●アグネス・チャン (著)『終わらない「アグネス論争」 三人の息子をスタンフォード大に入れて思うこと (潮新書)』(潮出版社)
●ウィル・マーラ (著),シャーロット・エイジャー (イラスト),宮川 健郎 (監修),佐藤 満里子 (訳)『新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ② アインシュタイン』(三省堂)
●エボニー・ジョイ・ウィルキンス (著),シャーロット・エイジャー (イラスト),宮川 健郎 (監修),飯田 陽子 (訳)『新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ③ キャサリン・ジョンソン』(三省堂)
●ローリー・カークホーヴェン (監修),シャーロット・エイジャー (イラスト),宮川 健郎 (監修),鈴木 彩子 (訳)『新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ④ キング牧師』(三省堂)
●スティーブン・クレンスキー (著),シャーロット・エイジャー (イラスト),宮川 健郎 (監修),相山 夏奏 (訳)『新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ⑤ アンネ・フランク』(三省堂)
●リビー・ロメロ (著),シャーロット・エイジャー (イラスト),宮川 健郎 (監修),佐野 恵美子 (訳)『新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ⑥ ジェーン・グドール』(三省堂)
●倉橋 利江 (著)『作りおき&朝7分お弁当320』(新星出版社)
●カール・マルクス (著),日本共産党中央委員会社会科学研究所 (監修)『新版 資本論 第3分冊』(新日本出版社)
●不破哲三 (著)『マルクス 弁証法観の進化を探る 『資本論』と諸草稿から』(新日本出版社)
●室井佑月 (著)『この国は、変われないの?』(新日本出版社)
●東京学芸大学附属小金井小学校生活科部 齊藤和貴 (監修),東京学芸大学附属小金井小学校生活科部 富山正人 (監修)『あさがお (やさいと花をそだててかんさつ)』(新日本出版社)
●最上一平 (著),有田奈央 (イラスト)『にんげんクラッシャー、さんじょう!』(新日本出版社)
●遠藤まめた (著)『ひとりひとりの「性」を大切にする社会へ』(新日本出版社)
●土佐 弘之 (著)『ポスト・ヒューマニズムの政治』(人文書院)
●池田 惠利子 (著)『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ③改訂版 あなたの悩みを解決できる!成年後見』(第一法規)
●庄司陽子 (著)『ゴールデン・エイジ 3 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●月島綾 (著),梨里緒 (著),月島綾 (イラスト)『PerfectCrime 8 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●りんこ (著),三原しらゆき (著)『九尾の狐と子連れの坊主 ―永遠に― (マージナルコミックス)』(双葉社)
●荒井空真 (著),荒井空真 (イラスト),かわち乃梵天丸 (企画・原案)『クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人に偽装中です。 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●かりね。 (著),かりね。 (イラスト),サクチル (企画・原案)『姉上。スカートをまくって股を開いて見せてくれませんか? 2 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●もりたかたかし (著),もりたかたかし (イラスト),新双ロリス (企画・原案)『クラス転移で俺だけハブられたので、同級生ハーレム作ることにした 2 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●アナジロ (著),アナジロ (イラスト),羽田遼亮 (企画・原案)『魔王軍最強の魔術師は人間だった 2 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●水無月十八 (著),水無月十八 (イラスト),高見梁川 (企画・原案)『アラフォー社畜のゴーレムマスター 4 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●大沢 在昌 (著)『夜明けまで眠らない (双葉文庫)』(双葉社)
●三羽省吾 (著)『負け犬と、決まったわけじゃないからさ。 (双葉文庫)』(双葉社)
●竹内 真 (著)『図書室のピーナッツ (双葉文庫)』(双葉社)
●悠木シュン (著)『背中、押してやろうか? (双葉文庫)』(双葉社)
●柴田 哲孝 (著)『TENGU (双葉文庫)』(双葉社)
●永井するみ (著)『ダブル<新装版> (双葉文庫)』(双葉社)
●小原周子 (著)『病院がちゃんとやってよ(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●望月麻衣 (著)『京都寺町三条のホームズ(14) 摩天楼の誘惑 (双葉文庫)』(双葉社)
●小早川真寛 (著)『盲目の織姫は後宮で皇帝との恋を紡ぐ (双葉文庫)』(双葉社)
●遠藤遼 (著)『鎌倉あやかしシェアハウス (双葉文庫)』(双葉社)
●紅原香 (著)『区民課浅草分室あやかし交渉係 (双葉文庫)』(双葉社)
●睦月 影郎 (著)『萌え肌フェロモン(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●夜宵草 (著),蒔田陽平 (著)『ノベライズ ReLIFE 4 (双葉文庫)』(双葉社)
●野村胡堂 (著)『銭形平次捕物控 傑作集四 八五郎大変篇 (双葉文庫)』(双葉社)
●坂岡真 (著)『照れ降れ長屋風聞帖〈四〉 富の突留札 (双葉文庫)』(双葉社)
●芝村 凉也 (著)『長屋道場騒動記【六】 迷い熊黙す(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●井原忠政 (著)『三河雑兵心得 足軽仁義 (双葉文庫)』(双葉社)
●はるき悦巳 (著)『じゃりン子チエ 5 (双葉文庫)』(双葉社)
●識原佳乃 (著),うなさか (イラスト)『僕のクラスには校内一有名な美人だけどコミュ障な隣人がいます。2 (モンスター文庫)』(双葉社)
●すずの木くろ (著),黒獅子 (イラスト)『宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 11 (モンスター文庫)』(双葉社)
●鈴木望 (著)『青に、ふれる。 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●伊藤伸平 (著)『地球侵略少女アスカ 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●岡田卓也 (著)『愛しのアニマリア 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●藤原さとし (著)『ライジングサンR 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●武富健治 (著)『古代戦士ハニワット 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●ぽんとごたんだ (著)『桐谷さん ちょっそれ食うんすか!? 8 (アクションコミックス)』(双葉社)
●河野那歩也 (著)『監禁嬢 9 (アクションコミックス)』(双葉社)
●仙道ますみ (著)『リベンジH 11 (アクションコミックス)』(双葉社)
●石渡治 (著)『Odds VS! 20 (アクションコミックス)』(双葉社)
●笑平 (著),森下 裕美 (企画・原案)『青少年アシベ 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●夜宵草 (著)『ブルーハーツ 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●セイ (著)『パステル家族 15 (アクションコミックス)』(双葉社)
●植田まさし (著)『かりあげクンデラックス ボクのいたずらビターテイスト (アクションコミックス)』(双葉社)
●西岸良平 (著)『鎌倉ものがたり・選集 下萌の章 (アクションコミックス)』(双葉社)
●和氣 光 (編著),北林 隆明 (著),齋藤文雄 (著),髙田具視 (著),佐藤 明弘 (著),宮川 博行 (著)『消費税の実務と申告 令和2年版』(大蔵財務協会)
●濵谷佳奈 (著)『現代ドイツの倫理・道徳教育にみる多様性と連携』(風間書房)
●藤岡恭子 (著)『ジェームズ・カマーの学校開発プログラム研究 米国都市における貧困家庭の子どもの学習支援の取り組み』(風間書房)
●李錦純 (著)『在日外国人の高齢者保健福祉に関する研究』(風間書房)
●橋本康弘 (編著),佐伯昌彦 (編著),土井真一 (編著),吉村功太郎 (編著)『日本の高校生に対する法教育改革の方向性 日本の高校生2000人調査を踏まえて』(風間書房)
●板橋孝幸 (著)『近代日本郷土教育実践史研究 農村小学校教員による地域社会づくり構想の展開』(風間書房)
●西出 ひろ子 (著)『さりげないのに品がある気くばり美人のきほん』(かんき出版)
●越川 慎司 (著)『科学的に正しいずるい資料作成術』(かんき出版)
