●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと 3 お金のこと』(旺文社)
●旺文社 (編)『学校では教えてくれない大切なこと 46 ポジティブ思考の育て方』(旺文社)
●三浦太郎 (著)『しごとのどうぐ』(偕成社)
●エリック・カール (著),木坂 涼 (訳)『エリック・カールのグリムどうわ』(偕成社)
●おおなり修司 (著),しごくん(死後くん) (イラスト)『いれかえことばクイズショー』(偕成社)
●岡田 淳 (著)『机の下のウサキチ』(偕成社)
●花音 小坂 (著), くろぎり (イラスト)『平民出身の帝国将官、無能な貴族上官を蹂躙して成り上がる 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著) , 三嶋 くろね (イラスト)『これが魔法使いの切り札2 2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●可笑林 (著), かれい (イラスト)『血眼回収紀行 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●水底 草原 (著), Noy (イラスト)『男爵無双 貴族嫌いの青年が田舎貴族に転生した件 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●新田 漣 (著) , フライ (イラスト)『君と笑顔が見たいだけ 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●長岡 マキ子 (著) , magako (イラスト)『経験済みなキミと、 経験ゼロなオレが、 お付き合いする話。短編集 青春回想録 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●美紅 (著) , かかげ (イラスト)『武神伝 生贄に捧げられた俺は、神に拾われ武を極める2 2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●ラマンおいどん (著) , なたーしゃ (イラスト)『妹が女騎士学園に入学したらなぜか救国の英雄になりました。ぼくが。5 5 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●逆巻 蝸牛 (著), いちかわ はる (イラスト)『女王陛下に婿入りしたカラス 1 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●澤村 御影 (著) , 鈴木 次郎 (イラスト)『准教授・高槻彰良の推察10 10 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●沙川 りさ (著) , 憂 (イラスト)『聖獣の花嫁 捧げられた乙女は優しき獅子に愛される (角川文庫)』(KADOKAWA)
●太田 紫織 (著)『後宮の毒華 秋蝶の毒妃 3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●竹村優希 (著) , カズアキ (イラスト)『大正幽霊アパート鳳銘館の新米管理人7 7 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●望月 麻衣 (著) , 高星 麻子 (イラスト)『仮初めの魔導士は偽りの花 呪われた伯爵と深紅の城 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●近藤 和久 (著) , 矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム0079 Episode LUNAII 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒原 博綺 (著) , バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シャイニーカラーズ コヒーレントライト(1) 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒原 博綺 (著) , バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター シャイニーカラーズ コヒーレントライト(1)特装版 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●可哀想に! (著)『おぱんちゅうさぎ』(KADOKAWA)
●てにをは (著) , りいちゅ (イラスト)『また殺されてしまったのですね、探偵様5 5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●灰色 カラス (著)『初恋までのアンナチュラル (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●フルール編集部 (編)『クソデカ感情BL コミックアンソロジー (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●二語十 (著) , うみぼうず (イラスト)『探偵はもう、死んでいる。11 11 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三尾 じゅん太 (著) , 花鶏 りり (原作) , 紫藤 むらさき (企画・原案)『心が読める王女は婚約者の溺愛に気づかない 1 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●ひの なつ海 (著) , アース・スターノベル (原作) , 守雨 (原作) , 薔薇缶 (企画・原案)『女伯爵アンバーには商才がある! やっと自由になれたので、再婚なんてお断り 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●あまさきみりと (著) , Nagu (イラスト)『消せる少女 1 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●あずや ちとせ (著) ,井戸間 よか (著), たかはし ツツジ (著) ,とけたあお (著), いなる (著) , 三戸 (著) , 藤 未都也 (イラスト) , cmp.works (原作) , まえばる 蒔乃 (原作)『人生どん底の芋令嬢ですが、幸せな結末を目指します!アンソロジーコミック 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●日野原 (著)『黒狐のコン姻生活 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●緒川 園原 (著)『はらぺこ悪魔は俺がお気に召したようで (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●フルール編集部 (編)『キューアグBL コミックアンソロジー (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著) , 大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活37 37 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著) , 福きつね (イラスト) , 大塚 真一郎 (企画・原案)『Re:ゼロから始める異世界生活 短編集10 10 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●志瑞祐 (著) , 遠坂 あさぎ (イラスト)『聖剣学院の魔剣使い15 15 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●久追 遥希 (著) , たかやKi (イラスト)『黒幕ゲーム 学園の黒幕ですが完全犯罪で世界を救ってもいいですか? 1 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●鈴木 貴昭 (著) , ガールズ&パンツァー 最終章 製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー最終章(上) 1 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●昆布わかめ (著)『世界で一番おっぱいが好き!画集』(KADOKAWA)
●西実 さく (著) , 七星 ドミノ (原作) , 縞 (企画・原案)『赤毛のトアと罪の騎士団 2 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル マインクラフト 総集編 2024 (カドカワゲームムック)』(KADOKAWA Game Linkage)
