●琴子 (原作),ザネリ (イラスト)『空っぽ聖女として捨てられたはずが、嫁ぎ先の皇帝陛下に溺愛されています 2 2』(KADOKAWA)
●仙川 環 (著)『カナリア外来へようこそ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●五十嵐 律人 (著)『密室法典』(KADOKAWA)
●シゲリ カツヒコ (著)『きゅうしょくたべにきました』(KADOKAWA)
●吉上 亮 (著)『テトラド 統計外暗数犯罪 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北森 鴻 (著)『凶笑面 蓮丈那智フィールドファイルI 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●北森 鴻 (著)『触身仏 蓮丈那智フィールドファイルII 2 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『ひとりの道をひた走る つれづれノート45 45 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●氷月 葵 (著)『すずめのお師匠 身代わり与力捕物帖 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●丸井 とまと (著)『ひとりぼっちの私は、君を青春の亡霊にしない (角川文庫)』(KADOKAWA)
●柚月裕子 (著)『チョウセンアサガオの咲く夏 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹林 七草 (著)『警視庁呪詛対策班 出向陰陽師と怪異嫌いの刑事 1 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 いつ子 (著)『透明なルール』(KADOKAWA)
●水瀬 さら (著),爽々 (イラスト)『眠れない夜、この音が君に届きますように (角川文庫)』(KADOKAWA)
●汐見 夏衛 (著),櫻 いいよ (著),小鳥居 ほたる (著),望月くらげ (著),蒼山 皆水 (著)『春恋 君とわたしの7日間 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●AKI猪瀬 (著)『大谷翔平とホームラン 1』(KADOKAWA)
●八潮 久道 (著)『生命活動として極めて正常』(KADOKAWA)
●やーこ (著),栖 周 (イラスト)『電車で不思議なことによく遭遇して、みんな小刻みに震えました』(KADOKAWA)
●吉田 修一 (著)『ブランド (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『高校事変 19 19 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ (著)『崎義一の優雅なる生活 フラワー・シャワー 5 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小島 瓔禮 (著)『猫の王 猫伝承とその源流 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●青木 正児 (著)『中華飲酒詩選 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●sakumaru (著),LINE Friends Japan株式会社 (著)『うさまると一緒にまなぶ はじめての英会話』(KADOKAWA)
●クロユキ (著)『【分速1万円】極スキャルピングFX』(KADOKAWA)
●ルネスタよしお (著)『改訂版 この1冊で合格! 教育系YouTuberルネスタよしおの運行管理者 貨物 テキスト&問題集』(KADOKAWA)
●古性 のち (著)『明日、もっと自分を好きになる 「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方』(KADOKAWA)
●和智 正喜 (著) , 石ノ森 章太郎 (原作) ,高橋 泉 (監修)『仮面ライダーBLACK SUN 異聞/イブン 1』(KADOKAWA)
●クラナガ (著)『ちいさなきょうりゅう』(KADOKAWA)
●子新 唯一 (著),ぼく (監修)『はらへりエイリアンとひよっこごはん 3』(KADOKAWA)
●『おいしい京都 外さない店カタログ』(KADOKAWA)
●ハマごはん (著)『ひとり分 やる気1%レンジごはん 主菜・副菜・デザートまで神速レシピ500』(KADOKAWA)
●『てれびげーむマガジン May 2024 (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●中堕ち (著),てんつぶ (原作)『嫌われ者の転移者は、出戻った異世界で溺愛される(1) 1 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●やじま (著)『ねこに転生したおじさん 2 2』(KADOKAWA)
●ヴィヴモン・ディモンシュ (編)『鎌倉のカフェ ヴィヴモン・ディモンシュの30年』(KADOKAWA)
●なかしま しほ (著)『なかしましほ ソウルのおいしいごはんとおやつ』(KADOKAWA)
●『淡路島Walker2024-25 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●ペギー・キュウ (著)『ペギーさんの台湾朝ごはんとおやつ』(KADOKAWA)
●『ハンディ版 マインクラフト 攻略データブック』(KADOKAWA)
●夏目 にーに (著)『天才じゃない私たちが輝くために ~がんばる前に読みたい23の言葉~』(KADOKAWA)
●ホッシーナッキー (著)『うちゅういちの たかいたかい (単行本)』(中央公論新社)
●佐藤卓己 (編著)『ある昭和軍人の記録 情報官・鈴木庫三の歩み (単行本)』(中央公論新社)
●広岡裕児 (著)『世界争乱 2024 揺れる世界をフランスから見る (単行本)』(中央公論新社)
●辻堂ゆめ (著)『二人目の私が夜歩く (単行本)』(中央公論新社)
●矢野隆 (著),天野純希 (著),西條奈加 (著),蝉谷めぐ実 (著),澤田瞳子 (著)『歴屍物語集成 畏怖 (単行本)』(中央公論新社)
●松本清張 (著)『閉じた海 社会派推理レアコレクション (単行本)』(中央公論新社)
●吉田英也 (著)『子どもの生きる力を育てる中学受験(仮) 全員が中学受験する洗足学園小学校が大切にしていること (単行本)』(中央公論新社)
●麻田雅文 (著)『日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書)』(中央公論新社)
●伊藤直 (著)『戦後フランス思想 サルトル、カミュからバタイユまで (中公新書)』(中央公論新社)
●伊藤孝 (著)『日本列島はすごい 水・森林・黄金を生んだ大地 (中公新書)』(中央公論新社)
●山本文彦 (著)『神聖ローマ帝国 「弱体なる大国」の実像 (中公新書)』(中央公論新社)
●掛布雅之 (著)『虎と巨人 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●手嶋龍一 (著),佐藤優 (著)『イスラエル戦争の嘘 第三次世界大戦を回避せよ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●愛川晶 (著)『落語刑事サダキチ 埋蔵金伝説と猫の恩返し (中公文庫)』(中央公論新社)
●岡本太郎 (著)『ヴィジュアル版 沖縄文化論 忘れられた日本 (中公文庫)』(中央公論新社)
●何必醇 (著),福田浩 (訳)『現代語訳 豆腐百珍 (中公文庫)』(中央公論新社)
●武田百合子 (著)『武田百合子対談集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●富樫倫太郎 (著)『ちぎれ雲(二) 女犯の剣 (中公文庫)』(中央公論新社)
●長嶋有 (著)『今も未来も変わらない (中公文庫)』(中央公論新社)
●細谷正充 (編)『史実は謎を呼ぶ 時代ミステリ傑作選 (中公文庫)』(中央公論新社)
●松田青子 (著)『男の子になりたかった女の子になりたかった女の子 (中公文庫)』(中央公論新社)
●ロバート・オッペンハイマー (著),美作太郎 (訳),矢島敬二 (訳)『原子力は誰のものか (中公文庫)』(中央公論新社)
●エーリヒ・ケストナー (著),小松太郎 (訳)『消え失せた密画 (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『高速戦艦「赤城」5 巨艦「オレゴン」 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●配当太郎 (著)『新NISAで始める! 年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資』(クロスメディア・パブリッシング)
●『英国伝統チェック柄トートバッグBOOK』(宝島社)
●『VAN 2024 軽量・定番ショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●『VAN 2024 IVYメッセンジャーバッグ+トート型ミニポーチSET BOOK』(宝島社)
●河合敦 (著)『一度は旅してみたい日本史の名場面 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●風呂内亜矢 (著)『やってはいけない「ひとりマンション」の買い方 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●世界文化社 (編)『MLB2024観戦ガイド (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●東辻淳次 (著)『ざっくりわかる グローバル・ミニマム課税(仮)』(清文社)
