●いぬじゅん (著) , 飴村 (イラスト)『この恋は、とどかない (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●田中 創 (著), 和月 伸宏 (原作)『映画ノベライズ るろうに剣心 最終章 The Beginning (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著者) , 江坂 純 (著者) ,諏訪 さやか (画)『ONE PIECE novel HEROINES (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●逢坂 剛 (著者)『地獄への近道 (集英社文庫)』(集英社)
●篠田 節子 (著者)『鏡の背面 (集英社文庫)』(集英社)
●阿刀田 高 (著者)『怪しくて妖しくて (集英社文庫)』(集英社)
●坂本 敏夫 (著者)『囚人服のメロスたち 関東大震災と二十四時間の解放 (集英社文庫)』(集英社)
●瀧本 哲史 (著者)『読書は格闘技 (集英社文庫)』(集英社)
●渡辺 将人 (著者)『大統領の条件 アメリカの見えない人種ルールとオバマの前半生 (集英社文庫)』(集英社)
●中川 右介 (著者)『手塚治虫とトキワ荘 (集英社文庫)』(集英社)
●藤井 誠二 (著者)『沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち (集英社文庫)』(集英社)
●野口 卓 (著者)『寝乱れ姿 めおと相談屋奮闘記 (集英社文庫)』(集英社)
●藤岡 陽子 (著者)『金の角持つ子どもたち (集英社文庫)』(集英社)
●鳴海 章 (著者)『レジェンド・ゼロ1985 (集英社文庫)』(集英社)
●川端 裕人 (著者)『空よりも遠く、のびやかに (集英社文庫)』(集英社)
●冨森 駿 (著者)『宅飲み探偵のかごんま交友録 2 (集英社文庫)』(集英社)
●岡田 育 (著)『我は、おばさん』(集英社)
●今野 敏 (著)『宗棍』(集英社)
●ジョルジュ=ヴィクトール・ルグロ (著), 奥本 大三郎 (訳)『ファーブル伝』(集英社)
●ユーディト・W・タシュラー (著), 浅井 晶子 (訳)『誕生日パーティー』(集英社)
●鎌田 實 (著)『医師が考える 楽しく人生を送るための簡単料理 鎌田式 健康手抜きごはん』(集英社)
●青木 祐子 (著), げみ (イラスト)『レンタルフレンド』(集英社)
●菊妻ヒロキ (著)『ワールズエンドクラブ (てんとう虫C)』(小学館)
●日本風俗史学会誌 (編)『風俗史学 72号』(岩田書院)
●岡崎照男 (訳) , 早川世詩男 (イラスト)『パパラギ』(学研プラス)
●吉川愛歩 (著) ,misaki (著),misaki (イラスト)『こねこのコットン チアーカフェストーリー~ありがとうのクッキーサンド~ (キラピチブックス)』(学研プラス)
●甲斐 義明 (著)『ありのままのイメージ スナップ美学と日本写真史』(東京大学出版会)
●手塚 純一 (著),増田 司 (著)『神経システムがわかれば脳卒中リハ戦略が決まる』(医学書院)
●藤原 俊之 (監修)『リスクに備えて臨床に活かす 理学療法にすぐに役立つ薬の知識 (理学療法NAVI)』(医学書院)
●池西 靜江 (著),石束 佳子 (著)『看護教育へようこそ 第2版』(医学書院)
●吉田 悠軌 (著),市川 友章 (イラスト)『ファイル1 猫おばさん (オカルト探偵ヨシダの実話怪談)』(岩崎書店)
●武田晋一 (写真)『ナメクジはカタツムリだった? (ちしきのぽけっと)』(岩崎書店)
●草香 恭子 (著),pon-marsh (イラスト)『名物かき氷!復活大作戦』(岩崎書店)
●輔老 心 (著),渡辺 航 (企画・原案)『小説 弱虫ペダル 6』(岩崎書店)
●いとうみく (著),つじむらあゆこ (イラスト)『おねえちゃんって、ちょっぴりせのび!』(岩崎書店)
●友永 コリエ (著),ぎぼりつこ (イラスト)『にじいろフェアリーしずくちゃん4 はじめまして!小さな友だち』(岩崎書店)
●まつおりかこ (著)『いつつごうさぎとうみのほうせき』(岩崎書店)
●シャーリー・パレントー (著),デイヴィッド・ウォーカー (イラスト),福本友美子 (訳)『うみべのくまちゃん』(岩崎書店)
●ジェニー・ピアソン (著),岩城 義人 (訳),ロブ・ビドゥルフ (イラスト)『フレディ・イェイツのとんでもなくキセキ的な冒険』(岩崎書店)
●シモーナ・ギンズバーグ (著),エヴァ・ヤブロンカ (著),鈴木 大地 (訳)『動物意識の誕生 上 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化』(勁草書房)
●シモーナ・ギンズバーグ (著),エヴァ・ヤブロンカ (著),鈴木 大地 (訳)『動物意識の誕生 下 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化』(勁草書房)
●井上 剛志 (編著),兵藤 行志 (編著),榊田 均 (著),瀧本 孝治 (著),高橋 亨 (著),四阿 佳昭 (著),山越 孝太郎 (著),西本 重人 (著),劉 信芳 (著),日本機械学会 (編)『機械システムの状態監視と診断技術』(コロナ社)
●樋口誠一 (著)『名誉教授の診断 犬の幸せの感じ方』(ごま書房新社)
●吉田 博昭 (著)『15秒の旅 第3巻』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●浜之上幸 (著)『韓国語学研究』(三修社)
●本名信行 (著),SHARMA Anamika (著)『日本人のためのインド英語入門 ことば・文化・慣習を知る』(三修社)
●千葉乗隆 (著)『新・人と歴史 拡大版 40 親鸞 人間性の再発見 (新・人と歴)』(清水書院)
●佐藤 拓也 (著)『佐藤拓也 in 瀬戸内 photograph journey』(主婦と生活社)
●エダジュン (著)『できるだけうちにある調味料で作る!エスニックつまみとごはん』(主婦と生活社)
●白井 悠介 (著)『しらいむコーデ ~ミント味MAX~』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『PUI PUIモルカーのぷいぷいハンドメイド』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『すみっコぐらしまちがいさがし どこもかしこもすみっコ編』(主婦と生活社)
●堀江 貴文 (著) , 予防医療普及協会 (監修)『糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた (祥伝社新書)』(祥伝社)
●適菜 収 (著)『コロナと無責任な人たち (祥伝社新書)』(祥伝社)
●茂木 誠 (著)『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何? (単行本)』(祥伝社)
●坂東 眞理子 (著)『幸せな人生のつくり方 今だからできることを (単行本)』(祥伝社)
●志川節子 (著)『博覧男爵』(祥伝社)
●中山七里 (著)『ヒポクラテスの悔恨』(祥伝社)
●岡崎琢磨 (著)『貴方のために綴る18の物語』(祥伝社)
●アートジャーナル編集委員会 (著)『Art Journal Vol.104』(アートジャーナル社)
●于 伝鋒 (著)『中国からみた内藤湖南思想研究』(風詠社)
●小倉 輝友 (著)『5月の幻影』(ブイツーソリューション)
●白石忠志 (著) , 多田敏明 (著)『論点体系 独占禁止法<第2版>』(第一法規)
●弁護士法人 愛知総合法律事務所 (編)『改訂版 Q&A 交通事故加害者の賠償実務―被害者からの過剰請求対応―』(第一法規)
●日本経営学会 (編)『日本経営学会誌第46号〈経営学論集第91集〉』(中央経済社)
●飯塚 卓也 (著) , 岡田 淳 (著) , 桑原 秀明 (著) , 森・濱田松本法律事務所 (編)『特許侵害訴訟 (企業訴訟実務問題シリーズ)』(中央経済社)
●大野 裕 (著)『アイスクリームが教えてくれる こころを健康にする本3』(日経サイエンス)
●奈良 恒則 (著),麻生 興太郎 (著),佐藤 健一 (著),中條 尚 (著),野口 賢次 (著),佐藤 量大 (著)『3訂版 遺言相談標準ハンドブック』(日本法令)
●ビジネスガイド編集部 (編)『水町勇一郎教授講演録(仮)』(日本法令)
●新谷 尚紀 (著)『神社の起源と歴史』(吉川弘文館)
●寺田克也 (著)『寺田克也SKETCH』(パイ インターナショナル)
●万代 昌紀 (編)『不妊治療の外科的アプローチ (OGS NOW Basic)』(メジカルビュー社)
●小野 美世 (著)『負けるが花 つい、男性と戦ってしまう貴女へ(仮)』(海竜社)
●加藤 俊徳 (著)『一生成長 Dr.加藤の脳番地日記(仮)』(海竜社)
●飯盛 義徳 (編著) ,西村 浩 (著), 坂倉 杏介 (著) ,上田 洋平 (著),伴 英美子 (著)『場づくりからはじめる地域づくり 創発を生むプラットフォームのつくり方』(学芸出版社)
●日下部理恵 (著),小林義崇 (著)『すみません、2DKってなんですか?』(サンマーク出版)
●原野 城治 (著)『国境なき時代を生きる 忘じがたき時代の記憶』(花伝社)
●香丸俊幸 (著)『利用者が元気になるデイサービス 申し込みの絶えない施設経営者だから知っている』(合同フォレスト)
●東京弁護士会倒産法部 (編)『別冊NBL No.178 担保法と倒産・金融の実務と理論──担保法の検討課題』(商事法務)
●坂井 信幸 (編)『脳血管内治療の進歩―ブラッシュアップセミナー2020』(診断と治療社)
●梁 栄治 (著)『助産師と研修医のための産科超音波検査 改訂第3版』(診断と治療社)
●牧 慎太郎 (著)『山族公務員の流儀』(時事通信出版局)
●田村 雅之 (著)『瑞鳥』(砂子屋書房)
●なみの 亜子 (著)『そこらじゅう空』(砂子屋書房)
●信山社編集部 (編)『日英包括的経済連携協定〔日英EPA〕〔1〕 協定本体 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『日英包括的経済連携協定〔日英EPA〕〔2〕 附属書(1) (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『日英包括的経済連携協定〔日英EPA〕〔3〕 附属書(2)・議定書 (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●田辺 明生 (著),中島 隆博 (著),武田 将明 (著),羽田 正 (著),四本 裕子 (著),張 政遠 (著),橋本 英樹 (著),伊達 聖伸 (著),石井 剛 (著),王 欽 (著),國分 功一郎 (著),熊谷 晋一郎 (著),東京大学東アジア藝文書院 (編)『私たちはどのような世界を想像すべきか 東京大学 教養のフロンティア講義』(トランスビュー)
