●ジョー・ウィットモア (著),美馬しょうこ (訳),高橋由季 (イラスト),石戸奈々子 (監修)『マヤ ダンスパーティーをもりあげろ (プログラミングガールズ!)』(偕成社)
●月見 秋水 (著),なつめ えり (イラスト)『世界一可愛い娘が会いに来ましたよ! (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●五月 什一 (著),ミユキ ルリア (イラスト)『ゲーマーズ・ハイ 影の王者の後継者 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●花間燈 (著),sune (イラスト)『可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 9 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●さがら総 (著),ももこ (イラスト)『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 6時間目 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●松山 剛 (著),珈琲貴族 (イラスト)『君死にたもう流星群5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●落葉沙夢 (著),白井 鋭利 (イラスト)『‐異能‐ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●赤松 中学 (著),こぶいち (イラスト)『緋弾のアリアXXXII 蒼穹の密使 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●木緒 なち (著),えれっと (イラスト)『ぼくたちのリメイク7 ものをつくるということ (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著),ねこめたる (イラスト)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?8 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●ぶんころり (著),またのんき▼ (イラスト)『西野 ~学内カースト最下位にして異能世界最強の少年~ 7 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活Ex4 最優紀行 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●間 孝史 (著),桃餅 (イラスト)『朝比奈若葉と○○な彼氏2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●チャールズ・M.・シュルツ・クリエイティブ・アソシエイツ (監修),ちーこ (イラスト)『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 チャールズ・シュルツ スヌーピーの生みの親 (角川まんが学習シリーズ)』(KADOKAWA)
●ペニー・ワーナー (著),番 由美子 (訳),ヒョーゴノスケ (イラスト)『暗号クラブ 16 マットからのSOS』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修),越前 敏弥 (訳),ないとう ふみこ (訳)『小説 アナと雪の女王 影の森 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●緒崎 カホ (著)『5月とメルヒェン (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●加藤 えりこ (著)『こはる日和とアニマルボイス(4) (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●紗与イチ (著)『モンスターとペアレント 第3巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●高浜 虚子 (著),角川書店 (編)『覚えておきたい虚子の名句200 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●時田 昌瑞 (著)『絵で楽しむ江戸のことわざ (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●今泉 忠明 (著)『絶滅野生動物事典 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●小野 正弘 (著)『オノマトペ 擬音語・擬態語の世界 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●岡本 梨奈 (著)『岡本梨奈の 1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本』(KADOKAWA)
●ogros (著)『ヨヨハラ2』(KADOKAWA)
●tono (著)『Half moon tono作品集』(KADOKAWA)
●イガゴー (著)『しかないレシピ 主材料1つで瞬速・絶品ごはん』(KADOKAWA)
●枕木 みる太 (著),おっweee (イラスト)『規格外の錬銀術師、最凶吸血鬼の始祖となる ~蒼はアルケミスト学園と踊らない~ (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●望 公太 (著),ぎうにう (イラスト)『娘じゃなくて私が好きなの!? (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●瘤久保 慎司 (著),赤岸K (イラスト),mocha (イラスト)『錆喰いビスコ5 大海獣北海道、食陸す (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●蘇之 一行 (著),スコッティ (イラスト)『キンダーガーテン・アーミー (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●川原 礫 (著),abec (イラスト)『ソードアート・オンライン23 ユナイタル・リングII (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●支倉 凍砂 (著),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料XXII Spring LogV (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●周藤 蓮 (著),ニリツ (イラスト)『吸血鬼に天国はない(2) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●駱駝 (著),ブリキ (イラスト)『俺を好きなのはお前だけかよ(13) (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●深沢 美潮 (著),迎 夏生 (イラスト)『新フォーチュン・クエストII(10) ここはまだ旅の途中<上> (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●とよ田 みのる (著)『金剛寺さんは面倒臭い 5 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●プリパラ製作委員会 (著)『プリパラ&アイドルタイムプリパラ設定資料集 (上)』(小学館)
