忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/01/03

●飯田ともき (著)『カメラバカにつける薬(2)』(インプレス)
●USJのツボ (監修),USJ裏技調査隊 (編)『USJ裏技ガイド2024』(廣済堂出版)
●『Non Stop Rabbit バズるバンドの作り方』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●BRENDA ANDERSON (著)『THE Hooktionary』(日本ヴォーグ社)
●『増補改訂版 糸を切らない連続モチーフ』(日本ヴォーグ社)
●日建学院教材研究会 (編著)『2級建築施工管理技士 一次対策問題解説集 令和6年度版』(建築資料研究社)
●土木施工管理技士資格研究会 (編著)『2級土木施工管理技士 一次対策厳選問題解説集 令和6年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著),齊木 (監修)『土地家屋調査士 択一式過去問 令和6年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著),齊木公一 (監修)『土地家屋調査士 記述式過去問 令和6年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著)『どこでも!学ぶ宅建士 チャレンジ!重要一問一答 2024年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (編著)『どこでも!学ぶ宅建士 法改正対応 出るとこポイント超整理 2024年度版』(建築資料研究社)
●『ネットに編みつけて作る エコアンダリヤの 大人の編みつけバッグ (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●『1年中楽しめる ちいさなクロッシェバッグ (アップルミンツ)』(E&Gクリエイツ)
●高島肇 (著)『完全変形ロボット制作マニュアル』(秀和システム)
●『Technical Master はじめての Kotlin Androidアプリ開発』(秀和システム)
●飴玉コン (著),春雨 (著),長代ルージュ (著),若鶏にこみ (著)『二次元コミックマガジン サキュバス百合えっち (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●秋月十夜 (著)『秋月十夜単行本(仮) (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●しーあーる (著),セレス龍 (著),ヒツマブシ (著),世良 (著)『二次元コミックマガジン ふたなり壁竿 壁尻ふたなりヒロイン搾精イキ地獄! (二次元ドリームコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●針金紳士 (著),太平さんせっと (著)『コミックアンリアル ザ・ベスト 人外メイドのご奉仕コレクション (アンリアルコミックス)』(キルタイムコミュニケーション)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす物語・お話・乳幼児絵本1999』(DBジャパン)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす学習支援本2013①社会・生活・暮らし/状況・行動・現象/科学・化学/自然・環境/星・宇宙・地球/生物/動物/恐竜・絶滅生物・古生物・古代生物/情報・通信・メディア/物質・物体・資源』(DBジャパン)
●DBジャパン (編)『テーマ・ジャンルからさがす学習支援本2013②産業・技術/立場・職業/歴史上の人物・著名人/歴史/道具・装置・機械/交通・乗りもの/年代・時代/文化・芸能・スポーツ/場所・建物・施設・設備/学問・理論/地域情報/作品情報』(DBジャパン)
●Testosterone (著)『とにかく休め!』(きずな出版)
●松田詩依 (著),夢子 (イラスト)『サイレント・ヴォイス 想いのこして跡をたどる (ことのは文庫)』(マイクロマガジン社)
●神戸遥真 (著),房野 (イラスト)『嘘つきな私たちと、紫の瞳 (ことのは文庫)』(マイクロマガジン社)
●笹塔五郎 (著),菊田幸一 (イラスト)『一緒に剣の修行をした幼馴染が奴隷になっていたので、Sランク冒険者の僕は彼女を買って守ることにした 4 (GCN文庫)』(マイクロマガジン社)
●晴野しゅー (著),ちんくるり (原作)『ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げろ THE COMIC 10 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●そらモチ (著),川崎悠 (原作)『反逆の勇者 ~スキルを使って腹黒王女のココロとカラダを掌握せよ~ 1 (ライドコミックス)』(マイクロマガジン社)
●三村尚央 (著)『「記憶」で読む『鬼滅の刃』』(小鳥遊書房)
●ピーター・サモン (著),伊藤潤一郎ほか (訳)『デリダ評伝(仮)』(株式会社Pヴァイン)
●齋藤 孝 (著),土井 英司 (著),河合 俊雄 (著),文月 悠光 (著)『for ユース 2024年3月 (100分 de 名著)』(NHK出版)
●村上義弘 (著)『(仮)傷だらけの輪生 魂のバンク』(徳間書店)
●髙森美由紀 (著)『小田くん家は南部せんべい店』(徳間書店)
●吉田篤弘 (著)『それでも世界は回っている 3』(徳間書店)
●井川意高 (著) , 高須克弥 (著)『(仮)我、座して死を待たず 「日本保守党」の意味と意義』(徳間書店)
●NPO羽田航空宇宙科学館推進会議 (著)『(仮)羽田空港おもしろ事典 「東京の空の玄関」の不思議とヒミツ』(徳間書店)
●田中大介 (著)『朝起きられない、集中力がない、やる気が起きない 家庭で治す起立性調節障害Q&A』(徳間書店)
●アナ・ロレーナ・ファブレガ (著), 竹内薫 (訳)『(仮)THE LEARNING GAME ゲームのように自分で考え、挑戦する子供に育てる教育』(徳間書店)
●いとうひろし (著)『ナナのおけいこ』(徳間書店)
●阿部結 (著)『まよなかのかいじゅう』(徳間書店)
●安生正 (著)『暗殺者 (徳間文庫)』(徳間書店)
●柚月裕子 (著)『月下のサクラ (徳間文庫)』(徳間書店)
●早見俊 (著)『観相同心早瀬菊之丞 毒の契り (徳間文庫)』(徳間書店)
●森村誠一 (著)『遺書配達人 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 哀悼の列車が走る (徳間文庫)』(徳間書店)
●梓林太郎 (著)『人情刑事・道原伝吉 松本―日本平殺人連鎖 (徳間文庫)』(徳間書店)
●川琴ゆい華 (著) , 高久尚子 (イラスト)『入れ替わったら恋人になれました (キャラ文庫)』(徳間書店)
●犬飼のの (著) , 笠井あゆみ (イラスト)『氷竜王と炎の退魔師(2) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●尾上与一 (著) , 牧 (イラスト)『蒼穹のローレライ (キャラ文庫)』(徳間書店)
●楠 章子 (著) , みなはむ (イラスト)『スタート (読書の時間)』(あかね書房)
●高山瑞穂 (著)『神絵師の基本テクニック (アニメ・イラストの描き方テクニック)』(あかね書房)
●高山瑞穂 (著)『使える! イラストデジタルツール (アニメ・イラストの描き方テクニック)』(あかね書房)
●阿岐 有任 (著)『【文芸社文庫】 紫式部の一人娘 (文芸社文庫)』(文芸社)
●道具 小路 (著)『【文芸社文庫】 動物万博 (文芸社文庫)』(文芸社)
●西沢杏子 (著),小松良佳 (イラスト)『羽根にねがいを!』(国土社)
●安田 亨 (著)『数学 2023 大学入試良問集 理系 数学III』(ホクソム)
●中野 明 (著)『マズロー心理学入門〈新装版〉 人間性心理学の源流を求めて』(アルテ)
●こまつ のぶひさ (著),中川 ひろたか (著),あずみ虫 (著),降矢 なな (著),渡辺 朋 (著),長崎 真悟 (著),たかどの ほうこ (著),内田 麟太郎 (著),はた こうしろう (イラスト),村上 康成 (イラスト),あずみ虫 (イラスト),降矢 なな (イラスト),高畠 那生 (イラスト),長崎 真悟 (イラスト),たかどの ほうこ (イラスト),南塚 直子 (イラスト)『2024童心社の新刊絵本セット(全8巻)』(童心社)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (イラスト),小賀野実 (監修),小賀野実 (写真)『アンパンマンはじめてずかん のりもの(アンパンマンハジメテズカン ノリモノ) 2』(フレーベル館)
●加藤絢子 (著),加藤絢子 (イラスト)『そうじきのなかのボンボン』(フレーベル館)
●田畑栄一 (監修)『教育漫才をタメセ!〜実践編〜 (教育漫才のススメ)』(フレーベル館)
●阿泉 来堂 (著)『死人の口入れ屋 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●唐澤 和希 (著)『四獣封地伝 黎明の女王は赤王に嫁す (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●いぬじゅん (著)『この冬、いなくなる君へ 長い嘘が終わる日に (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●峰守 ひろかず (著)『少年泉鏡花の明治奇談録 あやかし火、燃ゆる (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●小路 幸也 (著)『花咲小路二丁目の寫眞館 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●江上広行 (編著),山口省藏 (編著)『頭がいいだけの銀行員はもういらない』(経済法令研究会)
●かわさき健 (著),古沢優 (イラスト)『オーイ!とんぼ 49巻 第49巻』(ゴルフダイジェスト社)
●神谷宗幣 (著)『情報戦の教科書』(青林堂)
●株式会社キャリア総研 (著)『改訂版 接客サービス基本テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●一般社団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『留学生向けふりがな付き2024年版ビジネス能力検定ジョブパス3級公式テキスト』(日本能率協会マネジメントセンター)
●生成AI活用普及協会(GUGA) (著),生成AI活用普及協会(GUGA) (監修)『生成AIパスポート テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●中島 広数 (著)『グローバルで通用する「日本式」マーケティング』(日本能率協会マネジメントセンター)
●日本CFO協会 (著) , CSアカウンティング株式会社 (編)『改訂4版 経理・財務スキル検定™【FASS】テキスト&問題集』(日本能率協会マネジメントセンター)
●若菜モモ (著)『タイトル未定(ドクター×虐げられヒロイン)(仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●伊月ジュイ、田沢みん (著)『スパダリ職業男子~消防士・ドクター編~【ベリーズ文庫溺愛アンソロジー】(仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●きたみ まゆ (著)『両片思い夫婦(仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●一ノ瀬千景 (著)『愛は信じないはずでしたが……孤独な令嬢はエリート警視正の深愛に囚われる(仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●橘樹 杏 (著)『契約婚!? 会って5分で極上CEOの抱き枕にされました(仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●砂川雨路 (著)『ご懐妊!! 新装版(仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●瑞希ちこ (著)『逆行令嬢ループ7回目。結婚前夜に毎回命を狙ってくる闇堕ち王子を、今世は手懐けることにしました(仮) (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●acomaru (著)『今日から俺様男子と一緒に眠ることになりました(仮) (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●柊乃なや (著)『【キケンすぎる男子シリーズ】極悪な密月(仮) (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●櫻いいよ (著) , 遊野煌 (著) , 時枝リク (著) ,かわな (著)『卒業アンソロジー(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●miNato (著)『この空の下、きみに永遠の「好き」を伝えよう。(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●香月文香 (著)『無能令嬢の契約結婚 三(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●巻村螢 (著)『忌み子は烏王の寵愛に身を焦がす(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●桜田霊子 (イラスト) , 香乃子 (原作)『黒崎くんは独占したがる~はじめての恋は甘すぎて~ 1 (noicomi COMICS)』(スターツ出版)
●桜田霊子 (イラスト) , 香乃子 (原作)『黒崎くんは独占したがる~はじめての恋は甘すぎて~ 2 (noicomi COMICS)』(スターツ出版)
●小森りんご (イラスト) , 吉田マリィ (原作)『クズなケモノは愛しすぎ 4 (noicomi COMICS)』(スターツ出版)
●とうもり (イラスト) , 砂川雨路 (原作)『お見合い婚にも初夜は必要ですか?1 (ベリーズコミックス)』(スターツ出版)
●とうもり (イラスト) , 砂川雨路 (原作)『お見合い婚にも初夜は必要ですか?2 (ベリーズコミックス)』(スターツ出版)
●真條りの (イラスト) , 砂川雨路 (原作)『ご懐妊!!2 (ベリーズコミックス)』(スターツ出版)
●仲倉千景 (イラスト) , 三沢ケイ (原作)『竜王陛下のもふもふお世話係~転生した平凡女子に溺愛フラグが立ちました~1 (ベリーズファンタジーコミックス)』(スターツ出版)
●服部万利  (イラスト), 百門一新 (原作)『最上級の聖女らしいですが、竜王様の花嫁にはなりません!~追放されたので薬師として第二の人生を謳歌します~1 (ベリーズファンタジーコミックス)』(スターツ出版)
●永倉早 (イラスト) , 沙夜 (原作)『聖女になんてなりませんっ!~ちびっこと平穏に暮らしたい私は規格外スキルをひた隠す~ 2 (ベリーズファンタジーコミックス)』(スターツ出版)
●アズマミドリ (イラスト) , 徒然花 (原作)『メイドに転生したら、うっかり竜王様の胃袋掴んじゃいました ~元ポンコツOLは最強料理人!?~ 4』(スターツ出版)
●Emi+ (イラスト) , 江本マシメサ (原作)『転生侍女の知恵袋~“自称”人並み会社員でしたが、前世の知識で華麗にお仕えいたします!~ 3』(スターツ出版)
●YUTTOU (イラスト) , 錬金王 (原作)『解雇された宮廷錬金術師は辺境で大農園を作り上げる~祖国を追い出されたけど、最強領地でスローライフを謳歌する〜 2 (グラストCOMICS)』(スターツ出版)
●よねぞう (イラスト) , 猫又ぬこ (原作)『受付嬢に告白したくてギルドに通いつめたら英雄になってた 6 (グラストCOMICS)』(スターツ出版)
●只野さとる (イラスト) , 御寿司大好 (原作)『人助けをしたらパーティを追放された男は、ユニークスキル『お助けマン』で成り上がる。 4 (グラストCOMICS)』(スターツ出版)
●梅原うめ (イラスト) , ちょきんぎょ。 (原作)『腹ペコ魔王と捕虜勇者!~魔王が俺の部屋に飯を食いに来るんだが~ 6 (グラストCOMICS)』(スターツ出版)
●*あいら* (著)『吸血鬼と薔薇少女①(仮) (野いちごジュニア文庫)』(スターツ出版)
●ふわ屋。 (著)『拾った総長様がなんか溺愛してくる(泣)(仮) (野いちごジュニア文庫)』(スターツ出版)
●月瀬まは (著)『この恋は、きみの噓からはじまった。(仮) (野いちごジュニア文庫)』(スターツ出版)
●小春りん (著)『願いをつないで、あの日の僕らに会いに行く(仮)』(スターツ出版)
●藍上イオタ (著)『ルシアの魔導具工房(仮) (ベリーズファンタジー)』(スターツ出版)
●安野吽 (著)『婚約者は妹を選んだので元大聖女は旅に出ました~なぜか魔族の国の方が私を人間扱いしてくれるので、一生ここで暮らしたい~(仮) (ベリーズファンタジー)』(スターツ出版)
●月神サキ (著)『天体好きの変わり者令嬢、人嫌い王子に溺愛される ~後宮生活、始めました~(仮) (ベリーズファンタジースイート)』(スターツ出版)
●浅岸久 (著)『離縁予定の捨てられ令嬢ですが、なぜか次期公爵様の溺愛が始まりました 2 (ベリーズファンタジースイート)』(スターツ出版)
●たかたちひろ (著)『辺境へ追放された落第貴族、働きたくないので真の力で簡単開拓を極める。〜兄と身体が入れ替わったら罪を着せられ処分されたが、むしろありがたい。今更戻れ?聖女にも溺愛されてスローライフが楽しいのでお断りだ!(仮) (グラストNOVELS)』(スターツ出版)
●いちまる (著)『追放された錬金術師、辺境で何でも屋開きます(仮) (グラストNOVELS)』(スターツ出版)
●錬金王 (著)『解雇された宮廷錬金術師は辺境で大農園を作り上げる4~祖国を追い出されたけど、最強領地でスローライフを謳歌する~ (グラストNOVELS)』(スターツ出版)
●春田モカ (著)『いつかは忘れる僕らの話(仮)』(スターツ出版)
●蜃気羊 (著)『君が思っているほど、世界は悪くない。(仮)』(スターツ出版)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌489号2024年3月号』(本の雑誌社)
●原 俊雄 (著)『装甲空母大国【1】大鳳型を量産せよ! (ヴィクトリーノベルス)』(電波社)
●黒田寛一 (著),黒田寛一 (原作)『黒田寛一著作集 第十八巻 組織論の形成 第十八巻』(KK書房)
●Dieter Klement (著)『Deutsch lernen mit System 2 A1.2 und A2.1+ (Deutsch lernen mit System)』(ジャーマン・カウンシル・トウキョウ)

PR

2023/12/30

