●小野 一光 (著)『冷酷 座間9人殺害事件』(幻冬舎)
●東野 圭吾 (著)『白鳥とコウモリ』(幻冬舎)
●『これって経費になりますか? 個人事業者・フリーランスが知っておきたい領収書の話』(税務経理協会)
●『青山アカウンティング・レビュー 第10号』(税務経理協会)
●しろまんた (著)『先輩がうざい後輩の話 (7) (先輩がうざい後輩の話)』(一迅社)
●『持ち歩ける 練馬本 最新版』(枻出版社)
●山岡 耕作 (著)『黒潮源流シーカヤック遍路旅 八幡暁、かくのたまふ』(南方新社)
●角田 新八 (著)『角田新八写真集 絶景 石垣の郷 南牧 上野 下仁田』(上毛新聞社)
●遠藤秀平 (著)『アジール・フロッタンの奇蹟2』(建築資料研究社)
●ソン チャンホ (著)『赤い豚たち』(書肆侃侃房)
●『Q&A 労働者派遣の実務 -派遣元・先企業の実務留意点- 第3版』(民事法研究会)
●大崎 紀夫 (編)『ウエップ俳句年鑑 2021年版』(ウエップ)
●ABK(公益財団法人 アジア学生文化協会) (著)『TRY! 日本語能力試験 文法から伸ばす日本語 [ベトナム語 改訂新版] N1』(アスク出版)
●ABK(公益財団法人 アジア学生文化協会) (著)『TRY! 日本語能力試験 文法から伸ばす日本語 [ベトナム語 改訂新版] N2』(アスク出版)
●ABK(公益財団法人 アジア学生文化協会) (著)『TRY! 日本語能力試験 文法から伸ばす日本語 [ベトナム語 改訂新版] N5』(アスク出版)
●『森林環境譲与税市町村の活用戦略』(全国林業改良普及協会)
●佐藤 保 (著)『針広混交林を目指す市町村森林経営管理の施業』(全国林業改良普及協会)
●遠藤日雄 (著)『アフターコロナの森林・林業・木材産業のあり方を探る』(全国林業改良普及協会)
●松井 宏光 (著)『木と人間 生物多様性と人々のくらし (えひめブックス)』(愛媛県文化振興財団)
●白鳥 由紀栄 (著)『第三次世界大戦』(自悠工房)
●菊池 省三/菊池道場 (著)『『菊池実践』で創る令和時代のコミュニケーション力あふれる中学校』(中村堂)
●望月 厚志 (著),小川 哲哉 (著)『生涯学習支援の基礎理論と実践の展開』(青簡舎)
●今関 敏子 (著)『平安鎌倉文学めぐり 虚構の真実・詩情のいのち』(青簡舎)
●『月刊人材ビジネス 2021年2月号 通巻415号』(オーピーエヌ)
●山内道雄 (著)『こども』(蒼穹舎)
●小川哲史 (著)『交錯する世界』(蒼穹舎)
●さくら茶屋にししば (著)『コミュニティカフェ さくら茶屋物語 居場所は街を動かす』(フェミックス)
●ありがとう!Nsports (著)『長野の陸上競技2020総集編』(杏花印刷)
●宇高 良哲 (著)『近世初期浄土宗の群像』(青史出版)
●『Union 16』(ユニオンパブリッシング)
●野上 建紀 (著)『陶磁考古学入門 やきもののグローバル・ヒストリー』(勁草書房)
●山下 絢 (著)『学校選択制の政策評価 教育における選択と競争の魅惑』(勁草書房)
●岩崎 正洋 (編),日本大学法学部政経研究所 (企画・原案)『議会制民主主義の揺らぎ』(勁草書房)
●吉井 昌彦 (編)『EUの回復力』(勁草書房)
●嶋口 充輝 (著),上原 聡 (著),高橋 洋一 (著),真鍋 雅史 (著)『戦略・政策研究への招待』(勁草書房)
●香西 みどり (著),綾部 園子 (著),佐藤 瑶子 (著),宇都宮 由佳 (著),大石 恭子 (著),飯島 久美子 (著),小林 理恵 (著),今井 悦子 (著),松本 美鈴 (著),高橋 ひとみ (著),松島 悦子 (著),西念 幸江 (著)『流れと要点がわかる調理学実習 豊富な献立と説明』(光生館)
●北部 祐和 (著)『アフターメッセージ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●若井 敏明 (著)『謎の九州王権 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●田村学 (著)『学習評価』(東洋館出版社)
●鈴木 由紀子 (著)『よりよい世界を構築するための競争 ポジティブな逸脱となる企業行動の研究』(中央経済社)
●平野 レミ (著),和田 誠 (イラスト)『家族の味 (一般書)』(ポプラ社)
●堀江 貴文 (著)『(205)死なないように稼ごう。 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●柴田 剛 (著)『地獄の田舎暮らし (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●時武ぼたん (著)『就職先は海上自衛隊 文系女子大生の逆襲篇』(潮書房光人新社)
●広田厚司 (著)『ドイツ国防軍 宣伝部隊 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●高森直史 (著)『真珠湾攻撃でパイロットは何を食べて出撃したのか (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●星 亮一 (著)『ケネディを沈めた男 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●佐山二郎 (著)『工兵入門 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●楊 海英 (著)『中国人とモンゴル人 (産経NF文庫)』(潮書房光人新社)
●高山弥生 (著)『税理士事務所スタッフは見た!ある資産家の相続』(税務研究会出版局)
●成田ハーレム王 (著),置針やす (イラスト)『後輩カノジョと義理の兄妹になっちゃった!? (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●内田賢二 (著)『いつでもソクラテス』(元就出版社)
●岡 邦行 (著)『東京オリンピックへの鎮魂歌』(KTC中央出版)
●松井 修三 (著)『新「いい家」が欲しい。 改訂版Ⅲ』(三省堂書店)
●森本義廣 (著),岡野 大 (著),阿萬裕久 (著),菅原智裕 (著)『C,lp_solveによる数理計画法(線形・非線形システムの最適化)』(日本理工出版会)
●武久 洋三 (著)『令和時代の医療・介護を考える』(中央公論事業出版)
●和田 健 (著)『経済更生運動と民俗 1930年代の官製運動における介在と変容』(七月社)
●佐々木雅發 (著)『木漏れ日の道 早稲田での半世紀』(明誠書林)
●宮澤賢治 (著)『大活字本 注文の多い料理店 (シルバー文庫)』(ぺんで舎)
●熊 達雲 (編)『アジア共同体の構築 実践と課題』(日本僑報社)
●大澤 傑 (著) , 平 薫代 (著)『リウマチ性疾患のリハビリテーション医療』(洋學社)
●古谷 洋一 (編著)『注釈警察官職務執行法 5訂版』(立花書房)
●『ジャズスタンダード名曲選 中級 改訂2版 (保存版ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『中学生&高校生のピアノ・ソロ超人気アニメソングス 中級』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ユーフォニアムで吹けたらカッコイイ曲あつめました。 豪華保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●関西詩人協会 (編集)『いのちを抱いて歩もう コロナを克えて! 関西詩人協会2020緊急アンソロジー』(竹林館)
●前川 恒雄 (著)『未来の図書館のために』(夏葉社)
●上繁 義史 (著)『情報基礎 はじめて学ぶICTの世界 改訂版』(培風館)
●横河 サラ (著)『ハート・ナビ 人生の万能薬 (anemone BOOKS)』(ビオ・マガジン)
●岡田 英吉 (著)『ワンポイント問題集病理学 疾病の成り立ちと回復の促進』(サイオ出版)
●岸馬 きらく (著),黒なまこ (イラスト),らたん (企画・原案)『飛び降りようとしている女子高生を助けたらどうなるのか? 1 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●佐原 玄清 (著),ミンカンスキー (原作),小山内 (企画・原案)『セックス&ダンジョン!! 1 1』(KADOKAWA)
●佐原 玄清 (著),ミンカンスキー (原作),小山内 (企画・原案)『セックス&ダンジョン!! 2 2』(KADOKAWA)
●佐原 玄清 (著),ミンカンスキー (原作),小山内 (企画・原案)『セックス&ダンジョン!! 3 3』(KADOKAWA)
●ZOC (著)『ZOC BIBLE』(KADOKAWA)
●森 博嗣 (著)『ブラッド・スクーパ The Blood Scooper (講談社ノベルス)』(講談社)