●ハルタ編集部 (編)『ハルタ 2024-MARCH volume 112 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●namo (著)『クプルムの花嫁 5 5 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●KW Books (著), Spice&Kitty (原作) , 簗田 順子 (訳) , 南々瀬 なつ (イラスト)『ある継母のメルヘン 1』(KADOKAWA)
●大木戸 いずみ (著) , 早瀬ジュン (イラスト)『歴史に残る悪女になるぞ 6 悪役令嬢になるほど王子の溺愛は加速するようです! 6 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●琴子 (著) , 宛 (イラスト)『破局予定の悪女のはずが、冷徹公爵様が別れてくれません! 3 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●花果 唯 (著) , しヴぇ (イラスト)『BLゲームの主人公の弟であることに気がつきました 2 2 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●大槻 一翔 (著)『ピッコリーナ 2 2 (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●うめーち (著)『悪魔はゆりかごを唄う 2 2 (青騎士コミックス)』(KADOKAWA)
●梵辛 (著)『くちべた食堂 4 4 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●くけこ (著)『Be a good boy, my dear dog 1 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●あつい ゆ (著)『よっぱらい悪魔と辛辣な山田くん 1 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●藍杜 雫 (著) , 御子柴 リョウ (イラスト)『契約結婚のはずなのに、ヤンデレ公爵の執着愛が重すぎます! 闇オークションで落札されたお飾り妻は逃げ出したい』(KADOKAWA)
●えらんと (著) , 鴨志田 一 (原作) , 溝口 ケージ (企画・原案)『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない2 2 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●Gakken (編)『寝る前5分耳から暗記ブック 中3 高校入試 英語・数学・理科・社会・国語 (寝る前5分暗記ブック)』(Gakken)
●小澤祐子 (著),小澤桂一 (著)『BRITISH CAKE HOUSE 英国菓子、料理、スタイル 四季のおもてなしレシピ』(主婦の友社)
●kurumi (著)『花のような多肉植物の寄せ植え』(主婦の友社)
●小学館 (著)『例解学習国語辞典第十二版・漢字辞典新装版 ドラえもん版セット』(小学館)
●神谷 正徳 (著)『はじめてのりったいどうぶつかん (NEOのクラフトぶっく)』(小学館)
●こざき 亜衣 (著)『セシルの女王 6 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ワープスター (監修)『星のカービィ おふろでおぼえよう 九九表&ABCローマ字表』(小学館)
●諸井三郎 (解説)『グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●橋都みどり (解説)『カバレフスキー 二つのソナチネ Op.13 (全音ピアノライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●ウィラード・パーマー (編著),モートン・マヌス (編著),田村智子 (訳),田村智子 (解説)『アルフレッド・ピアノライブラリー 基礎コース レッスンブック レベル3』(全音楽譜出版社)
●ウィラード・パーマー (編著),モートン・マヌス (編著),田村智子 (訳),田村智子 (解説)『アルフレッド・ピアノライブラリー 基礎コース レッスンブック レベル6』(全音楽譜出版社)
●リラ・フレッチャー (編),中村菊子 (訳),渡辺寿恵子 (訳)『リラ・フレッチャー ピアノコース ブック 3』(全音楽譜出版社)
●鈴木鎮一 (編)『鈴木鎮一ヴァイオリン指導曲集副教材 合奏用第2バイオリン』(全音楽譜出版社)
●南 紳一 (編)『バイオリン・メソード 1 オーケストラ導入のための』(全音楽譜出版社)
●蓬莱泰三 (著),三善 晃『三善 晃:オデコのこいつ こどものための合唱組曲 (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●蒔田尚昊 (著),中山知子 (著),ヨハン・シュトラウス『蝙蝠のワルツ 同声3部合唱による (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●小林秀雄『小林秀雄 落葉松 混声合唱曲集』(全音楽譜出版社)
●北村協一 (著),戸口幸策 (訳)『トスティ歌曲による女声合唱曲集「アヴェ・マリア」 (合唱ライブラリー)』(全音楽譜出版社)
●西村 朗『西村 朗 オーボエ協奏曲〈迦楼羅〉』(全音楽譜出版社)
●小林 洋美 (著)『ハリモグラの鼻ちょうちん 探検しよう! サイエンスの「森」を』(東京大学出版会)
●イェルク リュプケ (著), 市川 裕 (監修) , 松村 一男 (監修)『パンテオン 新たな古代ローマ宗教史』(東京大学出版会)
●原田 雅樹 (著)『量子と非可換のエピステモロジー 数学と物理学における概念と実在』(東京大学出版会)
●田中 亘 (著)『企業法学の方法』(東京大学出版会)
●長岡 慎介 (編)『イスラームからつなぐ2 貨幣・所有・市場のモビリティ (イスラームからつなぐ)』(東京大学出版会)
●牧野 篤 (著)『公民館を再発明する 小さな社会をたくさんつくる・3』(東京大学出版会)
●会田 薫子 (編)『ACPの考え方と実践 エンドオブライフ・ケアの臨床倫理』(東京大学出版会)
●香山 壽夫 (著)『建築意匠講義 増補新装版』(東京大学出版会)
●馬渡 駿介 (著)『自然史標本が未来を拓く 国立自然史博物館を沖縄に!』(東京大学出版会)
●吉田 恵里香 (著) , 豊田 美加 (著)『NHK連続テレビ小説 虎に翼 上 1』(NHK出版)
●梅内 美華子 (著)『短歌 うたことば辞典』(NHK出版)
●斎藤 兆史 (著) ,髙橋 和子 (著)『名場面の英語で味わう イギリス小説の傑作 英文読解力をみがく10講』(NHK出版)
●ヨシタケ シンスケ (著) , NHK「カガクノミカタ」制作班 (編)『NHKカガクノミカタ 自分だけの「フシギ」を見つけよう!』(NHK出版)
●ヤン・ルカセン (著), 塩原 通緒 (訳) , 桃井 緑美子 (訳)『仕事と人間(上) 1 70万年のグローバル労働史』(NHK出版)
●ヤン・ルカセン (著), 塩原 通緒 (訳) , 桃井 緑美子 (訳)『仕事と人間(下) 2 70万年のグローバル労働史』(NHK出版)
●塩田 清二 (著) , 竹ノ谷 文子 (著)『「植物の香り」のサイエンス なぜ心と体が整うのか (NHK出版新書 716)』(NHK出版)
●今村 翔吾 (著)『戦国武将を推理する (NHK出版新書 717)』(NHK出版)
●出口 顯 (著)『声と文字の人類学 (NHKブックス No.1284)』(NHK出版)
●大江 静芳 (著)『NHKまる得マガジンMOOK 8つのコツで! みるみる美文字レッスン帳 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●藤田 智 (著)『NHK趣味の園芸 やさいの時間 はじめてでも大収穫! 野菜づくり超入門 春夏編 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●杉山 拓巳 (著)『NHK趣味の園芸 観葉植物 パーフェクトブック (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●小田 真規子 (著)『NHKきょうの料理セレクション 元気なシニアの野菜たっぷり たんぱく質も 2品献立 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●高木 ハツ江 (著),藤野 嘉子 (監修)『NHK「きょうの料理ビギナーズ」ブック これならできる! ハツ江おばあちゃんの人気お弁当 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●遠山 顕 (著)『音声DL BOOK 遠山顕の いつでも! 英会話入門 2024年 春号 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●杉田 敏 (著)『音声DL BOOK 杉田敏の 現代ビジネス英語 2024年 春号 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●高田 智子 (著)『音声DL BOOK 高田智子の 大人の学びなおし英会話 2024年 春号 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●勝田 茅生 (著)『NHKこころの時代 宗教・人生 ヴィクトール・フランクル それでも人生には意味がある (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●吉田 恵里香 (著),NHKドラマ制作班 (監修),NHK出版 (編)『連続テレビ小説 虎に翼 Part1 1 (NHKドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●渡邉哲也 (著)『世界インフレを超えて 史上最強となる日本経済』(徳間書店)
