●小林 ばく撮影『GOLDEN LIBERTY 清水一希ファースト写真集』(主婦と生活社)
●永島 直樹著『マイブルーヘブン 他二編 永島直樹戯曲集』(高陵社書店)
●『歴史群像アーカイブ VOLUME23 帝国陸軍南方作戦 歴史群像シリーズ Special Issue』(学研パブリッシング)
●箕輪 良行編 児玉 貴光編『ビジュアル救急必須手技ポケットマニュアル 改訂版』(羊土社)
●伊達 友美著『食べて、食べて、若返る方法 伊達式』(マイナビ)
●高崎 宗司編著『韓国民芸の旅 増補新版』(草風館)
●Gene著 Kria著 松田 千賀著『Cisco CCNP SWITCHテキスト』(日経BP社)
●南部 敏明著『私の学童集団疎開 小学校三年生の体験した戦争』(すずさわ書店)
●山田 光敏監修『3週間で総仕上げ!ウエディングドレスのためのパーツ瘦せBOOK NEKO MOOK 最高に美しいカラダが幸せの証!』(ネコ・パブリッシング)
●『世界一の写真集 完全保存版 世界名景紀行 世界一の名景・絶景60 世界最大・世界最長・世界最古etc.』(パイインターナショナル)
●コフィ・クワユレ著 八木 雅子訳 日仏演劇協会編『ザット・オールド・ブラック・マジック/ブルー・ス・キャット コレクション現代フランス語圏演劇』(れんが書房新社)
●マルティン・レップ編 井上 善幸編『問答と論争の仏教 龍谷大学仏教文化研究叢書 宗教的コミュニケーションの射程』(法藏館)
●『韓流スターSTYLE VOL.17 スター100人の大展望2012&完全プロフィール名鑑 廣済堂ベストムック』(廣済堂出版)
●東堂 いづみ原作 上北 ふたごまんが なかよし編集部編『スマイルプリキュア!&スイートプリキュアおはなしブック! 講談社MOOK』(講談社)
●『しょうが・にんにく・とうがらしの本 エイムック 脂肪を燃焼&血流アップ!免疫力も上がる3大食材ブック』(枻出版社)
●なかよし編集部編『スマイルプリキュア!&プリキュアオールスターズまるごとブック! 講談社MOOK』(講談社)
●『ARROWS徹底活用BOOK DIA Collection 基本から応用までARROWSのすべてがわかる 人気ナンバー1機種《ARROWS》を徹底的に使いこなす!!』(ダイアプレス)
●『キャスプリゼロ vol.021 グライドメディアムック』(グライドメディア)
●ビートたけし編集長 所 ジョージ副編集長『FAMOSO DIARY 3 天才の企画 NEKO MOOK』(ネコ・パブリッシング)
●『格闘技マガジン・ヤマト VOL.2 なぜヒトは闘うのか? NEKO MOOK』(ネコ・パブリッシング)
●『Dramatic Actor VOL.3(2012Winter) 春の見逃し厳禁CINEMA25★丸山隆平★成宮寛貴★三浦春馬★上地雄輔 廣済堂ベストムック』(廣済堂出版)
●古谷野 潔シリーズ編集委員 前田 芳信シリーズ編集委員 松村 英雄シリーズ編集委員 矢谷 博文シリーズ編集委員 矢谷 博文責任編集 松村 英雄責任編集『プロソドンティクス 第1巻 総論:咬合・咀嚼障害の診断と治療 歯質欠損の治療』(永末書店)
●ブレインサイエンス振興財団編集 伊藤 正男編集 川合 述史編集『ブレインサイエンス・レビュー 2012』(クバプロ)
●青山 裕企著『ソラリーマン 働くって何なんだ?!』(パイインターナショナル)
●癌先進補完医療研究会編集『統合医療でがんに克つ VOL.44(2012.2) 特集・がん治療におけるαリポ酸点滴療法』(クリピュア)
●日本嚥下医学会編集『嚥下医学 Vol.1No.1(2012) 日本嚥下医学会学会誌』(日本嚥下医学会)
●『Racing on 457 〈特集〉全日本F3000 ニューズムック Motorsport magazine』(イデア)
●乙部 順子責任編集『小松左京マガジン 第44巻』(イオ)
●滝澤 ななみ著『日商簿記3級プラス8点のための問題演習 第2版 授業で教わっているような新感覚問題集』(TAC株式会社出版事業部)
●資格試験研究会編『公務員試験速攻の時事 平成24年度試験完全対応 教養・専門のあらゆる科目に対応!』(実務教育出版)
●資格試験研究会編『公務員試験速攻の時事 平成24年度試験完全対応実戦トレーニング編 あらゆる時事問題を完全攻略!』(実務教育出版)
●東京商工会議所編『ビジネス実務法務検定試験3級公式問題集 2012年度版』(東京商工会議所検定センター)
●石田 美智代著『よく出るハングル能力検定試験4級・5級問題集 一発合格!』(ナツメ社)
●柴崎 誠著『絵とき解説電験三種演習問題集 第2版 平成23年7月電技解釈改正対応版』(日本電気協会)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所司法試験部編著『司法試験予備試験論文過去問再現答案徹底解析 平成23年度』(東京リーガルマインド)
●TNSK漫画 huke原作 Imageepoch原作『BLACK★ROCKSHOOTER THE GAME 1 角川コミックス・エース』(角川書店)
●『atプラス 11(2012.2) 特集帝国としての中国 思想と活動』(太田出版)
●超音波TECHNO編集部編集『超音波TECHNO VOL.24No.1(2012.1〜2)』(日本工業出版)
●クリーンエネルギー編集委員会編集『クリーンエネルギー Vol.21No.2(2012−2) 東日本大震災と都市ガス/外部加熱方式発電システム/天然ガス自動車の最新動向 2 環境・産業・経済の共生を追求するエネルギーの専門誌』(日本工業出版)
●検査技術編集委員会編集『検査技術 Vol.17No.2(2012.2) 特集:最新の非破壊検査に活用されるX線技術 2 製品ガイド:非破壊検査システム 試験・検査・評価・診断・寿命予測の専門誌』(日本工業出版)
●クリーンテクノロジー編集部編集『クリーンテクノロジー Vol.22No.2(2012.2) 特集:最新の省エネルギーとスマートグリッド技術 クリーン環境と清浄化技術の専門誌』(日本工業出版)
●画像ラボ編集委員会編集『画像ラボ Vol.23No.2(2012−2) 〈特集〉バイオ・メディカル分野における画像技術』(日本工業出版)
●光アライアンス編集委員会編集『光アライアンス Vol.23No.2(2012.2) 製品特集:光学系設計ソフト活用術 光技術の融合と活用のための情報ガイドブック』(日本工業出版)
●ターボ機械協会編集『ターボ機械 第40巻第2号(2012・2)』(日本工業出版)
●住まいと電化編集委員会編集『住まいと電化 2012−2 リフォーム・リニューアル』(日本工業出版)
●協同教育研究会編集『千葉県・千葉市の専門教養家庭科 2013年度版 千葉県・千葉市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『山口県の専門教養家庭科 2013年度版 山口県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『茨城県の専門教養家庭科 2013年度版 茨城県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『名古屋市の専門教養家庭科 2013年度版 名古屋市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『山形県の専門教養家庭科 2013年度版 山形県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『埼玉県・さいたま市の専門教養家庭科 2013年度版 埼玉県・さいたま市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『富山県の専門教養家庭科 2013年度版 富山県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『大阪府・大阪市・堺市の専門教養家庭科 2013年度版 大阪府・大阪市・堺市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●協同教育研究会編集『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の専門教養家庭科 2013年度版 神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●コンデックス情報研究所編著『詳解登録販売者過去問題集 ’12年版 480問』(成美堂出版)
●TAC社会保険労務士講座編著『社労士ハイレベルテキスト 平成24年度版6 健保法 社労士ナンバーワンシリーズ 科目別テキスト』(TAC株式会社出版事業部)
●TAC通関士講座編著『通関士過去問スピードマスター 2012年度版』(TAC株式会社出版事業部)
●鈴木 二正監修『小学4年の小数・分数 リラックマ学習ドリル』(主婦と生活社)
●鈴木 二正監修『小学4年の漢字 リラックマ学習ドリル』(主婦と生活社)
●『糖尿病ケア Vol.9No.3(2012−3) あの日を振り返り、伝えたい糖尿病における災害対策 患者とパートナーシップをむすぶ糖尿病療養援助』(メディカ出版)
●『GALAXYシリーズ究極使いこなしガイド SAKURA MOOK 日本一わかりやすい解説書持ってる人もこれから買う人も!!!』(笠倉出版社)
●『GXF01088351 くまのプーさん おんがくのーと 4だん』(YMM)
●『バンドピース1269 ウィーゴー! by きただにひろし』(フェアリー)
●『バンドスコア [Champagne]/I Wanna Go To Hawaii』(シンコーミュージック)
●株式会社ゲイン編集『アルトサックスで吹きたいジャズの名曲あつめました。(カラオケCD付)』(シンコーミュージック)
●『ミッキーといっしょ おんがくのーと 3だん』(YMM)