●A.M.S.C(国際美術評論家選考委員会) (監修)『アートメゾン・インターナショナル Vol.25』(麗人社)
●Masahiro Tanimori (著)『Japanese Grammar Essential Sentence Patterns for Everyday Communication』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Nobuo Suzuki (著),Hector Garcia (著),Russell Calvert (訳)『Wabi Sabi The Wisdom in Imperfection』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Sam Ita (著)『Japan Pop-Up Book The Comic Adventures of Neko the Cat』(チャールズ・イー・タトル出版)
●C.H.Roth,Jr. (著),L. L. Kinney (著),E. B. John (著),佐藤 証 (訳),三輪 忍 (訳),吉永 努 (訳)『ロス・キニー論理回路 (DIGITAL FOREST)』(東京化学同人)
●中島俊輔 (著)『不動産鑑定と訴訟実務』(日本加除出版)
●日本看護協会出版会 (編)『令和2年 看護関係統計資料集』(日本看護協会出版会)
●祖父江正代 (編)『エンド・オブ・ライフ期における皮膚障害のケア トータルペインを増強させないケアの工夫』(日本看護協会出版会)
●河村貞枝 (著),出島有紀子 (著),岡田実 (著),喜多悦子 (著),矢口朱美 (著),佐々木秀美 (著),五十嵐清 (著)『ナイチンゲールの越境3:ジェンダー ナイチンゲールはフェミニストだったのか』(日本看護協会出版会)
●波平恵美子 (著),田辺けい子 (著)『「コロナ」と「看護」と「触れること」 医療人類学的「コロナ」考 (Nursing Today ブックレット)』(日本看護協会出版会)
●大川隆法〔原作〕 大川咲也加〔著者〕 (著),大川隆法〔原作〕 大川咲也加〔著者〕 (企画・原案)『小説 美しき誘惑―現代の「画皮」―』(幸福の科学出版)
●橋本 薫 (著)『クリエイティブディレクターが起こす調剤薬局革命 保険薬局のネットワーク化がもたらす日本の未来 (評言社 MIL新書シリーズ)』(評言社)
●『免疫力&歯みがき入門』(プレジデント社)
●『dancyuおいしいレシピ100+28品』(プレジデント社)
●嶋田 利広 (著),中尾 康範 (著),木村 治司 (著),尾崎 竜彦 (著),日高 大作 (著)『事業再構築 クロスSWOT分析で創り出す戦略構築・事業計画 作成マニュアル』(マネジメント社)
●『ペリネイタルケア2021年6月号 40巻6号』(メディカ出版)
●『オペナーシング2021年6月号 36巻6号』(メディカ出版)
●『赤ちゃんを守る医療者の専門誌 with NEO2021年3号 34巻3号』(メディカ出版)
●『ハートナーシング2021年6月号 34巻6号』(メディカ出版)
●『Emer-Log2021年3号 34巻3号』(メディカ出版)
●『インフェクションコントロール2021年6月号 30巻6号』(メディカ出版)
●『透析ケア2021年6月号 27巻6号』(メディカ出版)
●『透析療法&看護のギモン88 アンサーブック (透析ケア2021年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『消化器ナーシング2021年6月号 26巻6号』(メディカ出版)
●『整形外科看護2021年6月号 26巻6号』(メディカ出版)
●『眼科ケア2021年6月号 23巻6号』(メディカ出版)
●『みんなの呼吸器 Respica2021年3号 19巻3号』(メディカ出版)
●『NPPVマスクまるわかりガイド2021完全保存版 (みんなの呼吸器 Respica2021年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『糖尿病ケア2021年6月号 18巻6号』(メディカ出版)
●『ナーシングビジネス2021年6月号 15巻6号』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア2021年6月号 14巻6号』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック2021年3号 11巻3号』(メディカ出版)
●『YORi-SOU がんナーシング2021年3号 11巻3号』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック2021年3号 10巻3号』(メディカ出版)
●『足部・足関節の外傷 診断・保存的治療・手術 (整形外科SURGICAL TECHNIQUE BOOKS 8)』(メディカ出版)
●『眼科スゴ技 眼瞼手術 (眼科グラフィック2021年別冊)』(メディカ出版)
●『訪問看護ステーションの開設・運営ガイドブック』(メディカ出版)
●植田與志夫 (著)『まだ、これからや 信心は無限の心意気』(養徳社)
●ナイオ・マーシュ (著) , 金井美子 (訳)『オールド・アンの囁き (論創海外ミステリ)』(論創社)
●アンリ・コーヴァン (著),清水 健 (訳)『マクシミリアン・エレーヌの冒険 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●アイドル研究会 (編)『乃木坂46 秋元真夏フォトレポート2(仮)』(鹿砦社)
●住医学研究会 (監修)『医師が薦める本物の健康住宅 0宣言の家 2022年WINTER/SPRING』(ザメディアジョン)
●『ヒロシマの空白』(ザメディアジョン)
●天外 伺朗 (著)『新・意識の進化論「自己否定感」怖れと不安からの解放』(内外出版社)
●山口誠一 (編),山口誠一 (訳)『ヘーゲル全集 第8巻1 精神現象学』(知泉書館)
●齋藤勝裕 (著)『目にやさしい大活字 サイエンスミステリー 亜澄錬太郎の事件簿7[東北編] 呪縛の俳句』(シーアンドアール研究所)
●全国医療問題研究会 (著)『増補改訂版 先生大変です!! お医者さんの法律問題処方箋』(耕文社)
●大橋しん (著)『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本』(飛鳥新社)
●高橋良典 (著),日本学術探検協会 (著)『[超復活版]太古、日本の王が世界を治めた ロスチャイルド家が最後に狙うは【縄文神代文字】』(ヒカルランド)
●プーチン佐藤 (著),坂の上零 (著)『日本は終わった!世界も終わった! あなたが生き残る「ただ一つの方法」』(ヒカルランド)
●大橋眞 (著),細川博司 (著)『PCRとコロナと刷り込み 人の頭を支配するしくみ』(ヒカルランド)
●『飯テロ!もみじ真魚フードイラスト集』(PARCO出版)
●とよたかずひこ (著)『おふろひえてます』(ひさかたチャイルド)
●ゆきのゆみこ (著),上野与志 (著),末崎茂樹 (イラスト)『わんぱくだんのりゅうぐうじょう』(ひさかたチャイルド)
●佐藤正志 (編)『令和3年度改訂版 東京都主任教諭選考 職務レポート合格対策集』(教育開発研究所)
●馬場 敬之 (著)『演習 数値解析キャンパス・ゼミ』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『快速!解答 共通テスト数学Ⅰ・A 改訂1』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『快速!解答 共通テスト数学Ⅱ・B 改訂1』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『改訂版 2022年度トライアル模試 共通テスト数学Ⅰ・A』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『改訂版 2022年度トライアル模試 共通テスト数学Ⅱ・B』(マセマ)
●服部 雄志 (著)『結婚して1年経って「妊娠しないな?」と思ったら読む本』(WAVE出版)
●桑原 朱美 (著)『子どもは「親の心配」をランドセルに入れて登校しています』(WAVE出版)
●伊藤 芳子 (著)『コンプライアンス』(H&A)
●深谷 定弘 (著)『会社の仕組み』(H&A)
●大久保 聖 (著)『営業に必要な数字』(H&A)
●山際 能理子 (著)『説明力強化』(H&A)
●水野 悦子 (著)『営業のための傾聴』(H&A)
●松井 浩恵 (著)『文書作成力教化』(H&A)
●寺澤 進吾 (著) , 山田 良介 (著)『交渉力の強化』(H&A)
●大久保 久明 (著)『マーケティングの基礎』(H&A)
●鵜飼 幸子 (著) , 友斉 照仁 (著)『提案のための問題解決思考』(H&A)
●寺澤 進吾 (著) , 山田 良介 (著)『営業力強化』(H&A)
●古川 直子 (著)『ビジネス文書作成実習』(H&A)
●寺澤 進吾 (著)『売上管理実習』(H&A)
●古川 直子 (著)『顧客管理実習』(H&A)
●古川 直子 (著) , 寺澤 進吾 (著)『業務のための集計分析実習』(H&A)
●祢々 (著)『プレゼンテーションの作成』(H&A)
●寺澤 進吾 (著)『営業のプレゼンテーション』(H&A)
●中村 英泰 (著)『データの取り方まとめ方』(H&A)
●土江 啓太郎 (著)『労務基礎』(H&A)
●林 直樹 (著)『経理基礎』(H&A)
●大久保 聖 (著)『法務基礎』(H&A)
●猪野 美春 (著)『労務管理とメンタルヘルス』(H&A)
●中村 英泰 (著)『タイムマネジメント』(H&A)
●水谷 梨恵 (著)『職業能力基礎講習』(H&A)
●本願寺出版社 (編)『観音菩薩の化身 聖徳太子 -浄土真宗「和国の教主」-』(本願寺出版社)
●医学通信社 (著)『月刊/保険診療 2021年5月号 2021年5月号 特集 コロナ禍と医療機関の現実~医療と医業経営を立て直す7つの方策~ (月刊/保険診療)』(医学通信社)
●ネーメット・ジョールト (著)『和洪医学用語辞典』(三省堂書店)
●小柳 かおる (著)『改訂版 日本語教師のための新しい言語習得概論』(スリーエーネットワーク)
●一般財団法人 海外産業人材育成協会 (著)『ゲンバの日本語 単語帳 製造業 働く外国人のためのことば』(スリーエーネットワーク)
●幕内 秀夫 (著),姫野 祐子 (著)『医・食・農は微生物が支える 腸内細菌の働きと自然農業の教えから』(創森社)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第651号』(日本林業調査会)
●藤樹神社奉賛会 (著)『藤樹神社百年史』(明徳出版社)