●平尾 雅規 (著)『瞬間記憶!つなげて覚える世界史B用語』(かんき出版)
●小池 陽慈 (著)『無敵の現代文記述攻略メソッド』(かんき出版)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 愛の温もり号 (コスミックムック)』(コスミック出版)
●田井 ノエル (著),時瀬 こん (イラスト)『前世悪役だった令嬢が、引き籠りの調教を任されました 1 1 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●中嶋豊 (著),中嶋豊 (イラスト)『イラスト地図で登る 長野県の名峰百選(下)』(信濃毎日新聞社)
●空乃 さかな (著)『まねこねこ不動産 7 7巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●ハナツカ シオリ (著)『絶対零度アイドル 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●9℃ (著)『キョーダイコンプレックス 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『ドンケツ第2章 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『アーサーガレージ 新装版 7 7巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●永田 晃一 (著)『鬼門街KARMA 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●永田 晃一 (著)『児童養護施設で育った俺が漫画家になるまでの(おおよそ)8760日 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●肥屋 圭介 (著)『僕×スター 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●渡邊 ダイスケ (著)『外道の歌 10 10巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『みんなの食卓 春一番サラダ! (ぐる漫)』(少年画報社)
●水上 悟志 (著)『プラネット・ウィズ 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●全国保育問題研究協議会編集委員会 (編)『季刊保育問題研究300号』(新読書社)
●三輪 まどか (著)『契約者としての高齢者』(信山社出版)
●吉田 邦彦 (著)『東アジア民法学と災害・居住・民族補償(後編) (学術選書)』(信山社出版)
●信山社編集部 (編)『日EU経済連携協定(EPA)/日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA) (重要法令シリーズ)』(信山社出版)
●村中 洋介 (著)『条例制定の公法論 (学術選書)』(信山社出版)
●並木 茂 (著)『要件事実原理 (学術選書)』(信山社出版)
●松原 洋一 (著)『建築土木教科書 測量士補 合格ガイド 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●菅谷 貴子 (著),厚井 久弥 (著),菅谷 貴子 (編),厚井 久弥 (編)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)3級 テキストいらずの問題集 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●厚井 久弥 (著),菅谷 貴子 (著),菅谷 貴子 (編),厚井 久弥 (編)『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 精選問題集 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●アメリカ教育学会 (編)『アメリカ教育研究 30』(東信堂)
●梅津正美 (編著)『協働・対話による社会科授業の創造』(東信堂)
●全国私立大学教職課程協会 (編)『教師教育研究 30』(東信堂)
●木原 音瀬 (著),峰島 なわこ (イラスト)『アオイトリ (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●遊真一希 (著),K子 (イラスト),Norn (監修)『転生勇者と良妻魔王の子作りスローライフ (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●シンシア・ブリーディング (著),鈴木 美朋 (訳)『公爵令嬢を“淑女”にする方法 (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●緋汰しっぷ (著)『ヘブンリーホワイトキューブ (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●hitomi (著)『1人と一人の3650日 (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●アシガル丸 (著)『暗くて狭い深いとこ (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●七々倉和香 (著)『チェリーパイはAカップ (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●藤沢カミヤ (著)『みのりと100人のお嬢様 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●柳原満月 (著)『クレオパトラな日々 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●なりた晴ノ (著)『妄想ラブハラスメント (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●naked ape (著)『スーサイドライン 2 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●柊あおい (著)『星屑セレナーデ 星の瞳のシルエット another story 2 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●目黒三吉 (著)『そらと箒とトマトソース 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●伊賀智輝 (著)『パンツァーガイスト機甲幽霊 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●mononofu (著)『天王寺さんはボドゲがしたい 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●松田円 (著)『りふじんなふたり 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●佐野妙 (著)『だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん! 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●勇人 (著)『アスモデウスはあきらめない 6 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●あまおう (著)『ナギサマリンライフ 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●にこ山P蔵 (著)『ピンク・ワーク・トラブル (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●練馬zim (著)『エロトマニアックプレイ (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●中村まきの (著)『落果のα王 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●天獅子悦也 (著)『むこうぶち 53 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●瀬尾みいのすけ (著)『推しが公認ストーカーになりました 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●どまどま (著),満水 (イラスト)『転生者に、抗え ~平凡な現地人はそれでも諦めない~ (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●窪田 和美 (著)『近江商人の生活態度 家訓・倫理・信仰』(法藏館)
●榊原千鶴 (著)『皇后になるということ 美子と明治と教育と』(三弥井書店)
●坂崎未侑 (著)『社長、Hなご奉仕は業務外です! Ⅰ (DaitoComics)』(大都社)
●日野塔子 (著)『黒蝶の一族 Ⅰ ~当主と執事の花嫁契約 (DaitoComics)』(大都社)
●由多いり (著)『処女開発同居生活 Ⅰ ~年下ワンコ系男子に毎晩愛されてます (DaitoComics)』(大都社)
●いけがみ小5 (著)『メスイキ幼馴染の独占方法 (DaitoComics)』(大都社)
●池田ソウコ (著)『おっぱい愛撫 ~課長が俺の乳首を離さない~ (DaitoComics)』(大都社)
