲』(全音楽譜出版社)
●『GXF01087537 ディズニー・プリンセス おんがくのーと 2だん シールつき』(YMM)
●『みんなでハモろう! アカペラで歌おう ベスト曲集 2』(ドレミ楽譜出版社)
●伊藤 辰雄著 伊藤 辰雄編集『女声二部・三部合唱 お母さんコーラスのための やさしくうたえる四季のうた』(全音楽譜出版社)
●秋谷 えり子編集『ハイグレードピアノソロ 洋楽ポップス』(シンコーミュージック)
●柴垣 佳予子、長谷川 久美子、久松 義恭(Craftone)編集『連弾&2台ピアノ 二人で奏でたいヒーリング&ポップス ~初級者から上級者まで対応~』(シンコーミュージック)
●ケイ・エム・ピー編集部著 ケイ・エム・ピー編集部編集『混声四部合唱/ピアノ伴奏 THE HITS コーラスアルバム』(ケイ・エム・ピー)
●ケイ・エム・ピー編集部著『ピアノソロ 明日から使えるピアノ! 激ウケネタソング』(ケイ・エム・ピー)
●『ギタースコア レッドツェッペリン 2』(ヤマハミュージックメディア)
●『はじめてのハノン』(全音楽譜出版社)
●『ビギナーのための やさしいウクレレソロ曲集 増補版 TAB譜/歌詞付 <抒情歌・歌謡曲>』(タイムリーミュージック)
●ケイ・エム・ピー編集部著 ケイ・エム・ピー編集部編集『バンドスコア 放課後☆軽音部 【総集編】』(ケイ・エム・ピー)
●『ピアノソロ レシピ仕立ての演奏アドバイス付き おいしいピアノレシピフルコース ~まろやか名曲クラシック~』(全音楽譜出版社)
●『バンドスコア みんなの!定番ロック ベスト15』(シンコーミュージック)
●ケイ・エム・ピー編集部著 ケイ・エム・ピー編集部編集『PIANO SOLO やさしく弾ける スピッツ ピアノソロアルバム』(ケイ・エム・ピー)
●『明日のヒットメロディー ’12-4』(全音楽譜出版社)
●『みんなでハモろう! アカペラで歌おう ベスト曲集 1』(ドレミ楽譜出版社)
●原 賢一著 原 賢一編集『やさしいピアノ伴奏付 保育名歌200選』(ドレミ楽譜出版社)
●『ピアノソロ レシピ仕立ての演奏アドバイス付き おいしいピアノレシピ・フルコース~とろける名曲クラシック~』(全音楽譜出版社)
●『混声合唱曲集ⅩⅠ あおぞらに/大中恩 (受注生産)』(河合楽器製作所・出版事業部)
●『【雑誌】INROCK 2012−3』(イン・ロック)
●『【雑誌】月刊医歯薬進学 医系大への羅針盤 2012−3』(玄文社)
●『【雑誌】音楽現代 クラシック音楽誌 2012−3』(芸術現代社)
●『【雑誌】岳人 山の専門誌 2012−3』(東京新聞出版部)
●『【雑誌】華道 華道家元池坊 2012−3月号』(日本華道社)
●『【雑誌】機械化農業 2012−3』(新農林社)
●『【雑誌】総合教育技術 2012−3』(小学館)
●『【雑誌】小一教育技術 2012/3月号』(小学館)
●『【雑誌】小二教育技術 2012/3月号』(小学館)
●『【雑誌】小三教育技術 2012/3月号』(小学館)
●『【雑誌】小四教育技術 2012/3月号』(小学館)
●『【雑誌】小五教育技術 2012/3月号』(小学館)
●『【雑誌】小六教育技術 2012/3月号』(小学館)
●『【雑誌】月刊Newsがわかる 2012−3月号』(毎日新聞社)
●『【雑誌】工業材料 2012−3』(日刊工業出版プロダクション)
●『【雑誌】月刊コロコロコミック 2012年3月号』(小学館)
●『【雑誌】COMMERCIAL PHOTO 2012/3』(玄光社)
●『【雑誌】Sound & Recording Magazine FOR MUSICIANS,PRODUCERS,ENGINEERS&ALL CREATORS 2012−3』(リットーミュージック)
●財務省財務総合政策研究所編『【雑誌】財政金融統計月報 2011.12』(中和印刷)
●『【雑誌】新ハイキング 2012−3』(新ハイキング社)
●『【雑誌】月刊ジェイ・ノベル 2012−3』(実業之日本社)
●『【雑誌】Songs 最新スコア・マガジン 2012−3』(ドレミ楽譜出版社)
