●上田淳子 (著)『おかずチャートで迷わない!即決!晩ごはん』(学研プラス)
●竹内孝功 (著)『野菜の植え合わせベストプラン』(学研プラス)
●道法正徳 (監修)『道法スタイル 野菜の垂直仕立て栽培』(学研プラス)
●今泉久美 (著),蒲池桂子 (監修)『女子栄養大学栄養クリニックが教える 内臓脂肪を落とす健康レシピ』(学研プラス)
●沼津りえ (著),小田原雅人 (監修)『最新版 あんしん糖質オフ全百科』(学研プラス)
●佐藤曉 (著)『イラストでわかる!発達障害の子どもを困らせないクラスづくり (ヒューマンケアブックス)』(学研教育みらい)
●湯汲英史 (著)『0歳~6歳 子どもの感情コントロールと保育の本 (Gakken保育保育Books)』(学研教育みらい)
●牛尾理恵 (著)『毎日おいしい!鶏むね肉レシピ 高たんぱく、低糖質のダイエット食材!』(学研プラス)
●栗本奈緒子 (著)『国語・算数の初歩でつまずく子への教え方と教材 いつもの授業ですぐ実践! (学研のヒューマンケアブックス)』(学研教育みらい)
●学研プラス (編)『古布パッチワークの美しい世界 (「古布に魅せられた暮らし」特別編集)』(学研プラス)
●津金邦明 (著)『教員採用試験36日間2021 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●津金邦明 (著)『教員採用試験 論文突破80事例2021 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●津金邦明 (著)『教員採用試験 面接突破101事例2021 (教育ジャーナル選書)』(学研教育みらい)
●ブレスト研 (著),ブレスト研 (編)『SPI3 「構造的把握力検査」攻略ハンドブック 2021年版』(学研プラス)
●太田俊己、広瀬由紀 (著),太田俊己、広瀬由紀 (編)『気になる子、障がいのある子、すべての子が輝くインクルーシブ保育』(学研教育みらい)
●Naoko (著)『1分お尻筋ストレッチで劇的ペタ腹! お尻を伸ばすだけで、おなかも脚も細くなる!』(学研プラス)
●加藤雅俊 (著)『一日も早く薬をやめたい人の血圧を下げる本』(学研プラス)
●町野 いろは (著)『あさひ先輩のお気にいり(7) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●講談社 (編)『ミニーの おしゃれ ブティック マグネットあそび (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●蟻子 (著)『脱ぽちゃ。20kgヤセてぽっちゃり人生脱出しました。 (ワイドKC)』(講談社)
●町野 いろは (著)『チャラ甘男子のお気にいり 町野いろは短編集 (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●アサダ ニッキ (著)『王子が私をあきらめない!(7) (KCデラックス)』(講談社)
●中川 真 (著),十常 アキ (著),マキャベリ (原作)『君主論 (まんが学術文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニープリンセス シンデレラ 白雪姫 ムーラン ゆめがかなう 10のおはなし (ディズニー物語絵本)』(講談社)
●中井 はるの (著),講談社 (編)『ディズニームービーブック 2分の1の魔法 (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●エリザベス・ルドニック (著),講談社 (編),富永 晶子 (訳)『ディズニー・シネストーリー ムーラン』(講談社)
●中井 はるの (著),講談社 (編)『ディズニームービーブック ムーラン (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●『Myojo LIVE! 2020 冬コン号 (集英社ムック)』(集英社)
●久麻 當郎 (著),オズノユミ (イラスト)『桂太の桂馬 ぼくらの戦国将棋バトル (集英社みらい文庫)』(集英社)
●みずのまい (著),乙女坂 心 (イラスト)『スターになったらふりむいて 〜モテ男子に片思い〜 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●柴野 理奈子 (著),榎木 りか (イラスト)『放課後、きみがピアノをひいていたから 〜 いのり 〜 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●大久保 開 (著),北野 詠一 (イラスト)『生き残りゲーム ラストサバイバル チームで勝ち抜け! サバイバルウォーター (集英社みらい文庫)』(集英社)
●藤咲 あゆな (監修),マルイノ (イラスト)『戦国姫 - 51人のお姫さま大図鑑 - (集英社みらい文庫)』(集英社)
●はのまきみ (著),いしかわ えみ (原作)『絶叫学級 黄泉の誕生 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●佐藤 ざくり (著)『モジコイネネコイ 1 (マーガレットコミックス)』(集英社)
●水野 美波 (著)『そこの恋するバイト諸君! (マーガレットコミックス)』(集英社)
●雪森 寧々 (著)『久保さんは僕を許さない 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●リコシェ号 (著)『まもりママはお喚びじゃないの!? 〜異世界息子反抗記〜 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●降本 孟 (著)『たまてばこ (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●月子 (著),七海 仁 (原作)『Shrink〜精神科医ヨワイ〜 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ふなつ かずき (著)『すんどめ!! ミルキーウェイ 9 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●坂本 眞一 (著)『イノサン Rouge ルージュ 12 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●眉月 じゅん (著)『九龍ジェネリックロマンス 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●天堂 きりん (著)『恋傷 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ふなつ かずき (著)『ふなつかずき短編集 PIATTO UNICO (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●伊藤 悠 (著)『面影丸 新装版 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●伊藤 悠 (著)『歌屑 伊藤悠初期短編集 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●肋兵器 (著),鈴木 大輔 (原作)『文句の付けようがないラブコメ 4 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●江戸屋 ぽち (著),松 智洋 (原作),矢吹 健太朗 (原作)『はてな☆イリュージョン 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●森末 慎二 (原作),菊田 洋之 (イラスト)『ガンバ!Fly high 9 (小学館文庫)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日 年々歳々 12 桜 (小学館文庫)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著),宮崎 信二 (著),宮崎 信二 (監修)『太陽の黙示録 12 (小学館文庫)』(小学館)
●西原 理恵子 (著)『サイバラ茸 5 (小学館文庫)』(小学館)
●船戸 優里 (著)『結愛へ 目黒区虐待死事件 母の獄中手記』(小学館)
●渡 航 (著)『GETUP!GETLIVE!』(文藝春秋)
●籠池 泰典 (著),赤澤 竜也 (著)『国策不捜査 「森友事件」の全貌』(文藝春秋)
●真江島 光 (著)『通信設備が一番わかる』(技術評論社)
●遠藤 浅蜊 (著),海苔 せんべい (イラスト),深崎 暮人 (企画・原案),株式会社ディー・エヌ・エー (企画・原案)『帝都異世界レジスタンス』(宝島社)
●三島 邦弘 (著)『パルプ・ノンフィクション 出版社つぶれるかもしれない日記』(河出書房新社)
●藤田 晋一 (著)『死後の世界を見た!? (3分でのぞく 不思議・謎・怪奇)』(金の星社)
●宮川 匡代 (著)『あの人は昨日と同じ空を見上げてる 1 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●『移転価格の実務Q&A(仮題)』(清文社)
●久村研 (編著),神保尚武 (監修)『「教師の自己評価」で英語授業は変わる J-POSTLを活用した授業実践』(大修館書店)
●加藤 新太郎 (編),松田 典浩 (編)『裁判官が説く民事裁判実務の重要論点[非典型担保編]』(第一法規)
●芝田 麻里 (監修),産業廃棄物処理業経営塾OB会 (編)『事例から学ぶ 廃棄物処理実務に潜む日常的リスクの回避術』(第一法規)
●東京弁護士会法曹大同会 (著)『ハラスメント事件の弁護士実務~法律相談時の留意点と裁判例にみるハラスメント該当性~』(第一法規)
●一色 正彦 (著),竹下 洋史 (著)『法務・知財パーソンのための契約交渉のセオリー 交渉準備から契約終了後までのナレッジ改訂版・民法改正対応』(第一法規)
●ダニエル・シャピロ (著),田村 次朗 (訳),隅田 浩司 (訳)『決定版 ハーバード流交渉術 感情的な対立を解決する』(ダイヤモンド社)
●伊澤 慶一 (著)『最高のハワイの過ごし方』(ダイヤモンド社)
●奥野 文夫 (著)『社長の年金 よくある勘違いから学ぶ在職老齢年金』(日本法令)
●魚柄 仁之助 (著)『うおつか流 食べつくす! 一生使える台所術』(農山漁村文化協会)
●多田千佳 (著),米林宏昌 (イラスト)『生ごみからエネルギーをつくろう!』(農山漁村文化協会)
●ビー・ウィルソン (著),堤 理華 (訳)『「食べる」が変わる 「食べる」を変える 豊かな食に殺されないための普通の方法』(原書房)
●池上 裕子 (著)『暮らしとこころに風を入れる「家開き」術 人がつながる 人が集まる』(原書房)
●太宰 治 (著),ラディゲ (著),久坂 葉子 (著)『憧 (百年文庫)』(ポプラ社)
●海音寺 潮五郎 (著),コナン・ドイル (著),山本 周五郎 (著)『絆 (百年文庫)』(ポプラ社)
●林 芙美子 (著),獅子 文六 (著),山川 方夫 (著)『畳 (百年文庫)』(ポプラ社)
●志賀 直哉 (著),正岡 容 (著),里見 弴 (著)『秋 (百年文庫)』(ポプラ社)
●幸田 文 (著),川口 松太郎 (著),高浜 虚子 (著)『音 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ドストエフスキー (著),芥川 龍之介 (著),プレヴォー (著)『心 (百年文庫)』(ポプラ社)
●コンラッド (著),大岡 昇平 (著),フローベル (著)『闇 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ツヴァイク (著),魯迅 (著),トルストイ (著)『罪 (百年文庫)』(ポプラ社)
●カポーティ (著),吉行 淳之介 (著),アンダスン (著)『夜 (百年文庫)』(ポプラ社)
●円地 文子 (著),島村 利正 (著),井上 靖 (著)『季 (百年文庫)』(ポプラ社)
●カフカ (著),長谷川 四郎 (著),ゴーリキイ (著)『穴 (百年文庫)』(ポプラ社)
●井伏 鱒二 (著),幸田 露伴 (著),上林 暁 (著)『釣 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ヴァーグナー (著),ホフマン (著),ダウスン (著)『響 (百年文庫)』(ポプラ社)
●島木 健作 (著),ユザンヌ (著),佐藤 春夫 (著)『本 (百年文庫)』(ポプラ社)
●梅崎 春生 (著),スタインベック (著),岡本 かの子 (著)『庭 (百年文庫)』(ポプラ社)
●坂口 安吾 (著),檀 一雄 (著),谷崎 潤一郎 (著)『妖 (百年文庫)』(ポプラ社)
●江戸川 乱歩 (著),ビアス (著),ポー (著)『異 (百年文庫)』(ポプラ社)
●モンゴメリー (著),ジョルジュ・サンド (著),タゴ-ル (著)『森 (百年文庫)』(ポプラ社)
●小山 清 (著),藤原 審爾 (著),広津 柳浪 (著)『里 (百年文庫)』(ポプラ社)
●戸川 幸夫 (著),ジャック・ロンドン (著),バルザック (著)『掟 (百年文庫)』(ポプラ社)
●シュトルム (著),オー・ヘンリ (著),ヴァッサーマン (著)『命 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ギャスケル (著),パヴェーゼ (著),中山 義秀 (著)『涯 (百年文庫)』(ポプラ社)
●H.G.ウェルズ (著),シュニッツラー (著),ホーフマンスタール (著)『鍵 (百年文庫)』(ポプラ社)
●織田 作之助 (著),日影 丈吉 (著),室生 犀星 (著)『川 (百年文庫)』(ポプラ社)
●加能 作次郎 (著),耕 治人 (著),由起 しげ子 (著)『雪 (百年文庫)』(ポプラ社)
●遠藤 周作 (著),ピランデルロ (著),神西 清 (著)『窓 (百年文庫)』(ポプラ社)
●石坂 洋次郎 (著),椎名 麟三 (著),和田 芳惠 (著)『店 (百年文庫)』(ポプラ社)
●中 勘助 (著),寺田 寅彦 (著),永井 荷風 (著)『岸 (百年文庫)』(ポプラ社)
●フィッツジェラルド (著),木々 高太郎 (著),小沼 丹 (著)『湖 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ロレンス (著),内田 百けん (著),永井 龍男 (著)『影 (百年文庫)』(ポプラ社)
