●and recipe (著)『冷蔵庫にあるもんで REIZOUKO NI ALMONDE』(幻冬舎)
●五十嵐 大 (著)『ろうの両親から生まれた僕が聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』(幻冬舎)
●横関 大 (著)『わんダフル・デイズ』(幻冬舎)
●本城 雅人 (著)『終わりの歌が聴こえる』(幻冬舎)
●原口 泉 (著)『渋沢栄一『論語と算盤』を読む』(幻冬舎)
●大西 陽平(著者)『【オンデマンドブック】Python3で学ぶ!プログラミングはじめの一歩 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●今森 大地(著者)『【オンデマンドブック】Clean Architecture for React (技術の泉シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●山田 英伸(著者)『【オンデマンドブック】Unityで使うC#/DLLマーシャリング事典 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●ととりとわ (著)『ご主人様の指先はいつも甘い蜜で濡れている (エタニティ文庫・赤)』(アルファポリス)
●華藤りえ (著)『外国人医師と私の契約結婚 (エタニティ文庫・赤)』(アルファポリス)
●春日部こみと (著)『女神様も恋をする (エタニティ文庫・赤)』(アルファポリス)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい2021春』(主婦の友社)
●角 建逸 (著),羽生善治 (監修)『羽生善治の1手・3手・5手ステップアップ詰め将棋』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『BEST HIT! 日本一のスタイル数 レングス別ヘアカタログ1500』(主婦の友社)
●『日本の高齢者就業 明治大学社会科学研究所叢書』(中央経済社)
●『Q&A外国人役員・従業員の税務・社会保険・労働保険』(中央経済社)
●『経営形態別経営統計(個別経営) 平成30年』(農林統計協会)
●『祖田修著作選集 第8巻 “場の農学”への道 -新たな農業・農村を求めて-』(農林統計協会)
●『一般民事事件 論点整理ノート -法令・判例・文献など-(紛争類型編) 三訂版』(新日本法規出版)
●『柔道整復師をめぐる会計・税務のポイント -接骨院・整骨院の健全経営のために-』(新日本法規出版)
●『実務家も迷う 遺言相続の難事件 事例式 解決への戦略的道しるべ』(新日本法規出版)
●『スッキリわかる 衛生管理者1種 テキスト&問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『スッキリわかる 衛生管理者2種 テキスト&問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 日商簿記3級 2021年6月対策』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 日商簿記2級 2021年6月対策』(TAC出版)
●『第158回をあてる TAC直前予想 日商簿記3級』(TAC出版)
●『第158回をあてる TAC直前予想 日商簿記2級』(TAC出版)
●『5日間で合格 登録販売者 一問一答+予想問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『2級建築施工 超速マスター 2021年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!第二種電気工事士 技能試験の完全攻略 2021年度版』(TAC出版)
●『究極の会計学理論集 日商簿記1級・全経上級対策 第4版』(TAC出版)
●『よくわかる社労士 合格テキスト9 厚生年金保険法 2021年度版』(TAC出版)
●『よくわかる社労士 合格テキスト10 社会保険に関する一般常識 2021年度版』(TAC出版)
●『公務員試験 ゼロから合格 基本過去問題集 マクロ経済学』(TAC出版)
●『公務員試験 ゼロから合格 基本過去問題集 行政学』(TAC出版)
●『公認会計士試験 論文式試験 必修科目 過去問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『公認会計士試験 論文式試験 選択科目 過去問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった!ケアマネの一問一答+穴埋めドリル! 2021年版』(TAC出版)
●『総合旅行業務取扱管理者 過去問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『国内旅行業務取扱管理者 過去問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『マンション管理士・管理業務主任者 総合テキスト(中) 2021年度版』(TAC出版)
●『マンション管理士 項目別 過去8年問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『管理業務主任者 項目別 過去8年問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級 Ver.12.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記2級 商業簿記 Ver.15.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記 Ver.9.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記3級 Ver.12.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記2級 商業簿記 Ver.15.0』(TAC出版)
●『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記2級 工業簿記 Ver.9.0』(TAC出版)
●『スッキリわかる 日商簿記3級 第12版対応DVD』(TAC出版)
●『スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第9版対応DVD』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商簿記3級 第9版対応DVD』(TAC出版)
●『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商簿記2級 工業簿記 第6版対応DVD』(TAC出版)
●『日商簿記1級 網羅型完全予想問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『日商簿記3級 網羅型完全予想問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『スッキリとける 日商簿記2級 過去+予想問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『究極の仕訳集 日商簿記2級 第7版』(TAC出版)
●『究極の仕訳集 日商簿記3級 第5版』(TAC出版)
●『公認会計士試験 短答式試験対策シリーズ ベーシック問題集 財務会計論 計算問題編 第8版』(TAC出版)
●『公認会計士試験 短答式試験対策シリーズ アドバンスト問題集 財務会計論 計算問題編 第8版』(TAC出版)
●『公認会計士 新トレーニングシリーズ 財務会計論 計算編 1 個別論点・入門編 Ⅰ 第7版』(TAC出版)
●『公認会計士 新トレーニングシリーズ 財務会計論 計算編 2 個別論点・入門編 Ⅱ 第7版』(TAC出版)
●『公認会計士 新トレーニングシリーズ 財務会計論 計算編 3 個別論点・基礎編 第6版』(TAC出版)
●『公認会計士 新トレーニングシリーズ 財務会計論 計算編 4 個別論点・CF編 第6版』(TAC出版)
●『公認会計士 新トレーニングシリーズ 財務会計論 計算編 6 個別論点・応用編 第6版』(TAC出版)
●『公認会計士 新トレーニングシリーズ 財務会計論 計算編 7 企業結合会計編 第3版』(TAC出版)
●『スッキリとける 登録販売者 過去問題集 2021年度版』(TAC出版)
●『弁理士試験 論文式試験過去問題集 2021年度版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム 商業登記法 記述式 第8版』(早稲田経営出版)
●『無敵の司法書士 2021年 本試験予想問題集』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム 新・でるトコ 一問一答+要点整理 第4版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム プレミア4 会社法・商法・商業登記法Ⅰ 第6版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム プレミア5 会社法・商法・商業登記法Ⅱ 第6版』(早稲田経営出版)
●『山本浩司のオートマシステム みるみるわかる!商業登記法 第8版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験® 2級 攻略テキスト 2021年度版』(早稲田経営出版)