●株式会社ライトスタッフ、株式会社クラフトーン編集『やさしいピアノソロ 2000~2009 ザ☆ヒット年表』(シンコーミュージック)
●株式会社ゲイン編集『フルートで吹きたいクラシックの名曲あつめました。(カラオケCD付)』(シンコーミュージック)
●『新曲歌謡ヒット速報 Vol.116 2012 3・4月号』(シンコーミュージック)
●株式会社ライトスタッフ、株式会社クラフトーン編集『やさしいピアノソロ 90年代 ザ☆ヒット年表』(シンコーミュージック)
●『女声合唱曲集 いつかの木から』(音楽之友社)
●『【雑誌】小学二年生 2012年3月号』(小学館)
●『【雑誌】小学三年生 2012−3』(小学館)
●『【雑誌】小学四年生 2012−3』(小学館)
●『【雑誌】なかよし 2012−3』(講談社)
●『【雑誌】りぼん 2012−3』(集英社)
●『【雑誌】企業会計 2012−3』(中央経済社)
●『【雑誌】明日の友 中高年の生活と健康を考える 2012早春』(婦人之友社)
●『【雑誌】圍碁 棋力アップを約束する雑誌 2012−3』(誠文堂新光社)
●『【雑誌】田舎暮らしの本 2012年3月号』(宝島社)
●『【雑誌】印刷雑誌 2012−2』(印刷学会出版部)
●『【雑誌】演劇界 歌舞伎エンターテインメント誌 2012−3』(演劇出版社)
●『【雑誌】映像情報メディア学会誌 2012−2』(映像情報メディア学会)
●『【雑誌】OHM 技術総合誌 2012−2』(オーム社)
●『【雑誌】科学 Science Journal KAGAKU 2012−2』(岩波書店)
●『【雑誌】Kazi ヨット、モーターボートの雑誌 2012−3』(舵社)
●『【雑誌】かがくのとも 2012−3』(福音館書店)
●『【雑誌】歌劇 TAKARAZUKA REVUE 2012−2』(阪急コミュニケーションズ)
●『【雑誌】看護管理 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】会計人コ→ス 税理士・会計士合格へのパートナー 2012−3』(中央経済社)
●『【雑誌】企業実務 企業の経理・税務・庶務・労務担当者の執務指針 2012−2』(日本実業出版社)
●『【雑誌】月刊クーヨン 2012−3』(クレヨンハウス)
●『【雑誌】螢雪時代 2012−3』(旺文社)
●『【雑誌】近代盆栽 盆栽総合誌 2012−3』(近代出版)
●『【雑誌】現代農業 自然な暮らしを村に町に 平成24年3』(農山漁村文化協会)
●一橋大学経済研究所編集『【雑誌】経済研究 2012January』(岩波書店)
●『【雑誌】JA農業協同組合経営実務 2012.2』(全国共同出版)
●日本銀行調査統計局編『【雑誌】金融経済統計月報 2012年1月号』(サンパートナーズ)
●『【雑誌】こどものとも年少版 2012−3』(福音館書店)
●『【雑誌】こどものとも年中向き 2012−3』(福音館書店)
●『【雑誌】公衆衛生 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】環境と公害 自然と人間の共生を求めて 2012WINTER』(岩波書店)
●『【雑誌】こどものとも 2012−3』(福音館書店)
●日本子どもを守る会編集『【雑誌】子どものしあわせ 父母と教師を結ぶ雑誌 2012−3』(草土文化)
●『【雑誌】こどものとも0.1.2 2012−3』(福音館書店)
●『【雑誌】意欲ある中学生のための高校への数学 2012−3』(東京出版)
●『【雑誌】さつき研究 2012−3』(栃の葉書房)
●『【雑誌】思想 2012−2』(岩波書店)
●シナリオ作家協会監修『【雑誌】シナリオ 映画芸術の原点/Scenarioの月刊誌 2012−3』(シナリオ作家協会)
●『【雑誌】人権と部落問題 2012−2』(部落問題研究所)
●『【雑誌】将棋世界 2012−3』(日本将棋連盟)
●『【雑誌】書道 2012年2月號』(五禾書房)
●『【雑誌】書道美術 2012−2』(日本書道美術院)
●『【雑誌】月刊社会民主 社会民主党全国連合機関誌 2012年2月号』(社会民主党全国連合機関紙宣伝局)
●『【雑誌】耳鼻咽喉科・頭頸部外科 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】助産雑誌 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】JIM プライマリ・ケア/総合診療のための「ジム」 Journal of Integrated Medicine 2012−2』(医学書院)
●日本数学会編集『【雑誌】数学 2012年1月冬季号』(日本数学会)
●『【雑誌】税経セミナー 税理士・会計士試験合格情報誌 2012−3』(税務経理協会)
●『【雑誌】ちいさなかがくのとも 2012−3』(福音館書店)
●『【雑誌】ちゃお 2012年3月号』(小学館)
●『【雑誌】Tennis Classic break 2012−3』(日本文化出版)
●『【雑誌】月刊天文ガイド 2012−3』(誠文堂新光社)
●『【雑誌】トンネルと地下 日本トンネル技術協会誌 2012−2』(土木工学社)
●『【雑誌】特選街 2012−3』(特選街出版)
●『【雑誌】塗装技術 材料と施工 2012−2』(理工出版社)
●『【雑誌】日経エンタテインメント! 2012.3』(日経BP社)
●『【雑誌】NEUROLOGICAL SURGERY 2012FEBRUARY』(医学書院)
●『【雑誌】発明 2012−2』(発明協会)
●『【雑誌】病院 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】文学 2012−1,2月号』(岩波書店)
●『【雑誌】へら鮒 へら鮒釣りの楽しさを追究し続ける… 2012−3』(へら鮒社)
●『【雑誌】訪問看護と介護 2012年2月号』(医学書院)
●『【雑誌】邦楽の友 2012年2月号』(邦楽の友社)
●『【雑誌】保健師ジャーナル 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】漫画パチンコ777 2012−3』(竹書房)
●『【雑誌】RC WORLD THE JOURNAL FOR RADIO CONTROL FANS 2012−3』(枻出版社)
●『【雑誌】RC magazine 2012−03』(八重洲出版)
●『【雑誌】臨床外科 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】臨床泌尿器科 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】臨床皮膚科 2012−2』(医学書院)
●『【雑誌】RC Fan Radio Controled Model Airplane & Helicopter 2012−3』(自遊舎)
●『【雑誌】A‐cars American car life magazine 2012−03』(マガジンボックス)
●『【雑誌】M.P. Medical Practice 内科総合誌 2012−2』(文光堂)
●『【雑誌】Quilts Japan 2012−3』(日本ヴォーグ社)
●『【雑誌】へら専科 ヘラブナ釣りNo.1Magazine Waterside Life With Japanese Bream 2012−3』(メディアボーイ)
●『【雑誌】星ナビ 2012−3』(アストロアーツ)
●日本ソフトウェア科学会編集『【雑誌】コンピュータソフトウェア 2012FEBRUARY』(日本ソフトウェア科学会)
●『【雑誌】月刊たくさんのふしぎ 2012年3月号』(福音館書店)
●『【雑誌】東京人 2012−3』(都市出版)
●『【雑誌】日経トレンディ 個人生活を刺激する流行情報誌 2012−3』(日経BP社)
●『【雑誌】BURRN! THE WORLD’S HEAVIEST HEAVY METAL MAGAZINE 2012−3』(バーン・コーポレーション)
●『【雑誌】フォアミセス 2012−3』(秋田書店)
●『【雑誌】Boat CLUB 2012−3』(舵社)
●『【雑誌】まんがくらぶ 2012−3月号』(竹書房)
●『【雑誌】月刊まんがタウン 2012−3月号』(双葉社)
●『【雑誌】MOE 絵本とキャラクター 2012−3』(白泉社)
●『【雑誌】ワイン王国 2012MAR』(ワイン王国)
●『【雑誌】マーガレット 2012.2.20』(集英社)
●『【雑誌】キネマ旬報 2012−2下旬』(キネマ旬報社)
●『【雑誌】花とゆめ HANAYUME 2012/2/20』(白泉社)
●『【雑誌】GOLF TODAY 2012−3』(三栄書房)
●『【雑誌】Sho‐Comi 少女コミック 2012年2月20日号』(小学館)
●『【雑誌】ビッグコミックオリジナル 2012−2.20』(小学館)
●『【雑誌】ヤングガンガン 2012−2/17』(スクウェア・エニックス)
●『【雑誌】月刊コミックフラッパー 2012−3』(メディアファクトリー)
●『【雑誌】ジャンプSQ. SUPREME QUALITY MANGA MAGAZINE 2012−3』(集英社)
●『【雑誌】野菜だより 2012−3月号〈春号〉』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】Mystery Blanc 新作&豪華傑作選 2012−3月号』(Bbmfマガジン)
●『【雑誌】Cool‐B 女の子のための最強BL&乙女ゲームマガジン 2012−3』(ヘッドルーム)
●『【雑誌】月刊少年ライバル 2012−3』(講談社)
●『【雑誌】inCELEB 2012−3』(英和出版社)
●『【雑誌】別冊現代農業 2012年3月号』(農山漁村文化協会)