●『【雑誌】電気と工事 現場技術者のための実務雑誌 2012−3』(オーム社)
●『【雑誌】鉄道ダイヤ情報 行動派レイルファンの鉄道情報誌 DJ 2012−3』(交通新聞社)
●『【雑誌】VOLLEYBALL 2012−3』(日本文化出版)
●『【雑誌】BiG MACHINE 2012−3』(内外出版社)
●『【雑誌】ボクシングマガジン The Best Magazine for Boxing Fans 2012−3』(ベースボール・マガジン社)
●『【雑誌】別冊MOTORCYCLIST 2−WHEELING FOR THOSE IN THE KNOW.AND THOSE WHO WANT TO KNOW 2012−3月号』(八重洲出版)
●『【雑誌】山と溪谷 2012−3』(山と溪谷社)
●歴史科学協議会編集『【雑誌】歴史評論 2012年3月号』(校倉書房)
●『【雑誌】赤すぐ 赤ちゃんのためにすぐ使う本 2012−3月号』(リクルート)
●『【雑誌】いないいないばぁっ! 0・1・2歳 NHKテレビ 2012年3・4月号』(講談社)
●『【雑誌】NHKのおかあさんといっしょ 母と子の情操絵本 1・2・3歳 2012年3月号』(講談社)
●『【雑誌】おとなの週末 食を愛する街を楽しむ旅に恋する 2012−3』(講談社)
●『【雑誌】AUTO CAMPER 2012−3』(八重洲出版)
●『【雑誌】艦船模型スペシャル 2012SPRING』(モデルアート社)
●『【雑誌】たまごクラブ 2012−3』(ベネッセコーポレーション)
●『【雑誌】ひよこクラブ 赤ちゃんが生まれたら 2012−3』(ベネッセコーポレーション)
●『【雑誌】フットサルナビ 2012−3月号』(白夜書房)
●『【雑誌】Baby‐mo Baby & mother 2012−3』(主婦の友社)
●『【雑誌】Mebio Graphic Medical Magazine 2012−3』(メジカルビュー社)
●『【雑誌】レコード・コレクターズ 2012−3』(ミュージック・マガジン)
●『【雑誌】近代麻雀 2012−3.15』(竹書房)
●『【雑誌】TV Bros. 平成24年2月18日号』()
●『【雑誌】宣伝会議 Marketing & Creativity 2012−2/15』(宣伝会議)
●『【雑誌】BE LOVE 2012−3/1』(講談社)
●『【雑誌】BRUTUS 2012−3/1』(マガジンハウス)
●『【雑誌】pen with New Attitude 2012−3/1』(阪急コミュニケーションズ)
●『【雑誌】ぷっちぐみ 2012年3月号』(小学館)
●『【雑誌】月刊ジュニアエラ 2012−3月号』(朝日新聞出版)
●『【雑誌】PEAKS Mountain Trip Magazine 2012−3』(枻出版社)
●『【雑誌】MONTHLY COMIC avarus 2012年3月号』(マッグガーデン)
●『【雑誌】月刊コミックジーン 2012−3』(メディアファクトリー)
●吉倉正一郎 原案『遊星少年パピイ(マンガショップシリーズ) 2巻セット』(マンガショップ)
●山本小鉄子『マッドシンデレラ(ミリオンコミックス) 2巻セット』(大洋図書)
●徐光冀 総監修『中国出土壁画全集 5巻セット』(科学出版社東京)
●『全国鉄道旅行』(昭文社)
●永岡書店編集部 編『3D宇宙と地球大図鑑』(永岡書店)
●水市 恵 O29『ドラゴンライズ 2 ガガガ文庫』(小学館)
●半藤一利 文 安野光雅 ほか文 杉山正明文『こころ 5』(平凡社)
●本間朝子『欲しかった“あと1時間”を手に入れる知的家事メソッド』(ベストセラーズ)
●『Role&Roll Vol.91』(新紀元社)
●大井雄紀著 グループSNE著『サンダーストーン完全ガイドブック2 宿命の軍団/竜の尖塔』(新紀元社)
●『英雄伝説 空の軌跡 スペシャルコレクションブック2 〜the 3rd編〜 re−edit ver.』(新紀元社)
●『図解 装飾品 F−Files』(新紀元社)