●春場 ねぎ (著)『五等分の花嫁 フルカラー版(12) (KCデラックス)』(講談社)
●大高 忍 (著)『オリエント(12) (講談社コミックス)』(講談社)
●真島 ヒロ (著)『EDENS ZERO(14) (講談社コミックス)』(講談社)
●ノ村 優介 (著),金城 宗幸 (原作)『ブルーロック(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●東映アニメーション (著),バッドビーンズ (著),講談社 (編)『トロピカル~ジュ!プリキュア メイクぬりええほん』(講談社)
●英貴 (著)『男子高校生を養いたいお姉さんの話(9) (KCデラックス)』(講談社)
●氏家 ト全 (著)『生徒会役員共(20) (講談社コミックス)』(講談社)
●不二 涼介 (著),硬梨菜 (原作)『シャングリラ・フロンティア(3) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (KCデラックス)』(講談社)
●コンノ ユキミ (著)『おきがえ できるかな? (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●猪ノ谷 言葉 (著)『ランウェイで笑って(20) (講談社コミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『いないいないばあっ! まるごとシールあそびブック』(講談社)
●外池 達宏 (著),中山 雅史 (著),大島 司 (著)『シュート!の世界にゴン中山が転生してしまった件(4) (KCデラックス)』(講談社)
●藤 モロホシ (著),ひたきゆう (著),茨木野 (原作)『不遇職【鑑定士】が実は最強だった ~奈落で鍛えた最強の【神眼】で無双する~(2) (KCデラックス)』(講談社)
●相羽 紀行 (著),百瀬 祐一郎 (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-side D.H&B.A.T(3) (KCデラックス)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『はじめの一歩(130) (講談社コミックス)』(講談社)
●瀬尾 公治 (著)『ヒットマン(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●今村 昌弘 (著)『????1 (講談社タイガ)』(講談社)
●藤石 波矢 (著)『????2 (講談社タイガ)』(講談社)
●浅田 秀樹 (著)『三体問題 (ブルーバックス)』(講談社)
●森 望 (著)『寿命遺伝子 (ブルーバックス)』(講談社)
●鈴木 真実 (著)『あめの ひの おともだち (講談社の創作絵本)』(講談社)
●小松 江里子 (著),小松 江里子 (原作)『映画ノベライズ 天外者』(講談社)
●穂高 順也 (著),西野 沙織 (著)『なまずにいさん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●大上 雅史 (著)『学振申請書の書き方とコツ 改訂第2版 DC/PD獲得を目指す若者へ (KS科学一般書)』(講談社)
●小笠 英志 (著)『多様体とは何か (ブルーバックス)』(講談社)
●はっとり ひろき (著)『ぽっかりライトせんせい (講談社の創作絵本)』(講談社)
●ももろ (著)『おうちジャングル (講談社の創作絵本)』(講談社)
●鈴木貫太郎 (著)『大学入試数学の良問100 (ブルーバックス)』(講談社)
●比村 奇石 (著)『月曜日のたわわ(1)青版 (プレミアムKC)』(講談社)
●斉藤 洋 (著)『おばけずかん アニメえほん 3』(講談社)
●講談社 (編)『新 はたらくくるま シール大ずかん』(講談社)
●石川 達三 (著)『金環蝕 (上) (P+D BOOKS)』(小学館)
●芹沢 光治良 (著)『孤絶 (P+D BOOKS)』(小学館)
●佐伯 泰英 (著)『初詣で 照降町四季(一) (文春文庫)』(文藝春秋)
●姫野 カオルコ (著)『彼女は頭が悪いから (文春文庫)』(文藝春秋)
●葉室 麟 (著)『影ぞ恋しき 上 (文春文庫)』(文藝春秋)
●葉室 麟 (著)『影ぞ恋しき 下 (文春文庫)』(文藝春秋)
●髙見澤 俊彦 (著)『音叉 (文春文庫)』(文藝春秋)
●梶 よう子 (著)『赤い風 (文春文庫)』(文藝春秋)
●深沢 潮 (著)『海を抱いて月に眠る (文春文庫)』(文藝春秋)
●永瀬 隼介 (著)『最後の相棒 歌舞伎町麻薬捜査 (文春文庫)』(文藝春秋)
●南木 佳士 (著)『小屋を燃す (文春文庫)』(文藝春秋)
●稲葉 稔 (著)『武士の流儀(五) (文春文庫)』(文藝春秋)
●貫井 徳郎 (著)『神のふたつの貌 (文春文庫)』(文藝春秋)
●東海林 さだお (著)『バナナの丸かじり (文春文庫)』(文藝春秋)
●内田 樹 (編)『人口減少社会の未来学 (文春文庫)』(文藝春秋)
●阿川 佐和子 (著)『バイバイバブリー (文春文庫)』(文藝春秋)
●河合 香織 (著)『選べなかった命 出生前診断の誤診で生まれた子 (文春文庫)』(文藝春秋)
●セバスチャン・フィツェック (著),酒寄 進一 (訳)『乗客ナンバー23の消失 (文春文庫)』(文藝春秋)
●小島 毅 (著)『義経の東アジア (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●監修:土信田 雅之 (著)『図解即戦力 証券業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)
●黒田真行 (著)『図解即戦力 人材ビジネスのしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)
●椎野磨美 (著)『Teams仕事術 ニューノーマル時代に心地よく働くための実践知』(技術評論社)
●榮 武二 (監修),櫻井 英幸 (監修),磯辺 智範 (編),佐藤 英介 (編)『放射線治療 基礎知識図解ノート 第2版』(金原出版)
●公益社団法人 日本薬学会 (編)『必携・衛生試験法 第3版』(金原出版)
●松澤 正 (監修),江口 勝彦 (監修)『物理療法学 第3版』(金原出版)
●朝霞月子 (著),蓮川愛 (イラスト)『拝啓、僕の旦那様 ー溺愛夫と幼妻の交際日記ー』(幻冬舎コミックス)
●櫻井 夏子 (著)『手のひら1つでヤセる!美ボディ女医が教える食べグセリセットダイエット』(主婦と生活社)
●杉野 未央子 (著)『komihinataさんのとびきりかわいいポーチとケース』(主婦と生活社)
●群島の会 (著)『トルソー 2021.1』(スペース伽耶)
●サンデージャーナル取材班 (著)『データで解析!名古屋・愛知 サンデージャーナルの』(リベラル社)
●森本美行 (著)『アナリティックマインド』(東洋館出版社)
●クリスティーナ・ペラボーニ (著),クリスティーナ・バンフィ (著),マルゲリータ・ボーリン (イラスト),みずしま ぱぎぃ (訳)『めくってはっけん!むしのせかい』(大日本絵画)
●今井 富裕 (著)『リハビリテーションのための神経内科学の学び方 (はじめての講義)』(南江堂)
●荒牧 弘範 (編),鹿志毛 信広 (編)『コンパス分子生物学(改訂第3版)』(南江堂)
●フィオナ・ロビンソン (著),せな あいこ (訳)『青のなかの青 (児童図書館・絵本の部屋)』(評論社)
●サラ・ピンバラ (著),佐々木紀子 (訳)『瞳の奥に (扶桑社ミステリー)』(扶桑社)
●W.スターク (著),杉山 忠平 (訳)『社会発展との関連における経済学史』(未来社)
●川崎剛志 (著)『修験の縁起の研究 正統な起源と歴史の創出と受容 (研究叢書)』(和泉書院)
●辻谷真知子 (著)『幼児が示す規範に関する検討 示し方と捉え方の変容に着目して』(風間書房)
●清水里美 (著)『発達検査課題の認知的要因の分析 他者認識の観点から』(風間書房)
●一前春子 (著),秋田喜代美 (著),天野美和子 (著)『マルチステークホルダーの視座からみる保幼小連携接続 その効果と研修のあり方』(風間書房)
●森田 成也 (著)『マルクス主義、フェミニズム、セックスワーク論 搾取と暴力に抗うために』(慶應義塾大学出版会)
●前山都子 (著)『金融機関管理職の戦略的マネジメント 成果をあげる力』(経済法令研究会)
●益田安良 浅羽隆史 (著)『金融経済の基礎三訂』(経済法令研究会)
●渡邉 早苗 (編著),本間 和宏 (編著),佐藤 智英 (編著)『臨床栄養学概論 (Nブックス)』(建帛社)
●公益社団法人 日本フードスペシャリスト協会 (編著)『フードスペシャリスト資格認定試験過去問題集 2021年版』(建帛社)
