●守屋 和幸 (著),髙橋 雄介 (著),山内 裕 (著),平本 毅 (著),村上 陽平 (著),守屋 和幸 (編)『フィールド分析法 (京都大学デザインスクール・テキストシリーズ)』(共立出版)
●佐々木 和郎 (著),羽田 久一 (著),森川 美幸 (著)『クリエイターのための 映像表現技法 (メディア学大系)』(コロナ社)
●山田忠雄 (編) ,倉持保男 (編),上野善道 (編),山田明雄 (編), 井島正博 (編) , 笹原宏之 (編)『新明解国語辞典 第八版 机上版』(三省堂)
●山田忠雄 (編) ,倉持保男 (編),上野善道 (編),山田明雄 (編), 井島正博 (編) , 笹原宏之 (編)『大きな活字の新明解国語辞典 第八版』(三省堂)
●山田俊雄 (編) , 戸川芳郎 (編) , 影山輝國 (編)『例解新漢和辞典 第五版』(三省堂)
●林四郎 (監修) , 篠崎晃一 (編) ,相澤正夫 (編), 大島資生 (編)『例解新国語辞典 第十版 シロクマ版』(三省堂)
●フィリップ・ウィルキンソン (著) ,林啓恵 (訳),飯原裕美 (訳)『世界の神話大図鑑』(三省堂)
●木村達哉 (著)『毎日続ける! 英語リスニング1 英検3級~準2級レベル』(三省堂)
●木村達哉 (著)『毎日続ける! 英語リスニング2 英検2級レベル』(三省堂)
●植松 和宏 (著)『ケータイ行政書士 2021』(三省堂)
●上松恵理子 (著)『小学校にオンライン教育がやってきた!』(三省堂)
●嶋田珠巳 (著) ,鍛冶広真 (著)『時間と言語』(三省堂)
●武田武長 (著)『ただ一つの契約の弧のもとで ユダヤ人問題の神学的省察』(新教出版社)
●『小学算数の復習&中学数学のさきどりノート』(数研出版)
●『小学英語の復習&中学英語のさきどりノート』(数研出版)
●川井 弘子 (著),坂井 建雄 (監修)『歌う人のためのはじめての解剖学 しなやかな発声のために』(誠信書房)
●『東京藝大で教わる西洋美術の見かた』(世界文化社)
●『1日1問脳活まちがいさがし 180日』(世界文化社)
●『まちがいさがし 昭和の暮らし・行事編 (レクリエブックス)』(世界文化社)
●『一肉一菜スパイス弁当』(世界文化社)
●『あらいくん』(世界文化社)
●『とっています』(世界文化社)
●『バスごっこ』(世界文化社)
●『子どもと作る かわいい!行事の製作あそび (PriPriブックス)』(世界文化社)
●『超かわいい!季節の折り紙アイデアブック (PriPriブックス)』(世界文化社)
●なかやまうんすい (著)『名前で人生は9割決まる』(自由国民社)
●おかざきあんこ (著)『たぬきどんとぽぽまる』(みらいパブリッシング)
●OAG監査法人 (著),OAG税理士法人 (著)『税理士のための保育所の会計・税務・経営サポート~社会福祉法人・学校法人・NPO法人・株式会社等の留意点~』(第一法規)
●危険物法令実務研究会 (編)『改訂版 危険物取扱者のための危険物まるわかり辞典』(第一法規)
●前田 善文 (著),山下 哲 (著),赤池 祐次 (著),岡崎 貴宣 (著),西浦 孝治 (著),野澤 武司 (著),濵口 直樹 (著),高遠 節夫 (監修)『新基礎数学 改訂版』(大日本図書)
●前田 善文 (著),山下 哲 (著),赤池 祐次 (著),岡崎 貴宣 (著),西浦 孝治 (著),野澤 武司 (著),濵口 直樹 (著),高遠 節夫 (監修)『新基礎数学問題集 改訂版』(大日本図書)
●『ダイヤモンドムック マンション・団地再生完全ガイド2021』(ダイヤモンド社)
●アーマーモデリング編集部 (編)『コレが本当の戦車模型道 『ガールズ&パンツァー』に登場する車輛を現在のAFVモデル環境でよりよく再現する』(大日本絵画)
●小松岳志 (編著) ,梅津英明 (編著),竹内哲 (編著),井上諒一 (編著),花村大祐 (編著)『インドネシアビジネス法実務体系』(中央経済社)
●谷本寛治 (著)『研究者が知っておきたいアカデミックな世界の作法 国際レベルの論文執筆と学会発表へのチャレンジ』(中央経済社)
●マーシュジャパン株式会社 (著)『プロが教える企業のリスクマネジメントと保険活用』(中央経済社)
●『増補改訂版 アラン模様110』(日本ヴォーグ社)
●『かわいいかぎ針編み ちょっと大きなキューピー人形の着せ替えブック』(E&Gクリエイツ)
●『とびだせ!かぎ針編みの3Dパターンブック フラワー・アニマル・クリスマス』(E&Gクリエイツ)
●安藤竜二 (著)『手作りを楽しむ 蜜ろう入門』(農山漁村文化協会)
●横山充男 (著),よこやまようへい (イラスト)『泣き神さまサワメ』(文研出版)
●原田マハ (著)『ギフト (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●森田 碧 (著)『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●いぬじゅん (著)『その冬、君を許すために (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●愁堂れな (著)『小早志少年と売れない名探偵 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●ひらび久美 (著)『エリート御曹司の契約婚約者 (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●クレイン (著)『憑くほど愛して イケメン御曹司の生き霊にストーカーされています (ルネッタブックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●柾木見月 (著) , 水瀬もも (原作)『蜜檻~騎士王のいきすぎた純情~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●杉本ふぁりな (著) , 熊野まゆ (原作)『国王陛下の溺愛花嫁~屋根裏令嬢の結婚事情~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●悠木りおん (著) , 小出みき (原作)『薔薇の罠~囚われの乙女と銀の伯爵~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アリス・ゲインズ (著),小長光弘美 (訳)『野獣公爵に命じられた淫らな花嫁試験 (エロティカ・ラブロ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●月城うさぎ (著),gamu (イラスト)『王子さまの溺愛は暴走中~俺の天使は世界一可愛い~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●小日向江麻 (著)『旦那様はエリート外科医~かりそめ夫婦なのに溺愛されてます~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●春野リラ (著)『偽装恋人のはずが極上御曹司に激愛されすぎています (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エレイン・シャノン (著),棚橋志行 (訳)『クリミナル・イノベーション 天才プログラマーが築いた新時代の犯罪帝国 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●酒井 重喜 (著)『十七世紀イギリス財政史論 「国王私財」と二つの革命 (MINERVA 西洋史ライブラリー)』(ミネルヴァ書房)
●ヴェーラー,H-U.(ハンス・ウルリヒ) (編),ドイツ現代史研究会 (訳)『ドイツの歴史家 3 (ドイツの歴史家)』(未来社)
●ハンス-ウルリヒ・ヴェーラー (著),大野 英二 (訳),肥前 栄一 (訳)『ドイツ帝国 1871-1918年』(未来社)
●的場 昭弘 (著)『トリーアの社会史 カール・マルクスとその背景』(未来社)
●ヴェルナー,E. (著),瀬原 義生 (訳)『中世の国家と教会 カノッサからウォルムスへ 1077~1122』(未来社)
●『小屋番三六五日 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『シートン動物記 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『夢の山岳鉄道 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『懐かしい未来 ラダックから学ぶ (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『山小屋の灯 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『野外毒本 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『はじめよう!ソロキャンプ』(山と溪谷社)
●『渋沢栄一と鉄道』(山と溪谷社)
●『函館本線・北海道各線 (JR路線大全)』(山と溪谷社)
●『美しき鉄道橋の世界』(山と溪谷社)
●『小田急LSEの伝説』(山と溪谷社)
●『「役立つピアノ50」シリーズ コード弾き』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●佐藤卓史 (著),小原 孝 (監修)『ピアノと友だちになる50の方法 チェルニー活用法』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノ指導者お役立ち 4月始 レッスン手帳2021【マンスリー&ウィークリー】』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●ダニエル・J・レヴィティン (著),西田美緒子 (著)『新版 音楽好きな脳』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ボーカル&ピアノ mini ミュージカル名曲セレクション ~命をあげよう~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ボーカル&ピアノ mini ミュージカル名曲セレクション ~夢やぶれて~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ボーカル&ピアノ mini ミュージカル名曲セレクション ~シーズンズ・オブ・ラブ~』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ バイエルでこんなにひける!楽しいピアノレパートリー(バイエル1番~8番程度)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ バイエルでこんなにひける!楽しいピアノレパートリー(バイエル9番~43番程度)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ バイエルでこんなにひける!楽しいピアノレパートリー(バイエル44番~82番程度)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●『ピアノソロ バイエルでこんなにひける!楽しいピアノレパートリー(バイエル83番~106番程度)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●OECD (編著),平井 文三 (訳)『図表でみる世界の行政改革 OECDインディケータ(2019年版)』(明石書店)
●松村 智史 (著),松村 智史 (著)『子どもの貧困対策としての学習支援によるケアとレジリエンス 理論・政策・実証分析から』(明石書店)
●アーラ・ザクレーピナ (著),広瀬 信雄 (訳)『ヴィゴツキー理論でのばす障害のある子どものソーシャルスキル 日常生活と遊びがつくる「発達の社会的な場」』(明石書店)