●旺文社 (編)『小学漢字1026字の正しい書き方』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学国語 漢字の正しい書き方ドリル 1年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学国語 漢字の正しい書き方ドリル 2年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 1年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 2年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 3年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 4年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 5年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 数・量・図形問題の正しい解き方ドリル 6年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 文章題の正しい解き方ドリル 1年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 文章題の正しい解き方ドリル 2年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 文章題の正しい解き方ドリル 3年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 文章題の正しい解き方ドリル 4年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 文章題の正しい解き方ドリル 5年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学算数 文章題の正しい解き方ドリル 6年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学理科 理科問題の正しい解き方ドリル 3年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学理科 理科問題の正しい解き方ドリル 4年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学理科 理科問題の正しい解き方ドリル 5年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学理科 理科問題の正しい解き方ドリル 6年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学社会 社会問題の正しい解き方ドリル 3年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学社会 社会問題の正しい解き方ドリル 4年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学社会 社会問題の正しい解き方ドリル 5年』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学社会 社会問題の正しい解き方ドリル 6年』(旺文社)
●小池真理子 (著)『月夜の森の梟 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●主婦の友社 (編)『節約しながら腸活! お腹スッキリおかず』(主婦の友社)
●冨永彩心 (著)『45歳からの「似合う」が見つかるおしゃれ塾』(主婦の友社)
●桜田千尋 (著)『世界を巡る満月珈琲店』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『幸せに生きるためのエンディングノート』(主婦の友社)
●藤咲 あゆな (著) , 堀田 敦子 (原作) , 環方 このみ (イラスト)『天国の犬ものがたり~Dear~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●ジェド・S・ラコフ (著), 川崎友巳 (訳) ,佐藤由梨 (訳), 堀田周吾 (訳) , 宮木康博 (訳) , 安井哲章 (訳)『なぜ、無実の人が罪を認め、犯罪者が罰を逃れるのか 壊れたアメリカの法制度 (単行本)』(中央公論新社)
●渡邊雄介 (著)『毎日10分 風呂カラオケで長生き! (単行本)』(中央公論新社)
●西島三重子 (著) , はせがわゆうじ (イラスト)『ふたごパンダのおくりもの (単行本)』(中央公論新社)
●伊吹文明 (著) , 望月公一 (著)『保守の旅路 (単行本)』(中央公論新社)
●そにしけんじ (著)『猫ピッチャー 16 (単行本)』(中央公論新社)
●下村敦史 (著)『そして誰かがいなくなる (単行本)』(中央公論新社)
●凪良ゆう (著)『ニューワールド 凪良ゆうの世界 (単行本)』(中央公論新社)
●渡辺裕之 (著)『ジブチの雷(仮) オッドアイ (単行本)』(中央公論新社)
●村上春樹 (著)『中国行きのスロウ・ボート (単行本)』(中央公論新社)
●南伸坊 (著)『仙人の桃 (単行本)』(中央公論新社)
●根深誠 (著)『求道の越境者・河口慧海 チベット潜入ルートを探る三十年の旅 (単行本)』(中央公論新社)
●大江健三郎 (著) , 江藤淳 (著)『大江健三郎 江藤淳 全対話 (単行本)』(中央公論新社)
●風元正 (著)『江藤淳はいかに「戦後」と闘ったのか (単行本)』(中央公論新社)
●保阪正康 (著)『松本清張の昭和史 (単行本)』(中央公論新社)
●NHK「コウケンテツの日本100年ゴハン紀行」制作班 (著)『コウケンテツの日本100年ゴハン紀行2 沖縄 大分 島根 (単行本)』(中央公論新社)
●井上章一 (著)『ヤマトタケルの日本史 女になった英雄たち (単行本)』(中央公論新社)
●本川達雄 (著)『ウマは走る ヒトはコケる 歩く・飛ぶ・泳ぐ生物学 (中公新書)』(中央公論新社)
●田原史起 (著)『中国農村の現在 「14億分の10億」のリアル (中公新書)』(中央公論新社)
●萬代悠 (著)『三井大坂両替店 銀行業の先駆け、その技術と挑戦 (中公新書)』(中央公論新社)
●更科功 (著)『化石に眠るDNA 絶滅動物は復活するか (中公新書)』(中央公論新社)
●手嶋泰伸 (著)『統帥権の独立 帝国日本「暴走」の実態 (中公選書)』(中央公論新社)
●片岡真伊 (著)『日本の小説の翻訳にまつわる特異な問題 文化の架橋者たちがみた「あいだ」 (中公選書)』(中央公論新社)
●松永正訓 (著)『開業医の正体 患者、看護師、お金のすべて (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●長谷部愛 (著)『天気でよみとく名画 フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●早坂隆 (著)『世界のロシア人ジョーク集 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●工藤勇一 (著)『校長の力 学校が変わらない理由、変わる秘訣 (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●阿川佐和子 (著)『ばあさんは15歳 (中公文庫)』(中央公論新社)
●石垣りん (著)『詩の中の風景 くらしの中によみがえる (中公文庫)』(中央公論新社)
●上田秀人 (著)『振り出し 旗本出世双六(一) (中公文庫)』(中央公論新社)
●金井美恵子 (著)『カストロの尻 (中公文庫)』(中央公論新社)
●岸田秀 (著)『ものぐさ精神分析 増補新版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●坂岡真 (著)『うぽっぽ同心終活指南(二) 夫婦小僧 (中公文庫)』(中央公論新社)
●髙森美由紀 (著)『お山の上のレストラン 七歳児参りのふっくらムニエル (中公文庫)』(中央公論新社)
●夏山かほる (著)『平安京は眠らない わかむらさきの事件記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢月秀作 (著)『もぐら 0 影野竜司 (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉行淳之介 (著)『吉行淳之介掌篇全集 (中公文庫)』(中央公論新社)
●渡辺裕之 (著)『紅の墓標 オッドアイ (中公文庫)』(中央公論新社)
●ベン・マッキンタイアー (著)『キム・フィルビー かくも親密な裏切り (中公文庫)』(中央公論新社)
●水木しげる (著)『決定版ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎の世界お化け旅行 (中公文庫)』(中央公論新社)
●大石英司 (著)『アメリカ陥落4 東太平洋の荒波 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●横山信義 (著)『高速戦艦「赤城」4 グアム要塞 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●比護 遥 (著)『近現代中国と読書の政治 読書規範の論争史』(東京大学出版会)
●キカ糸 (著)『リセイある王様Ωと赤春を。 (Charaコミックス)』(徳間書店)
●水名瀬雅良 (著)『俺の嫌いな教育係 (Charaコミックス)』(徳間書店)
●ゆくえ萌葱 (著)『目黒と秋野は気づかない(2) (Charaコミックス)』(徳間書店)
●村上左知 (著)『明日の朝はキスしたい (Charaコミックス)』(徳間書店)
●空谷玲奈 (著) , はるかわ陽 (イラスト)『今度は絶対に邪魔しませんっ!  5 (一般書籍)』(幻冬舎コミックス)
●大野憲太郎 (著)『弁護士の視点をプラス!「みなし譲渡所得非課税特例」と株式贈与の実務~税理士がおさえるべき承認取消しリスクへの対応ポイント~』(第一法規)
●相田里香 (著)『⼈⽣を⾒つめ、⽀えるケアマネジャーのACP〜利⽤者、家族、多職種の架け橋として明⽇からできるアプローチ〜』(第一法規)
●第一東京弁護士会第一倶楽部 (編著)『実践弁護⼠業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集<第2版>』(第一法規)
●岩品信明 (編著)『1冊ですぐ分かる・実践できる 税理士損害賠償請求対策~有効な予防策・問題発生後の対応、訴訟の流れまで~』(第一法規)
●岡部 典孝 (著), 清水 音輝 (著) ,坂本 新 (著)『確定申告の前に知っておきたい超基本から学ぶステーブルコインの税務─改正資金決済法( 2 0 2 3年施行)対応』(第一法規)
●眞 淳平 (著)『ニッポンの数字 「危機」と「希望」を考える (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●横田富信 (著)『子どもの自己調整スキルを磨く 個別最適な学びと協働的な学びを根底から支える』(東洋館出版社)
●佐野浩志 (著)『期待される学校のバランス・マネジメント 面倒なことを面倒くさくしない!リーダーの仕事整理術』(東洋館出版社)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『クルマで行く山あるき 関東周辺 (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『ララチッタ グアム (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●JTB時刻表編集部 (編)『JTBの鉄道全線乗りつぶしログブック (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●JTB時刻表編集部 (編)『JTBの鉄道地図決定版 (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『せかたびソウル (せかたび)』(JTBパブリッシング)
