●ぴのきみまる (著)『星のラブドール(2) (リュウコミックス)』(徳間書店)
●辻〓恵 (著)『難しいほうのサイトーくん(3) (リュウコミックス)』(徳間書店)
●『CRA-SEW vol.8』(日本ヴォーグ社)
●『Aラインのライトコートの型紙forWomen』(日本ヴォーグ社)
●和田 誠 (著)『わたくし大画報 (一般書)』(ポプラ社)
●くまみね (イラスト) ,舟生 岳夫(セコムIS研究所) (監修)『にぼしと かつおの 子どもあんぜん絵本 (単行本)』(ポプラ社)
●關 宏之 (監修)『ヘレン・ケラーのことばと人生 (心を強くする! ビジュアル伝記)』(ポプラ社)
●加来 耕三 (監修) , 静霞 薫 (企画・原案) , 小林 裕和 (イラスト)『歴史を変えた日本の合戦 小牧・長久手の合戦 石川数正の決断 (コミック版 日本の歴史)』(ポプラ社)
●ウィルバート・オードリー (企画・原案)『きかんしゃトーマス 大冒険!ルックアウトマウンテンとひみつのトンネル (きかんしゃトーマスの本)』(ポプラ社)
●有田 奈央 (著) , 安楽 雅志 (イラスト)『じごく小学校 いつの世も帰るまでが遠足です!? (じごく小学校シリーズ)』(ポプラ社)
●秋木 真 (著) , 灰色 ルト (イラスト)『半妖リサーチ!(1) キツネ男子に、失神寸前!? (ポプラキミノベル 創作)』(ポプラ社)
●吉岡みつる (著) , 西修 (企画・原案) , 西修 (イラスト)『小説 魔入りました!入間くん(8) 収穫祭、スタート! (ポプラキミノベル ノベライズ)』(ポプラ社)
●ドリアン助川 (著)『太陽を掘り起こせ (一般書)』(ポプラ社)
●高遠 ちとせ (著)『遠い町できみは (一般書)』(ポプラ社)
●大迫 閑歩 (著)『えんぴつで心ときめく名作詩 (一般書)』(ポプラ社)
●小林 丸々 (著) , 亜樹 新 (イラスト)『とけるとゾッとする こわい算数(2)赤い女は何人いるでしょう? (ポプラキミノベル 創作)』(ポプラ社)
●石崎 洋司 (著) , 佐久間 さのすけ (イラスト)『レッツゴー!まいぜんシスターズ 赤ちゃん100日間サバイバル! (ポプラキミノベル ノベライズ)』(ポプラ社)
●吉田 武男 (著) ,花屋 哲郎 (編)『生徒指導 15 (MINERVAはじめて学ぶ教職)』(ミネルヴァ書房)
●坂本 勉 (著)『高齢者福祉政策論』(ミネルヴァ書房)
●松浦 正孝 (編)『「戦後日本」とは何だったのか 時期・境界・物語の政治経済史』(ミネルヴァ書房)
●『ビジネスマン超入門365』(太田出版)
●松野 航大 (著),嶋 大樹 (著),原 真太郎 (著)『すいすい学べる認知行動療法 行動療法の基本と認知療法、マインドフルネス』(ナカニシヤ出版)
●長谷川 真里 (編),佐久間 路子 (編),林 創 (編)『社会性の発達心理学』(ナカニシヤ出版)
●小山 正 (著)『発達の理論 発達の多様性の理解と支援に向けて』(ナカニシヤ出版)
●磯前 順一 (著)『生者のざわめく世界で 震災転移論』(木立の文庫)
●上坂 すみれ (著)『大祝賀本 上坂すみれアーティスト活動10周年記念書籍』(KADOKAWA)
●小林 聡美 (著)『茶柱の立つところ』(文藝春秋)
●ハル. (イラスト),森田りょう (原作)『白衣の虎は極道で絶倫~闇医者ヤクザに毎晩溺愛されて…~2』(祥伝社)
●ハルモト紺 (著)『姫野くんはときめきたい』(祥伝社)
●戸ヶ谷新 (著)『2世と器』(祥伝社)
●西本ろう (著)『ビタープレイメイト』(祥伝社)
●紀伊 カンナ (著)『onBLUE』(祥伝社)
●道雪葵 (著)『クールなふたりは見かけによらない』(祥伝社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル 北海道 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル 東北 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル 関東甲信越 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル 中部 北陸 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル 関西 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル 中国・四国 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル 九州 沖縄 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル R北海道 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル R東北 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル R関東甲信越 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル R中部 北陸 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル R関西 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル R中国・四国 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●昭文社 地図 編集部 (編)『ツーリングマップル R九州 沖縄 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●島崎 遥香 (著)『ぱるるのおひとりさま論』(大和書房)
●フレーベル館 保育図書 保育雑誌 編集委員会 (監修)『保育ナビ 6月号 6月号』(フレーベル館)
●大崎清夏 (著)『大崎清夏詩集』(青土社)
●北川眞也 (著)『アンチ・ジオポリティクス 資本と国家に抗う移動の地理学』(青土社)
●高本英司 (編)『生命は宝、健康こそ財産 みんなで繋いだ“診療所だより”』(あけび書房)
●猫塚義夫 (著)『医師が診たパレスチナとアフガニスタン 平和的生存権の理念と実践』(あけび書房)
●東京コピーライターズクラブ (編)『コピー年鑑2023』(宣伝会議)
●日本西洋古典学会 (著)『西洋古典学研究LXXI』(岩波書店)
●東京大学史料編纂所 (著)『薩戒記 7 (大日本古記録)』(岩波書店)
●苫野 一徳 (著)『『エミール』を読む』(岩波書店)
●松居 竜五 (著)『熊楠さん,世界を歩く. 冒険と学問のマンダラへ』(岩波書店)
●石川 真衣 (著)『組合・会社・社会 フランス会社法におけるソシエテ概念』(岩波書店)
●クリシャン・クマー (著) , 立石 博高 (訳) , 竹下 和亮 (訳)『帝国 その世界史的考察』(岩波書店)
●山下 祐介 (著) , 横山 智樹 (著)『被災者発の復興論 3・11以後の当事者排除を超えて』(岩波書店)
●長谷部 由起子 (著)『民事訴訟法 第4版』(岩波書店)
●和田 春樹 (著)『北朝鮮拉致問題の解決 膠着を破る鍵とは何か』(岩波書店)
●平子 達也 (著) , 五十嵐 陽介 (著) , トマ・ペラール (著)『日本語・琉球諸語による 歴史比較言語学』(岩波書店)
●吉村 武彦 (著) , 吉川 真司 (著) , 川尻 秋生 (著)『古代荘園 奈良時代以前からの歴史を探る (シリーズ 古代史をひらくⅡ)』(岩波書店)
●長田 義仁 (著)『生命はゲルでできている (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●西崎 文子 (著)『アメリカ外交の歴史的文脈』(岩波書店)
●李 太喜 (著)『自由と自己の哲学 運と非合理性の観点から』(岩波書店)
●高木 博志 (著)『近代天皇制と伝統文化 その再構築と創造』(岩波書店)
●マリッサ・モス (著), 中井川 玲子 (訳)『リーゼ・マイトナー 核分裂を発見した女性科学者』(岩波書店)
●アンソニー・マゴーワン (著) , 尾﨑 愛子 (訳)『死の森の犬たち (STAMP BOOKS)』(岩波書店)
●岡田 晴恵 (著)『命をつなぐ,献血と骨髄バンク (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●高井 ゆと里 (著)『トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●禹 宗杬 (著) , 沼尻 晃伸 (著)『〈一人前〉と戦後社会 対等を求めて (岩波新書)』(岩波書店)
●池上 俊一 (著)『魔女狩りのヨーロッパ史 (岩波新書)』(岩波書店)
●マイク・モラスキー (著)『ピアノトリオ モダンジャズへの入り口 (岩波新書)』(岩波書店)
●阿部 芳郎 (著)『縄文時代を解き明かす 考古学の新たな挑戦 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●栗原 福也 (訳)『17.18世紀大旅行記叢書〔第Ⅱ期〕3 インド東岸の冒険と旅行 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●大久保 康明 (訳)『17.18世紀大旅行記叢書〔第Ⅱ期〕4 マラニャン布教史・マラニャン見聞実記 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●勝俣 鎮夫 (著)『戦国時代論 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●横田 冬彦 (著)『日本近世書物文化史の研究 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●海部 健三 (著)『岩波科学ライブラリー286 結局,ウナギは食べていいのか問題 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●櫻井 大典 (著),中神 洋和 (著)『自律神経もととのう 漢方ツボ押し大全 1』(KADOKAWA)
●ローレンス クラウス (著),長尾 莉紗 (訳),北川 蒼 (訳)『私たちは何を知らないのか? The Known Unknowns 宇宙物理学の未解決問題 The Unsolved Mysteries of the Cosmos』(KADOKAWA)
●油井 奈々・油井 大樹 (著)『かんたんなお菓子を特別に はじめてのエディブルフラワー』(KADOKAWA)
●齋藤 孝司 (著)『鮨 さいとう 鍛錬と挑戦』(KADOKAWA)
●細谷 功 (著)『フローとストック なぜこの法則を知ると世界で次に起きることがわかるのか』(KADOKAWA)
●古家 正亨 (著)『BEATS of KOREA いま伝えたいヒットメイカーの言葉たち』(KADOKAWA)
