忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2022/03/29

●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2022年対策5 厚生年金保険法・社会保険に関する一般常識 (合格のミカタ)』(大原出版)
●大島 脩平 (著)『口説き落としの教科書』(三省堂書店)
●中根 千絵 (編),森田 貴之 (編)『奈良絵本「太平記」の世界(全2巻) 永青文庫所蔵「絵入太平記」全挿絵影印ならびに研究』(勉誠出版)
●松尾 隆佑 (著)『3・11の政治理論 原発避難者支援と汚染廃棄物処理をめぐって』(明石書店)
●山田 哲也 (監修) , 松田 洋介 (編著) , 小澤 浩明 (編著)『生活困難層の教育社会学:大規模公営団地継続調査 第1巻 低所得層家族の生活と教育戦略』(明石書店)
●『2023年用 全国短大進学ガイド(仮)』(旺文社)
●辻堂ゆめ (著)『二重らせんのスイッチ』(祥伝社)
●本郷 一夫 (著) , 下山 晴彦 (監修) ,佐藤 隆夫 (監修), 大伴 潔 (編)『障害者・障害児心理学 13 (公認心理師スタンダードテキストシリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●平塚 良子 (編)『ソーシャルワークを「語り」から「見える化」する 7次元統合体モデルによる解析 (新・MINERVA 福祉ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●吉田 あけみ (編)『ライフキャリアを考えるための論点10 ライフスタイルの選択』(ミネルヴァ書房)
●吉村 美由紀 (編) , 吉村 譲 (編) ,藤田 哲也 (編)『「そだちあい」のための子ども家庭支援』(ミネルヴァ書房)
●中村唯史 (編), 坂庭 淳史 (編) , 小椋 彩 (編)『ロシア文学からの旅 6 交錯する人と言葉 (シリーズ・世界の文学をひらく)』(ミネルヴァ書房)
●小島 秀信 (著)『市場と共同性の政治経済思想』(ミネルヴァ書房)
●リチャード オヴェンデン (著),五十嵐 加奈子 (訳)『攻撃される知識の歴史 なぜ図書館とアーカイブは破壊され続けるのか』(柏書房)
●渡邊 大門 (著)『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』(柏書房)
●ロー・ライブラリアン研究会 (編)『法情報の調べ方入門 (JLA図書館実践シリーズ )』(日本図書館協会)
●永田 邦昭 (著)『第3版 感染症診断に役立つグラム染色 実践 永田邦昭のグラム染色カラーアトラス』(シーニュ)
●『法学部における学びの視点』(ぎょうせい)
●伊藤 真 (監修) , 伊藤塾 (著)『新伊藤塾試験対策問題集:論文 4 行政法』(弘文堂)
●『テキストブック 租税法 第3版』(中央経済社)
●『日系小売企業の国際展開』(中央経済社)
●『基礎講義会社法』(中央経済社)
●『生き抜く! マーケティング講座』(中央経済社)
●『監査論入門 第5版』(中央経済社)
●『企業経営入門』(中央経済社)
●『衛生管理(上)《第2種用》 第12版』(中央労働災害防止協会)
●『衛生管理(下)《第2種用》 第12版』(中央労働災害防止協会)
●『電気工事作業指揮者安全必携 第2版』(中央労働災害防止協会)
●日本建築学会 (著)『木造建築物の振動障害に関する設計資料』(日本建築学会)
●日本建築学会 (著)『鉄骨コンクリート(CES)造建物の性能評価型構造設計指針(案)・同解説』(日本建築学会)
●日本建築学会 (著)『基礎部材の強度と変形性能』(日本建築学会)
●日本建築学会 (著)『溶融亜鉛めっき鉄筋を用いた鉄筋コンクリート造建築物の設計・施工指針・同解説』(日本建築学会)
●『家族法と戸籍実務等をめぐる若干の問題・中』(テイハン)
●『初任者のための戸籍届書のチェックポイント 改訂復刻版』(テイハン)
●今村治華 (著)『ジーファーの記憶 沖縄の簪と職人たち』(南方新社)
●たつき諒 (著)『【数量限定】私が見た未来完全版+夢日記帳付き』(飛鳥新社)
●『民事信託の適正活用の考え方と実務』(民事法研究会)
●『経済犯罪と民商事法の交錯 Ⅲ[その他の刑法犯罪編]』(民事法研究会)
●『新民事執行実務 No.19』(民事法研究会)
●『過労死・過労自殺の救済Q&A -労災認定と企業賠償への取組み- 第3版』(民事法研究会)
●『入門Webデザイン 第四版』(CG-ARTS協会)
●『文芸思潮 2022年春号 83号』(アジア文化社)
●廣瀬 仁 (著)『GREEN REPORT 507 2022年3月号』(地域環境ネット)
●ランドスケープアーキテクト連盟 (著)『ランドスケープアーキテクトになる本Ⅰ改訂第3版』(マルモ出版)
●ランドスケープアーキテクト連盟 (著)『ランドスケープアーキテクトになる本Ⅱ改訂第3版』(マルモ出版)
●misato. (世)『ある日のおやすみレストラン (TJMOOK)』(宝島社)
●『滋賀大学教育学部附属中学校入学試験問題集2023年春受験用 (滋賀県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『県立河瀬・守山・水口東中学校入学試験問題集2023年春受験用 (滋賀県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『関西学院中学部入学試験問題集2023年春受験用 (兵庫県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『神戸女学院中学部入学試験問題集2023年春受験用 (兵庫県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『武庫川女子大学附属中学校入学試験問題集2023年春受験用 (兵庫県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『甲陽学院中学校入学試験問題集2023年春受験用 (兵庫県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『甲南女子中学校入学試験問題集2023年春受験用 (兵庫県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『啓明学院中学校入学試験問題集2023年春受験用 (兵庫県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『三田学園中学校入学試験問題集2023年春受験用 (兵庫県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『福岡教育大学附属中学校(福岡・小倉・久留米)入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『県立育徳館・門司学園・宗像・嘉穂高等学校附属中学校・輝翔館中等教育学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『上智福岡中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『福岡女学院中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『照曜館中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『筑紫女学園中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『敬愛中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『明治学園中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『小倉日新館中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『中村学園女子中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『福岡大学附属大濠中学校入学試験問題集2023年春受験用 (福岡県中学校過去入学試験問題集)』(教英出版)
●『福岡大学附属大濠中学校 もっと過去問入試問題集2023年春受験用 (中学7ヶ年過去問題集)』(教英出版)
●インプレスグループ社史発行プロジェクト(著者)『【オンデマンドブック】インプレスグループ30年史 面白いことを創造し、知恵と感動を共有する (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●軽井 広 (著),南々瀬 なつ (イラスト)『気弱な令嬢と追放殿下のイチャイチャ領地経営!~一途で可愛い婚約者を、わたしが一流の領主にしてみせます!~(仮)』(一迅社)
●マキムラK (著),セロタ (イラスト)『ごめんあそばせ、殿方様!~ 100人のイケメンとのフラグはすべて折らせていただきます~』(一迅社)
