●竹内薫 (著)『科学ぎらいが好きになる「科学の名著」』(徳間書店)
●有川 ひろ (著)『イマジン?』(幻冬舎)
●『祖田修著作選集 第6巻 食・農・環境の展望-人は飢えずに環境を守れるか-』(農林統計協会)
●『世界で一番美しいワシの図鑑』(エクスナレッジ)
●『東京のレトロ美術館』(エクスナレッジ)
●『サクッとわかる RC造のつくり方』(エクスナレッジ)
●『みその教科書』(エクスナレッジ)
●『からだとこころを整える』(エクスナレッジ)
●『手描きで映える「簡単」プレゼンスケッチ 改訂版』(エクスナレッジ)
●『住宅ローン&マイホームの税金がスラスラわかる本2020』(エクスナレッジ)
●『世界で一番やさしい建築設備 最新版』(エクスナレッジ)
●『世界一やさしいトリガーポイントの探し方・押し方』(エクスナレッジ)
●小久保晴行 (著)『江戸川区民の2020東京オリ・パラ(仮)』(イースト・プレス)
●ゆめの (著)『心を病んだ父、神さまを信じる母(仮)』(イースト・プレス)
●夏福 (著)『サイクリングごはん(仮)』(イースト・プレス)
●西本昌司 (著)『東京「街角」地質学(仮)』(イースト・プレス)
●藍川 京 (著)『火の花(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●早瀬真人 (著)『魅惑の未亡人村(仮) (悦文庫)』(イースト・プレス)
●和田ラヂヲ (著)『容赦ない和田ラヂヲ (CUE COMICS)』(イースト・プレス)
●梅澤 聡 (著)『コンビニチェーン進化史 (イースト新書)』(イースト・プレス)
●能勢桂介 (著),小倉敏彦 (著)『行きづまる未婚中年男(仮) (イースト新書)』(イースト・プレス)
●高月まつり (著),緒笠原くえん (絵)『先生、僕を治してくださいっ!(仮) (Splush文庫)』(イースト・プレス)
●春日部こみと (著),篁ふみ (絵)『孤独な女王と黒い狼(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●荷鴣 (著),鈴ノ助 (絵)『悪人の恋(仮) (ソーニャ文庫)』(イースト・プレス)
●古橋 信晃 (著)『産科医事紛争例から学ぶ脳性麻痺症例』(丸善仙台出版サービスセンター)
●伊藤 眞 (編集代表) , 多比羅 誠 (編集代表) , 須藤 英章 (編集代表)『コンパクト倒産・再生再編六法 判例付き 2020』(民事法研究会)
●『エッセイ集 海外に生く ~海外世界を夢見た電気通信技術者の回想~』(郵研社)
●堀 晶彦 (著)『基礎からわかる海洋気象』(成山堂書店)
●中村 崇 (共編著)『サンゴの白化』(成山堂書店)
●ジョナサン・カーウィー (編著),今城光英 (監訳)『交通経済』(成山堂書店)
●やどかり出版 (編)『響き合う街で No.91 2019年11月号』(やどかり出版)
●澤 なごみ (著)『白山・大山火山帯の山々を歩く 福井・鳥取・山口周辺編』(今井出版)
●高橋 亮 (著)『澤田家の人びと 二人の外交官とその妻たち』(今井出版)
●埼玉新聞社 (編)『2020埼玉名湯めぐり』(埼玉新聞社)
●中世太田領研究会 (著)『太田資正と戦国武州大乱 実像と戦国史跡』(まつやま書房)
●勝 友彦 (著)『魏志和国の都 伝承の日本史』(大元出版)
●青山 さくら (著),川松 亮 (著)『ジソウのお仕事 50の物語で考える子ども虐待と児童相談所』(フェミックス)
●ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤー (著),押野 素子 (訳)『フライデー・ブラック』(駒草出版)
●髙森 啓二(著者)『【オンデマンドブック】それ以外で勝負している会社 else if(エルスイフ) (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●パーソルチャレンジ Knowledge Development Project(著者)『【オンデマンドブック】障害者雇用は経営課題だった! 失敗事例から学ぶ、障害者の活躍セオリー (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●田倉 トヲル (著)『のみ×しば (集英社ガールズコミックス)』(集英社)
●江戸屋 ぽち (著),松 智洋 (原作),矢吹 健太朗 (原作)『はてな☆イリュージョン 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●あおい くじら (著)『ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●岩井 トーキ (著)『シェイプシフター 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●稲葉 そーへー (著)『貧々福々ナズナさま! 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●小賀 ちさと (著)『只野工業高校の日常 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●先崎 学 (著)『将棋指しの腹のうち』(文藝春秋)
●若野康玄 (著)『唯誠 さらば矢野康生』(徳間書店)
●週刊少年チャンピオン編集部・編 (編)『週刊少年チャンピオン 創刊50周年記念 伝説の最終回 昭和版』(秋田書店)
●週刊少年チャンピオン編集部・編 (編)『週刊少年チャンピオン 創刊50周年記念 伝説の最終回 平成版』(秋田書店)
●平井聡一郎・利根川裕太 (著)『なぜ、いま学校でプログラミングを学ぶのか-はじまる「プログラミング教育」必修化』(技術評論社)
●佐々木 伸彦 (著)『中小企業のIT担当者必携 本気のセキュリティ対策ガイド』(技術評論社)
●梅澤 真一 (監修)『消防署図鑑』(金の星社)
●USJのツボ (監修)『ユニバーサル・スタジオ・ジャパンよくばり裏技ガイド2020』(廣済堂出版)
●友成那智 (著),村上雅則 (監修)『メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2020』(廣済堂出版)
●杉山響子 (著)『あの世が教えてくれる、この世のしあわせ』(廣済堂出版)
●『12球団全選手カラー百科名鑑2020』(廣済堂出版)
●『野球太郎 No.034』(廣済堂出版)