●「コアカリノート」編集委員会 (編)『コアカリノート 臨床医学まるごと整理』(医学書院)
●宇原 久 (編著)『がん患者の皮膚障害アトラス』(医学書院)
●冨永 悌二 (監修),齊藤 延人 (編),三國 信啓 (編),吉本 幸司 (編)『標準脳神経外科学 第16版』(医学書院)
●杉森 みど里 (著),舟島 なをみ (著)『看護教育学 第8版』(医学書院)
●伊藤 純子 (著),高橋 佐和子 (著)『新任期保健師でもできる! おもしろ健康教育のつくり方』(医学書院)
●糸賀 暢子 (著),山口 麻起子 (著),西岡 加名恵 (著)『看護教育のための自己点検・評価・改善 現場発のカリキュラム・マネジメント』(医学書院)
●姫井 昭男 (著)『精神科の薬がわかる本 第5版』(医学書院)
●稲垣栄洋 (監修)『のやまの はな (つぼみのずかんシリーズ)』(金の星社)
●市町村職員研修教材開発委員会 (編)『市町村職員研修 いちからわかる!地方公務員 仕事のきほん 改訂版』(ぎょうせい)
●廣池 利邦 (監修)『2025年版 介護福祉士過去7年本試験問題集』(新星出版社)
●中尾 幸村 (著),中尾 孝子 (著)『2024-2025年版 図解わかる年金』(新星出版社)
●『東京藝大で教わるはじめての美学 (基礎から身につく「大人の教養」)』(世界文化社)
●『完全版 「ナイルレストラン」ナイル善己のやさしいインド料理 (0)』(世界文化社)
●『片っ端から喫茶店 公式ガイド 案内人:ナジャ・グランディーバ (0)』(世界文化社)
●『手と指のリハビリレク (レクリエブックス)』(世界文化社)
●『訪問介護で「できること」「できないこと」 (へるぱるブックス)』(世界文化社)
●『もっと!誕生日が教えてくれる本当のあなた (0)』(世界文化社)
●『強い体を作る!スープとおにぎり (0)』(世界文化社)
●『パンダ沼への招待状 (0)』(世界文化社)
●『今からはじめる! インクルーシブ保育 (PriPriパレットブックス)』(世界文化社)
●『子どもと遊べる! 飾れる! ディズニーキャラクター おりがみ指人形 (PriPriブックス)』(世界文化社)
●『データDL付き新版 CD-ROMブック 千金美穂イラストコレクション (PriPriブックス)』(世界文化社)
●『かがくでなぞとき どうわのふしぎ50 (小学生からよみたい かがくずかん)』(世界文化社)
●『うさぎになった日 (0)』(世界文化社)
●『恐竜ぬりえ (こどもパレットブックス)』(世界文化社)
●『ぼくのおうち わたしのおうち (0)』(世界文化社)
●『であえたことに ありがとう (0)』(世界文化社)
●『ふしぎな みけねこびん (0)』(世界文化社)
●木村 悠 (著)『白米をがっつり食べて痩せる! 細マッチョルーティン』(自由国民社)
●谷 晃 (著)『「侘数寄」から「わびとさび」へ 茶の湯の不思議な〝チカラ〟』(淡交社)
●大江忠 (著)『第4版要件事実民法(6)法定債権<補訂版>』(第一法規)
●高室 成幸 (著) , 奥田 亜由子 (編)『「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり―インフォーマルな社会資源で利用者の「いきいき」を引き出す!―』(第一法規)
●本間 清文 (編著)『令和6年度改定がひと目でわかる!事業者のための介護保険制度対応ナビ―運営基準・介護報酬改定速報―』(第一法規)
●北村 英哉 (監修)『図解 人の心と行動がわかる社会心理学』(大和書房)
●セコイア・ナガマツ (著), 金子 浩 (訳)『闇の中をどこまで高く (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●真門 浩平 (著)『ぼくらは回収しない (ミステリ・フロンティア)』(東京創元社)
●ジル・マゴーン (著) , 中村 有希 (訳)『騙し絵の檻【新装版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●アレン・エスケンス (著) , 務台 夏子 (訳)『あの夏が教えてくれた (創元推理文庫)』(東京創元社)
●J・L・ブラックハースト (著), 三角 和代 (訳)『スリー・カード・マーダー (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ジュリアナ・グッドマン (著), 圷 香織 (訳)『夜明けを探す少女は (創元推理文庫)』(東京創元社)
●羽生 飛鳥 (著)『蝶として死す 平家物語推理抄 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●庵野 ゆき (著)『竜の医師団2 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●イヴリン・スカイ (著), 杉田 七重 (訳)『ダムゼル 運命を拓きし者 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●高島 雄哉 (著) , MAGUS (企画・原案)『はじまりの青 シンデュアリティ:ルーツ (創元SF文庫)』(東京創元社)
●近藤 史恵 (著) , 乾 ルカ (著) , 雛倉 さりえ (著) , 白尾 悠 (著) , 笹原 千波 (著)『アンソロジー 舞台! (創元文芸文庫)』(東京創元社)
●川﨑 政司 (著)『新・地方自治法基本解説』(日本評論社)
●大塚 裕史 (著)『応用刑法Ⅱ 各論』(日本評論社)
●高橋 和之 (編)『新・判例ハンドブック憲法[第3版] (新・判例ハンドブックシリーズ)』(日本評論社)
●田村 伸子 (編)『倒産法と要件事実 法科大学院要件事実教育研究所報第22号』(日本評論社)
●若林 巴子 (著)『子どもの「逆境」を救え ACE(小児期逆境体験)を乗り越える科学とケア』(日本評論社)
●藤田 岳彦 (著),柳下 翔太郎 (著),吉田 直広 (著)『ランダムウォークと確率解析[増補版] ギャンブルから数理ファイナンスへ』(日本評論社)
●清水とき (著)『清水とき国際交流の記録 続 世界のきもの母さん』(ハースト婦人画報社)
●地学団体研究会 (編)『改訂新版 地学事典』(平凡社)
●西野 嘉章 (著)『真贋のはざま オリジナルとコピー』(平凡社)
●有吉 京子 (著)『SWAN ―白鳥― 愛蔵版 第13巻 13 (SWAN特装シリーズ)』(平凡社)
●有吉 京子 (著)『SWAN ―白鳥― 愛蔵版 特製BOXセット 1 1』(平凡社)
●有吉 京子 (著)『SWAN ―白鳥― 愛蔵版 第1巻 1 (SWAN特装シリーズ)』(平凡社)
●有吉 京子 (著)『SWAN ―白鳥― 愛蔵版 第2巻 2 (SWAN特装シリーズ)』(平凡社)
●有吉 京子 (著)『SWAN ―白鳥― 愛蔵版 第3巻 3 (SWAN特装シリーズ)』(平凡社)
●平凡社 (編)『絵の大きな国旗ずかん』(平凡社)
●平凡社 (編)『街道アトラス』(平凡社)
●平凡社 (編)『復刻保存版 FRONT Ⅱ 陸軍号・落下傘部隊号・鉄(生産力)号 2;2 (復刻保存版 FRONT)』(平凡社)
●村井 則夫 (著)『中世哲学の射程 962;962 ラテン教父からフィチーノまで (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●越智 敏之 (著)『増補 魚で始まる世界史 963;963 ニシンとタラとヨーロッパ (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●田中 千秋 (著)『アートコレクター入門 銀座老舗画廊の主人と学ぶ特別教室』(平凡社)
●エドワード・バートン゠ライト (著), 田内 志文 (訳) , 新美 智士 (監修)『シャーロック・ホームズの護身術 バリツ』(平凡社)
●浅野 悦男 (著) , 成見 智子 (著)『Farm to Table シェフが愛する百姓・浅野悦男の365日』(平凡社)
●クォン・ナミ (著) , 藤田 麗子 (訳)『翻訳に生きて死んで 日本文学翻訳家の波乱万丈ライフ』(平凡社)
●清水 克彦 (著)『大学入試変貌 (平凡社新書)』(平凡社)
●佐高 信 (著) , 望月 衣塑子 (著)『メディアと権力 (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『虎に翼 三淵嘉子 315;315 (日本のこころ)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『日本のグラフィックデザインの150年 (別冊太陽)』(平凡社)