●一般社団法人 全国栄養士養成施設協会 (編)『2021年版 栄養士実力認定試験過去問題集』(建帛社)
●宇高 二良 (編著),長嶋 比奈美 (編著),加藤 哲則 (編著)『聴覚障害教育領域 聞こえの困難への対応 (特別支援教育免許シリーズ)』(建帛社)
●柊崎 京子 (編著)『介護過程』(建帛社)
●ララ・ホーソーン (著),ララ・ホーソーン (イラスト),新沢としひこ (訳)『アルバ うつくしいうみをまもった100さいのさかな (海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう!)』(教育画劇)
●鉃矢悦朗 (監修),森山進一郎 (監修)『体操・ストレッチ&室内遊び (リモート生活でレクリエーション!)』(教育画劇)
●御井ミチル (著)『六年、執愛。~年下神主の甘い鎖に囚われて~ 下巻 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●春宮ぱんだ (著)『年下上司のウタマロ様 でっかい彼を受け止めますっ!! 3 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●アンソロジー (著)『変身美少女大ピンチ、悪堕ち絶頂アンソロジーコミック 3 (ミッシィコミックス コスモコミックス)』(宙出版)
●アンソロジー (著)『終電逃したOLさんたちのちょっとアブナイ夜な百合アンソロジー 2 (ミッシィコミックス コスモコミックス)』(宙出版)
●アンソロジー (著)『絶倫教授 オトナの職業図鑑 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●アンソロジー (著)『絶倫パティシエ オトナの職業図鑑 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●アンソロジー (著)『絶倫ボディガード オトナの職業図鑑 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●アンソロジー (著)『もっと絶倫ヤクザ オトナの職業図鑑 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●ミナモトカズキ (著)『三十路ゲイ、勃たなくなりました。 ~自己否定と闘った1460日~』(宙出版)
●鮎川幹夫 (著)『ロト7一獲千金「魔の数字」』(三恵書房)
●堀田 良之 (著)『代数入門(新装版) 群と加群 (数学シリーズ)』(裳華房)
●小林 啓二 (著),木原 伸浩 (著)『有機スペクトル解析入門 (有機化学スタンダード)』(裳華房)
●武村 政春 (著)『ベーシック生物学(増補改訂版)』(裳華房)
●ドニー・ケイツ (著),ジェフ・ショウ (イラスト),吉川 悠 (訳)『サノス・ウィンズ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●ジェームズ・タイノンIV他 (著),ギエム・マルシュ他 (イラスト),中沢 俊介 (訳)『バットマン:ゼア・ダーク・デザイン(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●松浦 庸介 (著)『ITインフラ・サーバー プロフェッショナル設計ガイド』(秀和システム)
●日本史の謎検証委員会 (編)『最新研究でここまでわかった 日本史 通説のウソ』(彩図社)
●沢辺 有司 (著)『図解いちばんやさしい仏教とお経の本』(彩図社)
●阿部 充宏 (著)『文例・事例でわかる 施設ケアプランの書き方 具体的な表現のヒント』(中央法規出版)
●山崎 美貴子 (編著),山下 興一郎 (編著),岩手県社会福祉協議会 (編著)『岩手県における生活支援相談員の活動と地域福祉 東日本大震災からの10年「誰一人、独りぼっちにしない」』(中央法規出版)
●水野 智美 (著),西村 実穂 (著),徳田 克己 (監修)『誰にも聞けなかった!保育者のいろいろお悩み相談 親の離婚・再婚、外国籍家庭など 対応力が上がる46のQ&A』(中央法規出版)
●GA Graphic (著)『マスターファイル 98式AVイングラム』(SBクリエイティブ)
●じゃがバター (著),岩崎美奈子 (イラスト)『異世界に転移したら山の中だった。反動で強さよりも快適さを選びました。4 4 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●増田 琴 (編)『信じる生き方 (信仰生活ガイド)』(日本キリスト教団出版局)
●手代木 俊一 (著)『日本における讃美歌 Hymnology in Japan』(日本キリスト教団出版局)
●張楓 (著)『近現代日本の地方産業集積』(日本経済評論社)
●中国現代文学翻訳会 (編)『中国現代文学 23』(ひつじ書房)
●協働実践研究会 (編),池田 玲子 (編)『アジアに広がる日本語教育ピア・ラーニング 協働実践研究のための持続的発展的拠点の構築』(ひつじ書房)
●井上ヨウスケ (著)『38歳までに受けたい「甘くない」お金の授業 ビターな現実に打ち勝ち、人生を9割ラクにする方法』(ぱる出版)
●ルディック・パッハマン (著),小笠 誠一 (訳)『チェス戦略大全Ⅲ 両翼の攻防』(評言社)
●杉田 博 (著)『フォレットの解釈学的経営思想 (文眞堂現代経営学選集)』(文眞堂)
●當間 政義 (著)『食料生産に学ぶ新たなビジネス・デザイン 産業間イノベーションの再構築へ向けて』(文眞堂)
●大西義和 (写真)『絶景 姫路城 世界文化遺産・国宝』(光村推古書院)
●さいとう・たかを (イラスト)『ゴルゴ13 200巻 亡者と死臭の大地 (SPコミックス)』(リイド社)
●藤平 しらべ (イラスト)『あまのじゃくギャンブラー (SPコミックス mimosa)』(リイド社)
●橋本 孤蔵 (イラスト),坂岡 真 (原作)『鬼役 17巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●さいとう・たかを (イラスト),池波正太郎 (原作)『ワイド版鬼平犯科帳 58巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●楠 桂 (イラスト)『鬼切丸伝 13巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●タナカミホ (イラスト),北村 薫 (原作)『空飛ぶ馬 (トーチコミックス)』(リイド社)
●岩澤 美翠 (イラスト)『千年ダーリン 1巻 (トーチコミックス)』(リイド社)
●高浜 寛 (イラスト)『扇島歳時記 2巻 (乱コミックス)』(リイド社)
●長岡慶 (著)『病いと薬のコスモロジー ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌』(春風社)
●眞城百華 (著)『エチオピア帝国再編と「反乱(ワヤネ)」(仮) 農民による帝国支配への挑戦』(春風社)
●今野泰三 (著)『ナショナリズムの空間 イスラエルにおける死者の記念と表象』(春風社)
●中村美帆 (著)『文化的に生きる権利 文化政策研究からみた憲法第二十五条の可能性』(春風社)
●石原美奈子 (編),松波康男 (編),吉田早悠里 (編)『愛と共生のイスラーム 現代エチオピアのスーフィズムと聖者崇拝』(春風社)
●エルフリーデ・イェリネク (著),中込啓子 (訳)『ピアニスト』(鳥影社)
●大木 邦夫 (著)『サラリーマン常盤満作の時間』(鳥影社)
●エリカ・マッギャン (著),ショーン・デイリー (原作),ジェリー・デイリー (イラスト),寺田伸一 (訳),常田多恵子 (訳),田川好美 (訳)『パフィンちゃん どこにいるの? スケリッグ島のぼうけん』(鳥影社)
●安立清史 (著)『21世紀の《想像の共同体》 ボランティアの原理 非営利の可能性』(弦書房)
●『二重のまち/交代地のうた』(書肆侃侃房)
●中川 浩 (著),田地野 彰 (監修)『「意味順」だからできる!小学生のための英単語ドリル はじめの一歩②』(Jリサーチ出版)
●山崎 祐一 (著)『外国人とのコミュニケーション力を高める 英会話ミニ検定100問×5回分』(Jリサーチ出版)
●河野真理江 (著)『日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品』(森話社)
●ジエイムズ・M・ケイン (著),吉田恭子 (訳)『ミルドレッド・ピアース 未必の故意 (ルリユール叢書)』(幻戯書房)
●片山智弘 (著)『事業成長につなげるデジタルテクノロジーの教科書』(大学教育出版)
●野嶋納美 (編),丸山絵理子 (編)『社会福祉を牽引する人物⑤佐藤光子・佐藤恒夫夫妻 平凡に見える経営…そこに堅実な経営手腕が光る』(大学教育出版)
●松本守雄 (監修)『最新主要文献とガイドラインでみる 整形外科学レビュー 2021-’22』(総合医学社)