●孫安石 (編著),柳澤和也 (編著)『内山完造研究の新展開 (神奈川大学経済貿易研究所叢書)』(東方書店)
●『数字の「違和感」で見抜く不正の兆候』(中央経済社)
●『個別行政法の要件事実と訴訟実務』(中央経済社)
●『SDGsの時代に中小企業が輝く社会の実現を目指して』(中央経済社)
●『金融ビジネスはどこへ向かうのか』(中央経済社)
●『日本における経営理念の歴史的変遷』(中央経済社)
●植田 宏文 (著) , 丸茂 俊彦 (著) , 五百旗頭 真吾 (著)『エッセンシャル金融論〈第2版〉』(中央経済社)
●シルヴィー・ジェルマン (著),岩坂 悦子 (訳)『過ぎゆく日々(仮) (エクス・リブリス)』(白水社)
●ワシーリー・グロスマン (著),ロバート・チャンドラー (著),エリザベス・チャンドラー (著),園部 哲 (訳)『スターリングラード(中)』(白水社)
●ヴォーン・ロウ (著),庄司 克宏 (監修),庄司 克宏 (訳)『かんがえる国際法』(白水社)
●ウェイド・デイヴィス (著),秋元 由紀 (訳)『沈黙の山嶺(上) 第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト (現代史アーカイブス・第1期)』(白水社)
●ウェイド・デイヴィス (著),秋元 由紀 (訳)『沈黙の山嶺(下) 第一次世界大戦とマロリーのエヴェレスト (現代史アーカイブス・第1期)』(白水社)
●デイヴィッド・レムニック (著),三浦 元博 (訳)『レーニンの墓(上) ソ連帝国最期の日々 (現代史アーカイブス・第1期)』(白水社)
●デイヴィッド・レムニック (著),三浦 元博 (訳)『レーニンの墓(下) ソ連帝国最期の日々 (現代史アーカイブス・第1期)』(白水社)
●アラスター・グレイ (著),高橋 和久 (訳)『ほら話とほんとうの話、ほんの十ほど[新装版]』(白水社)
●はな (著),yoko (イラスト)『はなと学ぶ パンダに会いに行くための中国語』(白水社)
●本田 雅也 (編著)『対訳ドイツ語で読む「変身」』(白水社)
●筒井 友弥 (著)『1日5題文法ドリル つぶやきのドイツ語[増補新版]』(白水社)
●佐々木禎子 (著),龍本みお (イラスト)『帝都契約結婚2~だんな様とわたしの幸せな未来~ (サラ文庫)』(二見書房)
●綾野 馨 (著)『童貞少年と友人の美熟母 背徳の蔵整理(仮) (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●青橋由高 (著)『メイド姉妹 発達途上の性奉仕(仮) (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●睦月影郎 (著)『女王降臨 (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●海野幸 (著),サマミヤアカザ (イラスト)『護衛と坊っちゃん~生まれ変わってもお仕えします~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●里美ゆえ (著),髙月まつり (イラスト)『モフィス・ラブ~ミケとオオカミの結婚攻防戦~(仮) (シャレードコミックス)』(二見書房)
●藤木 桂 (著),西 のぼる (イラスト)『本丸 目付部屋15 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●森詠 (著)『ご隠居用心棒残日録 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●氷月 葵 (著),宇野 信哉 (イラスト)『神田のっぴき横丁7 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●川崎悟司 (著)『大鳥小鳥怖い鳥 鳥のヤバイ進化図鑑』(二見書房)
●石川清 (著)『津山三十人殺し クロニクル』(二見書房)
●SITE(Ghetto Hollywood) (著)『少年イン・ザ・フッド8』(扶桑社)
●北見 継仁 (編著)『知られざる佐渡の郷土史家・蒐集家――青柳秀雄の生涯とその業績』(皓星社)
●中我生 直佑 (著)『本の妖精 夫久山徳三郎 今日も書店に現れる』(皓星社)
●李 怡然 (著)『遺伝について家族と話す 遺伝性乳がん卵巣がん症候群のリスク告知』(ナカニシヤ出版)
●西原 賢 (著),本田 竜広 (著),山盛 厚伺 (著)『基礎からの微分積分学入門』(学術図書出版社)
●伊藤 武 (著),伊藤 武 (イラスト)『古式ムエタイ見聞録』(新泉社)
●渡辺 眸 (著),渡辺 眸 (写真)『LOTUS』(新泉社)
●鈴木出版スケスケ研究会 (編)『透かして学ぼう X線でなんでもスケスケ! 2モノ編』(鈴木出版)
●長谷部 光泰 (監修)『技あり!モーレツ植物ずかん②ドクをつくる系・トゲをはやす系 第2巻』(鈴木出版)
●長谷部 光泰 (監修)『技あり!モーレツ植物ずかん③植物にパラサイトする系・菌にパラサイトする系 第3巻』(鈴木出版)
●岩波 明 (編),中村 暖 (編),真野美奈子 (編),相馬 厚 (編)『精神科のくすりチェックBOOK』(照林社)
●久保健太郎 (編著),西口幸雄 (監修)『看護のギモン』(照林社)
●一般社団法人実務能力開発支援協会 (編),一般財団法人職業技能振興会 (監修)『2024年度版 給与計算実務能力検定®2級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●藤川眞行 (監修),公共用地補償研究会 (編)『公共用地取得 特別な補償に関する用対連基準の解説と実務』(大成出版社)
●斎藤 孝 (著)『「憲法上の権利」の体系 権利構造論を手がかりに』(中央大学出版部)
●鈴木毅彦 (監修)『③火山のしくみと防災の知恵 富士山・浅間山・雲仙岳・有珠山ほか (調べてわかる! 日本の山)』(汐文社)
●黒田 泰弘 (著),河北 賢哉 (著)『実践神経集中治療:症例で学ぶ基本の考え方』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●小輪瀬護安 (著),小輪瀬護安 (イラスト)『なんの くるまに のるのかな? (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●平坂寛 (著),キッチンミノル (写真),長嶋祐成 (イラスト)『釣って 食べて 調べる 深海魚 (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●彦坂有紀 (著),もりといずみ (著),彦坂有紀 (イラスト),もりといずみ (イラスト)『できあがり (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●泉谷律子 (著)『相互行為としての英語学習 教室談話への現象学的アプローチの試み』(春風社)
●DBジャパン (編)『未来につなぐ行事SDGs 絵本・児童文学・紙芝居・学習まんが・図鑑 2010-2019』(DBジャパン)
●日本国際文化学会 (編)『インターカルチュラル 22 日本国際文化学会年報』(風行社)
●伊藤嘉高 (著)『移動する地域社会学 自治・共生・アクターネットワーク理論』(知泉書館)
●『精神科看護』編集委員会 (編)『精神科看護 2024年4月号(51-3) SOSの出し方教育の取り組み』(精神看護出版)
●中井邦夫 (監修)『横濱建築 記憶をつなぐ建物と暮らし (味なたてもの探訪)』(トゥーヴァージンズ)
●園と家庭をむすぶ「げんき」編集部 (編)『げ・ん・き 202号 「発達障害」が疑われる子どもへの対応 専門機関につなげる前に』(エイデル研究所)
●永山伸一 (著)『コミネシゲオ』(下野新聞社)
●大津幸一 (著)『いんぐりっしゅ喫茶室』(三陸河北新報社)
●たまっち(玉崎孝幸) (著)『最短5年で家賃年収1000万円になる方法 あなたにもできる不動産投資のススメ』(清談社Publico)
●『宗教問題45 さらば池田大作』(宗教問題)
●『小児リハビリテーション(vol.18)2024年3月発行 通巻特集 ライフステージでみる地域資源の役割と課題 第3弾 青年期~成人期(高校・就労)の地域資源』(ともあ)
●北澤 佑子 (著)『南極せんせい ―現役高校教師の挑戦―』(プレアデス出版)
●- (著)『TOKYO RESIDENT (書籍)』(株式会社LAND)
●朝日新聞社 (編)『朝日歌壇2023』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社 (編)『朝日俳壇2023』(朝日新聞出版)
●せやま 南天 (著)『クリームイエローの海と春キャベツのある家』(朝日新聞出版)
●小堀 鷗一郎 (著)『死を生きる 訪問診療医がみた709人の生老病死』(朝日新聞出版)
●三谷 幸喜 (著)『三谷幸喜のありふれた生活 (18) 時の過ぎゆくままに』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編)『[芸術AERA]デ・キリコ大特集』(朝日新聞出版)
●井下田 久幸 (著)『ビジネスコンペ300戦無敗 選ばれ続ける極意』(朝日新聞出版)