●前田 一貴 (著),平井 裕久 (著),後藤 晃範 (著)『Excelによるデータ分析入門』(Book Way)
●こだか和麻 (著)『ボクと番になってください!2 (Mike+コミックス)』(道玄坂書房)
●りとう春墨 (著)『黒猫と宝石職人2 (ソマリコミックス)』(サイゾー)
●九瀬しき (著)『この男は人生最大の過ちです 4 (スフレコミックス)』(Jパブリッシング)
●妃川 螢 (著),未定 (イラスト)『禁断ロマンス (カクテルキス文庫)』(Jパブリッシング)
●中井紳士 (著)『陥落アルファ ―エニグマ:第4のバース― (G-Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●平眞ミツナガ (著)『きょうもたのしくいきましょう (G-Lish Comics)』(Jパブリッシング)
●鳴澤うた (著),おの秋人 (イラスト)『ティーンズラブ小説世界のモブメイドに転生しましたが、何故か陛下に捕獲されました(仮) (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●雨宮れん (著),漣ミサ (イラスト)『悪役令嬢はスローライフをエンジョイしたい(仮) (フェアリーキス)』(Jパブリッシング)
●米田 昌弘 (著)『建築職公務員試験 専門問題と解答 実践問題集編 第2版』(大学教育出版)
●久保田 浩司 (著)『あの時の野球とあの子たち』(大学教育出版)
●大田 利生 (著),岡村 喜史 (著),清岡 隆文 (著)『救いの源流 浄土真宗の教えと本願寺』(本願寺出版社)
●神谷 俊彦 (著)『図解でわかるSCM いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●津田 久資 (著),下川 美奈 (著)『(仮)ロジカル面接術 2022年版』(ワック)
●朴景利 (著),清水知佐子 (著),金正出 (監修)『完全版 土地 11巻』(クオン)
●吉松秀樹、八束はじめ、吉松秀樹研究室OBOGほか (著)『手で考えるー吉松秀樹の言葉』(フリックスタジオ)
●吉松秀樹、吉松秀樹研究室OBOGほか (著)『足で考えるー吉松秀樹の言葉』(フリックスタジオ)
●吉松秀樹、八束はじめ、吉松秀樹研究室OBOGほか (著)『手と足で考えるー吉松秀樹の言葉』(フリックスタジオ)
●尾崎左永子 (著)『神山三輪山歌集』(万来舎)
●多田 一臣 (著)『古事記私解Ⅰ』(花鳥社)
●多田 一臣 (著)『古事記私解Ⅱ』(花鳥社)
●雀葵蘭 漫画『魔術士オーフェンはぐれ旅プレ編(コロナコミックス) 2巻セット』(TOブックス)
●香月美夜 原作『本好きの下剋上 第3部 2巻セット』(TOブックス)
●miHoYo 原作・漫画『崩壊3rd THE COMIC 2巻セット』(Gzブレイン)
●石沢うみ『幼馴染とオオカミくんには騙されない(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●伊藤正臣 著『恋とマコトと浅葱色(LINE COMICS) 2巻セット』(ラインデジタルフロンティア)
●ぢゅん子『ヲタ〓ドル(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●日下直子『シェアファミ!(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●業田良家 著『それ行け!天安悶 2巻セット』(産経新聞出版)
●大宅壮一文庫 編集『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 3巻セット』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 編集『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 3巻セット』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 編集『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2巻セット』(大宅壮一文庫)
●市町村自治研究会 監修『住民基本台帳六法 2巻セット』(日本加除出版)
●『ジャンル・作者別現代文精選問題総覧 3巻セット』(明治書院)
●『ジャンル・作品別古文・漢文精選問題総覧 2巻セット』(明治書院)
●公務員試験研究会 (編)『山形市・鶴岡市・酒田市・米沢市・天童市の中級/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山形県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●田中 耕治 (編集代表)『シリーズ学びを変える新しい学習評価 2019年改訂指導要録対応 理論・実践編1 資質・能力の育成と新しい学習評価』(ぎょうせい)
●田中 耕治 (編集代表)『シリーズ学びを変える新しい学習評価 2019年改訂指導要録対応 理論・実践編2 各教科等の学びと新しい学習評価』(ぎょうせい)
●田中 耕治 (編集代表)『シリーズ学びを変える新しい学習評価 2019年改訂指導要録対応 理論・実践編3 評価と授業をつなぐ手法と実践』(ぎょうせい)
●田中 耕治 (編集代表) , 岸田 蘭子 (編著)『シリーズ学びを変える新しい学習評価 2019年改訂指導要録対応 文例編1 新しい学びに向けた新指導要録・通知表〈小学校〉』(ぎょうせい)
●ダイアン・ベイリー (著),シャーロット・エイジャー (イラスト),宮川 健郎 (監修),安田 章子 (訳)『新しい世界の伝記 ライフ・ストーリーズ① ガンディー』(三省堂)
●松田 有紀子 (著),田中 圭子 (著),山本 真紗子 (著),片山 詩音 (著)『花街と芸妓・舞妓の世界 継がれゆく全国各地の芸と美と技』(誠文堂新光社)
●井上 国博 (著),速水 洋志 (著),渡辺 彰 (著),吉田 勇人 (著)『2級土木施工管理技士 学科試験 2020年版 (図解でよくわかる)』(誠文堂新光社)
●速水 洋志 (著),吉田 勇人 (著)『2級土木施工管理技士 実地試験 2020年版 (図解でよくわかる)』(誠文堂新光社)
●森田 興司 (著),山田 愼吾 (著),小野 勇 (著),保坂 成司 (監修)『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート 2020年版 最新過去問8年分を完全収録』(誠文堂新光社)
●春風亭昇吉 (著)『マンガでわかる落語 古典落語のあらすじ、寄席の楽しみ方が一目瞭然!』(誠文堂新光社)
●香川 愛生 (監修)『将棋語辞典 将棋にまつわる言葉をイラストと豆知識でパシィーンと読み解く』(誠文堂新光社)
●現代教師養成研究会 (編)『教師をめざす人の介護等体験ハンドブック 五訂版』(大修館書店)
●鄭敬珍 (著)『交叉する文人世界 朝鮮通信使と蒹葭雅集図にみる東アジア近世』(法政大学出版局)
●葉石涛 (著),西田 勝 (訳)『台湾男子簡阿淘(チェンアタオ)』(法政大学出版局)
●山﨑 雅夫 (著)『技術者直観形成論 理論と実践』(法政大学出版局)
●マーティン・ガードナー (著),高山 宏 (訳)『詳注アリス 完全決定版』(亜紀書房)
●石井 敏彦 (編),鬼塚 太美 (編),杉尾 充茂 (編),丸山 慶一郎 (編),吉本 覚 (編)『所得税 確定申告の手引 令和2年3月申告用』(大蔵財務協会)
●『アズールレーンSecond Anniversary Art Collection』(スクウェア・エニックス)
●宮西 智久 (著)『スポーツバイオメカニクス・ワークブック(仮題)』(化学同人)
●一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構 (編)『臨床発達心理士 わかりやすい資格案内[第4版]』(金子書房)
●日本人間教育学会 (著),梶田叡一 (編)『人間力の育成 人間教育をどう進めるか (教育フォーラム)』(金子書房)
●小関 鈴子 (著)『色と形 パッチワークパターンで布遊び』(グラフィック社)
●岡崎 光子 (著)『私たちの好きな服とバッグ すとんときれいで簡単な和布の洋服』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編)『Graphic Waves ネット時代のレコードジャケット』(グラフィック社)
●吉田 成利 (著)『大学生のための日本国憲法入門』(慶應義塾大学出版会)
●『CONTINUE Vol.63』(太田出版)
●雁 須磨子 (著)『あした死ぬには、2』(太田出版)
●京都トレイルガイド協会 (著)『京都一周トレイル Kyoto Trail Guidebook』(ナカニシヤ出版)
●信濃毎日新聞社 (編)『挑むJ1!松本山雅2019全記録』(信濃毎日新聞社)
●ジャパンタイムズ出版英語出版編集部 (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト 2019.12特別号 未来をつくる希望の言葉』(ジャパンタイムズ出版)
●ウー・ウェン (著)『愛しいおかず 食いしんぼう編集者も夢中になった』(女子栄養大学出版部)
●岩井 哲 (著)『“私の”東大闘争 駒場解放派の光と影』(柘植書房新社)
●中村圭志 (著)『教養として学んでおきたい5大宗教(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●根占献一 (著)『ルネサンス文化人の世界 人文主義・宗教改革・カトリック改革』(知泉書館)
●松尾 たいこ (著)『ころころ古事記 ゆる神様の神社ナビ』(かざひの文庫)
●ジャック・ドンズロ (著)『社会的なものの発明 政治的熱情の凋落をめぐる試論』(インスクリプト)