●小田満 (著)『金融商品種類別の所得税の要点解説 令和2年12月改訂版』(大蔵財務協会)
●『モルト・ウイスキー・コンパニオン最終決定版』(パイインターナショナル)
●『新装版さわれるまなべるさむいくにのどうぶつ』(パイインターナショナル)
●『安心・安全を伝えるデザイン』(パイインターナショナル)
●『366日風景画をめぐる旅』(パイインターナショナル)
●小林 徹也 (編),杉村 薫 (編),舟橋 啓 (編)『機械学習を生命科学に使う! (実験医学増刊)』(羊土社)
●曽野 綾子 (著)『生き抜く力(仮)』(海竜社)
●村尾愛美 (著)『日本語を母語とする特異的言語発達障害児の言語特徴』(風間書房)
●笠原邦彦 (著)『物理の解法フレーム【電磁気・波動・原子物理編】』(かんき出版)
●吉屋 大樹 (著)『大学入学共通テスト 世界史Bのグラフと資料の読み方が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊 福祉労働169号 特集:「地域共生社会の実現」とは何か─社会福祉法の改正を受けて』(現代書館)
●川内美彦 (著)『尊厳なきアクセス(仮) ひとりの車いす利用者からの問い』(現代書館)
●菅谷洋司 (著)『「アウトロー超大国」アメリカの暴走(仮)』(現代書館)
●加藤直哉 (著)『1分で効く! 下痢止めBOOK 過敏性腸症候群(IBS)を自分の力で治す本』(径書房)
●『最新版 航空自衛隊完全図鑑 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●村山 哲也 (著)『超えてみようよ!境界線 アフリカ・アジア、そして車イスで考えた援助すること、されること』(かもがわ出版)
●周成賀 (著),森善伸子 (訳)『平壌資本主義百科全書』(社会評論社)
●日本てんかん学会 (編)『てんかん専門医ガイドブック 改訂第2版』(診断と治療社)
●国立循環器病センター (編)『国立循環器病研究センター編 Fontan循環』(診断と治療社)
●日本核医学会 PET/MRIの標準的撮像法の確立と定量性評価ワーキンググループ (編)『PET/MRIの臨床』(診断と治療社)
●須貝 研司 (著)『実践 小児てんかんの治療』(診断と治療社)
●ローウィ・バンディ・シコル (著),永瀬比奈 (訳)『はじまりはひとつのアイデアから③グーグル』(鈴木出版)
●有吉直美 (監修)『服育ナビ!①スタート編』(鈴木出版)
●柴田佳秀 (著),柴田佳秀 (監修)『変身する生きものずかん②変身する系』(鈴木出版)
●二神弓子 (著)『パーソナルカラー実務検定2級・1級 公式テキスト 新しいパーソナルカラーの教科書』(西東社)
●陳 興良 (著),西原 春夫 (監修),松尾 剛行 (訳),王 昭武 (訳)『中国刑法学の新展開』(成文堂)
●稲葉一人 (著),阿部晋也 (著)『これって個人情報なの? 意外と知らない実務の疑問(第2版)』(税務研究会出版局)
●ジェラルド・ドーソン (著), 山元隆春 (訳) ,中井悠加 (訳), 吉田新一郎 (訳)『読む文化をハックする 読むことを嫌いにする国語の授業に意味があるのか?』(新評論)
●任 和子 (編著)『疾患別 看護過程 病期・発達段階の視点でみる (プチナースBOOKS)』(照林社)
●山本 道子 (著)『オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE11(試験番号1Z0-816) (オラクル認定資格教科書)』(翔泳社)
●長嶺安一 (著)『初心者のヴァイオリン基礎教本』(自由現代社)
●自由現代社編集部 (編)『見て弾くかんたんピアノ・レパートリー 名曲に挑戦!』(自由現代社)
●東いづみ (著)『挫折しないピアノ入門』(自由現代社)
●菊地雅臣 (著)『コードから始めるジャズ・ピアノ入門』(自由現代社)
●田中光栄 (著)『ブルース・ハープが上手くなる方法 吹いて覚える演奏テクニック』(自由現代社)
●井上明美 (著)『使える!保育のあそびネタ集 工作あそび編』(自由現代社)
●兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 共同研究プロジェクト(W)研究グループ (著),菊地 章 (編)『博士号につながる「教科教育実践学」論文の書き方 院生・修了生・教員が明かすアクセプトの秘訣』(九州大学出版会)
●上岡正明 (著)『プロが教える広報PRの教科書』(すばる舎)
●村井龍生 (著)『超基本!新商品アイデアの出し方』(すばる舎)
●阿部行夫 (著),阿部行夫 (イラスト)『東京さんぽ絵本』(文溪堂)
●あずみつな (著)『愛なら素直であればいい (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●ひつじま羊 (著)『とどのつまりパラダイス (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●やまち (著)『ドラスティック f ロマンス (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●吉田ゆうこ (著)『ミックス (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●ザック・スコット (著)『航空機ビジュアル図鑑』(イカロス出版)
●細田恭子 (編著), 竹内正人 (著) ,横手直美 (著)『帝王切開で出産したママに贈る30のエール もやもやを消し、自分らしさを取り戻す』(中央法規出版)
●金子信久 (監修)『ジュニア版もっと知りたい世界の美術 8 国芳と仙厓』(東京美術)
●小泉光久 (編著),明日香壽川 (監修)『①身近なエネルギーをさがしてみよう (図解 未来を考える みんなのエネルギー)』(汐文社)
●竹内龍人 (編著),下村健一 (監修)『1.ほかの見え方はないかな? (答えはひとつじゃない! 想像力スイッチ)』(汐文社)