●上谷 さくら (著)『新おとめ六法』(KADOKAWA)
●森野 ひなた (著),ぐっどうぃる博士 (監修)『恋愛成就は「彼分析」が9割』(KADOKAWA)
●荒木 健太郎 (著)『空のひみつがぜんぶわかる! 最高にすごすぎる天気の図鑑』(KADOKAWA)
●えかろパパ (著)『3兄弟の息子を持つシングルファーザーの 父と子をつなぐお弁当』(KADOKAWA)
●ものづくり太郎 (著)『日本メーカー超進化論 デジタル統合で製造業は生まれ変わる』(KADOKAWA)
●神崎 史彦 (著)『改訂2版 ゼロから1カ月で受かる 大学入試 面接のルールブック』(KADOKAWA)
●神崎 史彦 (著)『改訂版 ゼロから1カ月で受かる 大学入試 志望理由書のルールブック』(KADOKAWA)
●湘南ER (著)『大切な人に話したくなる 体と命のなぜなに ぶつけたら痛いのはどうして? ケガをしたらどうする?』(KADOKAWA)
●小林 彩友 (著)『”自分史上最高の美人”になれる40の習慣』(KADOKAWA)
●ひろこ (著)『LA在住のママがやっている アメリカ式・はじめてのお金教育』(KADOKAWA)
●小林 亮平 (著)『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方』(KADOKAWA)
●小林 さき (著)『泣いても病んでも、絶対幸せになれる!彼の大切な人になって一生両想い』(KADOKAWA)
●中村 誠 (著)『夢をかなえる失敗学 失敗すればするほど成功できるビジネスの法則 1』(KADOKAWA)
●児玉 光雄 (著)『1日1問!繰り返して地頭が良くなる 幼児のIQドリル 増補改訂版』(KADOKAWA)
●いとう みゆき (著)『おてがる 座るだけアウトドア チェアリングはじめます 1』(KADOKAWA)
●ぱんだにあ (著)『みっけ!ねこむかしばなし 3』(KADOKAWA)
●KADOKAWA (編),吉田 誠治 (イラスト)『ひとり部屋の毎日 イラストレーション・アンソロジー』(KADOKAWA)
●今井ムジイ (著) , すずの木くろ (原作) , 黒獅子 (企画・原案)『宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 15 15 (MFC)』(KADOKAWA)
●大崎 ペコ丸 (著),Y.A (原作),ぷきゅのすけ (企画・原案)『異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます! 4 4 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●えるぽぴ (著)『~解放の刻来たれり~ えるぽぴの楽しい黒歴史ライフ』(KADOKAWA)
●HSS (著),SJW (著)『掃除屋K 6 6 (ヒューコミックス)』(KADOKAWA)
●大平 一枝 (著)『正解のない雑談 言葉にできないモヤモヤとの付き合い方』(KADOKAWA)
●やまもとりえ (著)『望まれて生まれてきたあなたへ』(KADOKAWA)
●『SUPER★DRAGON 松村和哉ファースト写真集(仮)』(KADOKAWA)
●近藤 麻理恵 (著),池上 彰 (監修)『明日の自信になる教養3 池上 彰 責任編集 部屋も自分も整う片づけ学』(KADOKAWA)
●かい (著)『観葉植物男子 会社員が200株と暮らしてわかった、枯らさないコツ』(KADOKAWA)
●あおきけい&みかまる (著),あおきけい&みかまる (イラスト)『星のカービィ ウルトラスーパープププヒーロー ドロッチェ団と幻のスズ!!編』(KADOKAWA)
●Mizuki (著)『Mizuki’s Kitchen (学研ムック)』(Gakken)
●『芹澤優写真集 Miss Me』(主婦の友社)
●小学館 (著)『週刊ポストGOLD 新NISAで儲ける 決定版』(小学館)
●早見 和真 (著)『アルプス席の母』(小学館)
●松田 詩依 (著) , NiKrome (イラスト)『身代わり皇帝の災難~後宮の侍女ですが、また入れ替わった皇帝の代わりに命を狙われていますから~』(小学館)
●青柳 陽一 (著)『麻田奈美写真集「林檎の記憶」5 ファイナルカット NAMI ASADA 5』(小学館)
●岩永 二郎 (著) , 石原 響太 (著) , 西村 直樹 (著) , 田中 一樹 (著)『Pythonではじめる数理最適化(第2版) ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう』(オーム社)
●『廃墟写真集』(エムディエヌコーポレーション)
●『Premiere Pro 活用ブック』(エムディエヌコーポレーション)
●松尾 真一郎 (著) , 崎村 夏彦 (著) , 楠 正憲 (著) ,阿部 涼介 (著),小泉 遼平 (著),掛林 美智 (著),北條 真史 (著), 鳩貝 淳一郎 (著) , 清水 一平 (著) ,栗田 青陽 (著)『Web3の未解決問題』(日経BP)
●『THE EDITORS 撥水加工付きショルダーバッグBOOK』(宝島社)
●小紺 有花 (著)『卵、乳製品、白砂糖なし。塩麹&甘酒で作る、麹のおいしいスイーツレシピ』(河出書房新社)
●『Newton別冊 哺乳類ビジュアル大事典 (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●『Newton別冊 人体の取扱説明書 最新版 (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●『Newton別冊 138億年の大宇宙 その姿と全歴史 (Newton別冊)』(ニュートンプレス)
●北村 七呂和 (著)『共通テスト古文 満点のコツ[改訂版] (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●江端 文雄 (著)『共通テスト漢文 満点のコツ[改訂版] (満点のコツシリーズ)』(教学社)
●鳴海 久紀 (編著)『一橋大の世界史20カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●今西 英貴 (編著)『早稲田の世界史[第2版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●藤澤志穂子 (著)『駅メロものがたり (交通新聞社)』(交通新聞社)
●三木 浩一 (編) , 中井 康之 (編) , 田頭 章一 (編) , 高田 賢治 (編) , 倉部 真由美 (編)『民事手続法と民商法の現代的潮流 中島弘雅先生古稀祝賀論文集』(弘文堂)
●ゴ・エ・ミヨ ジャポン編集部 (編)『ゴ・エ・ミヨ 2024 (Gault&Millau)』(幻冬舎)
●鈴木 啓水 (著)『なぞりがき 源氏物語 (ユーキャンのおうち時間シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●ユーキャン気象予報士試験研究会 (編著)『ユーキャンの気象予報士 これだけ!一問一答&要点まとめ 第4版 (ユーキャンの資格試験シリーズ)』(ユーキャン学び出版)
●日野佳恵子 (著)『彼女は誰かのためにモノを買う 顧客が拡がる「女性視点マーケティング」実践入門』(同文舘出版)
●『会社法計算書作成ハンドブック〈第18版〉』(中央経済社)
●『リーダーのためのコミュニケーションマネジメント』(中央経済社)
●『【検定簿記ワークブック】3級商業簿記』(中央経済社)
●『2024年版 ごうかく社労士 まる覚えサブノート』(中央経済社)
●『【検定簿記講義】3級商業簿記〈2024年度版〉』(中央経済社)
●『早分かり令和6年度税制改正のすべてQ&A』(中央経済社)
●タカラトミー (著) , 青山由紀 (監修)『トミカ あそんでおぼえる本 まるごとおけいこ』(永岡書店)
●タカラトミー (著) , 青山由紀 (監修)『プラレール あそんでおぼえる本 まるごとおけいこ』(永岡書店)
●シモーナ・チラオロ (著) ,明治大学子どものこころクリニック (監修)『はずかしがりやの めんだこちゃん』(永岡書店)
●三鴨廣繁 (監修),⽊村利美 (監修),河村好章 (監修),中南秀将 (編),輪島丈明 (編)『基礎から臨床までカバーできる 薬系微生物学・感染症学[電子版付]』(南江堂)
●佐藤桃子 (著)『決定版 よくわかる観葉植物』(日東書院本社)
●信田 さよ子 (編),東畑 開人 (編)『心理臨床と政治 (こころの科学増刊)』(日本評論社)
●『はじめての伝記えほん 偉人のはくぶつかん(全15巻) (はじめての伝記えほん)』(ポプラ社)
●真崎春望 (著),ノーラ・ロバーツ (著)『情熱の赤いガラス (フラムコミックス)』(扶桑社)
●蒔田陽平 (著),大北はるか『大奥(上) (扶桑社文庫)』(扶桑社)
●アリスン (著),ショーナ・デラコート (原作)『プレイボーイの憂鬱 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●幸田育子 (著),ジェシカ・ギルモア (原作)『眠れぬシンデレラ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藍 まりと (著),レイチェル・ベイリー (原作)『億万長者と籠の小鳥 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●汐宮ゆき (著),マクシーン・サリバン (原作)『ボスと秘書の危険な関係 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●瑚白ゆう (著),サンドラ・マートン (原作)『プリンスの告白 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋乃ななみ (著),キャット・シールド (原作)『王家の花嫁の条件 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橋本多佳子 (著),インディア・グレイ (原作)『秘密だらけの恋 (ハーレクインコミックス・エクストラ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●まぶた 単 (著),糸加 (原作)『魔力のないオタク令嬢は、次期公爵様の一途な溺愛に翻弄される 1 (プティルファンタジーコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●タラ・T・クイン (著),小長光弘美 (訳)『生まれくる天使のために (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),森 香夏子 (訳)『けなげな恋心 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),霜月 桂 (訳)『情熱は罪 (ハーレクイン・マスターピース)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),有光美穂子 (訳)『秘密の妻 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・バロウズ (著),琴葉かいら (訳)『路地裏をさまよった伯爵夫人 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シルヴィア・アンドルー (著),深山ちひろ (訳)『ふたりのアンと秘密の恋 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニー・コリンズ (著),久保奈緒実 (訳)『独りぼっちで授かった奇跡 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),八坂よしみ (訳)『億万長者は天使にひれ伏す (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),大沢 晶 (訳)『霧氷 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ナタリー・リバース (著),加藤由紀 (訳)『ギリシアに囚われた花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●吉田にん (著)『抱かれた悪役令嬢は、激変王子の溺愛ルートに突入中!? 