●『【雑誌】C◎SMODE なりきり少女の仮想コスチューム×スタイルマガジン COStume MODE Magazine 2012−3』(インフォレストパブリッシング)
●『【雑誌】BILLIARD CUE’S 2012−3』(BABジャパン)
●『【雑誌】家電批評 TEST,REVIEW and BUY 2012−3』(晋遊舎)
●『【雑誌】ヤングエース 2012−3月号』(角川書店)
●『【雑誌】ずっしりたっぷりアロー&スケルトン 増刊 平成24年3月号』(笠倉出版社)
●『【雑誌】最強ジャンプ 2012年3月号』(集英社)
●『【雑誌】Neko Mon 2012MARCH』(源)
●『【雑誌】acteur Reading human,Leading culture 2012−3』(キネマ旬報社)
●『【雑誌】韓流旋風 2012−3』(コスミック出版)
●『【雑誌】燃えろ!新日本プロレス DVDでよみがえる闘いのワンダーランド 至高の名勝負コレクション 2012年2月16日号』(集英社)
●『【雑誌】Girl’s CELEB Fashion,Beauty,Dieting,And Celebrities Magazine 2012−3月号』(三英出版)
●香川芳子 監修『食品成分表 2巻セット』(女子栄養大学出版部)
●国立印刷局 編集『法令全書 2巻セット』(国立印刷局)
●上藤 政樹『隠密剣士 美雪見参!!』(虹の旅出版)
●物流博物館 関橋眞里『写真でわかる日本の物流 2 食料品が届くまで』(汐文社)
●武田ちょっこ『まるまるサファリの本 ケニア・タンザニア旅ガイド』(市田印刷)
●駒場教介著『愛が世界を救う 高学歴男は恋で立つ 角川フォレスタ そうだ、愛が在る』(角川学芸出版)
●岡〓龍史 著『基礎から学ぶ緊急被爆ガイド 図説 放射線学入門』(医療科学社)
●進藤奈邦子著 NHKプロフェッショナル取材班監修『私たちにできること NHKプロフェッショナル仕事の流儀 NHKプロフェッショナル仕事の流儀』(イースト・プレス)
●松本静子 監修 相良敦子 編『モンテッソーリの教室から 子どもの自主性を最大限に伸ばす教育の現場』(東京書籍)
●宮下真 名取芳彦 監修『ブッダが先生 心を育てるこども仏教塾』(永岡書店)
●親野智可等『9歳までで決まる! 算数が得意な子になる本』(永岡書店)
●平岡敏夫『佐幕派の文学史 福沢諭吉から夏目漱石まで』(おうふう)
●岡田薫『室町時代末期の音韻と表記』(おうふう)
●浅川哲也『春色恋廼染分解 翻刻と索引』(おうふう)
●千田琢哉『はじめて部下ができたときに読む本 厄介な部下は、昔のあなた』(廣済堂出版)
●クリスティアン・ブティエ『フランス語会話55の鉄則表現 CD付』(三修社)
●アントニオ・マイッツァ『イタリア語会話55の鉄則表現 CD付』(三修社)
●ジェルメーヌ・ティヨン 宮治美江子 訳『イトコたちの共和国』(みすず書房)
●宮崎かづえ『長い道』(みすず書房)
●佐藤肇 一楽重雄『幾何の魔術 第3版』(日本評論社)
●三宅登之『中級中国語 読みとく文法』(白水社)
●内藤陽哉ほか編『パスポート仏和・和仏小辞典 第2版』(白水社)
●作田啓一『現実界の探偵 文学と犯罪』(白水社)
●鈴木エレナ著 鈴木学著『ニューエクスプレス ルーマニア語単語集』(白水社)
●早稲田みか 他著『ニューエクスプレスハンガリー語単語集』(白水社)
●チェ・イノ脚本 林原圭吾編訳『鯨とり 対訳シナリオで学ぶ韓国語』(白水社)
●『孫子の兵法 決定版 知れば知るほど面白い!』(西東社)
●グループわいふ 和田好子『みつけた 夢ある老人ホーム 暮らしに合わせた15ガイド』(ミネルヴァ書房)
●小島聡 西城戸誠『フィールドから考える地域環境 持続可能な地域社会をめざして』(ミネルヴァ書房)
●山縣 文治 岡田 忠克『よくわかる社会福祉 第9版 やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ』(ミネルヴァ書房)
●加藤尚子 東京都児童養護施設心理士研究会『施設心理士という仕事 児童養護施設と児童虐待のケア』(ミネルヴァ書房)
●杉本つとむ『ことばの浮世絵師 井原西鶴と日本語の世界』(彩流社)
●織田憲嗣『フィン・ユールの家具デザイン コロナブックス167』(平凡社)
●西岡直樹 西岡由利子画『花みちくさ みぢかな植物をめぐる210話』(平凡社)
●日本ペンクラブ編『いまこそ私は原発に反対します。』(平凡社)
●勝田至編『日本葬制史(仮)』(吉川弘文館)
●石川光庸『ドイツ語の素(仮) ドイツ語源学のたのしみ』(現代書館)
●久野研二 編著『ピアボランティア世界へ 障害当事者による国際協力(仮)』(現代書館)
●山下恒男『近代化のまなざし 写真・指紋法・知能テストの発明』(現代書館)
●遠藤海英『CDBOOK はじめてのはじめての中国語』(明日香出版社)
●浜松芳夫著 星野貴弘著『線形代数・ベクトル解析・複素数 電気電子数学入門』(オーム社)
●石村光資郎『身近な事例で学ぶやさしい統計学』(オーム社)
●齋藤勝裕著 石曽根 隆著『マンガ+要点整理+演習問題でわかる高分子化学』(オーム社)
●齋藤勝裕『マンガ+要点整理+演習問題でわかる物理化学』(オーム社)
●渡辺康博著『基礎から学ぶ実用機械の設計』(オーム社)
●松下至『解いて基本を理解する一般化学』(オーム社)
●大石 彰著『リフレッシュ数学 高校数学から大学数学へ』(オーム社)
●鉄道技術ポケットブック編集委員会 編『鉄道技術ポケットブック』(オーム社)
●坂巻佳壽美著 松村 謙著『VHDL設計&デバッグ』(オーム社)
●竹下隆史 村山公保【ほか】共著『マスタリングTCP/IP 入門編 第5版』(オーム社)
●Zigurdk・Mednieほか著 永井勝則訳『プログラミングAndroid』(オライリージャパン)
●片桐 恵子『退職シニアと社会参加』(東京大学出版会)
●河野 博 川辺 みどり『江戸前の環境学 海を楽しむ・考える・学びあう12章』(東京大学出版会)
●西山 詮『詐病と精神鑑定』(東京大学出版会)
●守屋 以智雄『世界の火山地形』(東京大学出版会)
●海道龍一朗『修羅 上 加藤段蔵無頼伝』(双葉社)
●海道龍一朗『修羅 下 加藤段蔵無頼伝』(双葉社)
●金沢伸明『王様ゲーム 滅亡6.11(仮)』(双葉社)
●夢枕獏『東天の獅子 3 フタバノベルス 天の巻・嘉納流柔術』(双葉社)
●夢枕獏『東天の獅子 4 フタバノベルス 天の巻・嘉納流柔術』(双葉社)
●恵知仁『すべてがわかる!日本の新幹線 2 東北、山形、秋田、上越、長野新幹線』(汐文社)
●森貴知『琴電100年のあゆみ キャンブックス 祝・100周年』(JTBパブリッシング)
●『オランダ 絵を見て話せるタビトモ会話』(JTBパブリッシング)
●『チェコ 絵を見て話せるタビトモ会話』(JTBパブリッシング)
●村松功『京王電鉄まるごと探見 キャンブックス 祝・100周年』(JTBパブリッシング)
●杉崎行恭 文・写真 小野寺光子 絵『小さな鉄道 旅日和』(JTBパブリッシング)
●『るるぶペットとおでかけ 首都圏から ’12〜’13 るるぶ情報版』(JTBパブリッシング)
●秋本俊二監修『旅客機と空港のすべて JTBの交通ムック』(JTBパブリッシング)
●加藤哲郎『知っておきたい土壌と肥料の基礎知識 有機質肥料と施肥法』(誠文堂新光社)
●誠文堂新光社 編『手作り革靴の本 作家の作品紹介・革靴の基本・メンテナンス法』(誠文堂新光社)
●黛まどか『引き算の美学(仮) もの言わぬ国の文化力』(毎日新聞社)
●須藤 靖『三日月とクロワッサン 宇宙物理学者の天文学的人生論』(毎日新聞社)
●諏訪部浩一『『マルタの鷹』講義』(研究社)
●近藤安月子編著 姫野伴子編著『日本語文法の論点43 「日本語らしさ」のナゾが氷解する』(研究社)
●松島直也『あなたの心と体を守る ストレスをためない技術』(日本実業出版社)
●川口憲吾著 澤田哲生監修『結局、原発ってどうなのよ!?』(イースト・プレス)
●定延利之 編著『私たちの日本語』(朝倉書店)
●田中光二『大空戦 2 JOY NOVELS SIMULATION』(実業之日本社)
●大村芳弘『海賊潜水艦「海神」 JOY NOVELS SIMULATION 太平洋を荒らし回る謎の潜水艦!』(実業之日本社)
●志真元『帝国護衛艦隊、太平洋を征く JOY NOVELS SIMULATION 大和撫子紫電改』(実業之日本社)
●伊藤武彦 編『コミュニティ支援への総合的なアプローチ』(角川学芸出版)
●アントニオ・タブッキ 和田忠彦訳『時は老いをいそぐ』(河出書房新社)
●上薗朗 黒田昌宏『やさしくわかる会社法決算』(中央経済社)
●『すぐわかるSUPERスマートフォンアプリの作り方 基本編 Android4.0』(アスキー・メディアワークス)
●マイケル・エンバッハー『サイクルペディア 自転車事典 快適サイクリングのためのファッションとデザイン、そのおいたちと変遷が見える唯一の大図鑑』(ガイアブックス)
●小林隆行『果樹の育て方』(日本文芸社)
●千田琢哉(「琢」の字、右側に点のあるもの)『もう一度会いたくなる人の仕事術(仮)』(PHP研究所)
●樋口裕一『仕事がうまく回る人の文章術(仮)』(PHP研究所)
●高濱正伸 持山泰三『頭のいい子になるための「やり直しノート」のつくり方(仮)』(PHP研究所)
●Team医療3.0『臨床・教育・在宅医療でここまで役立つ医療現場のIT活用最前線(仮)』(アスキー・メディアワークス)
●桂信子・監修『俳句歳時記 新版 第4版』(雄山閣)
●浦上俊司『ストーリーでよくわかる!新規開拓営業の鉄則』(クロスメディア・パブリッシング)
●大田昌弘『商品企画できない社員はいらない』(クロスメディア・パブリッシング)
●菊地崇『レスポンシブWebデザイン(仮) プロが教えるスマホ・タブレットサイト制作の最新技法』(アスキー・メディアワークス)
●日本WEBデザイナーズ協会『Webディレクションパーフェクトガイド(仮)』(アスキー・メディアワークス)