●Harumi Nishida (著)『Lower‐Level Reading Processes of Japanese EFL Learners Focusing on Changes in Individual Learners’ Experiences in Cognitive Processing』(朝日出版社)
●井上 祥 (編著)『医療者のための情報発信 SNS時代の伝えたいことを伝えたい人に届けるヒント』(中外医学社)
●永井 洋子 (著) , 武藤 直子 (著)『家族と専門家に役立つASD〈自閉スペクトラム症〉子育てガイドブック 太田ステージの愛と科学に基づいて』(ぶどう社)
●大阪市立大学大学院理学研究科基礎教育化学実験グループ (編)『基礎化学実験 改訂4版』(ふくろう出版)
●赤松 美和子 (編著) , 若松 大祐 (編著)『台湾を知るための72章 第2版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●『読売新聞縮刷版 2022−2』(読売新聞東京本社)
●『朝日新聞縮刷版 2022−2』(朝日新聞社)
●『電子部品年鑑 2022』(中日社)
●『毎日新聞縮刷版 2022−2』(毎日新聞社)
●箕曲 在弘 (編著)『新大久保に生きる人びとの生活史 多文化共生に向けた大学生による社会調査実習の軌跡』(明石書店)
●奥田 昌道 (著) , 佐々木 茂美 (著)『債権総論 新版 下巻』(判例タイムズ社)
●ショーン・コヴィー (著) , 7つの習慣編集部 (編・訳)『7つの習慣実践ドリル 8週間』(FCEパブリッシングキングベアー出版)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 124 ヒゲにメガネにときどき金髪のふたり』(玄文社)
●『新潟発R 深く、濃く、美しく新潟を伝える保存版観光誌 vol.18(2022春) にいがたの和酒NIIGATAの洋酒』(ニール)
●『中医臨床 使える中医学の総合誌 Vol.43−No.1(2022.3) 〈特集〉生薬・丹参と丹参製剤』(東洋学術出版社)
●乙一 (著),中田永一 (著),山白朝子 (著),越前 (著)『沈みかけの船より、愛をこめて 幻夢コレクション』(朝日新聞出版)
●山極寿一 (著)『人類は何を失いつつあるのか (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●谷川俊太郎 (著)『人生相談 谷川俊太郎対談集 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●上野千鶴子 (著)『ますます 身の下相談にお答えします (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●水生大海 (著)『お客様のご要望は (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●森絵都 (著)『カザアナ (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●宇江佐真理 (著)『富子すきすき (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●コスメティック田中 (著)『群れずに心穏やかに生きる 正しい孤独マインド入門』(KADOKAWA)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(17)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●週刊現代 (編)『週刊現代別冊 おとなの週刊現代 2022 vol.1 あなたのクスリの通信簿 (講談社 MOOK)』(講談社)
●渡辺 多恵子 (著)『風光る 15 (コミック文庫(女性))』(小学館)
●渡辺 多恵子 (著)『風光る 16 (コミック文庫(女性))』(小学館)
●藪井 馨博 (著)『新築戸建と火災保険』(クロスメディア・パブリッシング)
●きんざい ファイナンシャル・プランナーズ・センター (編著)『22~'23年版 FP技能検定教本1級 3分冊 ライフプランニングと資金計画』(きんざい)
●江口ノリコ (著)『親子でふれあいしかけえほん ブーブーとあそぼ!』(交通新聞社)
●JRR (監修)『JR電車編成表2022夏』(交通新聞社)
●木立 尚孝 (著),浜田 道昭 (監修)『生物統計 (バイオインフォマティクスシリーズ)』(コロナ社)
●中学教育研究会 (編著)『中学 自由自在問題集 一問一答 社会』(増進堂・受験研究社)
●中学教育研究会 (編著)『中学 自由自在問題集 一問一答 理科』(増進堂・受験研究社)
●特定非営利活動法人 日本タイ語検定協会 (監修)『実用タイ語検定試験過去問題と解答2020年秋季2021年春季 ⑲』(TLS出版)
●渡辺 恒彦 (著),半田 有紀 (イラスト)『校長室は赤おにの家』(ブイツーソリューション)
●未須本有生 (著)『天空の密室』(南雲堂)
●山口 真 (著),田中 具子 (著)『1年中楽しめる花の色紙折り紙』(日本ヴォーグ社)
●『12か月の花のリース 刺しゅう糸とかぎ針で編む (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●『子供の帽子&バッグ セットコーデで楽しむ!エコアンダリヤで編む (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例24 2021年後期』(日本評論社)
●蟻川 恒正 (編著),木庭 顕 (編著),樋口 陽一 (編著)『憲法の土壌を培養する』(日本評論社)
●西園 マーハ文 (著)『摂食障害の精神医学』(日本評論社)
●北村 俊則 (著)『精神・心理症状学ハンドブック[第4版]』(日本評論社)
●立元 幸治 (著)『人は鹿より賢いのか 甦る鳩翁道話―柴田鳩翁は、いま、何を語るのか』(福村出版)
●照屋 年之 (著),とろっち (イラスト)『海ヤカラ (ポプラ物語館)』(ポプラ社)
●原邦雄 (著)『仕事の悩みを消し去るヒミツの絶対ルール ほめコミュニケーション 一秒でつかむ自己肯定感、一言で好転する人間関係』(ワン・パブリッシング)
●近藤卓 (著)『PTGと心の健康 傷つきを持った存在として生きるために』(金子書房)
●鈴木 剛 (著)『思想としてのペダゴジー 普通教育・人間の教育・主権者教育を論じる』(学事出版)
●石田 裕美 (編著)『改訂 給食経営管理論実習』(建帛社)
●植田 誠治 (編著),杉崎 弘周 (編著),今関 豊一 (編著)『中学校・高等学校 保健科教育法』(建帛社)
●横山 洋子 (著),横山 洋子 (監修)『まいにちの保育&アイデア集』(玄光社)
●『STARDOMファンブック』(玄光社)
●『令和4年度版 プロが教える!失敗しない相続・贈与のすべて (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『いつでもおいしい 冷蔵・冷凍保存術 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『「タクトtv」が教える”アメリカ式”バッティング上達法 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『アジング爆釣攻略Ⅱ (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『鉄道クラブ Vol.12 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『ビギナーのための堤防釣り入門 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●常深祐一郎 (編),鶴田大輔 (編)『WHAT'S NEW in 皮膚科学 2022-2023』(メディカルレビュー社)
●杉本裕明 (著)『“なおとみ流” リサイクルのヒストリー ごみを生き返らせる』(信濃毎日新聞社)
●佐々木雅也 (編)『レジデントのための食事・栄養療法ガイド 病態に応じた栄養処方の組み立て方』(日本医事新報社)
●岡真理 (著)『棗椰子の木陰で』(青土社)
●ジャック・デリダ (著)『触覚、』(青土社)
●多和田葉子 (著)『カタコトのうわごと』(青土社)
●長島有里枝 (著),山野アンダーソン陽子 (著)『ははとははの往復書簡』(晶文社)
●匠 英一 (著)『ど素人でもわかる心理学の本 (ど素人)』(翔泳社)
●山岸 哲 (著),宮澤 豊穂 (著)『日本書紀の鳥 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ (著)『20歳の自分に教えたい現代史のきほん (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●八木エミリー (著)『週に1回株価をチェックするだけで、ふつうにお金が増える投資術(仮)』(ビジネス社)
●宮崎正弘 (著),渡邉哲也 (著)『プーチン大恐慌でどうなる世界経済(仮)』(ビジネス社)
●中谷昌文 (著)『お金持ちのサイフは、なぜ空っぽなのか?(仮)』(ビジネス社)
●髙橋洋一 (著)『ウソを一発で見破る 日本の大正解』(ビジネス社)
●井尻 直彦 (著)『日本の貿易変動と非関税障壁』(文眞堂)