●宇佐美 真紀 (著)『スパイスとカスタード 7 (フラワーコミックス)』(小学館)
●森猫 まりり (著)『源氏物語~愛と罪と~ 3 (フラワーコミックス)』(小学館)
●常井 健一 (著)『無敗の男 中村喜四郎 全告白』(文藝春秋)
●高崎 俊夫 (著),朝倉 史明 (著)『芦川いづみ 愁いを含んで、ほのかに甘く』(文藝春秋)
●小柳 ちひろ (著)『女たちのシベリア抑留』(文藝春秋)
●久世 番子 (著)『よちよち文藝部 世界文学篇』(文藝春秋)
●工藤 孝文 (著)『心と体のもやもやがスーッと消える食事術』(文藝春秋)
●宮藤 官九郎 (著)『NHK大河ドラマ「いだてん」完全シナリオ集 第2部』(文藝春秋)
●沢部 ひとみ (著)『いいことだけ考える 市原悦子のことば』(文藝春秋)
●桜 玉吉 (著)『日々我人間2』(文藝春秋)
●吉田 修一 (著)『犯罪 コレクションⅢ』(文藝春秋)
●柴崎 晋 (編著),須田 康一 (編著),菊地 健司 (編著),中内 雅也 (編著),宇山 一朗 (監修)『FUJITA'S TEXT2 ロボット支援下幽門側胃切除D1+ [WEB動画付き]』(金原出版)
●高部晴市 (著),高部雨市 (著),高部晴市 (イラスト),小泉和子 (監修)『昭和のくらしとあそび 昭和30年代、東京・下谷竹町物語』(佼成出版社)
●税理士法人レガシィ (著)『「親の介護・認知症」でやってはいけない相続 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●三木一正 (編)『胃がんリスク層別化検診(ABC検診) 胃がんを予知・予防し,診断・治療するために』(南山堂)
●肝臓内視鏡外科研究会 (監修),金子弘真 (編),若林 剛 (編)『腹腔鏡下肝切除術ガイド DVD-Video付属(術式映像)』(南山堂)
●中島俊彦 (著)『「子ども漢方」診療ノート』(南山堂)
●田中一之 (著),バラマツヒトミ (イラスト)『山の上のロジック学園 不完全性定理をめぐる2週間の授業日誌』(日本評論社)
●山中由里子 (編),山田仁史 (編)『この世のキワ 〈自然〉の内と外 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●小牧 奈津子 (著)『「自殺対策」の政策学 個人の問題から政策課題へ (MINERVA 人文・社会科学叢書)』(ミネルヴァ書房)
●『最新解説 ラーメンの調理技法』(旭屋出版)
●PHOTO YODOBASHI編集部 (著)『富士フイルムX&Gマウントレンズ完全レビューブック』(玄光社)
●わいっしゅ (著)『わいっしゅ ファンタジー・SF背景作品&メイキング』(玄光社)
●齋藤 剛 (著)『成功する住宅購入の教科書 不動産のプロだから知っている最適な住まいを手に入れる方法』(合同フォレスト)
●清水 英寿 (著)『病気の原因は栄養欠損が9割 分子栄養医学を超えた抗老化健康術』(現代書林)
●佐伯 庸介 (著)『女子高生とツッコミながら読む古事記』(新紀元社)
●村瀬 裕也 (著)『人文科学の擁護』(本の泉社)
●三橋 陽子 (著)『玉手箱 母のノート父のコンパス』(本の泉社)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『TRSP増刊 クルマとパワエレの電源トランス&コイル技術教科書[LTspice対応] 超小型/高効率DC-DCコンバータから低ノイズ・スイッチング・レギュレータまで (トランジスタ技術SPECIAL増刊)』(CQ出版)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『TRSP No.146信号処理プログラミングで操るソフトウェア無線機&計測機 オシロ/SGからスペアナ/ネットアナ/ラジオまで (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●トランジスタ技術編集部 (編)『RFワールド No.46 ギガ・ビット時代のUSB,PCI Express,Ethernetなど (RFワールド)』(CQ出版)
●『キャラが映える構図イラストポーズ集 一枚絵がキマる構図から複数名の構図まで (マンガの技法書)』(ホビージャパン)
●『バンドやろうぜ! 公式メモリアルブック ~エデンとかの思い出~』(ホビージャパン)
●ホセ=ルイス・ロペス=ルイス (著)『ホセ・ルイスの戦車模型の作り方 Part.1:第二次大戦戦車』(ホビージャパン)
●エルンスト・ユンガー (著),阿部 重夫 (訳),谷本 愼介 (訳)『ガラスの蜂』(田畑書店)
●山本 茂 (監修)『イラストでまるわかり!花札であそぼう!!』(つちや書店)
●佐々木 丈裕 (著)『警察官採用試験 面接試験攻略法 面接指導のカリスマが教える!』(つちや書店)
●佐藤大介 (著)『会社を辞めずに年収1000万円稼ぐ! 中国輸入ビジネス』(ぱる出版)
●板野博行 (著)『ゴロゴ仕事論』(ぱる出版)
●風街 いと (著),兎山 もなか (著)『結婚までエッチは禁止!? 念願の初夜を迎えた二人のお話。 (オパールCOMICS)』(プランタン出版)
●伊東 稔 (監修),川合 由美子 (編),相澤 裕 (編)『透析看護ポケットブック 慢性腎不全の病態と治療・ケアがまるっとわかる!』(メディカ出版)
●宮川 (編)『楽只堂年録 8 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●CGWORLD編集部 (編)『アニメCGの現場 2020』(ボーンデジタル)
●都みめこ (著)『恋してBABY (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●芥 (著)『ハイドランジア ケージ (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●照久ちこ (著)『オメガのまほら、アルファの渇求 (マーブルコミックス)』(東京漫画社)
●アンソロジー (著)『Cab vol.65』(東京漫画社)