●岡根芳樹 (著)『セールスの絶対国語辞典』(エイチエス)
●長沼 豊 (著)『人と人をつなぐと、教育も社会も変わる』(キーステージ21)
●尾澤英彦 (編)『フランス車大図鑑』(カーグラフィック)
●天野 暢保 (監修)『写真アルバム 碧海の今昔』(樹林舎)
●加藤直徳 (著)『NEUTRAL COLORS 2』(NEUTRAL COLORS)
●原 宏之 (著)『後期近代の哲学❶ 後期近代の系譜学』(書肆水月)
●Lond (著)『Lond流非合理的経営 スタッフ第一主義を貫き、スタイリスト平均年収800万円実現までの軌跡』(女性モード社)
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和42年版3 第三次中東戦争』(新聞資料出版)
●天津中医薬大学 (編集) , 衛生学園 (編集) , 劉 公望 (監修) , 兵頭 明 (監修) , 兵頭 明 (監訳) , 衛生学園中医学教育臨床支援センター (訳)『針灸学 改訂版 経穴篇』(東洋学術出版社)
●後藤 丹 (編曲) , 生田 美子 (編曲) , アベ タカヒロ (編曲)『ヴァイオリンで奏でる情熱のメロディー フォーマルな席の演奏でも安心。洗練されたピアノ伴奏譜&ピアノ伴奏CDでヴァイオリンが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付 第2版』(全音楽譜出版社)
●河合 利光 (編著)『食の世界を生きる 食の人類学への招待』(時潮社)
●サン=サーンス (作曲) , 全音楽譜出版社出版部 (編)『サン=サーンス ヴァイオリンとピアノのための小品集 Instrumental Music』(全音楽譜出版社)
●イベール (作曲) , 野平 一郎 (運指・解説)『イベール 15のイマージュによる小組曲 (zen‐on piano library)』(全音楽譜出版社)
●サン=サーンス (作曲) , 板倉 康明 (編)『サン=サーンス クラリネット・ソナタ作品167 (ISR)』(全音楽譜出版社)
●ラヴェル (作曲)『ラヴェル亡き王女のためのパヴァーヌ (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●鈴江 弘康 (編)『歌謡1001 ひき語り歌謡のすべて 前・間・後奏/コードネーム/オブリガート/リズム型●付 第12版 下 (プロフェショナル・ユース)』(全音楽譜出版社)
●生協総合研究所 (編集)『生協論レビュー研究会 第3期中 (生協総研レポート)』(生協総合研究所)
●倉方 俊輔 (文・構成) , 西岡 潔 (写真)『はじめての建築 01 大阪市中央公会堂』(生きた建築ミュージアム大阪実行委員会)
●前田 千寸 (著)『日本色彩文化史』(岩波書店)
●ニール・プレストン (撮影・著) , 堀江 和代 (訳 日本語監修)『クイーン・フォトグラフス ニール・プレストン写真集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●かこ さとし (作・絵)『あかいありとくろいあり 2版 (かこさとしおはなしのほん)』(偕成社)
●かこ さとし (作・絵)『からたちばやしのてんとうむし 2版 (かこさとしおはなしのほん)』(偕成社)
●松本 えつを (作) , あきの はるの (絵) , 渡部 功治 (監修)『建設戦隊アンゼンジャー 災害時の安全!の巻』(三恵社)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第46号 花宴 2 危うい恋。口づけは藤の香り』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第47号 葵 1 新しき御代。選ばれし神の妃』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第48号 葵 2 葵の懐妊。悲しみの御息所』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第49号 蒼炎 1 賀茂祭。恨みの車争い』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第50号 蒼炎 2 愛すれど手折れず。朝顔の姫君』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第51号 蒼炎 3 愛の地獄。物の怪の恐怖再び』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『ゼンリン住宅地図南河内郡美原町 ’97』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図三島郡島本町』(ゼンリン)
●『王貞治 OH!偉大なり868号 緊急特集 (報知グラフ別冊)』(報知新聞社)
●『長島茂雄 愛をこめてこの一冊 緊急特集 (報知グラフ)』(報知新聞社)
●『フレッシュ巨人激勝V1 VIVA!GIANTS (日刊スポーツグラフ)』(日刊スポーツ出版社)
●東京読売巨人軍 (監修) , 読売新聞社 (編)『江川卓のすべて 黄金の右腕』(読売新聞社)
●『科学機器年鑑 2006年版No.1 市場分析編』(アールアンドディ)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第52号 紫匂 1 秋時雨。憂愁の源氏』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第54号 賢木 1 野宮の月。御息所との別れ』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第55号 賢木 2 愛の終わり。篝火は名残の炎』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『週刊ビジュアル源氏物語 第56号 賢木 3 去りゆく人々。恋の杯は苦く』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●ジョージ秋山 (作)『ジョージ秋山時代劇傑作選 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『RiCE Lifestyle for foodies No18(2021SPRING) 特集家カレー革命』(ライスプレス)
●『きらめきプラスVolunteer Vol.88(2021March)』(愛育出版)
●『立教新座高等学校 2022 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『明治大学付属明治高等学校 2022 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『開成高等学校 2022 (高校別入試過去問題シリーズ PREMIUM SERIES)』(東京学参)
●『早稲田実業学校高等部 2022 (高校別入試過去問題シリーズ PREMIUM SERIES)』(東京学参)
●『慶應義塾高等学校 2022 (高校別入試過去問題シリーズ PREMIUM SERIES)』(東京学参)
●仙道八 (著) , 春日部 タケル (原作) , 悠理 なゆた (企画・原案)『このあと滅茶苦茶ラブコメした 2 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●jin (著)『残念女幹部ブラックジェネラルさん 8 8 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●橘 由宇 (著) , とーわ (原作) , 橘 由宇 (企画・原案)『はぐれ精霊医の診察記録 ~聖女騎士団と癒やしの神業~ 4 4 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●iimAn&惟丞 (著), 年中麦茶太郎 (原作) , りいちゅ (企画・原案)『剣士を目指して入学したのに魔法適性9999なんですけど!? 8 8 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●漆野りひと (著)『ウィッチギルド ファンタジア 2 2 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●こゆき (著), 土日月 (原作) , とよた 瑣織 (企画・原案)『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる 4 4 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●羽仁 倉雲 (著) , アロハ 座長 (原作) , ゆきさん (企画・原案)『Only Sense Online 13 ‐オンリーセンス・オンライン‐ 13 (ドラゴンコミックスエイジ)』(KADOKAWA)
●柳生 忠司 (著)『すごいセルフ除霊 貧乏神を払って宇宙銀行からお金を引き出す』(KADOKAWA)
●山室 有紀子 (著) , 渡辺 雄介 (著) , ひと和 (イラスト)『妖怪大戦争 ガーディアンズ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●油沼 (著) ,NOCHIKA (原作),さく (原作), 深谷 朋昭 (原作) , 児島 悠史 (原作) ,えぬけー (原作),ボンズあか薬師 (原作),ぇぉたん。ぬ (原作),奥村 ゆき (原作),鈴木 猛弘 (原作), ネーヤ (原作) ,るるーしゅ (原作),kuriedits (原作)『クスリとリスクと薬剤師』(KADOKAWA)
●谷口 菜津子 (著)『教室の片隅で青春がはじまる 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●シマ・シンヤ (著)『ロスト・ラッド・ロンドン 3 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●宇垣 美里 (著)『愛しのショコラ』(KADOKAWA)
●LoveLive!Days編集部 (編)『LoveLive!Days 虹ヶ咲SPECIAL 2021 Spring』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ウルトラ特撮 PERFECT MOOK vol.21ウルトラマン80 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●イリーナ・メジューエワ (著)『ショパンの名曲 ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ2 (講談社現代新書)』(講談社)