2 (プティルハニーコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●つきのおまめ (著)『奈々子と薫 堕落していく、僕たちは。 (プティルハニーコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●碧 ゆかこ (著),ジェイン・ポーター (原作)『聖母と嘆きのギリシア富豪 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●一重夕子 (著),ポーラ・ロウ (原作)『小さな天使と秘めた恋 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●綾部瑞穂 (著),ケイト・ウォーカー (原作)『義務と結婚 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星合 操 (著),ペニー・ジョーダン (原作)『穏やかな彼 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●チユタン (著),吉澤紗矢 (原作)『かりそめ婚約者に溺愛されてます~一途な御曹司は失恋女子を捕まえたい~ 1 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●チユタン (著),吉澤紗矢 (原作)『かりそめ婚約者に溺愛されてます~一途な御曹司は失恋女子を捕まえたい~ 2 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シリ崎 (著),木下 杏 (原作)『政略結婚のはずが、溺愛旦那様がご執心すぎて離婚を許してくれません3 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),飯塚あい (訳)『幼子は秘密の世継ぎ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジャッキー・アシェンデン (著),柚野木 菫 (訳)『王子が選んだ十年後の花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェニー・ルーカス (著),中野 恵 (訳)『十万ドルの純潔 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),山本翔子 (訳)『スペインから来た悪魔 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ブレンダ・ジャクソン (著),清水由貴子 (訳)『忘れ形見の名に愛をこめて (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),大田朋子 (訳)『神様からの処方箋 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),桃里留加 (訳)『ひそやかな賭 (ハーレクイン・マスターピース)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),松村和紀子 (訳)『大富豪と淑女 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),愛甲 玲 (訳)『純愛を秘めた花嫁 (ハーレクイン・プレゼンツ・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),大島ともこ (訳)『スター作家傑作選~シンデレラの小さな恋~ (ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●松本夏実 (著),古須 界 (原作)『冷徹支配人は孤独なシンデレラへの迸る激愛欲を我慢しない 1 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),上木さよ子 (訳)『この恋、絶体絶命! (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・ケンドリック (著),中野かれん (訳)『恋に落ちたシチリア (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レベッカ・ウインターズ (著),吉田洋子 (訳)『三つのお願い (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),森島小百合 (訳)『無垢な公爵夫人 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●有沢 遼 (著),藤谷 郁 (原作)『脱!? 溺甘オフィスラブ~ワイルド御曹司のハードな求愛~ 1 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山田 淳平 (著)『近世の楽人集団と雅楽文化』(吉川弘文館)
●五島 邦治 (著)『平安京の生と死 593 祓い、告げ、祭り (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●後藤 宏樹 (著)『江戸城の土木工事 594 石垣・堀・曲輪 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●村瀬 信一 (著)『名言・失言の近現代史 下 595 1946― (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●栗本 賀世子 (著)『(仮)『源氏物語』の舞台装置 596 平安の後宮を考証する (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●酒井 元樹 (著)『(仮)名物刀剣 597 武器・美・権威 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●二階堂 善弘 (著)『(仮)中国の道教と民間信仰 598 変貌する神々 (歴史文化ライブラリー)』(吉川弘文館)
●佐々木 克 (著)『江戸が東京になった日 明治二年の東京遷都 (読みなおす日本史)』(吉川弘文館)
●山田 康弘 (編),設楽 博己 (編)『(仮)Q&Aで読む縄文時代入門』(吉川弘文館)
●碧海 寿広 (著)『高楠順次郎 世界に挑んだ仏教学者』(吉川弘文館)
●岸上伸啓 (編)『北太平洋の先住民文化』(臨川書店)
●徳尾 浩司 (著)『おっさんずラブ-リターンズ- シナリオブック』(一迅社)
●箭内 道彦 (写真)『雲と虹 僕が出会った人と言葉』(玄光社)
●手塚治虫 (著)『手塚治虫キャラクター名鑑』(玄光社)
●未定 (著)『未定 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●未定 (著)『未定 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●未定 (著)『未定 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●未定 (著)『未定 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●高阪 宏行 (著)『地理学の思考 位置,空間,場所,移動,自然と社会』(古今書院)
●高山恵子 (著)『発達障害・愛着障害・小児期逆境体験(ACE)のある親子支援ガイド』(合同出版)
●米田 謙三 (著),木村 剛隆 (著),田中 忠司 (著),佐藤 豪 (著),大西 洋 (著)『マーク式基礎問題集 情報Ⅰ』(河合出版)
●池田 知加恵 (著),新谷 卓 (著)『池田純久と日中戦争 不拡大を唱えた現地参謀』(彩流社)
●中村 善雄 (著)『十九世紀テクノロジーとアメリカ文学(仮)』(彩流社)
●『DVD GRAND PRIX 2010』(ウィック・ビジュアル・ビューロウ)
●沖千景 (著)『なにわMATES!』(イースト・プレス)
●棒田明子 (監修)『娘が妊娠したら知りたい50のこと』(イースト・プレス)
●橋爪太作 (著)『大地と星々のあいだで 人新世の人類学』(イースト・プレス)
●ソラノハル太 (著)『彼方へ届いて恋は咲く (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●るびー (著)『スイートホームinニューヨーク』(イースト・プレス)
●パク・ヒア (著)『それでもステージは続いていく』(イースト・プレス)
●UZNo (著)『親が再婚して急に妹ができた』(イースト・プレス)
●大谷能生 (著)『20世紀ジャズ名盤100』(イースト・プレス)
●ナカムラクニオ (著)『大人が知っておきたい 図解教養としての美術史(仮)』(イースト・プレス)
●楠本 和矢 (著)『場を回す力 「いつのまにか話の中心にいる人」がやっている6つの習慣』(イースト・プレス)
●丸木 文華 (著),斑目 りん (イラスト)『のろいがみ(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●こいなだ陽日 (著),青禎たかし (イラスト)『草侯爵が欲情するのは私だけのようです!?(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●西川 博嘉 (編著)『これからのがん免疫治療-腫瘍免疫学を理解して、正しくつかう-』(日本医事新報社)