●たかい ひろこ (著) , たかい ひろこ (イラスト)『春のえほん きせつと行事をまなぶ (もっとしりたいぶっく)』(ポプラ社)
●読売新聞社 (編)『読売年鑑2024』(読売新聞東京本社)
●鈴木 和大 (著)『研究叢書564 中世前期説話文学の研究 (研究叢書)』(和泉書院)
●尾崎 勇 (著)『研究叢書565 愚管抄の周縁と行間 (研究叢書)』(和泉書院)
●みぃ (著) , 芦原 モカ (イラスト)『聖女召喚に巻き込まれましたが、異世界の居心地は案外悪くもない?2 (一迅社ノベルス)』(一迅社)
●S. Bienz (著),L. Bigler (著),T. Fox (著),H. Meier (著),三浦 雅博 (監修),安田 誠 (訳),平野 康次 (訳)『有機化学のためのスペクトル解析法 第3版 UV,IR,NMR,MSの解説と演習』(化学同人)
●マイケル・シュア (著),清水 由貴子 (訳)『How to Be Perfect 完璧な人間になる方法?』(かんき出版)
●橋本翔太 (著)『わたしが「わたし」を助けに行こう-自分を救う心理学-』(サンマーク出版)
●ジェイソン・ファン (著)『糖脂肪』(サンマーク出版)
●船瀬 俊介 (著),大山 宏美 (解説)『「掌」の画帖』(共栄書房)
●飯村 周平 (編著)『HSP研究への招待 発達、性格、臨床心理学の領域から』(花伝社)
●林 久美子 (著)『DVとアフターケア 暴力・虐待からの生活再建と支援制度』(花伝社)
●田中 裕久 (著)『プロのマンガ家になるためのスキルアップ・ドリル』(玄光社)
●宮下 与兵衛 (著)『若者とともに 地域をつくる 学校を変える 社会・政治を変える (深読みNow)』(かもがわ出版)
●浜 矩子 (著),雨宮 処凛 (著),清水 直子 (著)『縁辺労働に分け入る フランシスコ教皇の警告 (深読みNow)』(かもがわ出版)
●『もっと自分を好きになる 花まるインスタライフ ~写真の撮り方からインスタの使い方まで~』(ホビージャパン)
●『逆塗り絵 心を癒す旅路編』(ホビージャパン)
●金栗 里香 (著)『最新版 ニュージーランドへ —— 大自然&街をとことん遊びつくす (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●井部俊子 (監修),勝原裕美子 (編)『第4巻 組織管理論 2024年版 (看護管理学習テキスト 第3版)』(日本看護協会出版会)
●井部俊子 (監修),金井Pak雅子 (編)『第5巻 経営資源管理論 2024年版 (看護管理学習テキスト 第3版 )』(日本看護協会出版会)
●井部俊子 (監修),増野園惠 (編)『別巻 看護管理基本資料集 2024年版』(日本看護協会出版会)
●甲田 直美 (著)『物語の言語学 語りに潜むことばの不思議』(ひつじ書房)
●泉 大輔 (著)『現代日本語の逸脱的な造語法「文の包摂」の研究 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●阿久津 智 (著)『音声・音韻の概念史 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●小関俊祐 (編著),岸野莉奈 (著),小池由香里 (著),杉山智風 (著),土屋さとみ (著),新川瑶子 (著)『園生活での子どものストレス対処法 子どもと一緒に取り組む』(中央法規出版)
●藤木和子 (著)『きょうだいの進路・結婚・親亡きあと 50の疑問・不安に弁護士できょうだいの私が答えます』(中央法規出版)
●泉澤義明 (著)『「ネット古物商・リサイクルショップ」の成功マニュアル』(ぱる出版)
●荒井あずさ (著)『SNS惹きつけライティング』(ぱる出版)
●柴 佳世乃 (著)『仏教儀礼の音曲とことば 中世の〈声〉を聴く』(法藏館)
●原田 信之 (著)『岡山県新見の伝説 玄賓僧都・後醍醐天皇・金売吉次・人柱』(法藏館)
●日之出出版 (著)『ペットポップスクエア vol.8』(マガジンハウス)
●根本 正次 (監修),佐々木 ひろみ (監修),東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法書士試験部 (編)『司法書士試験 六法 2025』(東京リーガルマインド)
●ジョルジュ・シムノン (著) , 宮嶋聡 (訳)『ロニョン刑事とネズミ (論創海外ミステリ)』(論創社)
●レックス・スタウト (著) , 鬼頭玲子 (訳)『母親探し (論創海外ミステリ)』(論創社)
●稲垣美加子 (著),五十嵐裕子 (著),村田典子 (著),吉田直哉 (著),千葉弘明 (著),末松惠 (著),野澤純子 (著),橋本樹 (著),平澤一郎 (著),長瀨啓子 (著),大村海太 (著),耕田昭子 (著),南野奈津子 (著),髙玉和子 (編),和田上貴昭 (編)『これから学ぶ・理解する子ども家庭福祉』(一藝社)
●景山正登 (著)『再石灰化と重症化予防を目指す 歯冠う蝕の マネジメント』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●VIP STYLE編集部 (編)『VIP STYLE + (3)』(交通タイムス社)
●タイムギア編集部 (編)『TIME Gear(タイムギア) vol.41』(交通タイムス社)
●交通タイムス社 (編)『新車購入 NAVI 2024 電動車 編』(交通タイムス社)
●ぺんどら (著),ぺんどら (写真)『足もとの楽園 ちっちゃな生き物たち』(さくら舎)
●林香都恵 (著)『3日で人生が劇的に好転する 文字の書き方 成功者の書く字をインストールすれば運は開く!』(さくら舎)
●大下英治 (著)『仁俠映画伝説 高倉健と鶴田浩二 上巻 上巻』(さくら舎)
●大下英治 (著)『仁俠映画伝説 高倉健と鶴田浩二 下巻 下巻』(さくら舎)
●『好きなところ100 特装版 pale white』(いろは出版)
●『好きなところ100 特装版 rose beige』(いろは出版)
●出口 汪 (著)『源氏物語が面白いほどわかる本』(きずな出版)
●鈴木旭 (著)『蘇る海洋神殿 ペトログリフ(古代岩刻文様)・イワクラ(巨石文化)・ピラミッド(古代山岳祭祀遺跡)』(ヒカルランド)
●佐々木弘明 (著),宮﨑貞行 (著)『【未知日記 MICHIBIKI】慈音師 我等は神を知りて神を語る』(ヒカルランド)
●水口 幹記 (編)『東アジア的世界分析の方法 〈術数文化〉の可能性』(文学通信)
●国立歴史民俗博物館 (編),中村 耕作 (編),川村 清志 (編)『REKIHAKU 特集・顔・身体をもつ道具たち』(国立歴史民俗博物館)
●烏間ル (イラスト)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした@COMICプライスパック(1~3巻) (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●まのひろゆき (イラスト)『世界最高の精霊術師~姉たちに虐げられ追放されてしまった私が、実は天才精霊術師だと気づいてももう遅い。私はもふもふと幸せに生きていきます~@COMIC 第1巻 1 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●ペギー・ジョンコックス (著)『3歳から一緒に考える しあわせのバケツ〜ハリーとタイガー〜』(TOブックス)
●やしろ (著)『【TOジュニア文庫】白豚貴族ですが前世の記憶が生えたのでひよこな弟育てます3 3 (TOジュニア文庫)』(TOブックス)
●土岐丘しゅろ (著)『推しの敵になったので2 2』(TOブックス)
●西崎ありす (著)『商人令嬢はお金の力で無双する 1』(TOブックス)
●オチアイトモミ (イラスト)『はじめての絵の具遊び キラキラぬりえラブリープリンセス』(東京書店)
●星乃屑ありす (イラスト)『はじめての絵の具遊び キラキラぬりえファンシープリンセス』(東京書店)
●大野 敏明 (著)『新・不都合な日本語』(展転社)
●「林政ニュース」編集部 (編)『「林政ニュース」第717号』(日本林業調査会)
●ペク・ヒナ (著),長谷川義史 (訳)『ゆめのごちそう』(ブロンズ新社)
●盛口満 (編著),盛口満 (イラスト)『琉球植物民俗事典:聞き書き 琉球列島の植物利用』(八坂書房)
●文化学園服飾博物館 (著),文化学園服飾博物館 (監修)『世界のビーズ図鑑』(ラトルズ)
●不妊治療情報センター (編)『全国体外受精実施施設ガイドブック2024』(シオン 不妊治療情報センター)
●T・コリン・キャンベル (著),トーマス・M・キャンベル (著),松田麻美子 (訳)『チャイナスタディー最新改訂増補版 世界最高峰の栄養学研究が解き明かした「食事」と「健康・病気」の関係』(ユサブル)
●SCRAP (著)『5分間リアル脱出ゲームMystery 豪華客船ミステール号連続殺人事件 (5分間リアル脱出ゲーム)』(SCRAP出版)