●志村真幸 (著),渡辺洋子 (著)『絶滅したオオカミの物語 イギリス・アイルランド・日本』(三弥井書店)
●アントン・チェーホフ (著),内田健介 (訳)『かもめ (近代古典劇翻訳〈注釈付〉シリーズ)』(論創社)
●アウグスト・ストリンドベリ (著),アウグスト・ストリンドベリ (著),毛利三彌 (訳),毛利三彌 (訳)『令嬢ジュリー (近代古典劇翻訳〈注釈付〉シリーズ)』(論創社)
●D.D.パーマー (著),福本要介 (訳)『ザ・カイロプラクター』(科学新聞社)
●青山繁晴 (著)『ぼくらの選択 雄志篇』(飛鳥新社)
●青山繁晴 (著)『ぼくらの選択 冒険篇』(飛鳥新社)
●青山繁晴 (著)『ぼくらの選択 天命篇』(飛鳥新社)
●志賀 一 (編)『10年~30年確率 凍結指数データブック』(リフレ出版)
●バーバラ・晴慧・モリソン (著),岩田 佳代子 (著)『ネイチャーズ ナラティブ 幸福への旅路』(ガイアブックス)
●藤岡拓太郎 (著)『ぞうのマメパオ』(ナナロク社)
●堀田 和秀 (著),津田 泰至 (著)『GIGAスクール時代の「ネットリテラシー」授業プラン』(学芸みらい社)
●『版画芸術196号 196号;2022年夏号 「新版画」で辿る日本名所風景(仮題)』(阿部出版)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2022年7月号 635号』(高文研)
●白築 純 (著)『いつかまた、きっと会える!』(山陰中央新報社)
●石丸美穂 (著),大野幸子 (著),康永秀生 (監修)『ゼロからわかる歯科臨床論文を読み解く方法』(新興医学出版社)
●医療情報科学研究所 (編)『社会福祉士国家試験のためのレビューブック 2023』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説 2023』(メディック メディア)
●保江邦夫 (著)『続 祈りが護る國 アラヒトガミの霊力をふたたび』(明窓出版)
●岡山大学入門講座2022テキスト編集委員会 (編著)『岡山大学入門講座2022』(岡山大学出版会)
●森村泰昌 (著)『ワタシの迷宮劇場』(torch press)
●紅野 謙介 (著)『職業としての大学人』(文学通信)
●根本 正雄 (編著)『動画で早わかり!「教科担任制」時代の新しい体育指導 ゲーム・ボール運動編』(学芸みらい社)
●STUDIO ZERO (編)『サブカルポップマガジン まぐまPB13 マンガ・スタディーズ・アウトサイド』(蒼天社)
●伊藤聡美 (著),伊藤聡美 (写真)『MUSE ON ICE』(ジー・ビー)
●久米 祐子 (著)『子どもから障害児を 「分けない教育」の戦後史 ―インクルーシブ教育とは―』(福岡県人権研究所)
●二文字屋 脩 (編著),小田 青空 (著),小泉 勇輔 (著),佐藤 しおん (著),柴田 菜帆 (著),須賀 美和子 (著),高谷 健人 (著),辻本 健治 (著),津田 美優 (著),藤賀 樹 (著),西村 明 (著)『トーキョーサバイバー』(うつつ堂)
●加納 隆 (著)『資産価値としての為替レート 近年為替レート分析の諸相』(三菱経済研究所)
●井上 ちひろ (著)『日本の学校における性別ピア効果とそのメカニズム』(三菱経済研究所)
●めたりかん 著『終わりのハテミは繁殖したい(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●伊藤静『優しい声よりメシがいい(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●本田優貴 著『あたらしい結婚生活(YOUNG ANIMAL C) 2巻セット』(白泉社)
●相田裕 著『勇気あるものより散れ(YOUNG ANIMAL) 2巻セット』(白泉社)
●はな 著『転生令嬢は精霊に愛されて最強です…だけど普通に恋〜 2巻セット』(TOブックス)
●天樹征丸 原作『死ぬほど愛して 2巻セット』(光文社)
●たまゆき 漫画『私が聖女?いいえ、悪役令嬢です!(RideC) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●糸なつみ 著『きみは謎解きのマシェリ(ACTIONCOMIC) 2巻セット』(双葉社)
●とみ新蔵 著『彦斎と象山〜剣術抄〜(SPコミックス) 2巻セット』(リイド社)
●ヤチナツ 著『20時過ぎの報告会 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヒロハルヨシ 著『憧憬のアトリエ(picn comics) 2巻セット』(ジーオーティー)

PR

2022/03/27

●大村 幸子 (監修),ブラックインクチーム (イラスト)『角川まんが学習シリーズ のびーる国語 カタカナ語 外来語・時事用語他 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●吉海 直人 (監修),ブラックインクチーム (イラスト)『角川まんが学習シリーズ のびーる国語 百人一首 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●大村 幸子 (監修),ブラックインクチーム (イラスト)『角川まんが学習シリーズ のびーる国語 使い分け漢字 同音異義語・反対語・類義語他 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●榎田 尤利 (著)『犬ほど素敵な商売はない 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小野はるか (著)『後宮の検屍女官3 3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 紫織 (著),鉄雄 (イラスト)『櫻子さんの足下には死体が埋まっている Side Case Summer 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小林丸々 (著),ちゃもーい (イラスト)『本当はこわい話9 白のパスワード 9 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●藤 ダリオ (著),さいね (イラスト)『絶体絶命ゲーム11 廃墟の島で、最強中学決戦 11 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●水無仙丸 (著),双葉 陽 (イラスト)『ぜったいバレちゃいけません!!!(5) スターなキミとお付き合い!? 5 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●高杉 六花 (著),穂坂きなみ (イラスト)『君のとなりで。(8) ふたつのさよなら、ひとつの始まり 8 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●Meen X Baekdoo (著)『復讐の毒鼓REWIND 6 6 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●高野 千春 (著),みのろう (原作),toi8 (企画・原案)『日本国召喚 6 6 (MFC)』(KADOKAWA)
●ユウダイ (著),今村 翔吾 (原作)『くらまし屋稼業 1 1 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●だーく (著)『一人暮らし、熱を出す。恋を知る。 3 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●いづみみなみ (著)『異世界女子監獄 02 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●楠本 弘樹 (著),Y.A (原作),藤ちょこ (企画・原案)『八男って、それはないでしょう! 11 11 (MFC)』(KADOKAWA)
●天上 涼太郎 (著),未来人A (原作),なかむら (企画・原案)『失格王子の成り上がり冒険譚 2 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●うおやま (著)『ヤンキー君と白杖ガール 8 8 (MFC)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ 公式ビジュアルブック』(KADOKAWA Game Linkage)
●『今日から減酒! お酒を減らすと人生がみえてくる』(主婦の友社)
●渡 航 (原作),伊緒 直道 (イラスト),ぽんかん8 (原作)『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic 20 (サンデーGXコミックス)』(小学館)