●おおたわ 史絵 (著)『母を捨てるということ (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●下川 裕治 (著)『シニアになって、ひとり旅 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●堂場 瞬一 (著)『内通者[新装版] (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●藤岡 陽子 (著)『メイド・イン京都 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●北原 亞以子 (著)『深川澪通り木戸番小屋 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●永井 路子 (著)『新・歴史をさわがせた女たち (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社 (編)『&TRAVEL ソウル 2025【ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社 (編)『&TRAVEL ソウル 2025【超ハンディ版】 (アサヒオリジナル)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞社 (編)『大学ランキング2025 (AERAムック)』(朝日新聞出版)
●サム ブラム (著),志村 朋哉 (編),ディラン・ヘルナンデス (著)『米記者が見た大谷翔平 (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞取材班 (著)『何が教師を壊すのか 追いつめられる先生たちのリアル (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●神戸 郁人 (著)『うさんくさい「啓発」のことば (朝日新書)』(朝日新聞出版)
●パク・ソンイ (著),洪 鐘賢 (絵)『ドクターエッグ (8) ガ・アリ・チョウ・ゴキブリ (科学漫画いきもの観察シリーズ)』(朝日新聞出版)
●韓賢東 (絵),植松 峰幸 (監修)『5分間のサバイバル『算数パズルにちょうせん!』 (科学クイズサバイバルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●斜線堂 有紀 (著),kaworu (イラスト)『ナゾノベル『プロジェクト・モリアーティー』 (ナゾノベルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●国山 ハセン (著)『アタマがよくなる「対話力」 相手がつい教えたくなる聞き方・話し方』(朝日新聞出版)
●飯島 健太 (著)『「悪の枢軸」イランの正体 核・監視・強権――800日の現場取材』(朝日新聞出版)
●朝日新聞文化事業部 (編)『ブルーナ絵本展』(朝日新聞出版)
●テッド寺倉 (著)『TOEIC L&R TEST 速読特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)』(朝日新聞出版)
●福間 玲子 (著)『小さな庭やベランダで育てる ハーブと楽しみかた事典』(朝日新聞出版)
●加納 義久 (監修)『50歳からの住まいプラン』(朝日新聞出版)
●砂崎 良 (監修)『[C・SCHOOL]まんがでSTUDY『はじめての源氏物語』 (C・SCHOOLシリーズ)』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『つなげて楽しむ かぎ針編みのモチーフ124』(朝日新聞出版)
●株式会社ハッカズーク (監修)『今さら聞けない 退職・転職の超基本』(朝日新聞出版)
●こりあゆ (著)『ソウル在住会社員&YouTuberこりあゆが教える!SEOULな暮らし方』(朝日新聞出版)
●朝日新聞出版 (編著)『ハレ旅 シンガポール(改訂2版) (ハレ旅シリーズ)』(朝日新聞出版)
●瀬戸内 寂聴 (著)『決定版 女人源氏物語 全5巻セット (集英社文庫)』(集英社)
●広岡 達朗 (著)『勝てる監督は何が違うのか』(宝島社)
●平野 敦士 カール (監修)『新版 大学4年間のマーケティング見るだけノート』(宝島社)
●加門 七海 (監修)『陰陽師の日本史』(宝島社)
●小西 マサテル (著)『名探偵のままでいて (宝島社文庫)』(宝島社)
●大愚 元勝 (監修)『人生のあらゆる悩みを2時間で解決できる! ブッダの教え 見るだけノート』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』大賞編集部 (編)『驚愕の1行で終わる3分間ミステリー (宝島社文庫)』(宝島社)
●『このミステリーがすごい!』大賞編集部 (編)『衝撃の1行で始まる3分間ミステリー (宝島社文庫)』(宝島社)
●新藤 元気 (著)『科捜研・久龍小春の鑑定ファイル 小さな数学者と秘密の鍵 (宝島社文庫)』(宝島社)
●ChatGPTビジネス研究会 (著)『ChatGPT 120%投資術』(宝島社)
●日本博識研究会 (著)『あなたの知らない日本史の大常識 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●高木 豊 (著),本郷 和人 (著)『阪神タイガース岡田監督は武田信玄タイプの采配! もしプロ野球監督が戦国武将だったら』(宝島社)
●内間 飛来 (著)『喫茶月影の幸せひと皿 (宝島社文庫)』(宝島社)
●石破 茂 (著),村上 誠一郎 (著),内田 樹 (著),ほか (著)『自民党 失敗の本質 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●アントニオ猪木 (著),藤原 喜明 (著),長州力 (著),前田 日明 (著),天龍 源一郎 (著),ほか (著)『シュートマッチ プロレス「因縁」対談 10番勝負 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●都市研究会 (編)『地図と地形で楽しむ 大阪・神戸謎解き歴史さんぽ (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●『キリストにおける新たなまなざし』(ぎょうせい)
●『忘れられた米軍ハウス』(ぎょうせい)
●『ヒヤリハットで身につく 取引相場のない株式に係る 承継手法と株価引下げのキホン』(税務経理協会)
●山川 正浩 (編)『グリーン情報 Vol.508 2024年3月号』(グリーン情報)
●『ケース解説 休職・休業・復職の実務と書式 制度設計と運用のポイント』(新日本法規出版)
●『条文セレクト 注釈農地法』(新日本法規出版)
●『これでわかる! 実例火災調査書類 2訂版』(東京法令出版)
●『これでわかる! 実例火災調査書類 車両火災編 2訂版』(東京法令出版)
●『労務年鑑 2024年版』(日本労務研究会)
●大本 敬久 (著)『愛媛の民俗 冠婚葬祭編 (えひめブックス)』(愛媛県文化振興財団)
●『基礎から学ぶ海外資産の法務と税務』(金融ブックス)
●公益社団法人弘前観光コンベンション協会 (著)『未来へ繫ぐ50年の誇り 観光弘前NEXT STAGE』(弘前観光コンベンション協会)
●『農業経営者 耕しつづける人へNo.336(2024-3)AGRITECHNICA2023』(農業技術通信社)
●小泉 初恵 (文),間中 ムーチョ (絵)『しらぬいさん』(水俣病センター相思社)
●吉永 理巳子 (文),上月 ひとみ (絵)『みつこの詩』(水俣病センター相思社)
●守門 和夫 (著)『ヒスイ継承』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●宮本 和俊 (著)『たたかうきみのうた 3 時を継ぐ君へ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●土岐慶正『ラジオ法話 親鸞正信偈』(永田文昌堂)
●『趣旨・規範ハンドブック 予備試験・司法試験論文対策 第9版 3 刑事系』(辰已法律研究所)
●小松 麻美 (著)『日本語教育に創作活動を! 詩や物語を書いて日本語を学ぶ』(ココ出版)
●『パウ・パトロールポケットライブラリー 絵合わせパズルにもなるミニえほん 2 マーシャル』(小学館)
●『パウ・パトロールポケットライブラリー 絵合わせパズルにもなるミニえほん 3 スカイ』(小学館)
●『パウ・パトロールポケットライブラリー 絵合わせパズルにもなるミニえほん 4 ラブル』(小学館)
●『パウ・パトロールポケットライブラリー 絵合わせパズルにもなるミニえほん 5 ロッキー』(小学館)
●『パウ・パトロールポケットライブラリー 絵合わせパズルにもなるミニえほん 6 ズーマ』(小学館)
●森本 琢郎 (共編) , 池田 恭子 (共編)『こどものバイエル教本 2』(ドレミ楽譜出版社)
●山口 秀紀 (編著)『歯科衛生士パスポートWeb 全身管理・感染対策・訪問診療』(メディア)
●森田 貴之 (編著) , 樋口 千紘 (編著) , 畠中 愛美 (編著)『平家物語評判書集成』(汲古書院)
●『読売新聞縮刷版 2024−1』(読売新聞東京本社)
●『食の安全と健康意識データ集 2024』(三冬社)
●日本溶接協会安全衛生・環境委員会 (編)『金属アーク溶接等作業主任者テキスト 特定化学物質障害予防規則対応』(産報出版)
●『『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成 戦後占領期の大衆文化 復刻 第3巻 『日本探偵作家クラブ関西支部会報』第15号〜第57号(1956年8月〜60年8月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成 戦後占領期の大衆文化 復刻 第4巻 『日本探偵作家クラブ関西支部会報』第58号〜第77号(1960年10月〜63年5月)・『日本探偵作家クラブ関西支部会財務処理完了報告書』(1963年11月)・『捕物作家クラブ會報』第1号(1951年8月)・『捕物作家クラブ会報』第1号〜第13号(1953年10月〜56年9月)・『小説の華』第4集捕物特輯号(1949年6月) (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成 戦後占領期の大衆文化 別冊 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●川野 惠子 (著)『身体の言語 十八世紀フランスのバレエ・ダクシオン』(水声社)