●一般社団法人東京バス協会 (監修)『東京都内乗合バス・ルートあんない '24~'25年版 (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『せかたびスペイン (せかたび)』(JTBパブリッシング)
●川村 康文 (監修)『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!電気とエネルギー (学習まんが)』(JTBパブリッシング)
●伊藤 賀一 (監修)『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の歴史 (学習まんが)』(JTBパブリッシング)
●松野 陽一郎 (監修)『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!数の世界 (学習まんが)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ都道府県がよくわかる 日本地図パズル (都道府県パズル)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ北海道'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ北海道'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ岩手 盛岡 平泉 花巻 八幡平'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ岩手 盛岡 平泉 花巻 八幡平'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ鎌倉'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ鎌倉'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ富山 立山 黒部 五箇山 白川郷'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ富山 立山 黒部 五箇山 白川郷'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ飛騨高山 白川郷'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ飛騨 高山 白川郷'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ愛知 名古屋 知多 三河 瀬戸'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ愛知 名古屋 知多 三河 瀬戸'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ長野 善光寺 上田 戸隠 小布施 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ兵庫 神戸 姫路 但馬'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ兵庫 神戸 姫路 但馬'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ淡路島 鳴門'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ淡路島 鳴門'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ沖縄'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ九州ベスト'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶ九州ベスト'25 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶこどもとあそぼ!首都圏'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶフィリピン・セブ島・マニラ'24 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶプーケット・サムイ島'24 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶイタリア'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶイタリア'25 ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶフィンランド'24 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶサンフランシスコ'24 超ちいサイズ (るるぶ情報版 小型)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶドライブ信州 東海 北陸 ベストコース (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『るるぶドライブ九州ベストコース'25 (るるぶ情報版)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『JTBの鉄道旅地図帳 正縮尺版 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『福岡から行く 大人の日帰り旅 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『大人の日帰り旅 首都圏2025 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 (編)『沖縄完全版2025 (JTBのムック)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!小学生の学習に最適!社会・地理歴史セット (学習まんが)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!小学生の学習に最適!生活・社会問題セット (学習まんが)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!小学生の学習に最適!理科・科学セット (学習まんが)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!小学生の学習に最適!国語・ことばセット (学習まんが)』(JTBパブリッシング)
●鹿島建設株式会社 (監修),藤原徹司 (イラスト)『だんだんできてくる ダム』(フレーベル館)
●文英堂編集部 (編)『計算ギガドリル 小学1年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『計算ギガドリル 小学2年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『計算ギガドリル 小学3年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『計算ギガドリル 小学4年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『計算ギガドリル 小学5年 (ギガドリル)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『計算ギガドリル 小学6年 (ギガドリル)』(文英堂)
●大森 徹 (著)『大森徹の最強講義126講 生物[生物基礎・生物] (大森徹の最強講義)』(文英堂)
●浅島 誠 (著),武田 洋幸 (著)『理解しやすい 生物+生物基礎 (理解しやすい)』(文英堂)
●伊藤 之雄 (著),横内 裕人 (著)『理解しやすい 日本史 (理解しやすい)』(文英堂)
●杉本 淑彦 (監修)『理解しやすい 世界史 (理解しやすい)』(文英堂)
●内田 忠賢 (監修)『理解しやすい 地理[地理総合+地理探究] (理解しやすい)』(文英堂)
●増田 ユリヤ (著)『チョコレートで読み解く世界史 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●秋山 友宏 (著)『上場株式等に係る利子・配当・譲渡所得等の課税方式選択を踏まえた申告実務』(大蔵財務協会)
●野原 武夫 (著)『法人税 別表四、五(一)の申告調整の実務(第4集)』(大蔵財務協会)
●武田 恒男 (編) , 宮川 博行 (編)『消費税 課否判定・軽減税率判定早見表 令和6年改訂』(大蔵財務協会)
●森高 厚胤 (著) ,清水 一郎 (著), 柳谷 憲司 (著)『法人税・法人事業税ガイドブック』(大蔵財務協会)
●大内建二 (著)『第二次大戦 不運の軍用機 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●木元寛明 (著)『初戦圧倒 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●吉田俊雄 (著)『新装解説版 造艦テクノロジーの戦い (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●雨倉孝之 (著)『新装解説版 飛行隊長が語る勝者の条件 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●吉田 光爾 (編) , 遠藤紫乃 (編) , 岩崎 香 (編)『福祉職のための精神・知的・発達障害者アウトリーチ実践ガイド』(金剛出版)
●『はたらくみんなのニューロダイバーシティ 対話からはじまる「発達特性」あふれる組織改革論』(金剛出版)