●ブライアン・ハーバート (著),ケヴィン・J・アンダースン (著),フランク・ハーバート (原作),ラウール・アレン (イラスト),パトリシア・マルティン (イラスト),ビル・シンケビッチ (イラスト),細美遥子 (訳)『フランク・ハーバート デューン 砂の惑星 グラフィックノベル2 ムアッディブ』(楽工社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 146 お祭りがやりたいだけ。甲本ヒロト』(玄文社)
●『卓上 MINIATURE LIFE(2024.4-2025.3) (2024年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●森 七菜 (著)『WANDERLUST』(宝島社)
●『LDK老けないカラダのきほん(仮)』(晋遊舎)
●『ハードナンプレ THE BEST78』(晋遊舎)
●『難問ナンプレフレンズ Vol.27』(晋遊舎)
●『特選!てんつなぎデラックス Vol.10』(晋遊舎)
●『特選!難問漢字ジグザグデラックス Vol.12』(晋遊舎)
●『インボイスの困ったをまとめて解決できる本』(晋遊舎)
●『一発合格!75歳からの運転免許認知機能検査2024年版』(晋遊舎)
●『小学生が999×999をらくらく暗算できるあたまが良くなるインド式計算ドリル(仮)』(晋遊舎)
●『超絶難問ナンプレ5』(晋遊舎)
●『LDK the Beauty ベストコスメランキング2024』(晋遊舎)
●『散歩で楽しむ四季の草花と雑草』(晋遊舎)
●『英会話完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『LDK Ageless Vol.3 (60代からのシリーズ)』(晋遊舎)
●『死ぬまで歩ける!股関節痛が消える1分体操』(晋遊舎)
●『大人のキャンプ for Beginners 2024-25』(晋遊舎)
●『ほったらかし投資完全ガイド (完全ガイドシリーズ)』(晋遊舎)
●『マイホーム大全2024』(晋遊舎)
●『最新AIツールがまるごとわかる本』(晋遊舎)
●『日本の大気汚染状況 令和4年版』(経済産業調査会)
●日本建築学会 (著)『地盤アンカーの設計・施工に関するQ&A』(日本建築学会)
●嶋村 キヌ子 (著)『鬼のすみか 果てのすみか』(竹林館)
●『女性情報 2024 1月号』(パド・ウィメンズ)
●『日本留学試験(第2回)試験問題(聴解・聴読解問題CD付) 2023年度』(凡人社)
●田中 寿治 (編)『文化愛媛 第87号』(愛媛県文化振興財団)
●日下部 聡 (編著)『記者のための情報公開制度活用ハンドブック』(新聞通信調査会)
●まつもと一箱古本市実行委員会 (著)『松本の本 創刊号・改訂版 本と街を楽しむ雑誌』(想雲堂)
●表 昭浩 (著)『英語教師が知っておきたい授業力アップのための話し方 AI時代の教師のセルフ・エフィカシー』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●青木 満 (作) , 伊東 ユウカ (絵)『ミルフィーユのふうせん』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●久保田 精一 (著)『日本企業の物流軽視が招く“モノが運べない”危機』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●Mana (著)『「I」コード 宇宙設計図の神秘』(三楽舎プロダクション)
●ダイヤモンド社 (編)『M&A年鑑2024 ダイヤモンドMOOK』(ダイヤモンド社)
●中井 珠子 (著) , ジャン・ラマール (著) , 川勝 直子 (著) , 中村 公子 (著) , 横谷 祥子 (著)『À la découverte!』(白水社)
●松村 博史 (著) , エディ・バンドロム (著)『Liaison 2』(白水社)
●柿沼 義孝 (著) , 黒子 葉子 (著) , 佐藤 恵 (著) , マティアス・ビティヒ (著) , 矢羽々 崇 (著)『ABC Deutsch 1』(白水社)
●柿沼 義孝 (著) , 黒子 葉子 (著) , 佐藤 恵 (著) , マティアス・ビティヒ (著) , 矢羽々 崇 (著)『ABC Deutsch 2』(白水社)
●首藤傳明『経絡治療のすすめ』(医道の日本社)
●勝木明夫 伊藤冬樹『基礎物理化学』(三共出版)
●『春夏*ミセス 手編みコレクション 35 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●労務行政研究所『'24 賃金・人事データ総覧 (賃金資料シリーズ 3)』(労務行政)
●『ゲーマーズ・フィールド28thSEA 1』(ファーイースト)
●山上 俊彦 (著)『サーチ理論に基づく労働市場の研究 失業と賃金格差の経済分析』(三恵社)
●『木更津市 (エアリアマップ 都市地図)』(昭文社)
●『最新佐倉市酒々井町市街図 (千葉県商工産業地図シリーズ)』(中央地学)
●ちばぎん総合研究所 (編)『ちば情報ハンドブック』(ちばぎん総合研究所)
●『厚生労働 2024−1』(日本医療企画)
●『SUN 「介護福祉経営士」情報誌 No.43(2024年冬号)』(日本介護福祉経営人材教育協会)
●林 諄 (ほか編集委員)『理論と実践 「医療経営士」情報誌 No.51(2024)』(日本医療経営実践協会)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.474(2024.February)』(日本医療企画)
●『介護ビジョン 地域介護経営 2024Feb. 第1特集介護事業の「ES経営」』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2024−2月号』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2024−2』(日本医療企画)
●篠原 菊紀 (監修)『70歳からの1日1分!ボケ封じ「脳トレ」366』(PHP研究所)
●小西 豊文 (監修) , 鳥居 深雪 (監修)『「考える力」が身につく「育脳」立体ぬりえ』(PHP研究所)
●「Microbiome Science」編集委員会 (編集)『Microbiome Science Vol.3No.1(2024) 特集がんにおける腸内細菌の役割に迫る』(先端医学社)
●日本流通学会 (編集)『流通 日本流通学会誌 No.53』(日本流通学会)
●『まんだらけZENBU 120 特集キン肉マン』(まんだらけ出版部)
●「外交」編集委員会 (編集)『外交 Vol.83 特別企画2024年選挙の罠』(外務省)
●東 京祐 (著) , 吉柳 咲良 (著) , 東 京祐 (写真)『吉柳咲良写真集 タイトル未定』(講談社)
●「一宮を訪ねる旅」製作委員会 (編)『シリーズ旅する日本百選4 一宮を訪ねる旅 西日本編』(東京ニュース通信社)
●松浦 寿輝 (著) , 沼野 充義 (著) ,田中 純 (著)『徹底討議 二〇世紀の 思想・文学・芸術』(講談社)
●ヴェラスコ ダニエル (著)『コミュニケーションのための医学英語 Medical English for Communication』(朝倉書店)
●加藤 明彦 (編),竹谷 豊 (編),脇野 修 (編),北島 幸枝 (編)『腎臓栄養学』(朝倉書店)
●国分牧衛 (編),石本政男 (編),村本光二 (編),加藤 淳 (編),谷口亜樹子 (編)『豆類の百科事典』(朝倉書店)
●駒村 圭吾 (編)『プレステップ憲法 17 (プレステップシリーズ)』(弘文堂)
●稲葉 由之 (著)『プレステップ統計学I 記述統計学 14 (プレステップシリーズ)』(弘文堂)
●池村 好道 (編) ,西原 雄二 (編)『地方自治法 (Next教科書シリーズ)』(弘文堂)
●杉山 有沙 (著)『障害者の自律/自立と憲法 「自立生活」論から「自律の保障」を問いなおす』(弘文堂)
●岡山 裕 (編),西山 隆行 (編)『アメリカの政治』(弘文堂)
●佐藤尚子 (著), 佐々木仁子 (著)『留学生のための漢字の教科書 初級300 インドネシア語・ミャンマー語・ネパール語・シンハラ語版』(国書刊行会)
●藤井 恵 (著)『もっと からだ整えおにぎりとみそ汁』(主婦と生活社)
●yasumin (著)『商用OK! 私にも作れるかな?と言われる布こもの布こもの(仮)』(主婦と生活社)
●榎本美沙 (著)『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(主婦と生活社)
●谷 俊太朗 (著)『40代からでも遅くない! バク転ができるようになるメソッド バク転パーソナル教室公式ブック』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『佳子さま・愛子さま2024年4月~2025年3月プリンセスカレンダー【壁掛け型】』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『ちいかわ 刺しゅうBOOK マジックペーパー&キット付き (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『私のカントリー No.120』(主婦と生活社)
●宮本 知明 (著)『薬剤師が教えるCBDオイルのトリセツ 法改正をふまえた最新最大の内容』(自由国民社)