●夏目 漱石 (著),ラフカディオ・ハーン (著),正岡 子規 (著)『灯 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ホーソーン (著),夢野 久作 (著),サド (著)『黒 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ルナアル (著),リルケ (著),プラトーノフ (著)『月 (百年文庫)』(ポプラ社)
●伊藤 左千夫 (著),江見 水蔭 (著),吉川 英治 (著)『恋 (百年文庫)』(ポプラ社)
●中島 敦 (著),石川 淳 (著),島尾 敏雄 (著)『灰 (百年文庫)』(ポプラ社)
●スティーヴンスン (著),エインズワース (著),マーク・トウェイン (著)『賭 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ヨーゼフ・ロート (著),戸板 康二 (著),プーシキン (著)『駅 (百年文庫)』(ポプラ社)
●尾崎 一雄 (著),高見 順 (著),ラム (著)『日 (百年文庫)』(ポプラ社)
●川端 康成 (著),ヴァージニア・ウルフ (著),尾崎 翠 (著)『幻 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ラニアン (著),チェーホフ (著),モーパッサン (著)『瞳 (百年文庫)』(ポプラ社)
●芝木 好子 (著),西條 八十 (著),平林 たい子 (著)『女 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ポルガー (著),三島 由紀夫 (著),ヘミングウェイ (著)『夢 (百年文庫)』(ポプラ社)
●フィリップ (著),坪田 譲治 (著),シュティフター (著)『家 (百年文庫)』(ポプラ社)
●吉屋 信子 (著),山本 有三 (著),石川 達三 (著)『汝 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ヴェルガ (著),キロガ (著),武田 泰淳 (著)『地 (百年文庫)』(ポプラ社)
●樋口 一葉 (著),国木田 独歩 (著),森 鴎外 (著)『宵 (百年文庫)』(ポプラ社)
●オーウェル (著),武田 麟太郎 (著),モーム (著)『群 (百年文庫)』(ポプラ社)
●菊池 寛 (著),八木 義徳 (著),シェンキェヴィチ (著)『波 (百年文庫)』(ポプラ社)
●矢田 津世子 (著),藤沢 桓夫 (著),上司 小剣 (著)『膳 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ギッシング (著),H.S.ホワイトヘッド (著),ウォートン (著)『都 (百年文庫)』(ポプラ社)
●アンデルセン (著),ビョルンソン (著),ラーゲルレーヴ (著)『星 (百年文庫)』(ポプラ社)
●久米 正雄 (著),ジョイス (著),ラードナー (著)『婚 (百年文庫)』(ポプラ社)
●谷 譲次 (著),子母澤 寛 (著),富士 正晴 (著)『街 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ノヴァーリス (著),ベッケル (著),ゴーチエ (著)『巡 (百年文庫)』(ポプラ社)
●北原 武夫 (著),ジョージ・ムーア (著),藤枝静男 (著)『空 (百年文庫)』(ポプラ社)
●久生 十蘭 (著),チャペック (著),アルツィッヴァーシェフ (著)『祈 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ムシル (著),A・フランス (著),ゲーテ (著)『城 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ディケンズ (著),ボードレール (著),メリメ (著)『顔 (百年文庫)』(ポプラ社)
●吉田 健一 (著),牧野 信一 (著),小島 信夫 (著)『客 (百年文庫)』(ポプラ社)
●丹羽 文雄 (著),舟橋 聖一 (著),古山 高麗雄 (著)『肌 (百年文庫)』(ポプラ社)
●水上 瀧太郎 (著),ネルヴァル (著),鈴木 三重吉 (著)『俤 (百年文庫)』(ポプラ社)
●宮沢 賢治 (著),与謝野 晶子 (著),エロシェンコ (著)『嘘 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ゾラ (著),深尾須磨子 (著),ミュッセ (著)『巴 (百年文庫)』(ポプラ社)
●クライスト (著),リラダン (著),フーフ (著)『劇 (百年文庫)』(ポプラ社)
●尾崎 士郎 (著),長田 幹彦 (著),近松 秋江 (著)『宿 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ドライサー (著),ノディエ (著),ガルシン (著)『崖 (百年文庫)』(ポプラ社)
●森 茉莉 (著),片山 廣子 (著),城 夏子 (著)『花 (百年文庫)』(ポプラ社)
●梶井 基次郎 (著),中谷 孝雄 (著),北條 民雄 (著)『白 (百年文庫)』(ポプラ社)
●伊藤 整 (著),横光 利一 (著),福永 武彦 (著)『水 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ツルゲーネフ (著),ドーデー (著),シラー (著)『野 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ハイゼ (著),W・アーヴィング (著),スタンダール (著)『娘 (百年文庫)』(ポプラ社)
●小川 国夫 (著),龍胆寺 雄 (著),プルースト (著)『蕾 (百年文庫)』(ポプラ社)
●壷井 栄 (著),二葉亭 四迷 (著),葉山 嘉樹 (著)『子 (百年文庫)』(ポプラ社)
●近藤 啓太郎 (著),徳田 秋声 (著),野上 弥生子 (著)『船 (百年文庫)』(ポプラ社)
●マンスフィールド (著),野溝 七生子 (著),ヘッセ (著)『鏡 (百年文庫)』(ポプラ社)
●カミュ (著),阿部 公房 (著),サヴィニオ (著)『壁 (百年文庫)』(ポプラ社)
●堀 辰雄 (著),ウンセット (著),デレッダ (著)『青 (百年文庫)』(ポプラ社)
●有島 武郎 (著),島崎 藤村 (著),ジッド (著)『贖 (百年文庫)』(ポプラ社)
●小林 多喜二 (著),十和田 操 (著),宮本 百合子 (著)『隣 (百年文庫)』(ポプラ社)
●メルヴィル (著),トラークル (著),H・ジェイムズ (著)『冥 (百年文庫)』(ポプラ社)
●鷹野 つぎ (著),中里 恒子 (著),正宗 白鳥 (著)『夕 (百年文庫)』(ポプラ社)
●斎藤 緑雨 (著),田村 俊子 (著),尾崎 紅葉 (著)『惚 (百年文庫)』(ポプラ社)
●黒島 伝治 (著),葛西 善蔵 (著),杉浦 明平 (著)『村 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ワイルド (著),サキ (著),ウォルポール (著)『幽 (百年文庫)』(ポプラ社)
●若杉 鳥子 (著),素木 しづ (著),大田 洋子 (著)『紅 (百年文庫)』(ポプラ社)
●ヴィーヒェルト (著),キプリング (著),原 民喜 (著)『灼 (百年文庫)』(ポプラ社)
●徳冨 蘆花 (著),宮本 常一 (著),若山 牧水 (著)『風 (百年文庫)』(ポプラ社)
●田村 泰次郎 (著),ゴーゴリ (著),ハーディ (著)『逃 (百年文庫)』(ポプラ社)
●北條 誠 (著),久保田 万太郎 (著),佐多 稲子 (著)『昏 (百年文庫)』(ポプラ社)
●五味 康祐 (著),岡本 綺堂 (著),泉 鏡花 (著)『怪 (百年文庫)』(ポプラ社)
●木山 捷平 (著),新美 南吉 (著),中村 地平 (著)『朴 (百年文庫)』(ポプラ社)
●深沢 七郎 (著),島尾 ミホ (著),色川 武大 (著)『泪 (百年文庫)』(ポプラ社)
●コリンズ (著),アラルコン (著),リール (著)『転 (百年文庫)』(ポプラ社)
●堀田 善衞 (著),小山 いと子 (著),川崎 長太郎 (著)『銀 (百年文庫)』(ポプラ社)
●火野 葦平 (著),ルゴーネス (著),吉村 昭 (著)『架 (百年文庫)』(ポプラ社)
●武者小路 実篤 (著),高村 光太郎 (著),宇野 千代 (著)『純 (百年文庫)』(ポプラ社)
●宇野 浩二 (著),松永 延造 (著),洲之内 徹 (著)『惜 (百年文庫)』(ポプラ社)
●トーマス・マン (著),ローデンバック (著),ヤコブセン (著)『雲 (百年文庫)』(ポプラ社)
●今 東光 (著),北村 透谷 (著),田宮 虎彦 (著)『道 (百年文庫)』(ポプラ社)
●田山 花袋 (著),李 孝石 (著),伊藤 永之介 (著)『朝 (百年文庫)』(ポプラ社)
●十鳥 さる (著)『百年浪漫ねむり姫 0 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●平間 要 (著)『ぽちゃまに 8 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●仲野 えみこ (著)『劉備徳子は静かに暮らしたい 5 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●縞 あさと (著)『君は春に目を醒ます 5 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●石原 ケイコ (著)『偽りのフレイヤ 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●縞 あさと (著)『幼なじみの魔女について 0 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●sora (著)『墜落JKと廃人教師 7 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●鈴木 ジュリエッタ (著)『忍恋 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●高橋 しん (著)『髪を切りに来ました。 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●斉木 久美子 (著)『かげきしょうじょ!! 9 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●あきづき 空太 (著)『赤髪の白雪姫 22 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●久世 番子 (著)『パレス・メイヂ 番外編〜陛下のプロトコール〜』(白泉社)
●なかじ 有紀 (著)『×××な関係 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●サカモト ミク (著)『きみはアイドル (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●暮田 マキネ (著)『ベイカーベイカーパラドクス 0 (花丸コミックス・プレミアム)』(白泉社)
●美達 大和 (著)『日本と韓国・北朝鮮 未解決問題の真実』(扶桑社)
●ミーア ヴィンチー (著),高里 ひろ (編)『不埒な夫に焦がれて (海外文庫(ロマンス))』(扶桑社)
●『本当に使える100円グッズで収納&インテリア コンパクト版』(扶桑社)
●『100年生きる免疫力UPごはん』(扶桑社)
●伊集院 静 (著),木内 達朗 (イラスト)『(1)親方と神様 (伊集院 静 少年小説集)』(あすなろ書房)
●堀川 理万子 (著),堀川 理万子 (イラスト)『おひなさまの平安生活えほん』(あすなろ書房)
●小川 忠博 (著),小川 忠博 (写真)『りんご だんだん』(あすなろ書房)
●廣岡義隆著 (著)『萬葉形成通論 (研究叢書)』(和泉書院)
●梅野正信 (編著),福田喜彦 (編著)『東アジアにおける法規範教育の構築 市民性と人権感覚に支えられた規範意識の醸成』(風間書房)
●孟達来 (著)『『元朝秘史』におけるモンゴル語漢字音訳方式』(風間書房)
●黒岡 佳柾 (著)『ハイデガーにおける共存在の問題と展開』(晃洋書房)
●山本 健介 (著)『聖地の紛争とエルサレム問題の諸相』(晃洋書房)
●ひぐちみちこ (著),ひぐちみちこ (イラスト)『あのほん』(こぐま社)
●画像診断実行編集委員会 (監修)『画像診断2020年4月号 Vol.40 No.5 (画像診断)』(学研メディカル秀潤社)
●クリニカルエンジニアリング編集委員会 (監修)『Clinical Engineering 2020年4月号 Vol.31No.4 (クリニカルエンジニアリング)』(学研メディカル秀潤社)
●ヴィジュアルダーマトロジー編集委員会 (監修)『Visual D. 2020年4月号 Vol.19 No.4 (Visual.Dermatology)』(学研メディカル秀潤社)
●竹田津文俊 (著),竹田津文俊 (編)『説明できる解剖生理』(学研メディカル秀潤社)
●畑田みゆき (著),畑田みゆき (編)『呼吸器科ナースポケットブック』(学研メディカル秀潤社)
●福島哲夫 (編),尾久裕紀 (編),山蔦圭輔 (編),望月 聡 (編),本田周二 (編)『公認心理師必携テキスト 改訂第2版』(学研メディカル秀潤社)
●福島哲夫 (監修)『第2回公認心理師試験問題解説』(学研メディカル秀潤社)
●岩澤 うつぎ (監修)『すごく役立つ 皮膚の見かた』(学研メディカル秀潤社)
●千葉 誠一 (監修)『学習塾業界大研究 (業界大研究)』(産学社)
●堀内 かおる (編)『生活をデザインする家庭科教育』(世界思想社)
●Andrew W. Trask (著),株式会社クイープ (監修),株式会社クイープ (訳)『なっとく!ディープラーニング』(翔泳社)
●松田 幹子 (著),松原 敬二 (著),満川 一彦 (著)『情報処理教科書 システムアーキテクト 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●佐々木 常夫 (著),坂東 眞理子 (著)『70代からの「女の輝き」「男の品格」』(宝島社)
●小桜けい (著),なおや みか (イラスト)『契約結婚だと思ったのに、なぜか王弟殿下に溺愛されています!?(仮) (蜜猫Novels)』(竹書房)
●堀内 三佳 (著),堀内 三佳 (イラスト)『ケチ活ニコタン (すくパラセレクション)』(竹書房)
●勝木俊雄 (監修)『①さくらってどんな木? (もっと知りたい さくらの世界)』(汐文社)
●宮沢うらら (著)『びっくり! そっくりスイーツ (かんたん! おいしい! フォトジェニック・スイーツ)』(汐文社)