●駕籠 真太郎 他 (著)『アックス 140 第140号』(青林工藝舎)
●駕籠 真太郎 (著)『都市とインフラストラクチャー』(青林工藝舎)
●戸堂 康之 (著)『開発経済学入門 第2版 (経済学叢書 Introductory)』(新世社)
●内田日出海 (著)『アルザス社会経済史 周縁の力学』(刀水書房)
●藤原翔太 (著)『ナポレオン時代の国家と社会 辺境からのまなざし』(刀水書房)
●鶴島博和 (編)『肥後国天草郡 一町田組・大江組大庄屋松浦家資料集 1』(刀水書房)
●遠山茂樹 (著)『ロビン・フッド森を駆ける イギリス中世の森の中へ』(刀水書房)
●水晶玉子 (著)『水晶玉子の運景 人生が不安なあなたへの贈り物』(説話社)
●矢寺圭太 著『恋屍川さんは肉食系(BUNCH COMICS) 2巻セット』(新潮社)
●ピロヤ 著『でこぼこ魔女の親子事情(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●蛙野エレファンテ 著『AV男優はじめました(Bunch comics) 2巻セット』(新潮社)
●空えぐみ 著『沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる 2巻セット』(新潮社)
●木虎こん 漫画『不本意ですが、竜騎士団が過保護です 2巻セット』(KADOKAWA)
●かん奈 漫画『レベル1の最強賢者(コミックポルカ) 2巻セット』()
●志田ゆうすけ 原作『神様はラケットを振らない(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●中武士竜『十字架のろくにん(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●阿東里枝 著『ナメられたくないナメカワさん(YURIHIME) 2巻セット』(一迅社)
●白石識 漫画『学園騎士のレベルアップ!(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●アニッキーブラッザー 原作『禁断師弟でブレイクスルー 2巻セット』(アース・スターエンター)
●高橋ヒロシ 原案『WORST外伝ゼットン先生(少年チャンピオンC) 2巻セット』(秋田書店)
●加古山寿 漫画『六姫は神護衛に恋をする(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●宮城森成 漫画『地獄の業火で焼かれ続けた少年。最強の炎使いとなっ〜 2巻セット』(講談社)
●未来人A 原作『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる(少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●石沢庸介『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を〜 2巻セット』(講談社)
●北島音奈『花園さんちのふたごちゃん(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●ma2 著『目の毒すぎる職場のふたり 2巻セット』(オーバーラップ)
●「文蔵」編集部 (編)『文蔵2021.5 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●茂木 誠 (著)『日本人が知るべき東アジアの地政学 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●中西 輝政 (著)『日本人として知っておきたい世界史の教訓(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●大矢根 聡 (編)『戦後日本外交からみる国際関係 歴史と理論をつなぐ視座』(ミネルヴァ書房)
●織田 万里 (著),長嶺 裕幸 (著)『ファイナルファンタジーXIVの絵本 ナマズオとだれもみたことのないもの』(スクウェア・エニックス)
●スクウェア・エニックス (著)『FINAL FANTASY XIV ポストカードブック』(スクウェア・エニックス)
●加戸隆介 (編著),奥村誠一 (著),広瀬雅人 (著),三宅裕志 (著)『三陸の海の無脊椎動物』(恒星社厚生閣)
●中嶋亮太 (監修)『豊かな海のためにできること (海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう!)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (編)『病気・怪我対策 トリセツ図鑑 (いざというとき使えるために 備えのものトリセツ図鑑)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (編)『47都道府県なるほどデータブック令和版 下 (47都道府県なるほどデータブック令和版)』(教育画劇)
●鉃矢悦朗 (監修)『もっと楽しくオンライン遊び (リモート生活でレクリエーション!)』(教育画劇)
●ララ・ホーソーン (著),中嶋亮太 (監修),ララ・ホーソーン (イラスト),新沢としひこ (訳)『海のよごれは、みんなのよごれ 海洋ごみ問題を考えよう!(全3巻)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (編)『いざというとき使えるために 備えのものトリセツ図鑑(全3巻)』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (編)『47都道府県なるほどデータブック令和版 (全2巻)』(教育画劇)
●鉃矢悦朗 (監修),森山進一郎 (監修)『リモート生活でレクリエーション!(全3巻)』(教育画劇)
●岩井孝 (著),児玉一八 (著),舘野 淳 (著),野口邦和 (著)『福島第一原発事故10年の再検証ー原子力政策を批判し続けた科学者がメスを入れる』(あけび書房)
●吉井英勝 (著)『3・11から10年とコロナ禍の今、ポスト原発を読む』(あけび書房)
●合田寅彦 (著)『非戦の国防論―憲法9条を活かした安全保障戦略』(あけび書房)
●森由雄 (著)『本草備要解説』(源草社)
●佐々木 裕一 (著)『再興への道 身代わり若殿 葉月定光7 7 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●真山 仁 (著)『トリガー 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●真山 仁 (著)『トリガー 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●気がつけば毛玉 (著),029 (イラスト)『この世界、わたしに都合がいいようです! 1 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●吉岡 剛 (著),菊池 政治 (イラスト)『賢者の孫14 栄耀栄華の新世界 14 (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●中村 颯希 (著),わるつ (イラスト),西村 和笑 (イラスト)『貴腐人ローザは陰から愛を見守りたい 2 2』(KADOKAWA)
●小鳥屋エム (著),戸部 淑 (イラスト)『魔法使いで引きこもり?9 ~モフモフと謳歌する友との休暇~ 10』(KADOKAWA)
●山崎 響 (著),伊吹 のつ (イラスト)『聖女様は残業手当をご所望です ~王子はいらん、金をくれ~ 1』(KADOKAWA)
●錬金王 (著),あんべよしろう (イラスト)『異世界ではじめる二拠点生活 ~空間魔法で王都と田舎をいったりきたり~ 1』(KADOKAWA)