●内藤 陽介 (著)『日韓基本条約 (シリーズ韓国現代史1953-1965)』(えにし書房)
●橋本 信介 (編著)『すぐ使える特別支援サポート実物資料12ヶ月丸ごとナビ コーディネーターと担任がつくる子どもの未来』(学芸みらい社)
●TVOD (著)『ポスト・サブカル焼け跡派』(百万年書房)
●川村智行 (編著),広瀬正和 (著),大阪市立大学大学院医学研究科発達小児医学 (編),大阪市立大学医学部附属病院栄養部 (編),川村智行 (企画・原案)『かんたん カーボフラッシュカードお食事編』(クリニコ出版)
●日刊経済通信社調査出版部 (編集)『酒類食品産業の生産・販売シェア 需給の動向と価格変動 2019年度版』(日刊経済通信社)
●市町村自治研究会 (監修) , 日本加除出版編集部 (編集)『住民基本台帳六法 令和元・2年版通知・実例編』(日本加除出版)
●橋爪 節也 (監修) , 曽田 めぐみ (監修) , 中村 真菜美 (ほか執筆)『はたらく浮世絵 大日本物産図会』(青幻舎)
●『“江川式”擬洋風建築 江川三郎八がつくった岡山・福島の風景 (LIXIL BOOKLET)』(LIXIL出版)
●坂上 正一 (著)『発掘写真で訪ねる世田谷区古地図散歩 明治・大正・昭和の街角 荏原郡・北多摩郡の時代にタイムトリップ!』(フォト・パブリッシング)
●稲 雄次 (著)『ナマハゲを知る事典』(柊風舎)
●田中 耕治 (編集代表) ,盛永 俊弘 (編著),田中 容子 (編著)『シリーズ学びを変える新しい学習評価 2019年改訂指導要録対応 文例編2 新しい学びに向けた新指導要録・通知表〈中学校〉』(ぎょうせい)
●『会社ガイド 「つくる」と「くらす」 2019−2020 5Gで変わる、産業と社会』(日本物流新聞社)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2010年版上 あ〜こ』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2010年版中 さ〜の』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2010年版下 は〜ん』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2011年版上 あ〜こ』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2011年版中 さ〜の』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2011年版下 は〜ん』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2018年版上 あ〜そ』(大宅壮一文庫)
●大宅壮一文庫 (編集)『大宅壮一文庫雑誌記事人物索引 2018年版下 た〜ん』(大宅壮一文庫)
●月刊新医療 (編集)『医療機器システム白書 2020 (月刊新医療データブック・シリーズ)』(エム・イー振興協会)
●岩田 乃子 (著)『母の介護は老後の道しるべ』(青山ライフ出版)
●櫻井 大典 (監修) , ねこまき (絵) , リベラル社 (編集)『クスリごはん ゆるゆる漢方』(リベラル社)
●松島 トモ子 (著)『老老介護の幸せ 母と娘の最後の旅路』(飛鳥新社)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2020年1月号 〈特集〉すべての施設が「尊厳を支えるケア」を保障する場であるために』(時潮社)
●『ジャンル・作者別現代文精選問題総覧 平成29−31年度版問題編2 現代文 2 評論・随想編な〜わ 小説編あ〜や』(明治書院)
●『ジャンル・作者別現代文精選問題総覧 平成29−31年度版解答編』(明治書院)
●『ジャンル・作品別古文・漢文精選問題総覧 平成29−31年度版解答編』(明治書院)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市・由利本荘市・大館市・能代市の中級/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の保健体育科過去問 2021年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『前橋市・太田市・伊勢崎市・桐生市のⅡ種・中級・短大卒程度/Ⅲ種・初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (群馬県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の家庭科過去問 2021年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『川口市・川越市・越谷市・草加市の中級・短大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (埼玉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の音楽科過去問 2021年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の音楽科過去問 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『横浜市・川崎市・相模原市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井市・坂井市・敦賀市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の音楽科過去問 2021年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の教職・一般教養過去問 2021年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の理科過去問 2021年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『金沢市・白山市・小松市・加賀市・七尾市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (石川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の小学校教諭過去問 2021年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の数学科過去問 2021年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岐阜市・可児市・高山市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岐阜県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の国語科過去問 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『静岡市・浜松市・沼津市・藤枝市・焼津市の短大卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (静岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の社会科過去問 2021年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の国語科過去問 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・豊中市・吹田市・茨木市の短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市の中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『津市・四日市市・鈴鹿市・松阪市・桑名市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’21年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●伊藤 真 (監修)『伊藤真の速習短答過去問商法 司法試験・予備試験 第3版』(法学書院)
●中村 裕美 (監修) , 内藤 直美 (著) , 小山 順子 (著) , 山本 麻記子 (著)『出題傾向がみえる必修問題 中項目にみた要点と380問過去問題集 2020年』(PILAR PRESS)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第195号 2020年2月号』(KADOKAWA)
●城山 真一 (著)『相続レストラン (角川文庫)』(KADOKAWA)
●路生 よる (著)『地獄くらやみ花もなき 肆 百鬼疾る夜行列車 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●橘 むつみ (著),あいるむ (イラスト)『アルビオンの伝令 白銀の光導、黄金の王 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●さき (著),煮たか (イラスト)『かんちがい令嬢は転生先を間違える (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●円堂 豆子 (著),苗村 さとみ (イラスト)『雲神様の箱 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ジョー (著)『ジョーさんのねとめし神レシピ』(KADOKAWA)