●中島 佐江子 (著)『スッキリわかる メンタルヘルス・マネジメント®検定試験 Ⅱ種ラインケアコース テキスト&問題集』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ ベトナム』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ カンボジア アンコールワット』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ バルセロナ』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ ロンドン コッツウォルズ』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『ハルカナ バリ島』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『新学習指導要領対応版 キラキラ☆おうちスタディブック 小3』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『新学習指導要領対応版 キラキラ☆おうちスタディブック 小4』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『新学習指導要領対応版 キラキラ☆おうちスタディブック 小5』(TAC出版)
●TAC出版編集部 (著)『新学習指導要領対応版 キラキラ☆おうちスタディブック 小6』(TAC出版)
●平田 秀 (著)『三重県尾鷲方言のアクセント研究 (ひつじ研究叢書(言語編))』(ひつじ書房)
●李婷 (著)『日本語教育におけるメタ言語表現の研究 (シリーズ言語学と言語教育)』(ひつじ書房)
●A. デュマ (著),鈴木力衛 (訳)『新装版 ダルタニャン物語 全11巻セット』(復刊ドットコム)
●阪下千恵 (著)『アレンジおかずがいっぱい! 夜ごはんから作るお弁当』(ぴあ)
●『脳梗塞は防げる治せる自力療法 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●日本演劇学会分科会・西洋比較演劇研究会・代表 小菅隼人 (著)『ベスト・プレイズ Ⅱ 西洋古典戯曲13選』(論創社)
●髙山慶子 (著)『江戸の名主 馬込勘解由』(春風社)
●細井尚子 (著)『見る・見せる 中国四川・福建の表演にみる「演じる」こと・人・空間』(春風社)
●三上真司 (著)『イエス運動・マルコ・哲学』(春風社)
●北條元治 (著)『化粧品を使わない! 水とワセリンで美肌になる』(内外出版社)
●深田 浩市 (著)『天皇の秘宝 さまよえる三種神器・神璽の秘密』(鳥影社)
●PIKOPIKO (著)『制服プレイⅪ (DaitoComics)』(大都社)
●yuka (著)『とーとつにエジプト神 (リラクトコミックス)』(フロンティアワークス)
●あめのジジ (著)『先輩、チャラいんじゃないんですかっ!? (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●絵歩 (著),恵庭 (原作)『5人の王 5 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●玉姫 なお (著)『冴えないリーマンとヤンキー女子高生 4 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●『中国の歴史もわかる!中国時代劇を10倍楽しむ本 (三才ムック)』(三才ブックス)
●『税金ゼロのNISA入門 (三才ムック)』(三才ブックス)
●桑折敦子 (著)『牛すじレシピ (三才ムック)』(三才ブックス)
●梅村達 (著)『派遣添乗員ヘトヘト日記』(三五館シンシャ)
●岸本 敦 (著),塚口 伍喜夫 (著),野嶋 納美 (編),森脇 恵美 (編)『社会福祉を牽引する人物4 岸本 敦 (社会福祉を牽引する人物)』(大学教育出版)
●本多 昭人 (著),末本 弘然 (編)『ふたたび出会う世界があるから~お坊さん、癌を生きる~』(本願寺出版社)
●『版画芸術187号 187号;2020年春号 「彫刻」と「版画」 立体と平面の関係(仮題)』(阿部出版)
●J・ロバート・レノン (著),李 春喜 (訳)『左手のための小作品集 100のエピソード』(関西大学出版部)
●『厚生統計テキストブック 第7版』(厚生労働統計協会)
●渡辺 俊経 (著)『甲賀忍者の真実 リアル甲賀忍者の姿を求めて』(サンライズ出版)
●『光る!デコる!どろりんスライム』(東京書店)
●日本書籍出版協会出版経理委員会 (編著)『出版税務会計の要点 2020年(令和2年)』(日本書籍出版協会)
●中西 久実子 (著),坂口 昌子 (著),大谷 つかさ (著),寺田 友子 (著)『使える日本語文法ガイドブック やさしい日本語で教室と文法をつなぐ』(ひつじ書房)
●野島 透 (著)『夢を駆け抜けた飛龍 山田方谷』(明徳出版社)
●赤池 孝至 (著)『準動詞の表す時制から見た英文解釈法』(Book Way)
●中川 直子 (著),河村 明 (著)『資源循環型トイレへの軌跡 ―(株)リンフォース工業を例として』(Book Way)
●西井 易穂 (著)『続 旅の見聞録 日本編/中国編』(Book Way)
●Al De Niro (著)『私の職業はサラリーマンやくざです。』(Book Way)
●山﨑 健太郎 (編),西田 司 (編),後藤 連平 (編)『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』(ユウブックス)
●谷 和樹 (監修),長谷川 博之 (編),村野 聡 (編),雨宮 久 (編),田丸 義明 (編)『「国語」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),木村 重夫 (編),林 健広 (編),戸村 隆之 (編)『「算数」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),川原 雅樹 (編),桜木 泰自 (編)『「社会」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),小森 栄治 (編),千葉 雄二 (編),吉原 尚寛 (編)『「理科」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),関根 朋子 (編)『「音楽」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),酒井 臣吾 (編),神谷 祐子 (編),上木 信弘 (編)『「図画工作(上)」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),酒井 臣吾 (編),神谷 祐子 (編),上木 信弘 (編)『「図画工作(下)」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),村田 正樹 (編),桑原 和彦 (編)『「体育」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),河田 孝文 (編),堀田 和秀 (編),渡辺 大祐 (編)『「道徳(上)」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),河田 孝文 (編),堀田 和秀 (編),渡辺 大祐 (編)『「道徳(下)」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),白石 和子 (編),川津 知佳子 (編)『「家庭科」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),勇 和代 (編)『「生活科」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●谷 和樹 (監修),許 鍾萬 (編)『「プログラミング」授業の腕が上がる新法則 (授業の腕が上がる新法則シリーズ)』(学芸みらい社)
●小谷 究 (著),谷釜 尋徳 (著),清水 義明 (監修),清水 義明 (編),田村 大 (イラスト)『籠球五輪 バスケットボール・オリンピック物語』(流通経済大学出版会)
●福井 一喜 (著)『自由の地域差 ネット社会の自由と束縛の地理学』(流通経済大学出版会)
●八ツ目青児 著『LOST(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●SHOOWA 原作『同棲ヤンキー赤松セブン(PCDXカチCOMI) 2巻セット』(秋田書店)
●潮見知佳 著『KEY JACK KEEP ALIVE(BC) 2巻セット』(秋田書店)
●理央『セーブデータで恋をしてみた(PRINCESS C) 2巻セット』(秋田書店)
●室長サオリ『ひとっこひとり百鬼の里(BONITA) 2巻セット』(秋田書店)
●小島美帆子 著『私の着せ替えアイドル様(PRINCESS C) 2巻セット』(秋田書店)
●赤羽チカ 著『妖狐Wedding!(ネクストFコミックス) 2巻セット』(ネクストF)
●桜玉吉 著『日々我人間 2巻セット』(文藝春秋)
●嶋田ひろあき 漫画『スマホを落としただけなのに(LINE C) 3巻セット』(ラインデジタルフロンティア)
●結城アオ 著『ドント・タッチ・ミー!(Glanz BL) 2巻セット』(彗星社)
●『塗り絵セレクション サンリオキャラクターズ (ショウワノート)』()
●『塗り絵セレクション JAPAN (ショウワノート)』()
●『塗り絵セレクション ピクサー (ショウワノート)』()
●『塗り絵セレクション ラプンツェル (ショウワノート)』()
●『塗り絵セレクション クラシック・キャラクターズ (ショウワノート)』()
●Atsushi (著)『#モデルがこっそり作っている魔法の楽やせレンチンスープ』(宝島社)
●『建築基準法規集 2020年版』(新日本法規出版)
●『確認検査員からみた 建築確認申請のポイント』(新日本法規出版)
●大竹 高史(著者)『【オンデマンドブック】さよならセキュリティ つながり、隔たる、しなやかなセキュリティの世界 (OnDeck Books(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『国会議員要覧 令和2年2月版[第90版]』(国政情報センター)
●『国会要覧 [第67版]限定版』(国政情報センター)
●『田舎の相続』(金融ブックス)
●『官報総索引 2019』(文化図書)
●古社参拝研究会『カラー版 京都・奈良神社めぐり案内 (宝島社新書)』(宝島社)
●鎌田 東二,渋谷 申博 (著)『カラー版 神社に秘められた日本書紀の謎 (宝島社新書)』(宝島社)
●高木 秀雄『CG細密イラスト版 地形・地質で読み解く 日本列島5億年史 (宝島社新書)』(宝島社)
●桐野 作人『明智光秀と斎藤利三 (宝島社新書)』(宝島社)
●森本 秀 (著)『G.DEFEND 63』(冬水社)
●東宮 千子 (著)『GARIYA 15』(冬水社)
●戸川 視友 (著)『七王国のバラ 6』(冬水社)
●舵 英理 (著)『執事殿の愛猫 5』(冬水社)
●森本 秀 (著)『新装版 G.DEFEND 62』(冬水社)
●森本 秀 (著)『文庫版 G.DEFEND 34』(冬水社)
●森本 秀 (著)『文庫版 G.DEFEND 35』(冬水社)
●大森 徹 (著)『大森徹の生物 実験・考察問題の解法』(旺文社)
●渡部潤一 (監修)『夜空を見上げるのが楽しくなる! 星座と神話のキャラクター図鑑』(日本図書センター)
●佐藤 博樹 (編)『ダイバーシティ経営と人材マネジメント 生協にみるワークライフバランスと組織理念の役割』(勁草書房)
●クレア・ブラウン (著),村瀬 哲司 (訳)『仏教経済学 暗い学問―経済学―に光明をあてる』(勁草書房)
●権丈 善一 (著)『ちょっと気になる社会保障 V3』(勁草書房)
●『京都 ’21 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『京都 mini ’21 (まっぷるマガジン 関西)』(昭文社)
●『九州 ’21 (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●友安製作所 (著)『築古47年マンションリノベーション&DIY プロと作っていろいろわかったコト』(誠文堂新光社)
●泉 里志 (著)『創造と進化 オンウェー25年の軌跡から概観する日本のアウトドアファニチャー』(誠文堂新光社)
●濱本 純 (著)『ナパヴァレー完全ガイド』(世界文化社)
●金井 恵美子 (著)『一夜漬け消費税〔第4版〕 「できる!」経理担当者入門』(税務経理協会)
●宮阪 雅幸 (著)『数式で学ぶ経済学〔三訂版〕』(税務経理協会)
●滝川 好夫 (著)『平成から令和へ どうなる経済・政治・社会』(税務経理協会)
●清水 敏行 (著),中谷 義浩 (著),土居 寛二 (著)『販売士 3級〔第5版〕』(税務経理協会)
●左門 至峰 (著)『ネスペ教科書 ネットワークスペシャリスト試験に出るところだけを厳選!左門至峰による 2020改訂第2版』(ブイツーソリューション)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] やっかいな人のマネジメント』(ダイヤモンド社)
●ミヒル・A・デサイ (著),斎藤 聖美 (訳)『How Finance Works ハーバード大学オンライン・ファイナンス講座』(ダイヤモンド社)
●井上 かなえ (著)『てんきち母ちゃんの らくべん! レンチンだけ、あるものだけ、実働3分!』(ダイヤモンド社)
●和田 毅 (著)『だから僕は練習する 天才たちに近づくための挑戦』(ダイヤモンド社)
●一般社団法人建設コンサルタンツ協会『Consultant』編集部 (編)『土木遺産Ⅵ 世紀を越えて生きる叡智の結晶 アメリカ・オセアニア編』(ダイヤモンド社)
●精神科医Tomy (著)『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D17 地球の歩き方 タイ 2020~2021』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『09 地球の歩き方JAPAN 島旅 隠岐』(ダイヤモンド社)
●東京教友会 (編著)『即答型ポケットランナー教職教養 平成29年3月告示新学習指導要領対応版 2021年度版 (教員採用試験シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生のやさしい一般常識1問一答 2021年度版』(一ツ橋書店)