●原田 憲一 (著), 松下 正明 (著)『意識障害を診わける』(金剛出版)
●綺月 陣 (著)『ランチボックスに恋を詰めよう 〜ツンデレ俳優、唐揚げ最強伝説〜 (コスミックセシル文庫)』(コスミック出版)
●ひなの琴莉 (著)『スーパー家政婦、転生したら悪役王女の専属お世話係でした(泣) (コスミック文庫α)』(コスミック出版)
●鳴海はこ (著)『ブヤカシャ!』(心交社)
●三井住友信託銀行ガバナンスコンサルティング部 (編)『わかりやすい 電子提供制度と株主総会の実務』(商事法務)
●市古 裕太 (著)『デジタルマネービジネスの法務』(商事法務)
●鈴木 卓 (編著), 門永 真紀 (編著)『Legal Operations の実践』(商事法務)
●河村 貢 (著) , 豊泉 貫太郎 (著) , 河和 哲雄 (著) , 蜂須 優二 (著) , 岡野谷 知広 (著)『別冊商事法務No.476 株主総会想定問答集〔2024年版〕』(商事法務)
●松久正 (著)『至高神 大宇宙大和神の反転』(青林堂)
●白井剛史 (著)『宇宙タイミングを味方にする方法』(青林堂)
●仏教芸術学会 (編)『仏教芸術 第12号』(中央公論美術出版)
●斎藤明日斗 (著)『明日斗流ひねり飛車 現代調の対策と1六歩型の攻防』(マイナビ出版)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法試験部 (編著)『司法試験&予備試験 体系別 短答過去問題集 憲法 第3版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法試験部 (編著)『司法試験&予備試験 体系別 短答過去問題集 民法(上) 第3版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法試験部 (編著)『司法試験&予備試験 体系別 短答過去問題集 民法(下) 第3版』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインドLEC総合研究所 司法試験部 (編著)『司法試験&予備試験 体系別 短答過去問題集 刑法 第3版』(東京リーガルマインド)
●大畠雅人 (著)『STRING 大畠雅人アートワークス・造形テクニック』(ボーンデジタル)
●楠誓英 (著)『薄明穹』(短歌研究社)
●本多 尚文 (著),神保 秀一 (著),梅田 陽子 (著)『複素関数論の基礎 (新・数理/工学ライブラリ[応用数学])』(数理工学社)
●新谷尚紀 (著)『すぐ忘れる日本人の精神構造史 民俗学の視点から日本を解剖』(さくら舎)
●中村啓 (著)『永遠に生きる方法』(さくら舎)
●飯塚訓 (著)『一流刑事VS.一級泥棒 捜査第一課の光と影』(さくら舎)
●The JR Hokkaido 編集部 (編)『The JR Hokkaido 北海道への旅』(北海道新聞社)
●かわさき なお子 (著)『生きにくさは才能だ うっかりさんのトリセツ』(Clover出版)
●藤原 暢子 (著)『句集 息の』(文學の森)
●山本 拓 (著),竹内 明香 (著)『入門 計量経済学 第2版 Excelによる実証分析へのガイド (経済学叢書 Introductory)』(新世社)
●島崎藤村学会 (編)『島崎藤村研究 50周年記念号 第50号』(鼎書房)
●黒岩利之 (著)『「桜」の追憶 音楽プロデューサー 吉田敬・伝』(blueprint)
●NHKスペシャル取材班 (著)『新・幕末史 グローバル・ヒストリーで読み解く列強vs.日本 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●国立国語研究所編 (著)『日本語の大疑問2 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●佐藤 優 (著) , 本村 凌二 (著)『宗教と不条理 信仰心はなぜ暴走するのか (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●樋口 裕一 (著)『凡人のためのあっぱれな最期 古今東西に学ぶ死の教養 (幻冬舎新書)』(幻冬舎)
●中村 薺 (著)『春子』(紫陽社)
●山川 正浩 (編)『グリーン情報 Vol.507 2024年1月号』(グリーン情報)
●Sai編集委員会 (編)『Sai Vol.90』(在日コリアン・マイノリティー人権研究センター)
●『元裁判官が語る 判決書からみた民事裁判 裁判官の思考と弁護士の訴訟活動』(新日本法規出版)
●『月刊消防 2024年1月号』(東京法令出版)
●山内 正惠 (著)『おとな女子の 和の薬膳生活』(リーブル出版)
●『月刊HACCP 2024年1月』(鶏卵肉情報センター)
●立野 幸雄 (著)『富山の文学・歴史散策』(桂書房)
●舟木 比花子 (著)『梅の花』(桂書房)
●『日本子ども資料年鑑 2024』(KTC中央出版)
●西原 大輔 (著)『近代日本文学・美術と植民地』(七月堂)
●秋山 洋一 (著)『第二章』(七月堂)
●徳島新聞社 (編)『徳島ヴォルティス激闘の軌跡2023』(徳島新聞社)
●内海 恒雄 (著)『江ノ電沿線歴史散歩 鎌倉編』(江ノ電沿線新聞社)
●『国際輸送ハンドブック 2024年版』(オーシャンコマース)
●片山 まび (著),杉山 亨司 (著)『柳宗悦の心と眼 日本民藝館所蔵朝鮮関連資料をめぐって』(東京藝術大学出版会)
●柿沼 英樹 (著)『脳活の種』(全国コミュニティライフサポートセンター)
●北方文学編集委員会 (編)『北方文学 第88号』(玄文社)
●『農業経営者 耕しつづける人へ No.334(2024−1)今こそ問う !水田農業イノベーションと農村経営者(再掲載)』(農業技術通信社)
●『月刊人材ビジネス 2024年1月号 通巻450号』(オーピーエヌ)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 528 2023年12月号』(地域環境ネット)
●遠州常民文化談話会 (編)『敷地の民俗 地域の伝承から探る 循環型社会の英知』(遠州常民文化談話会)
●前田まゆみ (著)『くまのこポーロ たびだちのもり』(主婦の友社)
●スタジオそら/発達障害療育研究所 (著)『スタジオそら式 おうち療育メソッド2 構造化編』(主婦の友社)
●岩下宣子 (監修) , すぎやまえみこ (イラスト)『マンガでさくっと!入社1日目から印象アップのビジネスマナー』(主婦の友社)
●しのとうこ (著) , 日向夏 (監修)『薬屋のひとりごと画集』(主婦の友社)
●吉冨 康成 (編著),浅田 太郎 (著),田伏 正佳 (著),横山 友也 (著)『演習で学ぶ MATLABによるディープラーニング』(コロナ社)
●そら (著)『推しは目覚めないダンナ様です 低酸素脳症になってからの病院生活 3年目 (一般書籍)』(幻冬舎コミックス)
●日向 唯稀 (著) ,鈴木 次郎 (イラスト)『神様たちの拠り所―街角デリ美味コンビニエンス― (二見サラ文庫)』(二見書房)
●伊吹 功二 (著)『奥さんの言いなり(仮) (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●素人投稿編集部 (著)『素人告白スペシャル 春の田舎で出会った美熟女たち(仮) (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●霧原一輝 (著)『名家の嫁 夜の適性検査 (マドンナメイト)』(マドンナ社)
●弓月 あや (著) , 笠井 あゆみ (イラスト)『幼児公爵レジェンドダーリン (シャレード文庫)』(二見書房)
●小中 大豆 (著) , 奈良 千春 (イラスト)『やさぐれ男、異世界で色悪騎士が愛する王子の身代わりとなる (シャレード文庫)』(二見書房)
●墨谷佐和 (著) , 二駒レイム (イラスト)『砂漠のアルファ王と純潔花嫁の政略結婚 (シャレード文庫)』(二見書房)
●早見 俊 (著) , 安里 英晴 (イラスト)『剣客旗本と半玉同心捕物暦1 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●藤 水名子 (著) , 安里 英晴 (イラスト)『古来稀なる大目付11 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●二ノ宮聡 (著)『泰山諸神の信仰の展開 東岳大帝から碧霞元君へ』(勉誠社)
●空 あすか (著)『私達××しました 9 (白泉社レディース・コミックス)』(白泉社)
●時計野 はり (著)『学園ベビーシッターズ 25 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●呉 由姫 (著),ルビーパーティー (企画・原案)『金色のコルダ 大学生編(アンコール♪) 8 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●冬夏 アキハル (著)『転生悪女の黒歴史 13 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●蟹 えにか (著)『育成ゲームに転生したのに、なぜか騎士達に溺愛されてます 1 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●星野 萌絵 (著)『どうあがいても悪役令嬢!~改心したいのですが、ヤンデレ従者から逃げられません~ 1 (花とゆめコミックススペシャル)』(白泉社)
●鈴木 ジュリエッタ (著)『推しに甘噛み 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●安斎 かりん (著)『顔だけじゃ好きになりません 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●仲村 佳樹 (著)『スキップ・ビート! 50 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●もといも (著)『ザーフィラ陛下と黒と白 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●もといも (著)『ザーフィラ陛下と黒と白 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●酒井 ゆかり (著)『引きこもり姫と毒舌騎士様 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●鉢野 うら (著)『心くんは愛とかいらない 2 (書籍扱い花丸コミックス)』(白泉社)