●堀 登志美 (著)『春風が運んできた記憶』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●主婦と生活社 (編)『すみっコぐらしの「お友だちとなかよくする」方法』(主婦と生活社)
●IBJウエディング (編)『横浜・湘南Wedding No.26 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●IBJウエディング (編)『ウエディングナビ VOL.10 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●おざわ ゆき (著)『LP 〜ライフ・パートナー〜 3番目の配偶者 1 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●大林 格 (ほか著)『休学を選んだ日本人 だから、僕らは立ち止まった』(日本橋出版)
●川島 めぐみ (著)『モテフィフBODY MAKE 健康も、幸せも、愛も引き寄せる!』(コーシン出版)
●大野 正人 (著)『ホテル・旅館のビジネスモデル その動向と将来』(現代図書)
●淡交社編集局 (編),石川英輔 (原作)『ニッポンのサイズ図鑑 イラストでわかる』(淡交社)
●宇野 さつき (著)『頑張るナース・対人援助職のための“読む”こころのサプリ』(南江堂)
●石井 志保子 (著),山田 澄生 (編),中村 周 (編)『特異点入門 改訂版 (現代数学シリーズ)』(丸善出版)
●野宮麻未 (著),怖い話研究会 (著)『世界の本当に怖い妖怪・モンスター 上巻 (世界の本当に怖い妖怪・モンスター)』(理論社)
●野宮麻未 (著),怖い話研究会 (著)『世界の本当に怖い妖怪・モンスター 下巻 (世界の本当に怖い妖怪・モンスター)』(理論社)
●望月 和彦 (著),松村 昌廣 (著),村山 高康 (著)『甦る国際権力政治 ポスト・グローバリゼーションと日本』(芦書房)
●カルロ・ペルフェッティ (編著),フランカ・パンテ (編著),カルラ・リッツェッロ (編著),マリナ・ゼルニッツ (編著),小池美納 (訳),朝岡直芽 (訳),江草典政 (監修),江草典政 (訳),宮本省三 (監修),宮本省三 (訳)『疼痛の認知神経リハビリテーション』(協同医書出版社)
●透析療法合同専門委員会 (編),透析療法合同専門委員会 (企画・原案)『血液浄化療法ハンドブック 2020』(協同医書出版社)
●軍事史学会 (編)『軍事史学 第55巻 第3号 (通巻219号)』(錦正社)
●カモ (さく)『ウサギタケ キミとボク (GenkoshaEhon)』(玄光社)
●ウマカケバ クミコ (さく)『よしことクマオ キミのポケットの中には。 (GenkoshaEhon)』(玄光社)
●栗田 稔 (著)『微分形式とその応用 曲線・曲面から解析力学まで 新装版』(現代数学社)
●松田孝 (著)『学校を変えた最強のプログラミング教育』(くもん出版)
●三木 義一 (監修)『13歳からの税』(かもがわ出版)
●深草 徹 (著)『戦後最悪の日韓関係 その責任は安倍政権にある』(かもがわ出版)
●金子 光延 (著)『どうする?保育園&小さな子どものいる家庭での食物アレルギー 事故を防ぐためにコレだけは』(かもがわ出版)
●河本 佳子 (著)『発達障害の子どもと楽しむ自立活動とワークショップ スウェーデンの作業療法士が教える』(かもがわ出版)
●『会社決算書アナリスト試験 公式テキスト 第3版』(ネットスクール出版)
●『全経簿記能力検定試験 公式テキスト2級商業簿記 第4版』(ネットスクール出版)
●『全経簿記能力検定試験 公式問題集2級商業簿記 第4版』(ネットスクール出版)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『TRSP No.147 シミュレーションDVDで早わかり! 電子回路教科書 単位/オームの法則/デシベル…今から始めるIoT技術者に贈る (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●トランジスタ技術編集部 (編)『RFワールド No.47 次世代の無線技術展望 300GHz帯100Gbps送受信機,センチ・メートル級測位など (RFワールド)』(CQ出版)
●ヒラリー・スミス (著),奥田 宏 (訳)『ジャングルへようこそ! 双極性障がいの世界』(星和書店)
●木内 徹 (著)『弟は躁うつ病 双極性障害の四十年の記録』(星和書店)
●寺尾 岳 (編著),井上 幸紀 (著),松永 寿人 (著),吉村 玲児 (著)『精神科とは無縁と思っていたあなたが困ったときに精神科を味方につけるための本 こころの病への適切な対応がわかる14の短編小説集』(星和書店)
●田中翼 (著)『働くコンパスを手に入れる 〈仕事旅行社〉式・職業体験のススメ』(晶文社)
●内田樹 (著),えらいてんちょう(矢内東紀) (著),中田考 (著)『しょぼい生活革命』(晶文社)
●五十嵐 泰正 (著)『上野新論 変わりゆく街、受け継がれる気質』(せりか書房)
●井二 かける (著)『こうしす!社内SE 祝園アカネの情報セキュリティ事件簿』(翔泳社)
●ギジェルモ・カブレラ・インファンテ (著) , 山辺 弦 (訳)『気まぐれニンフ (フィクションのエル・ドラード)』(水声社)
●無藤隆 (編著),石田恒好 (編著),山中ともえ (編著),吉冨芳正 (編著),石塚等 (編著),櫻井茂男 (編著),平山祐一郎 (編著)『新指導要録の記入例と用語例 小学校』(図書文化社)
●無藤隆 (編著),石田恒好 (編著),嶋﨑政男 (編著),吉冨芳正 (編著),石塚等 (編著),櫻井茂男 (編著),平山祐一郎 (編著)『新指導要録の記入例と用語例 中学校』(図書文化社)
●下村英雄 (著)『社会正義のキャリア支援 個人の支援から個を取り巻く社会に広がる支援へ』(図書文化社)
●北尾倫彦 (著)『「深い学び」の科学 精緻化・メタ認知・主体的な学び』(図書文化社)
●津田洋子 (監修)『2020年版 ズバリ合格!ここが出る!第1種衛生管理者テキスト&問題集』(ナツメ社)
●Goover English School (著)『日常英会話 伝わるフレーズ集』(ナツメ社)
●上野博司 (監修),影山幾男 (監修),守口龍三 (監修)『カラー図解 痛み・鎮痛の教科書<しくみと治療法>』(ナツメ社)
●浅野 桜 (著),五十嵐 華子 (著),大里 浩二 (著),川端 亜衣 (著),樋口 泰行 (著)『Illustrator魔法のレシピ』(ナツメ社)