●松島 勇之介 (著), 関 純一 (写真) ,伊藤 明弘 (編)『メンズビジュアルムック A-VOICE 松島勇之介 (アーティストシリーズM)』(講談社)
●和武 はざの (著)『白聖女と黒牧師(8) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『海皇紀 第二幕5 ルグーン攻城戦 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『海皇紀 第二幕4 龍の顎 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●新川 直司 (著),朝倉 健司 (著)『四月は君の嘘 心重ねる (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●新川 直司 (著),朝倉 健司 (著)『四月は君の嘘 春風 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●桑島 浩彰 (著), 川端 由美 (著)『日本車は生き残れるか (講談社現代新書)』(講談社)
●タダノ なつ (著)『束の間の一花(2) (KCデラックス)』(講談社)
●加藤 元浩 (著)『Q.E.D.iff -証明終了-(19) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●曽田 正人 (著),冨山 玖呂 (著)『め組の大吾 救国のオレンジ(2) (KCデラックス)』(講談社)
●中畑 正志 (著)『はじめてのプラトン 批判と変革の哲学 (講談社現代新書)』(講談社)
●大暮 維人 (著)『大暮維人画集 Sky &』(講談社)
●ポプ担 (著)『青森の八戸にある小さな本屋さんの 猫がかわいいポップの本』(小学館)
●伊集院 静 (著)『旅だから出逢えた言葉 2』(小学館)
●北村 人 (著)『しましましましょ』(小学館)
●高宮広土 (著)『奇跡の島々の先史学』(ボーダーインク)
●小峯龍男 (監修),今泉忠明 (監修)『もののしくみ (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●三菱UFJ銀行貨幣資料館 (監修)『お金のクイズ図鑑 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●岡島秀治 (監修)『世界の昆虫 (学研の図鑑LIVE(ライブ))』(学研プラス)
●岡島秀治 (監修)『カブトムシ・クワガタムシのクイズ図鑑 新装版 (学研のクイズ図鑑)』(学研プラス)
●藤田のぼる (監修)『10分で読めるこわい話 1年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●藤田のぼる (監修)『10分で読めるこわい話 2年生 (よみとく10分)』(学研プラス)
●入澤宣幸 (企画・原案),どうまんかずのり (イラスト),しぶたにゆかり (イラスト),金田啓介 (イラスト)『4~5歳 かいてけせる カタカナ 新装版 (学研の幼児ワーク)』(学研プラス)
●かしこガール心理学部 (編)『心理学を使って こころを整理する本 (かしこガールのキラキラLesson)』(学研プラス)
●土門トキオ (著),川崎タカオ (イラスト)『きょうふのなぞなぞニギリーランド (おすしかめん☆サーモン)』(学研プラス)
●羅貫中 (著),芝田勝茂 (編),芝田勝茂 (訳),野間与太郎 (イラスト),横山洋子 (監修)『三国志 (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●工藤純子 (著),佐々木メエ (イラスト),村山久美子 (監修),サトウユカ (イラスト)『リトル☆バレリーナ 夢みる舞台と、トウシューズ (リトル☆バレリーナ)』(学研プラス)
●山本省三 (著),丸谷朋弘 (イラスト)『古城にほえるドラゴン (暗号サバイバル学園)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学生のキッチンでかわいいクラフト』(学研プラス)
●武田澄子 (監修)『こども知能パズルプラス きりがみワーク 3~4歳やさしい 有名小の「図形問題」に挑戦! (学研の頭脳開発)』(学研プラス)
●武田澄子 (監修)『こども知能パズルプラス きりがみワーク 4~6歳むずかしい 有名小の「図形問題」に挑戦! (学研の頭脳開発)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『すみっコぐらしといっしょ なんでもものしり図鑑』(学研プラス)
●蔵間サキ (編著)『続 意味がわかると鳥肌が立つ話 (5分後の隣のシリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編著)『いーすとけん。ふっくらナゾトレ』(学研プラス)
●吉田戦車 (著),吉田戦車 (イラスト),宮本哲也 (企画・原案)『ににんがし!』(学研プラス)
●「坊っちゃん文学賞」実行委員会(仮) (編)『夢三十夜 あなたの想像力が紡ぐ物語 (5分後の隣のシリーズ)』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『ポジティブことば選び辞典』(学研プラス)
●学研辞典編集部 (編)『上品なことば選び辞典』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学英単語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学国語の基礎知識をひとつひとつわかりやすく。改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学社会科用語をひとつひとつわかりやすく。 新装版 (中学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学数学の解き方をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『中学理科用語をひとつひとつわかりやすく。新装版 (中学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『10日間完成 中1・2の総復習 英語 改訂版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『10日間完成 中1・2の総復習 数学 改訂版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『10日間完成 中1・2の総復習 国語 改訂版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『10日間完成 中1・2の総復習 理科 改訂版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『10日間完成 中1・2の総復習 社会 改訂版』(学研プラス)
●エディック・創造学園 (編著)『エディック・創造学園が教える兵庫県の高校入2022』(学研プラス)
●メンタリストDaiGo (著)『超戦略ノート術』(学研プラス)
●犀川政稔 (著)『ちょっとひと息』(学研プラス)
●岡村 渚(星空~Lotus~) (監修)『ガラスカボションでつくる 星空のしずくアクセサリー (ガールズクラフト)』(学研プラス)
●こざきゆう (著)『ミニオンだじゃれかるた』(学研プラス)
●STEAM事業室 編集製作 (編)『どこでも手あらい! 手作り紙せっけん (Tinker Kids)』(学研プラス)
●工藤沙美 (監修),アイソトープ (企画・原案)『ハッピーミッキー ディズニーの幸運モチーフを飾ろう (癒しのラインストーンアート)』(学研プラス)
●工藤沙美 (監修),アイソトープ (企画・原案)『風水曼荼羅 金運お守り (癒しのラインストーンアート)』(学研プラス)
●やまぐち発達臨床支援センター (編著)『障害のある子の困りに応じた手作り教材 (ヒューマンケアブックス)』(学研教育みらい)
●安藤忠 (編著)『保育士が見た障害児保育 これからのインクル-ジョンに向けて (ヒューマンケアブックス)』(学研教育みらい)
●ひるいちか (著)『好きな服が似合う服になる! ヒルイルール』(学研プラス)
●熊谷恵子 (著),山本ゆう (著)『特別支援教育で役立つ かけ算・わり算・ひっ算のドリル 算数障害のある子への指導法もわかる (ヒューマンケアブックス)』(学研教育みらい)
●岩﨑啓子 (著),飯島勝矢 (監修)『一生スタスタ歩きたいなら、たんぱく質をとりなさい フレイルを防ぐ 健康長寿食&高たんぱくレシピ』(学研プラス)
●越村 義雄 (著)『人とペットの赤い糸 ペットとの暮らしがもっと幸せになる50のヒント』(学研プラス)
●櫻井 大典 (著)『漢方的おうち健診 顔をみるだけで不調と養生法がわかる』(学研プラス)
●川島 隆太 (監修)『川島隆太教授のらくらく脳体操 まちがい探し 90日 (学研脳トレ)』(学研プラス)
●川島 隆太 (監修)『川島隆太教授のらくらく脳体操 地図パズル 65日 (学研脳トレ)』(学研プラス)
●hazu (著)『やせ習慣ダイエット (美人力PLUSシリーズ)』(学研プラス)
●牛尾理恵 (著)『燃える!美やせスープ ぜーんぶ入れて10分煮るだけ!高たんデトックスレシピ』(学研プラス)
●地球の歩き方編集室 (編)『43 御朱印でめぐる信州 甲州の神社 週末開運さんぽ (地球の歩き方 御朱印シリーズ)』(地球の歩き方)
●柳沢香絵 (監修)『最新改定版 アスリートのためのスポーツ栄養学』(学研プラス)
●AYA (著)『腸からきれいにやせる! 罪なきレシピ パンやお菓子が大好き!でも13kgやせ成功!』(学研プラス)
●続木康伸 (著)『「保湿」を変えればアトピーは治せる!』(学研プラス)
●つむらみお(みおの女子トレ部) (著)『動画連動 みおの女子トレ部発 絶対に失敗しないやせコツ事典 24kgやせたトレーナーが教える 1カ月で確実やせダイエット (美人力Plus(プラス)シリーズ)』(学研プラス)
●大石 学 (監修)『DVD付 学研まんが NEW日本の歴史 大坂城キット&成績アップ5大特典付き全12巻セット (DVD付 学研まんが NEW日本の歴史)』(学研プラス)
●櫻井大典 (著)『大人女子のゆるっと漢方生活』(主婦の友社)
●高木雛 (監修)『仕事の美文字3週間ペン字レッスン』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい「体外受精」総力特集号』(主婦の友社)
●深津嘉成 (著),東京海上日動リスクコンサルティング(株) (編)『予測不可能な時代に先手を打つ リスク大全(できるビジネス)』(インプレス)
