●落合恵美子編 赤枝香奈子編『アジア女性と親密性の労働 変容する親密圏公共圏2』(京都大学学術出版会)
●3 11Kids Photo Journal編・著『3/11キッズフォトジャーナル 岩手、宮城、福島の小中学生33人が撮影した「希望」』(講談社)
●平井京之介『実践のコミュニティ』(京都大学学術出版会)
●『プクプクきせかえシールコレクション ドキドキガールズコレクション』(宝島社)
●『プクプクきせかえシールコレクション キラキラパティスリー』(宝島社)
●小田 涼『認知と指示 定冠詞の意味論』(京都大学学術出版会)
●主婦と生活社 編『HAPPY CHEESECAKE season recipe 2 (仮) 春夏編』(主婦と生活社)
●平谷英明『一番やさしい地方自治の本 第1次改訂版』(学陽書房)
●浜内千波『浜内千波の朝15分!満足お弁当レシピ』(二見書房)
●ジュリアン・トーマス著 下垣仁志ほか訳 佐藤啓介訳『解釈考古学 時間・文化・アイデンティティ』(同成社)
●泉武『シマに生きる』(同成社)
●帝国書院編集部編『花を楽しむ地図』(帝国書院)
●もんじゅ君『おしえて!もんじゅ君』(平凡社)
●中西秀彦 著『学術出版の技術変遷論考 活版からDTPまで』(印刷学会出版部)
●三堀邦彦 斎藤利通『わかりやすい論理回路』(コロナ社)
●速水洋子編 西真如ほか編 木村周平編『人間圏の再構築 講座生存基盤論 熱帯社会の潜在力』(京都大学学術出版会)
●田中茂範『語彙を増やす★英単語ネットワーク 田中茂範先生のなるほど講義録』(コスモピア)
●広田寛治『ロック・クロニクル』(河出書房新社)
●家田荘子著『不倫のバイブル 出会いから、愛の育て方、本当に幸せになる方法まで』(大和出版)
●藤井孝一『辞めて生きる技術 フリーエージェント時代のサバイバル・ツール』(フォレスト出版)
●自覚真由美『苦手なあの人を味方につける方法』(フォレスト出版)
●真山知幸監修『恋する文豪 日本文学編 「きゅんきゅんくる!教養」シリーズno.1』(東京書籍)
●阿部 猛編『日本史日めくり年表』(同成社)
●『ライフプランデータ集 2012年版』(セールス手帖社保険FPS研究所)
●富澤えいち『頑張らないジャズの聴き方』(ヤマハミュージックメディア)
●佐々木千恵 訳 柏野牧夫 監修『音楽の力』(ヤマハミュージックメディア)
●飯森範親『飯森範親の知れば知るほど面白いクラシック マエストロのマル秘名曲講座』(ヤマハミュージックメディア)
●森真奈美『絶対!うまくなる ピアノ演奏のコツ100』(ヤマハミュージックメディア)
●上田起士『ウケる!作曲法 「心に残る曲」が作れる魔法のテクニック』(ヤマハミュージックメディア)
●上野由紀『あっというまに好かれる声になる 声を良くする、いちばんやさしい本』(ヤマハミュージックメディア)
●高木浩明『中院通勝真筆本「つれつれ私抄」 新典社研究叢書225 本文と校異』(新典社)
●湯浅博雄『翻訳のポイエーシス ポイエーシス叢書60 他者の詩学』(未來社)
●西藤洋『枢機卿ベッラルミーノの手紙 科学思想史へのひとつの扉』(未來社)
●『ベン・シャーン クロスメディア・アーティスト 写真,絵画,グラフィック・アート』(美術出版社)
●中村 香編著 三輪建二編著『生涯学習社会の展開』(玉川大学出版部)
●北村文夫編著『学級経営読本 玉川大学教職専門シリーズ』(玉川大学出版部)
●佐久間裕之編著『教職概論 玉川大学教職専門シリーズ』(玉川大学出版部)
●繊維総合辞典編集委員会・編『新・繊維総合辞典』(繊研新聞社)
●山本一『山本一写真集襲景 Ⅱ 出会えた自然の色かさね』(渡辺出版)
●浜田寿美男『子どもが巣立つということ この時代の難しさのなかで』(ジャパンマシニスト)
●笠原稔 ほか編著『北海道の地震と津波』(北海道新聞社)
●すずきもも『さっぽろ おさんぽ日和 新装改訂版』(北海道出版社)
●森田実『森田実の言わねばならぬ 名言123選』(第三文明社)
●時子山ひろみ『安全で良質な食生活を手に入れる フードシステム入門』(左右社)
●青山剛『ランニングしたい人が読むはじめての本(仮)』(マイナビ)
●田中登『季節は書と共に 続 短冊の楽しみ』(青簡舎)
●『クイーンズゲイト 運命に翻弄される娘 ピュラ』(ホビージャパン)
●『戦国大戦 攻略虎の巻 五畿七道制覇の章』(ホビージャパン)
●『シャイニング・フォース クロス 設定資料集 The Collection of world&visual data』(ホビージャパン)
●藤原カムイ『週刊マンガ世界の偉人 3 レオナルド・ダ・ヴィンチ 朝日ジュニアシリーズ』(朝日新聞出版)
●『やってみよう! 基礎看護技術 改訂3版』(メディカ出版)
●『看護師をやめたくなったときに読む本』(メディカ出版)
●『看護研究サポートブック 改訂3版』(メディカ出版)
●『早わかり 見える!わかる!バイタルサイン』(メディカ出版)
●『ヒヤリ・ハットにさようなら! 早わかり薬の知識 改訂3版』(メディカ出版)