●木俣カイ (著),ななおりこ (著),高山龍也 (著),大串潤也 (著),上山太陽 (著),八木千賀子 (著),北岡弘至 (著)『Photoshopレタッチ・加工 魔法のレシピ』(ナツメ社)
●石原鉄郎 (著),毛馬内洋典 (著)『2020年版 第2種電気工事士 技能試験 完全図解テキスト』(ナツメ社)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著)『2020年版 2級土木施工 学科&実地試験 徹底図解テキスト』(ナツメ社)
●三浦直樹 (著)『1日3食はいらない 「空腹」こそが最高の健康法』(ナツメ社)
●横山洋子 (編著)『CD-ROM付き 子どもの力が伸びる0歳児の保育 12か月』(ナツメ社)
●横山洋子 (編著)『CD-ROM付き 子どもの力が伸びる 1歳児の保育12か月』(ナツメ社)
●横山洋子 (編著)『CD-ROM付き 子どもの力が伸びる 2歳児の保育12か月』(ナツメ社)
●石井直方 (著)『スポーツ科学の基礎知識 筋肉の機能・性質パーフェクト事典』(ナツメ社)
●阿部 直美 (著)『絵カードでラクラク!季節と行事のかんたんシアター』(ナツメ社)
●吉川 文子 (著)『自家製ミックス粉でかんたんおやつ』(ナツメ社)
●心理学専門校ファイブアカデミー (著)『2020年版 一発合格!公認心理師対策テキスト&予想問題集』(ナツメ社)
●沈 和年 (著)『水墨画の表現力を高めるために』(日貿出版社)
●浅倉 龍雲 (著)『新装版 漢字のくずし方ハンドブック』(日貿出版社)
●木村良寿 (著)『12か月の楽しい折り紙』(日貿出版社)
●スティーブン・ムーア (著), アーサー・B.ラッファー (著) ,藤井 幹久 (訳)『トランポノミクス アメリカ復活の戦いは続く』(幸福の科学出版)
●おぎのしん (著)『新装版 ロックマン ゼクス 01』(復刊ドットコム)
●嶋田 利広 (著),篠﨑 啓嗣 (著),松本 一郎 (著),田中 博之 (著),大山 俊郎 (著)『SWOT分析を活用した「根拠ある経営計画書」事例集』(マネジメント社)
●『【図解】身内が亡くなったときの手続き・届出のすべて』(マイナビ出版)
●内澤旬子 (著)『着せる女』(本の雑誌社)
●石井 博 (著)『花と昆虫のしたたかで素敵な関係 受粉にまつわる生態学』(ベレ出版)
●小谷 太郎 (著)『宇宙の謎に迫れ!探査機・観測機器61』(ベレ出版)
●こいけ かずとし (著)『英文が読めるようになる マンガ英文法教室』(ベレ出版)
●松田 美智子 (著) , 南 彩子 (著) , 北垣 智基 (著)『高齢者介護福祉従事者のストレスマネジメント 支援者支援の観点にもとづく対人援助職の離職防止とキャリア形成』(クリエイツかもがわ)
●金子 拓 (著)『長篠の戦い 信長が打ち砕いた勝頼の“覇権” (シリーズ・実像に迫る)』(戎光祥出版)
●辻 麻里子 (著)『数字のメソッド スターゲートの解説 増補改訂版』(ナチュラルスピリット)
●テーオドール・シュトルム (著),岡本雅克 (訳)『従弟クリスティアンの家で 他五篇 (ルリユール叢書)』(幻戯書房)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2020春DD3種実戦問題』(リックテレコム)
●谷川健一 (著)『谷川健一コレクション2 わが沖縄 (谷川健一コレクション)』(冨山房インターナショナル)
●『月刊学校教育相談』編集部 (編)『シンプルな8つの図が子ども理解・かかわりを劇的に変える』(ほんの森出版)
●コモエスタ神楽坂 (著)『失敗談から学ぶ風俗の教科書』(総合科学出版)
●安田 均 (著)『ウォーロックマガジンvol.6』(グループSNE)
●藤井 祐二 (著)『白石麻衣×乃木坂46 坂道の向こう側へ』(太陽出版)
●ジョーゼフ・テルシュキン (著)『言葉で癒す人になる ユダヤの知恵に学ぶ 言葉の賢い使い方』(ミルトス)
●渋谷申博 (著)『全国 天皇家ゆかりの神社・お寺めぐり』(ジー・ビー)
●チャン ガンミョン (著),吉良 佳奈江 (訳)『韓国が嫌いで』(ころから)
●太田 美由紀 (著)『地域の寄り合い所また明日 新しい時代の共生のカタチ』(風鳴舎)
●イソベル・ハリス (著),アンドレ・フランソワ (イラスト),ふしみ みさを (訳)『ブラウンぼうやのとびきりさいこうのひ』(ロクリン社)
●河村 龍一 (著)『緊急提案!現代版「ノアの方舟」を建造せよ! 宇宙規模の破壊的災害からの脱出方法』(ライトワーカー)
●洪水企画 (編)『みらいらん 5号』(洪水企画)
●メンズユニット編集部 (著),メンズユニット編集部 (企画・原案)『メンズユニット Vol.2:〜2020年を時めく世代〜 小関裕太×瀬戸利樹 / OCEAN TOKYO Harajuku 代表取締役 三科光平 ロングインタビュー / 映画『シグナル100』主演 橋本環奈 / 映画『サヨナラまでの30分』主演 新田真剣佑×北村匠海 / 葉山奨之×上杉柊平×清原翔 [雑誌] Vol.2』(秀麗出版)
●シュリー・エム(Sri M) (著),青木 光太郎 (訳),武井 利恭 (監修)『ヒマラヤの師と共に 現代を生きるヨーギーの自叙伝』(蓮華舎)
●橘 文吉 (編著)『なにわ景勝落語の舞』(講談社エディトリアル)
●立木 節子 (著)『紡ぎし言の葉 立木節子歌集』(短歌研究社)
●タカラベルモント株式会社開業支援チーム (監修)『美容室の開業 決定版 3575軒の開業支援から導き出した店づくりの考え方』(女性モード社)
●クリストファ・バーナード (著)『句動詞の底力 続 「連続体発想」でさらに広がる句動詞の世界 (「底力」シリーズ)』(プレイス)
●向井 貴彦 (編著)『岐阜県の魚類 第2版』(岐阜新聞社)
●冨田 佳子 (著)『代数学の華ガロア理論』(現代数学社)
●国谷 裕子 (監修)『国谷裕子とチャレンジ!未来のためのSDGs 3 「地球」に関するゴール』(文溪堂)
●防災・減災サポートセンター (編著)『自然災害へのそなえ マイマップづくりのススメ』(文芸社)
●北尾 吉孝 (著)『強運をつくる干支の知恵 増補版』(致知出版社)
●坂村 真民 (著) , 藤尾 秀昭 (編)『人の心に光を灯す坂村真民一日一詩366』(致知出版社)
●久我 直人 (著)『子どもの幸せを生み出す潤いのある学級・学校づくりの理論と実践 確かな学力を育み、いじめ・不登校等を低減する「勇気づけ教育」の組織的展開とその効果』(ふくろう出版)