●常深祐一郎 (編著)『皮膚疾患初期対応ノート』(日本医事新報社)
●菊野宗明 (著),赫 寛雄 (監修),橋本孝朗 (監修)『脳卒中センターでファンダメンタルを学ぶ スタートアップ!脳卒中診療』(日本医事新報社)
●中村健一 (著)『診療所で診る皮膚疾患 第3版』(日本医事新報社)
●『サンライズ・メカニック列伝 ダブル・リバイバル編』(ホビージャパン)
●『キャラクターの描き方マスターガイド 人体デッサンからキャラクターデザインまで』(ホビージャパン)
●『人体の構造と動き 描き方入門 人体を描くうえで重要なポイントを完全解説』(ホビージャパン)
●『イラストレーターのための背景資料集 令和の学校』(ホビージャパン)
●『仮面ライダーギーツ公式完全読本』(ホビージャパン)
●『ウルトラマン ライドメカTOY大全2024』(ホビージャパン)
●『ガンヘッド コンプリーション』(ホビージャパン)
●『ガンヘッド・メカニクス[復刻版]』(ホビージャパン)
●『週末でつくるガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~ 懐かしのディオラマ編』(ホビージャパン)
●『宇宙船 vol.184』(ホビージャパン)
●『毛野ブースカのトイガンカスタムマニュアル』(ホビージャパン)
●田村尚也 (著) , ヒライ ユキオ (イラスト)『イラストでまなぶ! 用兵思想入門 編制編』(ホビージャパン)
●『ガーデニング用品カタログ』(ホビージャパン)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2024年度版 医療秘書技能検定実問題集3級(1)』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2024年度版 医療秘書技能検定実問題集3級(2)』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2024年度版 医療秘書技能検定実問題集2級(1)』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編)『2024年度版 医療秘書技能検定実問題集2級(2)』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編),医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『2024年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級(1)』(つちや書店)
●医療秘書教育全国協議会試験委員会 (編),医事コンピュータ技能検定試験委員会 (編)『2024年度版 医事コンピュータ技能検定問題集3級(2)』(つちや書店)
●NPO法人日本バイオ技術教育学会 (編),中級バイオ技術者認定試験問題研究会 (編)『中級バイオ技術者認定試験対策問題集(2024年12月試験対応版)』(つちや書店)
●NPO法人日本バイオ技術教育学会 (編),上級バイオ技術者認定試験問題研究会 (編)『上級バイオ技術者認定試験対策問題集(2024年12月試験対応版)』(つちや書店)
●日野晃 (著)『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(BABジャパン)
●みちきんぐ (著)『姉体験女学寮 ~Standard Edition~ (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●波乗かもめ (著)『雪ふって、恋かたまる (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●路田行 (著)『すずめくんの声(2) (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●アサオミ志群 (著)『びっくり!常識?パラサイト (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●綾枷ちよこ (著)『お姉ちゃんの忘れ物を届けに来たハズなのに… (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●エルトリア (著)『姫騎士アリシアの受難 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●長代ルージュ (著)『愛され願望の姫 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●空想 (著)『ご近所痴態 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●エビフライ定食 (著)『静かに、淫らに (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●大島あき (著)『年上限定 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●横尾公敏 (著)『極道ファウスト(3) (MeDu COMICS)』(ジーオーティー)
●楢崎ねねこ (著)『ベビーピンクにおぼれたい (Bivy comic)』(ジーオーティー)
●唄飛鳥 (著)『催淫家族 (GOT COMICS)』(ジーオーティー)
●古谷 紋子 (著)『日本古代の身分秩序と馬・牛車』(塙書房)
●斎木 涼子 (著)『平安時代の宗教儀礼と天皇』(塙書房)
●レイモンド・ドゥ・ルーヴァー (著),楊枝 嗣朗 (訳)『為替手形発達史 14世紀~18世紀』(文眞堂)
●安士 昌一郎 (著)『日本薬業界の先駆者達』(文眞堂)
●春本 龍彬 (著)『選択集の成立と展開 廬山寺本を中心に』(法藏館)
●『「たくさんのふしぎ」でつながる世界セット(6冊) (たくさんのふしぎ傑作集)』(株式会社 福音館書店)
●『東京子ども図書館共同企画復刊童話セット(6冊) 「いま、この本をふたたび子どもの手に!」 (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●斉藤倫 (著),桑原太矩 (イラスト)『私立探検家学園4 地下迷宮のわすれもの (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●たむらしげる (著),たむらしげる (イラスト)『ねじまきバス (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●牧野夏子 (著),佐々木マキ (イラスト)『こいぬを つれた かりうど 中国の昔話 (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●たるいしまこ (著),たるいしまこ (イラスト)『しょうぼうじどうしゃの あかい ねじ (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●みやまつともみ (著),みやまつともみ (イラスト)『たべたいな (0.1.2.えほん)』(株式会社 福音館書店)
●小田光雄 (著)『出版状況クロニクルⅦ (出版状況クロニクル)』(論創社)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす物語・お話・乳幼児絵本1997』(DBジャパン)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす学習支援本2012①社会・生活・暮らし/状況・行動・現象/科学・化学/自然・環境/星・宇宙・地球/生物/動物/恐竜・絶滅生物・古生物・古代生物/情報・通信・メディア/物質・物体・資源』(DBジャパン)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす学習支援本2012②産業・技術/立場・職業/歴史上の人物・著名人/歴史/道具・装置・機械/交通・乗りもの/年代・時代/文化・芸能・スポーツ/場所・建物・施設・設備/学問・理論/地域情報/作品情報』(DBジャパン)
●木村聡 (著),木村聡 (写真)『満腹の惑星 誰が飯にありつけるのか』(弦書房)
●かすが 龍。 (著)『異世界メタラー 1 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●かすが 龍。 (著)『異世界メタラー 2 (ヒーローズコミックス)』(ヒーローズ)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース中級編40 150題』(白夜書房)
●『えんぴつでなぞるさだまさし』(文響社)
●『毎日脳活スペシャル 漢字脳活ひらめきパズル⑲』(文響社)
●『毎日脳活スペシャル ねこのまちがいさがし9』(文響社)
●『毎日脳活スペシャル ねこ×脳活 にゃんこドリル1』(文響社)
●『腎臓の名医が教える 腎機能強化ノート』(文響社)
●『年金暮らしでも月3万円らくに浮く!節約・節税 マネー相談のプロが教える最高の家計プランQ&A大全』(文響社)
●『うんこドリル おかね4さい』(文響社)
●『うんこドリル おかね5さい』(文響社)
●『うんこドリル おかね6さい』(文響社)
●『うんこドリル はじめてのこうさく2・3さい』(文響社)
●北海道新聞社 (編),福田 淳一 (監修)『北海道発 「100年時代」の私のくらし人生帳』(北海道新聞社)
●北海道新聞社 (編),コンサドーレ (監修)『北海道コンサドーレ札幌オフィシャルガイドブック2024』(北海道新聞社)
●「北海道絶滅動物館」編集委員会 (編),浩而 魅諭 (イラスト)『北海道絶滅動物館』(北海道新聞社)
●『住民と自治 特集 戦争する国づくりと地方自治-「分権」から「集権」への逆流 2024年3月号』(自治体研究社)
●東進ハイスクール・東進衛星予備校 (編)『2025年度版 夢をかなえる大学受験案内』(ナガセ)
●鎌田 真彰 (著)『鎌田の化学基礎をはじめからていねいに【改訂版】』(ナガセ)
●西原 剛 (著)『現代文語彙一問一答【完全版】』(ナガセ)
●渡辺 さき (著)『ITパスポート一問一答』(ナガセ)
●「ニューモラル」仕事と生き方研究会 (著)『もっと人間力を高めたくなったら読む本 小さな自分を脱ぎ捨てるヒント』(モラロジー道徳教育財団 出版部)
●市川信也 (著),市川信也 (写真),飯沢耕太郎 (解説)『2O14 [ni-ou-ichi-yon]』(ふげん社)
●田口 暢之 (著),鶴見大学 日本文学科・源氏物語研究所 (編)『与謝野晶子が詠んだ源氏物語 鶴見大学図書館蔵『源氏物語礼讃』二種』(花鳥社)