●荒井 小豆 (原作),ジアナズ (イラスト)『異世界ありがとう 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●響 あい (著)『歪んでる私が溺愛されてます 7 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●松井 薫 (著)『5秒からのエクササイズ! ぽっこりお腹を狙い撃ち (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●オカズデザイン (著),NHK出版 (編)『NHK連続テレビ小説 ちむどんどんレシピブック (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●三谷 幸喜 (著),NHKドラマ制作班 (監修),NHK出版 (編)『鎌倉殿の13人 後編 (NHK大河ドラマガイド)』(NHK出版)
●大森 孝一 (編)『標準耳鼻咽喉科・頭頸部外科学 第4版』(医学書院)
●鈴木 隆浩 (編),竹中 克斗 (編),池添 隆之 (編)『専門医のための血液病学』(医学書院)
●種村 正 (編)『解剖と正常像がわかる! エコーの撮り方 完全マスター 第2版』(医学書院)
●NPO法人 日本医療ソーシャルワーク研究会 (編)『医療福祉総合ガイドブック 2022年度版』(医学書院)
●日本リハビリテーション栄養学会 (編)『リハビリテーション栄養第6巻第1号 エネルギー代謝』(医歯薬出版)
●『ROIC経営 実践編』(日経BP)
●『僕は未来を発明する--Invention: A Life』(日経BP)
●『日経プレミア ビッグデータが明かす 医療費のカラクリ』(日経BP)
●『日経プレミア 東南アジア スタートアップ大躍進の秘密』(日経BP)
●『日経プレミア 家計簿からみる中国小金持ちの真実』(日経BP)
●『日経プレミア 『失敗の本質』を語る』(日経BP)
●『ビジネスコーチング大全』(日経BP)
●『サイバー文明論』(日経BP)
●『40代から始める 攻めと守りの資産形成』(日経BP)
●『日本の地経学戦略』(日経BP)
●『統計で騙されない10の方法』(日経BP)
●『うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2022-2023年版』(日経BP)
●『うかる! FP2級・AFP 王道問題集 2022-2023年版』(日経BP)
●『うかる! FP3級 速攻テキスト 2022-2023年版』(日経BP)
●『うかる! FP3級 速攻問題集 2022-2023年版』(日経BP)
●『Talent / Strategy / Risk 人材・戦略・リスク』(日経BP)
●『うま味調味料産業経済論』(日経BP)
●『うかる! 行政書士 直前模試 2022年度版』(日経BP)
●『手術をする外科医はなぜ白衣を着ないのか?』(日経BP)
●『LINE FRIENDS お部屋ライトBOOK BROWN ver.』(宝島社)
●『LINE FRIENDS お部屋ライトBOOK CONY ver.』(宝島社)
●『CHEER Vol.20 (TJMOOK)』(宝島社)
●『Disney くまのプーさん お部屋ライトBOOK』(宝島社)
●『Utao: 撥水・軽量ショルダーバッグBOOK produced by Satoko Iida』(宝島社)
●『coen 2022 SPRING/SUMMER COLLECTION BOOK』(宝島社)
●『Marmot 保冷バッグBOOK』(宝島社)
●『中央分水嶺を旅する (モン・ブックス)』(世界文化社)
●『アンデルセン童話集 おやゆび姫・人魚姫など (100年読み継がれる名作)』(世界文化社)
●『グリム童話集 赤ずきん・ラプンツェルなど (100年読み継がれる名作)』(世界文化社)
●赤瀬川 原平 (著)『ふしぎなお金 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●岡田 尊司 (著)『病める母親とその子どもたち シック・マザーを乗り越える (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●杉浦 日向子 (著),松田 哲夫 (編)『お江戸暮らし 杉浦日向子エッセンス (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●種田 輝豊 (著)『20ヵ国語ペラペラ 私の外国語学習法 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●都築 響一 (著)『圏外編集者 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●フィリップ・ペロー (著),大矢 タカヤス (訳)『衣服のアルケオロジー 服装からみた19世紀フランス社会の差異構造 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●リチャード・J.エヴァンズ (著),今関 恒夫 (訳),林 以知郎 (訳),與田 純 (訳)『歴史学の擁護 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●森山 軍治郎 (著)『ヴァンデ戦争 フランス革命を問い直す (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●柳 宗悦 (著)『琉球の富 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●梅原 郁 (著)『文天祥 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●『美しいネット模様と方眼模様のレース』(日本ヴォーグ社)
●ジョーン.W.スコット (著),荻野 美穂 (訳)『30周年版 ジェンダーと歴史学 930;930 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●田中 陽希 (著)『田中陽希日記 日本3百名山ひと筆書き』(平凡社)
●花王プラザ (編)『とあるひととき 作家の朝、夕暮れ、午後十一時』(平凡社)
●鹿島 茂 (著)『稀書探訪』(平凡社)
●彭 丹 (著)『天皇と中国皇帝 1004;1004 菊と龍の文様で読み解く (平凡社新書)』(平凡社)
●野嶋 剛 (著)『新中国論  1005;1005 台湾・香港と習近平体制 (平凡社新書)』(平凡社)
●池田 雅之 (著)『小泉八雲 300;300 (日本のこころ)』(平凡社)
●水本 邦彦 (著)『土砂留め奉行 550 河川災害から地域を守る (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●森田 哲也 (編)『相続税・贈与税関係 租税特別措置法通達逐条解説 令和4年版』(大蔵財務協会)
●『ブラックライトでさがせ!妖怪探偵歴史旅行ライト別売』(パイインターナショナル)
●『ラム酒は楽しい!』(パイインターナショナル)
●『はみがきすっきり』(パイインターナショナル)
●『ころころすくすく』(パイインターナショナル)
●『鮨ネタ粋ワザ』(パイインターナショナル)
●『幻想店舗録異世界に一番近い場所Next level』(パイインターナショナル)
●『スパイスカレーの基本』(パイインターナショナル)
●『ブラックライトでさがせ!妖怪探偵歴史旅行』(パイインターナショナル)
●高橋 晃;ダース・カッパード;やすい きしょう;MOIRA;manimanium;chaos;mono;近藤 孝一 (写真)『SNSをざわつかせるフェチでエモなガールズ写真集PICTOUT』(玄光社)
●松田 忠雄 (著),くりえみ (著),由良 朱合 (著)『絶対にうまくなる!ポートレート撮影ドリル』(玄光社)
●鈴木 英人 (著)『鈴木英人 ALL TIMES作品集』(玄光社)
●いわたまいこ (著)『アリのメアリ』(BL出版)
●内山 まもる (著),円谷プロダクション (監修)『ザ・ウルトラマン 単行本初収録&傑作選 下』(小学館クリエイティブ)
●前田圭介 (編)『最新知見を現場に活かす! 誤嚥性肺炎 治療と予防の新常識 (jmedmook)』(日本医事新報社)
●小方 孝 (著)『物語生成のポストナラトロジー 人工知能の時代のナラトロジーに向けて 2』(新曜社)
●鳥谷朝代 (著)『12歳から始めるあがらない技術』(秀和システム)
●サイトウアユム (著),むつみ まさと (イラスト)『クロの戦記 9 異世界転移した僕が最強なのはベッドの上だけのようです (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●坂石遊作 (著),みわべさくら (イラスト)『才女のお世話 3 高嶺の花だらけな名門校で、学院一のお嬢様(生活能力皆無)を陰ながらお世話することになりました (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●御子柴奈々 (著),岩本ゼロゴ (イラスト)『追放された落ちこぼれ、辺境で生き抜いてSランク対魔師に成り上がる 5 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●藤木わしろ (著),へいろー (イラスト)『英雄と賢者の転生婚 1 ~かつての好敵手と婚約して最強夫婦になりました~ (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●ハヤケン (著),Nagu (イラスト)『英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~ 7 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●紺野千昭 (著),fame (イラスト)『最凶の魔王に鍛えられた勇者、異世界帰還者たちの学園で無双する 2 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●結石 (著),かがちさく (イラスト)『陰キャの僕に罰ゲームで告白してきたはずのギャルが、どう見ても僕にベタ惚れです 3 (HJ文庫)』(ホビージャパン)