●ベルギーおばさん『ロードブック』(アップオン)
●植西聰『運が良くなる「自分の愛し方」』(主婦の友社)
●岩室 宏『安く作る「技術」』(日刊工業新聞社)
●越前行夫『現場を元気にする楽しい改善7ステップ』(日刊工業新聞社)
●大谷巌一『これからは倉庫で儲ける!!物流不動産ビジネスのすすめ』(日刊工業新聞社)
●久保田宏『原発に依存しないエネルギー政策を創る』(日刊工業新聞社)
●小林 誠 服部 誠『この1冊ですべてがわかる企業の地震対策Q&A 第2版』(日刊工業新聞社)
●齋藤孝太『店長の気持ちスイッチ33』(日刊工業新聞社)
●高橋久『絵とき「モータ」基礎のきそ』(日刊工業新聞社)
●竹野俊夫『目で見てわかる稼げる電気保全』(日刊工業新聞社)
●パナソニックスーパーレンズ研究会 中島昌也・長岡良富 編『ゼロからの挑戦(仮) 非球面レンズの常識を変えたパナソニックの技術者たち』(日刊工業新聞社)
●長谷川和三『すぐ役に立つ製造現場の省エネ技術 エアコンプレッサ編』(日刊工業新聞社)
●水野操『この部品はこうやって解析する!SolidWorksでできる設計者CAE』(日刊工業新聞社)
●八代弘・編著 山本泰三ほか『よくわかる「VA/VE」の本 ナットク現場改善シリーズ』(日刊工業新聞社)
●国崎信江 あだちなみ・絵 あいはらひろゆき・文『決定版 巨大地震から子どもを守る50の方法』(ブロンズ新社)
●白幡洋三郎『京都の古寺 庭を読み解く』(淡交社)
●相原恭子『京都花街 歴史をつくった奥座敷(仮)』(淡交社)
●主婦の友社 編『最新版失敗しない野菜作り入門 改訂版 主婦の友生活シリーズ』(主婦の友社)
●成毛眞『スティーブ・ジョブズを目指すな』(ベストセラーズ)
●梨沙 中川わか 絵『恋するエクソシスト Regalo』(イースト・プレス)
●新人物往来社編 古橋信孝 他『日本の個性 「歴史」から「いま」を読み解くための9章』(新人物往来社)
●カール・マルクス著 中山元・訳『資本論 第1巻2 経済学批判 日経BPクラシックシリーズ』(日経BPマーケティング)
●石井至『グローバル資本主義を卒業した僕の選択と結論』(日経BPマーケティング)
●井上達彦・著『模倣の経営学 偉大なる会社はマネから生まれる』(日経BPマーケティング)
●小山雅明・著『看板で超繁盛店に変身した7つの店の物語』(日経BPマーケティング)
●末次章『はじめてのAndroidアプリ作成 Java入門編』(日経BPマーケティング)
●田中基八郎 佐藤太一『静音化&快音化設計技術ハンドブック』(丸善出版)
●山口幸男 編『地理教育・社会科教育の理論と実践』(古今書院)
●村上陽一郎『私のお気に入り 観る・聴く・探す 観る・聴く・探す』(創美社)
●三菱総合研究所 監修『新しいローカリズム(仮) 地方から輝く人口減少社会』(丸善プラネット)
●清水学『年収300万でも、死ぬまでお金に困らない! 保険・住宅ローンを見直して、自分年金を作る』(ソフトバンククリエイティブ)
●『エルメス 美しい手仕事 美しい暮し』(世界文化社)
●山田道夫 泉谷尚俊『はじめての人の3級簿記入門塾 商業科のベテラン先生が書きました』(かんき出版)
●『あの設計者のプレゼン解体新書(仮)』(エクスナレッジ)
●『世界の建築・街並みガイド 4 ドイツ・スイス・オランダ・ベルギー』(エクスナレッジ)
●『世界の建築・街並みガイド 5 オーストリア・ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ハンガリー・ルーマニア』(エクスナレッジ)
●『世界の建築・街並みガイド 6 アメリカ・カナダ・メキシコ』(エクスナレッジ)
●恩田えり著 新子友子絵『お囃子えりちゃん寄席ばなし』(イースト・プレス)
●高橋洋一『日本経済の〈真相〉がわかる!(仮)』(中経出版)
●セレナ・フランシス=ブライデン著 平野花絵ほか翻訳 武田裕子翻訳『リメイクファッション』(ガイアブックス)
●市川利夫『中央大学杉並高校の生徒が学んでいる 日本一わかりやすい 簿記の授業 ライブ構成だからよくわかる』(中経出版)
●ジェイムズ・ロジャー・フレミング 鬼澤忍・訳『気象を操作したいと願った人間の歴史(仮)』(紀伊國屋書店)
●眞鍋貞樹『閉塞社会を生きる(仮)』(山川出版社)
●定年後生活研究会『誰も教えてくれなかった!月15万円「年金」の使い方と運用100のコツ 定年をむかえた初心者のために』(主婦の友社)
●全国ペットシッター協会(ペットシッターSOS)『幸せ老犬生活 カリスマペットシッターが教えるお世話・介護の新常識』(主婦の友社)
●吉澤大『一生食べていくのに困らない経理の仕事術 習慣を変えてスキルも磨く42の方法』(かんき出版)
●安藤哲也+NPO法人ファザーリング・ジャパン『パパ1年生(仮) 仕事で忙しいパパのための子育てのやり方・時間のつくり方』(かんき出版)
●岩佐明彦『仮設のトリセツ』(主婦の友社)
●サイモン・コンスタブル ロバート・E・ライト 上野泰也・監訳『ウォールストリート・ジャーナル式経済指標読み方のルール(仮)』(かんき出版)
●寺脇研『「フクシマ後」の生き方は若者に聞け!』(主婦の友社)
●小林豊和・監修 春木英子・監修『獣医さんが教える手づくり愛犬ごはん』(主婦の友社)
●午堂登紀雄『「家を買う」前に知っておいてほしいこと』(かんき出版)
●門田由貴子『35歳で課長になる人ならない人 本当の自分らしい生き方を探して』(主婦の友社)
●紫雨『紫雨さんのしあわせ色の毎日 Plus 1 gardening』(主婦の友社)
●石牟礼道子 藤原新也『一輪の花』(河出書房新社)
●リズ・マレー『ブレイキング・ナイト ホームレスだった私がハーバードに入るまで』(阪急コミュニケーションズ)
●白雪梅『中国語の「漢字」(仮)』(阪急コミュニケーションズ)
●遠藤乾 鈴木一人『EUの規制力 グローバル・スタンダードを左右する隠れた超大国』(日本経済評論社)
●奥田宏司『現代国際通貨体制』(日本経済評論社)
●小林和子『日本証券史論 戦前期市場制度の形成と発展』(日本経済評論社)
●谷ヶ城秀吉『帝国日本の流通ネットワーク 帝国内市場の形成と流通機構の変容に関する変容』(日本経済評論社)
●庄司俊作『日本の村落と主体形成 協同と自治』(日本経済評論社)
●安藤栄一『クレーム対応の技と心得 お客様との妥協点は必ずある』(阪急コミュニケーションズ)
●諒純也『理系のトップはなぜダメなのか』(阪急コミュニケーションズ)
●石角友愛『米国エリートたちの勉強の習慣(仮) 16歳で渡米し「白熱教室」の国で学んだこと』(阪急コミュニケーションズ)
●佐倉摩耶監修『感動する主賓・来賓・上司のスピーチとマナー(仮)』(池田書店)
●一田和樹『サイバーテロ 漂流少女』(原書房)
●小島正樹『奇譚の島 ミステリー・リーグ』(原書房)
●深木章子『更衣月家の一族 ミステリー・リーグ』(原書房)
●水生大海『転校クラブ 人魚のいた夏』(原書房)
●ジャン・フェクサス 大塚宏子 訳『図説尻叩きの文化史』(原書房)
●マイケル・ケリガン 編 高尾菜つこ 訳『図説アメリカ大統領の内幕(仮) 権力をめぐる不正、スキャンダルに満ちたホワイトハウス』(原書房)
●デイヴィッド・ワイズ 和泉裕子『中国スパイ秘録(仮) 米中情報戦の真実』(原書房)
●リタ・カーター著 養老 孟司監修『新・脳と心の地形図(仮) ビジュアル版 思考・感情・意識の深淵に向かって』(原書房)
●レベッカ・コスタ 藤井留美 訳『文明はなぜ「劣化」するのか(仮)』(原書房)
●川井龍介『東日本大震災 消防隊員死闘の記』(旬報社)
●若松養亮『大学生におけるキャリア選択の遅延 そのメカニズムと支援』(風間書房)
●河野真沙美『算数授業における協同的な学習過程の検討』(風間書房)
●大海 淳著『いますぐ使える山菜採りの教科書 012 OUTDOOR』(大泉書店)
●出井康博『襤褸の旗 松下政経塾の研究』(飛鳥新社)
●塩澤実信『出版社の運命を決めた一冊の本 新装版』(出版メディアパル)
●金子善光『延喜式祝詞の研究』(大河書房)
●盛口満『シダの扉 めくるめく葉めくりの世界(仮)』(八坂書房)
●デボラ・L・ロード 栗原いずみ 訳『キレイならいいのか』(亜紀書房)
●浅野洋 共著 宮淑子 共著『就活女子の文章表現塾 アサーションスキルを磨く』(新水社)
●富井義夫 著・撮影『世界文化遺産 人類への讃歌』(写真工房)
●小野俊太郎 著『明治百年 もうひとつの1968』(青草書房)
●京極 夏彦『文庫版 魍魎の匣 講談社文庫 NEWラブプラス仕様オリジナルカバー版』(講談社)
●辻村 深月『ぼくのメジャースプーン 講談社文庫 NEWラブプラス仕様オリジナルカバー版』(講談社)
●モンゴメリー『完訳クラシック 赤毛のアン(1) 講談社文庫 NEWラブプラス仕様オリジナルカバー版』(講談社)
●ダニエル・グラッタウアー 若松宣子 訳『北風の吹く夜には』(三修社)
●アブラハム・パイス著 西尾成子ほか訳『ニールス・ボーアの時代 2 物理学・哲学・国家』(みすず書房)
●川端理香・監修『サッカー選手の栄養と食事 勝てるカラダをつくる!』(大泉書店)
●栗原滋『螺旋 沖縄1973‐1992』(蒼穹舎)
●九丘 望著 吟絵『エスケヱプ・スピヰド(仮) 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●『親子でおぼえることわざ教室 新学習指導要領対応』(ベストセラーズ)
●椎名軽穂原作・絵 白井かなこ著『君に届け 5 すれちがう気持ち 集英社みらい文庫 すれちがう気持ち』(集英社)
●ペロー作 末松氷海子訳 北沢夕芸絵『長ぐつをはいたネコ 集英社みらい文庫』(集英社)
●小櫃謙 文 西條彰仁 撮影『HOOTERS JAPAN』(小学館)
●朝日放送 編 辻調理専門学校 編『おしゃべりクッキング2011年人気投票で選んだ100レシピ GAKKEN HIT MOOK』(学研パブリッシング)