●笹塔五郎 (著),あれっくす (イラスト),あれっくす (企画・原案)『生まれ変わった《剣聖》は楽をしたい 1 ~最強の《剣聖姫》の護衛になりました~ (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●疎陀陽 (著),黒川いづみ (イラスト),黒川いづみ (企画・原案)『仕事で疲れた社畜の俺に美少女が絡んでくるのだが…… 1 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●大菩薩 (著),ねめ猫⑥ (イラスト),ねめ猫⑥ (企画・原案)『大魔法師の息子 Lesson1 最強の愛弟子と復讐に囚われる少女 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●世界一 (著),トマリ (イラスト),トマリ (企画・原案)『友人キャラの俺がモテまくるわけないだろ? 2 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●大崎アイル (著),Tam-U (イラスト),Tam-U (企画・原案)『信者ゼロの女神サマと始める異世界攻略 3 (オーバーラップ文庫)』(オーバーラップ)
●雨川水海 (著),大熊まい (著),大熊まい (イラスト)『フシノカミ 1 ~辺境から始める文明再生記~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●君川優樹 (著),がおう (著),がおう (イラスト)『追放者食堂へようこそ! 2 ~追放メイドとイニシエの食卓~ (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●丘野優 (著),じゃいあん (著),じゃいあん (イラスト)『望まぬ不死の冒険者 6 (オーバーラップノベルス)』(オーバーラップ)
●小雨大豆 (著),小雨大豆 (原作)『こわもてかわもて 2 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●中曽根ハイジ (著),丘野優 (原作)『望まぬ不死の冒険者 4 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●天羽銀 (著),迷井豆腐 (原作)『黒の召喚士 5 (ガルドコミックス)』(オーバーラップ)
●アッサ (著)『メゾン・ド・ビッチへようこそ! (リキューレコミックス)』(オーバーラップ)
●佐藤 利明 (著)『みんなの寅さん from 1969』(アルファベータブックス)
●たかはし けいこ (著),織茂 恭子 (イラスト)『いっしょ』(銀の鈴社)
●那須 妙子 (著),那須 弘一 (イラスト)『異文化への旅路Ⅲ-なつかしのドイツよ-』(銀の鈴社)
●帆草 とうか (著),帆草 とうか (イラスト)『空をしかくく 切りとって』(銀の鈴社)
●本願寺出版社 (編)『拝読 浄土真宗のみ教え(改訂版)』(本願寺出版社)
●松本 圭二 (著)『松本悲歌 普及版』(航思社)
●梅田 真理 (著),河西 哲郎 (イラスト)『みんなが輝くために』(学びリンク)
●和泉真澄 (著)『日系カナダ人の移動と運動 知られざる日本人の越境生活史』(小鳥遊書房)
●『#隣の麻理子さん 万年日めくり (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『銀魂サブタイトル 万年カレンダー2(ギャグ編) (2020年版カレンダー)』(ハゴロモ)
●『札幌北斗高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北星学園大学附属高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『東海大学付属札幌高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『立命館慶祥高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北海高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北見藤高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『札幌光星高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『函館ラ・サール高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『札幌大谷高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北海道科学大学高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『遺愛女子高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『札幌龍谷学園高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『札幌日本大学高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『酪農学園大学附属とわの森三愛高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『札幌第一高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『旭川実業高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北海学園札幌高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『八戸聖ウルスラ学院高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『八戸工業大学第二高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『日本大学東北高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『徳島文理高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『香川誠陵高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『大手前高松高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『済美高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『今治明徳高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『新田高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