●砂押 以久子 (著)『教えて!働くなら知っておきたい法律の知識 労働法講義』(自由国民社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『MASTERS 2024年2月号』(国際通信社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『ROUTES 2024年2月号』(国際通信社)
●USPマネジメント編集部 (企画・原案)『ANCHOR 2024年2月号』(国際通信社)
●アキ☆ラビスタ (著)『永遠の虹』(パレード)
●堤 邦彦 (監修)『京都あやかしタウン まちを歩けば妖怪にあたる』(淡交社)
●佐々木雅也 (編)『メディカルスタッフのための栄養療法ハンドブック(改訂第3版)』(南江堂)
●ユリ・レヴィーン (著), 樋田 まほ (訳)『Love the Problem 問題に恋をしよう ユニコーン起業家の思考法』(日本実業出版社)
●小宮 絵美 (著)『自宅で年収1000万円 「ひとり代理店」で稼ぐ新しい起業の教科書 初期費用ゼロで、誰でもできる超具体的ノウハウ』(日本実業出版社)
●村井 志穂 (著)『総務担当者のための社会保険の電子申請ができるようになる本』(日本実業出版社)
●吉里 恒昭 (著)『「ポリヴェーガル理論」がやさしくわかる本』(日本実業出版社)
●ボグダン・ニカ (著),三枝崎 剛 (訳)『線形代数で考える スペクトラル・グラフ理論入門』(日本評論社)
●数学セミナー編集部 (編)『大学数学ガイダンス』(日本評論社)
●佐久間正樹 (著)『取扱注意!高校数学を大学数学で解く「チート解法」』(エール出版社)
●谷津綱一 (著)『高校入試数学 図形問題 角度の攻略(仮)』(エール出版社)
●山分大史 (著)『作文・読解の力がみるみるつく 言葉の仕組みを学ぶレッスン』(エール出版社)
●さんよび塾 (著)『塾の先生が本気で選んだ中学入試80問+20のエッセンス 図形のチカラ(仮)』(エール出版社)
●斧名田マニマニ(GAノベル/SBクリエイティブ刊) (著) , 伊志田 (著) , イセ川ヤスタカ (著)『6歳の賢者は日陰の道を歩みたい(4) (ガンガンコミックスUP!)』(スクウェア・エニックス)
●赤星俊一 (著)『冷たい福祉に抗い、住民を支える福祉に 福祉で働くあなたへ』(学習の友社)
●鳥羽 至英 (著)『世界の監査史 監査学を模索して』(国元書房)
●maruma(まるま) (著)『maruma(まるま)画集 恋ぱれっと』(玄光社)
●岩瀬 成子 (著)『まだら模様の日々』(かもがわ出版)
●今野宏 (著)『酒だけではない微生物がつくる発酵ワンダーランド』(産学社)
●アンナ・アスラニアン (著),小川 浩一 (訳)『生と死を分ける翻訳 聖書から機械翻訳まで』(草思社)
●下重 暁子 (著)『ひとりになったら、ひとりにふさわしく 私の清少納言考』(草思社)
●大山 卞 圭悟 (著)『アスリートのための解剖学〈アドバンス編〉』(草思社)
●齋藤 浩 (著)『追いつめられる教師たち』(草思社)
●佐々木 ゴウ (著)『AI時代のWebライター1年目の教科書』(日本能率協会マネジメントセンター)
●『よろめきSP vol.55 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『昭和の不思議101 2024年 陽春号 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLD vol.37 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズGOLDミステリー vol.14 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『TOKYO GALs COLLECTION SP vol.28 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『ナックルズ極ベスト vol.37 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『金のEX DVD DX vol.3 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『新妻密会 vol.4 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『花と蜜SP vol.55 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『劇画ロマンス vol.29 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『実話ナックルズウルトラ vol.31 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『まちがいさがしパーク&ファミリー 春田特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『骨を強くする本(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『株で儲ける(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『ナンプレパーク&ファミリー 清明特別号 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『宗教 禁忌(タブー)と性(セックス)(仮) (POWER MOOK)』(大洋図書)
●髙橋昌也 (著)『わたしの三河ふるさと辞典 岡崎・山綱ことば』(風媒社)
●永峯清成 (著)『名古屋懐かしの風景 明治橋からテレビ塔まで』(風媒社)
●コナン ドイル (著)『コナン・ドイル⑥緋色の研究 (大活字本シリーズ)』(三和書籍)
●『Stagefan Vol.35』(メディアボーイ)
●『クロスワードランド特別号 頭がよくなる脳トレパズル(仮) (白夜ムック)』(白夜書房)
●『DOLCE Vol.10 (白夜ムック)』(白夜書房)
●『持ち歩き 脳活まちがい探しカラー版 VOL.8 (白夜ムック)』(白夜書房)
●八倉巻弘行 (写真)『幻視 -Visions』(講談社エディトリアル)
●おおの こうへい (著),おおの こうへい (イラスト),キッズ・マネー・ステーション (監修)『おかねにようかい?』(赤ちゃんとママ社)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2024年5月号 657号』(高文研)
●F.P.M.中嶋 (著)『プロ野球音の球宴・ディスクガイド』(東京キララ社)
●畑中哲生 (著)『腹痛・背部痛完全マスター (救急救命士国家試験対策ロジックで解く状況設定問題)』(ぱーそん書房)
●加勢田 光博 (著)『再生可能エネルギーと経済循環型に地域づくり 地域主体による太陽公発電事業の拡大に向けて』(大阪公立大学出版会)
●望月芳子 (著),ミヤザキケンスケ (イラスト)『ふるさとはウクライナ』(ナイデル)
●きぐるみ 漫画『霜月さんはモブが好き(RideComics) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●ファミ通書籍編集部 (編)『超探偵事件簿 レインコード オフィシャルアートワークス』(KADOKAWA Game Linkage)
●廣瀬 町子 (著)『句集 橡の花』(角川文化振興財団)
●gacchi (著),珠梨 やすゆき (イラスト)『ハズレ姫は意外と愛されている?〈下〉 ~前世は孤独な魔女でしたが、二度目の人生はちょっと周りが過保護なようです~ 2 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●一分咲 (著),藤村 ゆかこ (イラスト)『無能才女は悪女になりたい3 ~義妹の身代わりで嫁いだ令嬢、公爵様の溺愛に気づかない~ 3 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●藤原 祐 (著),しの (イラスト)『母をたずねて、異世界に。 ~実はこっちが故郷らしいので、再会した家族と幸せになります~ 1 (電撃の新文芸)』(KADOKAWA)
●稲山 覚也 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 16 オリジナルCD付き限定版 16 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●前川 裕 (著)『逸脱刑事 (講談社文庫)』(講談社)
●ごとう しのぶ (著)『卒業 (講談社文庫)』(講談社)
●市川 憂人 (著)『揺籠のアディポクル (講談社文庫)』(講談社)
●伏尾 美紀 (著)『北緯43度のコールドケース (講談社文庫)』(講談社)
●堀川 アサコ (著)『殿の幽便配達 幻想郵便局短篇集 (講談社文庫)』(講談社)
●村雲 菜月 (著)『コレクターズ・ハイ』(講談社)
●森沢 明夫 (著)『本が紡いだ五つの奇跡 (講談社文庫)』(講談社)