●大橋 毅彦 (著)『神戸文芸文化の航路―画と文から辿る港街のひろがり―』(琥珀書房)
●鈴木貞美 (著)『ナラトロジーへⅡ 古今東西の演劇/映画と小説をまたぐ (知の新書)』(読書人)
●尾山 大輔 (著)『情報設計による遂行の理論』(三菱経済研究所)
●大崎清夏 (著)『私運転日記』(twililight)
●ガズ (著)『ごきげん!ガズレレデイズ(仮)』(主婦の友社)
●『SPY×FAMILYワークブック アーニャとはじめてのプログラミング』(集英社)
●『SPY×FAMILYワークブック アーニャがかける! イラストレッスン』(集英社)
●学びエイド 香川 亮 (編著)『高校 基本大全 数学B・Cベーシック編』(増進堂・受験研究社)
●片山 恭一 (著)『馬をたすけ 人をたすけ 名伯楽・角居勝彦がめざす「陽気ぐらし」』(天理教道友社)
●『80年代音楽ノート』(ホーム社)
●藤民 央 (著)『重野安繹伝 幕末・明治、二つの時代を生きた一漢学者の生涯』(鳥影社)
●依空 まつり (著),藤実 なんな (イラスト)『サイレント・ウィッチ -another- 結界の魔術師の成り上がり〈下〉 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●緋色の雨 (著),たらんぼマン (イラスト)『侯爵令嬢の破滅実況 破滅を予言された悪役令嬢だけど、リスナーがいるので幸せです (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●イコ (著),いもいち (イラスト)『道にスライムが捨てられていたから連れて帰りました ~おじさんとスライムのほのぼの冒険ライフ~ 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●うみ (著),れんた (イラスト)『廃村ではじめるスローライフ 3 ~前世知識と回復術を使ったらチートな宿屋ができちゃいました!~ 3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ムサシノ・F・エナガ (著),azuタロウ (イラスト)『俺だけが魔法使い族の異世界2 遺された予言と魔法使いの弟子 2 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●HATI (著),山椒魚 (イラスト)『帝国最強のパーティー、突然の解散 可愛い従者を手に入れて人生を自由に旅することにした 1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●リュート (著),鍋島 テツヒロ (イラスト)『目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい 12 12 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●蒼井 美紗 (著),緋原ヨウ (イラスト)『図書館の天才少女 ~本好きの新人官吏は膨大な知識で国を救います!~ 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●蒼 さかな (著),コユコム (イラスト)『ライセット! ~転生令嬢による異世界ハーブアイテム革命~ 1 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●あるくひと (著),ゆーにっと (イラスト)『異世界ウォーキング 7 ~魔王国編~ 7 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●井上 俊之 (著),高瀬 康司 (著)『井上俊之の作画遊蕩』(KADOKAWA)
●CIEL編集部 (編)『成仏させたい私の萌え BLコミックエッセイアンソロジー (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●市川 けい (著)『長くも短き恋の話 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●葛木 ヒヨン (著) , 海冬 レイジ (著) , 矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム ヴァルプルギスEVE 2 2 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●武野光 (著),トムス・エンタテインメント (原作),トムス・エンタテインメント (監修)『小説 HIGH CARD -Never No Dollars』(KADOKAWA)
●ウォーターチャレンジ (著)『すまない先生スペシャルブック ー最強の教師と愉快な生徒たちー 1』(KADOKAWA)
●小沢 かな (著),荒木 健太郎 (監修)『BLUE MOMENT ブルーモーメント Vol.3 3 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●あるた 梨沙 (著),Fumi (原作)『7年後で待ってる 3 3 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●坂巻 あきむ (著),櫻井 三丸 (原作),ミュシャ (企画・原案)『転生したら乙女ゲーの世界? いえ、魔術を極めるのに忙しいのでそういうのは結構です。(7) 7 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●あび (著),ウメ種 (原作),フフ黒 (企画・原案),月猫 (企画・原案)『淫靡な洞窟のその奥で 5 5 (ヴァンプコミックス)』(KADOKAWA)
●ありかん (著),細音 啓 (原作),neco (企画・原案)『なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか? 11 11 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●鳥海 かぴこ (著),細音 啓 (原作),智瀬 といろ (企画・原案)『神は遊戯に飢えている。 3 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●美琴 アヤ (著),三崎 ちさ (原作),天領寺 セナ (企画・原案)『魅了魔法を暴発させたら破邪グッズをジャラジャラさせた王太子に救われました 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●櫻井 (著)『魔王と百合2 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●原神プロジェクトチーム (編著)『原神イラスト集 Vol.2』(KADOKAWA Game Linkage)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ペルソナ3 リロード 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA Game Linkage)
●ペルソナマガジン編集部 (編)『ペルソナマガジン #2024 SPRING (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●流庵 (著), エナミ カツミ (イラスト)『糸を紡ぐ転生者 1』(KADOKAWA)
●バショウ科バショウ属 (著), 東西 (イラスト)『捕食者系魔法少女 1』(KADOKAWA)
●山本 広大 (著)『りーちゃん 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●一メルカ (著),常世 かくり (原作),猪狩 そよ子 (企画・原案)『#推しが幸せならOKです 01 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●小原 彩 (著),のの原 兎太 (原作),ox (企画・原案)『生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい ~輪環の魔法薬~ 03 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●八川 キュウ (著),KK (原作),ゆき哉 (企画・原案)『元ホームセンター店員の異世界生活 3 ~称号≪DIYマスター≫≪グリーンマスター≫≪ペットマスター≫を駆使して異世界を気儘に生きます~ 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●彩月 つかさ (著),さき (原作),双葉 はづき (企画・原案)『アルバート家の令嬢は没落をご所望です 6 6 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●七輝翼 (著),桃巴 (原作),山下 ナナオ (企画・原案)『31番目のお妃様 6 6 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●士橘 久 (著),雨咲 はな (原作),KU (企画・原案)『黒塔の眠れる魔術師 1 囚われの娘と知られざる禁術 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●宮藤 官九郎 (著),TBS (著)『不適切にもほどがある!』(KADOKAWA)
●Dite (著),石田 リンネ (原作),motai (企画・原案)『神さまになりまして、ヒトの名前を捨てました。1 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●fujy (著),酒虎 (原作)『竜生九子2 2』(KADOKAWA)
●額縁 あいこ (著)『H村へようこそ! 1』(KADOKAWA)
●巳也Ur (著)『式彩の魔法 1 1』(KADOKAWA)
●八津たぁ (著),榛名 千紘 (原作),てつぶた (企画・原案)『この△ラブコメは幸せになる義務がある。 2 2』(KADOKAWA)
●兎雪 (著),れの子 (イラスト)『毒牙にかかる 極上若頭の溺愛から逃れられません (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 1 1』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 2 2』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 3 3』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 4 4』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 5 5』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 6 6』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 7 7』(KADOKAWA)