●齋藤高吉著 冒険企画局著『ブラッドクルセイド2 ハピネス・マシン Role&Roll Books』(新紀元社)
●『ボードゲーム・ストリート2012 Role&Roll Extra』(新紀元社)
●河島陶一朗著 冒険企画局著『マギカロギアリプレイ 大夢消滅 Role&Roll Books』(新紀元社)
●津久田重吾著『ミリタリー服飾用語事典 8カ国でわかる!』(新紀元社)
●白石康次郎『精神筋力 困難を突破し、逞しさを育てる。』(生産性出版)
●今田真人『円高と円安の経済学 産業空洞化の隠された原因に迫る』(かもがわ出版)
●共同通信取材班 編 加藤典洋 解説『世界が日本のことを考えている 3.11後の文明を問う 17賢人のメッセージ』(太郎次郎エディタス)
●稲垣高広『ドラえもんは物語る 藤子・F・不二雄が創造した世界』(社会評論社)
●中山雅文『とっきーファースト写真集『Marshmallow20』』(ワニブックス)
●久保田淳 編著 馬場あきこ ほか著 瀬戸内 寂聴著『久保田淳座談集 空ゆく雲 王朝から中世へ』(笠間書院)
●『久保田淳座談集 暁の明星 歌の流れ、歌のひろがり』(笠間書院)
●稲垣俊勝『大家さん、あなたは裸の王様?! 奇才オーナーが喝。「それで空室ぼけと戦えますか!」』(合同フォレスト)
●ザリガニワークス『しあわせに働く本』(PARCO出版)
●『イギリス・ロンドン マップルマガジン』(昭文社)
●『函館 マップルマガジン』(昭文社)
●『金沢 マップルマガジン 能登・加賀温泉郷』(昭文社)
●『家族でおでかけ東北 マップルマガジン』(昭文社)
●『グアム マップルマガジン』(昭文社)
●『仙台・松島 宮城 マップルマガジン』(昭文社)
●『鎌倉 マップルマガジン』(昭文社)
●『信州 マップルマガジン』(昭文社)
●『ドイツ マップルマガジン』(昭文社)
●『日光・那須 マップルマガジン』(昭文社)
●『四国 マップルマガジン』(昭文社)
●『上海 マップルマガジン』(昭文社)
●『東北 マップルマガジン』(昭文社)
●『沖縄ドライブベストプラン マップルマガジン』(昭文社)
●『京都のいろは マップルマガジン』(昭文社)
●桂三枝『師匠、五代目分枝へ』(ワニブックス)
●『神戸 マップルマガジン』(昭文社)
●『広島・宮島 マップルマガジン 尾道・呉・岩国』(昭文社)
●『ベストドライブ信州 マップルマガジン』(昭文社)
●『東京 マップルマガジン』(昭文社)
●『家族でおでかけ東海北陸 マップルマガジン』(昭文社)
●『家族でおでかけ中国・四国 マップルマガジン』(昭文社)
●『鹿児島 マップルマガジン 霧島・指宿・屋久島・奄美大島』(昭文社)
●『福岡 マップルマガジン』(昭文社)
●『ベストドライブ関東 マップルマガジン』(昭文社)
●『韓国 マップルマガジン』(昭文社)
●『箱根 マップルマガジン』(昭文社)
●『山梨 マップルマガジン 勝沼・富士五湖・清里』(昭文社)
●『エキサイタ 2012−03』(インタ−ナショナル・ラグジュアリ−・メディア)
●ヘウォン・ユン せなあいこ・やく『ふたごのもうふ』(トランスビュー)
●田中善信『全釈続みなしぐり 新典社注釈叢書』(新典社)
●『ロボコンマガジン 2012.3 No.80』(オーム社)
●『ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムAGE編』(ホビージャパン)
●『宇宙船 vol.136』(ホビージャパン)
●池野 恋『ときめきミッドナイト(5) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●佐藤賢一『シスマの危機 集英社文庫 小説フランス革命』(集英社)
●辻 仁成『右岸 上 集英社文庫』(集英社)
●永岡書店編集部 編『カーズ世界一はどっちだ? ディズニー ゴールデン・コレクション』(永岡書店)
●大達和彦・著 岸本ひとみ・著『先生のための学校「計算力」が確実に伸びる指導 教育技術ムック 学力研総力特集』(小学館)