●逢矢 沙希 (著),駒城ミチヲ (イラスト)『政略結婚のはずだけど、実は愛されているらしい』(KADOKAWA)
●志野田 みかん (著),三浦ひらく (イラスト)『婚約破棄目前で6年間我慢しました、そろそろ自由に生きさせていただきます』(KADOKAWA)
●『関西ウォーカー ザ・ベスト!2020 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●優木 すず (著),かんざき ひろ (著),伏見 つかさ (原作),かんざき ひろ (イラスト)『エロマンガ先生 山田エルフ大先生の恋する純真ごはん(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『仲谷鳰短編集(仮題) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●仲谷 鳰 (著)『仲谷鳰画集(仮題)』(KADOKAWA)
●絲山 秋子 (著)『御社のチャラ男』(講談社)
●桑原 太矩 (原作),講談社 (編)『空挺ドラゴンズ公式ガイドブック (KCデラックス)』(講談社)
●若林 文高 (監修),講談社 (編)『ノーベル賞を知る 命を救う大発見! ノーベル生理学・医学賞』(講談社)
●若林 文高 (監修),講談社 (編)『ノーベル賞を知る 世界のからくりを大発見! ノーベル物理学賞』(講談社)
●若林 文高 (監修),講談社 (編)『ノーベル賞を知る 物質の性質を大発見! ノーベル化学賞』(講談社)
●若林 文高 (監修),講談社 (編)『ノーベル賞を知る 世界の姿を見つめる! ノーベル文学賞、平和賞』(講談社)
●若林 文高 (監修),秋葉 まり子 (監修),講談社 (編)『ノーベル賞を知る ノーベル賞まるわかり! ノーベル情報館、経済科学賞』(講談社)
●小池 ノクト (著)『餓獣(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●村田 ひろゆき (著)『しもべえ (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●イナベ カズ (著),蔵石 ユウ (原作),田中 空 (企画・原案)『電人N(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●植野 メグル (著)『おたくの隣りはエルフですか?(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●伊藤 翔太 (著),井龍 一 (原作)『親愛なる僕へ殺意をこめて(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●関口 太郎 (著)『ゆるさば。(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●甲斐谷 忍 (著)『新・信長公記~ノブナガくんと私~(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●中村 尚儁 (著)『蒼のアインツ(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●古閑 裕一郎 (著)『皆殺しのアーサー(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●斉木 優 (著)『山口くんはワルくない(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●相川 ヒロ (著)『三神先生の愛し方(8) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●はつはる (著)『お嬢と番犬くん(3) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●岩井 あき (著)『阿部くんに狙われてます(4) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●小菊路 よう (著),春原 ロビンソン (原作)『佐伯さんは眠ってる(5) (KCデラックス)』(講談社)
●多喜 れい (著)『社畜とギャルが入れ替わりまして(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●冬織 透真 (著)『蜜血姫とヴァンパイア(4) (KCデラックス)』(講談社)
●赤神 諒 (著)『空貝 村上水軍の神姫』(講談社)
●美麻 りん (著)『シーク様とハーレムで。(4) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●川 三番地 (著),七三 太朗 (原作)『風光る タイムリミット編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●日向 きょう (著)『羽柴くんは152センチ(3) (KCデラックス)』(講談社)
●古井 由吉 (著)『詩への小路 ドゥイノの悲歌 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●メラニー (著)『なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」 (星海社新書)』(星海社)
●乗代 雄介 (著)『最高の任務』(講談社)
●講談社 (編)『新 どうぶつ300 (げんき スーパーかんさつ絵本)』(講談社)
●株式会社タカラトミー (著),講談社 (編)『トミカの まちがいさがし』(講談社)
●講談社 (著)『新プリキュア(1) (講談社のテレビえほん(たのしい幼稚))』(講談社)
●風野 潮 (著),Nardack (著)『氷の上のプリンセス ジュニア編5 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 みんご (著),辻 みゆき (著),伊藤 みんご (原作)『小説 ゆずのどうぶつカルテ(4) こちら わんニャンどうぶつ病院 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●楠木 誠一郎 (著),山田 章博 (著)『新選組 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●石崎 洋司 (著),亜沙美 (著),藤田 香 (著)『6年1組 黒魔女さんが通る!! 10恋に落ちた黒魔女さん!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●池田 美代子 (著),戸部 淑 (著)『エンマ先生の怪談帳 だれもいない卒業式 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『はじめての シールえほん プチ いないいないばあっ! シールを ぺたん! ともだち いっぱい!』(講談社)
●講談社 (編)『はじめての シールえほん プチ いないいないばあっ! ワンワンと ぺたん! どうぶつさんと あそぼ』(講談社)
●松本 保羽 (著),bob (著)『銀河連合日本 13 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●小学館 (著)『コロコロコミック1月号デジタル版閲覧権つき付録セット (てれコロスペシャル)』(小学館)
●南々菜 なな (イラスト),Happy Elements K.K (原作),Happy Elements K.K (監修)『あんさんぶるスターズ! Ready For Star 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●ジェン・カロニータ (著),池本 尚美 (訳),名取 祥子 (訳)『アナと雪の女王 ~ひきさかれた姉妹~ (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●井上涼+NHKびじゅチューン!制作班 (著)『びじゅチューン!DVD BOOK 5 (DVDブック)』(小学館)
●南々菜 なな (イラスト),Happy Elements K.K (原作),Happy Elements K.K (監修)『あんさんぶるスターズ! Ready For Star 1巻 缶バッジ付 (特品)』(小学館)
●芥川 龍之介 (著)『侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫 あ-1-7)』(新潮社)
●島崎藤村 (著)『夜明け前 第2部 上 (新潮文庫 し-2-9)』(新潮社)
●島崎藤村 (著)『夜明け前 第2部 下 (新潮文庫 し-2-10)』(新潮社)
●里見 清一 (著)『「人生百年」という不幸 (新潮新書)』(新潮社)
●笹山 敬輔 (著)『興行師列伝 愛と裏切りの近代芸能史 (新潮新書)』(新潮社)
●瀬戸 晴海 (著)『マトリ 厚労省麻薬取締官 (新潮新書)』(新潮社)
●川北義則 (著)『ボケの品格 清く、気高く、いさぎよく』(徳間書店)
●美木良介 (著)『美木良介のロングブレスダイエット 健康ブレスプログラム <新装版>』(徳間書店)
●豊田 秀樹 (著)『瀕死の統計学を救え! 有意性検定から「仮説が正しい確率」へ』(朝倉書店)
●『フォントかるた拡張パック Sweet(スイート) (フォントかるた制作チーム)』()
●『フォントかるた拡張パック Bitter(ビター) (フォントかるた制作チーム)』()