●有馬 七郎 (著)『挑戦的宗教論集 宣教的改革の足掛かりに』(創英社)
●大桑 斉 (著)『江戸真宗門徒の生と死』(方丈堂出版)
●星 嬉 (著)『星嬉短歌集 8』(牧歌舎東京本部)
●『相撲ファン 相撲愛を深めるstyle & lifeブック 超保存版 vol.09 〈特集〉大相撲歳時記〈インタビュー〉阿炎/朝乃山/明生』(大空出版)
●吉上 亮 (著) , 茗荷屋 甚六 (著)『PSYCHO−PASSサイコパスSinners of the System 下 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●川本 達也 (著)『エステサロン経営の教科書 年商1000万円から1億円超のしくみをつくる 決定版』(かざひの文庫)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2020年1月号 特集・合格答案のつくり方 第2弾 4教科別答案振り返りポイント・新タイプ入試で求められる力・受験生へのメッセージ』(栄光ゼミナール)
●日本科学哲学会 (編集)『科学哲学 52−1』(日本科学哲学会)
●『KYOTO JOURNAL INSIGHTS FROM ASIA 96(2019) OUR NEIGHBOR,FORMOSA』(KYOTO JOURNAL)
●公務員試験研究会 (編)『宮崎市・小林市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (宮崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.6No.6(2019Dec.) 特集Ⅰ慢性膵炎診療up to date 特集Ⅱ新規技術の肝臓病研究への応用』(科学評論社)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.36No.1(2020−1) 特集難聴を治す 2020年版』(東京医学社)
●浜口 智洋 (著)『過去問7年分+本年度予想技術士第一次試験基礎・適性科目対策 過去問を制するものが試験を制する! ’20年版』(秀和システム)
●iNA (著),Yuna (原作)『捨てられた皇妃 3 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●瀬田 一乃 (著),小野 美由紀 (原作)『メゾン刻の湯 上 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●みやうち 沙矢 (著)『DOG SIGNAL 3 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●武田 逸可 (著),郷内 心瞳 (原作)『母様の家‐拝み屋 郷内心瞳の怪異譚‐ 2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●みやの はる (著)『能楽師探偵 月城奏人の心得 ニ (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●喬良 (著),王湘穂 (著),坂井 臣之助 (監修),Liu Ki (訳)『超限戦 21世紀の「新しい戦争」 (角川新書)』(KADOKAWA)
●清水 ケイスケ (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 Extra Story (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒方俊輔 (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 (13) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●山高 守人 (著),BONES・渡辺信一郎 (原作)『キャロル&チューズデイ (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●日月 ネコ (著),渡辺 恒彦(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (原作),文倉 十 (企画・原案)『理想のヒモ生活 (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●なのら (著),仁科 裕貴 (原作),ぜろきち (企画・原案)『初恋ロスタイム (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●西沢 秀二 (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案),緒方俊輔 (企画・原案)『賢者の孫SP (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●十凪 高志 (著),延野 正行 (原作),三登 いつき (企画・原案)『ゼロスキルの料理番 1 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●大沢形画 (著),早見 和真 (原作)『小説王 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●昴 カズサ (著)『それでも僕等は言葉を隠す (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●紗与イチ (著)『モンスターとペアレント 第4巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ハラヤス (著)『トンプソン 第2巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●新川 権兵衛 (著),かかし朝浩 (著),支援BIS (原作),田ヶ 喜一 (企画・原案)『狼は眠らない (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●湯浅 邦弘 (著)『荀子 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●加藤 文元 (著)『ガロア 天才数学者の生涯 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●倉本 一宏 (著)『皇子たちの悲劇 皇位継承の日本古代史』(KADOKAWA)
