忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2021/02/04

●ずぼらめしじぇーぴー (著)『まぜるだけ! 本格調理ゼロでも即ウマ&爆ウマ! 絶品ずぼらめし』(宝島社)
●結城 康博 (編集代表) , 金井 怜己 (編集代表)『事例でわかる介護現場の外国人材受け入れ方と接し方ガイド』(ぎょうせい)
●後藤 好邦 (著)『ネットワーク活動でひろがる公務員ライフ 『知域』に1歩飛び出そう!』(ぎょうせい)
●『地方選挙の手引 令和3年』(ぎょうせい)
●『リカレント教育とその質保証 日本の生産性向上に貢献するサービスビジネスとしての質保証 専門職教育質保証シリーズ』(ぎょうせい)
●日本風俗史学会 (編)『風俗史学 71号』(岩田書院)
●『ラオス在来魚類研究 ~在来種の養殖適用と資源保全~』(農林統計協会)
●『特殊な事例における株価算定方法 選定の手引』(新日本法規出版)
●『看護六法 令和3年版』(新日本法規出版)
●『Q&A 高齢者の財産管理をめぐる実務 -契約の選択・締結・履行・終了-』(新日本法規出版)
●『死後事務委任契約 実務マニュアル -Q&Aとケース・スタディ-』(新日本法規出版)
●『サービス産業動向調査拡大調査報告 平成30年』(日本統計協会)
●なかみや梁 (著)『ばばこの蜜蜂』(沖縄タイムス社)
●『公正取引委員会年次報告(独占禁止白書) 令和2年版』(公正取引協会)
●戸田 純子 (著)『猪苗代兼載 その連歌と生涯』(歴史春秋社)
●高見沢 功 (著)『大逆転 渋沢栄一・炎の青春』(歴史春秋社)
●古屋 行男 (著)『雲南面影 古屋行男写真集』(現代写真研究所)
●松井 浩章 (著)『「凡人崇拝」の非凡人 評伝 戸川秋骨物語』(熊本日日新聞社)
●『建築画報 384 「造る」を「創る」 有明体操競技場のデザインビルド』(建築画報社)
●平松 昌 (著)『賢者のトランスフォーメーション戦略』(PHPエディターズグループ)
●中村 泰子 (編)『くらしと教育をつなぐ We No.230 2021年2/3月号』(フェミックス)
●『研究者のための助成金応募ガイド 2021』(助成財団センター)
●『アレ Vol.9』(アレ★Club)
●万丈 梓 (著)『恋する(おとめ)の作り方 (2)』(一迅社)
●本間節子 (著)『お菓子をつくる季節を楽しむ82レシピ』(主婦の友社)
●『ADHD脳で困ってる私がしあわせになる方法』(主婦の友社)
●吉永麻衣子 (著)『スイッチ「ピ!」で焼きたて 炊飯器でパンとケーキができちゃった!』(主婦の友社)
●松野晋太郎 (著)『認知症 笑顔がよみがえる治し方』(主婦の友社)
●牛尾理恵 (著)『作業10分!低温調理器で、お店レベルのとろけるrecipe』(主婦の友社)
●『横浜DeNAベイスターズGame Diary 2021』(産業能率大学出版部)
●『阪神タイガース Game Diary 2021』(産業能率大学出版部)
●『読売ジャイアンツ Game Diary 2021』(産業能率大学出版部)
●(学)産業能率大学 総合研究所 (著),米井 隆 (著),岩元 宏輔 (著),森 格 (著),蔵田 浩 (監修)『テクニックに走らないファシリテーショ ―話し合いがうまく進む2つのセンスと3つのスタンス―』(産業能率大学出版部)
●佐藤清昭 (編),佐藤清昭 (解説)『ドイツ語「関口文法」へのいざない 第1巻 関口存男の言葉』(三修社)
●『チャート式シリーズ 大学教養 微分積分の基礎』(数研出版)
●常見 治彦 (著)『外国人労働者を1人でも雇ったら読む本』(自由国民社)
●トリコロル・パリ (著)『フランスの小さくて温かな暮らし 365日 大切なことに気づかせてくれる日々のヒント』(自由国民社)
●アンディ・バーガー (著),仲 慶次 (著),本多 真佑子 (著),長尾 和夫 (監修)『あなたを励ます!アメリカの金言集』(自由国民社)
●砂原雑音 (著)『お願い、俺と恋に落ちてよ (エタニティブックス)』(アルファポリス)
●渡部直樹 (著)『ゆうひオレンジ』(ブイツーソリューション)
●水口舞子 (イラスト),有允ひろみ (原作)『専属秘書は極上CEOに囚われる (エタニティCOMICS)』(アルファポリス)
●権田原 (イラスト),加地アヤメ (原作)『僧侶さまの恋わずらい (エタニティCOMICS)』(アルファポリス)
●水守真子 (著)『エリート上司は求愛の機会を逃さない (エタニティブックス)』(アルファポリス)
●犬咲 (著)『だが、顔がいい。 (ノーチェブックス)』(アルファポリス)
●綾瀬麻結 (著)『君には絶対恋しない。 (エタニティブックス)』(アルファポリス)
●加地アヤメ (著)『策士な紳士と極上お試し結婚 (エタニティブックス)』(アルファポリス)
●七夜 かなた (著)『令嬢娼婦と仮面貴族 (ノーチェブックス)』(アルファポリス)
●教育図書21 (著)『幼稚園入園情報2022』(教育図書二十一)
●金沢 英丸 (著)『青い太鼓橋 ―夢の中で―』(ブイツーソリューション)
●こどもこ (著)『世界を変えることができるのは、子供たちだけだ』(翔雲社)
●清水正 (著)『ドストエフスキー曼陀羅 松原寛&ドストエフスキー』(D文学研究会)
●中村充宏 (著)『自分をデザインする』(パブリック・ブレイン)
●LP教育制度作成委員会 (著),LP教育制度作成委員会 (著)『ロス対策テキスト2021 【ロス対策士】検定試験公式テキスト』(全国万引犯罪防止機構)
●大阪体育大学体力トレーニング教室 (編)『体力トレーニングの理論と実際 第2版』(大修館書店)
●淡交社編集局 (編)『大きくてよくわかる 全国の御城印+武将印 (淡交ムック)』(淡交社)
●神津朝夫 (著)『茶会記を読み解く 茶人の工夫と茶会の変遷』(淡交社)
●江藤俊昭 (著),新川達郎 (著)『自治体議員が知っておくべき政策財務の基礎知識―予算・決算・監査を政策サイクルでとらえて財政にコミットできる議員になる―』(第一法規)
●梯谷 幸司 (著)『自分のままで突き抜ける無意識の法則』(大和書房)
●西田 知己 (著)『血の日本思想史 穢れから生命力の象徴へ (ちくま新書)』(筑摩書房)
●花田 富二夫 (編),大久保 順子 (編),湯浅 佳子 (編)『仮名草子集成』(東京堂出版)
●白坂洋一 (著)『子どもの思考が動き出す 国語授業4つの発問』(東洋館出版社)
●沼田拓弥 (著)『「立体型板書」でつくる国語の授業 文学』(東洋館出版社)
●沼田拓弥 (著)『「立体型板書」でつくる国語の授業 説明文』(東洋館出版社)
●『【税理士のための相続税Q&A】贈与税の各種特例』(中央経済社)
●谷 武幸 (編著),桜井 久勝 (編著),北川 教央 (編著)『1からの会計』(中央経済社)
●野坂 真理子 (著),野村 奈津子 (著),太田 善大 (著),平木 太生 (著),石田 嘉奈子 (著),湊 信明 (著),湊総合法律事務所 (編)『従業員をめぐる転職・退職トラブルの法務 ~予防&有事対応~』(中央経済社)
●中山 恭秀 (編)『3日間で行う理学療法臨床評価プランニング(改訂第2版)』(南江堂)
●門田 淳一 (編),弦間 昭彦 (編),西岡 安彦 (編)『呼吸器疾患最新の治療2021-2022』(南江堂)
●亀井 美和子 (編),恩田 光子 (編),浦山 隆雄 (編),赤羽根 秀宜 (編)『薬事法規・制度・倫理マニュアル (薬学マニュアルシリーズ)』(南山堂)
●『ココミル仙台 松島 平泉 (ココミル)』(JTBパブリッシング)
●『JTBの首都圏鉄道路線図 決定版 (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●ジェフ・カーティ (著)『ディズニーモノレール (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●しみずだいすけ (著)『るるぶ めいろでたのしむ にほんちず (こども絵本)』(JTBパブリッシング)
●元木悟 (著),トマトのソバージュ栽培を考える会 (著)『トマト ソバージュ栽培 わき芽を伸ばして力を引き出す』(農山漁村文化協会)
●黒柳 要次 (著)『SDGsをISO 14001/9001で実践する ケーススタディと事例に学ぶSDGsとISO』(日本規格協会)
●ウィンストン・ブラック (著),大貫 俊夫 (監修)『ヨーロッパ中世 その神話と真実』(平凡社)
●安原 昭博 (監修),細川 貂々 (イラスト)『他の子と違うのはなんでだろう? 自閉症スペクトラムのおはなし (発達障害のおはなし)』(平凡社)
●高山 恵子 (著),細川 貂々 (イラスト)『他の子と違うのはなんでだろう? ADHDのおはなし (発達障害のおはなし)』(平凡社)
●柳下 記子 (監修),細川 貂々 (イラスト)『他の子と違うのはなんでだろう? 学習障害のおはなし (発達障害のおはなし)』(平凡社)
●内務省衛生局 (編),西村 秀一 (訳)『現代語訳 流行性感冒 一九一八年インフルエンザ・パンデミックの記録』(平凡社)
●奥田 實 (著)『野草譜』(平凡社)
●川上 弘美 (著)『東京日記6』(平凡社)
●平山 亜佐子 (著)『問題の女 本荘幽蘭』(平凡社)
●八條 忠基 (監修)『有職故実の世界 (別冊太陽)』(平凡社)
●馬奈木 俊介 (編)『AIは社会を豊かにするのか 人工知能の経済学Ⅱ』(ミネルヴァ書房)
●木下 光弘 (著)『中国の少数民族政策とポスト文化大革命 ウランフの「復活」と華国鋒の知られざる「功績」』(明石書店)
●カフェロッタ (著)『カフェロッタ』(旭屋出版)
●ターナー (著)『ラテアート』(旭屋出版)
●『刺身料理の新展開』(旭屋出版)
●秋山 義仁 (著)『歌集『切支丹ろーど』』(飯塚書店)
●柏 耕一 (著)『みるみる頭脳活性四字熟語』(海竜社)
●澤井 陽介 (編著),中田 正弘 (編著)『実践・小学校社会科指導法』(学文社)
●荣 元 (著)『租借地大連における日本語新聞の事業活動 満州日日新聞を中心に』(晃洋書房)
●尾松亮 (編著),乾康代 (著),今井照 (著),大城聡 (著)『原発廃炉地域ハンドブック』(東洋書店新社)
●田村 喜子 (著)『土木のこころ 復刻版 夢追いびとたちの系譜』(現代書林)
●神野 哲夫 (著)『五十余年の経験を持つ脳外科医が語る医者の上手な使い方』(現代書林)
●歴史能力検定協会 (著)『歴史能力検定 2020年実施 第39回 全級問題集』(河合出版)
●舘田一博 (著),松本哲哉 (著),岩田 敏 (著),槇村浩一 (著),赤尾信明 (著)『新微生物学 (Qシリーズ)』(日本医事新報社)
●アダム・クチャルスキー (著),日向 やよい (訳)『感染の法則 ウイルス伝染から金融危機、ネットミームの拡散まで』(草思社)
●小関順二 (著)『2021年版 プロ野球 問題だらけの12球団』(草思社)
●サー・フィリップ・シドニー (著),礒部 初枝 (訳),小塩 トシ子 (訳),川井 万里子 (訳),土岐 知子 (訳),根岸 愛子 (訳)『アーケイディア[新装版]』(九州大学出版会)
●『バーチャル債務者youtuber天開司公式ファンブック 「おはクズ・・・・!」』(ホビージャパン)
●『SU-85/-100/-122写真集』(ホビージャパン)
●ラグト (著)『視える彼女は教育係 (仮)』(竹書房)
●高崎 ぼすこ (著),明美 他 (著)『Qpa×uno! エンタメアンソロジー よいこのイキものずかん』(竹書房)
●葉月 奏太 (著)『悦楽の時間 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●マイクル・ビショップ (著),大島 豊 (訳)『時の他に敵なし (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●マキハラススム (写真)『らぶぱら 二葉エマ (らぶぱら)』(竹書房)
●瀧川 直史 (著)『みんなここにおいでよ のんほいパーク公園長の徒然日記』(中日新聞社)
●青沼 稔 (著)『聲 ある神職のアナログ的な日常』(東洋出版)
●新井博 (編著),三浦哲 (編著),多田憲孝 (編著),竹田唯史 (編著),布目靖則 (編著),呉羽正昭 (編著),山根真紀 (編著),池田耕太郎 (編著),日本スキー学会 (編)『スキー研究 100年の軌跡と展望』(道和書院)
●阪井 加寿子 (著)『都市農村交流事業による地域づくり 農村における中間支援機能に注目して』(筑波書房)
●冬木 勝仁 (編),岩佐 和幸 (編),関根 佳恵 (編)『アグリビジネスと現代社会』(筑波書房)
●新潟大学人文学部附置地域文化連携センター (編)『大学的新潟ガイド こだわりの歩き方』(昭和堂)
●惠羅 さとみ (著)『建設労働と移民 日米における産業再編成と技能』(名古屋大学出版会)
●岸本 秀樹 (著),于 一楽 (著)『ベーシック語彙意味論』(ひつじ書房)
●スティーヴン・シルヴァー (著)『The Silver Way 魅力と多様性でストーリーを動かすキャラクターデザインの発想と実践』(ボーンデジタル)
●カラーズ (編)『デザイナーズFILE 2021』(ボーンデジタル)
●APO+ (著),モトクロス斉藤 (著),せたも (著)『ULTIMATE PIXEL CREW REPORT ピクセルアートではじめる背景の描き方』(ボーンデジタル)
●古賀 敬太 (著)『矢内原忠雄とその時代 信仰と政治のはざまで』(風行社)
●齋木 喜美子 (著)『沖縄児童文学の水脈』(関西学院大学出版会)
●増永 理彦 (著)『ゆたかなUR団地暮らしを求めて 香里団地コミュニティ活動60年』(クリエイツかもがわ)
●齋藤 勝裕 (著)『目にやさしい大活字  SUPERサイエンス セラミックス驚異の世界』(シーアンドアール研究所)
●保険ソクラテス編集部 (著)『目にやさしい大活字  赤ちゃんができたら知っておきたい 教育資金の本』(シーアンドアール研究所)
●嶋田 知子 (著)『目にやさしい大活字 はじめて使う 弥生会計21』(シーアンドアール研究所)
●西脇 資哲 (著)『目にやさしい大活字  エバンジェリストの教科書』(シーアンドアール研究所)
●松岡薫 (著)『俄を演じる人々 娯楽と即興の民俗芸能』(森話社)
●鈴木まり (著)『春画ヨガ』(飛鳥新社)
●藤川大祐 (著)『教師が知らない「子どものスマホ・SNS」新常識 学校を変える可能性と危険性』(教育開発研究所)
●マット・ヘイグ (著),クリス・モルド (イラスト),杉本詠美 (訳)『ほんとうのことしかいえない真実の妖精』(西村書店)
●高寄昇三 (著)『近代日本都市経営史 下巻』(公人の友社)
●佐々木まなび (著),佐々木まなび (イラスト),佐々木まなび (写真)『雨を読む』(芸術新聞社)