●『はじめての救急外来(仮)』(メディカ出版)
●『新生児緊急搬送ハンドブック』(メディカ出版)
●『簡単・まるわかり 輸液Nursing Note』(メディカ出版)
●『NEW 麻酔看護の基本Q&A55』(メディカ出版)
●『これで解決!ウンコ・パニック』(メディカ出版)
●『病棟看護に生かせる整形外科の手術の実際』(メディカ出版)
●『透析ナースのためのバスキュラーアクセス 春口ゼミ』(メディカ出版)
●『看護師国家試験サクセスゲート 改訂3版』(メディカ出版)
●『らくらく楽しい医療安全教育研修にそのまま使えるヒヤリ・ハット小劇場 実録26事例』(メディカ出版)
●日下公人 増田悦佐『それでも日本が一人勝ち! 秘密は世界に誇る中流の常識力』(ワック)
●『多氣志樓蝦夷日誌集 上 覆刻日本古典全集』(現代思潮新社)
●『多氣志樓蝦夷日誌集 中 覆刻日本古典全集』(現代思潮新社)
●『多氣志樓蝦夷日誌集 下 覆刻日本古典全集』(現代思潮新社)
●『甦る!仁義なき戦い TOWN MOOK』(徳間書店)
●中居真麻 原作 キャンディーサトウ 作画『恋なんて贅沢が私に落ちてくるのだろうか?』(宝島社)
●『SpongeBobスポンジ・ボブ、サイコー! e−MOOK』(宝島社)
●クリスティーン レイン編 デーヴィット R.ゴールドマン編 竹本 毅訳『イン・ザ・クリニック 診療現場ですぐに役立つエビデンス』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●『いざという時便利帳 金沢区 地域密着情報満載!困った時の役立つ一冊』(岩下書店)
●矢田 勝美著『いのちをつなぐ海のものがたり』(ラトルズ)
●アクト出版編集部著『信念の人 続 ブライアント・H・ワズワースと黄木信の半生 Honesty and Sincerity』(アクト出版)
●千田 琢哉著『死ぬまで悔いのない生き方をする45の言葉』(宝島社)
●森本 琢郎共編 池田 恭子共編『こどものバイエル併用曲集 3 バイエル44番から64番まで』(ドレミ楽譜出版社)
●伊藤 丈著『「七観音」経典集 新装版 現代語訳付き』(大法輪閣)
●チャールズ・オルソン著 ジョージ・F.バタリック編 平野 順雄訳『マクシマス詩篇』(南雲堂)
●横山 保ほか著『海軍戦闘機列伝 私たちは名機をこうして設計開発運用した!』(光人社)
●マルク・R.アンスパック著 杉山 光信訳『悪循環と好循環 互酬性の形/相手も同じことをするという条件で』(新評論)
●大崎 梢作 久都 りか絵『天才探偵Sen 7 テレビ局ハプニング・ツアー ポプラポケット文庫』(ポプラ社)
●中原 保裕著 中原 さとみ著『リベンジ薬理学 第2版 図解入門メディカルサイエンスシリーズ これならわかる!薬の作用メカニズム』(秀和システム)
●緑川 聖司作 竹岡 美穂絵『紫の本 ポプラポケット文庫 封じられた怪談』(ポプラ社)
●吉田 誠夫著 現代用語の基礎知識編集部編『漢字のおさらい おとなの楽習』(自由国民社)
●山手 樹一郎著『若さま恋桜始末 コスミック・時代文庫 超痛快!時代小説』(コスミック出版)
●鈴木 元著『立命館の再生を願って』(風濤社)
●吉村 作治監修 アメンヘテプⅢ世王墓(KV22)報告書刊行委員会編『エジプト王家の谷・西谷学術調査報告書 2 KVAとアメンヘテプⅢ世王墓(KV22)に隣接する地域』(中央公論美術出版)
●真野 朋子著『身ごもる女たち 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●松崎 洋著『走れ!T校バスケット部 4 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●雨宮 塔子著『パリごはん 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●光浦 靖子著『傷なめクラブ 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●桜井 亜美著『禁触 幻冬舎文庫 a BOY loves a WOMAN』(幻冬舎)
●群 ようこ著『こんな感じ 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●矢口 敦子著『それでも、桜は咲き 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●平 安寿子著『幸せになっちゃ、おしまい 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●唯川 恵著 山崎 ナオコーラ著 朝倉 かすみ著 山崎 マキコ著 南 綾子著 小手鞠 るい著 豊島 ミホ著 井上 荒野著『恋のかけら 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●田中 ミエ著『ダンナ様はFBI 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●タナダ ユキ著『百万円と苦虫女 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●渡辺 ひろ乃著『世界一のオトコを探す旅 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●鳥居 みゆき著『夜にはずっと深い夜を 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●雨乃 伊織著『継母が美しすぎて 幻冬舎アウトロー文庫』(幻冬舎)