●一智和智 (著)『優し異世界~やさしいせかい~ (MFC comicoシリーズ)』(KADOKAWA)
●チョコレートカカオ SEIJIN (著)『世界一ていねいに教える! チョコレートスイーツBOOK』(KADOKAWA)
●磯村 勇斗 (著)『磯村勇斗カレンダー 2020.04-2021.03』(KADOKAWA)
●壇九(TANJIU) (著)『SQ 1 君の名前から始まる』(KADOKAWA)
●椹野 道流 (著)『池魚の殃 鬼籍通覧 (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『レイトショー(上) (講談社文庫)』(講談社)
●小川 悦司 (著)『真・中華一番! 特級厨師魔術 友情のスペシャル麺 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●蛭田 亜紗子 (著)『凜 (講談社文庫)』(講談社)
●荏原 絢子 (監修),講談社 (編)『タテ割り日本史 食べ物の日本史』(講談社)
●鈴木 悦子 (監修),講談社 (編)『タテ割り日本史 衣服の日本史』(講談社)
●三浦 正幸 (監修),講談社 (編)『タテ割り日本史 住居の日本史』(講談社)
●斎藤 善之 (監修),講談社 (編)『タテ割り日本史 乗り物の日本史』(講談社)
●小和田 泰経 (監修),講談社 (編)『タテ割り日本史 戦争の日本史』(講談社)
●高田 崇史 (著)『神の時空 京の天命 (講談社文庫)』(講談社)
●喜多 喜久 (著)『ビギナーズ・ラボ (講談社文庫)』(講談社)
●俵 ゆり (著),講談社 (編)『ディズニープリンセスおしろ絵本 かしこい ベル (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●有川 ひろ (著),町田 康 (著),真梨 幸子 (著),小松 エメル (著),蛭田 亜紗子 (著),ねこまき(ミューズワーク) (著),北道 正幸 (著),深谷 かほる (著),ちっぴ (著)『ニャンニャンにゃんそろじー (講談社文庫)』(講談社)
●さいとう・たかを (著),戸川 猪佐武 (原作)『歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突 (講談社文庫)』(講談社)
●丸山 ゴンザレス (著)『世界の混沌を歩く ダークツーリスト (講談社文庫)』(講談社)
●石坂 洋次郎 (著),三浦 雅士 (編)『乳母車・最後の女 石坂洋次郎傑作短編選 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●愛内 あいる (著)『結婚したいモンスターになった私の話 (ワイドKC)』(講談社)
●鳥羽 亮 (著)『お京危うし 鶴亀横丁の風来坊 (講談社文庫)』(講談社)
●三浦明博 (著)『五郎丸の生涯 (講談社文庫)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『雨あがる 映画化作品集 (講談社文庫)』(講談社)
●石川 智健 (著)『エウレカの確率 経済学捜査と殺人の効用 (講談社文庫)』(講談社)
●マイクル・コナリー (著),古沢 嘉通 (訳)『レイトショー(下) (講談社文庫)』(講談社)
●西村 京太郎 (著)『西鹿児島駅殺人事件 (講談社文庫)』(講談社)
●麻見 和史 (著)『鷹の砦 警視庁殺人分析班 (講談社文庫)』(講談社)
●濱 嘉之 (著)『院内刑事 フェイク・レセプト (講談社文庫)』(講談社)
●西原 理恵子 (著)『サイバラ茸 4 (小学館文庫)』(小学館)
●レミギウシュ ムルス (著),佐々木申子 (訳)『あの日に消えたエヴァ (小学館文庫)』(小学館)
●有薗 隼人 (著)『[婚活ビジネス]急成長のカラクリ (扶桑社新書)』(扶桑社)
●小室さやか (著),西條 彰仁 (写真)『小室さやか 1st写真集(仮)』(扶桑社)
●和 (著),篠原怜 (原作)『強引上司に捕獲されました (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●青樹そう (著),舞姫美 (原作)『王弟公爵は新妻溺愛病 ~旦那さまの秘密~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●蝶野飛沫 (著),矢城米花 (原作)『熱砂の溺愛王~花嫁は傲慢に愛される~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高永ひなこ (著)『恋する暴君 12 (GUSH COMICS)』(海王社)
●野花さおり (著)『ロングナイトスイートポルノ (GUSH COMICS)』(海王社)
●鳩屋タマ (著)『えっちなお尻じゃダメですか? (GUSH COMICS)』(海王社)
●山佐木うに (著)『シンクロニシティ・スキャンダル (GUSH COMICS)』(海王社)
●栗之丸源 (著)『俺たちはまだBLを知らない (アルパカコミックス)』(海王社)
●掌田津耶乃 (著)『PHPフレームワークLaravel入門第2版』(秀和システム)
●吉野 いく子 (著)『はざま 原発性肺高血圧症Memo』(Book Way)
●望月 周穂 (著)『海賊とアンナ』(Book Way)
●茜しゅうへい (著)『ボクがかわりにイッてやる! (RK COMICS CYBERIA SERIES)』(楽楽出版)
●花見沢Q太郎 (著),雷門風太 (原作)『艶話酒場オタクバー シン・オタク編 (RK COMICS)』(楽楽出版)
●あとみー (著),ミサ カゲロヲ (イラスト)『しっぽのない犬』(Book Way)
●藤田 佳信 (著)『おうみ草子 湖国の人と暮らし、風土』(Book Way)
●あとみー Atommy (著),あとみー Atommy (イラスト),Silvey Matthew (訳),ミサ カゲロヲ (イラスト)『しっぽのない犬 A Dog Without a Tail』(Book Way)
●中村 武司 (著)『中国語学習帳』(Book Way)
●とりのこ 著『恋が病で変になる(RuelleCOMICS) 2巻セット』(実業之日本社)
●結野ちり 著『スカーレット(YURIHIME COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●そめちめ 著『ヒーローさんと元女幹部さん(YC) 2巻セット』(一迅社)