●小梅 けいと (著),文倉 十 (著),支倉 凍砂 (原作),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料 愛蔵版 8 8』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.20 超星艦隊セイザーX (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●丹羽 宇一郎 (著)『老いた今だから (講談社現代新書)』(講談社)
●かんの ゆうこ (著),北見 葉胡 (著)『りりかさんのぬいぐるみ診療所 思い出の花ちゃん (わくわくライブラリー)』(講談社)
●花里 真希 (著),北見 葉胡 (著)『るりのワンピース』(講談社)
●小手鞠 るい (著),永田 萠 (著)『ようせいじてん 花のようせい 12か月 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●小手鞠 るい (著),松倉 香子 (著)『ようせいじてん 星座のようせい 12か月 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●講談社 (編),縣 秀彦 (監修)『ぴかりか 月に移住!?宇宙開発物語』(講談社)
●高杉 六花 (著),万冬 しま (著)『ひなたとひかり(6) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●令丈 ヒロ子 (著),浮雲 宇一 (著)『なんとかなる本 樹本図書館のコトバ使い(2)』(講談社)
●倉橋 燿子 (著),あき (著)『泣いちゃうわたしと泣けないあの子』(講談社)
●甘雪 こおり (著),himesuz (著)『人狼サバイバル 才気煥発! 薔薇園の人狼ゲーム (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●神戸 遥真 (著),千秋 りえ (著)『ぜったいヒミツの両想い わたしも大好きです! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●もえぎ 桃 (著),三宮 宏太 (著),金城 宗幸 (原作)『小説 ブルーロック EPISODE凪 1 (講談社KK文庫)』(講談社)
●寺田 寛明 (著),紙谷 俊平 (著),山口 真央 (著)『故事成語ツッコミ事典 もしも言葉のレビューサイトがあったら』(講談社)
●片田 珠美 (著)『職場を腐らせる人たち (講談社現代新書)』(講談社)
●斉藤 洋 (著),いとう あつき (著)『見えるもの見えないもの 翔の四季 春』(講談社)
●赤羽 じゅんこ (著),中田 いくみ (著)『ペット探偵事件ノート 消えたまいごねこを探せ (わくわくライブラリー)』(講談社)
●落合 由佳 (著)『要の台所』(講談社)
●菅野 雪虫 (著)『海のなかの観覧車』(講談社)
●小学館 (著)『ほんとうに気持ちいいキャンプ場100 関東版 2024/2025』(小学館)
●藤ノ木 優 (著)『-196℃のゆりかご』(小学館)
●柊 一葉 (著) , 條 (イラスト)『帝都の隠し巫女 零れ桜が繋ぐ縁』(小学館)
●鳥 トマト (原作),イシイ 渡 (イラスト)『俺のリスク 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●新臨床検査技師教育研究会 (編)『ポケットマスター臨床検査知識の整理 医動物学 第2版』(医歯薬出版)
●一般社団法人回復期リハビリテーション病棟協会栄養委員会 (監修),西岡 心大 (編),髙山 仁子 (編),岡本 隆嗣 (編)『回復期リハビリテーション病棟のための栄養管理ガイドブック』(医歯薬出版)
●東北大学自然科学総合実験テキスト編集委員会 (編)『東北大学全学教育科目テキスト 自然科学総合実験 2024年度版』(共立出版)
●小川 直樹 (著) , ナディア・マケックニー (著)『もっとイギリス英語でしゃべりたい UKイントネーション・パーフェクトガイド〈新装版〉』(研究社)
●久保田 智大 (著)『大学入試 基礎からの英文解釈クラシック』(研究社)
●佐伯泰英 (著)『未だ謎 芋洗河岸(3) (光文社文庫)』(光文社)
●佐藤正午 (著)『ジャンプ 新装版 (光文社文庫)』(光文社)
●永瀬隼介 (著)『霧島から来た刑事 トーキョー・サヴァイブ (光文社文庫)』(光文社)
●大藪春彦 (著)『黒豹の鎮魂歌(上) (光文社文庫)』(光文社)
●大藪春彦 (著)『黒豹の鎮魂歌(下) (光文社文庫)』(光文社)
●南英男 (著)『猟犬検事 (光文社文庫)』(光文社)
●麻加朋 (著)『青い雪 (光文社文庫)』(光文社)
●大谷睦 (著)『クラウドの城 (光文社文庫)』(光文社)
●古内一絵 (著)『お誕生会クロニクル (光文社文庫)』(光文社)
●藍川竜樹 (著)『後宮女官の事件簿(二) 月の章 (光文社文庫)』(光文社)
●絵空ハル (著)『フォールディング・ラブ 折りたたみ式の恋 (光文社文庫)』(光文社)
●喜安幸夫 (著)『近くの悪党 新・木戸番影始末(八) (光文社文庫)』(光文社)
●鈴木英治 (著)『怨鬼の剣 書院番勘兵衛 (光文社文庫)』(光文社)
●清少納言 (著) , 佐々木和歌子 (訳)『枕草子 (光文社古典新訳文庫)』(光文社)
●きくち正太 (著)『あたりまえのぜひたく。 -そして、あたりまえのぜひたく。- (あたりまえのぜひたく。)』(幻冬舎コミックス)
●松田 央 (著)『教会論と終末論 サクラメントと終末論を視野に入れた教会論』(新教出版社)
●三輪 哲 (監修),浅井継吾 (編),小岩広平 (編),高木 源 (編),田中 茜 (編),藤掛友希 (編),星名由美 (編)『基礎から学ぶやさしい心理統計』(実教出版)
●知念 実希人 (著)『絶対零度のテロル 天久鷹央の事件カルテ (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●知念 実希人 (著)『久遠の檻 天久鷹央の事件カルテ 完全版 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●知念 実希人 (著)『生命の略奪者 天久鷹央の事件カルテ 完全版 (実業之日本社文庫)』(実業之日本社)
●今泉 忠明 (監修),下間 文恵 (イラスト)『おもしろい!進化のふしぎ まだまだざんねんないきもの事典』(高橋書店)
●西村大造 (著),尼崎博正 (著)『石工芸の伝統と美 京都・西村石灯呂店の仕事』(淡交社)
●Paul Dix (著),森本幸代 (訳)『子どもは罰から学ばない』(東洋館出版社)
●鈴木優太 (著)『教室ギア56』(東洋館出版社)
●五木田陽平 (著)『対話ドリブン』(東洋館出版社)
●北村 諭 (編),坂東 政司 (編)『コメディカルのための専門基礎分野テキスト 内科学 改訂8版』(中外医学社)
●ルイス・キャロル (著),ジョン・テニエル (イラスト),大日本絵画 (訳)『ふしぎの国のアリス』(大日本絵画)
●野﨑 花一 (著),吉田 史朗 (イラスト)『バクチグイ ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著),郷 力也 (イラスト)『ミナミの帝王 (176) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●坂辺 周一 (著)『蜜葬~mitsusou~ ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●志名坂 高次 (著),粂田 晃宏 (イラスト)『ラクガキ~呪いの館~ ( 8) (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●六月柿 光 (著)『駅弁時間 ( 2) (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●鬼ノ仁 (著)『一級建築士矩子の設計思考 ( 3) (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●押川 雲太朗 (著),嶺岸 信明 (イラスト)『オーラスー裏道の柳ー ( 5) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●もいろみ (著)『乾くんは犬飼さんの手綱を握りたい ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●五郎丸 えみ (著)『あやと私、まいにちみそ汁 ( 3)完 (ニチブンコミクス)』(日本文芸社)
●神尾 龍 (著),中原 裕 (イラスト)『はぐれもの (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●もうれの (著),クロセイム (著)『ボクと彼女のピュアハンド ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●楠本 哲 (著)『隣人X ( 9) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●猪熊 しのぶ (著)『異世界ソープランド輝夜外伝 あんずクエスト ~おてんば泡姫の大冒険~ ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●佐々木 ミノル (著)『中卒労働者から始める高校生活 (20) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●オオヒラ航多 (著)『兇人大戦 ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●仁科 健 (編)『合格をつかむ!QC検定3級 重要ポイントの総仕上げ』(日本規格協会)
●にしかわおさむ (著),にしかわおさむ (イラスト)『10ぴきのおばけ サーカスへいく』(ひかりのくに)
●ショーナ&ジョン・スティス (著),マリベル・レチューガ (イラスト),武富博子 (訳)『くろい はまべ アースデイのはじまり (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●根ヶ山 光一 (編著),外山 紀子 (編著)『からだがかたどる発達 人・環境・時間のクロスモダリティ』(福村出版)