●種十号 (著),「艦これ」運営鎮守府 (著)『艦隊これくしょん -艦これ- おねがい!鎮守府目安箱6 6 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●行田 尚希 (著)『午後十一時のごちそう ~三ツ星ゲストハウスの夜食~ 1 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●浅葉 なつ (著)『神様の御用人10 10 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●仁科 裕貴 (著)『後宮の夜叉姫3 3 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●喜友名トト (著)『どうか、彼女が死にますように 1 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●あらた 伊里 (著)『雨でも晴れでも (2) 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●宮原 都 (著)『一度だけでも、後悔してます。(3) 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●缶乃 (著)『合格のための! やさしい三角関係入門(2) 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●蘿蔔 なずな (著),あゆま紗由 (著),高橋 弘 (原作),あゆま紗由 (イラスト)『異世界帰りのおっさんは父性スキルでファザコン娘達をトロトロに(3) 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●国仲 シンジ (著)『僕といた夏を、君が忘れないように。 1 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●リーフィ (著)『小山内夫妻はいとなみたい(1) 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●飯田 とい (著),ファルまろ (著),犬魔人 (原作),ファルまろ (イラスト)『聖女さま? いいえ、通りすがりの魔物使いです! ~絶対無敵の聖女はモフモフと旅をする~(2) 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●亀小屋 サト (著),鍋島 テツヒロ (著),猫夜叉 (原作),鍋島 テツヒロ (イラスト)『真の実力はギリギリまで隠していようと思う 1 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●あきのそら (著)『桜井さんは気づいてほしい(2) 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●ヒロイチ (著),永井 真吾 (著),Project PARALLEL (原作)『ラピスリライツ 2 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●香田 直 (著)『なつみママのただいまごはん。(1) 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●天瀬 晴之 (著),猿渡 かざみ (原作)『中ボスさんレベル99、最強の部下たちとともに二周目突入!(2) 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●古賀 由人 (著)『殺し屋ちゃんと死なないターゲット(2) 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●越水 ナオキ (著),chibi (著),古宮 九時 (原作),chibi (イラスト)『Unnamed Memory 1 1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●さだうおじ (著),029 (著),和ヶ原 聡司 (原作),029 (イラスト)『はたらく魔王さまのメシ! 3 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●満月 シオン (著),Sin Guilty(ツギクル) (原作),M.B (企画・原案)『その冒険者、取り扱い注意。 ~正体は無敵の下僕たちを統べる異世界最強の魔導王~(3) 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●緑山 のぶひろ (著)『罠ガール(6) 6 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●浅月 のりと (著)『ぜんぶきみの性 2 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●明音 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『ぷちます!(13) 13 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●うがつ まつき (著)『恋する狼とミルフィーユ2 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●かのえ ゆうし (著),井上 敏樹 (著),村上 幸平 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『仮面ライダー913 (3) 3 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●峰守 ひろかず (著)『学芸員・西紋寺唱真の呪術蒐集録2 2 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●似鳥 航一 (著),わみず (イラスト)『いらっしゃいませ 下町和菓子 栗丸堂3 鳳凰堂の紫の上 3 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●アッチあい (著)『愛しの国玉 3 3 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シンデレラガールズ シンデレラガールズ劇場 わいど☆(3) 3 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●『初恋下着 みわべさくら Original Collection』(KADOKAWA)
●綾村 切人 (著),吟 (著),わいっしゅ (著),cell (著),ナフセ (原作),吟 (イラスト),cell (イラスト)『リビルドワールド 4 4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●たもり ただぢ (著),黒星 紅白 (著),abec (著),時雨沢 恵一 (原作),川原 礫 (企画・原案),黒星 紅白 (イラスト),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインIV 4 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●英語のそーた (著)『そーた式!まるでネイティブのような「英語の発音」が身につく魔法の法則50』(学研プラス)
●地球の歩き方編集室 (編)『鉄印帳でめぐる全国の魅力的な鉄道40 (地球の歩き方BOOKS)』(地球の歩き方)
●林将之 (著)『おもしろ樹木図鑑 びっくり! ヘンテコ! 不思議!』(主婦の友社)
●ヘラヘラ三銃士 (著)『時代はヘラヘラ三銃士』(主婦の友社)
●佐々木りか子 (監修)『赤ちゃんとキッズの肌育&スキンケア』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『胃を切って退院したらおいしいもの、食べよう』(主婦の友社)
●魚豊 (著)『チ。―地球の運動について― 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●堀 勇良 (著)『日本近代建築人名総覧 (単行本)』(中央公論新社)
●唐仁原 けいこ (著)『主婦業9割削減宣言 (単行本)』(中央公論新社)
●相川 圭子 (著)『ヒマラヤ大聖者の知恵 心と体をととのえて、もっと楽に生きる (単行本)』(中央公論新社)
●新庄 秀規 (著),藤山 純久 (著)『伝える技術はこうみがけ! 読売KODOMO新聞・読売中高生新聞の現場から (単行本)』(中央公論新社)
●木俣 正剛 (著)『文春の流儀 (単行本)』(中央公論新社)
●佐藤 大輔 (著)『レッドサンブラッククロス全短篇 (単行本)』(中央公論新社)
●竹宮 惠子 (著),知野 恵子 (著)『扉はひらく いくたびも 時代の証言者 (単行本)』(中央公論新社)
●松任谷 正隆 (著)『おじさんはどう生きるか (単行本)』(中央公論新社)
●深代 千之 (著),福井 尚志 (著)『東大教授が本気で教える「ひざの痛み」が消える本 (単行本)』(中央公論新社)
●熊野 孝文 (著)『ブランド米開発競争 美味いコメ作りの舞台裏 (単行本)』(中央公論新社)
●ひぐちにちほ (著)『パグのお茶目と5匹の猫 ときどきフレンチブルドッグ (単行本)』(中央公論新社)
●飛鳥学冠位叙任試験問題作成委員会 (著),今尾 文昭 (編)『飛鳥への招待 (単行本)』(中央公論新社)
●和歌山県教育委員会 (編)『南葵音楽文庫案内 (単行本)』(中央公論新社)