●山下 輝幸 (著)『百済観音の飛鳥時代 飛鳥時代の論文集』(山下パブリケーション)
●中野 進 (著)『自衛隊の国際連合軍化と日本国の永世中立国化 (中野進・研究著作集「国際法論集」)』(天の川銀河研究所)
●石田 徹 (編)『日本万国博切手資料集 EXPO’70』(Wood’s Core)
●徳永 加代 (監修) , 言の葉協会 (監修)『3人目のおじいちゃん (言の葉紙しばいシリーズ)』(京都柿本書房)
●徳永 加代 (監修) , 言の葉協会 (監修)『おいしいハンバーグをつくるには (言の葉紙しばいシリーズ)』(京都柿本書房)
●徳永 加代 (監修) , 言の葉協会 (監修)『わたしのかべをかんがえる (言の葉紙しばいシリーズ)』(京都柿本書房)
●徳永 加代 (監修) , 言の葉協会 (監修)『私の行動は未来への第一歩 (言の葉紙しばいシリーズ)』(京都柿本書房)
●徳永 加代 (監修) , 言の葉協会 (監修)『失敗から成功へみちびいてくれた人 (言の葉紙しばいシリーズ)』(京都柿本書房)
●沖縄青年同盟資料集刊行委員会 (編集)『沖縄青年同盟資料集 「復帰」に抗した〈在日〉沖縄青年運動』(Ryukyu企画)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2023年夏号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2024年新春号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●日弁連交通事故相談センター研究研修委員会 (編集)『交通事故損害額算定基準 実務運用と解説 29訂版』(日弁連交通事故相談センター)
●速水 御舟 (画) , 吉田 耕三 (ほか監修)『速水御舟大成 補遺版』(ギャラリー栗田)
●『栃木便利情報地図 3版 (街の達人)』(昭文社)
●『千葉便利情報地図 2版 (街の達人)』(昭文社)
●『高崎市 藤岡市 玉村町 6版 (都市地図 群馬県)』(昭文社)
●『伊勢崎市 3版 (都市地図 群馬県)』(昭文社)
●『太田市 3版 (都市地図 群馬県)』(昭文社)
●『足利市 3版 (都市地図 栃木県)』(昭文社)
●『土浦市 かすみがうら市 4版 (都市地図 茨城県)』(昭文社)
●『古河市 五霞・境町 3版 (都市地図 茨城県)』(昭文社)
●『龍ケ崎・牛久・稲敷市 利根・河内・阿見町 美浦村 3版 (都市地図 茨城県)』(昭文社)
●『つくば市 3版 (都市地図 茨城県)』(昭文社)
●『松本市 塩尻・安曇野市 山形・朝日村 7版 (都市地図 長野県)』(昭文社)
●『上田・東御市 3版 (都市地図 長野県)』(昭文社)
●『佐久・小諸市 軽井沢町 御代田町 3版 (都市地図 長野県)』(昭文社)
●『でっか字京都詳細便利地図 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字大阪詳細便利地図 24区+全市 2版 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字名古屋詳細便利地図 (ハンディマップル)』(昭文社)
●『でっか字神戸詳細便利地図 芦屋・西宮・尼崎・明石 (ハンディマップル)』(昭文社)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の養護教諭過去問 ’25年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『ミセスのスタイルブック 2024春号 作りたい春アイテムは、布選びが決め手』(文化学園文化出版局)
●松下 純子 (著)『着物の形を生かして作るいちばんやさしいほどかない着物リメイク』(PHP研究所)
●小松原 明哲 (著)『エンジニアのための人間工学 改訂第6版』(朝倉書店)
●村田 厚生 (著)『ヒューマン・インタフェイスの基礎と応用』(朝倉書店)
●藤原 勝夫 (著) , 外山 寛 (著)『身体活動と体力トレーニング 改訂』(朝倉書店)
●清水 吉治 (著) , 川崎 晃義 (著)『プロダクトデザインのための製図』(朝倉書店)
●工藤 ケン (まんが)『日本遺産火山からの贈り物島根県大田市のひみつ 石見の火山が伝える悠久の歴史 “縄文の森”“銀の山”と出逢える旅へ (学研まんがでよくわかるシリーズ)』(大田市日本遺産推進協議会)
●WILLこども知育研究所 (構成 文) , 池田 蔵人 (マンガ・イラスト) , ヤマハチ (マンガ・イラスト)『どんなしごと? 北海道編 自分のみらいを考えるシリーズ 白い恋人のしごと』(学研プラスコンテンツプロデュース部学びソリューション事業室)
●福原 麟太郎 (責任編集) , C.ディケンズ (著) , 中野 好夫 (訳) , 川端 康成 (責任編集) , 阿部 知二 (責任編集) , 桑原 武夫 (責任編集) , 犬養 道子 (責任編集) , R.キップリング (著) , 大久保 康雄 (訳) , G.トリーズ (著) , 神宮 輝夫 (訳)『少年少女世界の文学 6 ジャングル・ブック』(河出書房)
●福原 麟太郎 (責任編集) , J.グリム (著) , W.グリム (著) , 手塚 富雄 (訳) , 川端 康成 (責任編集) , 阿部 知二 (責任編集) , 桑原 武夫 (責任編集) , 犬養 道子 (責任編集) , C.コッローディ (著) , 米川 良夫 (訳) , E.デ・アミーチス (著) , 杉浦 明平 (訳)『少年少女世界の文学 24 ピノッキオの冒険』(河出書房)
●福原 麟太郎 (責任編集) , 川端 康成 (責任編集) , 阿部 知二 (責任編集) , 桑原 武夫 (責任編集) , 犬養 道子 (責任編集) , H.マロ (著) , 福永 武彦 (訳) , J.ルナール (著) , 岸田 国士 (訳)『少年少女世界の文学 16 家なき子』(河出書房)
●『クロッシング・ガード ショーン・ペン監督作品』(東北新社)
●『カントリー』(東宝出版・商品販促室)
●『銀河鉄道の夜』(東宝出版・商品販促室)
●『天井棧敷の人々』(東宝株式会社事業部)
●『彼のオートバイ彼女の島』(東宝出版・商品販促室)
●松竹株式会社事業部 (編集)『蒲田行進曲』(松竹株式会社事業部)
●松竹株式会社事業部 (編集)『学校 監督・山田洋次』(松竹株式会社事業部)
●『それから』(東映(株)映像事業部)
●『天平の甍』(東宝株式会社事業部)
●『三隅研次白刃の美学』(大映株式会社・開発事業部)
●『大人は判ってくれない (Chanter Cine 2)』(東宝出版事業室)
●『エンジェル・アット・マイ・テーブル (Chanter Cine 2)』(東宝・出版事業室)
●『TOMORROW明日 エキプ・ド・シネマ第82回ロードショー (EQUIPE DE CINEMA)』(岩波ホール)
●松竹株式会社事業部 (編集)『うなぎ 第50回カンヌ国際映画祭グランプリ(パルム・ドール賞)受賞 (Cinema Japanesque)』(松竹株式会社事業部)
●『ジャック・ドゥミの少年期 Kanebo CINEMA SPECIAL アニエス・ヴァルダ監督作品 エキプ・ド・シネマ第96回ロードショー (EQUIPE DE CINEMA)』(岩波ホール)
●『小さな旅人 (CINE SWITCH)』(ヘラルド・エース)
●『エル・ドラド』(シネセゾン)
●『バスラマインターナショナル 202(2024MAR.)』(ぽると出版)
●『現代俳句 令和6年3月号』(現代俳句協会)
●片岡 惇 (編集) , 中島 幹男 (編集) , 則末 泰博 (編集)『インテンシヴィスト Vol.16No.1(2024) 特集ARDSの今を語り尽くす』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●丸山 顯徳 (編著)『キャリアアップ国語表現法 24訂版』(嵯峨野書院)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.807(2024MARCH)』(国際開発ジャーナル社)
●末木 文美士 (編著),頼住 光子 (著),大谷 栄一 (著)『日本仏教再入門 (講談社学術文庫)』(講談社)
●樺山 紘一 (著)『ヨーロッパの出現 (講談社学術文庫)』(講談社)
●中沢 新一 (著),中沢 新一 (写真)『構造の奥 レヴィ=ストロース論 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●本村 凌二 (著)『地中海世界の歴史1 神々のささやく世界 オリエントの文明 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●本村 凌二 (著)『地中海世界の歴史2 沈黙する神々の帝国 アッシリアとペルシア (講談社選書メチエ)』(講談社)
●伊藤 邦武 (著),野村 泰紀 (解説)『宇宙の哲学 (講談社学術文庫)』(講談社)
●奈佐原 顕郎 (著)『ライブ講義 大学1年生のための力学入門 物理学の考え方を学ぶために (KS物理専門書)』(講談社)
●酒井 傳六 (著),河合 望 (解説)『古代エジプト動物誌 (講談社学術文庫)』(講談社)
●井上剛志 (著)『脱・おばさんシルエットで人生が変わる! 痩せる姿勢』(主婦の友社)
●お顔のマジシャンさおり (著)『小顔は自分でつくれます』(主婦の友社)