●柳本 新二 (著)『高校生の就職試験一般常識&SPI 2021年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の就職試験基礎から解けるSPI 繰り返しチャレンジすることで確実に解けるようになる! 2021年度版』(一ツ橋書店)
●「相撲」編集部 (編)『大相撲力士名鑑 令和2年』(ベースボール・マガジン社)
●manaco (著)『ONE’S WHOLE SELF フォト&パーソナルブック』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●西尾 政行 (著)『税理士が直面する法的トラブル相談事例集』(大蔵財務協会)
●赤沢 学 (著)『薬を扱うなら知っておきたい!薬剤経済はじめの一歩』(羊土社)
●川島 篤志 (編)『Gノート2020年2月号 (Gノート)』(羊土社)
●ハイク・フォーラ (著),バレリオ・ヴィダリ (イラスト),前田 まゆみ (訳)『HUNDRED 100年の旅』(かんき出版)
●菅原 道仁 (著)『認知症予防のカキクケコメソッド』(かんき出版)
●伊藤 美佳 (著)『マンガでよくわかるモンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方』(かんき出版)
●岡田 充弘 (著)『やめるだけで成果が上がる仕事のムダとり図鑑』(かんき出版)
●酒井 啓介 (著)『物理の完全制覇プラチナ例題【電磁気・原子編】』(かんき出版)
●沖本 るり子 (著)『期待以上に部下が育つ高速会議』(かんき出版)
●ヴィクショナリー (編),石田 亜矢子 (訳)『木×デザイン 自然素材を生かした創造的スタイル』(グラフィック社)
●愛原 るり子 (著)『'80s &'90s 魔女っ子おもちゃブック』(グラフィック社)
●ロベール・ランブリー (著),和田 侑子 (訳)『ムッシュ・ロベールのどうぶつイラスト描きかた帖 フレンチ・レトロなお絵描き教室』(グラフィック社)
●南雲 治嘉 (著)『日本の美しいことばと配色 和風カラーチャート』(グラフィック社)
●イスタ研究所 (著)『わかる!解ける!公害防止管理者試験 水質関係 テキスト+問題集』(弘文社)
●川野 一幸 (著),立川 芳雄 (著),晴山 亨 (著)『入試 漢字マスター1800+ 四訂版』(河合出版)
●時事通信出版局 (編)『手取り足取り、特訓道場 合格する論作文(2021年度版 Hyper実戦シリーズ④)』(時事通信出版局)
●時事通信出版局 (編)『手取り足取り、特訓道場 合格する面接(2021年度版 Hyper実戦シリーズ⑤)』(時事通信出版局)
●松久 正 (著)『ピラミッド封印解除・超覚醒 明かされる秘密』(青林堂)
●『世界の傑作ハンドガン』(ホビージャパン)
●『和のぬりえ 奇想ぬりえ (和のぬりえ)』(ホビージャパン)
●『BD 西葉瑞希 やくそく』(竹書房)
●『DVD 西葉瑞希 やくそく』(竹書房)
●『BD 小湊優香 優しい香り』(竹書房)
●『DVD 小湊優香 優しい香り』(竹書房)
●『DVD ももせもも ミルキー・グラマー』(竹書房)
●『DVD 雨宮留菜 ご主人様とメイドさん』(竹書房)
●『DVD 米倉ななか ピュア・スマイル』(竹書房)
●『DVD 白壁爽子 美ら爽々』(竹書房)
●『DVD 山本有紗 有紗』(竹書房)
●『DVD 草川紫音 君にガチ恋。』(竹書房)
●朝日 勇 (監修)『絵づくりしよう 壁面おりがみ12か月』(つちや書店)
●綴季 (著)『幼なじみの隣で不器用な恋を(仮) 野いちご文庫』(スターツ出版)
●植西 聰 (著)『強い自信がみなぎる本 心にパワーをつける9つの習慣』(ゴマブックス)
●おくとぱす (著),愛上 陸 (著),愛上 陸 (イラスト)『催眠性指導 宮島桜と宮島椿の場合 (美少女文庫)』(フランス書院)
●箕崎 准 (著),サブロー (イラスト)『クールでエロい生徒会長 ツンドラ先輩の恋人になりました。 (美少女文庫)』(フランス書院)
●青橋 由高 (著),HIMA (イラスト)『僕には純白王道なメイドがいます (美少女文庫)』(フランス書院)
●悠月 彩香 (著),白崎 小夜 (イラスト)『満天の星に愛を誓う 一途な年下伯爵と星詠み令嬢 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●柚原 テイル (著),Ruki (イラスト)『溺愛催眠 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●桜 しんり (著),獅童 ありす (イラスト)『騎士皇子の蜜と罰 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●『明智光秀ぴあ ゆかりの地・人物・歴史・人間関係がすべてわかる! (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●日能研教務部 (編)『けいさんとじゅくご 4年 改訂新版 (日能研ブックス)』(みくに出版)
●日能研教務部 (編)『計算とじゅくご 5年 改訂新版 (日能研ブックス)』(みくに出版)
●日能研教務部 (編)『計算と熟語 6年 改訂新版 (日能研ブックス)』(みくに出版)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2020年3&4月号 楽しい塾ライフ 3&4月号 (進学レーダー)』(みくに出版)
●西条 彰仁 (写真)『永尾まりやカレンダー 2020 - 2021』(ワニブックス)
●女鹿 成二 (写真)『NANA YAMADA Calendar 2020.04~2021.03』(ワニブックス)
●佐久間みかよ (著)『個から群衆へ アメリカ国民文学の鼓動』(春風社)
●ジャン=クリストフ・リュファン (著),今野喜和人 (訳)『永遠なるカミーノ フランス人作家による〈もう一つの〉サンティアゴ巡礼記』(春風社)
●晴山晴緒 (著)『神様よりもヤクザさま!? 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●大川 知乃 (著)『こんにちは、神様 清らかな神社で幸せと健康を!』(ナチュラルスピリット)
●富士通エフ・オー・エム(FOM出版) (著)『<改訂3版> 情報モラル&情報セキュリティ』(富士通エフ・オー・エム)
●『フィギュアスケートプリンス 第88回全日本フィギュアスケート選手権大会 羽生結弦全日本選手権準優勝 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●平田 由里子 (著)『幸せな子育ては自分育てからはじまる!(仮タイトル)』(マガジンランド)
●朝霧 あさき (著),くにみつ (イラスト)『まきこまれ料理番の異世界ごはん 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●朝丘 戻 (著),yoco (イラスト)『晴明のソラ (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●玉岡 かがり (著),ビス (原作)『転生王女は今日も旗を叩き折る 3 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●クギ (著)『キリング・ストーキング 2 (ダリアコミックスユニ)』(フロンティアワークス)
●下川 正和 (著)『ひろ 交通事故冤罪に巻きこまれて』(自然環境復元機構研究所)
●小田 富士雄 (著)『古代九州と東アジアⅢ』(同成社)
●火野 あかり (著)『うちのメイドと結婚するためなら俺はハーレムを作る 1巻 (オルギスノベル)』(一二三書房)
●百均 (著)『モブ高生の俺でも冒険者になればリア充になれますか? 1巻 (ブレイブ文庫)』(一二三書房)
●大前 田助 (著)『35歳の選択 4巻 ~異世界転生を選んだ場合~ (オルギスノベル)』(一二三書房)
●吉田 みつ子 (監修),本庄 恵子 (監修)『新訂版 写真でわかる基礎看護技術 アドバンス 基礎的な看護技術を中心に!』(インターメディカ)
●本庄 恵子 (監修),吉田 みつ子 (監修)『新訂版 写真でわかる臨床看護技術 1 アドバンス 注射・検査に関する看護技術を中心に!』(インターメディカ)
●本庄 恵子 (監修),吉田 みつ子 (監修)『新訂版 写真でわかる臨床看護技術 2 アドバンス 呼吸・循環、創傷ケアに関する看護技術を中心に!』(インターメディカ)
●吉田 みつ子 (編著),本庄 恵子 (編著)『新訂版 写真でわかる実習で使える看護技術 アドバンス 学生・指導者が、一体となってケアを展開するために!』(インターメディカ)
●樋田 毅 (著),功刀 浩 (監修)『発達障害 食事・栄養・キレーション療法をご存じですか?』(ウェイツ)
●林 玉枝 (著)『私のイタリア語67歳で初めての冒険ひとり旅』(ウインかもがわ)
●スーザン・レイン (著) , ロリ・ベル (著) , テリー・パーソン=ティルカ (著) , 北野 庸子 (編訳) , 井上 ひとみ (編訳) , シュタイガー知茶子 (編訳) , 星野 友美子 (編訳) , 矢崎 牧 (編訳)『難聴児の豊かな子育てガイドブック 聴くことで世界が広がる!』(ココ出版)
●井戸 和宏 (著)『辞めさせたくない社員が辞めない組織 人材激薄の介護業界もよみがえる次世代リーダーのつくり方 生産力アップのための新リーダー読本』(ヒポ・サイエンス出版)
●小平 麻衣子 (編)『文藝首都 公器としての同人誌』(翰林書房)
●河合 栄治郎 (著) , 河合栄治郎研究会 (編)『河合栄治郎著作選集 別巻 唯一筋の路』(アジア・ユーラシア総合研究所)
●長澤 陽子 (監修) , 日江井 香 (絵) , リベラル社 (編集)『小さな色の本』(リベラル社)
●櫻井 治男 (監修) , 臼井 治 (画)『くり返し読みたい日本の神様』(リベラル社)
●リチャード・ナスター (著) , ディーン・レフィングウェル (著) , オージス総研 (訳) , 藤井 拓 (監訳)『SAFe 4.5のエッセンス 組織一丸となってリーン−アジャイルにプロダクト開発を行うためのフレームワーク』(エスアイビー・アクセス)
●『日本の物流事業 物流企業ガイド 海上輸送ガイド 2020 地位向上への転換点に』(輸送経済新聞社)
●伊勢 光 (著)『『夜の寝覚』から読む物語文学史 (新典社研究叢書)』(新典社)
●赤レンガ卒業設計展実行委員会 (編)『赤レンガ卒業設計展 2019』(総合資格 総合資格学院)
●『群馬 草津 伊香保・みなかみ ’21 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『屋久島・奄美 種子島 ’21 (まっぷるマガジン 九州)』(昭文社)
●『箱根 ’21 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『箱根 mini ’21 (まっぷるマガジン 関東)』(昭文社)
●『イタリア ’21 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●『イタリア mini ’21 (まっぷるマガジン 海外)』(昭文社)
●大島 真理 (著)『図書館魔女は不眠症』(郵研社)
●橋本 信行 (著)『光の国へ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●山田 亮 (著)『外房線 街と鉄道の歴史探訪 千葉から房総丘陵を横断し、太平洋沿岸の安房鴨川に至る路線』(フォト・パブリッシング)
●藤本 健 (著)『Studio One 4.x徹底操作ガイド やりたい操作や知りたい機能からたどっていける便利で詳細な究極の逆引きマニュアル Professional/Artist/Prime for Windows & macOS (THE BEST REFERENCE BOOKS EXTREME)』(リットーミュージック)
●くさなり (さく)『おすしときどきおに』(みらいパブリッシング)
●大島 純 (著)『MPC IMPACT! テクノロジーから読み解くヒップホップ』(リットーミュージック)
●侘美 秀俊 (著)『できるゼロからはじめる楽典超入門 いちばんやさしい音楽理論の本』(リットーミュージック)
●榎本 淳一 (編) , 吉永 匡史 (編) , 河内 春人 (編)『アジア遊学 242 中国学術の東アジア伝播と古代日本』(勉誠出版)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.41No.1(2020.1) 特集・周術期疼痛管理』(真興交易株式会社医書出版部)
●全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会 (編集)『季刊公的扶助研究 第256号(2020−1) 特集生活保護制度の現状と課題−自動車保有と居住福祉−』(全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’20−1 国語』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’20−6 数学』(J−出版)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’20−10 英語』(J−出版)
●『きらめきプラスVolunteer Vol.81(2019December)』(愛育出版)
●『臨床精神薬理 第23巻第2号(2020.2) 〈特集〉スマートな向精神薬の処方How‐to』(星和書店)