●神永 学 (著)『心霊探偵八雲 INITIAL FILE 幽霊の定理 (講談社文庫)』(講談社)
●碧野 圭 (著)『凜として弓を引く 初陣篇 (講談社文庫)』(講談社)
●上田 秀人 (著)『流言 武商繚乱記(三) (講談社文庫)』(講談社)
●神楽坂 淳 (著)『夫には 殺し屋なのは内緒です 2 (講談社文庫)』(講談社)
●和久井 清水 (著)『かなりあ堂迷鳥草子3 夏塒 (講談社文庫)』(講談社)
●半藤 一利 (著)『人間であることをやめるな (講談社文庫)』(講談社)
●半藤 末利子 (著)『硝子戸のうちそと (講談社文庫)』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『魔眼の光 公家武者信平ことはじめ(十五) (講談社文庫)』(講談社)
●ブレイディ みかこ (著)『ブロークン・ブリテンに聞け Listen to Broken Britain (講談社文庫)』(講談社)
●甘糟 りり子 (著)『私、産まなくていいですか (講談社文庫)』(講談社)
●しげの秀一 (著),ベストカー (編)『MF GHОST マンガ&アニメ完全ガイドブック Tuned by ベストカー (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●『新・堤防釣り仕掛け初心者ガイド』(主婦の友社)
●直島 翔 (著)『転がる検事に苔むさず』(小学館)
●浅山 わかび (著)『ラストカルテ -法獣医学者 当麻健匠の記憶- 8 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●緒里 たばさ (著)『暗殺後宮~暗殺女官・花鈴はゆったり生きたい~ 5 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●国語オモシロ雑学研究会 (編)『どっきり国語 (教科別 びっくり!オモシロ雑学)』(岩崎書店)
●サンエックス株式会社 (監修)『すみっコぐらし すみまで楽しい塗り絵ブック』(エムディエヌコーポレーション)
●サンエックス株式会社 (監修)『リラックマ ごゆるり楽しい塗り絵ブック』(エムディエヌコーポレーション)
●岩瀬 文達 (著),田中 和廣 (著),鈴木 正 (著),糸井 充穂 (著),井上 亮太郎 (著),清 裕一郎 (著),小林 義彦 (著),開 康一 (著)『原理がわかると視点がかわる 医療系の物理』(共立出版)
●水野 忠則 (著),太田 賢 (著),中村 嘉隆 (著),稲村 浩 (著),田学 軍 (著),石原 進 (著),久保田 真一郎 (著),舟阪 淳一 (著),清原 良三 (著),岡崎 直宣 (著),油田 健一郎 (著),水野 忠則 (監修)『コンピュータネットワーク概論 第2版 (未来へつなぐ デジタルシリーズ)』(共立出版)
●村上雅則 (著),友成那智 (著)『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2024』(廣済堂出版)
●川端 倖司 (著)『条例の法的性質と地方自治の保障』(弘文堂)
●イム・セヨン (著)『TOPIK(韓国語能力試験)I 必修単語2000』(三修社)
●大倉崇裕 (著)『冬華 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●馳月基矢 (著)『風 蛇杖院かけだし診療録 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『偽証法廷 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●岩室忍 (著)『初代北町奉行 米津勘兵衛 幻月の鬼 (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●藤崎翔 (著)『お梅は呪いたい (祥伝社文庫)』(祥伝社)
●小野寺史宜 (著)『うたう』(祥伝社)
●森 浩光 (著)『しっかり受かる! QC検定R3級テキスト&問題集』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著),近喰 晴子 (監修)『保育士実技試験完全攻略 '24年版 2024年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!1級・2級電気通信工事施工管理技術検定 合格テキスト』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『いちばんわかりやすい!1級管工事施工管理技術検定合格テキスト』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スピード攻略!1級管工事施工管理技術検定 集中レッスン』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (著)『本試験型ドローン等操縦士二等学科試験問題集』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『イチからわかる 古文書の読み方・楽しみ方』(成美堂出版)
●伊藤 綾子 (監修)『知っておきたい身近な人が亡くなった後の手続き・届出・相続がわかる本』(成美堂出版)
●伊藤 恒 (監修)『わかりやすいバスケットボールのルール』(成美堂出版)
●粟村 哲志 (監修)『わかりやすい野球のルール』(成美堂出版)
●岩﨑 和朗 (著)『楽しさと生きがいを手に入れる 定年顧問』(自由国民社)
●師走ねこ (著)『好きなら直接言ってくれ! (Glanz BLcomics)』(彗星社)
●岩淵悦太郎 (著),岩淵 匡 (監修)『大人の教養と語彙力が身につく日本語 語源の楽しみ (だいわ文庫)』(大和書房)
●日本室内意匠協会 (編)『インテリアデザイン技能検定公式テキスト』(電気書院)
●渡部 直樹 (著)『応援ブランディング 愛され続ける会社から学ぶ』(同文舘出版)
●青島 周一 (編)『形式的疑義照会を減らす! 外来処方箋の書きかた、考えかた』(中外医学社)
●土ヶ内 一貴 (著)『内観法の再定位 犯罪離脱促進への理論と実証』(日本評論社)
●田淵 浩二 (著)『基礎刑事訴訟法[第2版]』(日本評論社)
●菅原 絵美 (著),山崎 公士 (著),田中 竜介 (著),川口 智恵 (著),金子 匡良 (著),菅原 真 (著),細田 孝一 (著),松岡 秀紀 (著),川島 聡 (著),近江 美保 (著),谷口 洋幸 (著),岩附 由香 (著),小坂田 裕子 (著)『ビジネスと人権における国際人権法の発展』(日本評論社)
●伊藤 真 (著)『伊藤真の民事訴訟法入門[第6版] 講義再現版 (伊藤真の入門シリーズ)』(日本評論社)
●伊藤 真 (著)『伊藤真の民法入門[第8版] 講義再現版 (伊藤真の入門シリーズ)』(日本評論社)
●野澤 正充 (著)『契約法[第4版] (セカンドステージ債権法)』(日本評論社)
●雪江 明彦 (著)『代数学3 代数学のひろがり[第2版]』(日本評論社)
●梅村 雅之 (著),福江 純 (著),野村 英子 (著)『輻射輸送と輻射流体力学[改訂版] (宇宙物理学の基礎)』(日本評論社)
●谷 茂 (著)『遺品整理・特殊清掃 開業・運営ガイドブック』(日本法令)
●眞保 智子 (著)『4訂版 障害者雇用の実務と就労支援 ~「合理的配慮」のアプローチ』(日本法令)
●成田 サトコ (著),千野 えなが (イラスト)『らくだい魔女と黒の城の王子 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●トロル (著),トロル (イラスト)『おしりたんてい あらたなる かいとう (おしりたんていファイル)』(ポプラ社)
●『中国俳優&ドラマ完全データ名鑑2024年度版 (扶桑社ムック)』(扶桑社)
●エミール・シンプソン (原作),吉田朋正 (訳),菊地茂雄 (監修)『21世紀の戦争と政治 戦場から理論へ』(みすず書房)
●ジョージ・L・コントレラス (原作),上原直子 (訳)『ゲノム裁判 ヒト遺伝子は誰のものか』(みすず書房)
●C・G・ユング (原作),横山博 (監修),大塚紳一郎 (訳)『パーソナリティの発達』(みすず書房)
●ジュディス・L・ハーマン (原作),阿部大樹 (訳)『真実と修復 暴力被害者にとっての謝罪・補償・再発防止』(みすず書房)
●海老坂武 (著)『生きるということ モンテーニュとの対話』(みすず書房)
●ピエル・パオロ・パゾリーニ (原作),四方田犬彦 (訳)『パゾリーニ詩集 増補新版』(みすず書房)
●イングリト・ゴゴリン (編著),ヴィオラ・B・ゲオルギ (編著),マリアンネ・クリューガー=ポトラッツ (編著),ドロリト・レンギェル (編著),ウーヴェ・ザントフクス (編著),立花 有希 (訳),佐々木 優香 (訳),木下 江美 (訳),クラインハーペル 美穂 (訳)『異文化間教育ハンドブック ドイツにおける理論と実践』(明石書店)
●横道 誠 (著)『発達障害者は〈擬態〉する 抑圧と生存戦略のカモフラージュ』(明石書店)
●日本化学会 (編)『固体材料開発のフロンティア (CSJカレントレビュー: 49) 熱力学的支配を超えた物質合成と新機能開拓を目指して (CSJカレントレビュー)』(化学同人)