●オオイシ ナホ (著),鳥山 明 (原作),鳥山 明 (監修)『ドラゴンボールSD 10 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●秋谷 りんこ (著)『ナースの卯月に視えるもの (文春文庫)』(文藝春秋)
●花田 敬士 (著)『命を守る「すい臓がん」の新常識』(日経BP)
●神谷 正 (著),国井 傑 (著)『最短突破 Microsoft Azure Fundamentals[AZ-900]合格教本 改訂新版』(技術評論社)
●山本 浩司 (著)『今すぐ使えるかんたん Premiere Elements やさしい入門[2024/2023/2022対応版]』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる X(旧Twitter ) 基本&便利技』(技術評論社)
●門脇 香奈子 (著)『今すぐ使えるかんたんbiz Word 効率UPスキル大全』(技術評論社)
●国土交通省大臣官房 (監修)『現行 海事法令集 2024年版』(海文堂出版)
●上原行雄 (監修),大芝亮 (監修),山岡道男 (監修)『用語集 公共+政治・経済 24~25年版』(清水書院)
●下条 美緒 (著)『ほったらかし魚焼きグリルおかず 肉・魚&野菜が一緒に焼ける時短ワンプレート』(主婦と生活社)
●中島 芙美枝 (著)『からだが整う菜食べんとう 野菜たっぷり、すっきり軽やか』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『超難問すみっコぐらしまちがいさがし(仮)』(主婦と生活社)
●池田菜津美 (著),松橋利光 (写真)『ペンギンのひみつ (飼育員さんもっとおしえて!)』(新日本出版社)
●池田菜津美 (著),松橋利光 (写真)『アザラシのひみつ (飼育員さんもっとおしえて!)』(新日本出版社)
●寺西恵里子 (著)『冬のおりがみ (おりがみであそぼ!)』(新日本出版社)
●清水寛 (著)『詩人教師・近藤益雄 その生涯 知的障がいのある子たちとともに』(新日本出版社)
●最上一平 (著),種村有希子 (イラスト)『ようかいばあちゃんとようかいだんしゃく』(新日本出版社)
●最上裕 (著)『広き流れに』(新日本出版社)
●神田孝 (編著),若松亮 (編著),宮坂英司 (編著),林紘司 (編著)『フランチャイズ契約の法律相談 第52巻』(青林書院)
●点滴療法研究会、ほか (編)『統合医療でがんに克つ VOL.190 「がん難民」をつくらないために標準治療+』(クリピュア)
●鈴木 則宏 (編),荒木 信夫 (編),宇川 義一 (編),桑原 聡 (編),塩川 芳昭 (編)『Annual Review 神経 2024』(中外医学社)
●古川福実 (編),神人正寿 (編)『クイズでわかる皮膚疾患トップ20 To-do&NOT-to-do;トゥドゥアンドノットトゥドゥ』(南江堂)
●宇井 睦人 (著)『緩和ケア ポケットマニュアル』(南山堂)
●かめおか あきこ (著)『かんばんのないコーヒーや』(ほるぷ出版)
●公益財団法人 鉄道総合技術研究所 (編)『令和6年3月 鉄道構造物等設計標準・同解説(鋼・合成構造物) ―第I編 基本原則/第II編 橋りょう/第III編 鋼・合成構造/第IV編 支承構造』(丸善出版)
●ウ・ダヨン (著), ユン・ジヨン (訳)『アリス、アリスと呼べば (となりの国のものがたり)』(亜紀書房)
●本田 孝行 (監修),松本 剛 (編)『病態がみえる 検査値の本当の読み方』(羊土社)
●北畠 康司 (企画・原案),犬飼 直人 (企画・原案)『実験医学2024年4月号 (実験医学)』(羊土社)
●F.H.バーネット (著),ジェニー・ウィリアムズ (イラスト),脇 明子 (訳)『秘密の花園』(教文館)
●齋藤五十三 (著)『神の子とする恵み 宗教改革信条史における「神の子」概念再考』(教文館)
●メアリー・タムソン (著),中島耕二 (編),阿曽安治 (訳)『タムソン宣教師夫人 メアリーの日記 (1872-1878)』(教文館)
●白土あつこ (著),白土あつこ (イラスト)『おつかいくまくん いってらっしゃい』(教育画劇)
●明治大学理工学部 応用化学教室 (編)『基礎化学実験1・2 実験テキスト』(学術図書出版社)
●『全経簿記能力検定試験最新過去問題集基礎簿記会計【令和6年度版】』(公益社団法人全国経理教育協会)
●『全経簿記能力検定試験最新過去問題集3級商業簿記【令和6年度版】』(公益社団法人全国経理教育協会)
●『全経簿記能力検定試験最新過去問題集2級商業簿記【令和6年度版】』(公益社団法人全国経理教育協会)
●『全経簿記能力検定試験最新過去問題集2級工業簿記【令和6年度版】』(公益社団法人全国経理教育協会)
●『全経簿記能力検定試験最新過去問題集1級商業簿記・財務会計【令和6年度版】』(公益社団法人全国経理教育協会)
●『全経簿記能力検定試験最新過去問題集1級原価計算・管理会計【令和6年度版】』(公益社団法人全国経理教育協会)
●内藤 明 (著)『三年有半』(砂子屋書房)
●辻敢 (著),齊藤幸司 (著)『法人税入門の入門(令和6年版)』(税務研究会出版局)
●辻敢 (著),齊藤幸司 (著)『相続税・贈与税入門の入門(令和6年版)』(税務研究会出版局)
●小野隆 (著)『人生のチャンスと可能性を拓く リ・スキリング(仮)』(すばる舎)
●五十嵐剛 (著)『部下の力を120%引き出す!上司の声がけ(仮)』(すばる舎)
●柾木良子 (著)『和ふるまい 言葉辞典(仮)』(すばる舎)
●九坂 久太郎 (著)『閉ざされた孤島のハーレム (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ジュリア・クイン (著),村山 美雪 (訳)『運命のキスは柔らかな雨のように (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●睦月 影郎 (著)『禁断の女神 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●カワサキカオリ (著),カワサキカオリ (イラスト)『猫が4匹いる暮らし 2 ~今日も大騒ぎな猫たちに新入り猫がやってきた~ (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●美野 晶 (著)『まさぐりマッサージ<新装版> (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●樋口 みみ (著),樋口 みみ (イラスト)『在台11年の私が見た台湾ウラオモテ (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●青沼 貴子 (著),青沼 貴子 (イラスト)『ねえ、ぴよちゃん① オールカラー版』(竹書房)
●加藤 一 他 (著)『たらちね怪談 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●営業のK (著),多故 くらら (著)『霊鬼怪談 阿吽語り (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●田辺 青蛙 (著),匠平 (著),木根 緋郷 (著)『北の怪談 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●このはなさくや (著),逆月 酒乱 (イラスト)『薬師に転生したのは、前世の「推し」を助けるためでした (仮) (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●藤原みけ (著),猫鍋蒼 (イラスト)『不敗の雑魚将軍 2 ハズレスキルだと実家を追放されましたが、「神解」スキルを使って帝国で成り上がります。気づけば帝国最強の大将軍として語られてました (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●富士とまと (著)『お局様!三十路OLの転職 1 株式会社異世界商事へようこそ (一二三文庫)』(一二三書房)
●Lobster (著),Alice (原作)『捨てられた妻に新しい夫ができました 3 (ラワーレコミックス+)』(一二三書房)
●Blue Canna (著),Soda Ice (原作),Berry『その悪女に気をつけてください 3 (ラワーレコミックス+)』(一二三書房)
●佐藤朝美 (著)『デジタル時代の賢い「スマホ育児」 楽しむ・選ぶ・習慣づける』(中央法規出版)
●中央法規「ケアマネジャー」編集部 (編)『プロとして知っておきたい! 介護保険のしくみと使い方 2024-2027年対応版 ケアマネ・相談援助職必携』(中央法規出版)
●中央法規「ケアマネジャー」編集部 (編)『決定版 図解でまるわかり! 2024年4月介護保険改正ガイド』(中央法規出版)
●守 巧 (編著)『気になる子が過ごしやすくなる保育の環境構成 少しの工夫で変わる!』(中央法規出版)
●まるぜん (著)『男子校の羽生さん 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●YOG (著)『文豪探偵 芥川龍之介は推理する 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●鮭乃らるかん (著)『◯◯なメイドさん 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●piko (著)『性別不詳に恋をしました。 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●梶川卓郎 (著)『信長のシェフ 37 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●山口譲司 (イラスト),木口銀 (企画・原案)『村祀り 19 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●森尾正博 (著)『異世界召喚おじさんの銃無双ライフ 5 ~サバゲー好きサラリーマンは会社終わりに異世界へ直帰する~ (芳文社コミックス)』(芳文社)