●仏ょも (著),流刑地アンドロメダ (イラスト)『偽典・演義 ~とある策士の三國志~ 3 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●らる鳥 (著),しあびす (イラスト)『転生してハイエルフになりましたが、スローライフは120年で飽きました 5 (アース・スターノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●鈴木純子 (編著)『新版 臨床栄養学 栄養ケアプロセス演習  傷病者個々人の栄養ケアプラン作成の考え方』(同文書院)
●山浦陽一 (著),筒井一伸 (著)『地域福祉における地域運営組織との連携 (JCA研究ブックレット)』(筑波書房)
●米原 あき (編著),佐藤 真久 (編著),長尾 眞文 (編著)『SDGs時代の評価 価値を引き出し、変容を促す営み (SDGs時代のESDと社会的レジリエンス研究叢書)』(筑波書房)
●『コミュニティケア[訪問看護、介護・福祉施設のケアに携わる人へ]2022年6月号 2022年6月号第24巻6号』(日本看護協会出版会)
●六海刻羽 (著),ゆさの (イラスト)『星詠みの魔法使い 3.運命仕掛けのアルケミスト (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●COMTA (著),樋辻臥命 (原作)『異世界魔法は遅れてる!⑨ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●稲井田そう (著),春野薫久 (イラスト)『愛され聖女は闇堕ち悪役を救いたい 1 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●泉谷一樹 (著),なかむら (イラスト),まめぇ (企画・原案),まめぇ (イラスト)『ある日突然、ギャルの許嫁ができた 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●御堂ユラギ (著),緜 (イラスト)『俺にトラウマを与えた女子達がチラチラ見てくるけど、残念ですが手遅れです 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●紙木織々 (著),かやはら (イラスト)『かつて人だった貴方へ 1.最果ての魔女と葬送士 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●あボーン (著),館田ダン (イラスト)『ネトゲの嫁が人気アイドルだった 3 ~クール系の彼女は現実でも嫁のつもりでいる~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●友橋かめつ (著),希望つばめ (イラスト)『Sランク冒険者である俺の娘たちは重度のファザコンでした 4 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●まさみティー (著),イコモチ (イラスト)『黒鳶の聖者 4 ~追放された回復術士は、有り余る魔力で闇魔法を極める~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●馬路まんじ (著),霜降(Laplacian) (イラスト)『ブレイドスキル・オンライン 4 ~ゴミ職業で最弱武器でクソステータスの俺、いつのまにか『ラスボス』に成り上がります!~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●三嶋与夢 (著),高峰ナダレ (イラスト)『俺は星間国家の悪徳領主!⑤ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●彩峰舞人 (著),シエラ (イラスト)『死神に育てられた少女は漆黒の剣を胸に抱くⅦ〈上〉 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●大崎アイル (著),Tam-U (イラスト)『信者ゼロの女神サマと始める異世界攻略 9.太陽の勇者と水の精霊王 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●どぜう丸 (著),冬ゆき (イラスト)『現実主義勇者の王国再建記ⅩⅦ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●エノキスルメ (著),高嶋しょあ (イラスト)『ひねくれ領主の幸福譚 1 性格が悪くても辺境開拓できますうぅ! (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●龍翠 (著),水玉子 (イラスト)『テイマー姉妹のもふもふ配信 3 ~無自覚にもふもふを連れてくる妹がチート級にかわいいので自慢します~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●丘野 優 (著),じゃいあん (イラスト)『望まぬ不死の冒険者 10 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●参谷しのぶ (著),雲屋ゆきお (イラスト)『婚約破棄された崖っぷち令嬢は、帝国の皇弟殿下と結ばれる 1 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●桜あげは (著),くろでこ (イラスト)『芋くさ令嬢ですが悪役令息を助けたら気に入られました 3 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●Nokko (著),龍翠 (原作),水玉子 (企画・原案),水玉子 (イラスト)『テイマー姉妹のもふもふ配信 1 ~無自覚にもふもふを連れてくる妹がチート級にかわいいので自慢します~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●灘島かい (著),三嶋与夢 (原作),高峰ナダレ (企画・原案),高峰ナダレ (イラスト)『俺は星間国家の悪徳領主! 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●霜月なごみ (著),瀬戸夏樹 (原作),ふーろ (企画・原案),ふーろ (イラスト)『追放されたS級鑑定士は最強のギルドを創る 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●野地貴日 (著),黄波戸井ショウリ (原作),アサヒナヒカゲ (企画・原案),アサヒナヒカゲ (イラスト)『月50万もらっても生き甲斐のない隣のお姉さんに30万で雇われて「おかえり」って言うお仕事が楽しい 4 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●つむみ (著),君川優樹 (原作),がおう (企画・原案),がおう (イラスト)『追放者食堂へようこそ!⑤ ~最強パーティーを追放された料理人は、冒険者食堂を開きます!~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●ぱらボら (著),馬路まんじ (原作),ファルまろ (企画・原案),ファルまろ (イラスト)『底辺領主の勘違い英雄譚 5 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●中曽根ハイジ (著),丘野 優 (原作),じゃいあん (企画・原案),じゃいあん (イラスト)『望まぬ不死の冒険者 9 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●遊喜じろう (著),みりぐらむ (原作),ゆき哉 (企画・原案),ゆき哉 (イラスト)『二度と家には帰りません! 4 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●『相棒の泣ける話』(マイナビ出版)
●『佐藤康光 剛腕の一手』(マイナビ出版)
●『1手ずつ解説する右四間飛車』(マイナビ出版)
●『藤沢里菜実戦集 ―女流四冠への軌跡―』(マイナビ出版)
●『現代矢倉のすべて』(マイナビ出版)
●『一生、山に登るための体づくり 新装版』(マイナビ出版)
●吉村武彦 (編)『律令制国家の理念と実像』(八木書店)
●薬事衛生研究会 (編)『薬事関係法規・制度解説 2022-23年版』(薬事日報社)
●嶺井 正也 (著),森田 司郎 (編著),福山 文子 (編著)『共に創り出す公教育へ 社会知性を身につけた教師として』(八千代出版)