●レフ・セミョーノヴィチ・ヴィゴーツキー (著),中村 和夫 (編),中村 和夫 (訳)『児童学とは何か 児童学の方法論・対象・方法をめぐるヴィゴーツキーの四つの論文を読む』(福村出版)
●『ヘイトスピーチの何が問題なのか 言語哲学と法哲学の観点から』(法政大学出版局)
●加藤 泰史 (編著)『問いとしての尊厳概念』(法政大学出版局)
●『日本人はどう英語を訳してきたか 英文解釈の史的研究 訳し上げと順送りの訳の系譜(仮)』(法政大学出版局)
●古井 義昭 (著)『誘惑する他者 メルヴィル文学の倫理』(法政大学出版局)
●野村泰紀 (著)『多元宇宙(マルチバース)論集中講義 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●『ESSEが教える いちばんわかりやすいお金の本 (別冊ESSE)』(扶桑社)
●上野 万梨子 (著)『あらゆるものが出会う街・パリで生まれた料理たち Mariko食堂 ごちゃまぜパリ風レシピ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●Ami (著)『ほぼ3ステップで超簡単!家にある食材でできる!腸活やせスイーツ (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●松岡 由幸 (著),加藤 健郎 (著)『ロバストデザイン ROBUST DESIGN POD版』(森北出版)
●『ジビエ・レストランガイド』(旭屋出版)
●内藤 誼人 (著)『考え方ひとつで明日はもっとうまくいく』(明日香出版社)
●合田 周平 (著),堀田 孝之 (著)『決定版 中村天風の教えがマンガで3時間でマスターできる本』(明日香出版社)
●伊庭 正康 (著)『トップ営業の気くばり 「あなたから買いたい」と言われる50の秘訣』(明日香出版社)
●欧米・アジア語学センター (著),欧米・アジア語学センター (企画・原案)『新版 はじめてのインドネシア語』(明日香出版社)
●塚本 亮 (著)『キモチが伝わる 無敵の英会話57パターン』(明日香出版社)
●藍 稔 (著),五十嵐 正順 (著),山下 秀一郎 (著),井野 智 (著),大久保 力廣 (著),岡本和彦 (著),尾澤 昌悟 (著),黒岩 昭弘 (著),越野 寿 (著),佐々木 啓一 (著),武部 純 (著),田邉 憲昌 (著),萩原 芳幸 (著),馬場 一美 (著),槙原 絵理 (著),鱒見 進一 (著),山森 徹雄 (著),若林 則幸 (著)『スタンダードパーシャルデンチャー補綴学 第4版』(学建書院)
●ジェンダー法政策研究所 (編著)『同性婚のこれから 「婚姻の自由・平等」のために法と政治ができること』(花伝社)
●中野 恒明 (著)『「液状化」はまた起こる 3.11東京湾岸液状化・被災建築士の復旧記録』(花伝社)
●パトリシア・大久保・アファブレ (編著)『フィリッピンに渡った日本人』(晃洋書房)
●大坪 哲也 (著)『キルケゴールとヘーゲルの関係』(晃洋書房)
●梅原 聡 (著)『変容実感が描き出す学習者の姿』(晃洋書房)
●オザキミカ (著)『猫つきベビーシッターズ』(イースト・プレス)
●樋口雄一 (著)『戦時末朝鮮の農政転換 最後の朝鮮総督・阿部信行と上奏文』(社会評論社)
●田中由美子 (著)『思春期の子どもと親、それぞれの自立 50歳からの学び直し』(社会評論社)
●ケイト・ヘイル (著),アンディ・スミス (イラスト)『FACTOPIA!(仮) おどろくべき世界の事実400』(実務教育出版)
●『ANIMAL FACTOPIA!(仮)』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2025年度版 職務基礎力試験BEST 早わかり予想問題集』(実務教育出版)
●安井和彦 (編著)『所得税 重要事例集(改訂版)』(税務研究会出版局)
●渕香織 (著),阿部行輝 (監修)『入門 外国人の税務~誰でもわかる国際税務・誰でもわかる確定申告~』(税務研究会出版局)
●百瀬あん (著)『ナカまであいして 4 (GUSH COMICS)』(海王社)
●いつきまこと (著)『騎士と帝―最愛― (GUSH COMICS)』(海王社)
●miso (著)『キャント リフューズ マイブラザー (GUSH COMICS)』(海王社)
●鳥葉ゆうじ (著)『待って、今きゅんとした。 (GUSH COMICS)』(海王社)
●みーち (著)『佐倉主任はZ世代がわからない。 (GUSH COMICS)』(海王社)
●黒木えぬこ (著)『碧くんと最×のセックス (GUSH COMICS)』(海王社)
●黒井よだか (著)『魔女の犬 1 (&.Emo comics)』(海王社)
●都 (著)『お前は俺の迷惑系 (&.Emo comics)』(海王社)
●ベンジャミン・パーシー (著),ジョシュア・カッサーラ (イラスト),フェデリコ・ヴィチェンティーニ (イラスト),高木 亮 (訳)『X・ライブズ・オブ・ウルヴァリン/X・デス・オブ・ウルヴァリン』(小学館集英社プロダクション)
●ロブ・ライフェルド他 (著),ロブ・ライフェルド他 (イラスト),石川 裕人 (訳)『ベスト・オブ・デッドプール』(小学館集英社プロダクション)
●ダニエル・ウェイ他 (著),スティーブ・ディロン他 (イラスト),吉川 悠 (訳)『デッドプール VS. ウルヴァリン』(小学館集英社プロダクション)
●ジェームズ・タイノンIV (著),ホルヘ・ヒメネス (イラスト),中沢 俊介 (訳)『バットマン:フィアー・ステート』(小学館集英社プロダクション)
●『無限邂逅メガロマリア スターターブック』(ホビージャパン)
●『レプリカントEX10 (バンブームック)』(竹書房)
●植田まさし (著)『新フリテンくん 六 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アンソロジー (著)『ぷち本当にあった愉快な話 体験!目撃!! 黒い事件簿SP (バンブーコミックス)』(竹書房)
●束原ミヤコ (著),蛇足せんたろう (著)『お色気イベントの多さに定評のある私ですがライバル令嬢としての使命を果たします 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●早瀬黒絵 (著),要龍 (著)『「死霊術師など穢らわしい」と処刑されたので、魔族に転身致します 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●7zu7 (著)『ボクんちのメイドさんたち。 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●橈やひろ (著)『ビッチなあの子の言うとおり! 4 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●とのまろ (著)『バッドケミストリー (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●けんいちさん太郎 (著)『蒼穹のアルバステラ 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●木口なん (著),朝日暁音 (著)『虚空の天使 迷宮放逐から始まる異世界攻略 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●来須みかん (著),藤こよみ (著)『年齢制限付き乙女ゲーの悪役令嬢ですが、堅物騎士様が優秀過ぎてRイベントが一切おきない 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●くずしろ (著)『姫のためなら死ねる 14 (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●汐見モリ (著)『チョロすぎ道江先生と一枚上手な真嶋くん (バンブーコミックス)』(竹書房)
●くりきまる (著)『31番目のユーリ 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●冬島暮 (著)『幼馴染の異常可愛い妹ちゃん 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●パデラポッロのりお (著)『ご主人様には吸わせません! 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ヒジキ (著)『夢でフラれてはじまる百合 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●鰐淵 (著)『究極×××のつくりかた (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●いのうえ・こーいち (著)『磐越東線のD60、日鉄羽鶴1080 鉄道趣味人12 「北関東2」』(こー企画)
●阿施 光南 (著),井上 孝司 (著),関 賢太郎 (著),ミリタリー企画編集部 (編)『現代軍用機テクノロジー大研究』(イカロス出版)
●白石定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々23 23 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●白石定規 (著),あずーる (イラスト)『魔女の旅々23 ドラマCD付き特装版 (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●竹内佐千子 (著)『ずっとイケメンを追いかけていたかったけど、そうもいかないよ現実は。』(ぶんか社)
●日浦あやせ (著),鱈 (イラスト)『クラス転移に巻き込まれたコンビニ店員のおっさん、勇者には必要なかった余り物スキルを駆使して最強となるようです。 3 (BKブックス)』(ぶんか社)
●中村べーた (著),馬路まんじ (原作)『黒天の魔王~魔物の言葉がわかる俺、虐げられた魔物たちの救世主となり最強国家を作り上げる~ 1 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●絢瀬あとり (著),月ノみんと (原作)『俺だけ《確定レアドロップ》だった件~スライムすら倒せない無能と罵られ追放されたけど、初めて倒した一匹から強武器落ちました~ 1 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●おおひらしるす (著)『片恋結婚(5)~年上の旦那様は不器用な愛妻家~ (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●緒方しろ (著),女騎士館 (原作)『婚約破棄された悪役令嬢はチートタヌキと組んでショタ王子を盛り立てます! 3 (BKコミックスf)』(ぶんか社)