●『ごうかく!ビジネス実務法務検定試験® 2級 攻略問題集 2021年度版』(早稲田経営出版)
●『マンション管理士 管理業務主任者 Wマスター過去問集 2021年度版』(早稲田経営出版)
●『放射線概論‐第1種放射線取扱主任者試験受験用テキスト- 第13版』(通商産業研究社)
●『被災マンションの建物取壊しと敷地売却マニュアル』(民事法研究会)
●『市町村の現場から寄せられた選挙管理の実務に関するQ&A 令和3年版』(国政情報センター)
●妹尾 春樹 (著)『肝星細胞の研究』(無明舎出版)
●すなやま えみこ (絵・文)『モンキーモンキーどこにいる? はじめてであう前置詞の絵本』(ポトス出版)
●『不動産税額ハンドブック 令和2年改正版』(にじゅういち出版)
●『月刊連合 2021年1・2月合併号 第33巻第8号 通巻383号』(コンポーズユニ)
●高橋唐子 (著),堀切正人 (監修)『彫刻になりきる! ロダン体操』(主婦の友社)
●イケダハヤト (著)『中学生から知っておきたい 悪い大人にお金をだまし取られない全知識』(主婦の友社)
●夏梅美智子 (著)『続くお弁当 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●清水 明 (著)『熱力学の基礎 第2版 Ⅰ 熱力学の基本構造』(東京大学出版会)
●花井みわ (著)『「辺境」の文化複合とその変容 東アジア文化圏を生きる中国朝鮮族』(御茶の水書房)
●『歪められた江戸時代』(エムディエヌコーポレーション)
●『首都直下地震と南海トラフ』(エムディエヌコーポレーション)
●前田 健 (編),金子 敏哉 (編),青木 大也 (編)『図録 知的財産法』(弘文堂)
●山田 義裕 (編),岡本 亮輔 (編)『いま私たちをつなぐもの 拡張現実時代の観光とメディア』(弘文堂)
●山下 壮起 (編),二木 信 (編)『ヒップホップ・アナムネーシス (ラップ・ミュージックの救済)』(新教出版社)
●宇都宮 輝夫 (著)『カール・バルト研究 (絶対的逆説を指さす神学)』(新教出版社)
●古小路勝利 (著)『すべての経営者が知っておくべき「理想の引退」を迎えるための心得』(同友館)
●竹内 裕 (著)『経営コンサルティング』(同友館)
●山口 卓 (監修)『2023年度版 ワザあり全力解説!ゼロからわかるSPI (NAGAOKA就職シリーズ)』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2023年度版 SPI問題集 決定版 (NAGAOKA就職シリーズ)』(永岡書店)
●就職試験リサーチ (編)『2023年度版 速攻!!ワザあり 一般常識&時事 (NAGAOKA就職シリーズ)』(永岡書店)
●山口 卓 (監修)『2023年度版 速攻!!ワザあり SPI (NAGAOKA就職シリーズ)』(永岡書店)
●就活研究所 面接班 (編)『2023年度版 速攻!!ワザあり 面接&エントリーシート (NAGAOKA就職シリーズ)』(永岡書店)
●一般常識対策研究会 (編)『2023年度版 ドリル式 一般常識問題集 (NAGAOKA就職シリーズ)』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2023年度版 ドリル式 SPI問題集 (NAGAOKA就職シリーズ)』(永岡書店)
●麻生 興太郎 (著)『遺言等公正証書作成の知識と文例』(日本法令)
●東京弁護士会 法友全期会 (著)『パワーハラスメント実務大全』(日本法令)
●和泉 桂 (著),六七質 (イラスト)『陰陽師一行、平安京であやかし回収いたします(仮) (二見サラ文庫)』(二見書房)
●霧野なぐも (著)『彼女と身体が入れ替わったから浮気エッチしてみた(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●北原 童夢 (著)『倒錯の淫夢(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●あすな ゆう (著)『僕専用レンタル義母 甘美なキャンパスライフ(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●素人投稿編集部 (編)『禁断告白スペシャル 相姦不倫(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●グリア・ヘンドリックス (著),サラ・ペッカネン (著),風早 柊佐 (訳)『ザ・ワイフ・ビトウィーン・アス(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)』(二見書房)
●中原 一也 (著),奈良 千春 (イラスト)『最強アルファと発情させられた花嫁 (シャレード文庫)』(二見書房)
●西野 花 (著)『風俗都市 ~壁の中の淫ら花~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●井伊 和継 (著),横田 美砂緒 (イラスト)『目利き芳斎 事件帖3 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●藤 水名子 (著),安里 英晴 (イラスト)『まむしの末裔2 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●藤木 桂 (著),西 のぼる (イラスト)『本丸 目付部屋8 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●館 淳一 (著)『叔母の吐息(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●蒼井 凜花 (著)『女たちの「ダメ係長」改造計画(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●獣医にゃんとす (著)『獣医にゃんとすの猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書』(二見書房)
●長妻 三佐雄 (編),植村 和秀 (編),昆野 伸幸 (編),望月 詩史 (編)『ハンドブック近代日本政治思想史 幕末から昭和まで (Minerva KEYWORDS)』(ミネルヴァ書房)
●鳥飼 玖美子 (編),鈴木 希明 (編),綾部 保志 (編),榎本 剛士 (編)『よくわかる英語教育学 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』(ミネルヴァ書房)
●NPO法人チーズプロフェッショナル協 (著)『チーズの教本 2021』(旭屋出版)
●『ラーメン大全』(旭屋出版)
●フレンチ abyss (著)『フレンチ abyss』(旭屋出版)
●日本思春期青年期精神医学会 (編)『思春期青年期精神医学30巻2号 第30巻記念特集「重要論文との対話1」』(岩崎学術出版社)
●安恒 理 (著)『はじめての米国株1年生 新・儲かるしくみ損する理由がわかる本』(明日香出版社)
●井上 達也 (著)『会社を伸ばす社長のコツと法則』(明日香出版社)
●新田 祥子 (著)『言いたいことは1分にまとめなさい』(明日香出版社)
●上田 隆穂 (著)『利益を最大化する 価格決定戦略』(明日香出版社)
●川本 佐奈恵 (著)『NHKの英語講座だけで驚くほど英語が話せる勉強法』(明日香出版社)
●渡部有隆 (著),西舘陽平 (著),鈴木大郎 (著),奥山祐市 (著)『4つの言語で解く 実践プログラミング問題集 C,C++,Java,Python』(近代科学社)
●奥山晶子 (著)『親にかけたい55の言葉(仮)』(オークラ出版)
●寄川条路 (編著)『表現の自由と学問の自由 日本学術会議問題の背景』(社会評論社)
●飛田雄一 (著)『極私的エッセイ コロナと向き合いながら』(社会評論社)
●杉山裕章 (著)『すき間ドリル!心電図【電子版付】』(日本医事新報社)
●青島正大 (著)『発症メカニズムから考える呼吸器診療【電子版付】 あるある症状にキレキレの対応をしよう! アルアルショウジョウニキレキレノタイオウヲシヨウ』(日本医事新報社)
●ジャパンタイムズ出版 英語出版編集部&ロゴポート (著)『最短合格! 英検®3級ライティング完全制覇 (英検最短合格)』(ジャパンタイムズ出版)
●ジャパンタイムズ出版・沢田博 編/柴原 智幸 監修 (著)『The Japan Times ニュースで深堀り英語 Vol. 3[2021 春夏]』(ジャパンタイムズ出版)
●『ホビージャパンエクストラ2021 Winter (ホビージャパンエクストラ)』(ホビージャパン)
●西川 芳昭 (著)『食と農の知識論』(東信堂)
●北島 滋 (著)『迫りくる危機「日本型福祉国家」の崩壊』(東信堂)
●ヤエル・エルダー (著),岡田 朋子 (訳)『皮膚の秘密 皮膚は最大の臓器』(ソシム)
●齋藤 勝裕 (著)『新・楽しくわかる化学』(東京化学同人)
●金子真生 (著)『基本文型が身につく!中国語音読』(ナツメ社)
●Coto Japanese Academy (著)『CD付き マンガでマスター!ステップアップ日本語会話』(ナツメ社)
●泉美智子 (監修)『オールカラー マンガでわかる!知っておきたい世の中のお金』(ナツメ社)
●横山 洋子 (監修)『子どもの育ちをサポート! 生活とあそびから見る「10の姿」まるわかりBOOK』(ナツメ社)
●田中久美子 (監修)『理由がわかればもっと面白い! 西洋絵画の教科書』(ナツメ社)
●MS企画 (著)『透過・拡大も自在にできる! DVD付き 決定版かわいいイラストカット集11000』(ナツメ社)