『聖カタリナ学園高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『純心女子高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『瓊浦高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『ルーテル学院高等学校(専願入試・奨学入試)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『ルーテル学院高等学校(一般入試)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『ルーテル学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『静岡県公立高校入試予想問題2020年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト国語静岡県2020年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト社会静岡県2020年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト数学静岡県2020年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト理科静岡県2020年春受験用』(教英出版)
●『高校入試模擬テスト英語静岡県2020年春受験用』(教英出版)
●伊勢民俗学会 (編)『伊勢民俗 48』(岩田書院)
●山川 正浩 (編)『グリーン情報 Vol.482 2019年11月号』(グリーン情報)
●宮部みゆき (他著),細谷正充 (編)『まんぷく(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●鵜飼秀徳 (著)『ビジネスに活かす教養としての仏教(仮)』(PHP研究所)
●白鳥 鈴奈 (著)『小さな幸せ×1000=大きな幸せ 白鳥鈴奈詩集』(竹林館)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.676 2019年11月号』(歴研)
●矢堀 孝一 (著)『アウト・フレーズの革新書 ギタリストのアドリブを別次元に進化させる!』(アルファノート)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.252 2019年11月号』(興山舎)
●経済産業省通商政策局 (編)『不公正貿易報告書 2019年版 WTO協定及び経済連携協定・投資協定から見た主要国の貿易政策』(樹芸書房)
●川上 一郎 (著)『高齢者講習 認知機能検査 高得点対策』(SEIWA話し方教室)
●無義 歩 (著者)『新サクラ大戦 the Novel ~緋桜のころ~ (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●『誉発動機取扱説明書 完全復刻版』(枻出版社)
●一般社団法人TOCOL (著)『DIY スマホ天体望遠鏡 mAmANDA UD*eco』(リリス)
●池島信平 (著)『雑誌記者』(土曜社)
●マリア・ホセ・フェラーダ (著),パトリシオ・メナ (イラスト),星野由美 (訳)『いっぽんのせんとマヌエル ピクニックのひ』(偕成社)
●児島なおみ (著),児島なおみ (イラスト)『テツコ・プー ふうせんになったおんなのこ』(偕成社)
●尾崎玄一郎 (著),尾崎由紀奈 (著),尾崎玄一郎 (イラスト),尾崎由紀奈 (イラスト)『おにろうのおつかい』(偕成社)
●苅安 望 (著)『改訂2版 世界の国旗図鑑』(偕成社)
●日本児童文学者協会 (編),立原圭子 (イラスト)『きっと、物語はよりそう (物語は4つの顔をもつ)』(偕成社)
●富士山みえる (著),富士山みえる (イラスト)『平和と人権解放につくした人たち (まんが 世界と日本の人物伝100)』(偕成社)
●斉藤 洋 (著),森泉岳土 (イラスト)『グレーテルの白い小鳥 (ビブリオ・ファンタジア)』(偕成社)
●ケイエス企画 (編)『磯釣り伝説Vol.11』(主婦の友社)
●石原真弓 (著)『マンガではじめる 英語を忘れた人の1~2語英会話』(主婦の友社)
●宮本 久雄 (著)『パウロの神秘論 他者との相生の地平を拓く』(東京大学出版会)
●渡辺 茂 (著)『動物に「心」は必要か 擬人主義に立ち向かう』(東京大学出版会)
●香西 豊子 (著)『種痘という〈衛生〉 近世日本における予防接種の歴史』(東京大学出版会)
●東大社研 (編),玄田 有史 (編),飯田 高 (編)『危機対応の社会科学 下 未来への手応え』(東京大学出版会)
●大村 敦志 (著)『民法のかたちを描く 民法学の法理論』(東京大学出版会)
●増井 良啓 (著),宮崎 裕子 (著)『国際租税法 第4版』(東京大学出版会)
●蔡 昉 (著),丸川 知雄 (監修)『現代中国経済入門 人口ボーナスから改革ボーナスへ』(東京大学出版会)
●福永 真弓 (著)『サケをつくる人びと 水産増殖と資源再生』(東京大学出版会)
●山内 恒人 (著)『生命保険数学の基礎 第3版 アクチュアリー数学入門』(東京大学出版会)
●斉藤洋 (著),村田桃香 (イラスト)『びっくり!ほしぞらスイーツ (ふしぎパティシエールみるか)』(あかね書房)
●高山なおみ (著),つよしゆうこ (イラスト)『ふたごのかがみ ピカルとヒカラ フタゴノカガミ ピカルとヒカラ (ことばとえ)』(あかね書房)
●グィード・グワルティエリ (著),上杉宗聖 (訳)『LEGACY』(朝日出版社)
●西谷 敦子 他編著 伊藤 恵一 他編著『TOEIC L&Rテスト戦 レベル500』(朝日出版社)
●高橋 優身 他編著 伊藤 典子 他編著『19 ニュースメディアの英語 演習と解説』(朝日出版社)
●横山光輝 (著),ロジャー・プライア (訳)『バイリンガル版 横山光輝「三国志」① 桃園の誓い』(潮出版社)
●谷津矢車 (著)『桔梗の旗 明智光秀と光慶』(潮出版社)
●朝倉かすみ (著)『深夜零時に鐘が鳴る (潮文庫)』(潮出版社)
●聖教新聞社外信部 (編)『世界の名画との語らい (潮新書)』(潮出版社)
●拓殖大学国際開発研究所 (編)『国際開発学研究 Vol.18 No.2 (国際開発学研究)』(勁草書房)
●岸本葉子 (著)『50代からの体リセット!』(佼成出版社)
●井上俊輔 (著)『忘れられた天才 井上毅』(国書刊行会)
●ますこひろしげ (著)『京キリシタン始末 下天と殉教』(国書刊行会)
●きたざわ尋子 (著),北沢きょう (イラスト)『昨日の僕にあなたは恋する (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●篠崎一夜 (著),香坂 透 (イラスト)『社畜な僕と狡猾な悪魔の幸福な結婚 (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●飯田実樹 (著),蓮川 愛 (イラスト)『君が夢見し楽園 我が王と賢者が囁く (リンクスロマンス)』(幻冬舎コミックス)