●宮川匡代『林檎と蜂蜜 憂鬱な赤林檎編(1) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●長尾徳子『僕達急行 集英社文庫 A列車で行こう』(集英社)
●岡篤 藤岡大樹 小畑良和・著『先生のための学校「書く力」が確実に伸びる指導 教育技術ムック』(小学館)
●江國香織『左岸 下 集英社文庫』(集英社)
●椎名 誠『大きな約束 集英社文庫』(集英社)
●中村文則『何もかも憂鬱な夜に 集英社文庫』(集英社)
●久保齋『先生のための学校 1か月集中実践で子どもを変える!久保齋の技・ベスト7 教育技術ムック』(小学館)
●武井 宏文『動物農場 MANGA BUNGOシリーズ』(ホーム社)
●種村有菜『満月をさがして(4) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●日本プロゴルフ協会 監修『ゴルフルールハンドブック イラスト解説でよくわかる!使いやすい!』(永岡書店)
●鈴木信也『Mr.FULLSWING(9) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●和月伸宏『るろうに剣心(4) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●松樹剛史『エアエイジ 集英社文庫』(集英社)
●辻 仁成『右岸 下 集英社文庫』(集英社)
●『絶対に100を叩かなくなる チーム芹澤虎の巻第1巻』(三栄書房)
●キャスリン・ストケット 栗原百代訳『ヘルプ 下 集英社文庫 心がつなぐストーリー』(集英社)
●鈴木信也『Mr.FULLSWING(10) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●種村有菜『満月をさがして(3) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●小畑 健 ほったゆみ『ヒカルの碁(2) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●宮川匡代『林檎と蜂蜜 憂鬱な赤林檎編(2) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●江國香織『左岸 上 集英社文庫』(集英社)
●北方謙三『楊令伝 9 集英社文庫 遙光の章』(集英社)
●キャスリン・ストケット 栗原百代訳『ヘルプ 上 集英社文庫 心がつなぐストーリー』(集英社)
●小畑 健 ほったゆみ『ヒカルの碁(1) 集英社文庫コミック版』(集英社)
●津寺 里可子『山月記 MANGA BUNGOシリーズ』(ホーム社)
●田中啓文『茶坊主漫遊記 集英社文庫』(集英社)
●環日本海経済研究所編著『北東アジアの直面する課題と国際協力 ERINA北東アジア研究叢書 北東アジア経済発展国際会議』(日本評論社)
●岩槻 邦男監修 堂本 暁子監修『災害と生物多様性 災害から学ぶ、私たちの社会と未来』(生物多様性JAPAN)
●日本学校教育学会「東日本大震災と学校教育」調査研究プロジェクト編 佐々木 幸寿編著 多田 孝志編著 和井田 清司編著『東日本大震災と学校教育 震災は学校をどのように変えるのか』(かもがわ出版)
●徐 光冀総監修 古田 真一監修・訳『中国出土壁画全集 2 山西』(科学出版社東京)
●徐 光冀総監修 古田 真一監修・訳『中国出土壁画全集 3 内モンゴル』(科学出版社東京)
●徐 光冀総監修 古田 真一監修・訳『中国出土壁画全集 4 山東』(科学出版社東京)
●徐 光冀総監修 古田 真一監修・訳『中国出土壁画全集 5 河南』(科学出版社東京)
●むらい かよ著『よいこになれる!?おばけキャンディ ポプラ社の新・小さな童話』(ポプラ社)
●吉川 耕太郎著『北の縄文鉱山・上岩川遺跡群 シリーズ「遺跡を学ぶ」』(新泉社)
●飯島 幸生著『脳血流から見たその「うつ」はうつ病か?』(幻冬舎ルネッサンス)