●今泉忠明 (監修)『②海・川・水辺にすむ生き物 (グラフや表から環境問題を考える 日本の固有種)』(汐文社)
●炉端 (著),無理薫 (著)『うちの年下ワンコは(もう)待てができません! (ラブキッシュ)』(メディアソフト)
●先﨑千尋 (著)『評伝・山口武秀と山口一門』(日本経済評論社)
●小池誠 (編著),施利平 (編著),比較家族史学会 (監修)『世代間関係(仮)』(日本経済評論社)
●柳澤治 (著)『転換期ドイツの経済思想』(日本経済評論社)
●古尾谷 知浩 (著)『日本古代の手工業生産と建築生産』(塙書房)
●芽玖 いろは (著),文乃 ゆき (著),夏生 んな (著),アオネ (著),ウノハナ (著),ハジ (著),元 ハルヒラ (著),mame march (著),硯 遼 (著),朝田 ねむい (著),にたこ (著),椛嶋 リラコ (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.75 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●富田童子 (著)『BOYS OF THE DEAD (Canna Comics)』(プランタン出版)
●『作り置きで簡単! 犬の健康ごはん(仮)』(マイナビ出版)
●『居飛車の全戦型に対応!なんでも右玉』(マイナビ出版)
●『矢倉は終わらない ~受け師直伝の受け将棋~』(マイナビ出版)
●『囲碁・模様消し完全ガイド ~基本からAI流の手法まで~』(マイナビ出版)
●『古器旧物保存方つくも神蒐集録 ~わけあって交渉人の助手になりました~』(マイナビ出版)
●『京都であった泣ける話』(マイナビ出版)
●『一手ずつ解説! 碁の序盤戦略講座』(マイナビ出版)
●『斬り合いで勝つ! 深浦の居飛車穴熊』(マイナビ出版)
●『現代後手四間飛車のすべて』(マイナビ出版)
●『大夢流一手損角換わり ~受け師直伝の受け将棋~』(マイナビ出版)
●佐藤真久 (著),広石拓司 (著)『SDGs人材からソーシャル・プロジェクトの担い手へ 持続可能な世界に向けて好循環を生み出す人のあり方・学び方・働き方』(みくに出版)
●安酸 史子 (編),鈴木 純恵 (編),吉田 澄恵 (編)『成人看護学概論 第4版 (ナーシング・グラフィカ 成人看護学(1))』(メディカ出版)
●堀内 ふき (編),諏訪 さゆり (編),山本 恵子 (編)『高齢者の健康と障害 第6版 (ナーシング・グラフィカ 老年看護学(1))』(メディカ出版)
●堀内 ふき (編),諏訪 さゆり (編),山本 恵子 (編)『高齢者看護の実践 第5版 (ナーシング・グラフィカ 老年看護学(2))』(メディカ出版)
●松下 由美子 (編),杉山 良子 (編),小林 美雪 (編)『医療安全 第4版 (ナーシング・グラフィカ 看護の統合と実践(2))』(メディカ出版)
●古川 裕之 (編),赤瀬 智子 (編),林正 健二 (編),大西 弘高 (編)『臨床薬理学 第5版 (ナーシング・グラフィカ 疾病の成り立ち(2))』(メディカ出版)
●『私たちにできたこと』(フィルムアート社)
●秋田 喜代美 (監修),三宅 茂夫 (監修),砂上 史子 (編)『子どもの姿からはじめる領域・言葉 (シリーズ知のゆりかご)』(みらい)
●秋田 喜代美 (監修),三宅 茂夫 (監修),國土 将平 (編),上田 恵子 (編)『子どもの姿からはじめる領域・健康 (シリーズ 知のゆりかご)』(みらい)
●浜田高夫+シネマ・クレール応援団 (編著),山川 隆之 (編)『シネマ・クレール物語 小さな映画館が多くの人に愛されて支えられる理由』(吉備人出版)
●Black Swan Guy (著)『「外資マネー」獲得マニュアル』(元就出版社)
●北海道家庭学校 (著),仁原正幹 (編),二井仁美 (編),家村昭矩 (監修)『「家庭」であり「学校」であること 北海道家庭学校の暮らしと教育』(生活書院)
●井上修一 (著)『特養入居者家族が抱く迷いと家族支援 施設ケアはいかにして家族を結びなおすことができるか』(生活書院)
●むしろ (著)『ワケあり男女のシークレットデイズ 1 (クリエコミックス)』(オーバーラップ)
●上原あり (著)『さわらないで、αくん 上 (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●上原あり (著)『さわらないで、αくん 下 (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●子どものための少年詩集編集委員会 (著)『子どものための少年詩集2020』(銀の鈴社)
●細谷知司 (著)『分かりやすい文書の作り方』(スタンダーズ)
●下野新聞社編集局 (著)『続しもつけの御朱印 栃木県内社寺巡礼』(下野新聞社)
●下野新聞社 (編)『とちぎに生きる渋沢栄一 地域振興 陰の立役者』(下野新聞社)
●新関伸也 (編著),松岡宏明 (編著),大橋功 (著),藤田雅也 (著),村田透 (著),萱のり子 (著),佐藤賢司 (著)『ルーブリックで変わる美術鑑賞学習』(三元社)
●西野 旅峰 (著)『旅にでて日々ひとを好きになる ヨーロッパ・アフリカ大陸縦断 自転車ひとり旅』(石風社)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.186 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●津田 久資 (著),下川 美奈 (著)『(仮)ロジカル面接術 2023年度版』(ワック)
●清水 ともみ (著)『(仮)中国共産党に虐げられる人たちーーウイグルの悲劇』(ワック)
●深田 萌絵 (著)『(仮)中国剽窃2025』(ワック)
●尚 剛 (著),三潴正道 (監修),三潴正道 (訳)『中国工芸美術史入門』(科学出版社東京)
●名校志向塾 (著),陳芨 (編),宋衡 (編),王茜玥 (編),鄭爽 (編)『日本で進学するための名校総合日本語 文法と表現』(名校教育グループ)