●三木 なずな (著),伍長 (イラスト)『善人おっさん、生まれ変わったらSSSランク人生が確定した 5 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●柑橘 ゆすら (著),ミユキルリア (イラスト)『劣等眼の転生魔術師 4.5 〜虐げられた元勇者は未来の世界を余裕で生き抜く〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●柊 咲 (著),ナイロン (イラスト)『裏切られたSランク冒険者の俺は、愛する奴隷の彼女らと共に奴隷だけのハーレムギルドを作る 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●不法行為法研究会 (編)『交通事故損害賠償の軌跡と展開 交通事故民事裁判例集創刊50周年記念出版』(ぎょうせい)
●齊藤 雄彦 (監修), 三浦 亮太 (編著) ,板崎 一雄 (編著)『ケーススタディ日本版司法取引制度 会社と社員を守る術 平時の備え・有事の対応』(ぎょうせい)
●日本経済新聞出版社 (編)『書斎のゴルフ VOL.45 読めば読むほど上手くなる教養ゴルフ誌 (日経ムック)』(日本経済新聞出版社)
●渡辺 淑夫 (共著) , 自閑 博巳 (共著) , 唯木 誠 (共著)『法人税申告書の書き方 令和元年版』(税務研究会出版局)
●『火災時の緊急脱出・救出のための救難活動マニュアル』(東京法令出版)
●『旅行業六法 令和元年度版』(東京法令出版)
●『実践 成年後見 No.84』(民事法研究会)
●玻名城 泰山 (著)『甦れ!首里城 報道写真と記事でたどる歴史』(琉球新報社)
●『景気予報(当年度予報) 2019年度冬号』(商工中金経済研究所)
●『犯罪白書 令和元年版』(昭和情報プロセス)
●『私学法改正で変わる監事監査の実務』(学校経理研究会)
●株式会社カムラック(監修)/堀内 規生(著者)『【オンデマンドブック】伴走愛 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●ブラウンズブックス (編集)『STEPPIN' OUT! ステッピンアウト! APRIL 2020 VOLUME12 2020年4月号 (Brown's books)』(幻冬舎)
●『東京23区 コミュニティバスガイド&マップ (総図)』(昭文社)
●『福岡のトリセツ』(昭文社)
●『フィジー (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●松丸 亮吾(ひらめき王子松丸くん) (著)『ひらめき王子松丸くんの ひらめけ!ナゾトキ学習(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●グレッグ・ルッカ (著),J・H・ウィリアムズⅢ (イラスト),中沢 俊介 (訳)『バットウーマン:エレジー(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●吉田 仁 (編)『ニューヨーク便利帳 vol.28』(Y’sPUBLISHING)
●藤井 聡 (著),市森 友明 (著)『北陸から問う、土木のちから。 インフラなくして国家なし』(北日本新聞社)
●フロントロー (著)『積算ポケット手帳 外構編2020-21』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『土地家屋調査士 令和元年度本試験問題と解説&口述試験対策集』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『土地家屋調査士 択一式過去問 令和2年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『土地家屋調査士 記述式過去問 令和2年度版』(建築資料研究社)
●日建学院建築設備士教材研究会 (著)『建築設備士 学科問題解説集 令和2年度版』(建築資料研究社)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 113号』(ウエップ)
●『trim VOL.65』(インターズー)
●トルグン アルマス (著)『ウイグル人』(中国書店(集広舎))
●大日蓮出版 (編)『御指南集25』(大日蓮出版)
●市民タイムス (編)『松本山雅 激闘!J1劇場 2019年の全記録』(市民タイムス)
●秦雅則 (著)『ZOI&HEO』(厳奈那堂出版)
●中根静男 (著)『すずめ』(厳奈那堂出版)
●勝見里奈 (著)『すぐ側の家』(厳奈那堂出版)
●競馬予想屋マサ (著),競馬道OnLine編集部 (編)『トップベッティング』(主婦の友社)
●石黒浩 (著),大林宣彦 (著),西原理恵子 (著),福岡伸一 (著)『最後の講義 限定セットBOX 完全版 DVDつき』(主婦の友社)
●牧野 愛博 (著)『韓国を支配する「空気」の研究 (文春新書)』(文藝春秋)
●中村 まさみ (著)『怪談5分間の恐怖 心霊写真は語る』(金の星社)
●百門一新 (著),風華チルヲ (イラスト)『最強の黒騎士、戦闘メイドに転職しました 4』(幻冬舎コミックス)
●月森あき (著),小禄 (イラスト)『砂漠の王は精霊使いに悠久の愛を誓う (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●藤崎 都 (著),金ひかる (イラスト)『拾った熊が僕のベッドに棲んでいます。 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●田中 栄助 (著)『今日から実践100歳超えチャレンジ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●下 薫 (編著)『ARで聞いて、書く! 身につく音感 小学生の英語ワーク1 アルファベット・フォニックス・ローマ字』(三省堂)
●下 薫 (編著)『ARで聞いて、書く! 身につく音感 小学生の英語ワーク2 英単語・チャンク』(三省堂)
●投野 由紀夫 (編)『クラウン チャンクで英単語 Basic 第2版』(三省堂)
●投野 由紀夫 (編)『クラウン チャンクで英単語 Standard 第2版』(三省堂)
●卜部 吉庸 (著)『大学入学共通テスト・理系大学受験 化学の新標準演習 改訂版』(三省堂)
●水田 嘉美 (著)『ケータイ行政書士 2020 学習初日から試験当日まで』(三省堂)
●稲田 俊輔 (著)『南インド料理店総料理長が教える 15分で本格インドカレー』(柴田書店)
●ケント・ギルバート (著)『中韓が繰り返す「反日」歴史戦を暴く』(祥伝社)
●合田 道人 (著)『全然、知らずにお参りしてた 神社の謎 神話編』(祥伝社)
●千田 琢哉 (著)『「自分の名前」で勝負する方法を教えよう。 効率的に成功をつかむための40のヒント』(祥伝社)
●受験研究会 (編)『2020年度版 頻出度順 漢字検定6級 合格!問題集』(新星出版社)
●受験研究会 (編)『2020年度版 頻出度順 漢字検定7・8級 合格!問題集』(新星出版社)
●森 覚 (監修)『ワインの絵事典』(新星出版社)
●後藤 清也 (著)『ワンアクション! 劇的フラワーデザイン 時短・使い回し・高見せテクニック』(誠文堂新光社)
●lapi lapi (著)『刺繍でいろどる女の子の服 とっておきの日に着せたい』(誠文堂新光社)
●fuji-gallery (著)『ねんどで作るナチュラルシックなブローチ186 オーブン不要で乾燥させるだけ』(誠文堂新光社)
●倉本 大資 (著),阿部 和広 (監修)『アイデアふくらむ探検ウォッチ micro:bitでプログラミング センサーの実験・宝探しゲーム・友だちとの通信……使い方はキミしだい! (子供の科学★ミライクリエイティブ)』(誠文堂新光社)
●ヤン・バングスボ (著),安松幹展 (監修),安松幹展 (訳),宮城修 (監修),宮城修 (訳)『スポーツコーチのためのトレーニング生理学』(大修館書店)
●「ウチ、断捨離しました」スタッフ (著),やました ひでこ (監修)『公式本 ウチ、”断捨離“しました!』(大和書房)
●嘉山 孝正 (監修) , 日本医療研究開発機構障害者対策総合研究開発事業脳脊髄液減少症の非典型例及び小児例の診断・治療法開拓に関する研究班 (編集)『脳脊髄液漏出症診療指針 関連8学会(日本脊髄障害医学会,日本脊椎脊髄病学会,日本脊髄外科学会,日本脳神経外傷学会,日本頭痛学会,日本神経学会,日本整形外科学会,日本脳神経外科学会)合同』(中外医学社)
●日本組織内弁護士協会 (監修),榊 哲道 (編)『証券・資産運用 (Q&Aでわかる業種別法務)』(中央経済社)
●内藤 文雄 (著)『会計学エッセンス〈第4版〉』(中央経済社)
●伊藤 眞義 著 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいゴム材料の本(B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●杉田 昌平 (著),五十嵐 充 (著),佐原 賢治 (著)『外国人材の雇用戦略 ~採用・法務・労務』(日本法令)
●ドン・クリック (著),二木 かおる (訳)『最期の言葉の村へ 消滅危機言語タヤップを話す人々との30年』(原書房)
●スティーブン・キンザー (著),花田 知恵 (訳)『CIA裏面史 薬物と洗脳、拷問と暗殺』(原書房)
●毎日新聞「桜を見る会」取材班 (著)『汚れた桜』(毎日新聞出版)
●岩崎 秀樹 (編)『数学教育研究の地平』(ミネルヴァ書房)
●詳説日本史図録編集委員会 (編)『山川 詳説日本史図録 第8版 日B309準拠』(山川出版社)
●木村 靖二 (監修),岸本 美緒 (監修)『山川 詳説世界史図録 第3版 世B310準拠』(山川出版社)