●菅原 佳広 (著)『Make the Dental mamelon! こだわりの前歯部精密修復』(デンタルダイヤモンド社)
●吉田 章太 (著)『若手歯科医師&歯科衛生士のためのはじめての小児の口腔機能・形態・成長』(デンタルダイヤモンド社)
●玉井 徳子 (著)『気がつけば光の中を 旅回り劇団・希望舞台の「劇場人生」』(同時代社)
●宮下 与兵衛 (著),浦野 東洋一 (編),勝野 正章 (編),中田 康彦 (編)『校則、授業を変える生徒たち 開かれた学校づくりの実践と研究 全国交流集会Ⅱ期10年をふりかえる』(同時代社)
●アストロノート (編)『呪術廻戦 呪術考察極ノ番【日販専売商品】』(インテルフィン)
●岡庭 豊 (編)『イヤーノート 2022 内科・外科編』(メディック メディア)
●吉成 河法吏 (著),安江 博 (著)『感染症の脅威 新型コロナとの死闘(Part2)』(医薬経済社)
●横山裕一 (著),横山裕一 (イラスト)『ルーム』(ハモニカブックス)
●一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ (編著)『この先を生む人 「ティーチャーズ・イニシアティブ」の記録』(さくら社)
●明石要一 (著)『教えられること 教えられないこと』(さくら社)
●山口 路子 (著)『シャネル哲学 ココ・シャネルという生き方 再生版』(ブルーモーメント)
●レイチェル・ピート (責任編集) , ニコル・クーリッジ・ルマニエール (日本語版監修) , 藤永 二美 (訳) , 楠井 映子 (訳) , 井上 ひろ美 (校閲)『海を渡った日本と皇室の文化 英国王室秘蔵の名品でたどる』(便利堂)
●辻田 真佐憲 (著) , 西田 亮介 (著)『新プロパガンダ論 (ゲンロン叢書)』(ゲンロン)
●壬生 正博 (著)『パラダイス思想の探訪 中世イギリス夢幻視物語と聖書との関係を紐解く』(丸善プラネット)
●『ソロタビ松江・出雲 ひとり旅って、こんなに楽しい! 改訂2版』(JTBパブリッシング)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第4巻 1967〜1968年』(六花出版)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第5巻 1968〜1978年』(六花出版)
●松原 洋子 (編)『優生保護法関係資料集成 編集復刻版 第6巻 1979〜1996年』(六花出版)
●教皇フランシスコ (著) , カトリック中央協議会事務局 (訳)『愛するアマゾン 使徒的勧告』(カトリック中央協議会)
●武田 智孝 (著)『名誉のドイツ文学史』(東洋出版)
●『超音波フェーズドアレイ技術 月刊「検査技術」特別企画 最新版 2021実技・応用編』(日本工業出版株式会社「検査技術」編集部)
●新藤 透 (編・解題) , 野口 武悟 (編・解題)『中央盲人福祉協会機関誌 昭和戦前期視覚障害者全国組織のあゆみ 復刻 第3巻』(金沢文圃閣)
●新藤 透 (編・解題) , 野口 武悟 (編・解題)『中央盲人福祉協会機関誌 昭和戦前期視覚障害者全国組織のあゆみ 復刻 第4巻』(金沢文圃閣)
●日本農業新聞 (編集)『都道府県農業協同組合名鑑 令和3年版』(日本農業新聞)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和2年12月号1』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和2年12月号2』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和2年12月号3』(国立印刷局)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 令和2年12月号4』(国立印刷局)
●蒼木スピカ (著)『乙女怪獣キャラメリゼ 5 5;13 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と追想日誌8 8 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著),ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド13 暗殺教師と廻天導地 13 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●七野りく (著),cura (イラスト)『公女殿下の家庭教師8 再臨の流星と東都決着 8 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●長岡 マキ子 (著),magako (イラスト)『経験済みなキミと、 経験ゼロなオレが、 お付き合いする話。その2 2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●忍野 佐輔 (著),大熊 まい (イラスト)『武装メイドに魔法は要らない 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●輝井 永澄 (著),bun150 (イラスト)『世界最強騎士団の切り札は俺らしい 無敵集団の中で無能力者の俺が無双無敗な理由 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●金木犀 (著),きのこ姫 (イラスト)『フラれてから始まるラブコメ 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●上総 朋大 (著),ぷきゅのすけ (イラスト)『勇者の息子の超・商人道! 幼なじみが美少女魔王になって求婚してきたんだが 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (イラスト)『ハイスクールD×D DX.6 ご注文はアクマですか? 6 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●アロハ 座長 (著),mmu (イラスト),ゆきさん (企画・原案)『Only Sense Online 20 ‐オンリーセンス・オンライン‐ 20 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●竹町 (著),トマリ (イラスト)『スパイ教室 短編集01 花嫁ロワイヤル 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●九頭 七尾 (著),チワワ丸 (イラスト)『ただの屍のようだと言われて幾星霜、気づいたら最強のアンデッドになってた 2 2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●すかいふぁーむ (著),葛坊 煽 (イラスト)『幼馴染の妹の家庭教師をはじめたら3 再会した幼馴染の家庭教師もすることに 3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●吉田 悠軌 (著)『一生忘れない怖い話の語り方 すぐ話せる「実話怪談」入門』(KADOKAWA)
●みなみ 遥 (著)『不健康ボーカリストとオイシイ専属契約 (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●鷹丘 モトナリ (著)『同居人の溺愛がすぎる (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●二神 弓子 (著)『骨格診断×パーソナルカラーでわかった洋服選びの新スタンダード クローゼットは6着でいい』(KADOKAWA)
●戸流 ケイ (著),SSSS.GRIDMAN (原作)『SSSS.GRIDMAN 姫とサムライ 2 2;15 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●せせなやう (著),ゆずソフト (原作)『喫茶ステラと死神の蝶 2 2;18 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●秋芳 ぴぃこ (著)『世界で一番嫌いなα (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●Be-con (著),にゃるら (原作)『ベイビー・ブルー・クラスター 1 1;19 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●泉 朝樹 (著)『見える子ちゃん 5 5 (MFC)』(KADOKAWA)
●久遠 まこと (著),徳川 レモン (原作),ox (企画・原案)『ホームレス転生 5 ~異世界で自由すぎる自給自足生活~ 5 (MFC)』(KADOKAWA)
●盧恩&雪笠(Friendly Land) (著),早秋 (原作),雨神 (企画・原案)『塔の管理をしてみよう 8 8 (MFC)』(KADOKAWA)
●雪 (著),池中 織奈 (原作),カット (企画・原案)『双子の姉が神子として引き取られて、私は捨てられたけど多分私が神子である。 3 3 (MFC)』(KADOKAWA)
●YUI (著),小鳥屋エム (原作),戸部 淑 (企画・原案)『魔法使いで引きこもり? 05 ~モフモフと学ぶ魔法学校生活~ 5;30 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●いたち (著),平坂読 (原作),ブリキ (企画・原案)『僕は友達が少ない 19 19;31 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●鬼麻 正明 (著),暁 なつめ (原作),カカオ・ランタン (企画・原案)『戦闘員、派遣します! 6 6;32 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●sorani (著),三河 ごーすと (原作),ねこめたる (企画・原案)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ? 05 5;33 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●らんしん (著)『Flower Verses 1;36 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●タチバナ (著),棚架 ユウ (原作),Nardack (企画・原案)『出遅れテイマーのその日暮らし 5 5 (MFC)』(KADOKAWA)
●羽柴紀子 (著)『その気もないのにオレ争奪戦 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●神楽 武志 (著),両角 潤香 (著)『恋愛ダメ、ゼッタイ 2 2;43 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●いたち (著),平坂読 (原作),ブリキ (企画・原案)『僕は友達が少ない 20 20;37 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ヒトデ (著)『嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命』(KADOKAWA)
●『ぷよぷよ アートワークコレクション』(KADOKAWA)
●四葉 夕卜 (著),キダニエル (イラスト)『転生大聖女の異世界のんびり紀行』(講談社)
●不二 涼介 (著),硬梨菜 (原作)『シャングリラ・フロンティア(3)エキスパンションパス ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●鬼頭 莫宏 (著),カエデ ミノル (著)『ヨリシロトランク(2) (モーニング KC)』(講談社)
●ナナシ (著)『イジらないで、長瀞さん(10)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●相羽 紀行 (著),百瀬 祐一郎 (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-side D.H&B.A.T(3)CD付き限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●あし (著),カオミン (イラスト)『よくわからないけれど異世界に転生していたようです4』(講談社)
●PEACH-PIT (著)『しゅごキャラ! 新装版(1) (KCデラックス)』(講談社)
●PEACH-PIT (著)『しゅごキャラ! 新装版(2) (KCデラックス)』(講談社)
●鳥海 ペドロ (著)『蝶か犯か ~極道様 溢れて溢れて泣かせたい~(4)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●伊集院 静 (著)『ひとりをたのしむ 大人の流儀10』(講談社)
●深山 鈴 (著),藻 (イラスト)『追放の賢者、世界を知る ~幼馴染勇者の圧力から逃げて自由になった俺~』(講談社)
●田中千尋 (監修)『しぜんとかがくのはっけん!366 クイズ (頭のいい子を育てる)』(主婦の友社)
●小学館 (著)『アマチュア・ベースボールオフィシャルガイド’21 グランドスラム57』(小学館)
●こした てつひろ (著)『レッツ&ゴー!! 翼 ネクストレーサーズ伝 5 (コロコロコミックス)』(小学館)
●ゆうき まさみ (著)『ゆうきまさみロングインタビュー WITH A LITTLE BIT OF LUCK (書籍扱いコミックス単行本)』(小学館)
●竹内 薫 (監修),竹内 薫 (訳)『この星を救うために知っておくべき100のこと インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス』(小学館)