●講談社 編『ともだち8にんみんなあつまれ〜! げんきの絵本 あなあき&しかけ絵本』(講談社)
●Vジャンプ編集部『SOUL CALIBUR 設定資料集 New Legends Vジャンプブックス』(集英社)
●御堂彰彦著 さらちよみ絵『カミオロシ 2 電撃文庫 〜人形供養の儀〜』(アスキー・メディアワークス)
●土橋真二郎著 植田 亮絵『アトリウムの恋人 3 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●三河ごーすと著 切符絵『ウィザード&ウォーリアー・ウィズ・マネー 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●天羽伊吹清著 雛咲絵『シースルー!? 2 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●聴猫芝居著 うらび絵『あなたの街の都市伝鬼! 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●矢沢サイエンスオフィス編著『よくわかる再生可能エネルギー がんばろう!日本 地球と人に優しい発電&節電&省エネ社会』(学研教育出版)
●真宗高田派聖典編纂委員会編『真宗高田派聖典』(春秋社)
●北原 照久編著 ROWLAND KIRISHIMA撮影『和印』(たちばな出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 1 動物や植物に関する漢字』(学研教育出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 2 自然に関する漢字』(学研教育出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 3 からだに関する漢字』(学研教育出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 4 動作や状態を表す漢字』(学研教育出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 5 社会に関する漢字』(学研教育出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 6 くらしに関する漢字』(学研教育出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 7 道具に関する漢字』(学研教育出版)
●加納 喜光監修『目で見て覚える漢字ビジュアル字典 8 ようすを表す漢字・その他』(学研教育出版)
●阿部 和厚監修 真鍋 真監修『骨と筋肉大図鑑 1 人体 「体」と「運動」を調べよう!』(学研教育出版)
●真鍋 真監修 今泉 忠明監修『骨と筋肉大図鑑 2 恐竜・魚類など(両生類・爬虫類) 「体」と「運動」を調べよう!』(学研教育出版)
●川上 和人監修 真鍋 真監修『骨と筋肉大図鑑 3 鳥類 「体」と「運動」を調べよう!』(学研教育出版)
●今泉 忠明監修 真鍋 真監修『骨と筋肉大図鑑 4 哺乳類 「体」と「運動」を調べよう!』(学研教育出版)
●関 征春著『漸次的移行』(キャップ・アソシエイツ)
●鈴木 清安著『HTML5 CANVAS&CSS3デザインガイド』(技術評論社)
●網野 武博編著 阿部 和子編著『0歳児のすべてがわかる! 保育力がグーンとアップする生活・遊び・環境づくりの完全ナビ』(明治図書出版)
●『フォークソング大全集 Guitar Songbook』(ケイ・エム・ピー)
●斎藤 一人著『仕事はおもしろい 当代きっての実業家が明かす仕事術の神髄!』(マキノ出版)
●及川 均著『インプラントで10倍得する人生をつかむ! まだ、入れ歯ですか?』(ジュリアン)
●島野 清志著『危ない就活・怖い就活 YELL books こんな会社に入っては将来を棒に振る 既存の就活本では絶対書けない企業選びの本音』(エール出版社)
●平野 裕之著『事例から考える民法 債権法』(法学書院)
●戸辺 誠著『石田流の基本 最強将棋21 本組みと7七角型』(浅川書房)
●与野 クエン著『4億円があたるロト6「トリプル引き出し目」戦略 ギャンブル財テクブックス キャリーオーバーの時だけ買えばいい! ロト6の神様はいるのか?いるとすれば神様はあなた自身だ!』(メタモル出版)
●レッカ社編著『百人一首 恋歌ビジュアル絵巻』(カンゼン)
●斎藤 義彦著『ドイツと日本「介護」の力と危機 介護保険制度改革とその挑戦』(ミネルヴァ書房)
●町田 真悟著『シンプルテニス哲学入門 スポーツ指導の現場から、今こそ本質的学びを』(湘南社)
●安藤 邦雄著『スーパーサプリメントの世界 PARADE BOOKS 腸まで届くラクトフェリンが拓く』(パレード)
●木立 嶺著『次女っ娘たちの空 講談社BOX』(講談社)
●志田 威著『「東海道五十七次」の魅力と見所 江戸日本橋−大坂高麗橋 歴史街道ウォーキングでアタマもカラダも元気!』(交通新聞社東海支社)
●北島 寛著『街角の記憶 昭和30年代の福岡・博多』(海鳥社)
●交通工学研究会編集『交通シミュレーション活用のススメ』(交通工学研究会)
●『路面標示設置マニュアル』(交通工学研究会)
●河口 博和著『不正咬合と顎関節症 誰も教えなかった臨床テクニック』(医学情報社)
●九州インプラント研究会編集『インプラント治療と医療安全 チーム医療としての安全・安心マニュアル』(医学情報社)
●山本 治之著『信越秋山郷 日本原風景の残る郷』(光村推古書院)
●『JUN SKY WALKER〈S〉/FAN’S SELECTION VOL.1 バンド・スコア』(ドレミ楽譜出版社)
●教育開発研究所編『ポケット講話集 1 毎週使える学校講話』(教育開発研究所)
●松山 祐士編著『カントリー&ウエスタン名曲全集 メロディー・ジョイフル』(ドレミ楽譜出版社)
●公害防止の技術と法規編集委員会編『新・公害防止の技術と法規 2012大気編1 公害防止管理者等資格認定講習用』(産業環境管理協会)
●弁護士業務改善研究会編著『弁護士による弁護士のための確定申告 平成24年対応 基礎・必須』(レクシスネクシス・ジャパン)
●『おでかけ天白区緑区名東区千種区 2012 流行発信MOOK』(流行発信)
●公害防止の技術と法規編集委員会編『新・公害防止の技術と法規 2012大気編2 〈別冊〉公害防止関連法 大気編 公害防止管理者等資格認定講習用』(産業環境管理協会)
●ペク ソンヨプ著『5分で書く!英文ビジネスeメールパターン辞典』(アスク出版)
●公害防止の技術と法規編集委員会編『新・公害防止の技術と法規 2012水質編1 公害防止管理者等資格認定講習用』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会編『新・公害防止の技術と法規 2012水質編2 〈別冊〉公害防止関連法 水質編 公害防止管理者等資格認定講習用』(産業環境管理協会)
●子安 増生編 杉本 均編『幸福感を紡ぐ人間関係と教育』(ナカニシヤ出版)
●彌永 健一著『高木貞治類体論への旅 双書・大数学者の数学』(現代数学社)
●経済調査会編集『建設ITガイド 2012 総力特集BIMで建築が変わる!』(経済調査会)
●『ARROWS μ F−07D完全ガイド マイナビムック docomo 操作の基本から便利な活用法までオール解説!』(マイナビ)
●『あなたの土地を賢く活かす本 2012年春版 長期安定経営のコツ徹底研究 RECRUIT MOOK』(リクルート)
●孫 安石監修・解説 池田 信雄著 澤村 幸夫著『近代中国都市案内集成 第11巻 復刻 上海百話』(ゆまに書房)
●野渡 正博著『グローバルインダストリアルチームワークダイナミックス』(ナカニシヤ出版)
●前田 茂著 要 真理子著『イメージ 下 イメージと私たち』(ナカニシヤ出版)
●樽美酒 研二著『ベストオブオバマブログ』(扶桑社)
●孫 安石監修・解説 上海市政研究會編『近代中国都市案内集成 第12巻 復刻 上海の文化』(ゆまに書房)
●川崎 惠里子編著『認知心理学の新展開 言語と記憶』(ナカニシヤ出版)
●松生 恒夫著 矢嶋 信浩著『味噌、しょうゆ、キムチ植物性乳酸菌で腸内改革 主婦の友新書 植物性乳酸菌ブームの裏側にある日本人の腸内環境』(主婦の友社)
●経済調査会編集『印刷料金 2012年版 積算資料 製本料金・用紙価格』(経済調査会)
●宮崎 英憲編著 東洋大学往還型教育チーム編著『変革期にあるヨーロッパの教員養成と教育実習』(東洋館出版社)
●猿田 祐嗣著『論理的思考に基づいた科学的表現力に関する研究 TIMSS及びPISA調査の分析を中心に』(東洋館出版社)
●岡野 光夫著『「細胞シート」の奇跡 人はどこまで再生治療できるのか』(祥伝社)
●全国特別支援学級設置学校長協会編『「特別支援学級」と「通級による指導」ハンドブック』(東洋館出版社)
●智永書 二玄社編集部編『関中本千字文 精選拡大法帖』(二玄社)
●成美堂出版編集部編『わかりやすいテニスのルール 2012 SPORTS SERIES』(成美堂出版)
●成瀬 仁著『チェックリスト学級担任の危機管理』(教育出版)
●『ソウルキャリバーⅤパーフェクトガイド』(エンターブレイン)
●鈴木 敏恵著『プロジェクト学習の基本と手法 課題解決力と論理的思考力が身につく』(教育出版)
●文化出版局編『スタイリッシュな手編みのニット』(文化学園文化出版局)
●宇津木 龍一著『肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法 美肌には化粧水もクリームも必要ありません』(青春出版社)
●安田 純治編集・解説『福島原発設置反対運動裁判資料 第2巻 復刻』(クロスカルチャー出版)
●橘 邦英監修 寺嶋 和夫監修『マイクロ・ナノプラズマ技術の開発と産業応用 普及版 CMCテクニカルライブラリー』(シーエムシー出版)