●三浦 うに (著)『推しの桂真くんにガチ恋してます 1 (書籍扱い花丸コミックス)』(白泉社)
●yana (著) , 七尾 亜紀子 (監修)『うちの汚部屋が片づかない ずぼらママがプロに習ったことシェアします (コドモエCOMICS)』(白泉社)
●おおで ゆかこ (著)『キウイのおうちのキーちゃん (コドモエのえほん)』(白泉社)
●菊田 まりこ (著)『ひとつぼし (MOEのえほん)』(白泉社)
●西郷 南海子 (著)『ママは駄菓子のじゅうえんや 子育てはおとなと子どもの民主主義の学校』(かもがわ出版)
●中川 明 (著)『教育と少年司法を結んだ先にあるもの 子どもへの「寛容」を求めて』(太郎次郎社エディタス)
●小副川 琢 (著),杉原 修 (編)『世界情勢を読み解く国際関係論 -主体・歴史・理論-』(五月書房新社)

2023/12/29 (1)

●坂本 浩 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語リスニング 1 基礎レベル』(旺文社)
●坂本 浩 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語リスニング 2 共通テストレベル』(旺文社)
●坂本 浩 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語リスニング 3 私大・国公立大レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 1 基礎レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 3 私大標準レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 5 私大最難関レベル』(旺文社)
●三浦 淳一 (著)『大学入試 全レベル問題集 英語長文 6 国公立大レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 1 基礎レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 2 入試必修・共通テストレベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 3 私大標準レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 4 私大上位レベル』(旺文社)
●小崎 充 (著)『大学入試 全レベル問題集 英文法 5 私大最難関・国公立大レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 1 基礎レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 3 私大標準レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 4 私大上位レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 5 私大最難関レベル』(旺文社)
●梅澤 眞由起 (著)『大学入試 全レベル問題集 現代文 6 国公立大レベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 1 基礎レベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 3 私大標準レベル』(旺文社)
●伊藤 紫野富 (著)『大学入試 全レベル問題集 古文 4 私大上位・私大最難関・国公立大レベル』(旺文社)
●三羽 邦美 (著)『大学入試 全レベル問題集 漢文 1 基礎レベル』(旺文社)
●三羽 邦美 (著)『大学入試 全レベル問題集 漢文 2 共通テストレベル』(旺文社)
●三羽 邦美 (著)『大学入試 全レベル問題集 漢文 3 私大・国公立大レベル』(旺文社)
●太田尾 智之 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 1 基礎レベル』(旺文社)
●高橋 哲 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(歴史総合、日本史探究) 2 共通テストレベル』(旺文社)
●藤野 雅己 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 3 私大標準レベル』(旺文社)
●藤野 雅己 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 4 私大上位・最難関レベル』(旺文社)
●中里 裕司 (著)『大学入試 全レベル問題集 日本史(日本史探究) 5 国公立大レベル』(旺文社)
●岩田 一彦 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 1 基礎レベル』(旺文社)
●岩田 一彦 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(歴史総合、世界史探究) 2 共通テストレベル』(旺文社)
●大野 聡之 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 3 私大標準レベル』(旺文社)
●沼田 英之 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 4 私大上位・最難関レベル』(旺文社)
●佐々木 尊雪 (著)『大学入試 全レベル問題集 世界史(世界史探究) 5 国公立大レベル』(旺文社)
●森谷慎司 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+ベクトル 1 基礎レベル』(旺文社)
●森谷慎司 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+C 2 共通テストレベル』(旺文社)
●大山 壇 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+ベクトル 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●東海林 藤一 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅰ+A+Ⅱ+B+ベクトル 4 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●大山 壇 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅲ+C 5 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●東海林 藤一 (著)『大学入試 全レベル問題集 数学Ⅲ+C 6 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●旺文社 (編)『大学入試 全レベル問題集 物理[物理基礎・物理]1 基礎レベル』(旺文社)
●旺文社 (編)『大学入試 全レベル問題集 物理 2 共通テストレベル』(旺文社)
●中谷泰健 (著)『大学入試 全レベル問題集 物理[物理基礎・物理] 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●小菅俊夫 (著)『大学入試 全レベル問題集 物理[物理基礎・物理] 4 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●西村淳矢 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] 1 基礎レベル』(旺文社)
●西村淳矢 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学 2 共通テストレベル』(旺文社)
●岡島光洋 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●岡島光洋 (著)『大学入試 全レベル問題集 化学[化学基礎・化学] 4 私大上位・国公立大上位レベル』(旺文社)
●山下 翠 (著)『大学入試 全レベル問題集 生物[生物基礎・生物] 1 基礎レベル』(旺文社)
●太田信頼 (著)『大学入試 全レベル問題集 生物 2 共通テストレベル』(旺文社)
●橋本大樹 (著)『大学入試 全レベル問題集 生物[生物基礎・生物] 3 私大標準・国公立大レベル』(旺文社)
●田中 一郎 (著)『[図解] 電車通勤の作法 (角川新書)』(KADOKAWA)
●前川 孝雄 (著)『苦手な人ほど上手にできる 女性の部下の活かし方 (角川新書)』(KADOKAWA)
●為近和彦 (著)『理系なら知っておきたい物理の基本ノート[電磁気学編]』(KADOKAWA)
●漆原晃 (著)『大学入試 漆原晃の 物理I・II[電磁気編]が面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●坂田アキラ (著)『坂田アキラの 医療看護系入試数学I・Aが面白いほどわかる本』(KADOKAWA)
●神崎 恵 (著)『一瞬で美人の秘密が手に入る メイクの魔法』(KADOKAWA)
●金井良子 (著)『できる人のマナーの常識 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●大栗道榮 (著)『ポケット 般若心経 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●渡瀬けん (著)『悲しくも笑える 左利きの人々 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 一明 (著)『[最新版]出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本』(KADOKAWA)
●根本茂 (著)『決定版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)