●うかみ 綾乃著『姉の愉悦 幻冬舎アウトロー文庫』(幻冬舎)
●浜田 文人著『若頭補佐白岩光義北へ 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●飛田 和緒著『お料理絵日記 4 海と山といつものごはん 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●テイクオー・プランニング企画・編集 歯黒 猛夫ほか著『平家興亡 サクラ新書 平清盛野望の果て』(笠倉出版社)
●佐伯 泰英著『祝言日和 幻冬舎時代小説文庫』(幻冬舎)
●弘兼 憲史著『パパは牛乳屋 幻冬舎文庫』(幻冬舎)
●ヴィンセント・J.モナストラ著 小川 真弓訳『ADHDのある子のやる気を引き出すペアレントトレーニング 診断から薬、食生活、ソーシャルスキルトレーニングまで』(明石書店)
●鈴木 由紀子著『黄金のロザリオ 幻冬舎時代小説文庫 伊達政宗の見果てぬ夢』(幻冬舎)
●鈴木 庸夫監・著 イマジン自治情報センター編集『どう変わる?どうつくる?第2期地方分権改革条例の策定と審議 自治体規模別に改正法を解説』(イマジン出版)
●谷川 清著『天佑の死生観』(幻冬舎ルネッサンス)
●佐藤 芳博著『宗教法人税制「異論」』(現代企画室)
●久留島 武彦作 遠山 繁年絵『ゆめうりふくろう くるしま童話名作選』(幻冬舎ルネッサンス)
●M.B.ゴフスタイン画 谷川 俊太郎訳『あなたのひとり旅 末盛千枝子ブックス』(現代企画室)
●伊藤 公一編著 保田 好隆編著『歯周−矯正治療STOP&GO 成人矯正を成功させるためのクリニカルポイント』(クインテッセンス出版)
●沼部 幸博著『禁煙あなたのお口と全身の健康』(クインテッセンス出版)
●関 浩太郎著『DVDでマスター!基本のゴルフレッスン 新改訂 はじめから分かる!』(パーゴルフ)
●佐藤 亨編集 越智 守生編集 河相 安彦編集 越野 寿編集 永原 國央編集『歯科補綴学 新・歯科衛生士教育マニュアル』(クインテッセンス出版)
●新井 洋行作・絵『かくかくかっくん』(学研教育出版)
●『合格は塾選びで決まる! 2012〜2013年度 首都圏版』(学研教育出版)
●『THE HERO AYRTON SENNA SAN−EI MOOK 時代を駆け抜けた英雄の光跡 F1 RACING』(イデア)
●真保 裕一著『アンダルシア 講談社ノベルス』(講談社)
●二階堂 黎人著『覇王の死 講談社ノベルス 二階堂蘭子の帰還』(講談社)
●松尾 知枝著『マイル 極貧からCAへ芸能界へ、階段をのぼる私 MAILEAGE OF LIFE』(講談社)
●金子 雅臣著 加城 千波著『パワハラなんでも相談 新版 職場のいじめ・いやがらせで困っていませんか』(日本評論社)
●井戸 ゆかり編著 園田 巌著 紺野 道子著『保育の心理学 1 実践につなげる、子どもの発達理解』(萌文書林)
●『歴史読本』編集部編『消えた名家・名門の謎 新人物文庫』(新人物往来社)
●大橋 正明監修『世界で活躍する日本人 1 国際機関で働く 国際協力のお仕事』(学研教育出版)
●大橋 正明監修『世界で活躍する日本人 2 政府組織で働く 国際協力のお仕事』(学研教育出版)
●大橋 正明監修『世界で活躍する日本人 3 NGOで働く 子ども・教育支援 国際協力のお仕事』(学研教育出版)
●CNBLUE研究会編『CNBLUE見聞録』(蒼竜社)
●大橋 正明監修『世界で活躍する日本人 4 NGOで働く 医療・農業支援 国際協力のお仕事』(学研教育出版)
●ねず美著『今日もカフンが飛んでいます。 地味につらいよショボショボ花粉症days』(双葉社)
●大橋 正明監修『世界で活躍する日本人 5 民間企業で働く 国際協力のお仕事』(学研教育出版)
●大橋 正明監修『世界で活躍する日本人 6 国際社会で働くために 国際協力のお仕事』(学研教育出版)
●金谷 常平著『ひょいと四国へ 番外霊場を巡ってこそ遍路の醍醐味』()
●斎藤 道雄著『3・4・5歳児の子どもが落ち着く魔法の運動あそび28 黎明ポケットシリーズ』(黎明書房)
●東京居酒屋特捜隊編『東京居酒屋横丁 赤ちょうちんに誘われて』(日本出版社)
●李 丞責著『風水師ジェームス・リーの予言 2012』(東洋出版)
●リンダブックス編集部編著『母のなみだ リンダブックス 愛しき家族を想う短篇小説集』(泰文堂)
●村上 桃子著『5年後のラブレター リンダブックス』(泰文堂)