●三浦 賢二 (編)『譲渡所得の実務と申告 令和2年版』(大蔵財務協会)
●樫田 明 (編),今井 慶一郎 (編)『医療費控除と住宅借入金等特別控除の手引 令和2年3月申告用』(大蔵財務協会)
●一杉 武史 (著)『キクタン英検1級ワークブック』(株式会社アルク)
●柴田 元幸 (著)『ぼくは翻訳についてこう考えています -柴田元幸の意見100-』(株式会社アルク)
●寺脇隆夫 企画・監修『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 9巻セット』(柏書房)
●工藤元男先生退休記念論集編集委員会 (編)『中国古代の法・政・俗』(汲古書院)
●シモン・ストーレンハーグ (著),山形 浩生 (訳)『フロム・ザ・フラッド 浸水からの未知なるもの』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (編),小林 功二 (監修),石田 亜矢子 (訳)『ワールドブックデザイン』(グラフィック社)
●大曲 都市 (著),室賀 清徳 (著),井原 恵子 (訳)『アーケードゲーム・タイポグラフィ ビットマップ書体の世界』(グラフィック社)
●『稲葉浩志/松本孝弘ベストスコア 2019 (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業遺伝性白質疾患・知的障害をきたす疾患の診断・治療・研究システム構築班 (編)『治療可能な遺伝性神経疾患診断・治療の手引き』(診断と治療社)
●日本ベーチェット病学会 (監修)『ベーチェット病診療ガイドライン2020』(診断と治療社)
●渋谷 温 (著)『小児溶血性貧血の臨床と検査技術』(診断と治療社)
●資格試験研究会 (編)『2021年度版 公務員試験 速攻の自然科学』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2021年度版 教員採用試験 差がつく論文の書き方』(実務教育出版)
●春日 文生 (著)『2021年度版 公務員試験 現職採点官が教える! 合格論文術』(実務教育出版)
●吉本隆明 (著)『吉本隆明全集21 第21巻 1984-1987』(晶文社)
●磯部 四郎 (監修),矢代 操 (編),島 巨邦 (編)『改正大日本六法類編 行政法上卷〔第三分冊〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●岡田 ひとみ (著)『ねんどのカフェ マカロン、パンケーキほか (ねんどでつくる! 小さなたべもの屋さん)』(汐文社)
●岡田ひとみ (著)『ねんどのケーキ屋さん ショートケーキ、モンブランほか (ねんどでつくる! 小さなたべもの屋さん)』(汐文社)
●宮沢うらら (著)『きらきら☆カラフルスイーツ (かんたん! おいしい! フォトジェニック・スイーツ)』(汐文社)
●飯田 泰子 (著)『江戸の仕事図鑑(上巻)食と住まいの仕事』(芙蓉書房出版)
●飯田 泰子 (著)『江戸の仕事図鑑(下巻)遊びと装いの仕事』(芙蓉書房出版)
●さかき いちろう (著),四季 童子 (イラスト)『奴隷志願なエルフさん ~お買い上げありがとうございます、ご主人様!~ (美少女文庫)』(フランス書院)
●肥前 文俊 (著),ミヤス リサ (イラスト)『プリンセスハーレム帝国秘史 ―天才賢姫と軍神剣姫と諜報犬姫とぐうたら皇子― (美少女文庫)』(フランス書院)
●鷹羽 シン (著),ぴず (イラスト)『ドSな生徒会長が土下座で種付け懇願 (美少女文庫)』(フランス書院)
●見松 健太郎 (ほか編著)『どうしたらいい?せぼねの圧迫骨折といわれたけど』(風媒社)
●中部大学 (編)『アリーナ 第22号(2019) リベラル・アーツ・アーカイヴス』(中部大学)
●『かごと木箱と古道具と。 日々をいろどる“もの”選び』(ワニブックス)
●立花 孝志 (著) , 大橋 昌信 (著) , NHKから国民を守る党を支える会 (編)『NHKをぶっ壊す! 新版 受信料不払い編 日本放送協会の放送受信料を合法的に支払わないための放送法対策マニュアル』(オクムラ書店)
●落山 泰彦 (著)『石を訪ねて三千里』(澪標)
●渡辺 彰 (編),斧 康雄 (編),永井 英明 (編)『感染と抗菌薬 Vol.23 No.1 2020 特集:感染症の発熱とその治療―患者背景からの診断・治療のコツ』(ヴァン メディカル)
●アカギギショウ (著)『今日から俺がビッチなヤンキー!? 2 (F-Book Comics)』(ブライト出版)
●あずみつな (著)『ヒツジにならせていただきます! (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●来岬未悠 (著)『ヤクザと結婚なんてデキません!~その女、男装女子につき~ 3 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 1 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 2 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 3 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 4 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 5 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 6 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●小糸さよ (著)『印伝さんと縁結び 7 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●こうじま奈月 (著)『大江戸下町こもり堂 1 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●こうじま奈月 (著)『大江戸下町こもり堂 2 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●こうじま奈月 (著)『大江戸下町こもり堂 3 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●神月凛 (著)『お兄様と誓いの薔薇 1 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●神月凛 (著)『お兄様と誓いの薔薇 2 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●悦若えつこ (著)『究極のコミュ障オタク女子の私がソシャゲの世界にきたけど、推しが尊すぎてつらい 1 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●悦若えつこ (著)『究極のコミュ障オタク女子の私がソシャゲの世界にきたけど、推しが尊すぎてつらい 2 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●悦若えつこ (著)『究極のコミュ障オタク女子の私がソシャゲの世界にきたけど、推しが尊すぎてつらい 3 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●田中 司 (著)『家族でインドの旅1990年』(リトン)
●内藤 誼人 (著)『リーダーのための「論語」超入門』(水王舎)
●中谷彰宏 (著)『なぜできる人は「美術館」に通うのか。』(水王舎)
●オートモアイ (著)『ANGEL』(パルコエンタテインメント事業部)
●吉岡李々子 (著)『元カレと、こんなコトになるなんて 2 (Only Lips comics)』(大誠社)
●吉岡李々子 (著)『元カレと、こんなコトになるなんて 3 (Only Lips comics)』(大誠社)
●長谷川 逸子 (著)『長谷川逸子の思考 2 はらっぱの建築』(左右社)
●中谷 真憲 (編),東郷 和彦 (編)『世界問題としての公共 経済人の再発見』(藤原書店)
●中村 桂子 (著),村上 陽一郎 (解説)『つながる 生命誌の世界 (中村桂子コレクション・いのち愛づる生命誌(全8巻))』(藤原書店)
●ピエール・ブルデュー (編),櫻本 陽一 (監修),櫻本 陽一 (訳),荒井 文雄 (監修),荒井 文雄 (訳)『世界の悲惨 Ⅱ (ブルデュー・ライブラリー)』(藤原書店)
●Bill Danoff (作詞・作曲) , Taffy Nivert Danoff (作詞・作曲) , John Denver (作詞・作曲) , 鈴木 麻実子 (日本語詞) , 宮崎 駿 (補作) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『カントリー・ロード 混声4部合唱・男声4部合唱 スタジオジブリ映画「耳をすませば」主題歌 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●窪田 征司 (著)『地方創生への放言』(リフレ出版)
●峰荘太郎 (著)『検証』(リフレ出版)
●ナガトカヨ (著)『浮世初恋絵巻 1 (ネクストFコミックス)』(ネクストF)
●永井孝保 (著),野口則子 (著)『超入門 建築法規(第三版) イラスト解説による (超入門)』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (著),宮下真一 (著),杉田宣生 (著),片山圭二 (著),平田啓子 (著)『1級建築施工管理技士 即戦問題集 令和2年度版』(市ケ谷出版社)