●ハワード・フィリップス・ラヴクラフト原作 原田 雅史漫画『チャールズ・ウォードの奇怪な事件 Cコミ クトゥルフ恐怖譚』(PHP研究所)
●古寺 ななえ著『永谷園のお茶づけ海苔でおもてなし お茶づけ海苔を使った簡単フルコースレシピ 113レシピ』(ぶんか社)
●根本 浩著 高村 あゆみ絵『「折れない心」になれる言葉 もう落ち込まない、傷つかない』(PHP研究所)
●新日本有限責任監査法人編『「経理の状況」作成マニュアル』(中央経済社)
●春木 伸哉著『青年地球誕生 第2集 いま蘇る幣立神宮』(明窓出版)
●永井 正之著『「腰痛」がみるみる治る本 図解 腰の痛みに10分で効く「シンメトリーエクササイズ」』(PHP研究所)
●曽野 綾子著『孤独でも生きられる。 いま、あなたに必要なメッセージ』(イースト・プレス)
●大山 淳子著『猫弁 天才百瀬とやっかいな依頼人たち完全版』(講談社)
●武藤 徹著『武藤徹の高校数学読本 3 多次元の世界をのぞく』(日本評論社)
●土屋 英雄著『中国「人権」考 歴史と当代』(日本評論社)
●深谷 健著『規制緩和と市場構造の変化 航空・石油・通信セクターにおける均衡経路の比較分析』(日本評論社)
●津田 秀雄著『日本内部監査制度の史的展開』(森山書店)
●『ママさんコーラスで歌いたいうた 大人が楽しむ合唱名曲集 女声三部合唱/ピアノ伴奏』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●寺田 智昭共著 武田 寿子共著 高崎 とし子共著 医療秘書教育全国協議会編『医療秘書 新医療秘書実務シリーズ』(建帛社)
●大川 純一著『南走平家による琉球・沖縄王朝史 上巻』(フジデンシ・ドットコム)
●新潟大学教育学部附属新潟小学校著『「学級力」を鍛え,授業で発揮させる』(明治図書出版)
●米Autodesk,Inc.著 オートデスク株式会社訳『Autodesk Inventor 2012公式トレーニングガイド Vol.1 Autodesk Official Training Guide』(日経BP社)
●和田 寛著『河童の文化誌 平成編』(岩田書院)
●米Autodesk,Inc.著 オートデスク株式会社訳『Autodesk Inventor 2012公式トレーニングガイド Vol.2 Autodesk Official Training Guide』(日経BP社)
●尾崎 正彦著『学びが定着!板書見ながら“算数作文” 低学年』(明治図書出版)
●椋野 美智子編著 藪長 千乃編著『世界の保育保障 幼保一体改革への示唆』(法律文化社)
●本間 正人著『ほめて!叱って!励まして! 部下が育つ魔法のキメ技 言いにくくて伝わりにくい言葉がすんなり言える』(ぱる出版)
●楊 慧監修『あなたが変わる楊名時太極拳』(山と溪谷社)
●国試対策委員会・帰国子女支部編『元厚労省職員が教える海外の医学部を卒業して日本の医師になる方法 YELL books』(エール出版社)
●山田 芳郎著『大学受験勉強の仕方がイヤというほどわかる基礎力のつけ方 YELL books』(エール出版社)
●安藤“アン”誠起著『カブトムシ&クワガタ百科 子供の科学★サイエンスブックス 生態、特徴、採集から飼い方まで』(誠文堂新光社)
●釜江 廣志著『日本の債券市場の史的分析 戦前と戦後の数量経済史』(同文舘出版)
●HIVと人権・情報センター編 松永 昌子画『すとーりぁ vol.3 SEX』(解放出版社)
●大阪府人権協会編著『やってみよう!人権・部落問題プログラム 行動につなげる参加型学習』(解放出版社)
●トニー・ライトン著 飯島 奈美訳『自信をつける 1分間で自分を立て直す』(蒼竜社)
●齋藤 孝著『齋藤孝の10分で読める偉人伝 すごすぎる!世界を元気にした34人が勢ぞろい!』(小学館)
●トニー・ライトン著 飯島 奈美訳『リラックスする 1分間で自分を立て直す』(蒼竜社)
●小川 伸一郎著『jpmobileによるモバイルサイト構築 Ruby on Rails 3で作る』(ワークスコーポレーション)