●ポット編集部編集『アイデアいっぱい!季節&行事の製作あそび potブックス』(チャイルド本社)
●スタッフA.B.C−Z編『A.B.C−Z見参!! 『A.B.C−Z』超エピソードBOOK まるごと1冊☆A.B.C−Z独占情報&密着エピソード超満載!』(太陽出版)
●谷 和樹プロデュース 片山 育男編集『向山型スキル・特別支援の授業パーツ100選 若いあなたがカスタマイズ出来る!』(明治図書出版)
●野口流授業研究会編著 横藤 雅人編著『野口流国語授業−真剣勝負場面7』(明治図書出版)
●おたより・学級通信作成委員会編『Wordでラクラクおたより・学級通信実例&素材500 小学校中・高学年編』(明治図書出版)
●井上 恵理著 酒井 美恵子著『リトミックでつくる楽しい音楽授業 音楽授業が楽しみになる!小学校学級担任サポートBOOK 動いてノッて子どもも熱中!』(明治図書出版)
●筒井 恭子編著『小学校家庭科の授業づくりと評価』(明治図書出版)
●横田 茂永著『新たなリスク管理と認証制度の構築 放射性物質による食品汚染の現実』(筑波書房)
●田村 善次郎監修 宮本 千晴監修 須藤 功編『宮本常一とあるいた昭和の日本 7 近畿 1 あるくみるきく双書』(農山漁村文化協会)
●鶴見 俊輔編 安野 光雅編 森 毅編 井上 ひさし編 池内 紀編『ちくま哲学の森 6 驚くこころ ちくま文庫』(筑摩書房)
●ジャン=リュック・ゴダール著 奥村 昭夫訳『ゴダール映画史〈全〉 ちくま学芸文庫』(筑摩書房)
●志村 五郎著『数学の好きな人のために ちくま学芸文庫 数学をいかに使うか 続』(筑摩書房)
●『自分で作る!盛り髪セットサロンBible 2012年版 SAKURA MOOK』(笠倉出版社)
●ヨハン・テオリン著 三角 和代訳『冬の灯台が語るとき HAYAKAWA POCKET MYSTERY BOOKS』(早川書房)
●寺澤 有著『本当にワルイのは警察 宝島社新書 国家権力の知られざる裏の顔』(宝島社)
●ファミ通責任編集『パワプロクンポケット14公式パーフェクトガイド』(エンターブレイン)
●『幻想水滸伝紡がれし百年の時ザ・マスターガイド 電撃PlayStation』(アスキー・メディアワークス)
●ファミ通責任編集『アンチャーテッド地図なき冒険の始まり公式ガイドブック』(エンターブレイン)
●印刷庁編『昭和年間法令全書 第24巻−1 昭和二五年 1』(原書房)
●印刷庁編『昭和年間法令全書 第24巻−2 昭和二五年 2』(原書房)
●上田 秀朗編著 酒井 和正編著 木村 英生ほか著『Reliable Dentistry Step3 咬合再構成・問題点の把握・総合診断・治療計画』(医歯薬出版)
●Ken Yokogawa著 新建築社編集 横河設計工房編集 矢萩 喜從郎編集 宮坂 聖一訳・英文校閲 ジョージ・バプティスタ訳・英文校閲『Landscape and house』(新建築社)
●熊原 啓作著『入門複素解析15章』(日本評論社)
●バリー・M.プリザント著 エミー・M.ウェザビー著 エミリー・ルービン著 エミー・C.ローレント著 パトリック・J.ライデル著 長崎 勤訳 吉田 仰希訳 仲野 真史訳『SCERTSモデル 2巻 プログラムの計画と介入 自閉症スペクトラム障害の子どもたちのための包括的教育アプローチ』(日本文化科学社)
●上野 登著『世界史の地理的構造 叢書ベリタス』(八朔社)
●『オヤジの夜間高校バンザイ! 二年後輩の娘を背にして読んだ「答辞」』(梓書院)
●穴澤 貞夫編著 大村 裕子編著『ストーマ装具選択ガイドブック 適切な装具の使い方』(金原出版)
●服部 健司著 伊東 隆雄著 井部 俊子監修『医療倫理学のABC 第2版』(メヂカルフレンド社)
●Susanne Hedin著 市川 繁之監訳 野澤 絵奈訳『PNF基本的手技と機能的訓練 基本的手技と機能的訓練』(医歯薬出版)
●長谷川 靖高著 長谷川 裕高共著『阿倍野王子物語』(新風書房)
●真野 俊樹監修 石富 充編『DPC/PDPSコーディングの精度と収益への影響 症例検討と対応策』(日本医学出版)
●福冨 健二著『ぼくは手紙を書く 詩集』(書肆侃侃房)
●有森 信二著『カオス〈混沌〉 詩集』(花書院)
●大山 安太郎著『大山安太郎全句集』(文學の森)
●村上 和彦編著 脇田 裕子編著『みんなで取り組む歯科医院力向上プロジェクト Welcome to Dental Office デンタルオフィスナビゲーション 計画・実行・評価』(医歯薬出版)
●諸橋 精光作 日本仏教保育協会監修 さくらい ひろしPAPER ENGINEERING『おしゃかさま ポップアップ絵本』(鈴木出版)
●日本栄養改善学会監修 鈴木 公編 木戸 康博編『管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠 第2巻 食事摂取基準』(医歯薬出版)
●日本栄養改善学会監修 木戸 康博編 真鍋 祐之編『管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠 第3巻 応用栄養学』(医歯薬出版)