●えじり まさひろ著『幸せの法則』(風詠社)
●安田 純治編集・解説『福島原発設置反対運動裁判資料 第3巻 復刻』(クロスカルチャー出版)
●芥川 桃州著『結婚できない症候群 あなたの婚活を応援します』(東京図書出版)
●ルビーン淑子著『軍人の妻』(東京図書出版)
●岸田 夕子著『凛りんさんちのハチミツみそレシピ』(飛鳥新社)
●『CouragePlus VOL.06(2012)』(クラージュプラス)
●『そでつけなしかぎ針編みのデイリーウエア 詳しい編み方プロセス付き』(日本ヴォーグ社)
●柚本 寿二文 小村 龍男写真『白山山系の渓流釣り・石川県 イワナをはぐくむ森に遊ぶ』(北國新聞社)
●堀切 堤ほか著『スマートにプログラミングAndroid実践編』(リックテレコム)
●インヴァスト証券株式会社編著 柴原 一監修『FX投資家のための賢い税金の本 平成23−24年版 確定申告書の記入例満載!』(近代セールス社)
●武田 伸輔原作 小橋 健二画『マンガでなっとく!!行政書士をまるごと理解』(東京法経学院)
●伊藤 聡著『くわしく学べる太極拳 48式』(愛隆堂)
●宇宙の真理を究める会編『優良星界とオリオン文化 宇宙学 基礎編』(たま出版)
●宇宙の真理を究める会編『大宇宙との交流 宇宙学 実践編』(たま出版)
●『ザ・商店街さんぽ 散歩の達人MOOK わざわざ出かけてみたくなる』(交通新聞社)
●櫻井 良明著『高校生から始めるJw_cad建築構造図入門 エクスナレッジムック』(エクスナレッジ)
●『東海寿司の本 ぴあMOOK中部 東海初!おすすめ店からウンチクまで、一冊まるごと「寿司」の本が登場!』(ぴあ株式会社中部支局)
●『おとなの箱根旅 2012 一度は泊まりたい憧れの宿へ KAZIMOOK』(舵社)
●『ハイエーススタイル vol.34 特命!「最新トレンド&テクニックをキャッチせよ!!」 CARTOP MOOK』(イリオス)
●『SUVドレスアップガイド Vol.2 有名メーカーショップが提案する!2012年イチ押しエアロ サンエイムック ランクル・レクサスRX・ハリアー…をカスタマイズ!』(三栄書房)
●アトリエ・ヌック著『日本で一番やさしい家づくりガイド 2012 エクスナレッジムック』(エクスナレッジ)
●廣瀬 和彦著『Q&A議会運営ハンドブック』(ぎょうせい)
●望月 明著『ヨハネの黙示録講解 Essential Bible Commentary 苦難の中にある希望』(いのちのことば社)
●江口 秀一郎担当編集委員 山本 哲也編集委員 江口 秀一郎編集委員 ビッセン宮島弘子編集委員 門之園 一明編集委員『外来小手術 続 ココが知りたい!Q&A 新ES NOW』(メジカルビュー社)
●朝日新聞事件報道小委員会編『事件の取材と報道 2012』(朝日新聞出版)
●備仲 臣道著『内田百間我楽多箱 読む事典』(皓星社)
●ピーター・J.スタンリス著 藤本 雅樹訳 坂本 季詩雄訳 福本 宰之訳 橋本 安央訳 森井 祐介訳『ロバート・フロスト 哲学者詩人』(晃洋書房)
●永井 厚志編集 巽 浩一郎編集 桑野 和善編集 高橋 和久編集『Annual Review呼吸器 2012』(中外医学社)
●林 紀夫編集 日比 紀文編集 上西 紀夫編集 下瀬川 徹編集『Annual Review消化器 2012』(中外医学社)
●インク・インコーポレーション編『庭園さんぽ 西洋の庭』(グラフィック社)
●インク・インコーポレーション編『庭園さんぽ 日本の庭』(グラフィック社)
●田村 綾子監修『脳神経外科疾患別看護マニュアル 術前術後の看護・治療の流れがひと目でわかる』(メディカ出版)
●『ホームレスと社会』編集委員会編集『ホームレスと社会 vol.5(2012Jan.) 特集震災復興とホームレス支援団体 つながり合う、ささえ合うエンパワーメント・ジャーナル』(明石書店)
●『FUNKY MONKEY BABYS「ファンキーモンキーベイビーズ4」 ピアノ弾き語り 気付けば、、、フォー!!』(ブレンデュース)
●ROCKS ENTERTAINMENT編集『GOOD ROCKS! Vol.24 ザ・クロマニヨンズ the pillows 吉井和哉 GOOD MUSIC CULTURE MAGAZINE』(ROCKS ENTERTAINMENT)
●『FUNKY MONKEY BABYS「ファンキーモンキーベイビーズ4」 ギター弾き語り 気付けば、、、フォー!!』(ブレンデュース)
●上野 栄一著 出口 洋二著 一ノ山 隆司著『楽しくなる看護研究 テーマの決定から研究デザイン、論文作成・発表まですべてがわかる!』(メヂカルフレンド社)
●『素敵なパーティーで奏でたいプレミアム・ソング50 ピアノ・ソロ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●岩田 幸一編集代表『歯科生理学実習』(医歯薬出版)
●島薗 進著『日本人の死生観を読む 朝日選書 明治武士道から「おくりびと」へ』(朝日新聞出版)
●フジファブリック監修『フジファブリック「STAR」 バンド・スコア』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高野 耕一著『家事調停論 増補版 学術選書』(信山社)
●日本臨床工学技士教育施設協議会監修 見目 恭一編集 福長 一義編集『生体機能代行装置学 体外循環装置 臨床工学講座』(医歯薬出版)
●小見山 章監修 小見山 章編集 荒井 聡編集 加藤 正吾編集『岐阜から生物多様性を考える』(岐阜新聞社)
●秋田 成就著『雇用関係法 2 学術選書』(信山社)
●村瀬 信也著『国際法論集 学術選書』(信山社)
●佐藤 喜宣編著『臨床法医学テキスト 第2版』(中外医学社)
●大谷 藤郎著『消えた山』(医療文化社)
●船木 由喜彦著『ゲーム理論講義 新経済学ライブラリ』(新世社)
●『バカとテストと召喚獣+バカとテストと召喚獣にっ! バンド・スコア』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山口 徹編集 高本 眞一編集 小室 一成編集 佐地 勉編集『Annual Review循環器 2012』(中外医学社)
●馬塲 愿治講義『日本立法資料全集 別巻700 復刻版 商事契約法 信用 保險法』(信山社出版)
●『NOVELS「cardioid」 バンド・スコア』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大湾 知子編集 藤田 次郎編集『もっといい方法がみつかる目からウロコの感染対策 迷った場面の解決策ケア・処置別感染対策Q&A50感染症の最新知識』(南江堂)
●東京都防災・建築まちづくりセンター監修『建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務手引 2011年度版 建築基準法第12条第5項に基づく』(ぎょうせい)
●ロバート・ボッシュGmbH著 小口 泰平監修 シュタールジャパン訳『ボッシュ自動車ハンドブック 日本語第3版』(シュタールジャパン)
●上島 国利編集 立山 萬里編集『精神医学テキスト 改訂第3版 精神障害の理解と治療のために』(南江堂)
●原 嘉道講義 植村 俊平講義 寺島 元重編輯 高橋 喜三郎編輯『日本立法資料全集 別巻701 復刻版 商法總論 會社法 手形法』(信山社出版)
●大鹿 哲郎監修 大鹿 哲郎編集『眼手術学 5 白内障』(文光堂)
●村松 充昭編『ブルース・ピアノ・マスター』(ドレミ楽譜出版社)
●大鹿 哲郎監修 根木 昭編集 相原 一編集『眼手術学 6 緑内障』(文光堂)
●神戸新聞総合出版センター編『兵庫の鉄道全駅 JR・三セク 県内163駅、配置略図付き 鉄道遺産、木造駅舎を訪ねて 車両一覧付き』(神戸新聞総合出版センター)
●『中島みゆき・ギター弾き語り曲集 永久保存版 名曲の数々を収載したギター弾き語りベスト曲集』(ドレミ楽譜出版社)
●野呂 芳文編『ソプラノ・リコーダーでスタジオ・ジブリ/アニメ・ベスト 「さよならの夏〜コクリコ坂から〜」他、宮崎アニメの名曲を多数収載!!』(ドレミ楽譜出版社)
●全国林業改良普及協会編『林業現場人道具と技 Vol.5 特殊伐採という仕事』(全国林業改良普及協会)
●高柳 彰夫著『めざすは貧困なき世界 Ferris Books 政府と市民の国際開発協力』(フェリス女学院大学)
●幸田 正考編著 吉原 健二編著 田中 耕太郎編著 土田 武史編著『日独社会保険政策の回顧と展望 テクノクラートと語る医療と年金の歩み』(法研)
●中里 妃沙子監修 東京弁護士会二一会研究部著『図解でわかる民法大改正 追補版 これだけは知っておきたい』(自由国民社)
●和田 博文監修 早川 芳枝編『コレクション・都市モダニズム詩誌 16 復刻 映画と詩 1』(ゆまに書房)
●和田 博文監修 水谷 真紀編『コレクション・都市モダニズム詩誌 17 復刻 映画と詩 2』(ゆまに書房)
●和田 博文監修 小泉 京美編『コレクション・都市モダニズム詩誌 18 復刻 美術と詩 1』(ゆまに書房)
●横山 さつき著『リラクゼーション・ケアマッサージ ハツラツ生活いきいき介護のエッセンス! リフレクソロジーの技術を身につけよう』(みらい)
●池田 大作著『勝利への指針 「大白蓮華」巻頭言集』(聖教新聞社)
●多宇部 貞人著『シロクロネクロ 3 電撃文庫 White Necromancer & Black Necromancer』(アスキー・メディアワークス)
●武藤 徹一郎編集主幹 杉原 健一編集 藤盛 孝博編集 五十嵐 正広編集 渡邉 聡明編集 渡辺 守編『大腸疾患NOW 2012 〈特集〉Microscopic Colitisのすべて』(日本メディカルセンター)