●久田 将義著『原発アウトロー青春白書 ナックルズ選書 福島第一原発で体を張る若者たちの真実』(ミリオン出版)
●成田 英次著 大西 昭彦著『借金で死なないための短編小説集』(牧歌舎)
●今 遊人著『シチリア旅日記 気ままなシルバー25日の2人旅』(牧歌舎東京本部)
●田口 静香著『ときのたんじょうび』(鶴書院)
●『霊園ガイド 2012上半期号 最新のメモリアル総合情報 首都圏版』(六月書房)
●矢野 輝雄著『知的財産権の考え方・活かし方Q&A』(オーム社)
●日本電設工業協会技術・安全委員会施工標準化WG編『電気設備工事施工要領 改訂第2版 現場実務シリーズ』(日本電設工業協会)
●前川 修満著『人事・給与を決めるときの労働生産性分析 総務・労組・社労士のための』(日本法令)
●北 栄輔著 玉城 龍洋著『基本から学ぶC言語プログラミング』(電気学会)
●『ピスト&シングルスピードバイクメンテナンスブック』(スタジオタッククリエイティブ)
●菊池 たけし著 ファーイースト・アミューズメント・リサーチ著『ファイナルカウントダウン ログインテーブルトークRPGシリーズ』(エンターブレイン)
●ファミ通Xbox360責任編集『インスタントブレイン公式設定資料集』(エンターブレイン)
●中野 紀和男著『禅を正しく、わかりやすく PARADE BOOKS』(パレード)
●『空冷ポルシェ完全分解手帖』(スタジオタッククリエイティブ)
●ダイアナ・ガバルドン著 加藤 洋子訳『遙かなる時のこだま 1 ヴィレッジブックス』(ヴィレッジブックス)
●カレン・マリー・モニング著 上條 ひろみ訳『ハイランドの鏡のなかに ヴィレッジブックス』(ヴィレッジブックス)
●Taeko Kamimura著『Teaching EFL Composition in Japan』(専修大学出版局)
●佐々木 司著『その習慣を変えれば「うつ」は良くなる! 健康ライブラリー』(講談社)
●川島 令三編著『山陽・山陰ライン全線・全駅・全配線 第4巻 兵庫西部・岡山エリア 〈図説〉日本の鉄道』(講談社)
●味形 修著『生徒指導 追補 小学校』(明星大学出版部)
●青木 理著 神保 哲生著 高田 昌幸著『メディアの罠 vita SANGAKUSHA 権力に加担する新聞・テレビの深層』(産学社)
●帝国書院編集部著『旅に出たくなる地図 日本 17版』(帝国書院)
●二瓶 久勝著『国鉄闘争の真実 共闘会議議長としての総括そして次の闘いへ』(スペース伽耶)
●帝国書院編集部著『旅に出たくなる地図 世界 16版』(帝国書院)
●竹内 均著『図解よくわかるこれからのポカミス防止対策 DO BOOKS』(同文舘出版)
●井浦 知久著『オウンドメディアマーケティング 顧客との関係を創造し、ビジネスを強化する自社メディア戦略』(宣伝会議)
●打川 和男著『最新ISO27001の基本と実践がよ〜くわかる本 How‐nual図解入門 情報セキュリティマネジメントの国際規格』(秀和システム)
●細 将貴著『右利きのヘビ仮説 フィールドの生物学 追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化』(東海大学出版会)
●松田 一希著『テングザル フィールドの生物学 河と生きるサル』(東海大学出版会)
●矢島 稔著『日本の昆虫館 戦前と戦後のあゆみ』(東海大学出版会)
●中村 直人編著 倉橋 雄作編著『最新株主総会想定質問と回答 株主質問にどう答えるか』(商事法務)
●Atelier*Spoon著『おしゃれde可愛いWebデザインレシピ帖 着せかえ素材がぎゅっと詰まったテンプレート素材集!』(ソシム)
●櫻井 悦子著『毎日の心地よい服 when wrapped in tenderness,you return to a child』(文化学園文化出版局)
●女子パウロ会編『日だまりに 詞華集』(女子パウロ会)
●ほし みつき著 今村 曜子著『夏糸で編む伝統柄のあみこみこもの エコアンダリヤ・リネン・コットンetc.』(文化学園文化出版局)