●好村 兼一著『青江の太刀 光文社文庫 傑作時代小説』(光文社)
●和久 峻三著『赤かぶ検事シリーズ傑作選 3 赤かぶ検事の挑戦 光文社文庫』(光文社)
●大村 あつし著『かんたんプログラミングExcel 2010 VBA 応用編』(技術評論社)
●法学書院編集部編『外交官の仕事がわかる本 改訂第2版 公務員の仕事シリーズ』(法学書院)
●伊藤 貴子著 須藤 晃伸著 佐々木 通孝著『弁理士試験への招待 改訂第4版』(法学書院)
●帝国データバンク編集『TDBキャッシュフロー分析統計 2011最新データ編』(帝国データバンク)
●帝国データバンク編集『TDBキャッシュフロー分析統計 2011早わかり知識編』(帝国データバンク)
●戸嶋 浩二編著『事例分析からみた上場会社法制の現状 別冊商事法務 上場会社投資と資本政策』(商事法務)
●別冊商事法務編集部編『株主総会日程 平成24年版 別冊商事法務 会社規模・決算月別/中間決算』(商事法務)
●『ロケ地も楽しむソウルガイド Mook21』(共同通信社)
●JUNA著『JUNAさんの幸せ弁当 e‐MOOK JUNA夫さんも大絶賛♥86のお弁当と副菜レシピ』(宝島社)
●栗山 保之著『海と共にある歴史 イエメン海上交流史の研究』(中央大学出版部)
●カトリック中央協議会出版部編集『日本カトリック司教協議会イヤーブック 2012』(カトリック中央協議会)
●『素敵なカントリー No.74(2012春号) この春は、“ナチュラルデコ”で心がはずむ部屋づくり』(学研パブリッシング)
●赤川 次郎著『氷河の中の悪魔 新装版 光文社文庫 長編ユーモア・ミステリー』(光文社)
●甲斐莊 正晃著『女子高生ちえの社長日記 PART−4 国際化?中国?それで、戦略!?』(プレジデント社)
●河野 太通著『床の間の禅語 新装並製版』(禅文化研究所)
●高橋 裕子著『禁煙外来へようこそ こころに響く40の物語』(遊タイム出版)
●P.M.Ken撮影『crosspoint』(パルコエンタテインメント事業部)
●岡村 久道編『クラウドコンピューティングの法律』(民事法研究会)
●津久見 圭著『障がい者よ、街へ出よう 「網膜色素変性症」で視覚をなくしても、現役プロデューサー』(プラチナボックス)
●星川一星 aka いしだ壱成著『No原発,ONE LOVE!』(青志社)
●『エンディングノート』(小学館)
●マガジンハウス編『Ray 檀れい写真集』(マガジンハウス)
●浜田 一喜撮影『性〜さが〜 JULIA写真集』(双葉社)
●中澤 功史著 織田 博子監修 コンデックス情報研究所編『はじめてでもよくわかる!行政書士入門テキスト ’12年版 元試験委員が監修』(成美堂出版)
●『カフェ−スイーツ vol.132 理想のカフェのつくり方−カフェ開業読本2012 柴田書店MOOK』(柴田書店)
●コンデックス情報研究所編著『最新最強の地方公務員論作文過去+予想問題 ’13年版』(成美堂出版)
●KCP学園KCP地球市民日本語学校編『1日15分の漢字練習 中級上 CD付だから、聞いて覚えて中級漢字を3カ月でマスター』(アルク)
●KCP学園KCP地球市民日本語学校編『1日15分の漢字練習 中級下 CD付だから、聞いて覚えて中級漢字を3カ月でマスター』(アルク)
●協同教育研究会編集『宮城県・仙台市の専門教養中学社会、地理・歴史、公民科 2013年度版 宮城県・仙台市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『福岡県・福岡市・北九州市の専門教養中学社会、地理・歴史、公民科 2013年度版 福岡県・福岡市・北九州市教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『徳島県の専門教養家庭科 2013年度版 徳島県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『秋田県の専門教養家庭科 2013年度版 秋田県教員試験「過去問」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『岩手県の専門教養家庭科 2013年度版 岩手県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『福島県の専門教養家庭科 2013年度版 福島県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『京都市の専門教養家庭科 2013年度版 京都市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『滋賀県の専門教養家庭科 2013年度版 滋賀県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『岡山県・岡山市の専門教養家庭科 2013年度版 