●後藤ねぎ (著)『僕の彼女は春を売る 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●クール教信者 (著)『小森さんは断れない! 12 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●雨水汐 (著)『元アイドルのハロー!ワーク 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●房 (著)『慧都様にはお見通し!? 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●佳門サエコ (著)『俺のオモチャは親友につながっている 2 (花音コミックス)』(芳文社)
●尾野凛 (著)『先輩なんか好きじゃない! (花音コミックス)』(芳文社)
●黒井つむじ (著)『私の難攻不落の人たらし (花音コミックス)』(芳文社)
●うちのまいこ (著)『スローループ 9 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●青田めい (著)『オールドヨコハマラジオアワー 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●わらびもちきなこ (著)『しあわせ鳥見んぐ 3 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●アンソロジー (著)『ぼっち・ざ・ろっく!アンソロジーコミック 3 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●ムクロメ (著)『SAN値直葬!闇バイト 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●北斗すい (著)『ちみどろアイスクリーム 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●さいにゃん (著)『てくてくっ!秘密リサーチ 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●猫にゃん (著)『Vドライブ! 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●志村 真幸 (編著)『南方熊楠の生物曼荼羅 生きとし生けるものへの視線』(三弥井書店)
●小栗 太一 (著)『研修医のための 魔法のロジカル診断学 ロジックツリーで診断のプロに変身!;下』(じほう)
●きはら記子 (著),きはら記子 (イラスト)『たんたんとタント 2巻 (SPコミックス mimosa)』(リイド社)
●茶渡ロメ男 (著),茶渡ロメ男 (イラスト)『高円寺スラップスティック (SPコミックス mimosa)』(リイド社)
●平松 伸二 (著),平松 伸二 (イラスト)『大江戸ブラック・エンジェルズ 5巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●安藤 裕行 (著),安藤 裕行 (イラスト)『ドスケベ雌豚学園 俺の肉竿調教コレクション (SPコミックス クリベロンコミックス)』(リイド社)
●山本雪乃 (著)『ホップ!ステーーーップ!ピンク! - 山本雪乃ができるまで -』(ワニブックス)
●大野 沙織 (著)『腎臓毒出しスープ これだけで不調が消える!』(ワニブックス)
●『知れば得する宇宙図鑑』(ワニブックス)
●『クランチ連載女性写真集』(ワニブックス)
●櫻井 奈津子 (編)『保育と子ども家庭福祉(第2版) (学ぶ・わかる・みえる シリーズ保育と現代社会)』(みらい)
●エンマ・カーリンスドッテル (著),中村 冬美 (訳)『おばあちゃんがヤバすぎる!』(静山社)
●吉野 万理子 (著),丹地 陽子 (イラスト)『6年1組すきなんだ (短編小学校)』(静山社)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『アポロンと5つの神託 太陽の神 5-上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●リック・リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『アポロンと5つの神託 太陽の神 5-下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●小泉 道子 (編著),垣内 秀介 (著),本多 康昭 (著),入江 秀晃 (著)『ADRを利用した離婚協議の実務 法制度から調停の技法・手続、事例検討まで』(民事法研究会)
●中澤 美喜子 (著)『『受胎告知』の前で』(鳥影社)
●山本由美 (著),尾林芳匡 (著)『学校統廃合と公共施設の複合化・民営化 PPP/PFIの実情』(自治体研究社)
●森ノ宮医療学園出版部編集室 (編)『Tehamo 9号 アスリートのケアと東洋医学』(森ノ宮医療学園出版部)
●宗像明将 (著),Masayo (写真)『大森靖子ライブクロニクル』(blueprint)
●奥田 亜希子 (著)『ポップ・ラッキー・ポトラッチ』(U-NEXT)
●はっとりみつる 〔作〕『かいじゅう色の島(ドラゴンコミックスエイジ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●生藤由美 著『ボードレールの猫(愛蔵版コミックス) 2巻セット』(集英社)
●てにをは 原作『また殺されてしまったのですね、探偵様 2巻セット』(KADOKAWA)
●高橋由太 原作『あやかし和菓子処かのこ庵(角川コミックス・エース) 3巻セット』(KADOKAWA)
●三枝えま 漫画『美麗公爵様を口説いてこいと命じられたのに〜 2巻セット』(双葉社)
●鉢野うら 著『心くんは愛とかいらない(HANAMARU C) 2巻セット』(白泉社)
●『パウ・パトロールポケットライブラリー 6巻セット』(小学館)
●『『関西探偵/捕物作家クラブ会報』集成 3巻セット』(金沢文圃閣)
●山根千佳 (著)『山根千佳の大相撲の歩き方』(マイクロマガジン社)
●空翔俊介 (著)『ハロー・マイ・ホーム 3 (コミックELMO)』(マイクロマガジン社)
●伏瀬 (著),もりょ (イラスト)『転生したらスライムだった件 時空の少女 ⑪ (上) (かなで文庫)』(マイクロマガジン社)
●一般社団法人 日本救急医学会 (監修),日本救急医学会指導医・専門医制度委員会 (編),日本救急医学会専門医認定委員会 (編)『改訂第6版 救急診療指針 上巻』(へるす出版)
●一般社団法人 日本救急医学会 (監修),日本救急医学会指導医・専門医制度委員会 (編),日本救急医学会専門医認定委員会 (編)『改訂第6版 救急診療指針 下巻』(へるす出版)
●『火花で厄払い 火打石セット』(神宮館)
●『癒しの森 White sage Healing set』(神宮館)
●須藤温子 (監修),木村三郎 (編),植月惠一郎 (編)『ハートの図像学 共鳴する美術、音楽、文学』(小鳥遊書房)
●マギー・ギブソン (著),松田 綾花 (訳)『夢見るだけじゃ、はじまらない! サッシーは大まじめ』(小鳥遊書房)
●佐藤 洋二郎 (著)『夜を抱く』(鳥影社)
●清水 洋一 (著)『壱語壱絵365』(鳥影社)
●富岡 幸一郎 (編著),勝又 浩 (編著),伊藤 氏貴 (編著),松本 徹 (編著),増田 みず子 (著),佐伯 一麦 (著),楊 逸 (著),鵜飼 哲夫 (著),加藤 宗哉 (著),野崎 有以 (著),黒井 千次 (著),三浦 清宏 (著),青野 聰 (著),藤沢 周 (著),倉田 剛 (著),高橋 真名子 (著),大道 珠貴 (著),佐藤 洋二郎 (編),津村 節子 (編),中沢 けい (編)『季刊文科95号 令和6年(2024)春季号』(鳥影社)
●宮下真一 (著),片山圭二 (著),青木雅秀 (著),平田啓子 (著)『2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 要点テキスト 令和6年度版』(市ケ谷出版社)
●宮下真一 (著),村田博道 (著),杉田宣生 (著),片山圭二 (著),青木雅秀 (著),平田啓子 (著)『2級建築施工管理技士 第一次検定・第二次検定 出題分類別問題集 令和6年度版』(市ケ谷出版社)
●牧部かたる (著)『オバヌキ 〜淫乱未亡人ガチ性交〜 (バイキングコミックススペシャル)』(あまとりあ社)
●李 朋子 (著)『マンガでわかる!女子ドラコン王者の飛距離アップ特化型ゴルフレッスン! ヘッドスピードアップ編』(ダブドリ)
●井野瀬 久美惠 (編),栗屋 利江 (編),長 志珠絵 (編)『「世界」をどう問うか? (〈ひと〉から問うジェンダーの世界史)』(大阪大学出版会)
●加藤 聡子 (著),義永 美央子 (著)『学習意識改革ノート』(大阪大学出版会)
●芸術新聞社 (編)『百花繚乱の美人画ポスター』(芸術新聞社)
●青木敏郎 (著),青木敏郎 (イラスト)『青木敏郎画集Ⅲ』(芸術新聞社)
●宣伝会議 (編)『DM年鑑ダイジェスト』(宣伝会議)
●西 基 (著)『New Simple Step 公衆衛生 最速トレーニング365問 (New Simple Step)』(総合医学社)
●東山 明子 (編著),横山 喬之 (著),内村 直也 (著),齋藤 正俊 (著),石川 美久 (著),保井 智香子 (著)『内田クレペリン検査法からみた全日本柔道連盟強化選手の精神的側面 ミュンヘンオリンピックからロンドンオリンピックまで』(せせらぎ出版)