●『るるぶ北海道 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ札幌 小樽 富良野 旭山動物園 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ札幌 小樽 富良野 旭山動物園 ’22 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東北 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ仙台 松島 宮城 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ仙台 松島 宮城 ’22 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ福島 会津 磐梯 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原 ’22 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京 ’22 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ信州 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ金沢 能登 加賀温泉郷 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ金沢 能登 加賀温泉郷 ’22 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ浜松 浜名湖 三河 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ河口湖 山中湖 富士山麓 御殿場 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ清里 蓼科 八ヶ岳 諏訪 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ滋賀 びわ湖 長浜 彦根 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊勢 志摩 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊勢 志摩 ’22 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鳥取 大山 蒜山高原 水木しげるロード ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島 ’22 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄ドライブ ’22 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!九州 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ北海道ベストコース ’22 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ東北ベストコース (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『大人の1泊2日旅 東北 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 名古屋・東海 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 関西 2022 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 中国 四国 2022 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ宇宙 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『東京から行く! 日帰り絶景さんぽ2021-2022 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『知識ゼロでもわかる! はじめてのキャンプ (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『『2gether』で学ぶタイ語 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●出口治明 (著)『カベを壊す思考法 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●飯山陽 (著)『イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●百地章 (著)『日本国憲法 八つの欠陥 (扶桑社新書)』(扶桑社)
●中山理 (著)『人生100年の時代を楽しむ技術』(扶桑社)
●奥田和美 (著)『たっきーママの ラクさ最強! 夢の1品弁当 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●『ラーメン大全』(旭屋出版)
●『最新アイスドリンク』(旭屋出版)
●天獅子悦也 (著)『麻雀破壊神傀 荒涼索莫 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アンソロジー (著)『ぷち本当にあった愉快な話 危険な場所に逝ってQ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●財政ろろ (著)『女子高生と聖職者さん 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●星乃みなみ (著)『もっとナカまで愛してあげる~お見合い相手と絶倫SEX 3 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●宇野ユキアキ (著)『潮と壱成 2 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●ハナムラ (著)『どるから 7 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●長イキアキヒコ (著)『ギャル医者あやっぺ 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●猫田リコ (著)『だってこの人かわいいし子供も2人できたから (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●愛染五郎 (著)『大きい女の子は好きですか? 7 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●テトメト (著)『VRMMOでサモナー始めました 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●緋色の雨  (著)『最強の吸血姫は妹が欲しいっ! 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●くずしろ (著)『姫のためなら死ねる 11 (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●はいき (著)『穴のあくほど (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●大井昌和 (著)『ちぃちゃんのおしながき繁盛記 11 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●たじまこと (著)『アキはハルとごはんを食べたい 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●柑橘ゆすら (著)『人間牧場 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●おーはしるい (著)『醍鹿館のシェアメイト 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●後藤羽矢子 (著)『アスクミ先生に聞いてみた 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●神仙寺瑛 (著)『となりの席の同居人 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●森嶋ペコ (著)『ANYWORDS 上 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●森嶋ペコ (著)『ANYWORDS 下 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●ミト (著)『狼の皮をかぶった羊姫 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●藤沢カミヤ (著)『うめともものふつうの暮らし 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●『よろめきSP vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『昭和の不思議101 2021年 陽春号 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『素人生撮りBEST COLLECTION vol.9 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLD vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLDミステリー vol.2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION SP vol.10 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX NEXT vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ナックルズ極ベスト vol.31 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『別冊ラヴァーズ vol.6 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ラヴァーズDX vol.2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.19 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画ロマンス vol.11 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『egg2021 Connect to PEP (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『専門医が教える「不整脈」を治す特効セルフケア (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『まちがいさがしパーク&ファミリー 春分特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『今さら人には聞けないお金の増やし方(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『B-holic (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリー 桜鯛特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●古森きり (著),ゆき哉 (イラスト)『追放悪役令嬢の旦那様3 3 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●ありぽん (著),Tobi (イラスト)『優しい家族と、たくさんのもふもふに囲まれて。4 ~異世界で幸せに暮らします~ 4 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●小路壮平『ONE PIECE学園(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●叶恭弘『きるるKILL ME(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●山崎将『歯医者さん、あタってます!(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●宮崎周平『僕とロボコ(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●田村隆平『灼熱のニライカナイ(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●後藤冬吾 原作『仄見える少年(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●朔也 著『淫獣愛(オパールCOMICS) 2巻セット』(プランタン出版)
●吾峠呼世晴 著『鬼滅の刃公式ファンブック鬼殺隊見聞録 2巻セット』(集英社)
●藍本松 著『青(ジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●松原洋子 編『優生保護法関係資料集成 3巻セット』(六花出版)
●国立印刷局 編集『法令全書 4巻セット』(国立印刷局)
●新藤透 編・解題『中央盲人福祉協会機関誌 2巻セット』(金沢文圃閣)

PR

2021/02/03

●宮本浩次 (著)『宮本浩次』(ロッキング・オン)
●『外資系企業の税務Q&A』(中央経済社)
●『相続税調査であわてない「名義」財産の税務 第3版』(中央経済社)
●『こんなにおもしろい 社会福祉士の仕事 第2版』(中央経済社)
●『キャリアコンサルタントの仕事と将来性がわかる本』(中央経済社)
●『ビジネス実務法務検定試験2級公式問題集 2021年度版』(中央経済社)
●『ビジネス実務法務検定試験3級問題集 2021年度版』(中央経済社)
●中野ジェームズ修一 (著)『シニアが続けられる運動のコツ(仮)』(PHP研究所)
●『恋愛を楽しむための7つの秘訣』(枻出版社)
●『知っておきたい!仏像のひみつ』(枻出版社)
●『鎌田實の大人の健脳ドリル2』(枻出版社)
●『最新バイクカタログ2021』(枻出版社)
●『F4Fワイルドキャット&グラマン艦上戦闘機』(枻出版社)
●『ちょい旧ハーレー 失敗しない選び方』(枻出版社)
●『BEST BUY CATALOG for DOGS』(枻出版社)