●川上康則 (監修)『発達の気になる子の体の動きしくみとトレーニング』(ナツメ社)
●今井 剛 (著)『WordPress 設計とデザイン魔法のレシピ』(ナツメ社)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『2021年版 1級土木施工管理 第2次検定 徹底解説テキスト&問題集』(ナツメ社)
●心理学専門校ファイブアカデミー (著)『2021年版 公認心理師徹底対策問題集』(ナツメ社)
●心理学専門校ファイブアカデミー (著)『2021年版 一発合格!公認心理師対策テキスト&予想問題集』(ナツメ社)
●佐藤 憲明 (監修)『これならわかる!救急・急変看護の基本』(ナツメ社)
●釼持 勉 (監修)『CD-ROM付き 学級経営にすぐに活かせる! 教室掲示 実践アイデア集』(ナツメ社)
●直井みずほ (監修)『電話応対、これができればOKです!』(ナツメ社)
●松本彧彦 (著)『断交秘史(仮)』(ビジネス社)
●大久保秀夫 (著)『最高の生き方2(仮)』(ビジネス社)
●山崎拓巳 (著),平本あきお (著)『引き出す技術(仮)』(ビジネス社)
●安積明子 (著)『眞子さまのご結婚問題を考える(仮)』(ビジネス社)
●舩井本社 (編)『ザ・フナイ vol.162』(ビジネス社)
●横田祥子 (著)『家族を生み出す 台湾をめぐる国際結婚の民族誌』(春風社)
●小川史 (著)『一九四〇年代素人演劇史論 表現活動の教育的意義』(春風社)
●千葉悠志 (編),安田慎 (編)『現代中東における宗教・メディア・ネットワーク イスラームのゆくえ』(春風社)
●横浜国立大学都市科学部 (編)『都市科学事典』(春風社)
●岩崎大 (著)『スマホと哲学』(春風社)
●富士通エフ・オー・エム (著)『日商PC検定試験 文書作成 3級 公式テキスト&問題集 Word 2019/2016対応 (よくわかるマスター)』(富士通エフ・オー・エム)
●富士通エフ・オー・エム (著)『日商PC検定試験 データ活用 3級 公式テキスト&問題集 Excel 2019/2016 対応 (よくわかるマスター)』(富士通エフ・オー・エム)
●江本 マシメサ (著),鈴ノ助 (イラスト)『身代わり伯爵令嬢だけれど、婚約者代理はご勘弁! 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●棗 (著),萩原 凛 (イラスト)『婚約破棄をした令嬢は我慢を止めました 1 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●雪狸 (著),花木もみじ (原作)『ヤンデレ系乙女ゲーの世界に転生してしまったようです 5 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●Byeonduck (著)『夜画帳 1 (ダリアコミックスユニ)』(フロンティアワークス)
●まどの 一哉 (著)『ロマンガロン』(青林工藝舎)
●山本直樹 (著),太宰久夫 (著),青木久子 (著)『領域研究の現在<表現> (幼児教育 知の探究)』(萌文書林)
●新宿会計士 (著)『(仮)掟破りの韓国に経済制裁のリアル』(ワック)
●園部俊晴 (著)『園部俊晴の臨床『膝関節』』(運動と医学の出版社)
●宮沢賢治 (著)『農民芸術概論綱要』(八燿堂)
●住宅新報出版 (編著)『2021年版 楽学マンション管理士 過去問8年間 (楽学)』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (編著)『2021年版 楽学管理業務主任者 過去問8年間』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (編著)『2021年版 楽学マンション管理士・管理業務主任者 要点整理』(住宅新報出版)
●烏丸かなつ (著),兎山もなか (著)『ズブズブに愛されるから何事かと思ったら、罠でした。 上 上 (ラブきゅんcomic)』(モバイルメディアリサーチ)
●烏丸かなつ (著),兎山もなか (著)『ズブズブに愛されるから何事かと思ったら、罠でした。 下 下 (ラブきゅんcomic)』(モバイルメディアリサーチ)
●南国ばなな (著)『とろとろ秘湯で恋、はじまる。 (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●麻倉唯 (著)『跡取り息子は我慢しない (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●中本 真人 (著)『内侍所御神楽と歌謡』(武蔵野書院)
●孝岡 楚田 (編 著)『志高く生きる』(ウインかもがわ)
●西山学会『選択集』研究会 (著)『『選択本願念仏集』の論理と構造 法然の集合論』(白馬社)
●永井 隆 (絵・文)『永井隆のことば 平和の使徒』(サンパウロ)
●冨田 美香 (著)『92歳バカにしないで』(三省堂書店)
●上川 陽子 (著)『かみかわ陽子 難問から、逃げない。』()
●村上 光 (著)『小説ハ・ク・ス・キ・ノ・エ』()
●竹田 日出夫 (著)『パレスティナから 詩集』(砂子屋書房)
●『アルト・サックスで吹くJ−POP&定番コレクション』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●花山宇宙文化財団 (編) , 京都新聞出版センター (編)『星をみつめて 京大花山天文台から』(京都新聞出版センター)
●家族支援ガイドライン作成委員会 (監修) , 矢吹 知之 (編著) , 長田 久雄 (編著) , 加藤 伸司 (編著)『認知症の人と家族を支えるガイドブック』(ワールドプランニング)
●宍戸 奈美 (著)『韓国語ひとことフレーズ集 K−POP動画SNS今すぐ使いたい!』(KADOKAWA)
●『大学探しランキングブック 2021』(大学通信)
●ラシャムジャ (著) , 星 泉 (訳)『雪を待つ チベット文学の新世代 オンデマンド版』(勉誠出版)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.39No.1(2021Jan.) 特集新興感染症COVID−19を知る』(科学評論社)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の数学科過去問 ’22年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の音楽科過去問 ’22年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科過去問 ’22年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の数学科過去問 ’22年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の音楽科過去問 ’22年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の家庭科過去問 ’22年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の理科過去問 ’22年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の理科過去問 ’22年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の養護教諭過去問 ’22年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の数学科過去問 ’22年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の数学科過去問 ’22年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の理科過去問 ’22年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の数学科過去問 ’22年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第208号 2021年3月号 12』(KADOKAWA)
●『球団承認 がんばれカープ クロスワードパズル』(KADOKAWA)
●南谷 三世 (訳),南谷 三世 (解説)『Avengers: Endgameで英語が話せる本 上』(KADOKAWA)
●田地野彰 (著)『「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑』(KADOKAWA)
●小池 陽慈 (著)『小池陽慈の 現代文読解が面白いほどできる基礎ドリル 1』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),坂井 建雄 (監修)『ピクサーのなかまと学ぶはじめての科学4 人体のふしぎ』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修),松尾 豊 (監修)『ピクサーのなかまと学ぶはじめての科学5 テクノロジーのふしぎ』(KADOKAWA)
●高橋廣敏 (著)『書き方のコツがよくわかる 学際系小論文 頻出テーマ20 1』(KADOKAWA)
●山中 拓也 (著)『他がままに生かされて』(KADOKAWA)
●mami (著)『英語を話すために知っておきたい いらない英文法』(KADOKAWA)