●すまいるママ (イラスト)『NEWふわふわもこもこ どうぶつたっち』(東京書店)
●池田邦吉 (著)『神と人』(明窓出版)
●日本社会保険研究会 (著)『歯科保険診療の手引き《令和6年版》』(自由工房)
●原田 ちほ (著)『私のマクロビオティックライフ 体と心が自由になる食事』(東京創作出版)
●園部 俊晴 (著),赤羽根 良和 (著),千葉 慎一 (著)『一流の臨床思考』(運動と医学の出版社)
●大宰 観 (著),吉田 誠一 (著),鈴木 淳 (著),正本 景造 (著),中田 学 (著),白石 ひとみ (著),小山 泰利 (著),小山 森郎 (著),アマリコ (著),渡邉 浩一郎 (著)『歴史愛好家のための日本の歴史~平安時代~』(AndTech)
●蒼間かなた (著)『ふたりの熱いミルクを注いで (Labios)』(アーク・プレス)
●おもちち (著)『情欲を暴いて満たして受け止めて (Labios)』(アーク・プレス)
●マット・フランク ほか (イラスト),ルビー 翔馬 ジェームス (訳)『ゴジラ:怪獣王ぬりえ (アートブック)』(フェーズシックス)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 横浜 vol.12 2024-2025版 12 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 横浜南・湘南 vol.12 2024-2025版 12 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 新宿・中野・杉並・吉祥寺 vol.11 2024-2025版 11 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 千葉・北総 vol.8 2024-2025版 8 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 埼玉西 vol.8 2024-2025版 8 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 三河・知多 vol.8 2024-2025版 8 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 神戸・阪神 vol.5 2024-2025版 5 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●ドクターズ・ファイル編集部 (編)『頼れるドクター 鹿児島 vol.3 2024-2025版 3 (頼れるドクター)』(株式会社ギミック)
●田中 “hally” 治久 (監修)『新装版 ゲーム音楽ディスクガイド1 (書籍)』(株式会社Pヴァイン)
●小川和 (著)『日常的な延命 「死にたい」から考える』(ナナルイ)
●白井絵里子 (著)『不登校の子どもを持つ保護者が”求める支援“とは ―現状の課題を可視化し、対応策を探る―』(TEMMA BOOKS)
●山下恒夫 (著),山下恒夫 (写真)『南島記』(リバーサイドブックス)
●望月 弘 (著)『月の夜』(浅井廣史事務所)
●田邊詩野 (著)『蝶と朝顔』(子鹿社)
●ナージャ・トロコンニコワ (著),野中モモ (訳)『読書と暴動〜プッシー・ライオットのアクティビズム入門 (ソウ・スウィート・パブリッシング)』(ソウ・スウィート・パブリッシング)
●鹿児島県観光連盟 (監修)『鹿児島県観光ガイドブック2024 かごしまリ・トリップ Kagoshima Re-TRIP 2024年版 懐かしくて新しいかごしま再発見の旅』(トライ社)
●seno atelier (編著),seno atelier (原作),seno atelier (企画・原案),梶谷牧子 (イラスト)『SHONAN WIMMELBOOK』(bersa)
●『全音ピアノライブラリー レーガー:6つのワルツ 作品22 4手連弾のための』(全音楽譜出版社)
●『「なんか弾いて」と言われた時にサラッと弾きたいこの名曲!さわやか編』(全音楽譜出版社)
●『「なんか弾いて」と言われた時にサラッと弾きたいこの名曲!華やか編 第4版』(全音楽譜出版社)
●『エモいピアノ 映えるドラマサントラ』(全音楽譜出版社)
●『ヴァイオリンで奏でる令和のJ-Pop ピアノ伴奏譜&ピアノ伴奏CD付』(全音楽譜出版社)
●『オカリナ・デュエット トレンドJ-POP 〜マリーゴールド〜[カラオケCD付]』(全音楽譜出版社)
●『オカリナ・デュエット トレンドJ-POP 〜Pretender〜[カラオケCD付]』(全音楽譜出版社)
●『アルトサックスで奏でる令和のJ-Pop ピアノ伴奏譜&ピアノ伴奏CD付』(全音楽譜出版社)
●『酒井健治:弦楽四重奏曲 第1番〈フローティング・フェイズ〉』(全音楽譜出版社)
●『混声合唱とピアノのための 鈴木輝昭:四つの修羅』(全音楽譜出版社)
●『男声合唱とピアノのために 新実徳英:魂舞ひ』(全音楽譜出版社)
●『同声二部合唱とピアノのための 加藤昌則:百年の星と空』(全音楽譜出版社)
●『大中 恩 歌曲集 3』(全音楽譜出版社)
●『新曲情報 明日のヒットメロディー 2024年05月号』(全音楽譜出版社)
●『全音スコア コダーイ:《孔雀は飛んだ》による変奏曲』(全音楽譜出版社)
●『全音スコア オネゲル:交響曲第2番』(全音楽譜出版社)
●『全音スコア モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調KV488』(全音楽譜出版社)
●『上田素生:儚い記憶は夢となって』(全音楽譜出版社)
●『上田素生:空想追体験』(全音楽譜出版社)
●『これからはじめる!! エレキ・ベース入門 -New Edition- [オールカラー版]』(ドレミ楽譜出版社)
●『見て聴いて必ず吹ける アルト・サックス入門 [改訂版]レッスンCD付』(ドレミ楽譜出版社)
●『日本抒情歌全集(1)』(ドレミ楽譜出版社)
●『ウクレレ スクリーン・ミュージック 模範演奏CD付』(ドレミ楽譜出版社)
●『楽しいバイエル併用 機動戦士ガンダムSEED/ミュージック・アルバム』(ドレミ楽譜出版社)
●『初〜中級ピアノ・ソロ やさしくオシャレなアレンジで弾く定番ソングス[改訂版]』(シンコーミュージック)
●『小・中学生のやさしいピアノ・ソロ ディズニー超人気ソングス[音名カナつき]』(シンコーミュージック)
●『ピアノ・ソロ J-POPトレンド&人気SNSソングス』(シンコーミュージック)
●『女の子のやさしいピアノ・ソロ こどものめちゃかわ人気ソング[音名カナつき]』(シンコーミュージック)
●『音名カナつきやさしいピアノ・ソロ 初級ピアニストに推したい♪J-POP&超人気ソング50』(シンコーミュージック)
●『ピアノ・ソロ ピアノで弾くイージーリスニング名曲選[改訂版]』(シンコーミュージック)
●『ピアノ弾き語り Piano ver.で歌いたい 歌映え最新ヒットソングス』(シンコーミュージック)
●『ピアノ・ソロ J-POP男性アイドルベストヒッツ』(シンコーミュージック)
●『音名カナつきやさしいピアノ・ソロ ピアノでカバーしたいJ-POP人気ヒッツ』(シンコーミュージック)
●『ピアノ・ソロ ディズニーの名曲あつめました。[保存版]』(シンコーミュージック)
●『ぼっちギタリストが知っておくべきジャム・セッションの心得』(シンコーミュージック)
●『アルト・サックス 演奏会・イベントで吹きたいシーズンソング全集(カラオケCD2枚付)』(シンコーミュージック)
●『デカい文字で弾く! 昭和の青春ヒット・ソング200』(シンコーミュージック)
●『ウイリアム・ヘイムス自伝 MAN OF TWO LANDS』(シンコーミュージック)
●『デヴィッド・バーン/トーキング・ヘッズ アルバム・ガイド&アーカイヴス』(シンコーミュージック)
●『ギター指板把握のための「フィンガーボード・ビジュアリゼーション」』(シンコーミュージック)
●『Bollocks No.072』(シンコーミュージック)
●『THE DIG Presents ジェイムス・テイラー』(シンコーミュージック)
●『サックス・ワールド Vol.32 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『IDOL AND READ 038』(シンコーミュージック)
●『ジャズ/ブルース・エチュード テナー・サックス』(エー・ティー・エヌ)
●『インターミディエイト・ジャズ・コンセプション トロンボーン ジャズ・コンセプション・シリーズ 中級編』(エー・ティー・エヌ)
●『ピアノ・トゥデイ 私たちのたからもの はじまりの街』(カワイ出版)
●『やさしいピアノ曲集 ブルクミュラー25番で弾ける 絶対弾きたい!どきどきクラシック』(カワイ出版)
●『ピアノ連弾 宮崎アニメ映画セレクション!』(カワイ出版)
●『弾きたい! ポピュラー・ピアノ ショパン ミーツ ポップス!』(カワイ出版)
●『混声合唱曲集 瑞慶覧尚子:愛あるところに 混声四部』(カワイ出版)
●『混声合唱のためのコンポジション 松下 耕:日本の民謡 第9集 混声四部』(カワイ出版)
●『無伴奏混声合唱組曲 大中 恩:見えてくる 混声四部』(カワイ出版)
●『混声三部合唱とピアノのための 寺嶋陸也:いのちの海』(カワイ出版)
●『混声合唱とピアノのための 信長貴富:虹の木 混声四部』(カワイ出版)
●『無伴奏混声合唱のための 横山潤子:春風 混声四部』(カワイ出版)
●『女声合唱とピアノのための 横山潤子:春風 女声三部』(カワイ出版)
●『バンドスコア BOOWY/“GIGS“ CASE OF BOOWY 1+2』(ケイ・エム・ピー)