●『HSP(敏感さん、繊細さん)の本』(枻出版社)
●『写経で美文字練習ノート』(枻出版社)
●『持ち歩ける大船本』(枻出版社)
●環境省 水・大気環境局 (編)『令和元年版 日本の大気汚染状況』(経済産業調査会)
●落合 邦康 (著)『人は口から老い口で逝く 認知症も肺炎も口腔から』(日本プランニングセンター)
●『食物の世界地図 起源・歴史・交易・文化』(柊風舎)
●『現代金融資本市場の総括的分析』(日本証券経済研究所)
●『地域木造住宅生産の担い手の現状と動向 令和2年12月 調査研究レポートNo.18324』(日本住宅総合センター)
●『季刊 電力人事 2020年度 春季版 No.234』(日本電気協会新聞部)
●『令和2年度補正予算(第3号及び特第3号)の説明』(佐伯印刷)
●『マタディ橋ものがたり 日本の技術でつくられ、コンゴ人に守られる吊橋』(佐伯印刷)
●上野憲示 (監修)『決定版 鳥獣戯画のすべて』(宝島社)
●『2021年版 FP提案力の強化書』(きんざい)
●原 泰史 (著)『Pythonによる経済・経営分析のためのデータサイエンス 分析の基礎から因果推論まで』(東京図書)
●吉田 孝久 (著)『跳躍 第2版 (陸上競技入門ブック)』(ベースボール・マガジン社)
●伊藤 忠夫 (著)『京都空襲 8888フライト 米軍資料からみた記録』(京都新聞出版センター)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.165』(ミデアム出版社)
●専修大学今村法律研究室 (編集)『神兵隊事件 影印 別巻9 (今村力三郎訴訟記録)』(専修大学出版局)
●松村 敏彦 (著)『ジョウゼフ・コンラッドの風景 サン=テグジュペリ オルハン・パムク ドストエフスキー カズオ・イシグロ 小泉八雲 夏目漱石 宮崎駿 村上春樹 チャールズ・ディケンズ 新訂』(大阪教育図書)
●『絶賛アレンジで魅せる人気バラードナンバー (中〜上級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●公害防止の技術と法規編集委員会 (編)『新・公害防止の技術と法規 公害防止管理者等資格認定講習用 2021騒音・振動編』(産業環境管理協会)
●奥山 真司 (監修) , 『月刊Hanada』編集部 (著)『「目に見えぬ侵略」「見えない手」副読本』(飛鳥新社)
●「国際医薬品情報」編集部 (編集)『製薬企業の実態と中期展望 特別調査資料 2020年版』(国際商業出版)
●戸ノ下 達也 (編・解題)『厚生音楽資料全集 戦時期の音楽文化 復刻 第2巻』(金沢文圃閣)
●戸ノ下 達也 (編・解題)『厚生音楽資料全集 戦時期の音楽文化 復刻 第3巻』(金沢文圃閣)
●戸ノ下 達也 (編・解題)『厚生音楽資料全集 戦時期の音楽文化 復刻 第7巻 附録資料編 2』(金沢文圃閣)
●『現代俳句 令和3年2月号』(現代俳句協会)
●『医療情報学 Vol.40No.5(2020)』(篠原出版新社)
●『法と民主主義 NO.555(2021−1) 特集〈第51回司法制度研究集会から〉今の司法に求めるもの−特に、最高裁判事任命手続きと冤罪防止の制度について』(日本民主法律家協会)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’21−2 世界史A・B (SUPER J−Book Series)』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’21−5 現代社会 (SUPER J−Book Series)』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’21−11 科学と人間生活 (SUPER J−Book Series)』(J−出版)
●『幼児模擬テスト集 有名小入試 2022』(奨学社)
●さくま みお (著)『胸は大きく、体は細く! グラマラスレンダー習慣』(KADOKAWA)
●新堂 冬樹 (著)『なごり雪』(KADOKAWA)
●呉 明益 (著),小栗山 智 (訳)『複眼人 1』(KADOKAWA)
●はあちゅう (著)『とにかくウツなOLの、人生を変える1か月 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●谷村 志穂 (著)『半逆光』(KADOKAWA)
●加藤 実秋 (著)『メゾン・ド・ポリス6 退職刑事と引退大泥棒 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●麻見 和史 (著)『茨の墓標 警視庁文書捜査官 8 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●湊 かなえ (著)『ドキュメント 1』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『四次元の花嫁 花嫁シリーズ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●スギヤマ カナヨ (著),スギヤマ カナヨ (イラスト)『ようこそ! へんてこ小学校 あたり? はずれ? うらない大集合! 2』(KADOKAWA)
●うしろ よしあき (著),かまた みつよ (イラスト)『ぷあぷあ 1』(KADOKAWA)
●東野 圭吾 (著)『魔力の胎動 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●二宮 由紀子 (著),市原 淳 (イラスト)『かいぞく タコせんちょう』(KADOKAWA)
●藤野 恵美 (著)『きみの傷跡』(KADOKAWA)
●石角 友愛 (著)『“経験ゼロ”から始める AI時代の新キャリアデザイン』(KADOKAWA)
●中野 京子 (著)『大人のための「怖いクラシック」 オペラ編 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●渡辺 優 (著)『きみがいた世界は完璧でした、が』(KADOKAWA)
●宮部 みゆき (著)『魂手形 三島屋変調百物語七之続 7』(KADOKAWA)
●小野 不由美 (著)『ゴーストハント5 鮮血の迷宮 5 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●玉置 永吉 (著),えがしら みちこ (イラスト)『あなたの すてきな ところはね』(KADOKAWA)
●松岡 圭祐 (著)『高校事変 X (角川文庫)』(KADOKAWA)
●高田 在子 (著)『はなの味ごよみ 涙の雪見汁 8 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●宇江佐 真理 (著),藤沢 周平 (著),藤原 緋沙子 (著),山本 一力 (著),渡辺 淳一 (著),菊池 仁 (編)『いのちを守る 医療時代小説傑作選 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●原 宏一 (著)『星をつける女 疑惑のウニ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹内 謙礼 (著)『深夜残業 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●豊田 美加 (著),藤井 道人 (企画・原案)『ヤクザと家族 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松原隆志 (著)『大学入試問題集 ゴールデンルート 化学[化学基礎・化学] 基礎編』(KADOKAWA)
●佐々木 哲 (著)『大学入試問題集 ゴールデンルート 物理[物理基礎・物理] 基礎編』(KADOKAWA)
●富田 茂徳 (著),LEC東京リーガルマインド (監修)『ゼロからスタート! 富田茂徳の簿記2級1冊目の教科書』(KADOKAWA)
●3分英会話制作陣:相澤 真耶 (著),3分英会話制作陣:片山 実 (企画・原案),3分英会話制作陣:西岡 ハルカ (イラスト)『超図解 3分英会話フレーズ1500』(KADOKAWA)
●ninaru baby (監修)『育児やることリスト大全 0~5歳までの毎日のお世話・イベントのすべてがわかる』(KADOKAWA)
●内田 順三 (著)『プロの選手だけに教えてきた バッティングドリル100』(KADOKAWA)
●母熊 (著)『離れて暮らす大切な家族に届ける作りおき実家便! 仕送りごはん』(KADOKAWA)
●馬原 孝浩 (著)『理論的に強い身体をつくる 馬原式ピッチングトレーニングメソッド』(KADOKAWA)
●板坂 裕治郎 (著)『日本一「失敗」を「強み」に変えてきた著者が教える 「強みの作り方」の教科書 1』(KADOKAWA)
●三月 (著)『ひなこのーと 7 7 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●芹之 由奈 (著),シンギョウガク (原作),アサヒナ ヒカゲ (企画・原案)『ネタキャラ仮プレイのつもりが異世界召喚 3 3 (MFC)』(KADOKAWA)
●中山 幸 (著)『くだみみの猫 10 10;29 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●赤野 天道 (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者のおしながき 3 3 (MFC)』(KADOKAWA)
●ざんか (著)『吸血鬼ちゃんとメイドさん (MFC)』(KADOKAWA)
●春夏冬アタル (著),太田 顕喜 (原作)『俺の友達♂♀が可愛すぎて困る! 04 4 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●今井ムジイ (著),すずの木くろ (原作),黒獅子 (企画・原案)『宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 9 9 (MFC)』(KADOKAWA)
●橋本 良太 (著),時野 洋輔 (原作),ちり (企画・原案)『成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 10 10 (MFC)』(KADOKAWA)
●藍屋球 (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『盾の勇者の成り上がり (18) 18;25 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●倭 ヒナ (著),ぷにちゃん (原作),匈歌 ハトリ (企画・原案)『完全回避ヒーラーの軌跡 4 4 (MFC)』(KADOKAWA)
●888 (著),寿安清 (原作),ジョンディー (企画・原案)『アラフォー賢者の異世界生活日記 4 4 (MFC)』(KADOKAWA)
●あっと (著)『のんのんびより 16 16;34 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●いとまん (著)『ドキュンサーガ 1 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●いとまん (著)『ドキュンサーガ 2 2 (MFC)』(KADOKAWA)
●凪乃 彼方 (著),葛坊 煽 (イラスト)『同い年の先輩が好きな俺は、同じクラスの後輩に懐かれています2 2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●久追 遥希 (著),konomi(きのこのみ) (イラスト)『ライアー・ライアー7 嘘つき転校生は偽りの正義に逆襲します。 7 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活26 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●森林 梢 (著),はくり (イラスト)『殺したガールと他殺志願者2 2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●しんたに ともこ (イラスト)『HAPPY! YOUR BOOK 生まれてきてくれたあなたに贈る 赤ちゃんの誕生から大人になるまで、20年分の大切な日が詰まった特別な一冊』(KADOKAWA)
●奥たまむし (企画・原案)『百合ドリル 沼編 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●むにゅう (著),太田 顕喜 (原作)『朝まで恋愛chu! ~幼なじみはトキめかない?~ 1 1 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●『ハルタ 2021-MARCH volume 82 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●山田 果苗 (著)『東京城址女子高生 4 4 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著)『乙嫁語り 13 13 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●原 鮎美 (著)『はなやっこ 2 2 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●宮永 麻也 (著)『ニコラのおゆるり魔界紀行 4 4 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●アトリエ ド ノラ (著)『身近に使える48のインテリア小物 おうち時間を楽しむボタニカル刺繍』(KADOKAWA)
●石田 一帆 (著)『MAKE UP THE DAY 毎日のトラブルに負けない、抜け感メイクルール』(KADOKAWA)
●菊本 洋司・渡辺 基子(共にKADOKAWA Connected) (著),かんべ みのり (著),かんべ みのり (イラスト)『効率よく働いて機嫌のいい職場にするために マンガでわかる!驚くほど仕事がはかどるITツール活用術』(KADOKAWA)
●市原 淳弘 (著)『ビジュアル解説でわかる! 薬に頼らず7日で血管を変えて 血圧は下げられる』(KADOKAWA)
●ガーデンストーリー (著)『花や実を育てる飾る食べる 植物と暮らす12カ月の楽しみ方』(KADOKAWA)
●山崎ナオコーラ (著)『むしろ、考える家事』(KADOKAWA)