●近喰 晴子 (監修) , コンデックス情報研究所 (編著)『保育士一問一答問題集 ドンドン解ける! ’20年版』(成美堂出版)
●尾崎 哲夫 (著)『はじめての民法(第4版) 3日でわかる法律入門シリーズ』(自由国民社)
●田向 宏行 (著)『相場の壁とレンジで稼ぐFX ダウ理論を補強する複数時間軸とテクニカル指標の使い方』(自由国民社)
●中村 哲也 (著)『腰痛消滅! 一生痛まない腰になるたった一つの習慣』(自由国民社)
●ウン ヒギョン (著) , 橋本 智保 (訳)『鳥のおくりもの (アジア文学館)』(段々社)
●鄧 予立 (著)『旅行マスターMr.タンの中東探索紀行 サウジアラビア バーレーン ヨルダン レバノン 知られざるアラブ諸国の魅力 (Parade Books)』(パレード)
●原村 博幸 (著)『さあ、目覚めよう!「本当の自分」 本当の自分が分かる「人間学四柱推命」で、豊かな人生と最高の幸福を手に入れよう!』(白誠書房)
●佐藤優 (著)『希望の源泉・池田思想 第2巻 『法華経の智慧』を読む;②』(第三文明社)
●村田 沙耶香 (著)『変半身(かわりみ)』(筑摩書房)
●猪野学 (著)『自分に挑め! 「坂バカ」俳優、ヒルクライムから人生を学ぶ』(CCCメディアハウス)
●谷川祐基 (著)『理想の賢者になる技術 「頭の良さ」をセルフカスタマイズする』(CCCメディアハウス)
●栗下直也 (著)『「徳」消費社会 なぜ、仕事ができる人ほど「寄付」をしたがるのか』(CCCメディアハウス)
●石川直樹 (著)『EVEREST 石川直樹写真集』(CCCメディアハウス)
●河田真誠 (著)『カギのないトビラ あなたのままで幸せになる12の物語』(CCCメディアハウス)
●池野 正行 信越化学工業 (編),池野 正行 信越化学工業 (監修)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいシリコーンの本 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●高林 龍 (編),三村 量一 (編),上野 達弘 (編)『年報知的財産法2019-2020』(日本評論社)
●法と心理学会 (編)『法と心理 第19巻 第1号』(日本評論社)
●平野裕之 (著)『債権各論Ⅱ 事務管理・不当利得・不法行為』(日本評論社)
●武内謙治 (著),本庄 武 (著)『刑事政策』(日本評論社)
●浦田一郎 (著)『自衛隊加憲論の形成と構造』(日本評論社)
●天本哲史 (著)『行政による制裁的公表の法理論』(日本評論社)
●牧野 茂 (編),大城 聡 (編),飯 考行 (編)『裁判員制度の10年』(日本評論社)
●新倉 修 (編著),四宮 啓 (編著),福来 寛 (編著),飯 考行 (編著),陪審裁判を考える会 (編)『民事陪審裁判が日本を変える(仮)』(日本評論社)
●加治佐敬 (著)『経済発展における共同体・国家・市場 アジア農村の近代化にみる役割の変遷』(日本評論社)
●山登敬之 (著)『わからなくとも、こころはある 発達障害・不登校・思春期のミカタ』(日本評論社)
●大河原美以 (著)『子育てに苦しむ母との心理臨床 EMDR療法による複雑性トラウマからの解放』(日本評論社)
●野坂祐子 (著)『トラウマインフォームドケア』(日本評論社)
●武井 明 (著)『子どもたちのビミョーな本音』(日本評論社)
●上 昌広 (著)『ヤバい医学部 なぜ最強学部であり続けるのか』(日本評論社)
●大城善盛 (著)『司書職制度の再構築 日本の図書館職に求められる専門性』(日本評論社)
●江沢 洋 (編),上條隆志 (編)『量子力学的世界像 (江沢洋選集 第IV巻)』(日本評論社)
●長澤淨美 (著)『キヨミさんのシニアの庭あそびアイデア』(農山漁村文化協会)
●ジャン=ミシェル・バスキア (著)『バスキアイズムズ』(美術出版社)
●立元 幸治 (著)『墓碑をよむ “無名の人生”が映す、豊かなメッセージ』(福村出版)
●やなせたかし (原作),やなせたかし (企画・原案),トムス・エンタテインメント (イラスト)『あかちゃんまんと オーロラのこうま (それいけ!アンパンマン スーパーアニメブック)』(フレーベル館)
●佐々木マキ (著),佐々木マキ (イラスト)『10にんのせんにん』(フレーベル館)
●子ども大学かわごえ (監修)『池上彰先生の子ども大学の授業とSDGs (子ども大学で考えるSDGs)』(フレーベル館)
●松丸奨 (監修)『そうだったのか!給食クイズ100 2 (そうだったのか!給食クイズ100)』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (イラスト)『おたんじょうびおめでとう!』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作)『おでかけだいすき!』(フレーベル館)
●今泉マユ子 (著)『「もしも」のときに役に立つ! 防災クッキング 2 (「もしも」のときに役に立つ! 防災クッキング)』(フレーベル館)
●文英堂編集部 (編)『テストで復習 全科コンプリート 小2 (全科コンプリート)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『テストで復習 全科コンプリート 小3 (全科コンプリート)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『テストで復習 全科コンプリート 小4 (全科コンプリート)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『テストで復習 全科コンプリート 小5 (全科コンプリート)』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『テストで復習 全科コンプリート 小6 (全科コンプリート)』(文英堂)
●酒井 紀美 (著)『経覚 (人物叢書(中世))』(吉川弘文館)
●小田原市 (編),小和田 哲男 (監修)『戦国大名北条氏の歴史 小田原開府五百年のあゆみ』(吉川弘文館)
●赤坂 恒明 (著),日本史史料研究会 (監修)『「王」と呼ばれた皇族 古代・中世皇統の末流』(吉川弘文館)
●小杉拓也 (著)『中学受験算数・東大卒プロ家庭教師がやさしく教える「割合」キソのキソ 改訂3版』(エール出版社)
●福井一成 (著)『一発逆転マル秘裏ワザ勉強法 2021年版』(エール出版社)
●井上慶一 (著)『難関中学に合格する!! 相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂4版』(エール出版社)
●エール出版社 (編)『私の司法試験合格作戦 2020年版』(エール出版社)
●『食事処の付加魔法師(仮) (アイリスNEO)』(一迅社)