●日本化学会 (編)『化学における情報・AIの活用(仮) (CSJカレントレビュー: 50) 解析と合成を駆動する情報科学 (CSJカレントレビュー)』(化学同人)
●後藤 顕一 (編),藤枝 秀樹 (編),野内 頼一 (編),佐藤 大 (編),伊藤 克治 (編)『探究型高校理科365日 化学基礎編(仮題) (資質・能力を育てる高等学校の全授業)』(化学同人)
●藤枝 秀樹 (編),山口 晃弘 (編),藤本 義博 (編),後藤 顕一 (編),野内 頼一 (編)『探究型高校理科365日 生物基礎編(仮題) (資質・能力を育てる高等学校の全授業)』(化学同人)
●ミーガン・ヘス (著),鈴木 沙織 (訳)『パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス)』(化学同人)
●ミーガン・ヘス (著),鈴木 沙織 (訳)『あこがれのファッションショー (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス)』(化学同人)
●正保春彦 (著)『10時間の授業で学校が変わる! 楽しく学べるグループワーク』(金子書房)
●山内 乾史 (著)『「学校教育と社会」ノート-第4版 教育社会学への誘い』(学文社 (GAKUBUNSHA))
●林 尚之 (著)『里見岸雄の思想』(晃洋書房)
●寺田 征也 (著)『「社会学」としての鶴見俊輔 「記号の社会学」の構想と意味の多元性』(晃洋書房)
●矢嶋 直規 (編著),下川 潔 (著),竹中 真也 (著),古家 弘幸 (著),長尾 伸一 (著),柘植 尚則 (著),ジェレマイア・オルバーグ (著)『近代英国哲学とキリスト教神学』(晃洋書房)
●小林 裕和 (著)『地域旅行ビジネス論』(晃洋書房)
●村上 喜郁 (編著),佐藤 敦信 (著),宮﨑 崇将 (著),葉山 幹恭 (著),安本 宗春 (著),山本 博史 (著),中井 郷之 (著)『大阪・北摂のガストロノミー 地域振興のための食資源』(晃洋書房)
●増田 梨花 (編著),山田 雄登 (編著)『わたせせいぞうの世界 心理学で読み解く恋人たちの物語』(晃洋書房)
●野島 好夫 (著)『超武装空母「大和」【4】米本土爆撃! (コスミック戦記文庫)』(コスミック出版)
●芥邉 雨龍 (著),冒険企画局 (著),村田 修 (イラスト)『インセイン コンセプトシリーズ 刀華絢爛』(新紀元社)
●セッションデイズ編集部 (著)『Session DéyS Vol.2』(新紀元社)
●学校保健教育研究会 (編)『心とからだの健康 第28巻 第2号 通巻312号;2024年2月号 子どもの生きる力を育む』(健学社)
●阿部 誠 (著),本田 竜広 (著),澁谷 一博 (著)『基礎線形代数学』(学術図書出版社)
●神奈川大学工学部応用物理学科 (編)『物理学実験 第2版』(学術図書出版社)
●東京電機大学 東京千住キャンパス 物理実験テキスト編集委員会 (編)『物理実験』(学術図書出版社)
●クリスチャン・ジャック (著),鳥取 絹子 (訳)『楽しいヒエログリフ入門』(草思社)
●戸谷洋志 (著)『恋愛の哲学』(晶文社)
●『世界標準! 顔の描き方 アニメーターが教えるキャラクターイラストの基本 (ホビージャパンの技法書)』(ホビージャパン)
●KAKERU (著)『ふかふかダンジョン攻略記~俺の異世界転生冒険譚~ 13 (BLADEコミックス)』(マッグガーデン)
●恵那 (著),オクショウ (原作)『クライムゲーム ~法律の無い世界~ 2 (BLADEコミックス)』(マッグガーデン)
●タバタグランドキャニオン (著),佐藤謙羊 (原作)『無能と呼ばれた『精霊たらし』 ~実は異能で、精霊界では伝説的ヒーローでした~@COMIC 4 (マッグガーデンコミックスBeat'sシリーズ)』(マッグガーデン)
●南乃映月 (著),狭山ひびき (原作),硝音あや (企画・原案)『王太子に婚約破棄されたので、もうバカのふりはやめようと思います 4 (マッグガーデンコミックスアヴァルスシリーズ)』(マッグガーデン)
●メアリィ (著),しきみ彰 (原作)『伯爵令嬢と騎士公爵のおかしな関係 THE COMIC 1 (マッグガーデンコミックスアヴァルスシリーズ)』(マッグガーデン)
●ぺそ太郎 (著)『もっと!えっちは週7希望ですっ! 五十嵐×トオル編 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●小丸オイコ (著)『夢で会えたらシてもいい? (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●はいしま潮路 (著)『ラビットハッチへようこそ-seconds!- (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●『甦る 最強のアクションゲーム大全 Vol.2』(メディアパル)
●デビッド・L・デンリンガー (著),沼田 英治 (訳),後藤 慎介 (訳)『昆虫の休眠』(京都大学学術出版会)
●髙谷 掌子 (著)『「私と汝」の教育人間学 西田哲学への往還 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●福元 健之 (著)『医師の「献身」 ポーランド建国と草の根知識人 1890-1920 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●浦井 聡 (著)『田辺 元 社会的現実と救済の哲学 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●岡崎 宏樹 (著)『作田啓一 生成の社会学』(京都大学学術出版会)
●太田 出 (著)『統治されない技法 太湖に浮かぶ〈梁山泊〉』(京都大学学術出版会)
●増永 理考 (著)『ローマ帝国を生きるギリシア都市 小アジアにおける文化・経済のダイナミクス (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●陳 佑真 (著)『三蘇蜀学の研究 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●RYO (著)『令和6年度 だれでもわかる・受かる! 情報セキュリティマネジメントやさしいテキスト&頻出問題集』(SBクリエイティブ)
●八木 春生 (著)『雲岡石窟造営思想論 最盛期第二期諸窟を中心として』(法藏館)
●齋藤 龍一 (著)『中国道教像研究』(法藏館)
●山口周 (著)『(仮)クリティカル・ビジネス・パラダイム』(プレジデント社)
●千葉佳織 (著)『(仮)心をつかむ話し方戦略』(プレジデント社)
●『&Premium特別編集 パリに暮らす人の、部屋づくり。』(マガジンハウス)
●Q.B.B. (著),久住昌之 (著),久住卓也 (イラスト)『古本屋台2』(本の雑誌社)
●『イリプスⅢ 6号』(澪標)
●クルシャット・オゼンチ (著),マーガレット・ヘイガン (著),齋藤慎子 (訳)『「儀式」で職場が変わる 働き方をデザインするちょっとヘンな50のアイデア』(英治出版)
●黒川信雄 (著)『空爆と制裁 元モスクワ特派員が見た戦時下のキーウとモスクワ』(ウェッジ)
●森川 すいめい (編)『N:ナラティヴとケア 第15号 オープンダイアローグの可能性をひらく (N:ナラティヴとケア)』(遠見書房)
●『Stray KidsとSTAYの絆は海より深い! (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●公益財団法人 禅文化研究所 (編)『季刊禅文化 271号』(禅文化研究所)
●金子 美登 (著),金子 友子 (著)『有機農業ひとすじに』(創森社)
●東京出版編集部 (編)『1対1対応の演習/数学3 [三訂版]』(東京出版)
●鳩野洋子 (編),神庭純子 (編)『公衆衛生看護学.jp 第6版』(インターメディカル)
●石井 貴士 (著)『最初からていねいに学ぶ 1分間風水入門』(太玄社)
●中御門敬教 (著)『普賢行と浄土思想』(起心書房)
●加納和雄 (訳)『蔵文和訳 大乗アングリマーラ経』(起心書房)
●『月刊住職』編集部 (編)『『月刊住職』2024年2月号(通巻303号) 2024年2月号;2024年2月号 寺院住職実務情報誌』(興山舎)
●櫻井義秀 (著)『明解 統一教会問題 宗教に無関心の人も宗教者でも知らなかった事実』(興山舎)
●叶依恭 (著)『ギラつき上司と偽装結婚!?6 (ラブきゅんコミック)』(モバイルメディアリサーチ)
●犬田かんこ (著)『転生先ではモブ悪魔とセックスしないと生き残れません! (ラブきゅんコミック)』(モバイルメディアリサーチ)
●ミマ (著)『お兄ちゃんから逃げられない!~童貞非処女になりました (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●くわたたむ子 (著)『俺のエロ配信がバレて上司にハメられてます! (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●友田 とん (著)『先人は遅れてくる パリのガイドブックで東京の町を闊歩する;3』(代わりに読む人)