●ワープスター (監修)『キャラクターあそぶっく 星のカービィ プププでクイズ』(KADOKAWA)
●二見 龍 (著)『自衛隊式セルフコントロール』(講談社ビーシー)
●神立 尚紀 (著)『太平洋戦争秘史 戦士たちの遺言』(講談社ビーシー)
●如意自在 (著)『シルバーポールフラワーズ(2) (モーニング KC)』(講談社)
●浜弓場 双 (著)『小さいノゾミと大きなユメ(3) (モーニング KC)』(講談社)
●国分 チエミ (著)『花曜日メッセージカード 幸せを贈るスクラッチ』(講談社)
●日向坂46 (著)『日向坂46写真集 日向撮 VOL.01』(講談社)
●東川 篤哉 (著)『新 謎解きはディナーのあとで』(小学館)
●山下 裕二 (監修),古田 亮 (監修)『渡辺省亭画集』(小学館)
●江田 証 (著)『3週間でお腹が整う まいにち腸日記(仮)』(池田書店)
●ホクト株式会社 (監修)『ホクトの1番おいしいきのこ料理』(池田書店)
●『うちで作るからあげがウマい!(仮)』(池田書店)
●矢口 加奈子 (著)『新版 やさしい切り紙(仮)』(池田書店)
●『集中力・観察力UP 爆走!まちがいさがし大冒険(仮)』(池田書店)
●『マンガでわかる微分積分』(池田書店)
●『今を生き抜くマンガの言葉わたしたちにはマンガが必要だ (仮)』(池田書店)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 4月号 特集=ともに学校をつくる――「せんせい」になったあなたへ 2021』(大月書店)
●原島 純 (著),橋本敦史 (著)『キッチン・インフォマティクス 料理を支える自然言語処理と画像処理』(オーム社)
●樽本徹也 (著)『UXリサーチの道具箱Ⅱ ユーザビリティテスト実践ガイドブック』(オーム社)
●オーム社 (編)『徹底解説 公務員 土木技術職(高卒者)専門試験問題』(オーム社)
●オーム社 (編)『技術士総合技術監理部門 択一式問題の完全攻略 キーワード集 2021対応版』(オーム社)
●電気設備技術基準研究会 (編)『絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり―2021年版―』(オーム社)
●馬場 彩 (著),河村万理 (イラスト),オフィスsawa (編)『マンガでわかる物理数学』(オーム社)
●奥村章典 (著),山田信亮 (著),打矢瀅二 (著),今野祐二 (著)『これだけマスター 浄化槽設備士試験(改訂2版)』(オーム社)
●OHM編集部 (編)『10カ年収録 電験二種一次試験 完全解答』(オーム社)
●石川 敢也 (著)『イモヅル式 基本情報技術者午前 コンパクト演習 (イモヅル式)』(インプレス)
●『子どもと一緒に覚えたい 木の実の名前』(マイルスタッフ)
●増田 由紀 (著)『いちばんやさしい 60代からのiPhone 12/12 Pro/12 Pro Max/12 mini』(日経BP)
●山﨑 紅 (著)『PowerPoint 2019ビジネス活用ドリル』(日経BP)
●佐藤 義弘 (監修),辰己 丈夫 (監修),中野 由章 (監修)『キーワードで学ぶ最新情報トピックス 2021』(日経BP)
●小林 吹代 (著)『オイラーから始まる素数の不思議な見つけ方 〜分割数や3角数・4角数などから考える〜』(技術評論社)
●ビアンキ・アンソニー (著)『青い目の議員の議会改革(仮)』(学陽書房)
●鈴木秀子 (著),野口法蔵 (著)『修行から祈りへ』(佼成出版社)
●『Q&Aポイント整理 改正会社法』(弘文堂)
●橋本 陽子 (著)『労働者の基本概念』(弘文堂)
●長谷川匡俊 (著)『仏教福祉の考察と未来 仏教の死生観』(国書刊行会)
●水谷 尚人 (著),池田 タツ (著)『たのしめてるか。湘南ベルマーレ2020フロントの戦い 問われる真価 (SANNO BOOKS)』(産業能率大学出版部)
●隈元大吾 (著)『湘南ベルマーレGAME BOOK 2020』(産業能率大学出版部)
●渕本 奈美 (著)『出会いはいつも起業のチャンス 人気フォトスタジオを作り上げるまで』(産業能率大学出版部)
●横溝正史 (著)『完本 人形佐七捕物帳 八』(春陽堂書店)
●『仏検対策 聴く力演習 5級・4級 MP3 CD-ROM付』(駿河台出版社)
●東京弁護士会 LGBT法務研究部 (著)『改訂版 LGBT法律相談対応ガイド』(第一法規)
●藤井照重 (著)『2級ボイラー技士試験らくらく穴埋めハンドブック』(電気書院)
●石川 朗 (編),大畑光司 (編)『神経障害理学療法学II (15レクチャーシリーズ 理学療法テキスト)』(中山書店)
●太田 進 (著),藤田玲美 (著),大古拓史 (著)『動画でわかる運動器理学療法 臨床実習スキル』(中山書店)
●山脇正永 (編),谷口 洋 (編),二藤隆春 (編),梅﨑俊郎 (編),出江紳一 (編),唐帆健浩 (編),杉山庸一郎 (編),柴本 勇 (編),藤島一郎 (編)『嚥下医学 Vol.10 No.1 (日本嚥下医学会 学会誌)』(中山書店)
●谷口 雅宣 (著)『日々の祈り』(日本教文社)
●米井 美保代 (著)『とっておきの犬の刺繡 犬好きさんに贈る』(日本文芸社)
●愛新覚羅 ゆうはん (著)『住んでイイ家、ヤバい家 風水でわかる開運住まい』(日本文芸社)
●千田 義洋 (著)『中・小型で楽しむ 美しいアクアリウム』(日本文芸社)
●さいきたむむ (著)『ともだちはくま日本昔話』(日本文芸社)
●田中 信弥 (著),松尾 衛 (著)『【新装版】勝てる!理系なテニス 物理で証明する9割のプレイヤーが間違えている〝その常識〟!』(日本文芸社)
●農政ジャーナリストの会 (編)『農業と福祉 その連携は何を生み出すか (日本農業の動き)』(農山漁村文化協会)
●神沢 利子 (著),井上 洋介 (イラスト)『おひさま はだかんぼ (くまの子ウーフのおはなし)』(ポプラ社)
●神沢 利子 (著),井上 洋介 (イラスト)『ぴかぴかのウーフ (くまの子ウーフのおはなし)』(ポプラ社)
●池上 彰 (監修)『ニュース年鑑2021 (ニュース年鑑)』(ポプラ社)
●小学館クリエイティブ (編),BBMアカデミー (編)『スポーツ年鑑2021 (スポーツ年鑑)』(ポプラ社)
●白濱龍太郎 (監修)『最高のぐっすり睡眠 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●杉田 隆 (編),安齊 洋次郎 (編)『第7版 薬科微生物学』(丸善出版)
●田代 大輔 (著),竹下 愛美 (著),オフィス気象キャスター株式会社 (編)『天気予報活用ハンドブック 四季から読み解く気象災害』(丸善出版)
●堀向 健太 (著),青鹿 ユウ (イラスト)『ほむほむ先生の小児アレルギー教室』(丸善出版)
●武藤 義和 (著)『新型コロナウイルスに対する 学校の感染対策』(丸善出版)
●石黒 圭 (著)『よくわかる文章表現の技術 Ⅰ 表現・表記編[新版] (よくわかる文章表現の技術)』(明治書院)
●石黒 圭 (著)『よくわかる文章表現の技術 Ⅱ 文章構成編[新版] (よくわかる文章表現の技術)』(明治書院)
●石黒 圭 (著)『よくわかる文章表現の技術 Ⅲ 文法編 (よくわかる文章表現の技術)』(明治書院)
●石黒 圭 (著)『よくわかる文章表現の技術 Ⅳ 発想編 (よくわかる文章表現の技術)』(明治書院)
●石黒 圭 (著)『よくわかる文章表現の技術 Ⅴ 文体編 (よくわかる文章表現の技術)』(明治書院)
●小山晃 (著)『位相空間論』(森北出版)
●寺本 隆幸 (著),長江 拓也 (著)『建築構造の力学II(第2版)』(森北出版)
●一般社団法人オープンCAE学会 (編)『OpenFOAMによる熱移動と流れの数値解析(第2版)』(森北出版)
●前田 康成 (著)『マルコフ決定過程 モデル化の基礎と応用事例』(森北出版)
●荒井 秀一 (著)『ビジュアルテキスト パターン認識』(森北出版)
●大蔵財務協会 (編)『裁決事例集 第119集』(大蔵財務協会)
●藤井 進也 (編)『産婦人科画像診断の勘ドコロNEO (画像診断の勘ドコロNEO)』(メジカルビュー社)
●金子 マーティン (著)『ロマ民族の起源と言語 インド起源否定論批判』(解放出版社)
●松田 茂樹 (著)『[続] 少子化論 出生率回復と<自由な社会>』(学文社)
●岩橋 勝 (編著)『貨幣の統合と多様性のダイナミズム』(晃洋書房)
●池端 蕗子 (著)『宗教復興と国際政治 ヨルダンとイスラーム協力機構の挑戦』(晃洋書房)
●三谷 淳 (著)『成長も安定も実現する経営指標「RPG」入門 営業利益を粗利で割るだけで会社の明るい未来が見える本』(合同フォレスト)
●髙橋大輔 (著)『最高におもしろい人生の引き寄せ方』(アスコム)
●坂下千瑞子 (著),横濱マリア (イラスト)『がんになった人だけが知っている人生で大切なこと』(アスコム)
●堀田秀吾 (著)『絶対忘れない勉強法』(アスコム)
●望月禎彦 (著),髙橋恭介 (著)『1万人の部下をぐんぐん成長させたすごいノート術 部下ノート』(アスコム)
●『円谷プロ作品 ポスターブック』(ネコ・パブリッシング)
●『東映ヒーローMAX Vol.63 (タツミムック)』(辰巳出版)
●尾関 夢子 ・ 尾関 周二 (著)『こころの病は人生模様』(本の泉社)
●??? (著)『ウイルス感染症のパンデミックと国民生活』(本の泉社)
●鎌田十六・早乙女勝元 (著)『語り継ぐ東京大空襲 ー3月10日、夫・子・母を失うー 炎の中、娘は背中で……【改訂版】』(本の泉社)
●大浦イッセイ (監修),西垣孝行 (監修)『医工連携による機器・材料の開発 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●カロリーナ・コルホネン (著),柳澤 はるか (訳)『フィンランドの不思議なことわざ マッティの言葉の冒険』(草思社)
●立石 泰則 (著)『増補新版 フェリカの真実 電子マネーからデジタル通貨へ』(草思社)
●リンダ・S・レヴィスティック (著),松澤 剛 (訳),武内流加 (訳),吉田新一郎 (訳)『歴史をする 生徒をいかす教え方・学び方とその評価』(新評論)
●川端基夫 (著)『日本の法人フランチャイジー 消費経済の知られざる担い手』(新評論)
●EDA (著),こちも (イラスト)『異世界料理道24 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●保利 亮太 (著),bob (イラスト)『ウォルテニア戦記 XVIII (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●かたなかじ (著),赤井てら (イラスト)『魔眼と弾丸を使って異世界をぶち抜く! 10 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●月ノ宮マクラ (著),まっちょこ (イラスト)『少年マールの転生冒険記 2 ~優しいお姉さん冒険者が、僕を守ってくれます!~ (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●九藤 朋 (著),しきみ (イラスト)『私の妻と、沖田君 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●田中博史 (著)『子どもの「困り方」に寄り添う算数授業』(文溪堂)
●谷川寛 (著)『電子工作の基礎知識(仮)』(ソーテック社)
●八神 淳一 (著),大柴 宗平 (イラスト)『夜這いキャンプ (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●小桜 けい (著),KRN (イラスト)『令嬢は壁の花でいたい 主役はほかに任せます!(仮) (蜜猫Novels)』(竹書房)
●霧原 一輝 (著)『天狗のいけにえ<新装版> (竹書房文庫)』(竹書房)
●梅 いろは (著),八千代 ハル (イラスト)『勤め先は社内恋愛がご法度ですが、再会した彼(上司)とまったり古民家ぐらしを始めます。 (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●月乃 ひかり (著),城井 ユキ (イラスト)『溺愛蜜儀~神様にお仕えする巫女ですが、欲情した氏子総代に寝取られました! (仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●九坂 久太郎 (著),妃 耶八 (イラスト)『魅惑のハーレム喫茶 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (著)『「忌」怖い話 大祥忌 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●岡 利昌 (著)『広島岡山の怖い話 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●牛抱 せん夏 (著)『滅魂怪談 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●糸柳 寿昭 (著)『怪談聖 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●北野 誠 (著),大島 てる (著),村田 らむ (著),住倉 カオス 他 (著)『実録怪談 最恐事故物件 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●李起昇 (著)『李起昇短編集 泣く女』(フィールドワイ)
●三好好三 (著)『発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム 第3巻 11~14系統 (発掘写真で訪ねる都電が走った東京アルバム 第3巻 11~14系統)』(フォト・パブリッシング)
●森 佳三 (著)『Heimatlos-故郷喪失‐ 森佳三作品集』(田畑書店)
●安彦忠彦 (著)『自己評価のすすめ 「自立」に向けた「自信」を育てる (クレイス叢書)』(図書文化社)
●喜多明人 (監修)『①自分の好きな服が着たい! 大切にしたい、自分の気持ち (きみはどう考える? 人権ってなんだろう)』(汐文社)
●赤川次郎 (著)『三毛猫ホームズの殺人協奏曲 (赤川次郎 三毛猫ホームズの事件ノート)』(汐文社)
●三浦 篤 (著)『移り棲む美術 ジャポニスム、コラン、日本近代洋画』(名古屋大学出版会)
●津田 徹 (著)『理解できればビジネスが10倍加速する! SEのトリセツ』(ビジネス教育出版社)
●猪俣 淳 (著)『不動産コンサルティング(土地活用・売買)の教科書』(ビジネス教育出版社)