●まえだくん 著『太鼓の達人4コマ祭でドドンがドン!(コロコロコミックススペシャル) 2巻セット』(小学館)
●永山ゆうのん 著『初恋*れ〜るとりっぷ (MANGA TIME KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●森永ミキ 著『旅する海とアトリエ (MANGA TIME KR COMICS KIRARA MENU) 2巻セット』(芳文社)
●黒野ユウ 著『メニューをどうぞ(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●原田唯衣 著『2度目の春初めてのキス(ベツコミフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●縄田 一男 (著)『時代小説の戦後史(仮) (新潮選書)』(新潮社)
●門間 雄介 (著)『細野晴臣と彼らの時代』(文藝春秋)
●はらぺこめがね (著),はらぺこめがね (イラスト)『かける』(佼成出版社)
●東洋経済新報社 (編)『東洋経済ACADEMIC SGU(スーパーグローバル大学)特集Ⅴol.2 文部科学省採択「スーパーグローバル大学」の挑戦の軌跡と今後の展望』(東洋経済新報社)
●志田 ひとみ (著)『新装版 クチュール・ニット 棒針の模様編み集260』(日本ヴォーグ社)
●『SELECT COLLECTION セレクトコレクション かぎ針編みのバラこもの』(E&Gクリエイツ)
●『増補改訂版 かわいさに癒されて!ねこだらけ刺しゅう450』(E&Gクリエイツ)
●堀江 瞬 (著)『SHUN HORIE ホリエル、シネマる。1st PHOTO BOOK』(双葉社)
●玉置 崇 (監修) , みずほ証券株式会社(コーポレート・コミュニケーション部投資教育推進室) (監修) , いぢち ひろゆき (マンガ)『かしこく学ぼう!はじめてのお金教室 3 お金を貯めよう』(文研出版)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『基本建築関係法令集 法令編 令和3年版』(井上書院)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『基本建築関係法令集 告示編 令和3年版』(井上書院)
●国土交通省住宅局建築指導課 (編),建築技術者試験研究会 (編)『建築設備関係法令集 令和3年版』(井上書院)
●増井和子 (著),高田賢三 (著)『高田賢三 ファッションデザイン画アーカイブス』(玄光社)
●『トビオ vol.15』(太田出版)
●中嶋豊 (著)『いざ登る 信濃の山城 絵地図で案内する戦国の舞台』(信濃毎日新聞社)
●JA長野厚生連長野松代総合病院 (編)『New今必要な病気の知識 各科専門医が答える』(信濃毎日新聞社)
●大澤 美和 (著)『個人所得税の改革と展望 マーリーズ・レビュー提案を中心に』(泉文堂)
●谷本 州子 (著)『空を歩む 詩集』(土曜美術社出版販売)
●ミャンマー連邦共和国宗教省 (著) , 日本テーラワーダ仏教協会 (日本版責任) , 西澤 卓美 (訳)『ブッダの教え テーラワーダ仏教ハンドブック 2 上級レベル』(サンガ)
●三宅マリ (著)『かんながらたまちはえませ 神様に愛される魂の磨き方』(明窓出版)
●雨宮 零 (著),大石眞行 (監修)『吉凶と時期がハッキリわかる 断易 (占い選書)』(説話社)
●アクセル・ハッケ (著) , 田村 萬里 (訳) , 山本 邦子 (訳)『誠意が問われるとき 困難な時代をいかに共生するのか』(行路社)
●佐々木 葉二 (編集・著)『見えない自然を見せる 佐々木葉二作品集』(マルモ出版)
●中村 誠司 (編・著) , 岩渕 博史 (編・著) , 日本口腔ケア学会 (監修)『口腔乾燥症がみられる要介護者の口腔ケアマニュアル』(口腔保健協会)
●林 まゆみ (編集) , 金子 忠一 (編集) , 西山 秀俊 (編集) , 赤澤 宏樹 (ほか著)『パークマネジメントがひらくまちづくりの未来』(マルモ出版)
●ソクラテスのたまご編集部 (編)『#学校ってなんだろう “学校”について自由に語ろう』(学事出版)
●長田 栄一 (著)『旧約聖書の世界 そのゆたかなメッセージに聴く』(ヨベル)
●松本 清張 (著)『奥羽の二人 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●松本 清張 (著)『奥羽の二人 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●食品衛生研究会 (編集)『食品衛生小六法 令和3年版2 通知・実例』(新日本法規出版)
●西條 奈加 (著)『まるまるの毬 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●西條 奈加 (著)『まるまるの毬 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●森村 誠一 (著)『祈りの証明 3・11の奇跡 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●森村 誠一 (著)『祈りの証明 3・11の奇跡 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●東野 圭吾 (著)『ナミヤ雑貨店の奇蹟 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●東野 圭吾 (著)『ナミヤ雑貨店の奇蹟 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●北原 亞以子 (著)『あんちゃん 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●北原 亞以子 (著)『あんちゃん 