●福井セイ 著『ゆこさえ戦えば(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●青山剛昌 原作『名探偵コナン天空の難破船(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●青山剛昌 原作『名探偵コナン紺青の拳(少年サンデーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●村崎翠 作画『その溺愛、お断りします(Berry’s C) 2巻セット』(スターツ出版)
●ogros 著『ヨヨハラ(KITORA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●川田 暁 (他著)『見てわかる皮膚疾患 診察室におきたいアト』(中外医学社)
●『リフトオフ 日本語版』()
●『パレード 完全日本語版』()
●『ミスカトニック大学:禁断の蔵書 完全日本語版』()
●『宝島 完全日本語版』()
●『アイランド ~アトランティスからの脱出~ 完全日本語版』()
●『クトゥルフ ~死もまた死すべし~ 完全日本語版』()
●『ブムントゥ ~アフリカの夜明け~ 完全日本語版』()
●『ブラス:バーミンガム 完全日本語版』()
●『ブラス:ランカシャー 完全日本語版』()
●『ファイナル・アワー 完全日本語版』()
●『とるネコ 完全日本語版』()
●『フォーセール 完全日本語版』()
●木村 友祐 (著者)『幼な子の聖戦』(集英社)
●古川 真人 (著者)『背高泡立草』(集英社)
●土屋 健 (著者),芝原 暁彦 (監修)『古生物のしたたかな生き方』(幻冬舎)
●高濱 正伸 (著者)『花まるな人生 はみ出しても 回り道しても大丈夫!』(幻冬舎)
●与田基俟 (著者)『あたらしい家族ができました。3』(一迅社)
●『NEW トライアングル学習 刑事訴訟法 改訂版』(東京法令出版)
●橋本 雅司 (著)『田中道子 写真集 『 Second 』』(ワニブックス)
●LUCKMAN (著)『黒崎レイナカレンダー 2020-2021』(ワニブックス)
●柿内 幸夫 (著)『カイゼンの魔法(仮) - 新時代の「カイゼン」活動がイノベーションを生む! -』(ワニブックス)
●リチャード・P・チェイト/ウィリアム・P・ライアン/バーバラ・E・テイラー (著)『非営利組織のガバナンス』(英治出版)
●『勝つ!社労士受験 横断整理徹底攻略 2020年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●『勝つ!社労士受験 ○×答練徹底攻略 2020年版 月刊社労士受験別冊』(労働調査会)
●秋元康隆 (著)『意志の倫理学――カントに学ぶ善への勇気』(月曜社)
●ロドルフ・ガシェ (著),宮﨑裕助 (編訳),入江哲朗/串田純一/島田貴史/清水一浩 (訳)『脱構築の力――来日講演と論文』(月曜社)
●『知らないでは済まされない! LGBT実務対応Q&A -職場・企業、社会生活、学校、家庭での解決指針-』(民事法研究会)
●『現代消費者法 No.45 特集新時代のあり方を、消費者視点で考える』(民事法研究会)
●『自衛官が語る海外活動の記録 -進化する国際貢献-』(並木書房)
●『中国地域経済の概況 2019』(中国地方総合研究センター)
●『いちばんやさしいPowerPoint VBAの教本 人気講師が教える資料作りに役立つパワポマクロの基本』(インプレス)
●『できるゼロからはじめるiPhone 11/Pro/Pro Max超入門』(インプレス)
●『税理士が知らない不動産オーナーの相続対策』(クロスメディア・パブリッシング)
●『経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる』(クロスメディア・パブリッシング)
●富名腰 義珍 (著)『大日本空手道 天之形』(榕樹書林)
●Sai編集委員会 (編)『Sai Vol.82』(在日コリアン・マイノリティー人権研究センター)
●坂井 建雄/松島 浩一郎/加藤 のりこ (著)『めくって発見!えほん からだのしくみ』(永岡書店)
●こころのたね。 yasuyo (著)『こころのたね。 yasuyoさんのかわいいお菓子』(永岡書店)
●藤田 紘一郎 (著)『図解 腸の名医が実践している 内臓脂肪をごっそり落とす最強の食べ方』(永岡書店)
●うさぎ出版 (著)『アナと雪の女王2』(永岡書店)
●日本野菜ソムリエ協会 (著)『くだものやさいカード』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『なかよしおやこ』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『たのしい いちにち』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『うたってあそぼう! メリーさんのひつじ』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『うたってあそぼう! きらきらぼし』(永岡書店)
●吉岡 秀人/内藤 順司 (著)『ONE SKY japan Heart』(JUNJI NAITO PHOTOGRAPHS)
●金井龍二/ハンス・ワルター・ ヘルト (著)『植物生化学』(丸善出版)
●外山 正恭 (著)『新潟方言集成』(新潟日報事業社)
●日本スポーツマネジメント学会 (編)『スポーツマネジメント研究 第11巻 第1号』(創文企画)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第402号』(岩田書院)
●白井勝彦/藤原伸夫 (著)『神戸の戦争孤児たち』(みるめ書房)
●村井 光男 (編),川口 恵子 (編)『今日は誰にも愛されたかった 谷川俊太郎 岡野大嗣 木下龍也』(ナナロク社)
●樹林舎 (編)『写真アルバム 郡内の昭和』(樹林舎)
●『Didion Individual view 03 演劇は面白い』(エランド・プレス)
●デニス・リン (著)『セイクレッドデスティニーオラクル 日本語版説明書付 (オラクルカードシリーズ)』(JMA・アソシエイツ)
●碓井 修二 (著)『実感主義 未来を創る、新しい哲学の誕生』(PHPエディターズ・グループ)
●宮田 靖志/中川 紘明 (著)『一発診断 (ケアネットDVD)』(ケアネット)