●宮家 邦彦 (著)『中国の抱える9つの国際問題』(ビジネス教育出版社)
●相木 辰夫 (著)『債権管理回収は、融資セールス時からスタート』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編),不動産取引実務研究会 (編)『令和3年版 要点整理 宅地建物取引士ハンドブック』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編),不動産取引実務研究会 (編)『令和3年版 宅地建物取引士 学習テキスト①権利関係』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編),不動産取引実務研究会 (編)『令和3年版 宅地建物取引士 学習テキスト②法令上の制限』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編),不動産取引実務研究会 (編)『令和3年版 宅地建物取引士 学習テキスト③宅地建物取引業法』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編),不動産取引実務研究会 (編)『令和3年版 宅地建物取引士 学習テキスト④税/価格の評定/需給と実務/土地・建物』(ビジネス教育出版社)
●不動産取引実務研究会 (編)『令和3年版 宅地建物取引士 対策問題集』(ビジネス教育出版社)
●日本GNH学会 (編)『新しい時代への指標(GNH研究6)』(芙蓉書房出版)
●石原周 (著)『側弯症は自分で治せる!』(マキノ出版)
●本間真二郎 (著)『病気にならない 自然な暮らし』(マキノ出版)
●猫屋ちゃき (著)『拝み屋つづら怪奇録2(仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●ナタリア・ホルト (著)『アニメーションの女王たち ディズニーの世界を変えた女性たちの知られざる物語』(フィルムアート社)
●赤木 純児 (著)『ガンと水素と悪玉キラーT細胞(仮) - 「水素ガス免疫療法」はなぜ末期がん患者を救えるのか? - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニ・プラス)
●石黒 謙吾 (編)『#全日本失敗写真選手権(仮)』(ワニ・プラス)
●相澤 譲治 (編),杉山 博昭 (編)『九訂 保育士をめざす人の社会福祉』(みらい)
●佐藤 丈晴 (著)『土砂災害に備える 命を守るために知ってほしいこと』(吉備人出版)
●こしの (著)『砂糖菓子より甘いこと。 (BAVEL COMICS)』(文苑堂)
●そら豆さん (著)『中出しのすゝめ (BAVEL COMICS)』(文苑堂)
●工藤 昭彦 (編著),角田 毅 (編著)『農地政策と地域農業創生 参加型改革の原点を探る』(東北大学出版会)
●尾山 花菜子 (著)『cocotteスタイルブック ~“カワイイ”を作るお仕事をしています~(仮)』(内外出版社)
●ダニー・ユン (著),四方田犬彦 (著)『香港で文化を創り続ける (FUKUOKA U ブックレット)』(弦書房)
●麻田春太 (著)『虚仮一心』(書肆侃侃房)
●福地誠 (著)『令和版 現代麻雀押し引きの教科書』(鉄人社)
●「裏モノJAPAN」編集部 (著)『「裏モノJAPAN」読者投稿傑作選本当にエロい実話Exiting』(鉄人社)
●かぜぱな (イラスト)『あおはるひろいん』(ゲネシス)
●じゃき (著),fame (イラスト)『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える 3 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●あまなっとう (著),ヤスダスズヒト (イラスト)『犬と勇者は飾らない 2 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●葬儀屋 (著),山椒魚 (イラスト)『影の使い手 3 英雄の雛 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●寺王 (著),由夜 (イラスト)『ブラックな騎士団の奴隷がホワイトな冒険者ギルドに引き抜かれてSランクになりました 3 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●赤井まつり (著),東西 (イラスト)『暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが 4 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●瀬戸夏樹 (著),ふーろ (イラスト)『追放されたS級鑑定士は最強のギルドを創る 4 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●上谷岩清 (著),motto (イラスト)『鑑定魔法でアイテムせどり 2 ~アラサー、掘り出しアイテムで奮闘中~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●不手折家 (著),toi8 (イラスト)『亡びの国の征服者 3 ~魔王は世界を征服するようです~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●小野崎えいじ (著),鍋島テツヒロ (イラスト)『境界迷宮と異界の魔術師 14 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●江本マシメサ (著),しの (イラスト)『フェンリル騎士隊のたぐいまれなるモフモフ事情 2 ~異動先の上司が犬でした~ (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●雨川透子 (著),八美☆わん (イラスト)『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する 2 (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●白石 新 (著),藻 (イラスト)『転生大聖女、実力を隠して錬金術学科に入学する 3 ~もふもふに愛された令嬢は、もふもふ以外の者にも溺愛される~ (オーバーラップノベルスf)』(オーバーラップ)
●かせい (著),猫子 (原作)『不死者の弟子 1 ~邪神の不興を買って奈落に落とされた俺の英雄譚~ (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●ハム梟 (著),寺王 (原作)『ブラックな騎士団の奴隷がホワイトな冒険者ギルドに引き抜かれてSランクになりました 1 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●鉄田猿児 (著),笹 塔五郎 (原作)『生まれ変わった《剣聖》は楽をしたい 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●やもりちゃん (著),じゃき (原作)『最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●みずのもと (著)『転生したらオレがヒロインであいつが勇者だった 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●SAVAN (著),鴨野うどん (原作)『外れスキル【地図化(マッピング)】を手にした少年は最強パーティーとダンジョンに挑む 3 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●遊喜じろう (著),みりぐらむ (原作)『二度と家には帰りません! 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●(株)リックテレコム書籍出版部 (編)『工事担任者 第1級デジタル通信標準テキスト』(リックテレコム)
●杉 理一 (著)『オペラにツカレた男のおもシロクローばなし』(リフレ出版)
●柿園聖三 (著)『魂の十字架 白鯨の深層』(リフレ出版)
●『50代からのLINE入門 最新版 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『基礎からわかる! つみたてNISA&iDeCo 堅実投資編 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『パチスロ必勝ガイド ジャグラー究極攻略 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイド メガ盛&極上伝説 激闘編 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『美女と名機 パチスロ女神バトルBOX』(ガイドワークス)
●『パチンコ必勝ガイド VENUS SUPER DVD BOX VOL.4』(ガイドワークス)
●奥田 渓竜 (著),中武一日二膳 (著)『回想列車 無限連チャン攻略編 (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●小川泰治 (著),中川雅道 (著),藤本啓子 (著),渡邊美千代 (著),鈴木径一郎 (著),辻明典 (著),川崎唯史 (著),堀越耀介 (著),田代伶奈 (著),今井祐里 (著),永井玲衣 (著),古賀裕也 (著),堀静香 (著),寺田俊郎 (編),中岡成文 (監修)『哲学対話と教育 (シリーズ臨床哲学)』(大阪大学出版会)
●サリー・アン・ライト (著),オナー・エアーズ (イラスト),せきねとしこ (訳)『こどものせいしょ』(ドン・ボスコ社)
●『10歳から考える「好き」を強みにする生き方〜人生を楽しむ仕事につくために』(えほんの杜)
●外場 あたる (著)『困ったら迷わず活用 さあ、生活保護を受けましょう!』(唯学書房)
●ASK(アルコール薬物問題全国市民協会) (編)『季刊ビィ! 142号 依存症・AC・人間関係…回復とセルフケアの最新情報』(アスク・ヒューマン・ケア)
●木村 俊雄 (著)『原発亡国論 3.11と東京電力と私』(駒草出版)
●山本 東矢 (編)『学級崩壊─悪夢の前兆チェック&必勝予防策68』(学芸みらい社)
●教室ツーウェイNEXT 編集プロジェクト (編)『教室ツーウェイNEXT 15号 子供用PC・タブレット“リアル授業” 活用ポイント69 (教室ツーウェイNEXT)』(学芸みらい社)
●ふじのはるか 著『飼い猫がなつきません(BRIDGE COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●もり 原作『悪役令嬢、時々本気、のち聖女。(PASH!C) 2巻セット』(主婦と生活社)
●たかた 原作『年上エリート女騎士が僕の前でだけ可愛い(角川C) 2巻セット』(KADOKAWA)
●天野のすけ 著『おとなりのおと(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●桜木桜 原作『三大陸英雄記(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●吉岡剛 原作『賢者の孫SS(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●田辺ゆがた 著『怪物メイドの華麗なるお仕事(角川コミックスA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●天原 原作『異種族レビュアーズコミックアンソロジー〜ダークネス 2巻セット』(KADOKAWA)

2021/02/02 (3)

●佐藤 正光 (著)『NHKカルチャーラジオ 漢詩をよむ 美 こころへの響 季節のなかで (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●森田 明 (著),三宅 健 (著),那須 善子 (著),前川 和美 (監修),下谷 奈津子 (監修)『NHK みんなの手話 2021年4~6月 /10~12月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●圷 洋一 (著),松端 克文 (著),金子 和夫 (著),永田 久美子 (著),山縣 文治 (著),駒村 康平 (著)『NHK 社会福祉セミナー 2021年4~9月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●NHKアナウンス室 (著),NHK放送文化研究所 (著),NHK放送研修センター日本語センター (著)『NHK アナウンサーとともに ことば力アップ 2021年4~9月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●緑川聖司 (著),TAKA (イラスト)『七不思議神社 白い影を追え』(あかね書房)
●豊田巧 (著),田伊りょうき (イラスト)『ねらえ! 世界最速モンスター列車 (撮り鉄Wクロス!)』(あかね書房)
●きだに やすのり (著),わたなべ あや (イラスト)『おさんぽのおやくそくだもの』(あかね書房)
●カノウリョウマ (写真)『まねきケチャ 宮内凛1st写真集「タイトル未定」』(秋田書店)
●LUCKMAN (写真)『花咲れあ写真集(タイトル未定) (書籍扱い)』(秋田書店)
●アサギユメ (著)『アタマの中のアレを食べたい 2 2 (書籍扱いコミックス)』(秋田書店)
●克本かさね (著)『社長のおやつには私をお召し上がりください ~賞味期限は3か月~ (MIU恋愛MAXCOMICS)』(秋田書店)
●佐田正樹 (著),ゆうはじめ (著)『デメキン 27 27 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●鳶田瀬ケビン (著)『地を這う者に翼はいらぬ 1 1 (プリンセス・コミックスDX カチCOMI)』(秋田書店)
●望月桜 (著)『恋にならないシェアハウス 3 3 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●風間宏子 (著)『0のコネクション 2 2 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●水凪トリ (著)『しあわせは食べて寝て待て 1 1 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●はるこ (著)『酒と恋には酔って然るべき 6 6 (A.L.C.DX)』(秋田書店)