●咲セリ (著)『捨てる家族 母と娘がやりなおすための5つの物語 (論創ノンフィクション)』(論創社)
●佐藤 修彰 (著),桐島 陽 (著),渡邉 雅之 (著),佐々木 隆之 (著),上原 章寛 (著),武田 志乃 (著),北辻 章浩 (著),音部 治幹 (著),小林 大志 (著)『トリウム、プルトニウムおよびMAの化学』(東北大学出版会)
●東北大学高度教養教育・学生支援機構 (編)『Pathways to Academic English 3rd Edition』(東北大学出版会)
●平井弘 (著)『振りまはした花のやうに 併録『顔をあげる』『前線』 (短歌研究文庫)』(短歌研究社)
●森重 裕二 (著),市居 みか (イラスト)『かっぱのふうちゃん ライフジャケットでスイスイ』(子どもの未来社)
●岡本洋子 (著),岡本洋子 (写真)『心模様、花もよう』(日本写真企画)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第二部 神殿の巫女見習い5 5』(TOブックス)
●二宮敦人 (著)『さよなら、転生物語 (TO文庫)』(TOブックス)
●南澤久佳 (イラスト)『運命の番?ならばその赤い糸とやら切り捨てて差し上げましょう@COMIC 第3巻 3 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●fufu (イラスト)『アナザー・フロンティア・オンライン~生産系スキルを極めたらチートなNPCを雇えるようになりました~@COMIC 第3巻 3 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●魔石の硬さ (著)『転生したら皇帝でした2~生まれながらの皇帝はこの先生き残れるか~ 2』(TOブックス)
●ニシキギ・カエデ (著)『ゲーム世界転生〈ダン活〉02〜ゲーマーは【ダンジョン就活のススメ】を〈はじめから〉プレイする〜 2』(TOブックス)
●地雷酒 (著)『ヒャッハーな幼馴染達と始めるVRMMO3 3』(TOブックス)
●サンボン (著)『ガイスト×レブナント2 クソザコモブな俺は、相棒の精霊を美少女に進化させて最強に! 2』(TOブックス)
●風間レイ (著)『転生令嬢は精霊に愛されて最強です……だけど普通に恋したい!7 7』(TOブックス)
●イマジネーション・クリエイティブ (著)『なぞって覚えるパースドリル(仮)』(芸術新聞社)
●シーナ・タノ (著),しんたに あきこ (イラスト)『テントウミツバチバッタカマキリクワガタムシ なかのくきたのはらの おはなし』(マイティブック)
●栗林 裕 (著)『トルコ語話者の言語と文化』(岡山大学出版会)
●kinologue (編)『『365日のシンプルライフ』AFTER BOOK (AFTER THE CINEMA 映画の「その後」を語る本)』(kinologue books)
●kinologue (編)『『〈主婦〉の学校』AFTER BOOK (AFTER THE CINEMA 映画の「その後」を語る本)』(kinologue books)
●小河 一敏 (著)『「看護覚え書」に学ぶ生活科学ワークノート 健康の法則を自己の日常生活を通してつかみ、活かす』(アノック)

2022/03/26 (2)

●稲垣栄洋 (監修)『すみれ・なずな (見つけよう! 草花のちえ)』(小峰書店)
●稲垣栄洋 (監修)『あさがお・ほうせんか (見つけよう! 草花のちえ)』(小峰書店)
●稲垣栄洋 (監修)『ひまわり・はす (見つけよう! 草花のちえ)』(小峰書店)
●稲垣栄洋 (監修)『くぬぎ・おなもみ (見つけよう! 草花のちえ)』(小峰書店)
●稲垣栄洋 (監修)『ふくじゅそう・つばき (見つけよう! 草花のちえ)』(小峰書店)
●川内美彦 (監修)『乗り物に乗る工夫 (みんなが過ごしやすい町のバリアフリー)』(小峰書店)
●川内美彦 (監修)『情報を得る工夫 (みんなが過ごしやすい町のバリアフリー)』(小峰書店)
●川内美彦 (監修)『伝える・楽しむ工夫 (みんなが過ごしやすい町のバリアフリー)』(小峰書店)
●川内美彦 (監修)『安心できる工夫 (みんなが過ごしやすい町のバリアフリー)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『空の仕事 (キャリア教育に活きる! 仕事ファイル 第6期)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『音楽の仕事 (キャリア教育に活きる! 仕事ファイル 第6期)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『健康の仕事 (キャリア教育に活きる! 仕事ファイル 第6期)』(小峰書店)
●小峰書店編集部 (編著)『アウトドアの仕事 (キャリア教育に活きる! 仕事ファイル 第6期)』(小峰書店)
●勝丸恭子 (著)『天気のしくみと生き物 (気象予報士に挑戦! お天気クイズ)』(小峰書店)
●勝丸恭子 (著)『日本の天気・気象災害 (気象予報士に挑戦! お天気クイズ)』(小峰書店)
●勝丸恭子 (著)『世界の気象とふしぎ (気象予報士に挑戦! お天気クイズ)』(小峰書店)
●伊藤賀一 (監修)『調べよう! 人権の歴史 (きみを強くする人権とSDGsの本)』(小峰書店)
●伊藤賀一 (監修)『つくろう! SDGsが拓く未来 (きみを強くする人権とSDGsの本)』(小峰書店)
●仙台弁護士会メンバー(代表) 煙山 正大 (編)『1コマでもできる「公民科」「社会科」のための模擬裁判教材集』(清水書院)
●山本 真寿美 (著)『商用OK! かわいい犬のお洋服』(主婦と生活社)
●田中慶子 (著)『不登校の女子高生が日本トップクラスの同時通訳になれた理由 (祥伝社黄金文庫)』(祥伝社)
●大崎梢 (著)『ドアを開けたら (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●安達瑶 (著)『傾国 内閣裏官房 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●いぬじゅん (著)『君を見送る夏 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『一目惚れ 風烈廻り与力・青柳剣一郎 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●門田泰明 (著)『奥傳 夢千鳥(上)新刻改訂版 浮世絵宗次日月抄 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●門田泰明 (著)『奥傳 夢千鳥(下)新刻改訂版 浮世絵宗次日月抄 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●ティム・セルダン (著),ローナ・マクグラス (著),百枝 義雄 (監修),島村 華子 (訳)『0~18歳までの家庭でできるモンテッソーリ教育 子どもの可能性が広がる実践的子育てガイド』(創元社)
●国際通信社編集部 (企画・原案)『ANCHOR 2022年4月号』(国際通信社)
●国際通信社編集部 (企画・原案)『CENTURY 2022年4月号』(国際通信社)
●国際通信社編集部 (企画・原案)『MASTERS 2022年4月号』(国際通信社)
●夏樹久視 (著)『デイサービス非正規職員ヘロヘロな日々』(リベラル社)
●渡邊 亮 (著)『仏陀伝』(風詠社)
●峰 啓介 (著)『矯正“超”入門 最強かかりつけ医 二刀流へのステップアップガイド』(ライティング)
●サウロ (著)『異世界大奥~王妃になりたくば夜伽で殿下に愛され続けよ~3 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●土橋朱里 (著)『イチャイチャしようよ、クマ系彼氏くん。3 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●Meg (著)『今夜、NOとは言わせない…外国人上司のケモノな本性6 (Clair TLcomics)』(彗星社)
●藍沢ミキ (著)『逃げんなよ、奥さん。~ カラダで繋がる、ウソ婚夫婦!? (Clair TLcomics)』(彗星社)
●bov (著)『性癖ヤバめなオトコに狙われました。5 (Glanz BLcomics)』(彗星社)
●bov (著)『性癖ヤバめなオトコに狙われました。5【小冊子付特装版】 (Glanz BLcomics)』(彗星社)
●井伊イチノ (著)『今日から推しに躾けられます (Glanz BLcomics)』(彗星社)
●佐藤 修治 (著)『内面の旅』(ブイツーソリューション)
●中谷彰宏 (著)『好かれる人は話し方が9割』(リベラル社)
●コオロギこはる (著)『けはいのポムラくん』(みらいパブリッシング)
●芦原 伸 (著)『北海道廃線紀行 草原の記憶をたどって (筑摩選書)』(筑摩書房)
●桑木野 幸司 (著)『ルネサンス 情報革命の時代 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●弘末 雅士 (著)『海の東南アジア史 港市・女性・外来者 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●石川 幹人 (著)『だからフェイクにだまされる 進化心理学から読み解く (ちくま新書)』(筑摩書房)