●スキルアップAI株式会社 小縣 信也 (著),スキルアップAI株式会社 斉藤 翔汰 (著),スキルアップAI株式会社 溝口 聡 (著),スキルアップAI株式会社 若杉 和幸 (著)『徹底攻略ディープラーニングE資格エンジニア問題集 第2版 (徹底攻略)』(インプレス)
●間久保 恭子 (著)『かんたん合格ITパスポート過去問題集 令和3年度 秋期 (かんたん合格)』(インプレス)
●堀川 洋 (著)『1週間でFP3級に合格できるテキスト&問題集 2021-2022年版』(インプレス)
●五十嵐 聡 (著)『徹底攻略 情報セキュリティマネジメント過去問題集 令和3年度下期 (徹底攻略)』(インプレス)
●前田 雅英 (著),星 周一郎 (著)『刑事訴訟法判例ノート』(弘文堂)
●Da-iCE (著)『Da-iCE 10th Anniversary Book』(主婦と生活社)
●ブルーガイド編集部 (編)『てくてく歩き11熊野古道・南紀・伊勢 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●ブルーガイド編集部 (編)『てくてく歩き27屋久島・奄美 (ブルーガイド・てくてく歩き)』(実業之日本社)
●内田 宗治 (著)『地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺』(実業之日本社)
●幡 大介 (著)『シャムのサムライ 山田長政』(実業之日本社)
●谷津 矢車 (著)『吉宗の星』(実業之日本社)
●黒住 耐二 (著),武井 哲史 (写真)『日本と世界のタカラガイ 自然が生み出す驚きの造形美 (ネイチャーウォッチングガイドブック)』(誠文堂新光社)
●山本 次夫 (著),藤生 義治 (著),島田 徹 (著),森 大祐 (著),捧 雄介 (著),阿部 雅子 (著),木村 忠彦 (著),山内 敦生 (著),湯田 英明 (著),竿代 信也 (著),川下 流維 (著)『モンブランの発想と組み立て 基礎知識からレシピづくりのアイデア、アレンジまで 作り方のコツとテクニック』(誠文堂新光社)
●福井 安紀 (著)『職業は専業画家 無所属で全国的に活動している画家が、自立を目指す美術作家・アーティストに伝えたい、実践の記録と活動の方法』(誠文堂新光社)
●青木 正博 (著)『新版 鉱物分類図鑑 323 産状、成因、見分けるポイントがよくわかる』(誠文堂新光社)
●ゆまあひmaki (著)『どうぶつ曼荼羅切り絵 無心に切って、ココロがすーっと軽くなる』(誠文堂新光社)
●大野 好弘 (著)『らくらくメンテで長く楽しむ 苔テラリウム よく育つ栽培方法・管理しやすい苔選び』(誠文堂新光社)
●岩崎こたろう (著),カネダ工房 (著),ユニバーサル・パブシング (編)『新版 人体解剖図から学ぶキャラクターデッサンの描き方 筋肉・骨格・内臓の構造を知ることで、より自然な人体画が描ける! (描きテク!)』(誠文堂新光社)
●ガタロー☆マン (著)『おおきなかぶ~ (笑本おかしばなし)』(誠文堂新光社)
●オオハシトクジ (著)『ポスト資本主義 日本文明』(文景坊出版)
●鷹野宏行 (著),鵜川正樹 (著),榮田悟志 (著)『レッスン地方公会計―演習で身につく!自治体財務情報の活用はじめの一歩』(第一法規)
●『企業会計コーディネーター試験公式テキスト』(中央経済社)
●『トップ・ミドルのための採用から退職までの法律知識〈十五訂〉』(中央経済社)
●『【検定簿記講義】1級工業簿記・原価計算(上巻)〈2021年度版〉』(中央経済社)
●『物語を作る人のための世界観設定ノート』(パイインターナショナル)
●『日本のレトロ図案100枚レターブック』(パイインターナショナル)
●『信頼・誠実を大切にする業種別ロゴデザイン』(パイインターナショナル)
●『スパイスカレー新手法』(パイインターナショナル)
●『天の岩戸アマテラス』(パイインターナショナル)
●高橋 庄太郎 (編著),土屋 智哉 (編著),池田 圭 (編著),藤原 祥弘 (編著),小雀 陣二 (編著),矢島 慎一 (編著)『“無人地帯”の遊び方 人力移動と野営術』(グラフィック社)
●糸井由里恵 (著)『スローエイジング入門 美容外科医が実践! 健康的に、自分らしく年を重ねる』(合同フォレスト)
●学校保健教育研究会 (編)『心とからだの健康2021年5月号 第25巻 第5号 通巻279号;2021年5月号 子どもの生きる力を育む』(健学社)
●江藤隆史 (編),常深祐一郎 (編),出光俊郎 (編),村田哲 (編)『Your Diagnosis(上) 実践的な診断力を養うためのトレーニングブック 上 (Your Diagnosis)』(学研メディカル秀潤社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2021年7月号 Vol.41 No.8 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2021年7月号 Vol.32No.7 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2021年7月号 Vol.20 No.7 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●道又元裕 (監修)『ICUビジュアルナーシング 改訂第2版 (見てできる臨床ケア図鑑)』(学研メディカル秀潤社)
●藤本かおり (編)『褥瘡・ストーマ・排泄・スキンケア ナースポケットブック』(学研メディカル秀潤社)
●小西 敏郎 (監修)『Clinical Nursing Skills ひとりだちできるがん化学療法看護 (クリニカルナーシングスキルズ)』(学研メディカル秀潤社)
●吉田直紀 (編),中川将吾 (監修)『できるセラピストと言われるために3年目まで知っておきたい115のこと』(学研メディカル秀潤社)
●杉本由香 (編著)『2022年版 看護師国家試験 PASS NOTE』(学研メディカル秀潤社)
●高橋英登 (著),高見澤たか子 (著)『「ずっと元気」をかなえる歯科患者学 知りたいこと あなたにかわって歯医者さんに聞きました』(クインテッセンス出版)
●王 宝禮 (著)『口腔漢方処方早わかりガイド 保険に生かせて不定愁訴にも効く』(クインテッセンス出版)
●高柳篤史 (著),相田 潤 (著),遠藤眞美 (著),佐藤涼一 (著),鈴木誠太郎 (著),山岸 敦 (著),高柳篤史 (監修)『セルフケア指導 脱!誤解と思い込み 今はこうする!最新の解釈&臨床』(クインテッセンス出版)
●日本デジタル歯科学会 (監修)『Digital Dentistry YEARBOOK 2021 (別冊QDT)』(クインテッセンス出版)
●辻本恭久 (著),阿部 修 (著),笠原明人 (著),北村和夫 (著),澤田則宏 (著),清水藤太 (著),武市 収 (著),辻本真規 (著),寺内〓継 (著),中川寛一 (著),坂東 信 (著),山田國晶 (著),辻本恭久 (監修)『エンド・マテリアルセレクション 12人のプロフェッショナルによる抜髄・感染根管治療テクニック』(クインテッセンス出版)
●佐々木 猛 (著)『歯周治療モチベーションアップの鍵 患者さんも“納得”! Dr. ササキタケシの』(クインテッセンス出版)
●伊藤 眞 (著)『伊藤眞古稀後著作集 民事司法の地平に向かって』(商事法務)
●大内 伸哉 (著)『労働法で企業に革新を』(商事法務)
●清原 隆行 (著)『HLSL シェーダーの魔導書 シェーディングの基礎からレイトレーシングまで』(翔泳社)
●山田 祥寛 (著)『独習PHP 第4版 (独習)』(翔泳社)
●志田 仁美 (著),アシアル株式会社 (監修)『スラスラわかるPHP 第2版 (スラスラわかる)』(翔泳社)
●kanata (著)『ダマすプレゼンのしくみ 数値・グラフ・話術・構成に隠された欺く手法とその見破り方』(翔泳社)
●Rishal Hurbans (著),株式会社クイープ (訳),株式会社クイープ (監修)『なっとく!AIアルゴリズム』(翔泳社)
●社会福祉士試験対策研究会 (著)『福祉教科書 社会福祉士 出る!出る!一問一答 第4版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●ワークショップ探検部 (著),松場 俊夫 (著),広江 朋紀 (著),東 嗣了 (著),児浦 良裕 (著)『そのまま使える オンラインの“場づくり”アイデア帳 会社でも学校でもアレンジ自在な30パターン』(翔泳社)
●打田 昌行 (著)『令和時代の内部統制とリスクコントロール リモート環境に対応したローコストなアプローチ』(翔泳社)
●介護福祉士国家試験受験対策研究会 (編)『介護福祉士国家試験2022 一問一答ポケットブック』(中央法規出版)
●鎌田 真弓 (編)『大学的オーストラリアガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●安原義仁 (著)『イギリス大学史 中世から現代まで』(昭和堂)
●大川隆法 (著)『詩集 私のパンセ』(幸福の科学出版)
●永井博 (著)『FAVORITE(3冊セット限定BOX)』(復刊ドットコム)
●永井博 (著)『POOLS』(復刊ドットコム)
●永井博 (著)『CRUISIN'』(復刊ドットコム)
●永井博 (著)『HUMAN NATURE』(復刊ドットコム)
●全日本情報学習振興協会 編集部 (編)『インバウンド実務主任者認定試験 実物形式問題集 VOL.1』(マイナビ出版)
●心地よい暮らし研究会 (著)『みんなの買い物大全 - 今見直したい! 食材の買いグセ - (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●松原孝明 (編著),堀川信一 (編著),萩原基裕 (著),亀井隆太 (著),江口幸治 (著),山口志保 (著)『民法入門Ⅲ 債権法』(尚学社)
●株式会社 実務経営サービス (編)『お役立ち会計事務所 全国100選 2021年度版』(三和書籍)
●ヒルデ・ハーゲルップ (著),クリスティン・ローシフト (イラスト),ひだにれいこ (訳)『My Child わたしの子』(英治出版)
●マルティン・グラープマン (著),保井亮人 (訳)『スコラ学の方法と歴史 上 教父時代から12世紀初めまで (知泉学術叢書)』(知泉書館)
●小黒 純 (編著),西村 秀樹 (編著),辻 一郎 (編著)『テレビ・ドキュメンタリーの神髄 制作者16人が語る』(藤原書店)
●アラン・コルバン (著),小倉 孝誠 (訳),綾部 麻美 (訳)『草地のみずみずしさ 古代から現代までの多様な情動の歴史』(藤原書店)
●三宅 はるお (著)『名曲200でわかるロックの歴史と精神 ALL TIME GREATS ROCK AGE』(アルファベータブックス)
●『マインクラフト 3分建築レシピ [家具・自然・乗り物・レッドストーン編]』(standards)