●徳川 頼貞 (著)『薈庭楽話 (単行本)』(中央公論新社)
●喜多村 進 (著)『徳川頼貞侯の横顔 (単行本)』(中央公論新社)
●熊倉 功夫 (著)『現代語訳 茶道四祖伝書 (単行本)』(中央公論新社)
●村松 秀 (著)『孤独のアンサンブル コロナ禍に生まれた奇跡の音楽 (単行本)』(中央公論新社)
●青木 栄一 (著)『文部科学省 揺らぐ日本の教育と学術 (中公新書)』(中央公論新社)
●虎尾 達哉 (著)『古代日本の官僚 天皇に仕えた怠惰な面々 (中公新書)』(中央公論新社)
●北村 一真 (著)『英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで (中公新書)』(中央公論新社)
●榎本 泰子 (著)『「敦煌」と日本人 シルクロードにたどる戦後の日中関係 (中公選書)』(中央公論新社)
●本郷 和人 (著)『「失敗」の日本史 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●早坂 隆 (著)『世界の日本人ジョーク集 令和編 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●渡邉 恒雄 (著)『増補版 わが人生記 青春・政治・野球・大病 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●中原 淳 (著)『増補版 駆け出しマネジャーの成長論 7つの挑戦課題を「科学」する (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●小林 雅一 (著)『「スパコン富岳」後の日本 科学技術立国は復活できるか (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●平井 伸治 (著)『鳥取力 新型コロナに挑む小さな県の奮闘 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●笠原 英彦 (著)『歴代天皇総覧 増補版 皇位はどう継承されたか (中公新書)』(中央公論新社)
●赤川 次郎 (著)『招かれた女 (中公文庫)』(中央公論新社)
●荒山 徹 (著)『神を統べる者(二) 覚醒ニルヴァーナ篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●伊藤 比呂美 (著)『ウマし (中公文庫)』(中央公論新社)
●大野 伴睦 (著)『大野伴睦回想録 (中公文庫)』(中央公論新社)
●岸本 葉子 (著)『50代からしたくなるコト、なくていいモノ (中公文庫)』(中央公論新社)
●小林 聡美 (著)『ていだん (中公文庫)』(中央公論新社)
●沢村 鐵 (著)『世界警察1 叛逆のカージナルレッド (中公文庫)』(中央公論新社)
●子母澤 寛 (著)『愛猿記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●辻堂 ゆめ (著)『僕と彼女の左手 (中公文庫)』(中央公論新社)
●早見 俊 (著)『御蔵入改事件帳 世直し酒 (中公文庫)』(中央公論新社)
●誉田 哲也 (著)『新装版 ジウⅢ 新世界秩序 (中公文庫)』(中央公論新社)
●宮城谷 昌光 (著)『窓辺の風 宮城谷昌光文学と半生 (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉村 昭 (著),池上 冬樹 (編)『冬の道 吉村昭自選中期短篇集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●さいとう・たかを (著)『ワイド版 マンガ日本の古典18 太平記 上 (全集)』(中央公論新社)
●さいとう・たかを (著)『ワイド版 マンガ日本の古典19 太平記 中 (全集)』(中央公論新社)
●さいとう・たかを (著)『ワイド版 マンガ日本の古典20 太平記 下 (全集)』(中央公論新社)
●やまだ紫 (著)『ワイド版 マンガ日本の古典21 御伽草子 (全集)』(中央公論新社)
●小島 剛夕 (著)『ワイド版 マンガ日本の古典22 信長公記 (全集)』(中央公論新社)
●大石 英司 (著)『東シナ海開戦4 尖閣の鳴動 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●茅田 砂胡 (著)『天使たちの課外活動7 ガーディ少年と暁の天使(上) (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●中央公論新社 (編)『日本三百名城(仮) (ムック)』(中央公論新社)
●新見正則 (監修)『キャラでわかる!はじめての漢方薬図鑑』(日本図書センター)
●川上 ちまき (イラスト),丘野 境界 (企画・原案),東西 (企画・原案)『生活魔術師達、天空城に挑む (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●田澤 拓也 (著)『1976に東京で』(河出書房新社)
●石井 正己 (著)『文豪たちが書いた感染症(仮)』(河出書房新社)
●みやぎシルバーネット (編),河出書房新社編集部 (編)『超シルバー川柳 vol.3(仮) 90歳以上の驚き川柳傑作選!』(河出書房新社)
●小西 一禎 (著)『猪木道 政治家・アントニオイノキ 未来に伝える闘魂の全真実』(河出書房新社)
●桜庭 一樹 (著)『東京コロナ禍日記(仮)』(河出書房新社)
●アンナ・チマ (著),阿部 賢一 (訳),須藤 輝彦 (訳)『シブヤで目を醒まして(仮)』(河出書房新社)
●ダン・ジョーンズ (著),ダコスタ 吉村花子 (訳)『テンプル騎士団全史』(河出書房新社)
●フロランス・ビュルガ (著),田中 裕子 (訳)『そもそも植物とは何か』(河出書房新社)
●キース・クーパー (著),斉藤 隆央 (訳)『彼らはどこにいるのか(仮) 地球外知的生命を発見する旅(仮)』(河出書房新社)
●岩崎 啓子 (著)『せいろ蒸し料理大全(仮)』(河出書房新社)
●小林 弘幸 (著)『書くだけで自律神経が整い、人生が変わる!小林式「1日7行」ノート』(河出書房新社)
●ふかや かよこ (著),深谷 朋昭 (監修)『漢方嫁日記 毎日おいしい、食べる漢方』(河出書房新社)
●渡辺 芳子 (著)『描き込み式 はじめての色鉛筆ワークブック(仮) 14日間でマスター』(河出書房新社)
●齋藤 孝 (著)『子どもや孫にも教えたい みずみずしい四季の日本語(仮)』(河出書房新社)
●吉田 洋一郎 (著)『ゴルフ トルクとフォースで飛ばす! 3Dスイング』(河出書房新社)
●石上 志保 (著),赤池 佳江子 (イラスト)『あいうえオノマトペ(仮)』(河出書房新社)
●ながさわ (著)『読みくらべてハマる 国語辞典のディープな世界(仮)』(河出書房新社)
●午堂 登紀雄 (著)『人生は「あきらめる」ほうがうまくいく!(仮)』(河出書房新社)
●トイアンナ (著),川崎 貴子 (著),金沢 悦子 (著)『35歳からの結婚の教科書』(河出書房新社)
●上阪 徹 (著)『JALの心づかい グランドスタッフが実践する究極のサービス (河出文庫)』(河出書房新社)
●落合 恵子 (著)『泣きかたをわすれていた (河出文庫)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に涙が溢れるラスト (河出文庫)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に慄き極まるラスト (河出文庫)』(河出書房新社)
●吉田 秀和 (著)『私のモーツァルト (河出文庫)』(河出書房新社)
●ディーン・ブオノマーノ (著),柴田 裕之 (訳)『脳にはバグがひそんでる (河出文庫)』(河出書房新社)
●玉造 潤 (著)『「食」が変えた世界史(仮) (KAWADE夢文庫)』(河出書房新社)
●小泉 十三 (著)『実践ドリル版 頭がいい人の習慣術(仮) (KAWADE夢新書)』(河出書房新社)
●エブリスタ (編)『5分後に絆のラスト (5分シリーズ)』(河出書房新社)
●田丸 雅智 (著)『ショートショートでひらめく書き方教室(仮) 空想力で世界は変わる! (14歳の世渡り術)』(河出書房新社)
●黒川 伊保子 (著)『不機嫌のトリセツ (河出新書)』(河出書房新社)
●仁田 三夫 (著)『図説 ツタンカーメン王 (ふくろうの本)』(河出書房新社)
●空谷玲奈 (著),はるかわ陽 (イラスト)『今度は絶対に邪魔しませんっ! 3』(幻冬舎コミックス)
●篠崎一夜 (著),香坂 透 (イラスト)『お金がないっEX NOVEL SIDE』(幻冬舎コミックス)