●板垣恵介 (著)『刃牙道 9 9 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●立原あゆみ (著)『アンコール出版 本気! サンダーナ ~戦~ 2 2 (AKITA TOP COMICS WIDE)』(秋田書店)
●小島美帆子 (著)『私の着せ替えアイドル様 5 5 (プリンセス・コミックス プチプリ)』(秋田書店)
●雨宮榮子 (著)『偽装結婚のススメ ~溺愛彼氏とすれちがい~ 4 4 (プリンセス・コミックス プチプリ)』(秋田書店)
●村岡ユウ (著)『もういっぽん! 12 12 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●高嶋栄充 (著)『クワトロバッテリー 4 4 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●実樹ぶきみ (著)『SHY 8 8 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●盆ノ木至 (著)『吸血鬼すぐ死ぬ 17 17 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●津田沼篤 (著),西修 (企画・原案),コネシマ (監修)『魔界の主役は我々だ! 5 5 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●FLIPFLOPs (著)『ダーウィンズゲーム 23 23 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●縁山 (著)『家庭教師なずなさん 4 4 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●荒達哉 (著)『ハリガネサービスACE 11 11 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●板垣巴留 (著)『BEAST COMPLEX Ⅱ (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●井口達也 (著),歳脇将幸 (著)『チキン 「ドロップ」前夜の物語 32 32 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●安部真弘 (著)『あつまれ!ふしぎ研究部 11 11 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●西修 (著)『魔入りました!入間くん 21 21 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●浜岡賢次 (著)『あっぱれ!浦安鉄筋家族 9 9 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●綱島志朗 (著)『人狼機ウィンヴルガ 9 9 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (著),岡田芽武 (著)『聖闘士星矢EPISODE.Gレクイエム 1 1 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●車田正美 (著),久織ちまき (著)『聖闘士星矢セインティア翔 15 15 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●木々津克久 (著)『フランケン・ふらんFrantic 4 4 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●高橋伸輔 (著),汐留ヱビス商店街「FAKEMOTION-卓球の王将-」 (企画・原案)『FAKEMOTION-卓球の王将- 2 2 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●高橋伸輔 (著),汐留ヱビス商店街「FAKEMOTION-卓球の王将-」 (企画・原案)『FAKEMOTION-卓球の王将- 3 3 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●いとうえい (著)『高嶺の華は乱れ咲き 4 4 (ヤングチャンピオン烈コミックス)』(秋田書店)
●秋田みやび (著),遠野由来子 (著)『ぼんくら陰陽師の鬼嫁 2 2 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●梅田阿比 (著)『クジラの子らは砂上に歌う 19 19 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●会田薫 (著)『写楽心中 少女の春画は江戸に咲く 4 4 (ボニータ・コミックス)』(秋田書店)
●薫原好江 (著)『君の歌声にキスを 2 2 (プリンセス・コミックス)』(秋田書店)
●森田将文 (著)『永遠の陽射しの屍 2 2 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●山田胡瓜 (著)『AIの遺電子 Blue Age 1 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●オクショウ (著),増渕ウナム (著),KMD (監修)『ノー・レセプション ~電波の無い国~ 1 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●サブリック (著)『先輩は刑事パイ 1 1 (少年チャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●野口賢 (著)『公道ウルフ 3 3 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●信長アキラ (著)『大阪MADファミリー 5 5 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●あまね水咲 (著)『死にたがりの復讐者 2 2 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●あちゅむち (著)『エロティック×アナボリック 2 2 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●ぐいこ (著),樹生ナト (著)『私には5人の毒親がいる 2 2 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●田島隆 (著),マサシ (著)『マトリと狂犬ー路地裏の男達ー 2 2 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●堀江貴文 (著),村瀬佳子 (著)『漫画 多動力~異世界で元ブラック企業底辺SEがロケットを飛ばすまで~ 1 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●岡田和人 (著)『ぱンすと。 10 10 (ヤングチャンピオン・コミックス)』(秋田書店)
●吉野弘幸 (著),佐藤健悦 (著)『神呪のネクタール 11 11 (チャンピオンREDコミックス)』(秋田書店)
●我部山 キヨ子 (著)『助産診断・技術学II 第6版 [1]妊娠期 (助産学講座)』(医学書院)
●藤田 郁代 (著)『発声発語障害学 第3版 (標準言語聴覚障害学)』(医学書院)
●藤田 郁代 (著)『失語症学 第3版 (標準言語聴覚障害学)』(医学書院)
●キム・イェジ (著),小田ミハル (訳)『私、幸いなことに死にませんでした』(オーム社)
●キム・イェジ (著),小田ミハル (訳)『私、清掃の仕事してますけど?』(オーム社)
●兎束 龍夫 (著),篠崎 弘嗣 (著),鷲見 三郎 (著)『新しいバイオリン教本 6 ピアノ伴奏譜』(音楽之友社)
●『デザイナーズファイル2021』(エムディエヌコーポレーション)
●『大人ディズニー ファンタジー切り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●『おとなのアート塗り絵5 うつくしい伝統の和柄 京のみやびな文様編』(エムディエヌコーポレーション)
●岡嶋裕史 (著)『大学教授、発達障害の子を育てる (光文社新書)』(光文社)
●島田裕巳 (著)『いつまでも親がいる 超長寿時代の新・親子論 (光文社新書)』(光文社)
●五島朋幸 (著)『死ぬまで噛んで食べる 誤嚥性肺炎を防ぐ12の鉄則 (光文社新書)』(光文社)
●葦原一正 (著)『日本のスポーツビジネスが世界に通用しない本当の理由 (光文社新書)』(光文社)
●田口佳史 (著)『渋沢栄一に学ぶ大転換期の乗り越え方 (光文社新書)』(光文社)
●bis編集部 (編)『佐藤ノア フォトスタイルブック Sugar Sick』(光文社)
●芦沢晃 (著)『最新版 少額現金ではじめる!「中古1Rマンション」堅実投資術(仮題)』(ごま書房新社)
●田中としかね 小田敏弘 (著)『東大・文の会式 東大脳さんすうドリル 論理・文章題編』(幻冬舎)
●久野泰可 (著)『100てんキッズドリル 幼児のがくしゅう総まとめ 基礎編』(幻冬舎)
●久野泰可 (著)『100てんキッズドリル 幼児のがくしゅう総まとめ 応用編』(幻冬舎)
●NPO法人 プラスアーツ (企画・原案)『防災カードゲーム シャッフル プラス』(幻冬舎)
●鈴木 隆泰 (著)『内在する仏 如来蔵』(春秋社)
●アーマンド・ニコライ (著),吉田幸弘 (訳)『フロイトかルイスか 神と人生をめぐる問い』(春秋社)
●島薗 進 (編),末木 文美士 (編),大谷 栄一 (編),西村 明 (編)『近代日本宗教史⑤ 敗戦から高度成長へ 敗戦~昭和中期 第五巻』(春秋社)
●大塚 寿 (著)『自分で考えて動く部下が育つすごい質問30 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●森豊 松生恒夫 (著)『血糖値は「腸」で下がる (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●キリスト教学校教育同盟 (編)『キリスト教入門[聖書協会共同訳対応版]』(創元社)
●キリスト教学校教育同盟 (編)『旧約聖書の教え[聖書協会共同訳対応版]』(創元社)
●キリスト教学校教育同盟 (編)『新約聖書の教え[聖書協会共同訳対応版]』(創元社)
●『十三訂版 図解 租税法ノート』(清文社)
●『新版 収益認識基準 実務対応Q&A』(清文社)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集111 日蓮聖人、木花開耶媛命』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集112 高橋信次』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集113 セレニティ』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集114 玉依媛命』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集115 アレキサンダー大王』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集116 墨子、アモール』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集117 天照大神、日向、質疑応答』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集118 大天使ミカエル、高橋信次』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集119 大天使ミカエル、ベーエルダのSA』(きれい・ねっと)
●アマーリエ (著)『スピリチュアルメッセージ集120 ジャンヌ・ダルク、大天使ミカエル』(きれい・ねっと)
●フルコンタクトKARATEマガジン (著)『フルコンタクトKARATEマガジン Vol.60 本当に当てる実戦空手の専門誌 (フルコンタクトカラテマガジン)』(武道ユニオン)
●斎藤 敏一 (著)『日本建国の秘密 ヤコブ編 イスラエル王国が日本に合流した!』(日本建国社)
●アイリーン・美緒子・スミス (著),グリーン・アクション (企画・原案)『福祉の仕事で35年働き 東電の原発事故で人生が変わってしまった 菅野みずえさんのお話』(アジェンダ・プロジェクト)
●『考えない猫が教える脱力系哲学の言葉』(大和書房)
●白松賢 (著)『図解 学級経営の教科書』(東洋館出版社)
●近藤 誠 (著)『新型コロナとワクチンのいちばん大事な話』(日本文芸社)
●おおのこうへい (著),おおのこうへい (イラスト),雨宮俊彦 (監修)『わらいのひみつ (はじめてのかがくえほん)』(フレーベル館)
●こどもくらぶ (編)『未来につながるまなびば 子ども大学 3 未来をつくる:保健・国語・体育・社会・総合学習』(フレーベル館)
●B-R サーティワン アイスクリーム株式会社 (監修)『アイスクリームやさん(サーティワン アイスクリーム) (いつものおみせで! ごっこシールブック)』(フレーベル館)
●やなせたかし (著)『アンパンマン アニメかみしばい アンパンマンと ばいきんまん (アンパンマン アニメかみしばい)』(フレーベル館)
●潮田玲子 (著),かべやふよう (イラスト)『いっぽいっぽのくつ』(フレーベル館)
●呉 智英 (著),加藤 博子 (著)『死と向き合う対話』(ベストセラーズ)
●3.11写真記録委員会 (著)『東日本大震災から10年 災害列島・日本 49人の写真家が伝える“地球異変”の記録』(扶桑社)
●鈴木 邦成 (著),中村康久 (著)『物流DXネットワーク ビジネスパーソンのための〈コネクティッド・ロジスティクス〉の基礎知識』(NTT出版)
●鴋澤 歩 (著)『ふたつのドイツ国鉄 東西分断と長い戦後の物語』(NTT出版)
●中尾 篤典 (著)『こんなにも面白い医学の世界 からだのトリビア教えます Part2』(羊土社)
●白戸 亮吉 (著),小川 由香里 (著),鈴木 研太 (著)『生理学・生化学につながる ていねいな生物学』(羊土社)