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●中島 京子 (著)『長いお別れ 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●中島 京子 (著)『長いお別れ 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●松井 今朝子 (著)『吉原手引草 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●松井 今朝子 (著)『吉原手引草 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●岩井 三四二 (著)『あるじは信長 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●岩井 三四二 (著)『あるじは信長 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●朝井 まかて (著)『最悪の将軍 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●朝井 まかて (著)『最悪の将軍 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●真山 仁 (著)『黙示 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●真山 仁 (著)『黙示 中 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●真山 仁 (著)『黙示 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●重松 清 (著)『一人っ子同盟 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●重松 清 (著)『一人っ子同盟 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●保阪 正康 (著)『昭和史入門 上 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●保阪 正康 (著)『昭和史入門 下 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●佐藤 愛子 (著)『それでもこの世は悪くなかった (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●城山 三郎 (著)『無所属の時間で生きる (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●川本 三郎 (著)『いまも、君を想う (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●出久根 達郎 (著)『隅っこの四季 (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●群 ようこ (著)『それなりに生きている (大活字本シリーズ)』(埼玉福祉会)
●三谷 風子 (著) , 「新・北陸現代詩人シリーズ」編集委員会 (編集)『三谷風子詩集 ワタシ・ミュージアム (新・北陸現代詩人シリーズ)』(能登印刷出版部)
●白 百合子 (著)『ボクの恋と愛』(東洋出版)
●『流砂』編集委員会 (編集) , 栗本 慎一郎 (共同責任編集) , 三上 治 (共同責任編集)『流砂 19(2020)』(『流砂』編集委員会)
●『the japan times 2020OCTOBER』(ジャパンタイムズ)
●総合資格学院 (編)『1級建築士試験学科厳選問題集500+125 令和3年度版』(総合資格)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験学科厳選問題集500+100 令和3年度版』(総合資格)
●ヴォドピヤーノフ (著),米川 正夫 (訳)『北極飛行 (岩波新書)』(岩波書店)
●大森 静佳 (著)『この世の息 歌人・河野裕子論』(角川文化振興財団)
●『コロナ時代でどう変わる? 知らなきゃ損する家とお金の話 1;43 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●三ヶ嶋 犬太朗 (著)『踊るリスポーン(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●岡﨑 純平 (著),小林且典(企画屋) (原作)『エデンの魔女たち(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●井上 智徳 (著)『CANDY & CIGARETTES(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●木下 由一 (著)『あらくれお嬢様はもんもんしている(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤村 緋二 (著),のざわ たけし (原作)『愛しています、キョーコさん。(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 暁 (著)『東独にいた(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●井上香緒里 (著)『今すぐ使えるかんたん Excelデータベース 完全ガイドブック 抽出&集計技[2019/2016/2013/365対応版]』(技術評論社)
●加治ひとみ (著)『かぢボディ。 腸活こそ、最高の美容液』(光文社)
●小西美穂 (著)『報道キャスターが現場で学んだ42の仕事術』(光文社)
●小阪知弘 (著)『スペイン 都市の詩学』(国書刊行会)