●川西茂 (著)『3つの成功サイクル』(KADOKAWA)
●矢尾 こと葉 (著)『頭の休ませ方 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●明慶徹 (著)『世界一わかりやすい 立教大の英語 合格講座』(KADOKAWA)
●道満 晴明 (著)『冒険者絶対殺すダンジョン 1 1 (MFC)』(KADOKAWA)
●乙 橘 (著)『少年メイド1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●乙 橘 (著)『少年メイド 2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『くるねこ』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『くるねこ 2』(KADOKAWA)
●くるねこ 大和 (著)『くるねこ 3』(KADOKAWA)
●『CDでーた2024 下[SHI-MO] (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『My Girl vol.39 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●三井 修 (著)『歌集 天使領 1』(角川文化振興財団)
●荻原 都美子 (著)『句集 至恩 角川俳句叢書 日本の俳人100』(角川文化振興財団)
●井口 裕香 (著)『井口裕香 写真集 タイトル未定』(KADOKAWA)
●伊藤 美来 (著)『伊藤美来 カレンダー 2024.04-2025.03(cute ver.)』(KADOKAWA)
●伊藤 美来 (著)『伊藤美来 カレンダー 2024.04-2025.03(eat ver.)』(KADOKAWA)
●『勝利の女神:NIKKE コミックアンソロジー (ブシロードコミックス)』(ブシロードクリエイティブ)
●村岡 恵 (著)『サレ妻シタ夫の恋人たち(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●講談社 (著)『おともだちゴールドvol.47』(講談社)
●萩原 ケイク (著)『きみが誰でも愛してる(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●藤緒 あい (著)『好きなオトコと別れたい(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●藤緒 あい (著)『好きなオトコと別れたい(2)  (BE LOVE KC)』(講談社)
●二間瀬 敏史 (著)『基礎から学ぶ宇宙の科学 現代天文学への招待』(講談社)
●ジェラシーくるみ (著)『私たちのままならない幸せ』(主婦の友社)
●小学館 (著)『おさるのジョージ かずとかたちドリル (知育ドリル)』(小学館)
●安西 水丸 (著)『1フランの月』(小学館)
●竹内 薫 (監修) , 竹内 薫 (訳)『世界の不思議と謎について知っておくべき100のこと インフォグラフィックスで学ぶ楽しいサイエンス』(小学館)
●くさかべ ゆうへい (著)『白山と三田さん 9 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●となりの岸田 (著)『江口さんはゲーム脳 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●村崎 久都 (イラスト),アトラス (原作)『ペルソナ5 13 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●岡部 閏 (著)『グッドナイト・ワールドエンド 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●吉田 秋生 (著)『『BANANA FISH』ポスターコレクション』(小学館)
●山口 恵以子 (著)『〈文庫〉ライト・スタッフ (潮文庫)』(潮出版社)
●馬場 あき子 (著)『〈文庫〉掌編 源氏物語 (潮文庫)』(潮出版社)
●石井 光太 (著)『無縁老人 高齢者福祉の最前線』(潮出版社)
●斉田 好男 (著)『はじめての指揮法【新装・改訂版】 初心者のためのバトンテクニック入門』(株式会社音楽之友社)
●伊藤 康英 (編)『童謡・唱歌のもっとやさしいピアノ伴奏 小学校歌唱共通教材がこれで弾ける!』(株式会社音楽之友社)
●愛敬 真生 (著) , 小泉 信也 (著) ,染谷 直希 (著)『エンジニアのためのWeb3開発入門 イーサリアム・NFT・DAOによるブロックチェーンWebアプリ開発』(インプレス)
●ユースフル(長内孝平) (著)『増強改訂版 できるYouTuber式 Excel現場の教科書 (できるYouTuber式)』(インプレス)
●リンクアップ (著)『人気インフルエンサーがぜんぶ教えます! スマホでできるショート動画のつくり方』(インプレス)
●亀田重幸 (著) , 進藤 圭 (著)『いちばんやさしいDXの教本 改訂2版 人気講師が教えるビジネスを変革するAI時代のIT戦略 (いちばんやさしい教本)』(インプレス)
●奥田 理恵 (著)『Microsoft Power Automate らくらく自動化入門』(日経BP)
●吉田 拳 (著)『たった1日で即戦力になるExcelの教科書 【改訂第3版】』(技術評論社)
●吉田 拳 (著)『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書 【改訂第3版】』(技術評論社)
●大滝 みや子 (著)『令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】』(技術評論社)
●八田 仁 (著) , 細田 美奈 (著) , 石井 典子 (監修)『いちばんやさしい 日商PC検定文書作成3級 ズバリ合格BOOK [Word 2016/2019/2021 対応]』(技術評論社)
●八田 仁 (著) , 細田 美奈 (著) , 石井 典子 (監修)『いちばんやさしい 日商PC検定データ活用3級 ズバリ合格BOOK [Excel 2016/2019/2021 対応]』(技術評論社)
●木村 誠明 (著)『【改訂新版】システム障害対応の教科書』(技術評論社)
●佐藤 共史 (著)『2024年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編』(技術評論社)
●株式会社電算システム (著)『今すぐ使えるかんたん Google Classroom ~授業への導入から運用まで、一冊でしっかりわかる本~』(技術評論社)
●齋藤 潔 (編著),早稲田大学次世代ヒートポンプ戦略研究コンソーシアム (著)『図解でわかる次世代ヒートポンプ ~カーボンニュートラルを実現する冷温熱利用技術~』(技術評論社)
●徳永 航平 (著)『[改訂新版]イラストでわかるDockerとKubernetes』(技術評論社)
●加藤 一 (著)『社内SE 1年目から貢献!情シス 企画・開発・運用 107のルール』(技術評論社)
●吉井 健文 (著)『実践Next.js —— フレームワークの進化から現場のベストプラクティスまで』(技術評論社)
●阿部 圭一 (著)『データサイエンス入門以前 データを正しく読み取るための基礎知識』(技術評論社)
●株式会社ソラコム (著)『IoTの知識地図――ハードウェア/ソフトウェアの知識からプロジェクトの取り組み方まで』(技術評論社)
●菊池 亜希子 (著)『へそまがりな私の、ぐるぐるめぐる日常。』(宝島社)
●上月 正博 (著)『腎臓の世界的名医が教える 腎機能が改善する おいしいゼロ塩スープ』(宝島社)
●森永 卓郎 (著)『マンガ 日本を破滅に導くザイム真理教の大罪』(宝島社)
●遠藤 かたる (著)『推しの殺人 (宝島社文庫)』(宝島社)
●川上 ちまき (イラスト) , 丘野 境界 (企画・原案) , 東西 (企画・原案)『生活魔術師達、大聖堂に挑む (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●藍田 鳴 (イラスト) , 柏 てん (企画・原案) , フライ (企画・原案)『竜の子を産んだら離縁されたので森で隠居することにしました(3) (このマンガがすごい! comics)』(宝島社)
●高野 結史 (著)『奇岩館の殺人 (宝島社文庫)』(宝島社)
●上岡 正明 (著)『MBA保有の脳科学者が教える 年収1億円の人になる「強運脳」』(宝島社)
●鈴木 宣弘 (著) , 深田 萌絵 (著) , 池田 清彦 (著) , 谷本 真由美 (著) , ほか (著)『日本を危機に陥れる陰謀の正体 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●九条 睦月 (著)『S.P.Y.株式会社 社内の不正、お調べします (宝島社文庫)』(宝島社)
●乾 緑郎 (著)『浅草蜃気楼オペラ』(宝島社)
●宮沢 孝幸 (著) , 鳥集 徹 (著)『最新版 コロナワクチン 失敗の本質 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●大村 大次郎 (著)『脱税の世界史 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●悠木 シュン (著)『ご褒美にはボンボンショコラ (宝島社文庫)』(宝島社)
●篠原 菊紀 (監修)『集中力、記憶力、メンタルが強くなる! 脳の鍛え方見るだけノート』(宝島社)
●ワールド・ジオグラフィック・リサーチ (著)『知れば知るほど面白い日本の地形の謎 (宝島SUGOI文庫)』(宝島社)
●マイクラ職人組合 (著) , 左巻 健男 (監修)『マンガ マインクラフトで楽しく学べる! 地球のひみつ』(宝島社)
●村上 祥子 (著)『頑張らない 80歳からのおひとりさまごはん』(幻冬舎)
●岡本 雄矢 (著)『センチメンタルに効くクスリ トホホは短歌で成仏させるの』(幻冬舎)
●今井 孝 (著)『誰でもできるのに9割の人が気づいていない、話し方・つながり方』(幻冬舎)
●伊藤 勇 (著)『家族3人を殺された私が、憎しみを乗り越えた方法』(幻冬舎)
●篠崎一夜 (著) , 香坂 透 (イラスト)『悪食公爵は悪役令息の愛を食べたい (リンクスロマンスノベル)』(幻冬舎コミックス)