●川原 礫著『ソードアート・オンライン 9 アリシゼーション・ビギニング 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●高樹 凛著『明日から俺らがやってきた 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●モリナガ ヨウ著『モリナガ・ヨウのプラモ迷宮日記 第2集 ガンメタルの巻』(大日本絵画)
●西出 ひろ子著『マナーの鉄則 GOLDEN RULES 一生、恥をかかない!』(マガジンハウス)
●古家 大祐著『老けない人は腹七分め 若返り遺伝子が活性化する食べ方』(マガジンハウス)
●三雲 岳斗著『ストライク・ザ・ブラッド 3 天使炎上 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●サリーナ・ユンさく きたむら まさおやく『カレイドスコープ〈まんげきょう〉 しかけえほん』(大日本絵画)
●堀内 秀晃著『ステークホルダー 小説 事業再生への途』(金融財政事情研究会)
●来田 志郎著『勇者には勝てない 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●柳 慧政著『依頼談話の日韓対照研究 談話の構造・ストラテジーの観点から』(笠間書院)
●岩沢 宏和著『リスクを知るための確率・統計入門 理論と解法のテクニック』(東京図書)
●池田 公史監修 Team Nexavar編集『肝細胞癌に対するソラフェニブ 第2版 チームネクサバール−国立がんセンター東病院のチーム医療−』(メディカルレビュー社)
●『zilling vol.3(2012) COVER ARTIST:baroque/Moran PICK UP ARTIST:葵&涼平 シンコー・ミュージック・ムック』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高槻 泰郎著『近世米市場の形成と展開 幕府司法と堂島米会所の発展』(名古屋大学出版会)
●来楽 零著『6 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●『幼稚園入園情報 2013 有名幼稚園ガイドブック』(教育図書21)
●菱田 愛日著『夜のちょうちょと同居計画! 3 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●東郷 哲也著『市長の品格 河村たかしの功罪』(ブイツーソリューション)
●『Macユーザーのためのフリーソフト&Mac App Store Guide Catalog INFOREST MOOK』(インフォレストパブリッシング)
●ハワード・デービス著 デイビッド・グリーン著 井上 哲也訳『あすにかける 中央銀行の栄光と苦悩』(金融財政事情研究会)
●和ケ原 聡司著『はたらく魔王さま! 4 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●夏堀 礼二監修 船登 彰芳編集 鈴木 真名編集 水上 哲也編集 浦野 智編集 小川 勝久編集 岩田 光弘ほか著『インプラント長期症例成功失敗の分岐点 Quintessence DENTAL Implantology別冊 OJ10年の軌跡』(クインテッセンス出版)
●ギンティ小林編 映画秘宝編集部編『80年代ガキTV&シネマ大百科 保存版 洋泉社MOOK』(洋泉社)
●蒼山 サグ著『ロウきゅーぶ! 10 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●大熊 茅楊著 福田 有宵解説『ズバリ!病気は手でわかる』(東洋書院)
●奥田 みずほ著『ほほえみ みずほの詩 詩集』(中日出版社)
●名村 栄治著『被災地巡礼 平成二十三年三陸大津波』(創栄出版)
●東京弁護士会相続・遺言研究部編『相続・遺言110番 第3版 110番シリーズ Q&A トラブルを起こさない相続・遺言の知識』(民事法研究会)
●夏海 公司著『なれる!SE 6 楽々実践?サイドビジネス 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●『鉄道車輌ガイド vol.7 EH10 NEKO MOOK』(ネコ・パブリッシング)
●藤野 繁生著『大陸きままな二人旅 アメリカ大陸夢を探して40日間』(牧歌舎東京本部)
●有沢 まみず著『スイート☆ライン 4 ユニット結成編 電撃文庫』(アスキー・メディアワークス)
●ギャル曽根著『ギャル曽根流大食いHAPPYダイエット』(マガジンハウス)
●『フェルトのつるしかざり レディブティックシリーズ 作って楽しい!かざってかわいい! お部屋がもっとかわいくなる、つるしかざりがいっぱい』(ブティック社)
●バラート・クラーラ著 飯嶌 寿子文 秋田 大輔写真『幸せの選択 世界的スピリチュアリストクラーラさんが教えてくれる』(マガジンハウス)
●『編みたいおばあちゃまのニット春夏 レディブティックシリーズ』(ブティック社)
●「たまたま」製作委員会著 TAKEHIRO GOTO写真『たまたま』(マガジンハウス)
●『かぎ針で編む春夏のワードローブ レディブティックシリーズ』(ブティック社)
●『気軽に編みたい旬ニット レディブティックシリーズ ケープ、ポンチョ、ボレロ、チュニック、プルオーバー、カーディガン、スヌード、ストール』(ブティック社)
●二宮 文乃著『漢方要訣 治療の鍵は手足の多汗にあり』(源草社)
●『居酒屋 2012 ワイン酒場〜勝ち組はここが違う〜/クラフトビールの時代が来た! 柴田書店MOOK』(柴田書店)
●Mayu*著『人気ブログmama*kitchenの毎日おかず、ときどきおもてなし 別冊すてきな奥さん』(主婦と生活社)
●『野菜レシピ 2012 オレンジページCooking とっておきの「旬」レシピで料理上手に!』(オレンジページ)
●『ヘアメイクBOOK 2012 原宿系最新ヘアとメイク カワイイ♥の作り方ぜんぶ教えます! 祥伝社ムック』(祥伝社)
●大井 啓伊著『お客様はこうしてつかめ! 顧客は突然いなくなる part.2』(鉱脈社)
●高階 杞一編集 細見 和之編集 山田 兼士編集 四元 康祐編集『びーぐる 第14号 特集・人と自然を愛した詩人 今こそ、岸田衿子 詩の海へ』(澪標)
●『GIS NEXT 第38号(2012.1) 特集震災を記録する 地理情報から空間IT社会を切り拓く』(ネクストパブリッシング)
●『The Japan Times for WOMEN Vol.1 もっと世界へ!グローバル女子力を身につける 世界を見つめる女性の生き方』(ジャパンタイムズ)
●Ripresa編集委員会編集『リプレーザ No.05(2012Spring) 特集三・一一以後の生き方』(リプレーザ社)
●『ぷりぷりたまご VOL.09 ぷりぷりジュニアアイドルが水着姿でハジケまくり!女王みすずちゃん健在! G‐mook』(ジーウォーク)
●『脳神経外科速報 第22巻2号(2012−2) 私の手術論寺田友昭 脳神経外科医のChallenging Spirit』(メディカ出版)
●日台 滋之監修 Adam Halbur英文校閲 Nobu Yamada英文校閲『中学英語 新装版 学研パーフェクトコース問題集』(学研教育出版)
●牧野 正博監修 柴山 達治監修『中学数学 数量・関数編 改訂版 学研パーフェクトコース問題集』(学研教育出版)
●牧野 正博監修 柴山 達治監修『中学数学 図形編 改訂版 学研パーフェクトコース問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中1英語 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●荘司 隆一監修『中学理科 改訂版 学研パーフェクトコース問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中1数学 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●石井 淳監修 菊池 陽太監修 八田 二三一監修『中学社会 改訂版 学研パーフェクトコース問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中1理科 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●田中 洋一監修 中島 克治監修 向吉 政人監修『中学国語読解 新装版 学研パーフェクトコース問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中学地理 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中学歴史 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中2英語 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中2数学 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中2理科 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中3英語 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中3数学 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中3理科 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中学公民 新版 授業の復習と定期テストにしっかり役立つ問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中学英文法 新装版 中学全範囲の英文法が基礎から身につく問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中学国文法 新装版 中学全範囲の国文法が基礎から身につく問題集』(学研教育出版)