●八木澤 高明 (著)『裏横浜 グレーな世界とその痕跡 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●サトウタツヤ (著)『臨床心理学小史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●佐藤 信 (編著)『世界遺産の日本史 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●澁谷 智子 (著)『ヤングケアラーってなんだろう』(筑摩書房)
●広田 照幸 (著)『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●アーナルデュル・インドリダソン (著),柳沢 由実子 (訳)『』(東京創元社)
●J・W・ポリドリ他 (著),夏来 健次 (編),平戸 懐古 (編)『吸血鬼ラスヴァン 英米古典吸血鬼小説傑作集』(東京創元社)
●西條 奈加 (著)『よろずを引くもの お蔦さんの神楽坂日記』(東京創元社)
●辻 真先 (著)『馬鹿みたいな話! 昭和36年のミステリ』(東京創元社)
●フランシス・ハーディング (著),児玉 敦子 (訳)『嘘の木 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●S・J・ローザン (著),直良 和美 (訳)『南の子供たち (創元推理文庫)』(東京創元社)
●フィン・ベル (著),安達 眞弓 (訳)『壊れた世界で彼は (創元推理文庫)』(東京創元社)
●堂場 瞬一 (著)『決断の刻 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ソフィア・サマター (著),市田 泉 (訳)『図書館島 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アイザック・アシモフ (著),鍛治 靖子 (訳)『銀河帝国の興亡 3 回天編 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●笹本 祐一 (著)『ブルー・プラネット 星のパイロット4 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●宮本文幸 (著)『ゼロ・プロモーション・マーケティング 売らないで大ヒット。商品が顧客を引きつける新手法』(同友館)
●清水慶尚 (著)『BtoBマーケティング施策ガイドブック 博報堂コンサルティングが作った』(同友館)
●芳月健太郎 (著)『やりたいことが全部できる時間デザイン術 A4一枚で時間が3倍増える!』(同友館)
●愛知大学現代中国学会 (編)『中国21 Vol. 56 変わりゆくメディアのなかの“中国”』(東方書店)
●日詰 正文 (編),吉川 徹 (編),樋端 佑樹 (編)『対話から始める 脱!強度行動障害』(日本評論社)
●小山 雅敬 (著)『3,000社超のコンサル経験を持つ 小山雅敬の運送業経営相談室Part2』(日本法令)
●牧野 二郎 (著),森 悟史 (著),牧野 剛 (著)『令和4年4月施行対応 すっきりまとめて解説 個人情報保護法Q&A 令和2年・令和3年改正』(日本法令)
●三浦 正幸 (著)『図説 近世城郭の作事 櫓・城門編』(原書房)
●S・A・パトリック (著),岩城義人 (訳)『魔笛の調べ2 消えたグリフィン (魔笛の調べ)』(評論社)
●下園 昌江 (著)『4つの製法で作る 幸せのパウンドケーキ』(文化学園 文化出版局)
●栗原 毅 (監修),前田 量子 (監修),古賀 圭美 (監修)『内臓脂肪を落とす!メタボ解消レシピ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●チャールズ・ローゼン (著),キャサリン・テマーソン (著),笠羽映子 (訳)『演奏する喜び、考える喜び』(みすず書房)
●ロイ・リチャード・グリンカー (著),高橋洋 (訳)『誰も正常ではない スティグマは作られ、作り変えられる』(みすず書房)
●モンティ・ライマン (著),塩﨑香織 (訳)『皮膚、人間のすべてを語る 万能の臓器と巡る10章』(みすず書房)
●岡田温司 (著)『ネオレアリズモ イタリアの戦後と映画』(みすず書房)
●渡辺 浩一 (著)『近世都市〈江戸〉の水害 災害史から環境史へ』(吉川弘文館)
●福田 千鶴 (著)『大奥を創った女たち 549 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●外山 幹夫 (著)『大村純忠 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●篠原 雅武 (著),石倉 敏明 (著),ブリュノ・ラトゥール (著),エマヌエーレ・コッチャ (著),山本 浩貴 (著),黒沢 聖覇 (著),高木 遊 (著),鈴木葉二 (著),アンゼルム・フランケ (著),ローレン・ボイル (著),長谷川 祐子 (編),中野 勉 (訳)『新しいエコロジーとアート 「まごつき期」としての人新世』(以文社)
●久松 由理 (著)『国語の成績は観察力で必ず伸びる』(かんき出版)
●安達 雄大 (著)『高校の現代文が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)
●宮崎 直子 (著)『鋼の自己肯定感 最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣から開発された”二度と下がらない”方法』(かんき出版)
●井下田 久幸 (著)『コンペ300戦無敗のトップエンジニアが教える理系の仕事術』(かんき出版)
●種子永 修一 (著)『例題で学ぶ!! 2級造園施工管理技術検定 第1次検定』(弘文社)
●『臨床心理学 第22巻第3号』(金剛出版)
●ポール・スタラード (著),下山 晴彦 (監修),松丸 未来 (訳)『[決定版]子どもと若者の認知行動療法ハンドブック』(金剛出版)
●中垣 直毅 (著)『世界で注目される口の中から全身が健康になる方法 全身歯科治療という新しい医療』(現代書林)
●『東京リベンジャーズ 関東卍會最終血戦 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『(仮)サスペンス映画コレクション⑮ (コスミックDVD)』(コスミック出版)
●『(仮)ホラー・ミステリー文学映画コレクション⑤ (コスミックDVD)』(コスミック出版)
●名越 康文 (監修)『きらいな自分にサヨナラ 本物の自信のつくりかた』(小学館クリエイティブ)
●橘 しづゑ (著)『ボストン美術館 富田幸次郎の五〇年(仮) たとえ国賊と呼ばれても』(彩流社)
●健康教育研究会 (編)『食育フォーラム 2022年5月号 第22巻 第5号 通巻253号;2022年5月号』(健学社)
●伊東史朗 (著)『神像の研究』(思文閣出版)
●杉田 達 (著)『眼鏡生活から卒業できる 最新・白内障治療 質の高い見え方をかなえる手術法と眼内レンズの選び方』(時事通信出版局)
●松村雄太 (著)『図解ポケット メタバースがよくわかる本』(秀和システム)
●田端到 (著)『王様・田端到の馬券&血統ファンタジー』(秀和システム)
●久喜わかめ (著)『雨のちマル (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●桃尻ひばり (著)『BLみたいに抱いてくれ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●S井ミツル (著)『めぐみとつぐみ 4 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●S井ミツル (著)『ゆるデイズ~異能力系男子達のゆるゆる生活~ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アビー・デンソン (著)『Uniquely Japan』(チャールズ・イー・タトル出版)
●横山 タカ子 (著)『Cooking With Japanese Pickles』(チャールズ・イー・タトル出版)
●エドワード・サイデンステッカー (訳)『Gossamer Years』(チャールズ・イー・タトル出版)
●ヘレン・スケールズ (著),林裕美子 (訳)『深海学 深海底希少金属と死んだクジラの教え』(築地書館)
●鴨長明 (著),田中幸江 (著)『絵巻で読む方丈記』(東京美術)
●古畑公 (編著),田中弘之 (編著),芦川修貮 (監修)『エスカベーシック 公衆栄養学概論 2022/2023 (エスカベーシック)』(同文書院)
●手嶋哲子 (編著),田中久子 (編著)『公衆栄養学実習 第三版 事例から学ぶ公衆栄養プログラムの展開』(同文書院)
●D. Machin (著),M.J. Campbell (著),S.B. Tan (著),S.H. Tan (著),田中 司朗 (訳),耒海 美穂 (訳),清水 さやか (訳),土居 正明 (訳)『医学のためのサンプルサイズ設計 臨床試験・基礎実験・疫学研究』(京都大学学術出版会)