●南谷 三世 (訳),南谷 三世 (解説)『Avengers: Endgameで英語が話せる本 下』(KADOKAWA)
●HoneyWorks (原作),HoneyWorks (イラスト)『Dolce ~底辺アイドルの日常~ (3) 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●Ceez (著),てんまそ (イラスト)『リアデイルの大地にて6 6』(KADOKAWA)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(28) (KCデラックス)』(講談社)
●氏家 ト全 (著)『生徒会役員共(20)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●八神 ひろき (著)『DEAR BOYS ACT4(7) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●浅見 よう (著),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 一瀬グレン、16歳の破滅(10) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●武井 宏之 (著),ジェット 草村 (著),武井 宏之 (原作)『SHAMAN KING マルコス(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●沢田 ひろふみ (著)『乙女高校ボクシング部(3) (KCデラックス)』(講談社)
●太秦 洋介 (著),森高 夕次 (原作)『グラゼニ ~夏之介の青春~(3) (イブニングKC)』(講談社)
●講談社 (著)『トロピカル~ジュ!プリキュア おえかきえほん』(講談社)
●講談社 (著)『プリキュアオールスターズ 知育えほん トロピカル~ジュ!プリキュア』(講談社)
●講談社 (著)『プリキュアオールスターズ ドコ!ドコ?ブック プリキュア みつけてね!』(講談社)
●蒼井 まもる (著)『恋のはじまり(3) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●斉木 優 (著)『山口くんはワルくない(4) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●泉乃 せん (著),ネコメガネ (著),星屑 ぽんぽん (原作)『美少女になったけど、ネトゲ廃人やってます。(3) (シリウスKC)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『海皇紀 第一幕5 ロナルディアの艦 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●川原 正敏 (著)『海皇紀 第一幕6 海の一族の都 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●桑原 太矩 (著)『空挺ドラゴンズ(10) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●高松 美咲 (著)『スキップとローファー(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『はしっこアンサンブル(6) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●若宮 ひろあき (著)『棗のセカイ-異界退魔伝-(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●戸野 タエ (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転生したらスライムだった件 異聞 ~魔国暮らしのトリニティ~(4) (シリウスKC)』(講談社)
●士貴 智志 (著),イダ タツヒコ (原作)『爆宴(3) (シリウスKC)』(講談社)
●福田 直叶 (著),鶴崎 貴大 (著),むらさき ゆきや (原作)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術(13) (シリウスKC)』(講談社)
●歌鳴 リナ (著)『彼女の恋が叶えばいいのに(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●小麦 なぎさ (著)『今日も彼らのお隣で(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●杜若 わか (著)『溺愛くんは手を出せない(1) (KCデラックス)』(講談社)
●川上 泰樹 (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転生したらスライムだった件(17) (シリウスKC)』(講談社)
●柴 (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転スラ日記 転生したらスライムだった件(5) (シリウスKC)』(講談社)
●末次 由紀 (著)『ちはやふる(46) (BE LOVE KC)』(講談社)
●藤島 康介 (著)『トップウGP(8) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●内々 けやき (著),カオミン (著),あし (原作)『よくわからないけれど異世界に転生していたようです(5) (シリウスKC)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ エビチリ (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●花城 良廣 (著)『首里城正殿美術模型 本格ペーパークラフト』(沖縄美ら島財団)
●山本武利 (著)『検閲官 発見されたGHQ名簿 (新潮新書)』(新潮社)
●緑 慎也 (著)『認知症の新しい常識 (新潮新書)』(新潮社)
●中村逸郎 (著)『ロシアを決して信じるな (新潮新書)』(新潮社)
●廣末登 (著)『だからヤクザを辞められない 裏社会メルトダウン (新潮新書)』(新潮社)
●堂場瞬一 (著)『骨を追え ラストライン4 (文春文庫)』(文藝春秋)
●ブラウンズブックス (編集)『BARFOUT! バァフアウト! 2021年3月号 MARCH 2021 Volume 306 松村北斗(SixTONES) (Brown's books)』(幻冬舎)
●日本スポーツマネジメント学会 (編)『スポーツマネジメント研究 第12巻 第2号』(創文企画)
●李登輝 (著)『主のための証 李登輝の信仰告白』(海鳥社)
●大城 孝 (編)『porte(ポルト) vol.29』(編集工房東洋企画)
●スワーミー メーダサーナンダ (著)『今日をよく生きる 充実した生活を送るヒント』(日本ヴェーダーンタ協会)
●中野京子 (著)『絵画をめぐるエッセイ(仮) (文春文庫)』(文藝春秋)
●水道橋博士 (著)『藝人春秋3 死ぬのは奴らだ (文春文庫)』(文藝春秋)
●『これからのデザイン経営』(クロスメディア・パブリッシング)
●『考えることこそ教養である』(クロスメディア・パブリッシング)
●『センスは脳で磨かれる』(クロスメディア・パブリッシング)
●『リフォームで一番大切な外壁塗装で失敗しない方法』(クロスメディア・パブリッシング)
●『世界一やさしいコンサルティングプロジェクトの説明書』(クロスメディア・パブリッシング)
●『リモートマネジメントの教科書』(クロスメディア・パブリッシング)
●熊本 博之 (著)『交差する辺野古 問いなおされる自治』(勁草書房)
●白石喜太郎 (著)『渋沢栄一 92年の生涯 秋の巻 秋の巻』(国書刊行会)
●白石喜太郎 (著)『渋沢栄一 92年の生涯 冬の巻』(国書刊行会)
●星合 繁 (著)『子どもの目の病気事典 子どもの目が「おかしいな」と感じたら読む』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ヘザー・ゲイル (著),ミカ・ソング (イラスト),クウレイナニ橋本 (訳)『ホオナニ、フラおどります』(さ・え・ら書房)
●中村啓一 (監修)『すぐに役立つ イザというときに困らない 最新 親の入院・介護・財産管理・遺言の法律入門』(三修社)
●武田 守 (監修)『図解で早わかり 最新 会社の税金』(三修社)
●卯月啓子 (監修)『すみっコぐらし小学1年のこくご さんすう 総復習ドリル』(主婦と生活社)
●田部 隆幸 (著)『定本 焼絵考 日本・中国・韓国・ロシア・インドネシアの焼絵』(誠文堂新光社)
●金井 志津乃 (著)『なぜ、あの家族は幸せそうなのか。』(ブイツーソリューション)
●日本知的障害者福祉協会編集出版企画委員会 (編)『さぽーと 2021年1月号 知的障害福祉研究』(日本知的障害者福祉協会)
●宝賀 寿男 (著)『毛野氏 東国の雄族諸武家の源流』(青垣出版)
●渡辺 隆次 (著)『森の天界図像 わがイコン胞子紋 渡辺隆次きのこ画文集』(大日本絵画)
●大塚宗春 (著) ,福島隆 (著),金子良太 (著),菅野浩勢 (著)『テキスト入門会計学』(中央経済社)
●福田遵 (著)『例題練習で身につく技術士第二次試験論文の書き方(第6版)』(日刊工業新聞社)
●森 浩光 (著),土屋 和 (著)『技術士第二次試験「総合技術監理部門」難関突破のための受験万全対策』(日刊工業新聞社)
●小池忠男 (著)『幾何公差<見る見るワカル>演習100』(日刊工業新聞社)