●『マスコミ市民 ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌 No.612(2020.1) どうなる2020年の日本』(マスコミ市民フォーラム)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井県の警察官B〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の小学校教諭過去問 2021年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山梨県の警察官B 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の警察官〈B〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の数学科過去問 2021年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の理科過去問 2021年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の理科過去問 2021年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の理科過去問 2021年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の音楽科過去問 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡県の警察官B 公務員試験教養試験 ’21年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の家庭科過去問 2021年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛知県の警察官〈B〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (愛知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の家庭科過去問 2021年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『三重県の警察官B 公務員試験教養試験 ’21年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●胡月 (著)『「私がいなくても幸せになってください」なんて、ふざけんな。』(KADOKAWA)
●たかぎ なおこ (著)『おかあさんライフ。』(KADOKAWA)
●しろさめ (著)『やさしいしろくま』(KADOKAWA)
●あきやま ただし (著)『はなかっぱ』(KADOKAWA)
●あきやま ただし (著)『はなかっぱとグチャットン』(KADOKAWA)
●あきやま ただし (著)『はなかっぱのだいぼうけん』(KADOKAWA)
●岩城 裕明 (著)『事故物件7日間監視リポート (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●神江 ちず (著)『ねこ神様はふわふわのお布団がお好き (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●TAa (著),只野まこと (監修),TYPE-MOON (原作)『衛宮さんちの今日のごはん (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●おいもとじろう (著),夕蜜柑 (原作),狐印 (企画・原案)『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●植野メグル (著)『はじめてのギャル (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヴァージニア二等兵 (著),蝉川 夏哉 (原作),転 (企画・原案)『異世界居酒屋「のぶ」 (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●原 節宏 (著)『あごの痛みが消える! 筋膜スマートリリース』(KADOKAWA)
●池上 竜矢 (著),ナンキダイ (著),ナンキダイ (原作)『キミガシネ ‐多数決デスゲーム‐ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●清澄 炯一 (著),軍事法規研究会 (著)『めしあげ!! ~明治陸軍糧食物語~ (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●清澄 炯一 (著),軍事法規研究会 (著)『めしあげ!! ~明治陸軍糧食物語~ (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●フレデリック・フォーサイス (著),黒原 敏行 (訳)『ザ・フォックス』(KADOKAWA)
●竹宮 ゆゆこ (著)『いいからしばらく黙ってろ!』(KADOKAWA)
●かかし朝浩 (著),馬場 翁 (原作),輝竜 司 (企画・原案)『蜘蛛ですが、なにか? (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●赤川 次郎 (著)『三世代探偵団 枯れた花のワルツ』(KADOKAWA)
●豚たま子 (著),暁 なつめ (原作),昼熊 (企画・原案),三嶋 くろね (企画・原案),憂姫 はぐれ (企画・原案)『この素晴らしい世界に祝福を!エクストラ あの愚か者にも脚光を! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●神崎 かるな (著),黒神 遊夜 (原作)『武装少女マキャヴェリズム (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●森 あいり (著),気がつけば毛玉 (原作),かにビーム (企画・原案)『フリーライフ ~異世界何でも屋奮闘記~ (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ぷよ (著)『漆葉さららは恋などしないっ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●経験値 (著),TYPE-MOON (原作)『ぐだぐだエース(2)』(KADOKAWA)
●華々 つぼみ (著),TYPE-MOON (原作)『TYPE‐MOON学園 ちびちゅき!(7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●研そうげん (著)『中野ブギウギ(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●片岡 人生 (著),近藤 一馬 (著)『スモーキン’パレヱド (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐和井 ムギ (著),花房 夜空 (原作)『エンジェリックシンドローム (上) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ナカノ (著),ザワ (原作)『北条うららの恋愛小説お書きなさい! (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●タスクオーナ (著),TYPE-MOON (原作)『Fate/stay night [Heaven's Feel] (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ひむか 透留 (著)『月華国奇医伝 第四巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●松井 雪子 (著)『スピカにおまかせ (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●松井 雪子 (著)『謎のオンナV (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●音中 さわき (著)『明治浪漫綺話 第一巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●星野 かおる (著),麻美 ヒナギ (原作),クレタ (企画・原案)『異邦人、ダンジョンに潜る。(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●天王寺 キツネ (著)『うぽって!! (13) (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●梅宮 スキ (著),澪亜 (原作),双葉 はづき (企画・原案)『公爵令嬢の嗜み (7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●グラタン鳥 (著),馬場 翁 (原作),輝竜 司 (企画・原案),かかし朝浩 (企画・原案)『蜘蛛ですが、なにか? 蜘蛛子四姉妹の日常 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●行徒 (著),河田 雄志 (原作)『スーパーのお兄さん (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●カモ (イラスト),岩澤 寿美子 (監修)『せいかつ絵カードずかん ことばと習慣がぐんぐん育つ! 入園・入学準備に役立つ!』(KADOKAWA)
●山田勝重 (著)『最新文例ですぐわかる 改訂版 はじめての英文契約書』(KADOKAWA)
●クノタチホ (著)『男の選び方大全』(KADOKAWA)
●西原 愛香 (著),広中 裕介 (著)『大切な人に贈る世界でたった一冊の感謝ノート』(KADOKAWA)
●蒼衣 ユノ (著),もなか (企画・原案),蒼衣 ユノ (イラスト)『旦那がマッチングアプリでやりとりしてる相手は嫁です』(KADOKAWA)
●今井 長秀 (著)『日本一の開運寺住職が教える金運財布の作り方』(KADOKAWA)
●江島 直子 (著)『人生が再生する鳳凰メソッド』(KADOKAWA)
●しぜんの国保育園 (著)『すべて、こども中心。 「しぜんの国保育園」におそわる、 こどもの主体性を優先しながら家族が豊かに暮らすコツ』(KADOKAWA)
●『民泊Walker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『レタスクラブ Special edition ほぼ100円の時短弁当 (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2020February (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●夏目 りく (著),こざき ゆう (著),田代 脩 (監修)『服部半蔵 (学研まんが NEW日本の伝記)』(学研プラス)
●山本和子 (著),ロベルト・ピウミー二 (原作),アンナ・クルティ (イラスト)『いちごつみ (ピノピノとおひるね)』(学研プラス)
●尼子事務所 (著),山田雄司 (監修)『忍者 まどあきしかけ (はっけんずかんプラス)』(学研プラス)
●たかはしみか (著),Yuka (原作)『もちもちぱんだ もちぱんとわくわくキャンプ もちっとストーリーブック (キラピチブックス)』(学研プラス)
●kоdama (イラスト)『いーすとけん。ふっくら心理テスト (キラピチブックス)』(学研プラス)
●甲田智之 (著)『プロサッカー選手は、ど田舎にいる! (感動のお仕事シリーズ)』(学研プラス)
●佳奈 (著),池上彰 (監修),モドロカ (イラスト)『なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと』(学研プラス)
●親野智可等 (監修),入澤宣幸 (企画・原案)『とけいとじかんのれんしゅうちょう 時計の読み方と計画力が身につく (学研の頭脳開発)』(学研プラス)
●橘つばさ (著),桃戸ハル (著),かとうれい (イラスト)『5分後に恋の結末 そして、誰かの恋がはじまる。 (5分後に意外な結末シリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編),けーしん (イラスト)『学部コレクト!』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小5国語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小5算数をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小5理科をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小5社会をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編),幡井理恵 (監修)『小5英語をひとつひとつわかりやすく。 CD付き。音声アプリ対応。 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小6国語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小6算数をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小6理科をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小6社会をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●学研プラス (編),幡井理恵 (監修)『小6英語をひとつひとつわかりやすく。 CD付き。音声アプリ対応。 (小学ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●船登 惟希 (著),山下佳祐 (著)『高校の勉強のトリセツ【改訂版】』(学研プラス)
●学研編集部 (編)『成績アップのコツがわかる 東大生の勉強法カタログ』(学研プラス)
●学研プラス (編)『やさしくまるごと小学英語』(学研プラス)
●学研プラス (編)『寝る前5分暗記ブック 小1 算数・国語・理科・社会 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『寝る前5分暗記ブック 小2 算数・国語・理科・社会 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『寝る前5分暗記ブック 小3 算数・国語・理科・社会・英語 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『寝る前5分暗記ブック 小4 算数・国語・理科・社会・英語 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『寝る前5分暗記ブック 小5 算数・国語・理科・社会・英語 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『寝る前5分暗記ブック 小6 算数・国語・理科・社会・英語 (寝る前5分暗記ブック)』(学研プラス)
●綱島将人 (著),橋本拓磨 (著)『現役東大生が伝えたい やってはいけない勉強法【改訂版】』(学研プラス)
●田中雄二 (著)『漢文早覚え速答法 共通テスト対応版 (大学受験VBOOKS)』(学研プラス)
●澤井康佑 (著),関谷由香理 (著)『ドリルでカンタン!中学英語は7日間でやり直せる。』(学研プラス)