●吉田 保 (編)『フリースタイル 44』(フリースタイル)
●『新潟県会社要覧 2020年版』(新潟経済社会リサーチセンター)
●宮國 由紀江 (著)『薬膳でメンテ 気・血・水のバランス整え心身快調に』(タイムス住宅新聞社)
●一色 忠慈郎 (編著)『長江要覧 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●後藤 朝太郎 (著)『長江千里 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●上海経済新報編輯局 (編)『長江の旅 揚子江案内 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●森 岳陽 (著) , 酒井 一好 (編)『南華とはどんな処か 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●伊夫伎 孫治郎 (著)『支那長江貿易詳覧 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●上海毎日新聞社 (編著)『華中貿易読本 復刻 (アジア学叢書)』(大空社出版)
●宮下 俊博 (著)『逆走の融合 宮下俊博歌集 (日本歌人叢書)』(短歌研究社)
●前川 昭一 (著)『赤心 歌集』(短歌研究社)
●鶴田 博文 (著)『こんなはずじゃなかった!「開業論」 The INTELLIGENCE歯科医院の知恵 これからの若き歯科医師へのメッセージ 続 伝説のチームビルディング編』(インターアクション)
●たかせ さとし (著)『名古屋劇場ショートストーリー』(トップ東海コーポレーション)
●ジュセッペ三木一 (著) , 佐藤 弥生 (訳) , 松島 雄一 (監修)『アベルのところで命を祝う 創世記を味わう第4章 師父たちの食卓で 2』(ヨベル)
●川頭 義之 (著)『イタリアワイナリー最上の24蔵』(アートデイズ)
●プーシキン (作) , ゾートフ (絵) , 斎藤 公子 (監修)『サルタン王ものがたり 改装版 (斎藤公子監修名作絵本)』(Kフリーダム)
●鳥内 秀晃 (著) , 生島 淳 (著)『どんな男になんねん 関西学院大アメリカンフットボール部 鳥内流「人の育て方」』(ベースボール・マガジン社)
●『全国日用品・化粧品業界名鑑 2020』(石鹼新報社)
●梶原 紀章 (著)『千葉魂 マリーンズ挑戦の日々 Vol.6(2019)』(千葉日報社)
●日外アソシエーツ株式会社 (編集)『外国人物レファレンス事典 20世紀Ⅲ(2011−2019) 2 欧文名〈L−Z〉』(日外アソシエーツ)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 上代2平成26(2014)年』(朋文出版)
●島崎 昌美 (著)『ぬり絵を楽しんで絵手紙を贈る 色えんぴつで四季の絵と言葉を描くお手本帖』(素朴社)
●『バンカル 播磨が見える No.114(2020冬号) 特集はりまの陣屋 はりま昆虫フォークロア めでたい昆虫』(姫路市文化国際交流財団)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.10No.6(2019Dec.) 特集腎泌尿器疾患のゲノム医療の進歩』(科学評論社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2019.12 〈特集〉これからの入所施設−くらしを見つめます−』(日本知的障害者福祉協会)
●山口 正浩 (監修) , 加藤 匠 (編著) , 仲原 真澄 (編著)『TBC中小企業診断士試験シリーズ特訓問題集 2020年版2 中小企業施策』(早稲田出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・宇治市・亀岡市 舞鶴市・福知山市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の小学校教諭過去問 2021年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の英語科過去問 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の英語科過去問 2021年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の英語科過去問 2021年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の数学科過去問 2021年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の数学科過去問 2021年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の数学科過去問 2021年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の理科過去問 2021年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の理科過去問 2021年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の音楽科過去問 2021年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の音楽科過去問 2021年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の保健体育科過去問 2021年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の保健体育科過去問 2021年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の保健体育科過去問 2021年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の養護教諭過去問 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の養護教諭過去問 2021年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.405(2019December)』(東京企画)