●『映画年鑑 2021年版』(キネマ旬報社)
●杉山きく子 (編著),松岡享子 (著),下澤いづみ (著),内藤直子 (著),加藤節子 (著),甲斐智子 (著)『石井桃子の日本昔話—―『ふしぎなたいこ』と『おそばのくきはなぜあかい』』(「がんばれ!東京子ども図書館」の会 代表 杉山きく子 東京子ども図書館気付)
●張替惠子 (著),内藤直子 (著),加藤節子 (著)『児童図書館の先駆者たち――アメリカ・日本 (TCLブックレット「こどもとしょかん」評論シリーズ)』(東京子ども図書館)
●なぎはし ここ (著)『ダンジョンバトルロワイヤル 2巻 〜魔王になったので世界統一を目指します〜 (マンガBANGコミックス)』(一二三書房)
●長尾 隆生 (著)『追放領主の孤島開拓記 1巻 ~秘密のギフト【クラフトスキル】で世界一幸せな領地を目指します! (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●佐久間力 (著)『くるくるまわせ! 1巻 (マンガBANGコミックス)』(一二三書房)
●苗原一 (著)『魔物を従える”帝印”を持つ転生賢者 4巻 ~かつての魔法と従魔でひっそり最強の冒険者になる~ (サーガフォレスト)』(一二三書房)
●田村 淳 (著)『母ちゃんのフラフープ』(ブックマン社)
●アメリカ学会 (編)『アメリカ研究 第55号』(アメリカ学会)
●ホン・ソンス (著),たな ともこ (訳),相 沙希子 (訳),朴 鍾厚 (監修),朴 鍾厚 (編)『ヘイトをとめるレッスン (いきする本だな)』(ころから)
●コニレイ・アンドレアス (著)『ホールネスワーク 人生の質を変える癒しと覚醒』(GENIUS PUBLISHING)
●渡辺 晋 (著)『賃貸住宅管理業法の解説 (最新不動産の法律)』(住宅新報出版)
●今井 啓輔 (著)『北海道の殖民軌道 聞き書き集』(レイルロード)
●蒲生 俊敬 (著) , デルレイ弦 (訳)『日本海:その深層で起こっていること 英文版 (JAPAN LIBRARY)』(出版文化産業振興財団)
●安田 登 (著) , 河本 望 (訳)『能 650年続いた仕掛けとは 英文版 (JAPAN LIBRARY)』(出版文化産業振興財団)
●財務省主計局 (編集)『決算の説明 未定稿 令和元年度』(ハップ)
●H@L (作・絵)『くものこポルン』(ニコモ)
●DBジャパン (編集)『テーマ・ジャンルからさがす児童文学 2005』(DBジャパン)
●地方公営企業制度研究会 (編)『地方公営企業関係法令集 令和3年版』(地方財務協会)
●大成出版社企画編集部 (編集)『原子力規制委員会主要内規集 改訂版 2』(大成出版社)
●鹿島田 忠史 (著)『ゆがみ取りSPAT 下巻 胸椎・頸椎編』(ヒューマンワールド)
●『全国知的障害関係施設・事業所名簿 日本知的障害者福祉協会会員名簿 2020』(日本知的障害者福祉協会)
●日本食品添加物協会技術委員会 (編)『食品添加物表示ポケットブック 2021年版』(日本食品添加物協会)
●トーマツ (著)『ゼロ知識証明入門 オンデマンド印刷版Ver.1.0』(翔泳社)
●『臨床精神薬理 第24巻第5号(2021.5) 〈特集〉向精神薬の保険適用と規制』(星和書店)
●『trim VOL73(2021April) 〈特集〉トイ・プードルの顔を15分で仕上げる!高木美樹流スピードデザインカット』(EDUWARD Press)
●ジョン・シェスカ (著),幾島 幸子 (訳),レイン・スミス (イラスト)『消えたシャイアン族のなぞ タイムワープ三人組 3 (せかいのどうわシリーズ)』(岩波書店)
●小谷 善行 (著),黒崎 玄 (イラスト)『コンピュータに教えよう (科学であそぼう 13)』(岩波書店)
●謙虚なサークル (著),えびら (イラスト)『特盛り魔道具で異世界ぶらり旅2 2 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●桐野 夏生 (著)『インドラネット』(KADOKAWA)
●Matsuki (著),井上 みつる (原作),YuzuKi (企画・原案)『天空の城をもらったので異世界で楽しく遊びたい (4) 4 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●そと (著),冬原パトラ (原作),兎塚 エイジ (企画・原案)『異世界はスマートフォンとともに。 (10) 10 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●東條 チカ (著),カルロ・ゼン (原作),篠月しのぶ (企画・原案)『幼女戦記 (21) 21 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●メイジ (著),ウスバー (原作),天野 英 (企画・原案)『主人公じゃない!(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ひろやま ひろし (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ドライ!! (12) 12 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●みいみつき (著)『三ヶ月前に別れた先輩後輩の話 02 2』(KADOKAWA)
●香日ゆら (著)『三枝教授のすばらしき菌類学教室 3 3 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●切畑 水葉 (著)『阪急タイムマシン 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●みやの はる (著),堀江 宏樹 (企画・原案),堀江 宏樹 (監修)『ラ・マキユーズ~ヴェルサイユの化粧師~ 2 2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●宮本 福助 (著)『極楽寺ひねもす日記 (2) 2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●鳩井 文 (著),2021「騙し絵の牙」製作委員会 (原作)『劇場版 騙し絵の牙 上 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●『花時間2021[春夏] (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●藤岡建機 (著),藤岡建機 (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (原作)『A.O.Z RE-BOOT GUNDAM INLE ガンダム・インレ -くろうさぎのみた夢- VI 6』(KADOKAWA)
●キラピチ編集部 (編)『キャラクター大図鑑 (学研ムック)』(学研プラス)
●はやみね かおる (著),にし けいこ (著)『都会のトム&ソーヤ 最強ガイド (YA! ENTERTAINMENT)』(講談社)
●大澤 真幸 (著)『〈世界史〉の哲学 近代篇1 〈主体〉の誕生』(講談社)
●コトバノリアキ (著)『姫騎士は蛮族の嫁(1) (KCデラックス)』(講談社)
●長門 知大 (著)『ダイロクセンス(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●下村 敦史 (著)『白医』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 肉巻きスティック (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●大槻 閑人 (著),子鹿 ゆずる (原作)『アンメット ーある脳外科医の日記ー(2) (モーニング KC)』(講談社)
●大久保 篤 (著),緑川 聖司 (著),大久保 篤 (原作)『炎炎ノ消防隊 新たな火種 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●広瀬 未衣 (著),月名 なつき (著)『シンデレラガール(1) 100万分の1の確率☆ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●ウイザード・ノリリー (著)『DisneyPrincessプリンセスのルールブック (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●齋藤 孝 (著)『生きる力ってなんですか? ピンチを乗り越える齋藤メソッド』(講談社)
●マーク・トウェーン (著),にしけいこ (著),上杉 隼人 (訳)『ハックルベリー・フィンの冒険(上) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●羅川 真里茂 (著),時海 結以 (著),羅川 真里茂 (原作)『小説 ましろのおと(2) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 みんご (著),辻 みゆき (著),伊藤 みんご (原作)『小説 ゆずのどうぶつカルテ(8) こちら わんニャンどうぶつ病院 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●服部 千春 (著),川野辺 (著)『ママは十二さい(1) ご祈祷の願い事 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●高橋 うらら (著)『夜の獣医さん 往診専門の動物病院 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●石崎 洋司 (著),亜沙美 (著),藤田 香 (著),藤田 香 (イラスト)『黒魔女さんと魔法博士 6年1組 黒魔女さんが通る!!(14) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●岩貞 るみこ (著),片塩 広子 (著)『世界でいちばん優しいロボット』(講談社)
●小林 深雪 (著),牧村 久実 (著)『作家になりたい!(10) 恋のエッセイ書いちゃおう (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●塚本 善重 (編著)『にっぽんのインドカレー 初台スパイス食堂 和魂印才たんどーるの店主が教える本格おうちレシピ』(東京ニュース通信社)