●松井和義 (著),Satomi (著),小島弘基 (監修)『52歳で折返し120歳で現役 丹田発声・呼吸法で医者要らず』(コスモ21)
●かわい ゆう (著)『四匹のカエルとおやかた』(新宿書房)
●朝松 健 (著)『邪神帝国・完全版 (TH Literature Series)』(アトリエサード)
●安田 均 (著),グループSNE (著)『ボードゲーム・ストリート2019』(グループSNE)
●マイク・セリンカー (著),安田 均 (訳),笠井 道子 (訳)『コボルドのボードゲームデザイン』(グループSNE)
●安田 均 (著)『ゲームマスタリーマガジン第10号』(グループSNE)
●アトリエサード (編)『ExtrART file.23 FEATURE:秘めた、この思い』(アトリエサード)
●土生田 純之 (編)『横穴式石室の研究』(同成社)
●ミハイール・プリーシヴィン (著) , 岡田 和也 (訳)『朝鮮人蔘』(未知谷)
●studio zero (編),小山昌宏 (編)『まぐまPB11 アニメのメディア・ポリティクス』(蒼天社)
●蒼天社編集部 (編)『EYEMASK 59号 2019.12 1コマ漫画 The Cartoon Magazine』(蒼天社)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『ゾルゲ事件史料集成 太田耐造関係文書 編集復刻版 第3巻 「ゾルゲ事件」史料 2』(不二出版)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『ゾルゲ事件史料集成 太田耐造関係文書 編集復刻版 第4巻 「ゾルゲ事件」史料 2』(不二出版)
●加藤 哲郎 (編集・解説)『ゾルゲ事件史料集成 太田耐造関係文書 編集復刻版 第5巻 「ゾルゲ事件」史料 2』(不二出版)
●畠中 英輔 (編) , 蟹池 弘美 (編)『音楽びっくり箱 ロシア音楽と世界の民衆音楽 1 特集ロシアの歌 朝鮮の歌 ギター楽譜 佐々木光追悼』(ロシア音楽出版会)
●畠中 英輔 (編) , 蟹池 弘美 (編)『音楽びっくり箱 ロシア音楽と世界の民衆音楽 2 特集バラライカ 森田稔 矢沢保』(ロシア音楽出版会)
●畠中 英輔 (著)『『君たちはどう生きるか』に答えはない 私の遺言』(ロシア音楽出版会)
●Tycoon SAITO (著) , Yoshie HIYAMA (訳)『SS影の帝国 英語版 正典1 Passo Romano』(創樹社美術出版)
●Tycoon SAITO (著) , Yoshie HIYAMA (訳)『SS影の帝国 英語版 正典2 Abalon』(創樹社美術出版)
●Tycoon SAITO (著) , Yoshie HIYAMA (訳)『SS影の帝国 英語版 外典1 Queen’s Books』(創樹社美術出版)
●『宿命/Pretender (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 土井 直子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第1巻 住宅問題 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 土井 直子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第2巻 住宅問題 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 土井 直子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第3巻 住宅問題 3』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 土井 直子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第4巻 住宅問題 4』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 土井 直子 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第5巻 住宅対策』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 田所 祐史 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第6巻 隣保事業・セツルメント事業 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 田所 祐史 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第7巻 隣保事業・セツルメント事業 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 田所 祐史 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第8巻 隣保事業・セツルメント事業 3』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 田所 祐史 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第5期第9巻 隣保事業・セツルメント事業 4』(柏書房)
●酒井 紀美 (著) , 日本歴史学会 (編集)『経覚 (人物叢書 新装版)』(吉川弘文館)
●David H.Fukuda (著) , 渡部 一郎 (監訳)『スポーツパフォーマンスのアセスメント 競技力評価のための測定と分析』(ナップ)
●山上 義実 (著)『源氏物語と周辺文芸の研究 (新典社研究叢書)』(新典社)
●アルティミットコーポレーション (著)『Casa Perla』(とりい書房)
●日本風景写真協会会員 (写真)『四季のいろ 日本風景写真協会選抜作品集 第7回』(日本風景写真協会)
●立花高等学校 (監修) , 梓書院 (編著)『「いいんだよ」は魔法の言葉 君は君のままでいい』(梓書院)
●オフィスマサルエモト (編)『MESSAGES FROM WATER水からの伝言THE FINAL 日英完全2カ国語版』(オフィスマサルエモト)
●尾内 康彦 (著) , 大阪府保険医協会 (編)『患者トラブルvs応招義務 医療とスタッフを守るために』(プリメド社)
●福嶋 義次 (著) , 金光教全国学生会OB会 (編集)『『金光教教典』物語 (「みち」シリーズ)』(ふくろう出版)
●やまね よしみ (著) , 四方 康行 (著)『てのひらの愛 掌小説・随想集』(風詠社)
●渋谷 要 (著)『資本主義批判の政治経済学 グローバリズムと帝国主義に関するノート』(社会評論社)
●午堂 登紀雄 (著)『「お金をもらう」から「稼ぐ」人になる習慣術 元ニート・ダメ社員から1年で3億稼いだ著者が教える』(ゴマブックス)
●建設広報協会 (編集) , 運輸振興協会 (編集) , 国土計画協会 (編集) , 北海道開発協会 (編集)『国土交通省職員録 令和元年10月1日現在』(建設広報協会)
●龍 應台 (著), 劉 燕子 (監修・訳) , 和泉 ひとみ (訳)『永遠の時の流れに 母・美君への手紙』(集広舎)
●宮沢 賢治 (著) , エレナ・ガジェゴ・アンドラダ (訳)『スペイン語で味わう宮沢賢治作品集 注文の多い料理店・雨ニモマケズ・他6編』(大盛堂書房)
●志水 廣 (著)『算数の学習問題120 数学的な見方・考え方を鍛える!学びを深める!』(明治図書出版)
●金森 克浩 (著),梅田 真理 (著), 坂井 聡 (著) ,富永 大悟 (著)『発達障害のある子の学びを深める教材・教具・ICTの教室活用アイデア (特別支援教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●小川 望 (編集)『考古調査ハンドブック 19 江戸の土器』(ニューサイエンス社)
●田沼 茂紀 (編著)『中学校子どもの心にジーンと響く道徳小話集 厳選67小話 (中学校道徳サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●熊谷 潤平 (著)『小学校学習用語による知識・技能の可視化・具体化で物語の授業を変える (国語教育シリーズ)』(明治図書出版)
●木村 健人 (著)『広報PR・マーケッターのためのYouTube動画SEO最強の教科書』(秀和システム)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答15』(まんだらけ)
●北村 良子 (著)『脳を鍛えると生産性が上がる 仕事のパフォーマンスが最大化する脳力の高め方』(ぴあ)
●上野 恵司 (著)『中国語の基礎 週1回1年間で学ぶ』(白帝社)
●日本脳ドック学会 (著) , 学会報編集委員会 (編集)『日本脳ドック学会報 第9号(2019年11月)』(響文社)
●涼暮 皐 (著),あやみ (イラスト)『今はまだ「幼馴染の妹」ですけど。 せんぱい、ひとつお願いがあります (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●衣笠彰梧 (著),トモセ シュンサク (イラスト)『ようこそ実力至上主義の教室へ 2年生編1 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●内藤 隆 (著),けものフレンズプロジェクト (原作),けものフレンズプロジェクト (企画・原案)『けものフレンズ2 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)