●村崎 樹 (著) , 秋久テオ (イラスト)『運命の比翼~片翼センチネルは一途なガイドの愛に囀る~ (リンクスロマンスノベル)』(幻冬舎コミックス)
●立元幸治 (著)『年はとっても、年寄りにはなりたくない』(春陽堂書店)
●『ROCK AND READ 111』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●新美南吉 (著),カワダクニコ (イラスト)『ごんぎつね』(新日本出版社)
●寺西恵里子 (著)『夏のおりがみ (おりがみであそぼ!)』(新日本出版社)
●片岡伸行 (著)『神々のルーツ 「祈りの場」から見た古代日本』(新日本出版社)
●木曽ひかる (著)『冬萌』(新日本出版社)
●藤崎童士 (著)『海に咲く花 三陸漁師と愛犬のはなし』(新日本出版社)
●丸山美和 (著)『悲しみと希望のウクライナ 支援ルポ@ポーランド』(新日本出版社)
●亀田昭雄 (著)『3.11震災を見つめ続けて』(新日本出版社)
●世界文化社 (著)『LaQプレミアム LaQ公式ガイドブック (別冊パズラー)』(株式会社 世界文化社)
●PriPriパレット編集部 (編)『PriPriパレット2024 4・5月 発達支援 (別冊家庭画報)』(株式会社 世界文化社)
●世界文化社 (著)『本格眼鏡大全 2024 眼鏡Begin特別編集 1000本超の国内外人気ブランドの最 (BIGMANスペシャル)』(株式会社 世界文化社)
●エノキスルメ (著),ttl (イラスト)『ルチルクォーツの戴冠2 -若き王の歩み- (DREノベルス)』(ドリコム)
●御鷹穂積 (著),fame (イラスト)『骨骸の剣聖が死を遂げる2 ~呪われ聖者の学院無双~ (DREノベルス)』(ドリコム)
●公益財団法人交通事故紛争処理センター (編)『交通事故紛争法理の到達点 ー(公財)交通事故紛争処理センター創立50周年記念論文集―』(第一法規)
●尾崎恒康 (著) , 平尾覚 (著) , 大賀朋貴 (著) , 沼田知之 (著) , 井浪敏史 (著) , 八木浩史 (著) , 船越涼介 (著) ,鈴木悠介 (著), 尾崎恒康 (監修)『改訂版 役員・従業員の不祥事対応の実務 社外対応・再発防止編』(第一法規)
●本木 賢太郎 (著)『この1冊で相談に対応︕税理⼠のための農業ビジネス実務ハンドブック〜法律知識・税務の基本から類型別の解説まで〜』(第一法規)
●宮内 忍 (著) , 宮内 眞木子 (著)『社会福祉法人の減価償却Q&A  第3版』(第一法規)
●大野憲太郎 (著)『弁護士の視点をプラス!「みなし譲渡所得非課税特例」と株式贈与の実務~税理士がおさえるべき承認取消しリスクへの対応ポイント~』(第一法規)
●和田 博文 (著)『漫画家が見た 百年前の西洋 近藤浩一路『異国膝栗毛』の洋行 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●平井 久志 (著)『金正恩の革命思想 北朝鮮における指導理念の変遷 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●小塩 隆士 (著)『高校生のための経済学入門[新版] (ちくま新書)』(筑摩書房)
●藤木TDC (著)『はじめて行く公営ギャンブル 地方競馬、競輪、競艇、オートレース入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●梅澤 佑介 (著)『民主主義を疑ってみる 自分で考えるための政治思想講義 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●石浦 章一 (著)『70歳までに脳とからだを健康にする科学 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●広井 良典 (編)『商店街の復権 歩いて楽しめるコミュニティ空間 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●山内 マリコ (著)『結婚とわたし (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●外山滋比古 (著)『新版 思考の整理学 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●青山 南 (著)『本は眺めたり触ったりが楽しい (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●片山 廣子 (著) , 早川 茉莉 (著)『片山廣子随筆集 ともしい日の記念 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●井上 理津子 (著)『絶滅危惧個人商店 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●植本 一子 (著) , 滝口 悠生 (著)『さびしさについて (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●奥村 隆 (著)『他者といる技法 コミュニケーションの社会学 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●小池 正胤 (編) , 宇田 敏彦 (編) , 中山 右尚 (編) , 棚橋 正博 (編)『江戸の戯作絵本 2 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●ロバート・ノージック (著) , 井上 章子 (著)『生のなかの螺旋 自己と人生のダイアローグ (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●村山修一 (著)『本地垂迹 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●種村 季弘 (著) , 諏訪 哲史 (著)『種村季弘コレクション 驚異の函 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●中屋敷均 (著)『わからない世界と向き合うために (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●藪下遊 (著), 高坂康雅 (著)『「叱らない」が子どもを苦しめる (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●外山滋比古 (著)『ワイド新版 思考の整理学 (単行本)』(筑摩書房)
●ビル管理士試験突破研究会 (著)『2024年版 ビル管理士試験模範解答集』(電気書院)
●うえはらかずよ (著)『季節を楽しむかわいい切り紙』(日東書院本社)
●小山 望 (編)『共生社会学入門 多様性を認めるソーシャル・インクルージョンをめざして』(福村出版)
●ミセスのスタイルブック編集部 (編)『誌上・ソーイング塾 作って学ぶ、合理的な縫い方 (文化出版局MOOKシリーズ)』(文化学園 文化出版局)
●金山弘昌 (編著) , 京谷啓徳 (著) , 荒木文果 (著) , 伊藤博明 (著) , 吉住磨子 (著) , 新保淳乃 (著) , 金沢文緒 (著) , 松田隆美 (著)『迷宮のアルストピア 新しきイマジナリアを求めて』(ありな書房)
●横溝 紳一郎,坂本 正 (著)『今すぐ役立つ!日本語授業の教案作成マニュアル』(株式会社アルク)
●高橋知音 (編著) , 佐々木銀河 (編著) ,中野泰伺 (編著)『発達障害のある大学生のアセスメント 理解と支援のための実践ガイド』(金子書房)
●ヴァネッサ・スワード (著), 山本 萌 (訳)『ジェントルウーマン しなやかな強さをつくるためのA to Z』(かんき出版)
●吉井 涼 (著),門脇 弘樹 (著),高野 聡子 (著),茂木 成友 (著),内海 友加利 (著),丹野 傑史 (著),一木 薫 (著),池田 彩乃 (著),山中 冴子 (著),村山 拓 (著),河合 康 (著),佐藤 貴宣 (著),植田 佐知子 (著),安藤 隆男 (監修)『特別支援教育要論 (特別支援教育をつなぐ Connect & Connect)』(北大路書房)
●柄本 健太郎 (著),一柳 梢 (著),三輪 聡子 (著),小野田 亮介 (著),時任 隼平 (著),司城 紀代美 (著),山路 茜 (著),有井 優太 (著),全米科学・工学・医学アカデミー (編),秋田 喜代美 (監修),秋田 喜代美 (編),一柳 智紀 (監修),一柳 智紀 (編),坂本 篤史 (監修),坂本 篤史 (編)『人はいかに学ぶのか 授業を変える学習科学の新たな挑戦』(北大路書房)
●石井洋介 (著)『便を見る力(仮)』(イースト・プレス)
●西東社編集部 (編著)『すぐに役立つ!使える!保育のかわいいイラストデータ集』(西東社)
●金田初代 (著),金田洋一郎 (著)『持ち歩き 出会ったときにすぐ引ける 草花と雑草の図鑑』(西東社)
●昭和のくらし博物館 (監修)『楽しく脳を活性化!懐かしい昭和の間違い探し』(西東社)
●安斎かなえ (著),流光七奈 (著),安斎かなえ (イラスト)『あの世の心霊研修所(仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●丹羽拳士朗 (著)『信号機趣味入門』(イカロス出版)
●鼠入 昌史 (著)『降りて、見て、歩いて、調べた 新幹線103駅』(イカロス出版)
●高橋団吉 (著)『新幹線をつくった男 島秀雄物語 完全版』(イカロス出版)
●櫻井 稔 (著)『データ と デザイン 人とデータのつなぎかた』(ビー・エヌ・エヌ)
●遠藤 薫 (著), ハンス・ウルリッヒ・オブリスト (著) , 砂山太一 (著) , 小形道正 (著) ,太田充胤 (著), 山本貴光 (著) , 戸谷洋志 (著) ,長谷川祐子 (著),本橋 仁 (著),原田美緒 (著),杭 亦舒 (著),髙木 遊 (著),長谷川祐子 (監修), 金沢21世紀美術館 (編)『DIGITAL BITES デジタル・バイツ アート&テクノロジーの摂り方』(ビー・エヌ・エヌ)
●名古屋市立大学 (編)『チャイルドサイエンスに学ぶ 楽々子育てガイド (名市大ブックス)』(中日新聞社)
●名古屋市立大学 (編)『看護の世界 ~生活と健康を支える多様な看護 (名市大ブックス)』(中日新聞社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R