●伊藤 里 (著),松田 朱夏 (著),伊藤 里 (原作)『千紘くんは、あたし中毒。(2) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●手島nari。 (著),有都あらゆる (著),おえかきえんぴつ (著),大沖 (著),小野 ミサオ (著),とんぷう (著),鮭乃らるかん (著),ハンバーガー (著),アマイワシ (著),なをををををを (著),あおいまなぶ (著),だーく (著),Cygames (原作)『ウマ娘 プリティダービー アンソロジーコミック STAR (星海社COMICS)』(星海社)
●雷舞 蛇尾 (著),さかなへん (イラスト)『レベルリセット 〜ゴミスキルだと勘違いしたけれど実はとんでもないチートスキルだった〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●火野 あかり (著),ねいび (イラスト)『エルフ奴隷と築くダンジョンハーレム 2 ―異世界で寝取って仲間を増やします― (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●力水 (著),かる (イラスト)『社畜ですが、種族進化して最強へと至ります 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三河ごーすと (著),ごくげつ (イラスト)『失業賢者の成り上がり 〜嫌われた才能は世界最強でした〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●明 (著)『漫画家しながらツアーナースしています。 現役ナース・先生・ママの“推し"セレクション』(集英社)
●ひかわ 博一 (著)『星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ズゴゴ編 (コロコロコミックス)』(小学館)
●小手鞠 るい (著)『』(小学館)
●土屋 千鶴 (著)『カイトとルソンの海』(小学館)
●如月 ひいろ (著)『痴情の接吻 7 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●畑 亜希美 (著)『30禁 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●星 新一 (著)『妖精配給会社 (新潮文庫 ほ-4-9)』(新潮社)
●平松 洋子 (著),穗村 弘 (著),渡辺 満里奈 (著),祖父江 慎 (著),橋本 麻里 (著),矢部 太郎 (著),飛田 和緒 (著),坂本 美雨 (著),和氣 正幸 (著),菊池 亜希子 (著)『こんな一冊に出会いたい 本の道しるべ (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●岡嶋 裕史 (著)『いまこそスマホ (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●木場 克己 (著)『みんなができる! 体幹バランス ブレない・ケガしない体へ (趣味どきっ!)』(NHK出版)
●稲田 多佳子 (著)『ポリ袋でかんたん! ふりふりおやつ (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●福田 和也 (著)『教養脳 自分を鍛える最強の10冊 (文春新書)』(文藝春秋)
●日経xwoman (編)『男性育休義務化の基礎知識 男性育休の教科書』(日経BP)
●鈴木裕人 (著),三ツ谷翔太 (著)『令和トランスフォーメーション ―コミュニティー型社会への転換が始まる―』(日経BP)
●三橋 美穂 (監修)『「寝返りしやすい!」にとことんこだわった「極」熟睡ワイドまくらpremium 日本人の頭の形にぴったりのフィット感!』(主婦と生活社)
●真田 めぐみ (著)『1回で合格! カラーコーディネータースタンダードクラス テキスト&問題集』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『自衛隊 自衛官候補生 過去5回問題集 '22年版』(成美堂出版)
●匂坂 正幸 (編著),コンデックス情報研究所 (編著)『eco検定 要点まとめ+よく出る問題』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『給水装置工事主任技術者試験 テキスト&問題集』(成美堂出版)
●井田 仁康 (監修)『1日1ページ、365日で世界一周』(成美堂出版)
●木田 京子 (監修)『わかりやすいソフトボールのルール』(成美堂出版)
●若林 毅 (著)『Shall we 断酒? ダンスを踊るように、楽しみながらお酒をやめませんか』(風詠社)
●電気学会電気規格調査会 (編)『JEC-2521 ディジタル形母線保護用比率差動リレー』(電気書院)
●櫻林郁之介 (監修),矢冨 裕 (編),廣畑俊成 (編),山田俊幸 (編),石黒厚至 (編)『今日の臨床検査2021-2022』(南江堂)
●日本病態栄養学会 (編)『病態栄養専門医テキスト(改訂第3版) 認定専門医をめざすために』(南江堂)
●弦間昭彦 (著)『薬剤性肺障害 分析ファイル ビッグデータを紐解くエキスパートオピニオン』(南江堂)
●高原 勇 (著),栗野 盛光 (著)『次世代モビリティの経済学 マーケットデザインによる制度設計』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●中野 明 (著)『日本美術の冒険者 チャールズ・ラング・フリーアの生涯』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●日本経済新聞出版 (編)『よくわかる相続 2022年版 (日経ムック)』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●岩井 克人 (著),前田 裕之 (著)『経済学の宇宙 (日経ビジネス人文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●太田 差惠子 (著)『親の介護で自滅しない選択 (日経ビジネス人文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●丹羽 宇一郎 (著)『社長、あなたが辞めなさい (日経ビジネス人文庫)』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●白川 克 (著),濱本 佳史 (著)『システムを作らせる技術 業務改革の教科書』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●湯 進 (著)『中国のCASE革命 2035年のモビリティ未来図』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●緒方 憲太郎 (著)『ボイステック革命』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●三谷 宏治 (著),守屋 淳 (著)『オリエント 東西の戦略史と現代経営論』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●菅 順史 (著)『「なぜか惹かれる企業」の7つのポジション』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●岩尾 俊兵 (著)『日本〝式〟経営の逆襲』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●EYストラテジー・アンド・コンサルティング (編)『カーボンZERO 気候変動経営』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●窪田 真之 (著)『NISAで利回り5%を稼ぐ 高配当投資術 なぜバフェットは日本株を買うのか』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●野口 悠紀雄 (著)『良いデジタル化 悪いデジタル化 生産性を上げ、プライバシーを守る改革を』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●金子 寿太郎 (著)『EU ルールメイカーとしての復権』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●宮本 雄二 (編著),伊集院 敦 (編著),日本経済研究センター (編著)『米中分断の虚実 デカップリングとサプライチェーンの政治経済分析』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●公益財団法人 日本電信電話ユーザ協会 (編)『電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2021年版』(日経BP 日本経済新聞出版本部)
●千葉康則 (著)『すこしずつすこしずつ 勉強が好きになる話』(法政大学出版局)
●小林 よしのり (著)『ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論3』(扶桑社)
●『現代道徳教育の原理と構造』(亜紀書房)
●鳩山文雄 (著)『解ける大学入試数学Ⅰ・A・Ⅱ・B (仮)』(エール出版社)
●2021年度医学部学士編入生有志 (著)『医学部学士編入試験のすべてがわかる本 (仮)』(エール出版社)
●若杉朋哉 (著)『中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略』(エール出版社)
●川田 剛 (著)『租税法入門 十七訂版』(大蔵財務協会)
●和 邦夫 (著)『幕末・明治 激動の25年』(大蔵財務協会)
●中山 庸子 (著)『60歳からのお楽しみ生活(仮)』(海竜社)
●お寺ステイ「おうち修行」委員会 (著)『お坊さんが教える「おうち修行」 心とカラダを調える7日間レッスン(仮)』(海竜社)
●藤井 隆英 (著)『幸せになる坐禅 誰でも5分でできるラクラク禅セラピー(仮)』(海竜社)
●望月 由紀 (著)『学生・教員・研究者に役立つ進路指導・キャリア教育論 教育社会学の観点を交えて』(学事出版)
●平泉澄 (著),市村真一 (編)『先哲を仰ぐ 四訂版』(錦正社)
●平泉澄 (著),市村真一 (編)『先哲を仰ぐ 四訂版 愛蔵本』(錦正社)
●りょうくんグルメ (著)『りょうくんグルメガイド』(玄光社)
●野寺治孝 (著),野寺治孝 (写真)『カッコいいスナップ写真の撮り方』(玄光社)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド ロマンティック号 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『チェンソーマン 公安対魔特異課秘匿調書 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●園家啓嗣 (監修)『めっき技術の最新動向 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●冨岡敏一 (監修)『抗菌・抗ウイルス剤の最新動向 (ファインケミカル)』(シーエムシー出版)