●小島 秀男 (著)『高校 数学Ⅰをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●小島 秀男 (著)『高校 数学Ⅱをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●小島 秀男 (著)『高校 数学Aをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●小島 秀男 (著)『高校 数学Bをひとつひとつわかりやすく。 パワーアップ版 (高校ひとつひとつわかりやすく)』(学研プラス)
●三羽邦美 (著)『漢文ヤマのヤマ 共通テスト対応版』(学研プラス)
●柏村真至 (著),武田康 (著),村田明彦 (著)『ゴールから発想する合格手帳 空 改訂版』(学研プラス)
●柏村真至 (著),武田康 (著),村田明彦 (著)『ゴールから発想する合格手帳 桜 改訂版』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学1年 (全科プリント)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学2年 (全科プリント)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学3年 (全科プリント)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学4年 (全科プリント)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学5年 (全科プリント)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『小学6年 (全科プリント)』(学研プラス)
●佐藤久美子 (監修)『小学生の英会話カード450 英検対応 ダウンロード音声 ポイントまとめシートつき (新レインボーはじめて英語図鑑)』(学研プラス)
●林 明輝 (写真)『故郷 小さな谷の物語 小谷村村制60周年記念写真集』(学研プラス)
●根本裕幸 (著)『「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本』(学研プラス)
●野口敏 (著)『一緒にいて居心地のいい人、悪い人の話し方 どんな人とも仲良くなれる!55のコツ』(学研プラス)
●GetNavi特別編集 (編)『500円でわかるLINE 最新改訂版 (コンピュータムック500円シリーズ)』(学研プラス)
●CAPA編集部 (編)『わかりやすいデジタル一眼撮影テクニック大事典 (学研カメラムック)』(学研プラス)
●ドゥーパ!編集部 (編)『DIY収納の作り方&アイデア (学研ムック DIYシリーズ)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『難問ロジックコレクション プレミアム5 (学研ムック)』(学研プラス)
●島田 達生 (監修)『サラっと解ける 長生きパズルで脳活性110問ドリル (学研ムック)』(学研プラス)
●学研プラス (編)『難問漢字ナンクロ プレミアムBEST VOL.2 (学研ムック)』(学研プラス)
●岡﨑素子 (編集),岸 潤一 (イラスト),国立美術館 (監修),アルバート・マーリク (翻訳)『国立美術館の名作(国立美術館ガイド1~4) 東京国立近代美術館版ケースセット (国立美術館ガイド)』(国立美術館)
●岡﨑素子 (編集),岸 潤一 (イラスト),国立美術館 (監修),アルバート・マーリク (翻訳)『国立美術館の名作(国立美術館ガイド1~4) 京都国立近代美術館版ケースセット (国立美術館ガイド)』(国立美術館)
●岡﨑素子 (編集),岸 潤一 (イラスト),国立美術館 (監修),アルバート・マーリク (翻訳)『国立美術館の名作(国立美術館ガイド1~4) 国立西洋美術館版ケースセット (国立美術館ガイド)』(国立美術館)
●岡﨑素子 (編集),岸 潤一 (イラスト),国立美術館 (監修),アルバート・マーリク (翻訳)『国立美術館の名作(国立美術館ガイド1~4) 国立国際美術館版ケースセット (国立美術館ガイド)』(国立美術館)
●渡邉 哲也/日下 公人 (著)『世界は沈没し日本が躍動する』(ビジネス社)
●『ザ・フナイ vol.149』(船井本社)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.514 2020年2月号』(図書館問題研究会)
●田畑 洋一 (著)『奄美の復帰運動と保健福祉的地域再生』(南方新社)
●登尾 明彦 (著)『原初の、学校 夜間定時制、湊川高校の九十年』(みずのわ出版)
●海谷 則之 (著)『晩年の親鸞聖人を追慕して』(自照社出版)
●一緑会 (編)『仏さまから信じられている 一緑会テレフォン法話集』(自照社出版)
●小峰 聖 (著)『感動を伝える仕事 エンタテインメントを支える特殊効果の世界』(ビジネス社)
●井上 裕之 (著)『ムダとり時間術』(ビジネス社)
●阿佐ヶ谷姉妹 (著)『阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●芦沢 央 (著)『貘の耳たぶ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●アルテイシア (著)『離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●狗飼 恭子 (著)『一緒に絶望いたしましょうか (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●内館 牧子 (著)『女盛りは不満盛り (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●円城 塔/田辺 青蛙 (著)『読書で離婚を考えた。 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小川 糸 (著)『ぷかぷか天国 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●立石 伯 (著)『古里を求めて』(深夜叢書社)
●片倉 日龍雄 (著)『多久家文書にみる「葉隠」の時代』(佐賀新聞社)
●馬場 憲治 (著)『佐賀のラガーマン』(佐賀新聞社)
●宇和島伊達文化保存会 (監修)『伊達宗城公御日記 明治元辰六月より十一月迄 在京 (宇和島伊達家叢書)』(創泉堂出版)
●小澤 俊夫 (編)『子どもと昔話 No.82』(小澤昔ばなし研究所)
●小田部 羊一 (著)『小田部羊一アニメーション画集 新版』(アニドウ・フィルム)
●加藤 千恵 (著)『この街でわたしたちは (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●銀色 夏生 (著)『スーパーマーケットでは人生を考えさせられる (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●黒木 亮 (著)『ザ・原発所長 (上) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●黒木 亮 (著)『ザ・原発所長 (下) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●DJあおい (著)『だからね、「少し距離を置こう」は「もう別れたい」という、優しい嘘なんですよ。 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●花房 観音 (著)『情人 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●pha (著)『どこでもいいからどこかへ行きたい (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●益田 ミリ (著)『続・僕の姉ちゃん (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●群 ようこ (著)『ついに、来た? (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●友麻 碧 (著)『鳥居の向こうは、知らない世界でした。4 花ざかりの王宮の妃たち (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●湯山 玲子/二村 ヒトシ (著)『日本人はもうセックスしなくなるのかもしれない (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●わたなべ ぽん (著)『もっと、やめてみた 「こうあるべき」に囚われなくなる暮らし方・考え方 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●山本 巧次 (著)『花伏せて 江戸の闇風 二 (幻冬舎時代小説文庫)』(幻冬舎)
●ポール・ディニ他 (著),キャメロン・スチュアート他 (イラスト),高木 亮 (訳)『ハーレイ・クイン&バーズ・オブ・プレイ(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●岡崎 昌之 (著)『まちづくり再考 現場から学ぶ地域自立への道しるべ』(ぎょうせい)
●増永 久仁郎 (著)『目からウロコ マンション管理のトリセツ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●『ネット発の超人気ソング24 中級 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『軽音☆人気アニソンコレクション (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大久 達朗 (監修)『デヴィッド・ボウイ1964−1969 (シンコー・ミュージック・ムック)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●向伊知郎 (著)『続・ズバッとわかる会計学』(同文舘出版(株))
●仲尾次洋子 (著)『台湾の会計制度における 課題と展望(仮)』(同文舘出版(株))
●山下壽文 (著)『シャウプ勧告と日本の租税制度』(同文舘出版(株))
●田中智徳 (著)『不正リスク対応監査と不正のトライアングル(仮)』(同文舘出版(株))
●野村アグリプランニング &アドバイザリー株式会社 (著)『2030年のアグリテックとフードテック(仮) 農業の未来を変える世界の先進ビジネス70』(同文舘出版(株))
●パピヨン麻衣 (著)『シンプルだからすぐに話せる! ひとこと接客英語 飲食店・ショップ・宿泊施設』(同文舘出版(株))
●渦原実男 (著)『マーケティング哲学と 流通革命』(同文舘出版(株))
●鈴江 英一 (著)『札幌キリスト教史 宣教の共なる歩み』(一麦出版社)
●アレンジ・演奏:平倉信行 (著)『ウクレレ/大人のボサノヴァ [改訂版] 模範演奏CD付』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『SWITCH VOL.38NO.2(2020FEB.) 岩井俊二が描いてきたもの』(スイッチ・パブリッシング)
●ジョン・ファンテ (著) , 栗原 俊秀 (訳・解説)『犬と負け犬』(未知谷)
●拳骨 拓史 (著)『乃木希典 武士道を体現した明治の英雄 エピソードで伝える偉人伝』(明成社)
●落合浩太郎 (監修)『近現代 スパイの作法』(ジー・ビー)
●『全国 絵本がある場所をめぐる旅』(ジー・ビー)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 朝鮮編第6巻 府立図書館 1 京城 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編集)『戦前期「外地」図書館資料集 復刻 朝鮮編第7巻 府立図書館 2 平壌/釜山 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●メイドインアビス製作委員会 (監修)『図説メイドインアビス探窟記録 2 メイドインアビス絵コンテ集』(竹書房)
●メイドインアビス製作委員会 (監修)『図説メイドインアビス探窟記録 3 メイドインアビス探窟家図録』(竹書房)
●『アルト・サックス1本で吹ける!超人気名曲ベスト50 曲の最初から最後までひとりで1曲完結できる特別アレンジ!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『クイーン・ベスト ワイド版 2020 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●町田 昌弘 (著)『横濱異文化記憶帳 (NC PHOTO BOOKS)』(日本カメラ社)
●地方交付税制度研究会 (編)『地方交付税制度解説 補正係数・基準財政収入額篇 令和元年度』(地方財務協会)
●日本貿易振興機構 (編集)『ジェトロ貿易ハンドブック 2019』(日本貿易振興機構)
●西澤 知史 (著)『インド経済の基礎知識 第3版』(日本貿易振興機構)
●トーハン・コンサルティング (編集)『書店経営の実態 2019年度版』(トーハン)
●原 克 (著)『騒音の文明史 ノイズ都市論』(東洋書林)
●ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス (監修) , 三橋 一夫 (ほか著)『中島みゆきオフィシャル・データブック 2020年改訂版 (アーティストファイル)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●日本貿易振興機構 (編集)『ジェトロ世界貿易投資報告 2019年版 揺らぐ国際経済秩序とグローバルビジネスの今後』(日本貿易振興機構)
●北谷 光啓 (著)『原初の仏教に還れ! 消された“真の仏教”の復活』(やまと崑崙企画)
●中山 真敬 (著)『マウス禁止!たった1秒のパソコン仕事術』(宝島社)
●間野 暢興 (著)『観光と文学に学ぶドイツ語・イタリア語・フランス語』(ブイツーソリューション)
●シャドーボックス展実行委員会 (編著)『SHADOW BOX ART EXHIBITION in Japan 2020 (シャドーボックス展)』(New York Art)
●神谷 昌史 (編・解題)『『東亜新報』関係資料集 日本占領下華北の日本語新聞とジャーナリスト 復刻 別巻 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●『Ministry 次世代の教会をゲンキにする応援マガジン vol.43(2019年12月) カトリック教会と現代/構造に合わせた音響を』(キリスト新聞社)