●飯田実樹 (著),金ひかる (イラスト)『緑の神子は夢を見る~英雄王に捧げる四度目の初恋~ (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●高橋すぎな (著)『おいしすぎて深刻なエラーが発生しました。 2 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●揚立しの (著)『ご飯つくりすぎ子と完食系男子 7 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●サザンテラス (著),上田キク (著),はねこと (著)『クラスが異世界召喚されたなか俺だけ残ったんですが 4 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●緋色優希 (著),小池えいらく (著),市丸きすけ (著)『おっさんのリメイク冒険日記 5 ~オートキャンプから始まる異世界満喫ライフ~ (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●片岡直太郎 (著),装一 (著),雫綺一生 (著)『結界師への転生 4 (バーズコミックス)』(幻冬舎コミックス)
●猫乃森シマ (著)『異世界で年下騎士に世話を焼かれています (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●秋葉東子 (著)『ご成婚おめでとうございます。 (バーズコミックス ルチルコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●三尾じゅん太 (著)『チャンネル登録よろしくね♡ (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●みちのくアタミ (著)『カリギュラの恋 (バーズコミックス リンクスコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●土田はる (著)『しっぽの恋 (バーズコミックス ラブキスボーイズコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●湯煎温子 (著)『凸凹シュガーデイズ(もう一回!) (バーズコミックス ラブキスボーイズコレクション)』(幻冬舎コミックス)
●松田洋子 (著)『あなたに捧げる私のごはん 2 (バーズコミックス スペシャル)』(幻冬舎コミックス)
●共著 (著)『たそがれ食堂 vol.23 (バーズコミックス プラス)』(幻冬舎コミックス)
●及川 実 (著)『四・五・六級 海事法規読本(2訂版)』(成山堂書店)
●船舶安全学研究会 (著)『新訂 船舶安全学概論』(成山堂書店)
●若林伸和 (著)『詳説 航海計器(改訂版)』(成山堂書店)
●井上欣三 (著)『操船の理論と実際(増補版)』(成山堂書店)
●島田伸和 (著),渡邊和英 (著)『舶用補機の基礎(増補9訂版)』(成山堂書店)
●盛山隆雄 (著)『クラスづくりで大切にしたいこと』(東洋館出版社)
●齊藤一弥 (著)『数学的な授業を創る』(東洋館出版社)
●國谷 忠伸 (著)『カロリー別女性フィギュア塗装レシピ 手数をかけずに美人を作る、國谷'sキッチンスクール』(大日本絵画)
●島 充 (著)『島充の城郭模型紀行』(大日本絵画)
●内山 節 (著)『民主主義を問いなおす (内山 節と語る 未来社会のデザイン)』(農山漁村文化協会)
●内山 節 (著)『資本主義を乗りこえる (内山 節と語る 未来社会のデザイン)』(農山漁村文化協会)
●内山 節 (著)『新しい共同体の思想とは』(農山漁村文化協会)
●村松 潤一 (編),大藪 亮 (編)『北欧学派のマーケティング研究 市場を超えたサービス関係によるアプローチ』(白桃書房)
●がなはようこ:ピポン (著)『ピポンのフェルトで作る 部活応援チャーム』(文化学園 文化出版局)
●爪切男 (著)『働きアリに花束を』(扶桑社)
●漣 ライカ (著),浅見茉莉 (原作)『俺サマ御曹司と契約結婚始めました~コワモテなのに溺甘でした~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●長谷河樹衣 (著),加地アヤメ (原作)『肉好き女子は肉食エリートに美味しくいただかれるようです (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●玉紀 直 (著),炎かりよ (イラスト)『スパダリ若頭の絶対求愛~人生変えちゃうプロポーズ!?~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桧垣森輪 (著),田中琳 (イラスト)『暴君御曹司に捕まりました~究極一途な溺愛計画~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●鬼頭香月 (著),KRN (イラスト)『女嫌い王子は政略花嫁を過剰に愛でる (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●すずね 凜 (著),れの子 (イラスト)『溺愛王は亡国の王女を逃がさない~ふしだらな蜜月と高潔の契り~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●田崎くるみ (著)『俺様パイロットの極上溺愛 (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●桃城猫緒 (著)『エリート海上自衛官は一途に彼女を愛しすぎている (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●舞 姫美 (著)『溺愛貴公子は猫令嬢を可愛がりたい (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ととりとわ (著)『極上御曹司との秘密の恋は屋上で (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリス・ゲインズ (著),小長光弘美 (訳)『寝室の子爵と暴君~咲き濡れる花嫁候補~ (エロティカ・ラブロ・ルージュ文庫~蝶野飛沫コレクション~)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダニエル・シルヴァ (著),山本やよい (訳)『教皇のスパイ (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ピエテル・モリーン (著),ピエテル・ニィストレーム (著),加賀山卓朗 (訳)『死ぬまでにしたい3つのこと (ハーパーBOOKS)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●オリンピック文化遺産財団 (監修),児島 修 (訳)『写真で見る 近代オリンピック 栄光の歴史――より速く、より高く、より強く (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●フランク・マルテラ (著),夏目 大 (訳)『世界一しあわせなフィンランド人は、幸福を追い求めない (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),仁嶋いずる (訳)『雨の迷い子 (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),榊 優子 (訳)『過去が壊れる時 (mirabooks)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●内田 義彦 (著)『経済学史講義』(未来社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 90巻3号』(臨川書店)
●江花 昭一 (著)『虐待・いじめ・不登校の交流分析 親子と教師に役立つ心理学』(岩崎学術出版社)
●Evine (著)『Mr. Evineの中学英文法修了 解きまくり問題集』(株式会社アルク)
●金澤 一央,DX Navigator 編集部 (著)『DX経営図鑑』(株式会社アルク)
●株式会社アルク出版編集部 (編)『VOAニュースフラッシュ2021年度版』(株式会社アルク)
●細川匡美 (著)『ジャック=ダルクローズの教育観の発展 新教育思潮におけるリトミック』(風間書房)
●成蹊大学文学部学会 (編)『『源氏物語』と日本文学史 (成蹊大学人文叢書)』(風間書房)
●筑紫日本語研究会 (編)『筑紫語学論叢Ⅲ 日本語の構造と変化』(風間書房)
●田部俊充 (編著)『大学生のための初等社会科概論』(風間書房)
●金箱 温春 (著)『ディテールから考える構造デザイン』(学芸出版社)