岡山県・岡山市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●公務員試験研究会編『高知県の警察官採用試験B 2013年度版 高知県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●公務員試験研究会編『熊本県の警察官採用試験B 2013年度版 熊本県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●公務員試験研究会編『福岡県の警察官採用試験B 2013年度版 福岡県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●公務員試験研究会編『宮崎県の警察官採用試験B 2013年度版 宮崎県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●公務員試験研究会編『長崎県の警察官採用試験B 2013年度版 長崎県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●公務員試験研究会編『大分県の警察官採用試験B 2013年度版 大分県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●公務員試験研究会編『鹿児島県の警察官採用試験B 2013年度版 鹿児島県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●公務員試験研究会編『沖縄県の警察官採用試験B 2013年度版 沖縄県の公務員試験対策シリーズ 教養試験』(協同出版)
●『Evaluation no.44(2012) オリンパス株価鑑定書をめぐる諸問題−厳しく問われているプロフェッショナル倫理』(プログレス)
●和田 康夫編『レジデントノート Vol.13−No.16(2012−3) 皮膚疾患 プライマリケアと救急を中心とした総合誌』(羊土社)
●コンデックス情報研究所編著『詳解2級土木施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’12年版』(成美堂出版)
●織田 博子監修 コンデックス情報研究所編著『行政書士40字記述式過去問+予想問題集 ’12年版』(成美堂出版)
●初級の会編『絶対問われる指導力 2013年度版小学校編 教員採用試験シリーズ 教員採用試験』(一ツ橋書店)
●泉 恵理子監修 中澤 功史監修 コンデックス情報研究所編著『詳解行政書士過去5年問題集 ’12年版 平成23年〜19年まで』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所編著『詳解2級建築施工管理技術検定試験過去5年問題集 ’12年版』(成美堂出版)
●電気通信工事担任者の会監修『工事担任者DD1種実戦問題 2012春』(リックテレコム)
●原 寿雄著『1回で受かる!応用情報技術者合格テキスト ’12年版春期/秋期』(成美堂出版)
●専修学校教育振興会監修『ビジネス能力検定3級試験問題集 2012年版 文部科学省後援』(日本能率協会マネジメントセンター)
●専修学校教育振興会監修『ビジネス能力検定2級試験問題集 2012年版 文部科学省後援』(日本能率協会マネジメントセンター)
●原 寿雄著『1回で受かる!基本情報技術者合格テキスト ’12年版春期/秋期』(成美堂出版)
●原 寿雄著『1回で受かる!情報セキュリティスペシャリスト合格テキスト ’12年版春期/秋期』(成美堂出版)
●『ビジネス能力検定3級基本問題&模擬問題集 2012年版 文部科学省後援』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『ビジネス能力検定2級基本問題&模擬問題集 2012年版 文部科学省後援』(日本能率協会マネジメントセンター)
●TAC弁理士講座編『弁理士試験体系別短答式過去問題集 2012年度版1 特許法・実用新案法』(早稲田経営出版)
●TAC弁理士講座編『弁理士試験体系別短答式過去問題集 2012年度版2 意匠法/商標法/条約/不正競争防止法・著作権法』(早稲田経営出版)
●石岡 千加史編集『がん治療レクチャー Vol3No1(2012) がん薬物療法のマネジメント チーム医療のための…』(総合医学社)
●手塚 比目古編著『ノートとフセンでラクラクわかる評論文 教科書完全マスターシリーズ』(真珠書院)
●日建学院編著『宅建らくらくマスター!一問一答777 2012年度版 日建学院「宅建一発合格!」シリーズ』(建築資料研究社)
●デプロMP著 デプロMP編集『上級ピアノグレード スタジオジブリ プロフェッショナルユース曲集』(デプロMP)
●菊池 美奈子編集『ピアノピース947 ずるいよ・・・ by Milky Bunny』(フェアリー)
●小山 京子著 小山 京子編集『小山京子の オカリーナソロレパートリー [改訂版] 運指・解説付き』(プリマ楽器)