●『夢見の魔女と黒鋼の死神 (アイリスNEO)』(一迅社)
●新川 達郎 (編著),川島 典子 (編著)『地域福祉政策論』(学文社)
●『獣人の描き方』(玄光社)
●中村 博 (著)『副業を成功させる 45の習慣 「好き」と「得意」を生かして月30万円稼ぐ』(合同フォレスト)
●上杉一紀 (著)『ロマノフの消えた金塊』(東洋書店新社)
●福島 泰樹 (著)『歌誌 月光 61号』(皓星社)
●松岡 浩正 (著)『木学の家 脱プラ・脱化学材の住まい』(現代書林)
●片山ふえ (著),スズキコージ (イラスト)『チンチラカの大男 ジョージアのむかしばなし;ジョージアノムカシバナシ (世界のむかしばなし)』(BL出版)
●永田 英司 (著),西谷 榮治 (著),永田 英司 (イラスト),西谷 榮治 (写真)『画文集 利尻の島の彩り』(彩流社)
●廣岡秀明・崔 東学・古川裕之・吉村玲子・山本 洋 (著)『医療系の基礎としての物理』(学術図書出版社)
●浅野 努・上野正勝・大賀 恭 (著)『第3版 Freshman化学』(学術図書出版社)
●『日商簿記1級 講師が選んだ過去問題集 2020年度対策』(ネットスクール出版)
●山村 泰道|北川 盈雄『電磁気学演習 第3版 (理工基礎 物理学演習ライブラリ 3)』(サイエンス社)
●静岡新聞社 (編)『浜松ぐるぐるマップ95 あったかグルメ』(静岡新聞社)
●東伯聰賢 (監修)『ぜ~んぶ吉名!赤ちゃんのハッピー名前事典』(西東社)
●中川浩 (監修)『小学生おもしろ学習シリーズ まんが 10才までに覚えて差がつく英語 CD付き』(西東社)
●青空純 (編著)『ミラクルラブリー♡感動のどうぶつ物語 虹の橋』(西東社)
●向山幸夫 (監修)『プロが教える! 多肉植物の育て方・楽しみ方 図鑑650種』(西東社)
●西東社編集部 (編)『マンガで超レベルアップ! 少年野球 練習編』(西東社)
●闇月モレク (編著)『ミラクルきょうふ!怖いストーリーMEGA 伝染る』(西東社)
●二神 弓子 (監修)『骨格診断×パーソナルカラー 似合う服だけでつくる 春夏秋冬ワードローブ』(西東社)
●西川文二 (監修),影山直美 (イラスト)『はじめよう!柴犬ぐらし』(西東社)
●神林 サリー (著)『イケメン英会話フレーズ』(西東社)
●渡部潤一 (監修)『そうだいすぎて気がとおくなる 宇宙の図鑑』(西東社)
●米山公啓 (監修)『脳がみるみる若返るぬり絵 花言葉』(西東社)
●水城貴志 (著)『カラー ギターコードブック833 写真でわかりやすい』(西東社)
●小田淳 (著)『愛猫・愛犬追懐と箱根山寸描』(叢文社)
●苅田澄子 (著),つちだのぶこ (イラスト)『へっこきへのた』(文溪堂)
●荻原 博子 (監修)『どうなる?これからのお金図鑑』(文溪堂)
●すてりい (イラスト)『幼なじみからお嫁さんにしてくれと頼まれたんだが!? (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●ヤスダナコ (著),物緒から (イラスト)『うちのクール巨乳メイドはデレると性的になる (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●真条明 (著),MIN-NARAKEN (イラスト),アリスソフト (監修)『咲季、咲き乱れ 母爛漫 外伝 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●黒瀧糸由 (著),水島☆多也 (イラスト),BISHOP (監修)『支配の教壇 純情無垢な女教師たち (オトナ文庫)』(パラダイム)
●遊真一希 (著),赤木リオ (イラスト),Miel (監修)『デカ乳ムチ尻BBA騎士団 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『Critical Design(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●諏訪 茂樹 (編著)『看護のためのコミュニケーションと人間関係 アクティブ・ラーニングで身につける技術と感性』(中央法規出版)
●森﨑和幸・森﨑浩司 (著)『うつ白 ~そんな自分も好きになる~』(TAC出版)
●村崎翠 (イラスト),ふじさわさほ (原作)『その溺愛、お断りします 1 (Berry's COMICS)』(スターツ出版)
●村崎翠 (イラスト),ふじさわさほ (原作)『その溺愛、お断りします 2 (Berry's COMICS)』(スターツ出版)
●迎朝子 (イラスト),紀坂みちこ (原作)『今夜、上司と恋します 1 (Berry's COMICS)』(スターツ出版)
●天丸ゆう (イラスト),若菜モモ (原作)『クールな副社長の甘すぎる愛し方 1 (Berry's COMICS)』(スターツ出版)
●西日本新聞社 (編)『季刊のぼろ Vol.27』(西日本新聞社)
●山浦 恒央 (著),大森 祐仁 (著)『ソフトウェア技術者のためのバグ検出ドリル』(日科技連出版社)
●平本 弥星 (著)『痛快! ダメヅマリ100問』(日本棋院)
●「教師のチカラ」編集委員会 (企画・原案)『子どもを「育てる」教師のチカラ No.40 2020年冬号』(日本標準)
●加藤 夢三 (著)『合理的なものの詩学 近現代日本文学と理論物理学の邂逅 (ひつじ研究叢書)』(ひつじ書房)
●中島康晴 (著)『「出逢い直し」の地域共生社会 上巻 ソーシャルワークにおける新たな「社会変革」のかたち (メンタルヘルス・ライブラリー)』(批評社)
●中島康晴 (著)『「出逢い直し」の地域共生社会 下巻 ソーシャルワークにおける新たな「社会変革」のかたち (メンタルヘルス・ライブラリー)』(批評社)
●吾妻ひでお (著)『ななこSOS 完全版 1』(復刊ドットコム)
●柳亭 小痴楽 (著)『まくらばな』(ぴあ株式会社関西支社)
●イチロー (述監修) ,『永遠に刻みたいイチロー262のメッセージ』編集委員会 (著)『永遠に刻みたいイチロー262のメッセージ Ichiro’s message 2013−2019』(ぴあ)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『iPhone Fan iPhone“便利&快適”活用術 iOS13対応』(マイナビ出版)
●加藤 克己 (著),三島 裕樹 (著),井口 傑 (著)『電力工学』(理工図書)
●ティム・レオン (著),佐藤弥生 (訳),茂木靖枝 (訳)『アメコミ・ヒーロー スーパーグラフィック インフォグラフィックで拡がる 海外コミックの世界』(フィルムアート社)
●三枝 健二 (著),入船 寅二 (著),福士 政広 (著),齋藤 秀敏 (著),中谷 儀一郎 (著)『改訂2版 放射線基礎計測学』(医療科学社)
●終活ねっと (著)『終活ねっと式 まんがでわかる最高の人生の終い方』(セブン&アイ出版)
●啓明舎 (監修),さなる教材研究室 (編)『啓明舎が紡ぐ 中学入試 現代社会(公民・環境・世界地誌)【第3版】』(みらい)