●伊藤 朋之 (著),笠間 稔 (著),吉岡 健 (著)『メカニズム展開で開発生産性を上げろ-品質と設計根拠が「見える」「使える」「残せる」-』(日刊工業新聞社)
●杉内正弘 (著)『2021年度版技術士第二次試験「建設部門」<必須科目>論文対策キーワード』(日刊工業新聞社)
●日本インダストリアル・エンジニアリング協会 (編)『実践 IEの強化書』(日刊工業新聞社)
●山口 弘悦 (著),榎戸 輝揚 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい天文学の本』(日刊工業新聞社)
●日刊工業新聞特別取材班 (編)『理系学生必見!! 日刊工業新聞社が推薦する入社したくなる会社60社』(日刊工業新聞社)
●中島 正史 (著)『わが青春の碑 人生は旅、人は旅人』(日刊工業新聞社)
●『シモンドン哲学研究』(法政大学出版局)
●寺本隆幸 (著) ,長江拓也 (著)『建築構造の力学I(第2版) 静定力学編』(森北出版)
●子安増生 (監修) , 丹野義彦 (監修) , 箱田裕司 (監修)『有斐閣 現代心理学辞典』(有斐閣)
●法制執務・法令用語研究会 (著)『条文の読み方〔第2版〕』(有斐閣)
●田中亘 (編) ,森・濱田松本法律事務所 (編)『会社・株主間契約の理論と実務』(有斐閣)
●中野明安 (編) , 津久井進 (編)『防災・減災の法務』(有斐閣)
●角紀代恵 (著)『はじめての担保物権法〔第2版〕』(有斐閣)
●大村敦志 (著)『新基本民法3 担保編〔第2版〕』(有斐閣)
●野村修也 (編) , 奥山健志 (編)『令和元年 改正会社法』(有斐閣)
●中川功一 (著) ,佐々木将人 (著), 服部泰宏 (著)『考える経営学』(有斐閣)
●鈴木潤 (編),安田聡子 (編), 後藤晃 (編)『変貌する日本のイノベーション・システム』(有斐閣)
●藤岡 豊 (著)『生産技術システムの国際水平移転』(有斐閣)
●吉原英樹 (著)『国際経営〔第5版〕』(有斐閣)
●林屋礼二 (著)『西欧における民事裁判の発達と展開』(有斐閣)
●鈴木 由利子 (著)『選択される命 子どもの誕生をめぐる民俗』(臨川書店)
●小久保 嘉紀 (著)『室町・戦国期儀礼秩序の研究』(臨川書店)
●若林孝三 (編) , 有賀文宣 (編) , 吉田行雄 (編) , 鈴木博 (編) ,福住豊 (編)『交際費の税務 令和3年版』(大蔵財務協会)
●吉田 常恭 (編)『Gノート2021年2月号 (Gノート)』(羊土社)
●鶴田智子 (著)『保育所等における乳幼児ソーシャルワークに関する研究 要支援子ども・家庭への切れ目のない支援をめざして』(風間書房)
●繁田千恵 (著)『自分の人生を変える交流分析 エリック・バーンのTA、そしてTAと私』(風間書房)
●伏木田稚子 (著)『ゼミナールにおける汎用的技能の習得 探求に基づく共同体的な学習環境の価値』(風間書房)
●オザン・ヴァロル (著)『ロケット科学者の思考法』(サンマーク出版)
●能勢邦子 (著)『一瞬で惹きつける言葉』(サンマーク出版)
●透析療法合同専門委員会 (編),透析療法合同専門委員会 (企画・原案)『血液浄化療法ハンドブック 2021』(協同医書出版社)
●髙橋拓也 (著)『もっと毎日を快適にするための みんなの小さいノート術 すぐに使える傑作事例集』(玄光社)
●石田 光規 (著)『友人の社会史 1980-2010年代 私たちにとって「親友」とはどのような存在だったのか』(晃洋書房)
●中嶋亮太 (監修)『海洋ごみ問題について知ろう』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (編)『感染症対策 トリセツ図鑑』(教育画劇)
●教育画劇編集部 (編)『47都道府県なるほどデータブック令和版 上』(教育画劇)
●鉃矢悦朗 (監修)『わくわく! オンライン遊び』(教育画劇)
●公益財団法人 実務技能検定協会 (編)『ビジネス実務マナー検定実問題集3級(第55~60回)』(早稲田教育出版)
●公益財団法人 実務技能検定協会 (編)『ビジネス実務マナー検定実問題集1・2級(第55~60回)』(早稲田教育出版)
●Rhodric Davies (著),田端 実生子 (著),安井 稚乃 (著),渡辺 英夫 (著)『英単語オプティマ2000 標準編』(河合出版)
●湯澤美都子 (著),川村昭之 (著),森隆三郎 (著)『カラーアトラス眼底図譜』(日本医事新報社)
●瀬田U (著),黒川彰一 (原作),エナミカツミ (原作)『貧乏貴族ノードの冒険譚 Nord's Adventure 1 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●KRSG (著),鍋敷 (原作),カワグチ (原作)『俺は全てを【パリイ】する ~逆勘違いの世界最強は冒険者の夢をみる~ 1 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●かじきすい (著),左リュウ (原作),mmu (原作)『人間だけど魔王軍四天王に育てられた俺は、魔王の娘に愛され支配属性の権能を与えられました。~The guardian of princess~ 2 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●森貴夕貴 (著),FUNA (原作),亜方逸樹 (原作)『私、日常は平均値でって言ったよね! 4』(アース・スターエンターテイメント)
●名苗秋緒 (著),九頭七尾 (原作),上田夢人 (原作)『無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが -才能ゼロの成り上がり- 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●志之村旭 (著),猫子 (原作),Mika Pikazo (原作)『最強呪族転生~魔術オタクの理想郷(ユートピア)~ 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●葉月翼 (著),炎頭 (原作),YahaKo (原作)『野生のラスボスが現れた!黒翼の覇王 8 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●咲良 (著),ちょきんぎょ。 (原作),47AgDragon (原作)『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい~Please take care of me.~ 9 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●帝国書院編集部 (編)『ライブ!現代社会 2021』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『地理受験必携 図解地図資料 二十五訂版』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『新詳地理資料 COMPLETE 2021』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『図説地理資料 世界の諸地域NOW 2021』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『大学入学試験地理対応 パワーアップ 整理と演習』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『地理統計 2021年版』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『地理統計 ー国旗解説・国別資料付きー 2021年版』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『新詳 資料地理の研究』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『最新世界史図説タペストリー 十九訂版』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『明解世界史図説 エスカリエ 十三訂版』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『図説 日本史通覧』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『大学受験対策用 地理データファイル 2021年度版』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『アドバンス 中学地理資料』(帝国書院)
●いしかわ☆まりこ (著)『④花~さくら、カーネーション、ひまわりほか~ (5回で折れる かざれる!あそべる!おりがみ)』(汐文社)
●赤川次郎 (著)『三毛猫ホームズの幽霊退治 (赤川次郎 三毛猫ホームズの事件ノート)』(汐文社)
●村椿 四朗 (著)『詩人の現在 モダンの横断』(土曜美術社出版販売)
●田中利和 (著)『イラストでわかる骨・筋肉・神経のしくみとはたらき事典』(ナツメ社)
●忽那賢志 (監修)『マンガでわかる感染症のしくみ事典』(ナツメ社)
●加藤 義貴 (監修)『はじめてでも失敗しない!いちばんていねいな野菜づくり図鑑』(ナツメ社)
●小林 キユウ (著)『フライパンは余熱のきいたお皿です』(ナツメ社)
●上島亜紀 (著)『頑張らなくていい 冷凍作りおき』(ナツメ社)
●田中 容子 (著),西岡 加名恵 (著)『生徒が主人公になる高校英語の授業 パフォーマンス評価で,学び合う生徒たちを育てる (日本標準ブックレット)』(日本標準)