●michiyo著『パターンが楽しいニットのふだん着』(文化学園文化出版局)
●岩崎 啓子著『0分からの圧力鍋レシピ 時短!簡単!エコ! 加圧0分で!えびのチリソース』(文化学園文化出版局)
●厚 香苗著『テキヤ稼業のフォークロア』(青弓社)
●月刊はかた編集室著『福岡とっておきのカフェ』(メイツ出版)
●富永 浩史著『新日露戦争雷撃電光艦隊 2 激闘日本海決戦 コスモノベルス 書下ろし長編戦記シミュレーション』(コスミック出版)
●子竜 螢著『超日米大海戦 3 西海岸最終決戦 コスモノベルス 書下ろし長編戦記シミュレーション』(コスミック出版)
●熊本大学文学部附属永青文庫研究センター編『細川家文書 近世初期編 永青文庫叢書』(吉川弘文館)
●『モンスターハンター3Gザ・マスターガイド』(アスキー・メディアワークス)
●助成財団センター編集『助成団体要覧 2012 民間助成金ガイド』(助成財団センター)
●自由現代社編集部編著 奥山 清監修『挫折しないギター入門 2012 簡易コードで完奏できる!』()
●亀山 佳明著『生成する身体の社会学 スポーツ・パフォーマンス/フロー体験/リズム』(世界思想社)
●「競馬最強の法則」日刊コンピ研究チーム編『日刊コンピ大宝典』(ベストセラーズ)
●水口 麿紀著『聖なる源の愛と光 ドローイングとメッセージ』(鳥影社)
●『トランペットで吹きたい人気のアニソンあつめました。』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●鈴木 憲夫作曲 高村 光太郎作詩『レモン哀歌 混声合唱曲』(河合楽器製作所・出版部)
●木下 牧子作曲 立原 道造作詩『光はここに 改訂版 混声合唱とパイプオルガンのための』(河合楽器製作所・出版部)
●木下 牧子作曲 三好 達治作詩『鷗 混声合唱とパイプオルガンのための』(河合楽器製作所・出版部)
●前川 聡専門編集 荒木 栄一編集主幹『糖尿病網膜症のすべて ヴィジュアル糖尿病臨床のすべて』(中山書店)
●相澤 譲治編集 今村 裕紀子ほか著『保育士をめざす人の社会福祉 6訂』(みらい)
●岩松 珠美編 三谷 嘉明編 石川 京子ほか著『栄養士・管理栄養士をめざす人の社会福祉 4訂 人の生活を支える食と社会福祉を学ぶ』(みらい)
●何森 真人編『ワッとわく授業の上ネタあなたがつくる算数おもしろ授業 小学1〜3年』(フォーラム・A)
●何森 真人編『ワッとわく授業の上ネタあなたがつくる算数おもしろ授業 小学4〜6年』(フォーラム・A)
●日本摂食障害学会監修 「摂食障害治療ガイドライン」作成委員会編集『摂食障害治療ガイドライン』(医学書院)
●南出 康世編集主幹 中邑 光男編集主幹 原川 博善ほか編集委員『ジーニアス和英辞典 第3版』(大修館書店)
●中山 和弘著者代表『系統看護学講座 別巻12 看護情報学』(医学書院)
●『斉藤和義ベスト バンド・スコア』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●伊與田 覺訳著『『大学』を素読する ポケット版 読本『仮名大学』』(致知出版社)
●全音楽譜出版社出版部編『明日のヒットメロディー ’12−04 新曲情報』(全音楽譜出版社)
●グラハム・ソーニクロフト著 青木 省三監訳 諏訪 浩監訳『精神障害者差別とは何か』(日本評論社)
●宅和 公志著『資本蓄積論の再構築』(日本評論社)
●平井 呈一編『こわい話気味のわるい話 2 ラント夫人』(沖積舎)
●桔梗 友行編著『子どもの力を引き出す新しい発問テクニック ナツメ社教育書ブックス 発問力を磨いて、より良い授業をつくる! 教師中心から、子ども主体の授業へ 今求められている発問の技術を、わかりやすく解説!』(ナツメ社)
●『脊柱管狭窄症を治す最新ベスト療法 マキノ出版ムック』(マキノ出版)
●伊藤 辰雄編『お母さんコーラスためのやさしくうたえる四季のうた 女声二部・三部合唱』(全音楽譜出版社)
●M.ガンバータル著 石河 信昭訳『恋と革命のモンゴル 自由へ モンゴルの関東軍と民主化の嵐』(ユーフォーブックス)