●たかいよしかず (著),たかいよしかず (イラスト)『ようかいむらのどきどきひなまつり (えほん・ようかいむら)』(国土社)
●林 四郎 (監修),篠崎 晃一 (編),相澤 正夫 (編),大島 資生 (編)『例解新国語辞典 第十版』(三省堂)
●深井了 (著)『言語と意味と記憶』(翔雲社)
●おばら 航 (著)『とっさとぼくたち』(ブイツーソリューション)
●柳沢秀郎 (著)『アーネスト・ヘミングウェイ 日本との出逢い、中国への接近』(現代図書)
●柳澤弘樹 (著)『10歳からの学力に劇的な差がつく 子どもの脳を育てる「運動遊び」』(日本実業出版社)
●菊地正俊 (著)『№1ストラテジストが教える 米国株投資の儲け方と発想法』(日本実業出版社)
●高橋ダン (著)『新・冒険投資家 高橋ダンの世界新発見!人生が劇的に変わる「旅」の極意』(扶桑社)
●澤井 真 (著)『イスラームのアダム 人間をめぐるイスラーム神秘主義の源流』(慶應義塾大学出版会)
●森謙司 (著)『新しいルールの理解とよりよい職場のための 職場のハラスメント対策Q&A』(経済法令研究会)
●藤田一咲 (著),藤田一咲 (写真)『ホーム・フォトグラフィ』(玄光社)
●源 由理子 (著)『プログラム評価ハンドブック』(晃洋書房)
●学校教育研究会 (編)『多様化時代の社会科授業デザイン』(晃洋書房)
●吉川 卓郎 (著)『ヨルダンの政治・軍事・社会運動』(晃洋書房)
●前田 益尚 (著)『パンク社会学 ここでしか言えない社会問題の即興解決法』(晃洋書房)
●国際環境NGO FoE Japan 気候変動・エネルギーチーム (編)『気候変動から世界をまもる30の方法 私たちのクライメート・ジャスティス!』(合同出版)
●一柳 廣孝 (著)『〈こっくりさん〉と〈千里眼〉・増補版 日本近代と心霊学 (青弓社ルネサンス)』(青弓社)
●現代マナー・作法の会 (編著)『最新 困ったときにすぐひける マナー大事典』(西東社)
●YANAMi (監修)『360°どんな角度もカンペキマスター! マンガキャラ 動作・ポーズ100』(西東社)
●中村 英紀 (著)『建築土木教科書 2級土木施工管理技士 学科試験・実地試験 合格ガイド 第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●冨田 章 (著)『ゴッホ作品集』(東京美術)
●村山りおん (著)『雲井の余所』(作品社)
●UNION協働組合(70弘前―記往時語現在 (編著)『それぞれの「原点」と「革命」 1970弘前をともにして』(言視舎)
●出川 通 (著)『増補改訂版 図解 実践ロードマップ入門 未来の技術と市場を統合化するロードマップの作成と活用法 (図解実践シリーズ)』(言視舎)
●馬場 敬之 (著)『合格!数学Ⅲ実力UP!問題集 改訂4』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『合格!数学Ⅰ・A 改訂5』(マセマ)
●馬場 敬之 (著)『初めから解ける数学Ⅱ・B問題集 改訂3』(マセマ)
●木村尚義 (著),たかうま創 (イラスト),星井 博文 (企画・原案)『まんがで身につく ずるい考え方』(あさ出版)
●泉秀樹 (企画・原案),小田悦望 (イラスト)『後藤新平 復刻改訂版 (まんが岩手人物シリーズ)』(岩手日報社)
●岩手日報社 (編)『北の文学 81号』(岩手日報社)
●西山 邦夫 (著)『戦略航空偵察』(並木書房)
●木下けい子 著『恋をするなら二度目が上等 2巻セット』(徳間書店)
●武内こずえ『ぼくらはみんな(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●おざわゆき 著『LP〜ライフ・パートナー〜3番目の配偶者 2巻セット』(集英社クリエイティブ)
●ku‐ba 漫画『ガンフェスタ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤村真理 著『めでたく候(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●千種あかり 著『愛しすぎです、青桐くん。(ネクストFコミックス) 2巻セット』(ネクストF)
●みぎひざ 著『明日はどっちだ今日ガール(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●市川ヒロ 著『ティラとケラ(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●牡丹もちと 著『コーヒームーン 2巻セット』(KADOKAWA)
●神月凛 著『盗賊王のおしのび花嫁(ネクストFコミックス) 2巻セット』(ネクストF)
●ウオズミアミ『三日月とネコ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●羽生山へび子 著『羽生山へび子作品集(H&C Comics) 2巻セット』(大洋図書)
●真敷ひさめ『お嬢様は不埒な番犬がお好き(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●清原なつの『じゃあまたね(集英社ホームコミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●間孝史 原作『朝比奈若葉と○○な彼氏(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●食品衛生研究会 編集『食品衛生小六法 2巻セット』(新日本法規出版)
●コンドル (著)『ベルリン全6巻セット』(岩波書店)
●村松貞次郎/市浦健 (著)『建築学史・建築実務 新訂 建築学大系 37』(彰国社)
●日本建築学会 (著)『オーディトリアムの設計例 専用ホール編 設計製図資料 10』(彰国社)
●日本建築学会 (著)『オーディトリアムの設計例 多目的ホール編(Ⅰ) 設計製図資料 11』(彰国社)