●三枝充悳 (著) , 丸井浩 (解説)『ブッダとサンガ 〈初期仏教〉の原像 (法蔵館文庫)』(法藏館)
●『手ほどきdancyu家庭の和食いろは』(プレジデント社)
●『整形外科看護2021年1月号』(メディカ出版)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『患者さんにわかりやすい連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2021年1月版』(じほう)
●『忠津陽子の世界』(リットーミュージック)
●上原 眞人 (著),大安寺 (編)『奈良時代の大安寺 (大安寺歴史講座)』(東方出版)
●浜松文也 (著)『2011年の小さな舞台』(鳥影社)
●伊藤氏貴 (著),阿部公彦 (著)『季刊文科83号』(鳥影社)
●椹木 マサ子 (著),原田 善造 (著)『新版くりかえし漢字練習プリント6年』(喜楽研)
●青木雅一 (著)『高等学校国語科授業の探究 短歌の創作・鑑賞指導を求めて』(溪水社)
●表邦男 (著)『広島の中世城館を歩く』(溪水社)
●谷川建司 (編著)『映画人が語る 日本映画史の舞台裏[撮影現場編]』(森話社)
●山田孝男 (著)『山田孝男全集 IV』(ナチュラルスピリット)
●たきせあきひこ (著)『段位認定ナンバープレース超上級編16 150題』(白夜書房)
●神谷茂 (編)『臨床と微生物48巻1号』(近代出版)
●トフルゼミナール (著)『TOEFLテスト集中攻略リスニング 改訂版』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著)『TOEFLテスト集中攻略リーディング 改訂版』(テイエス企画)
●川端淳司 (著)『TOEFLテスト集中攻略スピーキング 改訂版』(テイエス企画)
●白石 良夫 (著)『虚学のすすめ 基礎学の言い分』(文学通信)
●渋谷伸博 (著)『一生に一度は参拝したい全国の神社・お寺めぐり』(ジー・ビー)
●伊勢白山道 (著)『宇宙万象 第5巻 第5巻』(株式会社観世音)
●折橋 伸哉 (編著)『自動車産業のパラダイムシフトと地域』(創成社)
●秋端 勉 (著)『魔術原論 エレメンタマギカ 2』(三交社)
●高 康治 (著)『紙幣と旅する お札から見る世界の国々』(PHPエディターズ・グループ)
●『本当に弾きたいスタジオジブリ人気曲ランキング33 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『大人のJ−POP定番名曲選 (ギター・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『アコギで弾く人気ヒットボカロソング (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●福冨 健二 (著)『一本の草は思った 詩集』(土曜美術社出版販売)
●毛利 衛 (著)『わたしの宮沢賢治 7 地球生命の未来圏』(ソレイユ出版)
●山田 明 (著)『「市民性教育」研究 人権意識(認識・行動意図)の涵養に効果的なサービス・ラーニングモデル』(鳥影社)
●宮沢 和樹 (著)『わたしの宮沢賢治 8 祖父・清六と「賢治さん」』(ソレイユ出版)
●中山 修 (著)『手枕の記 旅と文学 2』(北國新聞社出版局)
●本郷 武夫 (著)『釣糸をあげると 詩集』(砂子屋書房)
●鉄鋼新聞社 (編)『鉄鋼年鑑 令和2年度版』(鉄鋼新聞社)
●『冤罪白書』編集委員会 (編)『冤罪白書 Vol.2(2020)』(燦燈出版)
●神谷 隆史 (著)『富士フイルム変革「敗戦」記 チャランケ物語 ミドルが仕掛ける企業変革』(ファーストプレス)
●『インナービジョン 医療と画像の総合情報誌 第36巻第1号(2021JANUARY) 〈特集〉AI技術を用いたモダリティ、ソフトウエア、サービスの実力・〈特別企画〉加速する医療のデジタルトランスフォーメーション』(インナービジョン)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2021年2・3月号 世界を舞台に活躍したい!グローバル教育特集号』(栄光ゼミナール)
●西村健 (著)『激震』(講談社)
●中原圭介 (著) ,NAHA (著)『マンガでわかる その後の日本の国難』(講談社)
●株式会社タニタ (著)『体脂肪計タニタ社員が毎日やってる タニタサイズ <タニタ製エキスパンダー付き>』(講談社)
●247DIETER (監修)『PFCバランスを整えるだけ! やせるレシピ』(講談社)
●大谷 紀子 (著)『人事のカラスは手に負えない(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●藤本ともひこ (著)『パーンツ! (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●小山 宙哉 (原作),講談社 (編)『宇宙兄弟公式コミックガイド ~宇宙・月ミッション編~ (KCデラックス)』(講談社)
●篠原美季 (著) , かわい千草 (著・イラスト)『古都妖異譚 玉手箱~シール オブ ゴッドネス~』(講談社)
●小嵐九八郎 (著)『走れ、若き五右衛門』(講談社)
●講談社 (編),真島ヒロ (イラスト), 瀧靖之 (監修)『小学生のずかん (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●Keiko (著)『パワーウィッシュノート2021 2021.3.29天秤座満月-2022.3.18乙女座満月』(講談社)
●講談社 (編)『【仮】シール101 2021年新ヒーロー (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『【仮】シールパノラマワイド 2021年新ヒーロー&歴代スーパー戦隊 シール大百科 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『【仮】2021年新ヒーローなぞとふしぎ (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●矢野耕平 (著)『令和の中学受験 保護者のための参考書 (講談社+α新書)』(講談社)
●香川照之 (著) , ロマン・トマ (著)『INSECT LAND(インセクトランド)チョウのエデン、えがおのまほうつかい (講談社の創作絵本)』(講談社)
●石崎洋司 (著) , 北岸由美 (著)『ねこねこほいくえん おさんぽカー (講談社の創作絵本)』(講談社)
●内田麟太郎 (著) ,北谷しげひさ (著)『ゾウさんの ふうせん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●浮津 (著)『古事記(中辛) 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●『新版すしの雑誌第20集』(旭屋出版)
●『SCULPTORS04 スカルプターズ04』(玄光社)
●『知らなきゃ損する!お金の超得&裏技徹底ガイド (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『ひざ痛がピタッと消える(楽)療法』(マキノ出版)
●『糖尿病 食べて血糖値を下げる最新極意』(マキノ出版)
●『脊柱管狭窄症 激痛が消える!最強の治し方』(マキノ出版)
●黒史郎 原作『童提灯(クトゥルー・ミュトス・コミック) 2巻セット』(創土社)
●アキサワリョウタ 著『怖面先生のおしながき(ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●えぴこ 著『サナダくんは私のお尻に住んでいます(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●大西巷一 著『乙女戦争外伝(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●あきのみどり 原作『侍女なのに…聖剣を抜いてしまった!(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●カッパラッパラ『あらきくんは飼いならせない(デザート) 2巻セット』(講談社)
●Noise『それは霊のしわざです(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●前屋進『メイドさんは食べるだけ(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●渡辺あゆ『嵐士くんの抱きマクラ(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●冬織透真『転生魔女よ、暁を謳え(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●木原音瀬 原作『美しいこと(Kiss) 2巻セット』(講談社)
●硝音あや『オトメのオモチャ(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●仲まみ太 著『ねこ先生、急患です!(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●魚豊 作・画『チ。−地球の運動について−(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●『きららファンタジアイラストレーションズ(MANGA TIME KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●秋端勉 著『魔術原論 2巻セット』(三交社)