●村上 正晃 (企画・原案)『実験医学2021年3月号 (実験医学)』(羊土社)
●中山 司 (著),上田 隼也 (著)『SDGs表現論(仮)』(海竜社)
●中川真貴 (著)『はじめてのルノワール (色彩飛行)』(求龍堂)
●中川真貴 (著)『はじめてのモネ (色彩飛行)』(求龍堂)
●グラフィック社編集部 (編)『デザインのひきだし 42』(グラフィック社)
●徳永 豊 (編著)『障害の重い子どもの目標設定ガイド 第2版 授業における「Sスケール」の活用』(慶應義塾大学出版会)
●杉村 靖彦 (編著),田口 茂 (編著),竹花 洋佑 (編著)『渦動する象徴 田辺哲学のダイナミズム』(晃洋書房)
●元橋 利恵 (著)『母性の抑圧と抵抗 ケアの倫理を通して考える戦略的母性主義』(晃洋書房)
●隈 栄二郎 (著)『資本主義と支配システム 資本主義と支配システム』(合同フォレスト)
●川田太三 (著)『ゴルフ博物史 (Choice選書)』(ゴルフダイジェスト社)
●富樫耕介 (著)『コーカサスの紛争 ゆれ動く国家と民族』(東洋書店新社)
●岩本彬 (著)『(仮)イタリアのおばあちゃんに教わった家庭の菓子とパン』(コスミック出版)
●KOU (著)『夢を叶える7つの呼吸法 心の足かせを外して自分らしく生きるメソッド』(コスミック出版)
●大内要三 (著)『おおすみ事件』(本の泉社)
●曽根愛 (著)『坂の途中の小鳩荘(仮)』(イースト・プレス)
●イトウハジメ (著)『ぼくと不機嫌な怪獣たち(仮)』(イースト・プレス)
●泉くれは (著)『むかつくアイツに撫でられたい。(仮) (Splushコミックス)』(イースト・プレス)
●芝原暁彦 (著),大内ライダー (著)『特撮の地球科学(仮) 古生物学者の奇妙な考察』(イースト・プレス)
●伊藤 大輔 (著)『おいしい地方議員(仮)』(イースト・プレス)
●かみゆ歴史編集部 (著)『ゼロからわかる悪魔事典 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●かみゆ歴史編集部 (著)『ゼロからわかる幻想生物事典 (文庫ぎんが堂)』(イースト・プレス)
●山野辺 りり (著),八巻 にのは 他 (著),Ciel (イラスト)『ソーニャ文庫アンソロジー 化け物の恋(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●桜井 さくや (著),鈴ノ助 (イラスト)『王様の鳥籠(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●光月 海愛 (著),緒花 (イラスト)『背徳の恋の旋律(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●菊谷 武 (著)『誤嚥性肺炎を防ぐ安心ごはん (食事療法はじめの一歩シリーズ)』(女子栄養大学出版部)
●渡邊 香 (編著),林 健治 (編著)『母と子の新型コロナ 社会医学と現場の専門家がアドバイス』(世界書院)
●竹内亮介 (著)『いちばん儲かる!Amazon輸入ビジネスの極意[第2版]』(秀和システム)
●渡辺睦行 (著)『いちばんやさしい管理栄養士国家試験合格講座[第3版]』(秀和システム)
●愛内なの (著),100円ロッカー (イラスト)『陰キャ(実は最強)と生徒会長(実はエロい)の欲望ラブコメ (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●高橋徹 (著),ひむがね (イラスト)『人妻マッチングアプリ (オトナ文庫)』(パラダイム)
●赤川ミカミ (著),218 (イラスト)『パーティーをクビになったけど最強スキル『爆速レベルアップ』で成り上がり無双! (キングノベルス)』(パラダイム)
●シト (著),大空樹 (イラスト),おうちじかん (監修)『Honey*Honey*Honey! (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●遊真一希 (著),石井彰 (イラスト),Miel (監修)『異世界孕ませハーレムパーティー (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●男爵平野 (著),choco-chip (イラスト),アトリエかぐやBARE&BUNNY (監修)『Mama×Holic (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●神崎美宙 (著),葵渚/オギン★バラ (イラスト),裸足少女 (監修)『プリンセスハートリンク (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ダニエル・ストーン (著),三木直子 (訳)『食卓を変えた植物学者 世界くだものハンティングの旅』(築地書館)
●岸井勇雄 (著),横山文樹 (著)『あたらしい幼児教育課程総論 第二版』(同文書院)
●ピエルドメニコ・バッカラリオ (著),マッシモ・プロスペリ (著),アントンジョナータ・フェッラーリ (イラスト),有北 雅彦 (訳)『あこがれのアスリートになるための50の挑戦』(太郎次郎社エディタス)
●ごろごろみかん。 (著)『勝手に幸せになってれば?(仮) (ベリーズファンタジー)』(スターツ出版)
●春田モカ (著)『半透明のラブレター(仮)』(スターツ出版)
●『飛ぶ教室 第57号 1ダースの超短編 児童文学の冒険』(光村図書出版)
●日外アソシエーツ (編)『統計図表レファレンス事典 犯罪事件・不正問題』(日外アソシエーツ)
●西本眞理子 (著),西本眞理子 (イラスト)『大人が楽しむ「点描画ぬり絵」春咲きの花編』(ジーオーティー)
●吉近イチ (著)『寒がりに雪 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●光橋あづみ (原作),芝田わん (イラスト)『恋質屋 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●なるめ (著)『ILY.  1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●梶川卓郎 (著)『信長のシェフ 29 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●渡辺ツルヤ (原作),西崎泰正 (イラスト)『神様のバレー 25 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●花形怜 (原作),才谷ウメタロウ (イラスト)『本日のバーガー 17 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●郷本 (著)『夜と海 3 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●板倉梓 (著)『瓜を破る 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●おーうち (著)『女子校だからセーフ 3 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●由井ひな子 (著)『ヤンキー×ジャーキー 2 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●むんこ (著)『らいか・デイズ 29 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●saku (著)『うららのパンツは店長を困らせる 2 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●いちかわ壱 (著)『めい be love 1 (まんがタイムコミックス)』(芳文社)
●植田まさし (著)『熱中!コボちゃん 6 元気に飛び出せ編 (まんがタイムマイパルコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),PAPA (イラスト)『マギア☆レポート 4 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●あfろ (著)『ゆるキャン△ 12 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●険持ちよ (著)『RPG不動産 3 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●宇崎うそ (著)『ななどなどなど 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●海老川ケイ (著)『夢見るルネサンス 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●逸見 (著)『しずねちゃんは今日も眠れない 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●幌田 (著)『またぞろ。 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●藤崎こう (著)『男の密会はベッドの中で (花音コミックス)』(芳文社)
●斎藤屑 (著)『女装レイヤーが上司にバレたらしぬる (花音コミックス)』(芳文社)
●島崎武雄 (著)『公共事業締出しに勝訴 「お触れ」「村八分」裁判を闘って』(緑風出版)
●瀧川 鯉斗 (著)『特攻する噺家』(ワニブックス)
●大林 啓吾 (編),小林 祐紀 (編)『ケースで学ぶ憲法ナビ[第2版] (ファーストステップ教養講座)』(みらい)
●片野貴夫 (著)『神代文字の宇宙波動で治療する 超秘術《ミスマルノタマ/かめはめ波》で癒す!』(ヒカルランド)
●宮﨑貞行 (著)『「笹目秀和」と二人の神仙 この大神業がなければ今の日本も世界も無かった!』(ヒカルランド)
●クリストス・ゲイジ (著)『スパイダーゲドン』(ヴィレッジブックス)
●ジェド・マッケイ (著)『エッジ・オブ・スパイダーゲドン』(ヴィレッジブックス)
●青山しおり (編),門内良彦 (編),門内良彦 (解説),田嶌道生 (解説)『ギターで歌う Mr.Children/オール・ソング・ファイル』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『K-POP BOYS BEST COLLECTION VOL.10 GRAND BTS (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『50代からのAndroid 標準機能で使える超便利テクニック最新版 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●青月まどか (著)『熱愛プリンス お兄ちゃんはキミが好き 17 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●神月凛 (著)『盗賊王のおしのび花嫁 3 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 10 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●伊藤 修令 (著)『走りの追求 R32スカイラインGT-Rの開発 増補二訂版』(グランプリ出版)
●榊原秀訓 (編著),岡田知弘 (編著),白藤博行 (編著)『公共私・広域の連携と自治の課題 (地域と自治体)』(自治体研究社)
●沖田一希 (監修)『中2数学コマ送り教室』(ナガセ)
●沖田一希 (監修)『中3数学コマ送り教室』(ナガセ)
●かくろう (著)『神の手違いで死んだらチートガン積みで異世界に放り込まれました 4巻 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●竜庭ケンジ (著)『ハイスクールハックアンドスラッシュ 3巻 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●ケンノジ (著)『チート薬師のスローライフ 5巻 〜異世界に作ろうドラッグストア〜 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●五月蒼 (著)『雷帝と呼ばれた最強冒険者、魔術学院に入学して一切の遠慮なく無双する 1巻 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●わらべ きみか (著),わらべ きみか (イラスト)『ミーミとクークの1・2・3 (ミーミとクークのえほん)』(ひさかたチャイルド)
●飯田知史 (著)『和のごはんもん ~京の老舗の家の味』(里文出版)
●大津 真 (著)『はじめよう! GarageBandで楽しむDTM改訂版』(ラトルズ)
●キノコード (著)『あなたの仕事が一瞬で片付くPythonによる自動化仕事術 -プログラミング初心者向け-』(ラトルズ)
●朴景利 (著),清水知佐子 (著),金正出 (監修)『完全版 土地 13巻』(クオン)
●赤堀侃司 (著)『オンライン学習・授業のための 基礎知識とアプリ操作ガイド』(ジャムハウス)
●池田あきこ (著)『ダヤンと森で遊ぼう』(出版ワークス)
●仲正昌樹 (著)『哲学JAM[青版] 現代社会をときほぐす』(共和国)
●ウィルキンソン, M. (著),岸本 寛史 (監修),広瀬 隆 (監修),広瀬 隆 (編),広瀬 結美子 (訳),太田 秀樹 (訳),阿部 里美 (訳)『セラピーと心の変化 情動・愛着・トラウマ、そして脳科学』(木立の文庫)
●木本好信 (著)『藤原仲麻呂政権の基礎的考察』(志学社)
●しゃくとり (イラスト)『すうじのどうぶつえん』(ナンバーズー)
●ずんだ餅粉 著『濡れトロ3P(KiR comics) 2巻セット』(CLAPコミックス)
●加々見絵里 漫画『勇者様の幼馴染という職業の負けヒロインに転生 2巻セット』(KADOKAWA)
●ほしの総明 作画『悪役令嬢の怠惰な溜め息(フロースコミック) 2巻セット』(KADOKAWA)
●八神千歳『溺愛ロワイヤル(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●東村アキコ 著『私のことを憶えていますか(BUNSHUN C) 2巻セット』(文藝春秋)
●日野原 著『おうちへかえろう−猫耳オメガバース− 2巻セット』(メディアソフト)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R