●受験と教育を考える会 (著)『2021年版 なんで、私が医学部に!?』(アーク出版)
●和田秀樹 (著)『「楽しむ力」が心の免疫力を高める』(新講社)
●ネクストF編集部 (編)『このBLがやばい! 2020年度版』(ジャイブ)
●キム・イェスル (著),キム・ジェヒョン (著),キム・ジェヒョン (写真),パク・ノヘ (朴 労解) (監修)『<写真集>キャンドル革命 政権交代を生んだ韓国の市民民主主義』(コモンズ)
●ジョアン・ミレッ (著),倉本和昌 (編)『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』(カンゼン)
●小川由紀子 (著)『PARIS FOODIE』(カンゼン)
●健部伸明 (監修)『幻想悪魔大図鑑』(カンゼン)
●西沢泰生 (著)『マジどん 「マジで、どん底!」から抜け出す、一流の人のすごい考え方』(内外出版社)
●刑部 登志子 (著)『「最高の死に方」はそんなに難しくないみたい』(総合法令出版)
●編著・演奏:南澤大介 (著)『ギタリスト養成塾 はじめてのソロ・ギター入門(模範演奏CD付) [改訂版]』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●渡部さとる (著)『じゃない写真 現代アート化する写真表現』(梓出版社)
●塩澤 裕 (著)『鎌倉街道平成に歩く』(さきたま出版会)
●宍道 正年 (編著),藤原 雄高 (著)『親子で学ぶ 世界遺産 石見銀山』(山陰中央新報社)
●根本 紫苑 (著)『四角いサボテン 根本紫苑詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●大泉 洋子 (文) , ザ・コミュニティ (編)『神になった猫 天空を駆け回る (コミュニティ・ブックス)』(日本地域社会研究所)
●なんじゃもんじゃ (著)『ガベージブレイブ【異世界に召喚され捨てられた勇者の復讐物語】 3巻』(一二三書房)
●綾河ららら (著)『ウィル様は今日も魔法で遊んでいます。 2巻』(一二三書房)
●広瀬 克也 (著),広瀬 克也 (イラスト)『十二支のどうぶつ ゴールをめざせ!!』(星の環会)
●庵 功雄 (シリーズ編) , 庵 功雄 (編) , 田川 拓海 (編)『日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 1 「する」の世界』(ひつじ書房)
●水野 厚志 (著),瀬戸口 律子 (著)『中国游記選 中国文人の浪漫紀行』(明徳出版社)
●建設労務安全研究会 (編)『外国人建設労働者の現場受入れのポイント』(労働新聞社)
●石原 慎太郎 (著),亀井 静香 (著)『(仮) 甘辛問答 日本は大丈夫かい?』(ワック)
●ウォーク (著)『(仮)反日国家・韓国生まれの僕が、「親日派」になって韓国にグッバイする理由』(ワック)
●河添 恵子 (著)『(仮) 中華帝国主義は、世界人類共通の敵』(ワック)
●高木 美樹 監修『はじめよう!スピードトリミング DVD付 (シャンプー〜かわいい仕上げまでプード)』(インターズー)
●藤田 桂一 編著『基礎から学ぶ小動物の歯科診療 1』(インターズー)
●仁平 政一 (著)『ラマヌジャングラフへの招待』(プレアデス出版)
●井手 貴治 (著)『はり師・きゅう師国家試験対策 でるポとでる問 上巻 (でるポとでる問)』(ラウンドフラット)
●井手 貴治 (著)『はり師・きゅう師国家試験対策 でるポとでる問 中巻 中巻 (でるポとでる問)』(ラウンドフラット)
●井手 貴治 (著)『はり師・きゅう師国家試験対策 でるポとでる問 下巻 (でるポとでる問)』(ラウンドフラット)
●小西温子 (著)『宇宙とつながる、意識の設計図 「生命の樹――受け取りの法則」 月のリズムで行なうワーク 22日間』(Clover出版)
●『写真文庫 オードリー・ヘプバーン』(クレヴィス)
●松坂實 (著),松坂實 (写真)『アマゾン大図鑑vol4 世界初! アピスト大図鑑N O 1 Vol.4』(アグア)
●編集部 (著)『UMA LIFE 2020年第2号』(メトロポリタンプレス)
●幕内 秀夫『【アウトレットブック】乳がん患者の8割は朝、パンを食べている』(ジー・ビー)
●清水 重憲『【アウトレットブック】イ・ボミ強さの秘密を伝授 優勝請負人キャディのコース攻略の基本』(主婦の友社)
●ズジスワフ・ベクシンスキ『【アウトレットブック】ベクシンスキ作品集成Ⅰ 絵画・写真篇 新装版』(トレヴィル)
●北原 保雄 編『【アウトレットブック】漢字クイズ-めざせ!日本語クイズマスター』(金の星社)
●北原 保雄 編『【アウトレットブック】ことわざ・慣用句クイズ-日本語クイズマスター』(金の星社)
●中島 和子『【アウトレットブック】まじょねこピピ まじょねこ見習いしゅぎょう中! (まじょねこピピのだいぼうけんシリーズ)』(金の星社)
●篠崎 晃一『【アウトレットブック】ワーズハウスへようこそ ついつい間違えてしまう日本語』(金の星社)
●藤沢 優月『【アウトレットブック】まほうの地図 不思議な時間旅行』(金の星社)
●ミース・バウハウス『【アウトレットブック】ピムとポム 3冊セット』(金の星社)
●大森 いく子『【アウトレットブック】春のスイーツ-おしゃれでおいしい!季節の手作りスイーツ』(金の星社)
●大森 いく子『【アウトレットブック】夏のスイーツ-おしゃれでおいしい!季節の手作りスイーツ』(金の星社)
●大森 いく子『【アウトレットブック】秋のスイーツ-おしゃれでおいしい!季節の手作りスイーツ』(金の星社)
●北原 保雄 編『【アウトレットブック】まちがえやすい日本語クイズ-日本語クイズマスター』(金の星社)
●小西 喜朗『【アウトレットブック】思考を整え集中力を高める練習』(方丈社)
●中野 純 他『【アウトレットブック】少女まんがは吸血鬼でできている』(方丈社)
●金澤 翔子『【アウトレットブック】飛翔-ポストカードブック』(青幻舎)
●片岡 鶴太郎『【アウトレットブック】還暦紅-ポストカードブック』(青幻舎)
●緊急検証!制作チーム『【アウトレットブック】21世紀オカルト・エンターテインメント戦記』(青幻舎)
●COCHAE『【アウトレットブック】日本のおもちゃ絵-絵師・川崎巨泉の玩具帖』(青幻舎)
●小宮 理実『【アウトレットブック】福を呼ぶ京都食と暮らし暦』(青幻舎)
●アイナ・ベスタルド『【アウトレットブック】からだのなかをのぞいてみたら?』(青幻舎)
●アレクサンダー・ヴィダル『【アウトレットブック】アニマルアトラス-動きだす世界の動物』(青幻舎)
●ひろしま美術館『【アウトレットブック】フランス美術風景紀行-ひろしま美術館コレクション』(青幻舎)
●ひろしま美術館『【アウトレットブック】ねこがいっぱいねこアート』(青幻舎)
●渡辺 航 編『【アウトレットブック】花政のしごと』(青幻舎)
●渡辺 航 編『【アウトレットブック】京都日常花 Vol.2』(青幻舎)
●めがねと旅する美術展実行委員会『【アウトレットブック】めがねと旅する美術』(青幻舎)