●日本建築学会 (著)『集合住宅〈国外編〉 設計製図資料 16』(彰国社)
●野々宮ちよ子 (著)『俺様デレ期 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●ヤマダ (著)『鯛代くん、君ってやつは。 2 (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●GO毛力 (著)『運命すぎてつがえません (ビーボーイオメガバースコミックス)』(リブレ)
●市川けい (著)『こいのこころのむこうがわ それを恋心と呼ぶのなら (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●元ハルヒラ (著)『人でない狼 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●レロ (著)『愛の形に刻んでくれよ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●小丹波ふく (著)『憎か愛しか (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●秋久テオ (著)『騎士様(育成中)と同居します (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●澄谷ゼニコ (著)『息できないのは君のせい (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●『捜査研究 2020年11月号 第69巻第11号 通巻841号』(東京法令出版)
●新潟市 (著)『にいがた市民文学 第23号』(新潟日報事業社)
●クエスト (著)『U.W.F.vs W.A.R 頂上対決高田延彦VS天龍源一郎 vol.1』(クエスト)
●『現代短歌 no.82 特集 第七回佐藤佐太郎短歌賞第八回現代短歌社賞発表』(現代短歌社)
●東京都福祉保健局総務部総務課 (編)『社会福祉の手引2020』(東京都生活文化局広報広聴部都民の声課)
●不動産証券化協会 (編集)『不動産証券化ハンドブック 2020』(不動産証券化協会)
●鳥居直也 (著)『ズバリ!口頭試験合格法』(トリフォリオ)
●NPO法人 沖縄有用植物研究会 (著)『琉球王朝から続く沖縄のツバキ文化』(新星出版)
●間誠 (著)『マンガ&図解でズバリ!わかる相続対策 改訂版』(めでぃあ森)
●日本パブリックリレーションズ協会 (著)『広報・マスコミハンドブック PR手帳 2021年版』(学術研究出版)
●藤村忠寿/嬉野雅道 (著)『週休3日宣言 水曜どうでしょうハウスにこもって考えたこと』(烽火書房)
●『大人のかわいいぬり絵 ホラグチカヨの花とどうぶつたちの楽園』(エムディエヌコーポレーション)
●『大人ディズニー 華やか塗り絵レッスンブック ファンタジー』(エムディエヌコーポレーション)
●『おとなのスケッチ塗り絵 散歩道の美しい草花』(エムディエヌコーポレーション)
●末田 雄一郎 (著),本庄 敬 (イラスト)『Q蒼太の包丁 傑作選 蒼太、何処へ!?編 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●『最新ドローン完全攻略12 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『花の夢 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●橘トラ (著),まうめん (イラスト)『ギャルの恩返し JK拾ったら家に居つかれて家事からエッチまでお世話を始めた件 (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●有巻洋太 (著),T-28 (イラスト),Miel (監修)『いつでも種付け!異種族孕ませハーレム村 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●ヤスダナコ (著),庄司二号 (イラスト),rootnuko (監修)『LIKE×LOVE ~色川鈴音~(仮) (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『Casa BRUTUS特別編集 【新装版】器の教科書』(マガジンハウス)
●青木 健 (著)『東大式 1日1分頭の回転が100倍速くなるドリル』(総合法令出版)
●金川 顕教 (著)『「本の読み方」で人生思い通りになる読書革命』(総合法令出版)
●五十嵐 杏南 (著)『ヘンな科学』(総合法令出版)
●サイボウズチームワーク総研 (著)『サイボウズ流 テレワークの教科書』(総合法令出版)
●井上 光 (著)『think 自分の「軸」をつくる英語リーディング』(総合法令出版)
●石川 和司 (著)『廃業するなら誰かに託しなさい!自己決定感のある会社の引き継ぎ』(総合法令出版)
●原俊雄 (著)『第二次太平洋戦争【2】 (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●飯田薫子 (監修)『世界でいちばん素敵な栄養素の教室』(三才ブックス)
●機械製図問題の解きかた編集委員会 (著)『現場と検定 問題の解きかた(機械製図編)2021年版』(ジャパンマシニスト社)
●永井 由紀子 (著),山岡 鉄秀 (著),松木 國俊 (著),三浦 小太郎 (著),坂東 忠信 (著),篠原 常一郎 (著),大西 宜也 (著),伊勢田 幸正 (著),猪野 亨 (著),小山 常美 (著),仲村 覚 (著),但馬 オサム (著),山本 閉留巳 (著),土屋 たかゆき (著),すべてのヘイトに反対する会 (編)『日本を滅ぼす欠陥ヘイト条例 言論の自由を守るために』(展転社)
●堀越総明 (著)『知らなかったでは済まされない著作権の話 上』(パンダ・パブリッシング)
●堀越総明 (著)『知らなかったでは済まされない著作権の話 下』(パンダ・パブリッシング)