●田中 純 (著)『デヴィッド・ボウイ 無を歌った男』(岩波書店)
●同志社大学良心学研究センター (著)『良心から科学を考える パンデミック時代への視座』(岩波書店)
●鈴木 健一 (著)『佐佐木信綱 本文の構築 (近代「国文学」の肖像)』(岩波書店)
●松永 泰行 (著)『「境界」に現れる危機 (グローバル関係学)』(岩波書店)
●井田 徹治 (著)『次なるパンデミックを回避せよ 環境破壊と新興感染症 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●日高 勝之 (著)『「反原発」のメディア・言説史 3.11以後の変容』(岩波書店)
●スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ (著),松本 妙子 (訳)『完全版 チェルノブイリの祈り 未来の物語』(岩波書店)
●橋本 努 (著)『自由原理 来るべき福祉国家の理念』(岩波書店)
●ニコラ・レイシー (著),中山 竜一 (訳),森村 進 (訳),森村 たまき (訳)『法哲学者H.L.A.ハートの生涯 上 悪夢,そして高貴な夢』(岩波書店)
●ニコラ・レイシー (著),中山 竜一 (訳),森村 進 (訳),森村 たまき (訳)『法哲学者H.L.A.ハートの生涯 下 悪夢,そして高貴な夢』(岩波書店)
●イザベル・シムレール (著),石津 ちひろ (訳)『しぜんのおくりもの』(岩波書店)
●菊田 幸一 (著)『新版 死刑廃止を考える (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●五十嵐 敬喜 (著),加藤 裕則 (著),渡辺 勝道 (著)『震災復興10年の総点検 「創造的復興」に向けて (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●ヴァルター・ベンヤミン (著),今村 仁司 (訳),三島 憲一 (訳),大貫 敦子 (訳),高橋 順一 (訳),塚原 史 (訳),細見 和之 (訳),村岡 晋一 (訳),山本 尤 (訳),横張 誠 (訳),與謝野 文子 (訳),吉村 和明 (訳)『パサージュ論 (二) (岩波文庫)』(岩波書店)
●國方 栄二 (訳)『エピクテトス 人生談義 下 (岩波文庫)』(岩波書店)
●ズヴェーヴォ (著),堤 康徳 (訳)『ゼーノの意識 (下) (岩波文庫)』(岩波書店)
●赤松 明彦 (著)『ヒンドゥー教10講 (岩波新書)』(岩波書店)
●宮下 紘 (著)『プライバシーという権利 個人情報はなぜ守られるべきか (岩波新書)』(岩波書店)
●小塩 海平 (著)『花粉症と人類 (岩波新書)』(岩波書店)
●川村 裕子 (著)『平安男子の元気な!生活 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●西村 幹子 (著),小野 道子 (著),井上 儀子 (著)『SDGs時代の国際協力 アジアで共に学校をつくる (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●ベンジャミン・リベット (著),下條 信輔 (訳),安納 令奈 (訳)『マインド・タイム 脳と意識の時間 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●黒川 みどり (著)『被差別部落認識の歴史 異化と同化の間 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●辺見 庸 (著)『霧の犬 a dog in the fog (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●わたなべ 志穂 (著)『18歳、新妻、不倫します。 4 (フラワーコミックス α)』(小学館)
●高山正之 (著),馬渕睦夫 (著)『日本人よ、覚醒し現実を見極めよ! トランプ再選で加速する米中対立と2021年世界再編物語』(徳間書店)
●松久正 (著)『宇宙人と地球人の解体新書(仮) 魂・心・体のしくみ』(徳間書店)
●小川 宣子 (著),真部 真里子 (著),江口 智美 (著),辻 美智子 (著),山口 智子 (著),吉村 美紀 (著),菅野 友美 (著),大田原 美保 (著),野田 奈津実 (著)『調理学実験書 おいしさのメカニズムを探る』(光生館)
●白取春彦 (著)『数学は図で考えるとおもしろい (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●コンテンツ (著)『令和3年度 地方公務員試験 東京都・特別区のパーフェクト時事』(コンテンツ)
●増田美加 (著)『女の保健室(仮)』(オークラ出版)
●㈱技術開発コンサルタント 水村俊幸 (著),速水技術プロダクション 速水洋志 (著)『コンクリート技士試験対策標準テキスト+学習用項目別問題集+最新過去問と詳細解説3年分 2021年版』(秀和システム)
●IPSA心理学大学院予備校 (著)『臨床心理士等心理系大学院院試&資格試験のための心理学標準テキスト'21~'22 年版』(秀和システム)
●マノジュ・マントリ (著)『えんぴつ1本で何でも描ける マノ先生のリアル鉛筆デッサン (ホビージャパンの技法書)』(ホビージャパン)
●真仲礼子 (著)『すぐに覚えて忘れない おさるのど/おんぷのぬりえ[1]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●真仲礼子 (著)『すぐに覚えて忘れない おさるのど/おんぷのぬりえ[3]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●えにし書房編集部 (編),内藤 陽介 (編)『キュリオマガジン2021年2月号』(えにし書房)
●トフルゼミナール (編著)『【音声ダウンロード付き】毎日ミニ模試TOEFL ITPテスト 改訂版』(テイエス企画)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第613号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第614号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第615号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第616号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第617号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第618号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第619号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第620号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第621号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第622号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第623号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第624号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第625号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第626号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第627号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第628号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第629号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第630号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第631号』(日本林業調査会)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第632号』(日本林業調査会)
●今関明子 (著),福本靖 (著)『PTAのトリセツ〜保護者と校長の奮闘記〜』(CAPエンタテインメント)
●大阪精神医療人権センター (編)『扉よひらけ⑧大阪精神科病院事情ありのまま2020』(大阪精神医療人権センター)
●工藤ノリコ (著)『フィギュア付きミニ絵本 ノラネコぐんだん アイスのくに (コドモエのえほん)』(白泉社)
●大森裕子 (作),福田淳子 (監修)『おかしのずかん (コドモエのえほん)』(白泉社)
●阿部結 (著)『ねたふりゆうちゃん (MOEのえほん)』(白泉社)
●ねこまき (絵),たきのみわこ (文)『にんにん!さすけまる (コドモエのえほん)』(白泉社)
●工藤ノリコ (著)『ノラネコぐんだんと金色の魔法使い (コドモエのほん)』(白泉社)