●トーベ・ヤンソン (著),山室 静 (訳)『ムーミン全集[新版]5 ムーミン谷の冬』(講談社)
●いとう みく (著)『朔と新』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),サンエックス株式会社 (監修)『センチメンタルサーカス 真夜中の秘密の占い (講談社KK文庫)』(講談社)
●大暮 維人 (著),西尾 維新 (原作)『化物語(8)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●浅生 鴨 (著)『伴走者 (講談社文庫)』(講談社)
●坂 正博 (著),広田 尚敬 (写真),広田 泉 (写真)『日本全国! 新 家のちかくでよく見る電車100点 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●講談社 (著)『学習カード図鑑 くだもの・やさい』(講談社)
●講談社 (著)『学習カード図鑑 はな・くさき』(講談社)
●しもかわら ゆみ (著)『ねえねえ あのね (講談社の創作絵本)』(講談社)
●小林 深雪 (著),いつか (著)『スポーツのおはなし 体操 わたしの魔法の羽』(講談社)
●佐々木 裕一 (著)『帝の刀匠 公家武者 信平(七) (講談社文庫)』(講談社)
●加藤 元浩 (著)『量子人間からの手紙 捕まえたもん勝ち! (講談社文庫)』(講談社)
●滝澤 ななみ (著)『Let’s Start! 新しい日商簿記3級 テキスト&問題集 2020年度版』(講談社)
●滝澤 ななみ (著)『Let’s Start! 新しい日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2020年度版』(講談社)
●滝澤 ななみ (著)『Let’s Start! 新しい日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2020年度版』(講談社)
●滝澤 ななみ (著)『Let’s Start! 新しい日商簿記3級 過去&予想問題セレクション 2020年度版』(講談社)
●滝澤 ななみ (著)『Let’s Start! 新しい日商簿記2級 過去&予想問題セレクション 2020年度版』(講談社)
●LUCKMAN (写真)『寺本莉緒1st写真集 タイトル未定』(講談社)
●神楽坂 真冬 (著),青山 裕企 (写真)『神楽坂真冬写真集 少女情結 ―SCHOOLGIRL COMPLEX― (アーティストシリーズW)』(講談社)
●ファブ5 (著)『Queer Eye 番組公式ガイドブック』(オークラ出版)
●ふみおん (著)『ぜんぶ死神のせいだからっ (アクアコミックス)』(オークラ出版)
●横山美樹 (著)『看護の現場ですぐに役立つ バイタルサインのキホン』(秀和システム)
●桑嶋幹 (著)『図解入門よくわかる 最新 レンズの基本と仕組み [第3版]』(秀和システム)
●金城俊哉 (著)『はじめての簡単Excel VBA (Excel2019/Windows10完全対応版)』(秀和システム)
●あまいろちゆ (著)『高崎くんは求愛中毒 最後の恋は甘くとろけて (ぶんか社コミックス Sgirl Selection)』(ぶんか社)
●中田 行彦 (著),安藤 晴彦 (著),柴田 友厚 (著),中馬 宏之 (著)『「モジュール化」対「すり合わせ」―日本の産業構造のゆくえ』(Book Way)
●千葉リョウコ『月の街、花の都(PCDXカチCOMI) 2巻セット』(秋田書店)
●三浦ひらく 著『わたしのきらいな社長(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●米谷たかね 著『朝も夜も愛してる(MISSY COMICS) 2巻セット』(宙出版)
●OCTO『ボイスラ!!(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●手塚治虫 原作『とらわれのエデン(TC COMICS) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●安原いちる『ばりすき(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●藤田麻貴『約束は図書館の片隅で(PRINCESS) 2巻セット』(秋田書店)
●我鳥彩子 原作『魔王陛下のお掃除係(PRINCESS) 2巻セット』(秋田書店)
●森尾正博 著『異世界でも風俗嬢やってみた(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●本田真吾『巨竜戦記(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●S井ミツル 著『めぐみとつぐみ(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●ユカ『初恋運命論(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●キダニエル『連載を打ち切られた実家暮らしのアラサー漫画家の親が 2巻セット』(講談社)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『外国人物レファレンス事典 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●テレビ朝日 (著)『土曜ナイトドラマ 「おっさんずラブ -in the sky-」公式ブック』(文藝春秋)
●受験情報研究会 (著)『新装版改訂4版 合格英熟語300 点をとるポイントがわかる120字解説』(ごま書房新社)
●前川宗 (著)『元自衛隊パイロットが「一年で一生の資産」を築いた「F15式」音速不動産投資術(仮題)』(ごま書房新社)
●古川美羽 (著),坂下仁 (監修)『「子育てママ」が年収1000万円を稼ぎ続ける「妻リッチ」起業術!(仮)』(ごま書房新社)
●菊地秀行 (著)『魔界都市ブルース 闇鬼刃』(祥伝社)
●健康 (著),市丸きすけ (イラスト)『槍使いと、黒猫。10 (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●まふまふ (著),一乃 (イラスト)『陶都物語 三 ~赤き炎の中に~ (HJ NOVELS)』(ホビージャパン)
●rila。 (著)『青空の向こうにキミが消えても(仮)』(スターツ出版)