●『(6592)女声合唱組曲 蝶 (受注生産)』(河合楽器製作所・出版事業部)
●内藤 雅子著 内藤 雅子編集『たのしいピアノ 6手連弾曲集 となりのトトロ/結婚行進曲/ハッピーバースデートゥーユー/星に願いを 他。』(デプロMP)
●自由現代社編集部著 自由現代社編集部編集『初心者のための ウクレレ講座 ゼロから始められるあんしん入門書!』(自由現代社)
●『【雑誌】ミセス 2012−3』(文化学園文化出版局)
●『【雑誌】LEE 2012−3』(集英社)
●『【雑誌】AneCan 2012−3』(小学館)
●『【雑誌】InRed 2012−3』(宝島社)
●『【雑誌】Wink up Hyper Visual Magazine for Girls 2012−3』(ワニブックス)
●『【雑誌】S Cawaii! 2012−03』(主婦の友社)
●『【雑誌】紙の爆弾 タブーなきラディカル・スキャンダルマガジン KAMIBAKU 2012−3』(エスエル出版会)
●『【雑誌】群像 2012−3』(講談社)
●『【雑誌】国際商業 The Magazine for Cosmetic,Toiletry,Drug & Allied Industries 2012−3』(国際商業出版)
●『【雑誌】茶道雑誌 2012−2』(河原書店)
●『【雑誌】新潮 2012.3』(新潮社)
●『【雑誌】sesame 2012−3月号』(朝日新聞出版)
●『【雑誌】SEDA 2012−3』(日之出出版)
●『【雑誌】創 2012−3』(創出版)
●『【雑誌】パチスロ攻略マガジン スロマガ 2012−3月号』(双葉社)
●『【雑誌】悲劇喜劇 2012−3』(早川書房)
●『【雑誌】文學界 2012年3月号』(文藝春秋)
●『【雑誌】Precious 2012−3』(小学館)
●『【雑誌】VERY 2012−3』(光文社)
●『【雑誌】marisol 2012−3』(集英社)
●『【雑誌】まんがタイム 2012−3月号』(芳文社)
●『【雑誌】レディブティック 2012−3』(ブティック社)
●『【雑誌】ESSE 2012−3』(フジテレビジョン)
●『【雑誌】CREA 2012−3』(文藝春秋)
●『【雑誌】GLITTER 2012−3』(トランスメディア)
●『【雑誌】グルメジャーナル ガストロノミーの未来を拓く 2012年3月号』(飛鳥出版)
●『【雑誌】GLAMOROUS 2012−3』(講談社)
●『【雑誌】Cotton friend 2012春号』(ブティック社)
●『【雑誌】COTTON TIME 布のある暮らしを楽しむハンドメイドマガジン 2012年3月号』(主婦と生活社)
●『【雑誌】saita 自分も暮らしも大好き!生活デザインマガジン 2012−3』(セブン&アイ出版)
●『【雑誌】素敵なカントリー 2012春号』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】steady 2012−3』(宝島社)
●『【雑誌】duet Super Idol Magazine 2012−3』(ホーム社)
●『【雑誌】日経WOMAN 仕事を楽しむ暮らしを楽しむ 2012−3』(日経BP社)
●『【雑誌】ひとり暮らしをとことん楽しむ! 2012Spring』(主婦と生活社)
●『【雑誌】BLENDA 2012−3』(角川春樹事務所)
●『【雑誌】POTATO スターとあなたが作る元気マガジン 2012−3』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】漫画パチスロパニック7 2012−3月号』(白夜書房)
●『【雑誌】財界 a Japanese business biweekly 2012−2/21』(財界研究所)
●『【雑誌】DIME TREND MAGAZINE FOR BUSINESS PERSON 2012年2月21日』(小学館)
●『【雑誌】漫画アクション 2012−2/21』(双葉社)
●『【雑誌】経済界 2012−2.21』(経済界)
●『【雑誌】婦人公論 2012−2/22』(中央公論新社)
●『【雑誌】nina’s 2012−3』(祥伝社)
●『【雑誌】GUSH 2012−3月号』(海王社)
●『【雑誌】MAGAZINE BE×BOY 2012−3月号』(リブレ出版)
●『【雑誌】家庭ミステリー 2012−3月号』(ぶんか社)
●『【雑誌】ハーレクイン 2012−2/21号』(ハーレクイン)
●『【雑誌】EDGE♥S 2012−3』(双葉社)
●『【雑誌】BLink 2012−3月号』(ホーム社)
●松本ひで吉『さばげぶっ!(講談社コミックスなかよし) 2巻セット』(講談社)
●佐木飛朗斗 原作『疾風伝説特攻の拓外伝〜Early Day’s〜 2巻セット』(講談社)
●柿崎正澄『GREEN BLOOD(ヤンマガKC) 2巻セット』(講談社)
●星野之宣『ブルーホール(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●『【雑誌】月刊プリンセス 2012−3』(秋田書店)