●DMC編集部 (編)『アイドルマスター シャイニーカラーズ イラストレーション ワークス VOL.2』(一迅社)
●金澤薫 (監修),放送法制研究会 (編)『放送法逐条解説 新版』(情報通信振興会)
●砂川 友弘 (著)『砂川友弘の時事漫評 1991-2020』(沖縄タイムス社)
●照井 裕 (著)『復国の大地 第1部』(沖縄タイムス社)
●スリプリ(株式会社VOST)/三谷大暁/別所智広/坂元浩二 (著)『Fusion360操作ガイド ベーシック編 2021年版』(カットシステム)
●『国際輸送ハンドブック 2021年版』(オーシャンコマース)
●『1級ボイラー技士試験 公表問題解答解説 【平成29年後期~令和2年前期】 2021年版』(日本ボイラ協会)
●『2級ボイラー技士試験 公表問題解答解説 【平成29年後期~令和2年前期】 2021年版』(日本ボイラ協会)
●『紙パルプ 日本とアジア 2021』(テックタイムス)
●濱川 謙 (著)『空手はどこから来たか (沖縄伝統空手叢書)』(美ら島出版)
●sakumaru (著)『うさまる塗り絵BOOK きょう、なにする?』(宝島社)
●沖縄タイムス社 (編)『沖縄を語る2 次代への伝言』(沖縄タイムス社)
●『Bead Art 36号』(ジャパンビーズソサエティ)
●菊池省三/菊池道場 (著)『子どもたちが生き生きと輝く 対話・話し合いの授業づくり』(中村堂)
●財務省 財務総合政策研究所 (編)『財政金融統計月報 2020年9月号 第821号』(中和印刷)
●林 寛之 (著)『Dr.林の笑劇的救急問答16<上巻> 肺炎編(ケアネットDVD)』(ケアネット)
●ビート たけし (著)『コロナとバカ (小学館新書)』(小学館)
●中谷 英峰 (著)『オニオン・リーダーシップ ハーバード・ビジネススクールの最新理論 (単行本)』(中央公論新社)
●森 久美子 (著)『優しいおうち 古民家再生物語 (単行本)』(中央公論新社)
●サンドラ・ヘフェリン (著)『なぜ外国人女性は前髪を作らないのか (単行本)』(中央公論新社)
●中原 淳一 (著)『中原淳一 おとめのぬりえ (単行本)』(中央公論新社)
●佐藤 利行 (著),越智 光夫 (著)『胡蝶は夢なのか 知っておきたい中国故事 (単行本)』(中央公論新社)
●日本科学協会 (編)『科学と倫理 AI時代に問われる探求と責任 (単行本)』(中央公論新社)
●山崎 正和 (著)『哲学漫想 (単行本)』(中央公論新社)
●芳賀 徹 (著)『文明の庫 Ⅰ 近代日本比較文化史研究 (単行本)』(中央公論新社)
●芳賀 徹 (著)『文明の庫 Ⅱ 近代日本比較文化史研究 (単行本)』(中央公論新社)
●垣谷 美雨 (著)『代理母、はじめました (単行本)』(中央公論新社)
●松井 久子 (著)『疼くひと (単行本)』(中央公論新社)
●渡辺 裕之 (著)『血の代償 オッドアイ (単行本)』(中央公論新社)
●新堂 冬樹 (著)『168時間の奇跡 (単行本)』(中央公論新社)
●末浦 広海 (著)『君と、君がいる彼方 (単行本)』(中央公論新社)
●江藤 淳 (著)『小林秀雄の眼 (単行本)』(中央公論新社)
●車 浮代 (著)『歌麿春画で江戸かなを学ぶ (単行本)』(中央公論新社)
●北村 邦夫 (著)『新版 ティーンズ・ボディーブック (単行本)』(中央公論新社)
●宮本 顕二 (著),宮本 礼子 (著)『欧米に寝たきり老人はいない 増補版 コロナの時代の終末期医療 (単行本)』(中央公論新社)
●青木 宏一郎 (著)『大名の「定年後」 江戸の物見遊山 (単行本)』(中央公論新社)
●ステファニー・ストラスディー (著),トマス・パタソン (著),テリーザ・バーカー (著),坪子理美 (訳)『悪魔の細菌 超多剤耐性菌から夫を救った科学者の戦い (単行本)』(中央公論新社)
●長沼 登代子 (著)『英語万華鏡 多彩なテキストから日本語との差異を意識して学ぶ (単行本)』(中央公論新社)
●川崎 昌平 (著)『重版未定3 (単行本)』(中央公論新社)
●山本 圭 (著)『現代民主主義 指導者論から熟議、ポピュリズムまで (中公新書)』(中央公論新社)
●津止 正敏 (著)『男が介護する ケアの実態と支援の取り組み (中公新書)』(中央公論新社)
●光井 渉 (著)『日本の歴史的建造物 社寺・城郭・近代建築の保存と活用 (中公新書)』(中央公論新社)
●小島 庸平 (著)『サラ金の歴史 消費者金融と日本社会 (中公新書)』(中央公論新社)
●安田 峰俊 (著)『現代中国の秘密結社 マフィア、政党、カルトの興亡史 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●三森 ゆりか (著)『ビジネスパーソンのための「言語技術」超入門 プレゼン・レポート・交渉の必勝法 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●森村 誠一 (著)『老いる意味 うつ、勇気、夢 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●荒山 徹 (著)『神を統べる者一 厩戸御子倭国追放篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●鮎川哲也 (著),日下三蔵 (編)『狂った機関車 鮎川哲也の選んだベスト鉄道ミステリ (中公文庫)』(中央公論新社)
●内田 百閒 (著)『追懐の筆 百鬼園追悼文集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●今野 敏 (著)『任侠浴場 (中公文庫)』(中央公論新社)
●田中 小実昌 (著)『ほろよい味の旅 (中公文庫)』(中央公論新社)
●西村 京太郎 (著)『五能線の女 (中公文庫)』(中央公論新社)
●日影 丈吉 (著)『応家の人々 (中公文庫)』(中央公論新社)
●誉田 哲也 (著)『新装版 ジウⅡ 警視庁特殊急襲部隊 (中公文庫)』(中央公論新社)
●前田 司郎 (著)『異常探偵 苺さん殺人事件 (中公文庫)』(中央公論新社)
●水上 勉 (著)『わが文学わが作法 文学修行三十年 (中公文庫)』(中央公論新社)
●宮城谷 昌光 (著)『新装版 奇貨居くべし(五) 天命篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●宮城谷 昌光 (著)『孟嘗君と戦国時代 (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉沢 久子 (著)『さっぱりと欲張らず (中公文庫)』(中央公論新社)
●赤川 次郎 (著)『新装版 終電へ三〇歩 帰れない夜の殺人 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●西村 京太郎 (著)『「雪国」殺人事件 新装版 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●横山 信義 (著)『荒海の槍騎兵4 試練の機動部隊 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●『初心者からちゃんとしたプロになる Photoshop基礎入門』(エムディエヌコーポレーション)
●『大人ディズニー 幸せポストカード塗り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●『大人ディズニー キラキラポストカード塗り絵』(エムディエヌコーポレーション)
●兎山もなか (著),夜桜左京 (著)『雄っぱぶ…って何ですか!? 吸って吸われて始まる恋の話』(祥伝社)
●持田あき (著)『ゴールデンラズベリー』(祥伝社)
●和山やま (著)『女の園の星』(祥伝社)
●黒沢明世 (著),夏川ゆきの (著)『にぶんのいち夫婦』(祥伝社)
●入絵優 (著),大野紺 (著)『かわいげのない女』(祥伝社)
●ユニ (著)『ヒトゴトですから!』(祥伝社)
●河邉徹 (著)『僕らは風に吹かれて』(ステキブックス)
●飯島照仁 (著)『水屋の研究 成立過程とその変遷』(淡交社)
●淡交社編集局 (編),平 晴彦 (監修)『辻留の盛り付け 茶懐石からお弁当まで』(淡交社)
●野口莉加 (著)『パート社員ばかりの会社が3億円の売上を上げることができた秘密』(同文舘出版(株))
●佐藤健太郎 (写真)『POM!! 生田ちむ 写真集』(三栄)
●TASK (著),T-28 (イラスト),Miel (監修)『屈服! 即堕ち! W爆乳人妻ビーチで生ハメコレクション (オトナ文庫)』(パラダイム)
●雑賀匡 (著),ロッコ (イラスト)『押しかけ幼馴染と契約愛人の女社長 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●北原みのる (著),伊倉ナギサ (監修),Frill (監修)『パパ活あやちゃんと種付けおじさん (オトナ文庫)』(パラダイム)
●或真じき (イラスト)『劣等紋を持つ錬金術師、神々に育てられ望まず最強に (キングノベルス)』(パラダイム)
●布施はるか (著),ぼっキング (イラスト),ZION (監修)『淫獄の姫騎士姉妹 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●カズヤング (著)『ほったらかしFX』(ぱる出版)
●真仲礼子 (著)『おさるのど/おんぷのぬりえ[2]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『QUOTATION WORLDWIDE CREATIVE JOURNAL VOL.32 32』(MATOI PUBLISHING)