●類家俊明 (著)『3ビート呼吸法で身体を操る!』(BABジャパン)
●佐野 三郎 (著)『2022年版 パーフェクト証券アナリスト 第2次レベル』(ビジネス教育出版社)
●田代 俊孝 (編)『親鸞 左訓・字訓・語訓辞典』(法藏館)
●井上 見淳 (著)『「たすけたまへ」の浄土教 三業帰命説の源泉と展開』(法藏館)
●『巨人の星 COMPLETE DVD BOOK VOL.14』(ぴあ)
●くわがき あゆ (著)『初めて会う人』(産業編集センター)
●今井 明子 (著)『面白いほどスッキリわかる!世界の気候と天気のしくみ』(産業編集センター)
●マイケル・ケリガン (著),ナショナル ジオグラフィック (編),安納 令奈 (訳)『いつかは訪れたい 美しき世界の寺院・神殿』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●アナ・カタリーナ・シャフナー (著),ナショナル ジオグラフィック (編),大島 聡子 (訳)『自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●長瀧重義 (著),篠田佳男 (著),河野一徳 (著),松田敦夫 (著),大野一昭 (著)『コンクリート技士試験 2022年版』(建築資料研究社)
●永井 (著)『改訂新版 外国人・留学生を雇い使う前に読む本』(セルバ出版)
●粂井 優子 (著)『見えない学力が身につく 勉強よりもお手伝い』(セルバ出版)
●西本 企良 (著)『アニメーション 想像をいざなう形と動き』(武蔵野美術大学出版局)
●鈴木たけつぐ (編著),鈴木たけつぐ (監修)『TAB譜付スコア ソロ・ギターで奏でる/昭和&平成の演歌・歌謡曲』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●青山しおり (編),青山しおり (監修)『[でか譜]《人気ボカロソング》やさしい初心者レパートリー』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●銀座ギャラリーズ (監修),もなか (イラスト)『26歳会社員、絵画を買ってみた。』(WAVE出版)
●徳田 祐希 (著)『はじめての越境EC・海外Webマーケティング』(WAVE出版)
●『「その気」にさせる! パートさん定着・活性化の実務』(スタンダーズ)
●髙草洋子 (著),髙草俊和 (イラスト)『妖精たちのふーよよ村物語 第1巻 妖精界の異変』(ヒカルランド)
●志賀一雅 (著)『奇跡の《地球共鳴波動7.8Hz》ハーモニクス』(ヒカルランド)
●畑アカラ (著)『[新装版]古代天皇家の謎は「北斗八星」で解ける 高松塚・キトラ古墳の壁画に秘められた古代史の真実』(ヒカルランド)
●青山 樹人 (著)『新版 宗教はだれのものか  三代会長が開いた世界宗教への道』(鳳書院)
●チームふくろう (編)『どうぶつ村のせんきょ』(あけび書房)
●鈴木七美 (著)『アーミッシュキルトを訪ねて 照らし出される日々の居場所へ』(大阪大学出版会)
●今出 鉄夫 (編)『基礎微分積分学』(学術図書出版社)
●下村 宏章 (著),三上 俊介 (著)『微分積分学☆〔新装版〕☆』(学術図書出版社)
●戸田 暢茂 (著)『基礎線形代数』(学術図書出版社)
●津島 行男 (著)『線形代数要論』(学術図書出版社)
●山原 英男 (著),吉松 屋四郎 (著),松本 和夫 (監修)『線形代数』(学術図書出版社)
●池田 和生 (著),西原 政治 (著)『線形代数入門』(学術図書出版社)
●戸田 暢茂 (著)『基礎微分積分』(学術図書出版社)
●西原 賢 (訳),宮城 光廣 (訳),吉田 守 (訳)『2変数の関数』(学術図書出版社)
●兼山 瓊典 (著),葛巻 孝子 (著),久綱 正和 (著)『線形代数の基礎』(学術図書出版社)
●三宅 正武 (著),市原 完治 (著)『理系の基礎数学 微分積分学』(学術図書出版社)
●今出 鉄夫 (著),佐藤 耕次郎 (著),小川 淑人 (著)『微分積分学要論』(学術図書出版社)
●大原 一孝 (著)『実例で学ぶ微分積分』(学術図書出版社)
●溝口 宣夫 (著),五十嵐 敬典 (著),桂田 英典 (著)『理工系の微分・積分』(学術図書出版社)
●高村 政志 (著),金田 嶢 (著),越 昭三 (監修)『微分積分学の基礎』(学術図書出版社)
●高村 政志 (著),金田 嶢 (著),越 昭三 (監修)『新微分積分学演習』(学術図書出版社)
●秋山 献之 (著),池田 和興 (著),田中 正紀 (著)『トレンディ線形代数』(学術図書出版社)
●江尻 典雄 (著)『理系の基礎数学 線形代数学』(学術図書出版社)
●榊 真 (著)『微分積分入門』(学術図書出版社)
●本瀬 香 (著),二宮 晏 (著),佐藤 英雄 (著)『線形代数入門』(学術図書出版社)
●硲野 敏博 (著),山田 浩 (著),山辺 元雄 (著)『理工系の演習線形代数学』(学術図書出版社)
●大阪電気通信大学数理科学研究センター数学教室 (著)『基礎解析』(学術図書出版社)
●大越有一 (著),寺嶋克幸 (著)『あっという間にうまくなる神経ブロック上達術』(真興交易 医書出版部)
●宣伝会議 (編),日本郵便 (編)『事例で学ぶ成功するDMの極意 全日本DM大賞年鑑2022』(宣伝会議)
●田部眞哉 (著)『生物一問一答【完全版】』(ナガセ)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.194 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●丸山 貴史 (著),成島 悦雄 (監修)『進化のたまもの! どうぶつのタマタマ学』(緑書房)
●森 由民 (著),村田 浩一 (監修)『ウソをつく生きものたち』(緑書房)
●手島郁郎 (著),手島郁郎 (原作),手島郁郎 (解説)『ヨハネ伝講話 第二巻』(手島郁郎文庫)
●掌田津耶乃 (著)『Swift Playgrounds4ではじめるiPhoneアプリ開発』(ラトルズ)
●横山美帆 (監修),本沢晶雄 (監修)『生活習慣病を予防・改善する!おうちでできる若返りトレーニング』(現代けんこう出版)
●永岡 綾 (編著)『どうぶつかいぎ展』(ブルーシープ)
●藤田 慶子 (著)『伊勢の藍ちゃんの家 次の20年に』(木星舎)
●ミシマ社 (編)『ちゃぶ台9  特集:書店、再び共有地』(ミシマ社)
●伊藤 滋子 (著)『女たちのラテンアメリカ 下巻 下巻』(五月書房新社)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2022年第7号』(メトロポリタンプレス)
●宮崎 裕二 (著)『不当労働行為に関する救済命令等と裁判例―労働委員会は、何をするところか?』(プログレス)
●「西の正倉院 みさと文学賞」実行委員会 (編)『第4回「西の正倉院 みさと文学賞」作品集』(クラーケンラボ)
●眞島秀和 (著),sai (写真)『眞島秀和PHOTO BOOK Home』(トゥーヴァージンズ)
●赤西雅之 (著)『親のねがい。保育者のことば。手をとり合って、子どもを育てる』(郁洋舎)
●kinologue (編)『『365日のシンプルライフ』DVDブック (AFTER THE CINEMA 映画の「その後」を語る本)』(kinologue books)
●『教科書ガイド東京書籍版精選言語文化古典編』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版 数学1 Advanced』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版 数学1 Standard』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版数学A Advanced』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版数学A Standard』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版 数学2 Advanced』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版数学2 Standard』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版化学基礎』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版生物基礎』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版オールアボード1』(文 理)
●『教科書ガイド東京書籍版パワーオン1』(文 理)
●田島生野 著『ヴィクトリアの電気棺(G FANTASY C) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●かなえ 編集『国際写真情報 6巻セット』(かなえ)
●〔平信範 著〕『兵範記 2巻セット』(思文閣出版)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R