●安井利一 (編著),荒川浩久 (編著),三宅達郎 (編著),上根昌子 (著),川村和章 (著),岸光男 (著),嶋﨑義浩 (著),末高武彦 (著),宋文群 (著),竹下玲 (著),千葉逸朗 (著),土居貴士 (著),友藤孝明 (著),廣瀬公治 (著),弘中祥司 (著),山賀孝之 (著)『スタンダード衛生・公衆衛生 第17版』(学建書院)
●映画『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』製作委員会 (編著)『映画『ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~』オフィシャルブック』(サンマーク出版)
●パウロ・コエーリョ (著),飯島 栄一 (訳)『流れる川のように生きる』(サンマーク出版)
●平 光源 (著)『あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから』(サンマーク出版)
●角野 和将 (著)『めんどうなことなしで速読出来る方法を教えてください』(サンマーク出版)
●ローワン・ウィリアムズ (原作),ネルソン橋本ジョシュア諒 (訳),西原廉太 (監修)『キリスト者として生きる 洗礼、聖書、聖餐、祈り』(教文館)
●Yoshiji Hirose (著)『Glimpses of a Unique Jewish Culture From a Japanese Perspective(仮)』(彩流社)
●竹平 征吾 (著),牟礼 大介 (著),細野 真史 (著),浦田 悠一 (著)『新型コロナウイルスと企業法務── with corona / after corona の法律問題』(商事法務)
●日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク 取締役会事務局懇話会 (著)『取締役会事務局の実務──コーポレート・ガバナンスの支援部門として』(商事法務)
●佐々木 毅尚 (著)『リーガルオペレーション革命──リーガルテック導入ガイドライン』(商事法務)
●邉 英基 (著)『会社補償 Q&Aとモデル契約』(商事法務)
●岩原 紳作 (編)『会社法コンメンタール19――外国会社・雑則(1)』(商事法務)
●澤口 実 (著),近澤 諒 (著),村田 昇洋 (著),本井 豊 (著)『バーチャル株主総会の実務〔第2版〕』(商事法務)
●プチナース看護師国家試験対策プロジェクト (編著)『プチナース 看護師国試過去問解説集2022』(照林社)
●多田将 (著)『ソヴィエト連邦の超兵器 戦略兵器編』(ホビージャパン)
●ゾウノセ (著),角丸つぶら (著)『CLIP STUDIO PAINTブラシ素材集 西洋編 (ホビージャパンの技法書)』(ホビージャパン)
●『F-15J/F-15DJイーグル写真集』(ホビージャパン)
●『カードゲーマーvol.57 (カードゲーマー)』(ホビージャパン)
●『刀剣画報 三日月宗近と日本刀入門 (刀剣画報)』(ホビージャパン)
●CPA会計学院 (著)『いちばんわかる日商簿記3級の問題集』(アガルート・パブリッシング)
●星来 (著)『ガチ恋粘着獣 ~ネット配信者の彼女になりたくて~ 2 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●森藤 ちひろ 著 (著)『ヘルスケア・サービスのマーケティング 消費者の自己効力感マネジメント』(千倉書房)
●飯塚 遼 (著),菊地 俊夫 (著)『観光地誌学 観光から地域を読み解く』(二宮書店)
●菊地 俊夫 (編著)『地の理の学び方 地域のさまざまな見方・考え方』(二宮書店)
●谷口 ジョイ (著)『Biliteracy in Young Japanese Siblings』(ひつじ書房)
●中野 克彦 (著)『2021年度版 「コンサルティング力」がアップする FP資格を活かす150の話題』(ビジネス教育出版社)
●陈 昌 (著),杨 保华 (著),篠田ヒロシ (訳),姜武 (訳),潘莉 (訳)『ブロックチェーン 理論と実践』(マイナビ出版)
●土屋守 (著)『人生を豊かにしたい人のためのウイスキー(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●池原 健治 (著),井斉 花織 (著),佐々木 雄平 (著),佐藤 修 (著),田中 由花 (著),古堂 あゆ美 (著)『豊富な作例で学ぶ Adobe XD Webデザイン入門 (Compass Booksシリーズ)』(マイナビ出版)
●内田公太 (著)『ゼロからのOS自作入門』(マイナビ出版)
●國生 一彦 (著)『アメリカ合衆国の生成とその奴隷史』(八千代出版)
●ジャニーズ研究会 (編)『赤西仁アーカイブス in the JOHNNY'S AGE』(鹿砦社)
●ジャニーズ研究会 (著)『Hey!Say!JUMPカップリングコレクション 2』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『ポケット版 三代目 J SOUL BROTHERS 登坂広臣 NEW PHASE』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『ポケット版 GENERATIONS 片寄涼太 STAR』(鹿砦社)
●EXILE研究会 (編)『EXILE20周年フォトレポート(仮)』(鹿砦社)
●Z会編集部 (編)『名言英文法』(Z会 編集部)
●心理学専門校ファイブアカデミー (著)『スピード暗記!心理キーワード1000一問一答』(Z会 編集部)
●松本 茂 (著),Robert Gaynor (著),Gail Oura (著),松本 茂 (監修)『速読速聴・英単語 Business 1200 ver.2』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップ問題集 小学5年 社会[改訂版]』(Z会 編集部)
●斎藤信吾 (編著),塚本二朗 (編著),Echelle-1 (編著)『菊竹清訓 山陰と建築』(Echelle-1)
●Echelle-1 (編)『菊竹清訓|東光園』(建築資料研究社)
●風早 寛 (著)『速読英単語 入門編[改訂第3版]』(Z会)
●Z会編集部 (編)『正読現代文 入試突破編』(Z会)
●川嶋紘一郎 (著)『非線形超音波法による非破壊材料評価ー材料内微小異質部・損傷の可視化ー』(愛智出版)
●ゆりあげ乙女の会 (著)『ゆりあげの空に 東日本大震災 それでも前を向いて』(金港堂 出版部)
●芸術新聞社 (編)『【保存版】半切ハンドブック2ー臨書と創作ー楷書』(芸術新聞社)
●山本タカト (著),山本タカト (イラスト)『山羊のいる庭で』(芸術新聞社)
●日本転倒予防学会 (監修),饗場 郁子 (編),鮫島 直之 (編),武藤 芳照 (編)『神経疾患患者の転倒予防マニュアル』(新興医学出版社)
●冨澤 公子 (著)『幸福な老いを生きる 奄美のコミュニティにみる長寿と生涯発達の地域経営』(水曜社)
●今村 信隆 (編),佐々木 亨 (編)『学芸員がミュージアムを変える! 公共文化施設の地域力』(水曜社)
●平川 克美 (著),岩野 卓司 (著),山田 広昭 (著)『談 no.120 無償の贈与 人間主義からの脱却』(公益財団法人たばこ総合研究センター)
●松本 茂章 (編)『はじまりのアートマネジメント』(水曜社)
●『地域の伝統を再構築する創造の場』(水曜社)
●吉田 隆之 (著)『芸術祭と地域づくり 改訂版 “ 祭り” の受容から自発・協働による固有資源化へ』(水曜社)
●西秋 良宏 (編)『中央アジアのネアンデルタール人 テシク・タシュ洞窟発掘をめぐって』(同成社)
●古瀬 奈津子 (編)『古代日本の政治と制度 律令制・史料・儀礼』(同成社)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第646号』(日本林業調査会)
●北海道教育大学の学生26名+來嶋路子 (編)『いなかのほんね』(中西出版)
●橙花 (著)『誕生日で切り替わる9年間の数秘占い』(すみれ書房)
●細野 不二彦 (著)『ギャラリーフェイクパーマネントコレクション【縄文の美】 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『犬夜叉/退治屋 (My First Big)』(小学館)
●さいとう たかを (著),さいとう・プロ (著)『幕末工作人からす (My First Big SPECIAL さいとう・たかをPREMIU)』(小学館)
●さいとう たかを (著),さいとう・プロ (著)『ゴルゴ13/OLYMPIAN~英雄~ (My First Big)』(小学館)
●雁屋 哲 (著),花咲 アキラ (画)『美味しんぼ名品集 冬はあったか、ぬくもり鍋編 (My First Big)』(小学館)