●『児童養護 第50巻第3号』(全国社会福祉協議会全国児童養護施設協議会)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2020年2・3月号 『生徒のためにベストな学校』をめざす 学校改革特集号』(栄光ゼミナール)
●『和華 日中文化交流誌 第24号 特集「煎茶の世界」』(アジア太平洋観光社)
●関 正生 (著) , 桑原 雅弘 (著)『大学入学共通テスト突破演習 オリジナル問題集全5回 リスニング編』(三省堂)
●森野 安信 (著)『分野別問題解説集1級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度 (スーパーテキストシリーズ)』(GET研究所)
●公務員試験研究会 (編)『青森県の警察官B 公務員試験教養試験 ’21年度版 (青森県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田県の警察官B 公務員試験教養試験 ’21年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『群馬県の警察官B 公務員試験教養試験 ’21年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の英語科過去問 2021年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の音楽科過去問 2021年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の数学科過去問 2021年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の理科過去問 2021年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『茨城県の警察官B 公務員試験教養試験 ’21年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の家庭科過去問 2021年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の家庭科過去問 2021年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟県の警察官B〈大学卒業者以外〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の数学科過去問 2021年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『石川県の警察官B〈高校卒程度〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の家庭科過去問 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の保健体育科過去問 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科過去問 2021年度版 (熊本県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の特別支援学校教諭過去問 2021年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●伊藤 真 (監修)『伊藤真の速習短答過去問行政法 司法試験・予備試験 第3版』(法学書院)
●尾原 和啓 (著)『アルゴリズム フェアネス もっと自由に生きるために、ぼくたちが知るべきこと』(KADOKAWA)
●長 久玲奈 (著)『長 久玲奈1stフォトアルバム KURENA』(KADOKAWA)
●平田 晴香 (著),古川 美樹 (著)『子どもに作ってあげたい、シンプルでかわいいドール服』(KADOKAWA)
●中野信子 (著)『日本人の脳に迫る(仮) (講談社+α新書)』(講談社)
●かんの ゆうこ (著),北見 葉胡 (著)『はりねずみのルーチカ トゥーリのひみつ (わくわくライブラリー)』(講談社)
●吉田 桃子 (著)『ばかみたいって言われてもいいよ1』(講談社)
●小野 春 (著)『母ふたりで“かぞく”はじめました。』(講談社)
●手塚プロダクション (著),手塚 治虫 (原作),水野 壮 (監修),講談社 (編)『アトムのサイエンス・アドベンチャー 昆虫世界の大冒険』(講談社)
●日部 星花 (著),Bcoca (著)『今日から死神やってみた! イケメンの言いなりにはなりません! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●佐藤 健 (著),佐藤 健 (写真)『おでかけ江ノ電 ~江ノ電が10倍楽しくなる~』(講談社)
●工藤 拓真 (著),諫山 創 (原作)『進撃の相談室 13歳からの「戦略論」 (KCデラックス)』(講談社)
●海部 陽介 (著)『サピエンス日本上陸 3万年前の大航海』(講談社)
●高橋 コウ (著)『ヤンキーJKの異常な愛情(5) (KCデラックス)』(講談社)
●浅見 よう (著),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 一瀬グレン、16歳の破滅(7) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●斉藤 洋 (著),宮本 えつよし (著)『えんそくのおばけずかん (どうわがいっぱい)』(講談社)
●小沢 章友 (著),藤原 カムイ (著)『火の鳥伝記文庫22 ブッダ (講談社 火の鳥伝記文庫)』(講談社)
●千葉 聡 (著)『進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語 (ブルーバックス)』(講談社)
●平山 令明 (著)『カラー図解 分子レベルで見た薬の働き (ブルーバックス)』(講談社)
●松岡 学 (著)『数の世界 (ブルーバックス)』(講談社)
●大久保 篤 (著),緑川 聖司 (著),大久保 篤 (原作)『炎炎ノ消防隊 悪魔的ヒーロー登場 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●竹内 薫 (著)『「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として (ブルーバックス)』(講談社)
●はやみね かおる (著),にし けいこ (著)『都会のトム&ソーヤ 外伝 16.5 魔女が微笑む夜 (YA! ENTERTAINMENT)』(講談社)
●吉岡 みつる (著),はあと(ユウキ) (著)『天才謎解きバトラーズQ vs.大脱出! 超巨大遊園地 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●住滝 良 (著),駒形 (著),藤本 ひとみ (原作)『探偵チームKZスケッチブック ヤバい親友は知っている (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●令丈 ヒロ子 (著),ニリツ (著)『異能力フレンズ(2) 呪いの手紙 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●竹内 薫 (著)『「ファインマン物理学」を読む 普及版 力学・熱力学を中心として (ブルーバックス)』(講談社)
●隈 研吾 (著)『ひとの住処 1964-2020 (新潮新書)』(新潮社)
●古川 哲史 (著)『心臓によい運動、悪い運動 (新潮新書)』(新潮社)
●藤原 博史 (著)『210日ぶりに帰ってきた奇跡のネコ ペット探偵の奮闘記 (新潮新書)』(新潮社)
●三浦 知良 (著)『カズのまま死にたい (新潮新書)』(新潮社)
●みはる (著)『有吉ゼミpresents みはるのものまね節約クッキング (TJMOOK)』(宝島社)
●篠原 菊紀 (監修)『もの忘れ・認知症を防ぐ!脳活ドリル 毎日楽しい100日間 (TJMOOK)』(宝島社)
●安蘇谷正彦 (著),坂本堯 (著),眞田芳憲 (著),竹村牧男 (著),ホアン・マシア (著),森章司 (著),川本貢市 (著),中央学術研究所 (編)『宗教に明日はあるか? 宗教間対話座談会』(佼成出版社)
●QCQ企画 (編)『第一級陸上特殊無線技士問題・解答集 2020、2021年版 過去10年分のよく出る問題を厳選 2019年10月期までの試験問題を収録』(誠文堂新光社)
●布施 知子 (著)『華やかなくす玉おりがみ 飾って楽しむ花やリボンがモチーフのユニットおりがみ』(誠文堂新光社)
●田中 和成 (著)『改訂版 位相反転型エンクロージャの設計法 永久保存版 低音再生のための手引き』(誠文堂新光社)
●橋本 範子 (著)『星のサンティアゴへ 69歳の冒険―巡礼路をたどった1021キロ車の旅』(誠文堂新光社)
●ピーター・オドノヒュー (著),中川昭 (監修),中川昭 (訳),橘肇 (訳),長谷川悦示 (訳)『スポーツパフォーマンス分析入門 基礎となる理論と技法を学ぶ』(大修館書店)
●永井 智子 (著),芹澤 光春 (監修)『軽減税率後消費税申告書の書き方 個人事業者+法人+個人廃業手続』(中央経済社)
●中矢 一虎 (著)『貿易実務の基本と三国間貿易完全解説〈第2版〉』(中央経済社)
●靑野 雅夫 (著),荒川 誠 (著)『こんなにおもしろいファイナンシャルプランナーの仕事〈第4版〉 (こんなにおもしろい仕事シリーズ)』(中央経済社)
●鈴木秀典 (編),赤間高雄 (編),亀井美和子 (編)『アンチ・ドーピング 徹底解説! スポーツ医薬-服薬指導とその根拠』(中山書店)
●ジョン・ハウ (著),山本 史郎 (訳)『ミドルアース トールキンとジョン・ハウのファンタジーイメージ画集』(原書房)
●オーブリー・シャーマン (著),元村 まゆ (訳)『ヴァンパイアの教科書 神話と伝説と物語』(原書房)
●ブライアン・ステーウィク (著),大槻 敦子 (訳)『骨が語る人類史』(原書房)
●国際連合経済社会局 (編),髙橋 重郷 (監修),髙橋 重郷 (訳)『国際連合世界人口年鑑2018 Vol.69』(原書房)
●ベン・ハバード (著),上原 ゆうこ (訳)『[図説]毒と毒殺の歴史』(原書房)
●デイヴィッド・ライマー (著),井上 廣美 (訳),海野 弘 (解説)『[アートミュージアム] ポスター芸術の歴史 ミュシャ・ロートレックからシュルレアリスムまで』(原書房)
●イングリット・フォン・エールハーフェン (著),ティム・テイト (著),ドロテー・シュミッツ・カスター (著),黒木 章人 (訳)『わたしはナチスに盗まれた子ども 隠蔽された〈レーベンスボルン〉計画』(原書房)
●髙橋 通 (著)『高天原と日本の源流 内外史書の証言から』(原書房)
●ギヨーム・ピトロン (著),児玉 しおり (訳)『レアメタルの地政学 資源ナショナリズムのゆくえ』(原書房)
●鈴木登紀子 (著)『おだしが味の基本 (登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―)』(評論社)
●鈴木登紀子 (著)『和食のお作法 (登紀子ばぁばのお料理箱―今、伝えたい「和」のこころ―)』(評論社)
●山根基世 (著)『山根基世の朗読読本2』(評論社)
●ダヴィデ・カリ (著),アンナ・ピロッリ (イラスト),山口文生 (訳)『うちの ネコが きらいです』(評論社)
●松井洋子 (編),佐藤孝之 (編),松澤克行 (編)『甦る「豊後切支丹史料」 バチカン図書館所蔵マレガ氏収集文書より』(勉誠出版)
●加藤幸治 (著)『渋沢敬三とアチック・ミューゼアム 知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷』(勉誠出版)
●水門の会 (編)『水門 第二十九号 言葉と歴史』(勉誠出版)
●田中英道 (著)『老年こそ創造の時代 「人生百年」の新しい指針』(勉誠出版)
●杉山髙一 (監修),藤越康祝 (監修)『R・Pythonによる 統計データ科学』(勉誠出版)
●服部豊子 (著)『いつも心に音楽を ヴァイオリニスト服部豊子自伝』(勉誠出版)
●マーク・トウェン (著),岡上 鈴江 (訳)『トム・ソーヤーの冒険 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●キャロル (著),蕗沢 忠枝 (訳)『ふしぎの国のアリス (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●バウム (著),守屋 陽一 (訳)『オズの魔法使い (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●リンドグレーン (著),木村 由利子 (訳)『長くつしたのピッピ (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●バーネット (著),谷村 まち子 (訳)『秘密の花園 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●バリ (著),班目 三保 (訳)『ピーター・パン (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ウエブスター (著),山主 敏子 (訳)『あしながおじさん (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●モンゴメリ (著),白柳 美彦 (訳)『赤毛のアン (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ルナール (著),南本 史 (訳)『にんじん (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ベルヌ (著),大久保 昭男 (訳)『十五少年漂流記 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ベルヌ (著),南本 史 (訳)『海底二万マイル (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●デュマ (著),幸田 礼雅 (訳)『がんくつ王 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ブライトン (著),佐伯 紀美子 (訳)『おちゃめなふたご (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ヒル (著),長谷川 たかこ (訳)『ピンクのバレエシューズ (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●三田村 信行 (著),若菜 等+Ki (イラスト)『三国志(一)群雄のあらそい (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●宮沢 賢治 (著)『注文の多い料理店 (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●宮沢 賢治 (著)『銀河鉄道の夜 (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●宮沢 賢治 (著)『風の又三郎 (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●宮沢 賢治 (著)『セロひきのゴーシュ (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●宮沢 賢治 (著)『雨ニモマケズ (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●新美 南吉 (著)『ごんぎつね (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●新美 南吉 (著)『おじいさんのランプ (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●浜田 廣介 (著)『泣いた赤おに (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●芥川 龍之介 (著)『蜘蛛の糸 (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●小泉 八雲 (著),山本 和夫 (訳)『怪談 (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●壺井 栄 (著)『二十四の瞳 (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●太宰 治 (著)『走れメロス (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●夏目 漱石 (著)『坊っちゃん (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●夏目 漱石 (著)『吾輩は猫である(上) (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●夏目 漱石 (著)『吾輩は猫である(下) (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●神沢 利子 (著),井上 洋介 (イラスト)『くまの子ウーフ くまの子ウーフの童話集 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●神沢 利子 (著),井上 洋介 (イラスト)『こんにちはウーフ くまの子ウーフの童話集 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●神沢 利子 (著),井上 洋介 (イラスト)『ウーフとツネタとミミちゃんと くまの子ウーフの童話集 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●神沢 利子 (著),渡辺 洋二 (イラスト)『うさぎのモコ (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●あまん きみこ (著),菅野 由貴子 (イラスト)『おかあさんの目 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●小沢 正 (著),長 新太 (イラスト)『のんびりこぶたとせかせかうさぎ (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●舟崎 克彦 (著),舟崎 克彦 (イラスト)『もしもしウサギです (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●今西 祐行 (著),伊勢 英子 (イラスト)『一つの花 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●大川 悦生 (著),箕田 源二郎 (イラスト)『おかあさんの木 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●富安 陽子 (著),小松 良佳 (イラスト)『竜の巣 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●原 ゆたか (著),原 ゆたか (イラスト)『かいけつゾロリのドラゴンたいじ/きょうふのやかた ゾロリ2in1 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●安房 直子 (著),吉田 尚令 (イラスト)『きつねの窓 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●折原 みと (著),折原 みと (写真)『青いいのちの詩 世界でいちばん遠い島 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●倉橋 燿子 (著),佐竹 美保 (イラスト)『風の天使 心の扉が開くとき (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●薫 くみこ (著),中島 潔 (イラスト)『十二歳の合い言葉 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著),ふりや かよこ (イラスト)『風の丘のルルー(1)魔女の友だちになりませんか? (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●横溝 正史 (著),D.K (イラスト)『名探偵金田一耕助1 仮面城 (ポプラポケット文庫 ミステリー)』(ポプラ社)
●高木 彬光 (著),HACCAN (イラスト)『名探偵神津恭介(1)悪魔の口笛 (ポプラポケット文庫 ミステリー)』(ポプラ社)
●ドイル (著),亀山 龍樹 (訳),佐竹 美保 (イラスト)『名探偵ホームズ(1)赤毛連盟 (ポプラポケット文庫 ミステリー)』(ポプラ社)
●クリスティ (著),百々 佑利子 (訳)『ABC殺人事件 (ポプラポケット文庫 ミステリー)』(ポプラ社)
●ホフマン (著),大河原 晶子 (訳)『くるみわり人形 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●あまん きみこ (著),北田 卓史 (イラスト)『車のいろは空のいろ 星のタクシー (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●小沢 正 (著),上條 滝子 (イラスト)『こぶたのかくれんぼ (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●舟崎 克彦 (著),舟崎 克彦 (イラスト)『森からのてがみ (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著),ふりや かよこ (イラスト)『風の丘のルルー(2)魔女のルルーとオーロラの城 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●藤 真知子 (著),ゆーち みえこ (イラスト)『まじょ子どんな子ふしぎな子 まじょ子2in1 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●村山 早紀 (著),ふりや かよこ (イラスト)『風の丘のルルー(3)魔女のルルーと時の魔法 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●藤 真知子 (著),ゆーち みえこ (イラスト)『いたずらまじょ子のボーイフレンド まじょ子2in1 (ポプラポケット文庫 児童文学・中級~)』(ポプラ社)
●オルコット (著),小林 みき (訳)『若草物語 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●滝沢 馬琴 (著),しかた しん (著)『里見八犬伝(上) (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●サン=テグジュペリ (著),谷川 かおる (訳)『星の王子さま (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●野坂 昭如 (著)『火垂るの墓 (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●滝沢 馬琴 (著),しかた しん (著)『里見八犬伝(下) (ポプラポケット文庫 日本の名作)』(ポプラ社)
●スティーブンソン (著),百々 佑利子 (訳)『ジキル博士とハイド氏 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●バーネット (著),秋川 久美子 (訳),横山 ひろあき (イラスト)『小公女 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ユゴー (著),大久保 昭男 (訳)『レ・ミゼラブル ああ無情 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●ドーデ (著),南本 史 (訳)『最後の授業 (ポプラポケット文庫 世界の名作)』(ポプラ社)
●夏 緑 (著),小咲 (イラスト)『ネコにも描けるマンガ教室 (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●夏 緑 (著),小咲 (イラスト)『ネコにも描けるマンガ教室(2)もっと裏ワザ知りた~い! (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●夏 緑 (著),小咲 (イラスト)『ネコにも描けるマンガ教室(3)みんなで本をつくっちゃおう! (ポプラポケット文庫 児童文学・上級~)』(ポプラ社)
●太田 光 (著),中沢 新一 (著)『憲法九条の「損」と「得」』(扶桑社)
●佐藤 弘幸 (著)『仮想通貨脱税』(扶桑社)
●『フィギュアスケートLife Vol.20』(扶桑社)
●渡部 玄一 (著)『父 渡部昇一の思い出(仮)』(海竜社)
●武藤 秀太郎 (著)『大正デモクラットの精神史 東アジアにおける「知識人」の誕生』(慶應義塾大学出版会)
●佐藤 望 (編著),湯川 武 (著),横山 千晶 (著),近藤 明彦 (著)『アカデミック・スキルズ(第3版) ――大学生のための知的技法入門』(慶應義塾大学出版会)
●赤津 豊 (著)『マンガ創作塾 構想、描き方、見せ方まで』(玄光社)
●『わんことワクワク旅行’20~’21 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●『鬼滅の刃 鬼殺隊血闘史 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●山歩きの会・遊道山 (著)『ゆったり行こう!中国・四国 山歩きガイド 新版』(メイツ出版)
●ポット編集部 (編)『ポット2020年4月号』(チャイルド本社)
●布施鋼治 (著)『日本女子レスリング (未来に羽ばたくオリンピックアスリートたち)』(汐文社)
●『税金の使われ方』編集委員会 (著)『②学ぶ・くらしを守る~学校・文化・警察・消防ほか (どうなってるの? 税金の使われ方)』(汐文社)
●エリザベス・フェラーズ (著),稲見佳代子 (訳)『亀は死を招く (論創海外ミステリ)』(論創社)
●森泉 朋子 (編),森泉 朋子 (訳)『ドイツ・リート対訳名詩集』(鳥影社)
●『gap PRESS MEN vol.58 2020-2021 AUTUMN&WINTER MILAN/LONDON vol.58』(TOブックス)
●『gap PRESS MEN vol.59 2020-2021 AUTUMN&WINTER PARIS/NEW YORK vol.59』(TOブックス)
●化学工業日報社 (編)『17120の化学商品』(化学工業日報社)
●八尋 克郎 (著)『琵琶湖のまわりの昆虫 地域の人びとと探る (琵琶湖博物館ブックレット)』(サンライズ出版)
●寄 ゆかり (編著),伊藤 一雄 (編著)『新しい保育基礎 免許法改訂に対応して』(サンライズ出版)
●小林育子 (著),長島和代 (著),権藤眞織 (著),小櫃智子 (著)『幼稚園・保育所・施設 実習ワーク』(萌文書林)
●荒川俊也 (著)『AIエンジニアのための統計学入門』(科学情報出版)
●カトウシンジ (著),カトウシンジ (イラスト)『絶滅危惧種ずっとなかよくしたいな』(出版ワークス)
●まきみち (著),まきみち (イラスト)『くまのボウボウ』(出版ワークス)
●早尾 貴紀 (著)『パレスチナ/イスラエル論』(有志舎)
●森川侑 著『ひるとよるのおいしい時間(Liluct C) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●村野真朱 原作『琥珀の夢で酔いましょう(MAG Garden C) 2巻セット』(マッグガーデン)
●雁須磨子 著『あした死ぬには、 2巻セット』(太田出版)
●柴田康平 著『レキヨミ(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●柳矢真呂 作画『極上CEOに捕獲されました(マーマレード) 2巻セット』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●あしや稚浩 著『華ちゃんと咲季くん(ジーンLINEコミックスS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●神谷昌史 編・解題『『東亜新報』関係資料集 2巻セット』(金沢文圃閣)
●『戦前期「外地」図書館資料集 2巻セット』(金沢文圃閣)
●メイドインアビス製作委員会 監修『図説メイドインアビス探窟記録 3巻セット』(竹書房)