●『ピアノ・ソロ 好きな曲からはじめる やさしいスタンダード・ジャズ【改訂版】』(ケイ・エム・ピー)
●『ピアノ・ソロ 70年代 ベストヒット歌謡曲大全集(仮)』(ケイ・エム・ピー)
●『ピアノ・ソロ KAN ピアノ・ソロ・アルバム【改訂版】』(ケイ・エム・ピー)
●『大きな音符で弾きやすい はじめてピアノ 最初に弾きたい曲 編 すべての音符にドレミふりがな&指番号つき【改訂版】』(ケイ・エム・ピー)
●『Guitar songbook 小田和正 ベスト曲集』(ケイ・エム・ピー)
●『初心者でも弾ける!片手だけ!右手だけ!で弾ける♪ 80年代J-POPヒット(仮)』(ケイ・エム・ピー)
●『香川良子の篠笛曲集 歌謡曲&J-POP編 香川良子 編著』(ケイ・エム・ピー)
●『女声二・三部合唱/ピアノ伴奏 ニューミュージック合唱精選[6訂版]』(ケイ・エム・ピー)
●『アコーディオン トンボ・アコーディオン教本 【初・中級編】』(ケイ・エム・ピー)
●『愛を感じて in Broadway Musical Style(吹奏楽セレクション楽譜 WSL-00072)』(ウィンズスコア)
●『HEART BEAT/YOASOBI(合唱J-POP EMG3-0323-N)』(ウィンズスコア)
●『銀河鉄道999 フレックス5(〜8)重奏(フレックスアンサンブル楽譜 WSEF-00028)』(ウィンズスコア)
●『銀河鉄道999(フレックスバンド WSBF-00021)』(ウィンズスコア)
●『マーティ・フリードマン自叙伝 音旅のキセキ』(リットーミュージック)
●『大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.3 1983-1989』(リットーミュージック)
●『リットーミュージック 4月新刊(4016)』(リットーミュージック)
●『DTMミックスのコツが一冊で分かる本』(リットーミュージック)
●『エンターテインメント・ビジネス〜産業構造と契約実務〜 (リットーミュージック)』(リットーミュージック)
●松本 秀雄 (著)『新佐渡風土記 佐渡の魅力を再発見』(新潟日報メディアネット)
●『これ1冊で全てがわかる!! はじめてのスティール・ギター入門』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『TAB譜付スコア ギターで奏でる/リラクゼーション・メロディ50 [模範演奏CDツインパック]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『これ1冊で全てがわかる!!はじめてのオカリナ入門 [模範演奏&カラオケCD付]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『押尾コータロー/My Guitar, My Life TAB譜付スコア』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『超初級[でか譜]《こどもソング・ベスト》 やさしい初心者レパートリー集 音名フリガナ&指番号付き』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『初心者でも弾ける らく譜・やさしいピアノ[とっておきのジャズ名曲集] 49鍵で奏でるメロディー』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『ジャズ・プロフェッショナル・リードシート150 全曲QRコードでマイナス・ワン試聴/全曲イントロ&エンディング付』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『ギターソロのための 16世紀のリュート作品集(16世紀のリュート写本より) オスカー・キレゾッティ編』(現代ギター社)
●『中高年のためのピアノ入門 スマイル・ピアノ 1』(サーベル社)
●『令状審査の理論と実務 第3版』(司法協会)
●NHK科学・環境番組部 他編『【アウトレットブック】ガッテン流!腰痛・ひざ痛解消の新ワザ-NHKためしてガッテン』(アスコム)
●やまなか のりえ『【アウトレットブック】新版 サイレンカー たのしい!しゃしんえほん』(三興出版)
●やまなか のりえ『【アウトレットブック】新版 はたらくくるま たのしい!しゃしんえほん』(三興出版)
●満身創痍研究会 編『【アウトレットブック】みんなある!相談しづらい受診しづらい体のお悩み!』(辰巳出版)
●森 拓郎『【アウトレットブック】森拓郎のやせる食事-食生活を変えるだけ!9割成功するダイエット法!』(辰巳出版)
●吉野 達彦『【アウトレットブック】吉野式 空腹睡眠ダイエット』(辰巳出版)
●寺西 恵里子『【アウトレットブック】お気に入りのものでできる手作りエコバッグ』(日東書院)
●山口 トキコ『【アウトレットブック】便秘をみるみる解消する!200%の基本ワザ-誰でもスグできる!』(日東書院)
●杵島 直美『【アウトレットブック】日本一美味しいのり弁の作り方』(日東書院)
●小島 喜和『【アウトレットブック】和の台所道具おいしい料理帖-使って覚える活用術』(日東書院)
●大内 征『【アウトレットブック】低山手帖-四季に触れる山旅手記 低山歩きは知的大冒険』(日東書院)
●池上 彰『【アウトレットブック】池上彰に聞く どうなってるの?ニッポンの新聞』(東京堂出版)
●藤田 伸『【アウトレットブック】不思議できれいな数学アート 敷きつめ塗り絵』(東京堂出版)
●小泉 武夫『【アウトレットブック】食でたどるニッポンの記憶』(東京堂出版)
●齋藤 孝『【アウトレットブック】人生に効く名著名作の読み方』(東京堂出版)
●石田 博『【アウトレットブック】ソムリエが出会った16の極上ペアリング』(東京堂出版)
●小泉 武夫『【アウトレットブック】肝を喰う』(東京堂出版)
●五木 寛之『【アウトレットブック】作家のおしごと』(東京堂出版)
●手嶋 龍一 他『【アウトレットブック】インテリジェンスの最強テキスト』(東京堂出版)
●小泉 武夫『【アウトレットブック】小泉武夫の味覚極楽舌ったけ』(東京堂出版)
●鎌田 東二 他『【アウトレットブック】死と生-恐山至高対談』(東京堂出版)
●谷川 一巳『【アウトレットブック】航空・貨物の謎と不思議』(東京堂出版)
●中村 明『【アウトレットブック】音の表現辞典』(東京堂出版)
●水島 昭男『【アウトレットブック】想い出の昭和名曲集-戦後世代 心の歌を探す』(東京堂出版)
●レム・クラシリニコフ『【アウトレットブック】MI6対KGB 英露インテリジェンス抗争秘史』(東京堂出版)
●菅野 冬樹『【アウトレットブック】近衛秀麿-亡命オーケストラの真実』(東京堂出版)
●鹿島 茂『【アウトレットブック】聖人366日事典』(東京堂出版)
●淡交社編集局 編『【アウトレットブック】京都 紙と文具 ガイド&スクラップブック』(淡交社)
●太田 和彦『【アウトレットブック】京都、なじみのカウンターで (京都を愉しむ)』(淡交社)
●蔵田 敏明『【アウトレットブック】京都・異界をたずねて-新撰京の魅力』(淡交社)
●木村 孝『【アウトレットブック】美しい着物、美しい人-伝えておきたい嗜みごと』(淡交社)
●笠嶋 忠幸『【アウトレットブック】書を味わう-鑑賞の手引きとくずし字解』(淡交社)
●金塚 晴子『【アウトレットブック】金塚晴子さんとつくる茶席の和菓子-茶の湯DVDブック』(淡交社)
●和田 秀樹『【アウトレットブック】もう怒らないための本』(アスコム)
●村上 祥子『【アウトレットブック】病気にならない!たまねぎ氷健康レシピ』(アスコム)
●山口 勝利『【アウトレットブック】死ぬまで元気でいたければとにかく内臓を温めなさい』(アスコム)
●小林 弘幸『【アウトレットブック】医者が考案した聞くだけで自律神経が整う15曲 CD付き』(アスコム)
●角田 陽一郎『【アウトレットブック】最速で身につく日本史-24のキーワードでまるわかり!』(アスコム)
●吉川 永里子『【アウトレットブック】なかなか捨てられない人のための鬼速片づけ』(アスコム)
●御川 安仁『【アウトレットブック】体が勝手に元気になる だる消しスープ』(アスコム)
●関 由佳『【アウトレットブック】腸と胃を整える食べるくすりやさい麹』(アスコム)
●堀江 義明『【アウトレットブック】男は見た目が9割-美容皮膚科医が教える嫌われない男の美容大全』(アスコム)
●野呂 エイシロウ『【アウトレットブック】先延ばしと挫折をなくす計画術 無敵の法則』(アスコム)
●前橋 健二 他『【アウトレットブック】砂糖の代わりに糀甘酒を使うという提案』(アスコム)
●久保 憂希也『【アウトレットブック】数字が苦手な人のためのいまさら聞けない数字の読み方超基本』(アスコム)
●稲田 俊輔『【アウトレットブック】うまさ格上げおうちごはん革命-カレー、スープ、煮込み。』(アスコム)
●井上 浩輝『【アウトレットブック】北国からの手紙-キタキツネが教えてくれたこと』(アスコム)
●ハンドメイド石けん協会認定マスターソーパー『【アウトレットブック】あなたの誕生石がつくれるジュエルせっけんキット (ガールズスタジオ)』(ポプラ社)
●しらい のりこ『【アウトレットブック】最高のチャーハン50-パラパラじゃなくていい!』(家の光協会)
●小田 真規子『【アウトレットブック】すごい!みそ汁-ラクで、おいしく、健康になれる』(家の光協会)
●サルボ 恭子『【アウトレットブック】夜9時からの飲めるちょいメシ』(家の光協会)
●エダ ジュン『【アウトレットブック】くるくる巻いてすぐにおいしい肉巻きレシピ』(家の光協会)
●西村 千恵『【アウトレットブック】畑から生まれた野菜のいちばんおいしいレシピ』(家の光協会)
●『【アウトレットブック】幼稚園にはいったら えんぴつ・さんすうパズル (幼稚園にはいったらシリーズ)』(くもん出版)
●『【アウトレットブック】幼稚園にはいったら くれよん (幼稚園にはいったらシリーズ)』(くもん出版)