●『【雑誌】ENGLISH JOURNAL 2012−3』(アルク)
●『【雑誌】CNN ENGLISH EXPRESS 2012−3』(朝日出版社)
●『【雑誌】潮 2012−3』(潮出版社)
●『【雑誌】MdN 2012/03』(エムディエヌコーポレーション)
●『【雑誌】音楽と人 2012−3』(音楽と人)
●『【雑誌】Ocean Style Perfect BOAT すべてのボートファンに贈る、海とボートのスタイルマガジン 2012−3』(ネコ・パブリッシング)
●放送批評懇談会編集『【雑誌】GALAC 2012−3』(放送批評懇談会)
●『【雑誌】報知高校野球 白球と青春を語るマガジン 2012−3』(報知新聞社)
●『【雑誌】CIRCUS 2012−03』(ベストセラーズ)
●『【雑誌】Soccer clinic 選手と指導者のための技術・戦術専門誌 2012−3』(ベースボール・マガジン社)
●『【雑誌】月刊少年マガジン 2012年3月』(講談社)
●『【雑誌】月刊少年チャンピオン 2012.3月号』(秋田書店)
●『【雑誌】食楽 2012−3』(徳間書店)
●『【雑誌】snowstyle magazine for snowboarding generation 2012−3』(マリン企画)
●『【雑誌】すばる 2012−3』(集英社)
●『【雑誌】税務弘報 2012−3』(中央経済社)
●『【雑誌】ソトコト ロハスピープルのための快適生活マガジン 2012−3』(木楽舎)
●『【雑誌】ダ・ヴィンチ 2012−3』(メディアファクトリー)
●『【雑誌】dancyu 食こそエンターテインメント 2012−3』(プレジデント社)
●『【雑誌】Tipo Dramatic Car‐magazine 2012年3月号』(ネコ・パブリッシング)
●『【雑誌】Daytona 2012−3』(ネコ・パブリッシング)
●『【雑誌】SNOWBOARDING TRANSWORLD JAPAN THE WORLD’S #1 SNOWBOARD MAGAZINE 2012−03』(トランスワールドジャパン)
●『【雑誌】日経おとなのOFF 2012−3』(日経BP社)
●『【雑誌】モトモト 4ミニ大好きマガジン!! 2012−3』(造形社)
●『【雑誌】モトチャンプ まるちバイクマガジン 2012−3』(三栄書房)
●『【雑誌】LET’S GO 4WD MONTHLY MAGAZINE FOR REAL OFF−ROADER 2012−3』(ぶんか社)
●『【雑誌】オーシャンライフ 海とボートの雑誌 2012−3』(オーシャンライフ)
●『【雑誌】custom Scooter 2012−3』(造形社)
●『【雑誌】GARRRR オフロードバイク総合誌 2012−3』(バイクブロス)
●『【雑誌】Goods Press 2012−3』(徳間書店)
●『【雑誌】Samurai magazine STREET FASHION MUSIC LIFE STYLE 2012−3』(インフォレストパブリッシング)
●『【雑誌】TOEIC Testプラス・マガジン 2012−3』(リント)
●『【雑誌】盆栽世界 2012−3』(新企画出版局)
●『【雑誌】ミステリーボニータ 2012−3』(秋田書店)
●『【雑誌】MEN’S EX 2012−3』(世界文化社)
●『【雑誌】料理王国 2012−3』(アビーハウス)
●『【雑誌】歴史街道 時代を見抜く座標軸 2012−3』(PHP研究所)
●『【雑誌】近代セールス 金融業務の総合ナビゲート誌 2012−2.15』(近代セールス社)
●『【雑誌】オール投資 2012−2/15』(東洋経済新報社)
●『【雑誌】株式にっぽん 2012−2.15』(スリーエー出版)
●『【雑誌】家庭サスペンス 2012−3月号』(笠倉出版社)
●『【雑誌】サクラミステリーデラックス 2012−3』()
●『【雑誌】ご近所の悪いうわさ 読んでスカッ!!女のうっぷん晴らします!! 2012年3月号』(宙出版)
●『【雑誌】ウーマン劇場 2012−3』(竹書房)
●『【雑誌】15の愛情物語スペシャル オール読切り 2012−3』()
●『【雑誌】U4 Under 400 2012.3』(クレタパブリッシング)
●『【雑誌】ロト.ナンバーズ当選倶楽部 ギャンブル宝典 2012年3月号』(キューブリック)
●『【雑誌】輝け甲子園の星 2012年3月号』(日刊スポーツ出版社)
●専修学校教育振興会 監修『ビジネス能力検定1級テキスト 2012』(日本能率協会マネジメントセンター)
●早川正士・監修『地震予知研究の最前線 地震予知学・耐震工学・地震学の融和をめざして』(日本専門図書出版)
●農山漁村文化協会編『最新農業技術畜産 vol.4 特集もっと牛肉を!』(農山漁村文化協会)
●有限責任あずさ監査法人編『過年度遡及に伴う「比較情報」の実務』(中央経済社)
●足立好幸『早わかり税制改正&新会計基準の決算実務』(中央経済社)