●衛知ぜろ (著),岡沢六十四 (原作)『退学の末に勘当された騎士は、超絶スキル「絆召喚術」を会得し最強となる 3 (BKコミックス)』(ぶんか社)
●安堂友子 (著)『マチ姉さんのポンコツおとぎ話アワー 3 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●志茂 (著)『部長と社畜の恋はもどかしい 10 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●紡木すあ (著),古池マヤ (原作)『望まれぬ花嫁は一途に皇太子を愛す 3 (ぶんか社コミックス PRIMO COMICS)』(ぶんか社)
●小豆 (著),青井千寿 (原作)『16年、君を想うとこんなに大きく…♡~XLなエリート捜査官と契約結婚~ 4 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●モリフジ (著)『エリートαの制御不能な溺愛~氷のαは秘密の奥まで溶かされる~ (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●ことまろ (著)『キミは共有ディルド~お嬢様校のドSビッチたちとペット生活~ (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(ぶんか社)
●川乃雅慧 (著)『超淫行シスターズ (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(ぶんか社)
●もりさきくるみ (著)『廃棄された俺と追放された悪役令嬢 1 (RK COMICS COMIC RAKUU)』(ぶんか社)
●ロジロ (著)『可愛い義理の妹なんて、本当は面倒なだけなんだが 1 (RK COMICS COMIC Doop’z)』(ぶんか社)
●岩谷テンホー (著)『大盛!!みこすり半劇場 2024春 (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著),内田康夫 (原作)『まんがでイッキ読み!浅見光彦 名探偵のピンチSP (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●アンソロジー (著)『ちび本当にあった笑える話 ダメ人間大集合! (ぶんか社コミックス)』(ぶんか社)
●高橋 英樹 (著)『サハリン島の植物』(北海道大学出版会)
●輪島・朝市の人びと (著), 大石可久也 (イラスト)『あさいち (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●『Casa BRUTUS特別編集 猫と家。』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『Fine特別編集 SUNNY GIRL vol.3』(マガジンハウス)
●てぬキッチン (著)『魔法のてぬきごはんベストレシピ100 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●聞き書き人の会 (編著)『聞く、書く。第12号 生きる喜び 伝えて (聞き書き人の会会報誌)』(吉備人出版)
●奥井剛 (著)『ハンナ・アーレントの政治哲学の射程 開発という活動の再考に向けて』(春風社)
●鈴木麻菜美 (著)『信仰と音楽は国境を越えて オーストリアにおけるアレヴィーの儀礼実践と継承』(春風社)
●古文英 (著)『幕末期の〈陽明学〉と明末儒学 修己と天人関係を中心に』(春風社)
●亀谷和史 (著)『アンリ・ワロンの精神発生学と人間発達研究 その思想と理論の現代的意義を探って』(春風社)
●岩本知恵 (著)『安部公房と境界 未だ/既に存在しない他者たちへ』(春風社)
●森一郎 (著)『アーレントと赦しの可能性 反時代的試論』(春風社)
●佐川徹 (編),竹沢尚一郎 (編),松本尚之 (編)『歴史が生みだす紛争、紛争が生みだす歴史 現代アフリカにおける暴力と和解』(春風社)
●松井梓 (著)『海と路地のリズム、女たち モザンビーク島の切れては繋がる近所づきあい』(春風社)
●清松大 (著)『世紀転換期文学の思想空間 明治文壇のニーチェ熱と宗教の季節』(春風社)
●楠木敦 (著)『シュンペーターの経済思想 ヴィジョンと理論の相剋』(春風社)
●中村友紀 (著)『私たちはシェイクスピアの同時代人 映画にみる現代人のルネサンス的心性』(春風社)
●坪谷美欧子 (著)『外国人住民が団地に住み続ける意味 神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ (横浜市立大学新叢書)』(春風社)
●相澤雅文 (編著),榊原久直 (編著),鈴木英太 (編著),京都教育大学教育創生リージョナルセンター機構 総合教育臨床センター (特別支援教育臨床実践拠点・学びサポート室) (監修)『新訂版 教員になりたい学生のための テキスト特別支援教育』(クリエイツかもがわ)
●エドモンド・ボルドー・セーケイ (著),辻谷 瑞穂 (訳)『エッセネ派の平和福音書』(ナチュラルスピリット)
●マーク L・プロフェット (著),エリザベス・クレア・プロフェット (著),明日香 (訳)『ヒラリオンという名のヒーラー』(ナチュラルスピリット)
●アンソニー・ウィリアム (著),辻谷 瑞穂 (訳)『メディカル・ミディアム 人生を変える食べ物』(ナチュラルスピリット)
●ジョセフ・ベナー (著),川口 まゆみ (訳)『インパーソナルライフ』(ナチュラルスピリット)
●マーク・L・プロフェット (著),エリザベス・クレア・プロフェット (著),小林 千恵 (訳)『エル・モリア アセンデッド・マスターの教え』(ナチュラルスピリット)
●エハン・デラヴィ (著),ジュン・エンジェル (訳)『魂の千一夜』(ナチュラルスピリット)
●ドロレス・キャノン (著),采尾 英理 (訳)『イエスとともに歩む』(ナチュラルスピリット)
●栗生沢猛夫 (著)『キエフ・ルーシ考・断章 ロシアとウクライナの歴史家はどう考えてきたか』(成文社)
●J.Wally Higgins (写真) ,安藤 功 (解説)『ヒギンズさんが撮った南海電気鉄道 コダクロームで撮った1950〜70年代の沿線風景』(アルファベータブックス)
●中永廣樹 (著)『源氏物語を読んでみよう 紫式部が伝えたかった「大切なこと」』(今井出版)
●高城リョウ (著)『レベル1の抱かれ方 (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●螺子じじ (著)『30日でとけるまで (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●大村あも (著)『シガレット、シュガーキス (drap COMICS DX)』(コアマガジン)
●ぐすたふ (著)『レイカの華麗な僕の女王 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●でんぶ腿 (著)『キミの体温 (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●宇場義行 (著)『ハーレム・カルト side CULT (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●chin (著)『マゾメスソープで逢いましょう! (メガストアコミックス)』(コアマガジン)
●ビス (著) , 雪子 (イラスト)『転生王女は今日も旗を叩き折る 9 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●タナ (著),瑞本千紗 (原作),阿久田ミチ (原作)『婚約破棄の次は偽装婚約。さて、その次は……。3 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●中見トモ (著)『声で濡らして (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●紅 (著)『さよならの、その時まで (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●冬乃郁也 (著),崎谷はるひ (原作)『蝶のまぼろしに酔う ~バタフライ・ユーフォリア~ (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●崎谷はるひ (著),冬乃郁也 (イラスト)『花蜜と蝶の戯れ ~崎谷はるひ作品集~ (ダリアシリーズ)』(フロンティアワークス)
●gento (著)『セックスの勉強しよっか? (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●あましょく (著)『でみへるっ!~ぷにぷに異種族専門デリバリー風俗~ (ムーグコミックス)』(ジーウォーク)
●ケイスン・キャレンダー (著),島田 明美 (訳),金原 瑞人 (監修)『キングとトンボ』(作品社)
●下川 耿史 (著)『性愛古語辞典』(作品社)
●杉田 俊介 (著)『鬱と糖尿病のパンセ』(作品社)
●関 良基 (著)『江戸の憲法構想』(作品社)
●おおなり修司 (著),中川 学 (イラスト)『か〜なむらのそんちょうさん』(絵本館)
●新日本歌人協会杉並支部 (編)『歌集 あけぼの杉 第四集』(あけび書房)
●朝岡幸彦 (編著),水谷哲也 (編著),岡田知弘 (編著)『感染症と教育 私たちは新型コロナから何を学んだのか』(自治体研究社)
●ペトロス・エレフセリアディス (著),皆川 剛志 (訳)『ホラリー占星術ガイドブック』(太玄社)
●井上栄 (著)『次世代パンデミックに備える 感染症の文明史』(エイアンドエフ)
●『[新装版]3人で読む推理小説 スカイホープ最後の飛行』(SCRAP出版)
●保苅実 (著)『BEFORE・ラディカル・オーラル・ヒストリー 保苅実著作集BOOK1 生命あふれる大地』(図書出版みぎわ)
●保苅実 (著)『BEFORE・ラディカル・オーラル・ヒストリー 保苅実著作集BOOK2 アンチ・マイノリティ・ヒストリー』(図書出版みぎわ)
●照屋勇賢 (著)『Okinawa Heavy Pop』(沖縄県立博物館・美術館)
●最果 タヒ (著)『『春、夏、秋、冬、永遠の断面図』』(毎日新聞社)
●「沖縄詩人アンソロジー 潮境」発行委員会 (著)『沖縄詩人アンソロジー 潮境 第3号』(「沖縄詩人アンソロジー 潮境」発行委員会)
●『[チャリティカレンダー]防災カレンダー ~令和6年能登半島地震復興支援~ (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●MELOGAPPA (著)『OFFICIAL ARTIST BOOK MELOGAPPA』(宝島社)
●『行政書士合格者のための ウェブマーケティング実践講座』(税務経理協会)
●『士業経営』(税務経理協会)