●『学研ニューコース問題集中学国語〈漢字・語句〉 新装版 中学全範囲の漢字・語句が基礎から身につく問題集』(学研教育出版)
●『Slim Love 2012vol.1 マキノ出版ムック』(マキノ出版)
●西川 優子著『はじめての中国語教室』(白水社)
●田中 宏幸著 田中 まり著『聴いて学ぶドイツ語』(第三書房)
●長野 督著 竹中 のぞみ著『テツオ、ただいま修行中』(白水社)
●田畑 義之著『対話で学ぶドイツ語』(第三書房)
●庵谷 賢一編著『秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術 2012年版第1巻 ゴロ合わせとイメージイラストで楽々暗記!』(同友館)
●庵谷 賢一編著『秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術 2012年版第2巻 ゴロ合わせとイメージイラストで楽々暗記!』(同友館)
●『中小企業診断士試験1次試験過去問題集 2012年版』(同友館)
●明月記研究会編『明月記研究 13号(2012年1月) 記録と文学』(八木書店)
●諏訪 きぬ監修 コンデックス情報研究所編著『これだけ覚える!保育士重要項目 ’12年版』(成美堂出版)
●法月 光編著『本試験型調理師資格試験問題集 ’12年版 全国の調理師試験に対応』(成美堂出版)
●呼吸器内科編集委員会編集『呼吸器内科 Vol.20No.6(2011Dec.) 特集呼吸器領域で注目される耐性菌感染症』(科学評論社)
●関西北陸地区歯科技工士学校連絡協議会編『新注解歯科技工士国家試験問題集 2 歯の解剖学』(医歯薬出版)
●関西北陸地区歯科技工士学校連絡協議会編『新注解歯科技工士国家試験問題集 6 矯正歯科技工学・小児歯科技工学』(医歯薬出版)
●『HOST MAGAZINE VOL.003(2012FEB) 新成人&年男ホスト大特集2012年注目の男前が大集合!! サンワムック ホスマガ』(HM)
●歯科衛生士試験対策検討会編『ポイントチェック歯科衛生士試験対策 2 第4版 歯・口腔の健康と予防に関わる人間と社会の仕組み 改訂出題基準準拠』(医歯薬出版)
●協同教育研究会編集『富山県の専門教養小学校全科 2013年度版 富山県教員試験「参考書」シリーズ』(協同出版)
●『マスコミ市民 No.517(2012.2) 大阪ダブル選挙が投げかけたもの ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌』(マスコミ市民フォーラム)
●総合資格学院編『2級建築士試験設計製図テキスト 平成24年度版』(総合資格)
●日本経営教育センター編『社会保険労務士試験必勝演習問題集 平成24年版』(労働法令)
●日本経営教育センター編『社会保険労務士国家試験問題集 平成24年版』(労働法令)
●『THE GI FOREFRONT Vol.7No.2(2012.1) 特集=肝炎・肝癌との比較で胃炎・胃癌対策を考える』(メディカルレビュー社)
●『植物デザイン vol.16(2012.2) 植物を学ぶ。植物を仕事にする。 こころを耕しシゲキする』(草土出版)
●『金沢検定予想問題集 2012』(時鐘舎)
●看護師国試対策委員会監修『練成ゼミ 11 小児看護学 看護学生用教科書研究』(メディカルレビュー社)
●吉野 とぼ著 吉野 とぼ編集『模範演奏CD付 モーツァルトピアノ連弾曲集』(ドレミ楽譜出版社)
●菊池 美奈子編集『ピアノピース946 ずっと by aiko』(フェアリー)
●『TAB譜で弾ける ギターで楽しむ やさしい想い出歌謡 昭和のヒット曲』(タイムリーミュージック)
●『【雑誌】安心 2012−3』(マキノ出版)
●『【雑誌】おはよう奥さん 2012−3』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】會計 2012年2月号』(森山書店)
●『【雑誌】化学と生物 生命・食糧・環境 日本農芸化学会会誌 2012−2』(日本農芸化学会)
●『【雑誌】がん看護 2012−1・2』(南江堂)
●『【雑誌】胸部外科 2012−2』(南江堂)
●『【雑誌】金属 MATERIALS SCIENCE&TECHNOLOGY 2012−2』(アグネ技術センター)
●『【雑誌】暮しと健康 2012−3』(保健同人社)
●『【雑誌】クロスワードレディース 2012年3月号』(世界文化社)
●『【雑誌】クロスワードDay 2012−3』(ペーパーハウス)
●『【雑誌】BE建築設備 2012−2』(建築設備綜合協会)
●『【雑誌】保育とカリキュラム 幼稚園教育要領・保育所保育指針に準じた指導計画 2012−3』(ひかりのくに)
●『【雑誌】健康ファミリー 食・心・動・医・代・環 2012−3』(文理書院)
●『【雑誌】在家佛教 いのちゆたかに 2012−3』(在家仏教協会)
●『【雑誌】サンキュ! 毎日をちょっとうれしくする生活マガジン 2012−3』(ベネッセコーポレーション)
●『【雑誌】資源環境対策 2012−2』(環境コミュニケーションズ)
●『【雑誌】シアターガイド 2012/3』(モーニングデスク)
●文部科学省教育課程課 幼児教育課編集『【雑誌】初等教育資料 2012−2』(東洋館出版社)
●『【雑誌】心身医学』(日本心身医学会)
●『【雑誌】自治研究 2012年2月號』(第一法規)
●『【雑誌】自治実務セミナー 公務員のための実務誌 2012.2』(第一法規)
●『【雑誌】すてきな奥さん 2012−3』(主婦と生活社)
●『【雑誌】生産と電気 2012−1』(日本電気協会)
●『【雑誌】玉藻 2012年2月号』(玉藻社)
●『【雑誌】食べもの文化 食のいとなみがからだをつくるこころをつくる 2012−3』(芽ばえ社)
●『【雑誌】ちくま 2012−2』(筑摩書房)
●全国保育団体連絡会編集『【雑誌】ちいさいなかま 保育者と父母を結ぶ雑誌 2012−3月号』(ちいさいなかま社)
●『【雑誌】超難問ナンプレ&頭脳全開数理パズル 2012年3・4月号』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】図書 2012−2』(岩波書店)
●全日本特別支援教育研究連盟編集『【雑誌】特別支援教育研究 2012−2』(東洋館出版社)
●『【雑誌】日経ヘルス もっと健康に、もっと美しく 2012−3』(日経BP社)
●『【雑誌】はつらつ元気 2012−3』(芸文社)
●『【雑誌】Piccolo 先生のための保育アイディアマガジン 2012年3月』(学研教育みらい)
●『【雑誌】物価資料 企画 用度 資材 管理 2012−2』(建設物価調査会)
●『【雑誌】法律のひろば 2012−2』(ぎょうせい)
●『【雑誌】夢21 2012−3』(わかさ出版)
●日本理科教育学会編集『【雑誌】理科の教育 理科教育の本質を追究する 2012−02』(東洋館出版社)
●『【雑誌】旅行読売 2012−3』(旅行読売出版社)
●『【雑誌】臨床スポーツ医学 2012−2』(文光堂)
●歴史学研究会編集『【雑誌】歴史学研究 2012.2』(青木書店)
●歴史教育者協議会編集『【雑誌】歴史地理教育 2012−2』()
●『【雑誌】月刊レジャー産業資料 2012−2』(綜合ユニコム)
●『【雑誌】Player YOUNG MATES MUSIC 2012−3』(プレイヤー・コーポレーション)
●『【雑誌】健康 2012−3』(主婦の友インフォス情報社)
●『【雑誌】漢字メイト 2012−3月号』(マガジン・マガジン)
●『【雑誌】GOO WORLD 関東版 輸入車情報誌 2012−3』(プロトコーポレーション)
●『【雑誌】作業療法ジャーナル 2012−2』(三輪書店)
●『【雑誌】脊椎脊髄ジャーナル 2012February』(三輪書店)
●『【雑誌】TOKAI SPY GIRL 2012−3』(流行発信)
●『【雑誌】ナンクロメイト 2012年3月号』(マガジン・マガジン)
●『【雑誌】プロ野球ai 2012−3』(日刊スポーツ出版社)
●『【雑誌】まんがホーム 2012−3月号』(芳文社)
●『【雑誌】医学のあゆみ 2012−1/28』(医歯薬出版)
●『【雑誌】オレンジページ 2012−2−17』(オレンジページ)
●『【雑誌】パチンコ必勝ガイド 2012−3・2号』(白夜書房)
●『【雑誌】WORLD SOCCER KING 世界のサッカー情報を完全網羅! 2012−02.16』(フロムワン)
●『【雑誌】mono 2012−2.16』(ワールドフォトプレス)
●『【雑誌】WORLD SOCCER DIGEST Just have fun with Football 2012−2.16』(日本スポーツ企画出版社)
●『【雑誌】大きな字の漢字ナンクロ 2012年3・4月号』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】てんつなぎcafe 2012年3・4月号』(学研パブリッシング)
●『【雑誌】Gaspard et Lisaテーブルウェアコレクション 2012.2.15』(アシェット・コレクションズ・ジャパン)
●『【雑誌】Triathlon LUMINA トライアスロンで遊ぶ、ライフスタイルマガジン 2012−3』(シーオス)
●能登山けいこ『恋×カギ(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●公害防止の技術と法規編集委員会 編『新・公害防止の技術と法規 2巻セット』(産業環境管理協会)
●公害防止の技術と法規編集委員会 編『新・公害防止の技術と法規 2巻セット』(産業環境管理協会)
●安田純治 編集・解説『福島原発設置反対運動裁判資料 3巻セット』(クロスカルチャー出版)