●石井英朗 (著)『社会秩序の関係性と国家・地域・私』(社会評論社)
●小賀野 晶一 (編),奥田 進一 (編)『森林と法』(成文堂)
●家森 幸男 (著)『遺伝子が喜ぶ「奇跡の令和食」』(集英社インターナショナル)
●奥本 大三郎 (著)『ランボーはなぜ詩を棄てたのか』(集英社インターナショナル)
●春日 武彦 (著)『あなたの隣の精神疾患』(集英社インターナショナル)
●酒井 真弓 (著)『ルポ 日本のDX最前線』(集英社インターナショナル)
●滝沢 秀一 (著),田中 茂朗 (著)『ゴミ清掃芸人の働き方解釈』(集英社インターナショナル)
●山口 謠司 (著)『明治の説得王・末松謙澄 言葉で日露戦争を勝利に導いた男』(集英社インターナショナル)
●細川 モモ (著),佐藤 雄一・産婦人科医 (監修),奈良岡 佑南・博士(医学) (監修)『生理で知っておくべきこと』(日経BP)
●今井 祐 (著)『新コンプライアンス経営 近年における数々の不祥事事件を踏まえて』(文眞堂)
●ナカムラ クニオ (著)『こじらせ美術館』(ホーム社)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.127』(マガジンハウス)
●NRIネットコム株式会社 (著),佐々木 拓郎 (著),上野 史瑛 (著),小西 秀和 (著),小林 恭平 (著)『要点整理から攻略する『AWS認定 データベース-専門知識』 (Compass Booksシリーズ)』(マイナビ出版)
●前田育徳会尊経閣文庫 (編),川本 慎自 (解説),末柄 豊 (解説)『蔗軒日録・盲聾記 (尊経閣善本影印集成)』(八木書店出版部)
●山口 照英 (著),野村 英昭 (著),中筋 公吉 (著)『バイオ後続品/バイオシミラー医薬品 2014年度版』(情報機構)
●中村 宥治 (著)『翻訳資料集 WHO GMP 2014』(情報機構)
●寺嶋 一彦 (著),山海 嘉之 (著),土肥 健純 (著),寺嶋 一彦 (監修)『今後の超高齢化社会に求められる生活支援(医療・福祉・介護・リハビリ)ロボット技術』(情報機構)
●坂井 盛 (著),森 一史 (著),福岡 眞一 (著)『医薬品における倉庫および輸送の品質管理の実務 2017年 GDPへの対応、必須事項、監査のポイント、GMP体制、教育訓練、運用』(情報機構)
●松原 喜代吉 (著)『欧米主要国の保険・薬価制度の徹底理解 2017年版』(情報機構)
●岡部 正明 (著)『CLP規則対応のラベル・SDS作成 2018年度改訂版 GHSとの比較・差異の理解と作成の実務』(情報機構)
●市川 芳明 (著)『RoHS指令および整合規格の徹底理解 2018年版』(情報機構)
●辻 信一 (著)『これから化学物質管理に携わる方へ』(情報機構)
●「裏モノJAPAN」編集部編 (著)『新・男のエロ知恵160』(鉄人社)
●一般社団法人 日本グラフィック・メディスン協会 (編)『日本の医療マンガ50年史 マンガの力で日本の医療をわかりやすくする』(SCICUS)
●『ぱちんこオリ術メガMIX 神回フェスティバル! (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●春日 武彦 (著)『鬱屈精神科医、怪物人間とひきこもる』(キネマ旬報社)
●関口はつ江 (著),田中三保子 (著),西隆太朗 (著)『保育者論 共感・対話・相互理解』(萌文書林)
●浅井拓久也 (編著)『保育者になるための初年次教育・キャリア教育』(萌文書林)
●田口 常正 (著),岡川 広明 (著),加藤 裕幸 (著)『LED最新技術動向 性能向上・課題解決集』(情報機構)
●野村 章 (著),人見 英明 (著),中村 宥治 (著)『改正薬事法におけるGQP・新GMPへの対応』(情報機構)
●堤 定美 (著),田倉 智之 (著),山根 隆志 (編)『医療機器と再生医療 開発最前線と今後の動向』(情報機構)
●岡崎 公哉 (著),清原 孝雄 (著),奥田 晴宏 (著)『CTD申請 各分野における留意点と申請時の必需事項』(情報機構)
●山本 秀樹 (著)『SP値基礎・応用と計算方法 溶解度パラメーター』(情報機構)
●小石 眞純 (著),郷司 春憲 (著),小林 長夫 (著)『分散技術大全集』(情報機構)
●高橋 千代美 (著),辻 敏勝 (著),大山 恵造 (著)『GVP・GPSPの対応と各文書作成』(情報機構)
●日口 洋 (著),内河 喜代司 (著),日口 洋一 (著)『カラーフィルタ最新技術動向 構成材料・製造・評価・海外動向』(情報機構)
●小倉 繁太郎 (著),中村 正行 (著),竹田 諭司 (著)『光学薄膜の製造・評価と製品別最新動向』(情報機構)
●角岡 正弘 (著),上野 巧 (著),河合 晃 (著)『最新レジスト材料ハンドブック 材料特性・設計と制御・トラブルと対策』(情報機構)
●國本 崇 (著),奥山 喜久夫 (著),鯉沼 秀臣 (著)『蛍光体の基礎及び用途別最新動向』(情報機構)
●熊谷 雄治 (著),児玉 庸夫 (著),佐藤 義彦 (著)『GCP不遵守を起こさないプロトコール・SOPの作成』(情報機構)
●盛本 修司 (著),田中 真 (著),野瀬 和孝 (著)『〈医薬品、医療機器、化粧品〉中国、韓国、台湾の最新事情』(情報機構)
●荻原 健一 (著)『〈Q&Aによる〉コンピュータバリデーション』(情報機構)
●小西 良士 (著),夏目 秀視 (著),山下 親正 (著)『経皮・経鼻・経肺吸収製剤の開発戦略 設計・評価・吸入用デバイス・バイオ医薬品・新規製剤』(情報機構)
●大谷 淑郎 (著),野崎 義人 (著),荻原 健一 (著)『〈医薬品・医療機器〉FDA対応マニュアル』(情報機構)
●門田 利人 (著),松澤 利明 (著),橋爪 武司 (著)『GLP/非GLP試験・信頼性保証における留意点』(情報機構)
●縄舟 秀美 (著),本間 英夫 (著),津留 豊 (著)『工程・種類・用途別めっき最新技術 メカニズムの考察と品質向上』(情報機構)
●中島 義充 (著),宮下 隆明 (著),尾山 卓司 (著)『リアプロジェクションテレビ 各種部材の要求特性・開発動向と高画質化技術』(情報機構)
●日本画像医療システム工業会国際部会 (著)『中国の医療機器法令集』(情報機構)
●日本画像医療システム工業会国際部会 (著)『韓国の医療機器法令集』(情報機構)
●藤田 雄一 (著),伊東 照起 (著),荻原 健一 (監修)『コンピュータバリデーション、FDA・厚労省ER/ES指針とその適用・対応事例 GLP・GCP・GMP・医療機器における』(情報機構)
●堀内 照夫 (著),渡辺 啓 (著),池山 豊 (著)『化粧品大全 各工程における留意点・ノウハウ集』(情報機構)
●立元 雄治 (著),田中 丈之 (著),竹田 諭司 (著)『乾燥大全集』(情報機構)
●荒川 公平 (著),山田 敏郎 (著),高津 晴義 (著)『ディスプレイ用・種類別 光学フィルム最新動向 要求特性と製造・評価技術』(情報機構)
●高橋 浩一 (著),登山 伸人 (著),宮前 博 (著)『光学実務資料集 各種応用展開を見据えて』(情報機構)
●辻井 薫 (著),稲垣 訓宏 (著),好野 則夫 (著)『撥水・親水・防汚剤の開発とコーティングおよびぬれ性の制御』(情報機構)
●久保田 敏弘 (著),桜井 宏巳 (著),井上 光輝 (著)『ホログラム最新技術 感光材料の開発から実製品への応用まで』(情報機構)
●角岡 正弘 (著),大坪 泰文 (著),佐々木 裕 (著)『UV硬化材料開発事例集』(情報機構)
●稲場 均 (著),石川 浩 (著),長井 省三 (著)『実務担当者による/ための 特許Q&A大全集 医薬編』(情報機構)
●佐藤 秀樹 (著),住田 孝之 (著),野仲 松男 (著)『実務担当者による/ための 特許Q&A大全集 電機・化学編』(情報機構)
●埜村 守 (著),奥山 喜久夫 (著),吉留 博雄 (著)『各種微粒子調製方法と製品応用 実際の製造・評価事例とプロセス技術』(情報機構)
●佐川 良寿 (著)『継承したい製剤技術の基本原理とノウハウ 粉砕・混合・造粒・乾燥・打錠・表面改質の実践と応用』(情報機構)
●宇佐美 光司 (著),石川 廣 (著),片倉 健男 (著)『医療機器薬事規制マニュアル 承認・認証・STED、GLP・GCP・QMS・GQP・GVP・GPSP、添付文書・不具合報告、回収』(情報機構)
●小林 敏勝 (著),山本 秀樹 (著),杉林 堅次 (著)『溶解性パラメーター適用事例集 メカニズムと溶解性の評価・計算例等を踏まえて』(情報機構)
●並木 陽一 (著)『化学反応型樹脂(UV硬化・熱硬化・湿気硬化)の硬化率測定とその実践 接着剤・封止材・塗料 等への適用の実際』(情報機構)
●笹田 昌良 (著),田口 准 (著),星 健治 (著)『GCP文書作成資料集 チェックリスト・テンプレート集付』(情報機構)
●若林 淳美 (著),竹田 諭司 (著),中馬 隆 (著)『ディスプレイ・光学部材における湿式コーティング技術』(情報機構)
●三浦 登 (著),南 内嗣 (著),大観 光徳 (著)『最新無機EL開発動向 材料特性と製造技術・応用展開』(情報機構)
●諏訪 好英 (著),吉武 一 (著),浅田 敏勝 (著)『〈業種別〉クリーンルーム運用管理事例集』(情報機構)
●松本 昭 (著),中内 秀雄 (著),葭原 法 (著)『架橋・硬化反応のメカニズムと新しい架橋システムの開発』(情報機構)
●佐川奈津子 (著),豊田玲紗 (イラスト),仲宗根敦子 (監修)『ねえねえ、みつけて、わたしを』(ehon maruku出版)
●ベル・ボグス (著),石渡悠起子 (訳)『子どもを迎えるまでの物語 生殖、不妊治療、親になる選択』(サウザンブックス社)
●あいはらひろゆき (著),DOM DOM (著)『トモダチ』(サニーサイドブックス)
●薫原好江 著『君の歌声にキスを(PRINCESS COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●秋田みやび 原作『ぼんくら陰陽師の鬼嫁(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●風間宏子 著『0のコネクション(A.L.C.DX) 2巻セット』(秋田書店)
●今村翔吾 原作『カンギバンカ(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●アサギユメ 著『アタマの中のアレを食べたい 2巻セット』(秋田書店)
●佐鳥百『合コン相手は肉食警官!?(cult comics) 2巻セット』(笠倉出版社)
●大成出版社企画編集部 編集『原子力規制委員会主要内規集 2巻セット』(大成出版社)