●森田 りえ子『【アウトレットブック】いのち賛歌 森田りえ子作品集』(青幻舎)
●上條 桂子 編『【アウトレットブック】玩具とデザイン-アトリエニキティキとトイメーカーの歴史』(青幻舎)
●菊竹 雪『【アウトレットブック】菊竹雪のスーパーグラフィック』(青幻舎)
●五味 太郎『【アウトレットブック】五味太郎絵本図録』(青幻舎)
●陳 珮怡『【アウトレットブック】猫さえいれば-陳珮怡画集』(青幻舎)
●宮本 美夏『【アウトレットブック】オランダ・ヒンデローペン-美しい絵付け工芸の村』(青幻舎)
●星野 正樹『【アウトレットブック】Luv.ROCCO』(青幻舎)
●小林 孝亘『【アウトレットブック】小林孝亘 私たちを夢見る夢』(青幻舎)
●宮崎 いず美『【アウトレットブック】私と私-宮崎いず美写真集』(青幻舎)
●麻田 浩『【アウトレットブック】麻田浩-静謐なる楽園の廃墟』(青幻舎)
●鹿島 茂『【アウトレットブック】フランス絵本の世界-鹿島茂コレクション』(青幻舎)
●國府 理『【アウトレットブック】KOKUFUBOOK-國府理作品集』(青幻舎)
●松浦 浩之『【アウトレットブック】HIROYUKI MATSUURA WORKS』(青幻舎)
●川岸 富士男『【アウトレットブック】翠花庵の草花あそび』(青幻舎)
●吉田 亮人『【アウトレットブック】THE ABSENCE OF TWO-吉田亮人写真集』(青幻舎)
●樂 吉左衞門 他『【アウトレットブック】RAKU:A Legacy of Japanese Tea Ceramics』(青幻舎)
●ヨアキム・コーティス 他『【アウトレットブック】DOUBLE TAKE-再現された世紀の一枚』(青幻舎)
●松江 泰治『【アウトレットブック】松江泰治jp0205』(青幻舎)
●アメージング・スーザン『【アウトレットブック】EYEMAZING』(青幻舎)
●尾木 直樹『【アウトレットブック】しつけない道徳』(主婦と生活社)
●浜内 千波『【アウトレットブック】生クリームだからおいしい!ふんわり、しっとりケーキ』(主婦と生活社)
●『【アウトレットブック】ピーターラビットガーデンカフェBOOK (ピーターラビットステンシルプレート2種付き)』(主婦と生活社)
●クックパッド『【アウトレットブック】クックパッドのこの裏ワザがすごい!』(文藝春秋)
●Number PLUS『【アウトレットブック】Number Do いくつになっても走りたい!おっさんずラン (Number Do)』(文藝春秋)
●渡部 建『【アウトレットブック】東京最強の100皿-芸能界のグルメ王が世界に薦める!』(文藝春秋)
●初嶺 麿代『【アウトレットブック】宝塚式品格レッスン-ダカラジェンヌの美の秘密、教えます』(文藝春秋)
●朝川 博 他『【アウトレットブック】音楽の366日話題事典』(東京堂出版)
●吉田 之彦 他編『【アウトレットブック】東京の道事典』(東京堂出版)
●川上 洋一『【アウトレットブック】絶滅危惧の昆虫事典 新版』(東京堂出版)
●バラエティ・アートワークス『【アウトレットブック】まんがでわかる!旧約聖書-まんがで読破Remix』(イーストプレス)
●知的発見!探検隊『【アウトレットブック】新選組-あらすじとイラストでわかる』(イーストプレス)
●齊藤 勇『【アウトレットブック】あぶない心理テスト』(イーストプレス)
●手束 仁『【アウトレットブック】プロ野球名言・珍言読本』(イーストプレス)
●近藤 珠實『【アウトレットブック】社会人これだけマナー』(イーストプレス)
●近藤 珠實『【アウトレットブック】伝わる!電話、メール、ビジネス文書の仕事活用術』(イーストプレス)
●エイミー・クラウス・ローゼンタール『【アウトレットブック】スプーンくん』(BL出版)
●ローラ・マギー・クヴァスナースキー『【アウトレットブック】ゼルダとアイビーのクリスマス』(BL出版)
●ロランス・ブルギニョン『【アウトレットブック】アトリエのきつね』(BL出版)
●峠 三吉『【アウトレットブック】新編 原爆詩集』(青木書店)
●奥村 哲『【アウトレットブック】中国の現代史-戦争と社会主義』(青木書店)
●歴史学研究会 編『【アウトレットブック】歴史学と、出会う-41人の読書経験から』(青木書店)
●前田 朗『【アウトレットブック】人道に対する罪-グローバル市民社会が裁く』(青木書店)
●柏原昇店『【アウトレットブック】ちびといつまでも-ママの乳がんとパパのお弁当と桜の季節。』(ジー・ビー)
●小林 麻利子『【アウトレットブック】美人をつくる熟睡スイッチ』(ジー・ビー)
●mizutama『【アウトレットブック】かわいいmizutama文房具。』(ジー・ビー)
●トキオ・ナレッジ『【アウトレットブック】今をどう生きるか-古典絵画の読み解き方』(ジー・ビー)
●岡山 拓 他『【アウトレットブック】京都のちいさな美術館めぐり』(ジー・ビー)
●福井 麻衣子『【アウトレットブック】東京の夜のよりみち案内』(ジー・ビー)
●茂木 雅世『【アウトレットブック】東京のほっとなお茶時間』(ジー・ビー)
●萩原 さちこ『【アウトレットブック】戦國の山めぐり』(ジー・ビー)
●渋谷 申博『【アウトレットブック】聖地鉄道めぐり』(ジー・ビー)
●ステファニー・コロイン『【アウトレットブック】フランス女子の東京銭湯めぐり』(ジー・ビー)
●G・B 編『【アウトレットブック】ライトアップ夜の神社・お寺めぐり』(ジー・ビー)
●食べログBOOKS『【アウトレットブック】頂点の焼鳥 (食べログBOOKS)』(セブン&アイ出版)
●食べログBOOKS『【アウトレットブック】餃子グランプリ (食べログBOOKS)』(セブン&アイ出版)
●友野 なお『【アウトレットブック】疲れがとれて朝シャキーンと起きる方法』(セブン&アイ出版)
●『【アウトレットブック】お腹凹ませバイブル (ムック版)』(枻出版社)
●暮らし上手特別編集『【アウトレットブック】つくり置きBOOK』(枻出版社)
●西 潤一郎 他『【アウトレットブック】和サラダ和マリネの本 (ei cooking)』(枻出版社)
●金 哲彦『【アウトレットブック】フルマラソンで4時間を切れない20の理由』(枻出版社)
●浜内 千波 他『【アウトレットブック】やせやすいカラダを作る酵素レシピ』(枻出版社)
●岡本 るみ子『【アウトレットブック】顔体操』(日貿出版社)
●日貿出版社 編『【アウトレットブック】水墨画・干支の図案集』(日貿出版社)
●菊地 清『【アウトレットブック】紙ワザ工房 平行折りと基本テクニック (紙ワザ工房)』(日貿出版社)
●菊地 清『【アウトレットブック】紙ワザ工房2 和のこころを切る・折る (紙ワザ工房)』(日貿出版社)
●菊地 清『【アウトレットブック】紙ワザ工房4 花と木・虫と鳥たち (紙ワザ工房)』(日貿出版社)
●菊地 清『【アウトレットブック】紙ワザ工房5 童話と物語 (紙ワザ工房)』(日貿出版社)
●笠原 邦彦『【アウトレットブック】おりがみ 幻想世界の生きものたち』(日貿出版社)
●笠原 邦彦『【アウトレットブック】スーパー長方形おりがみ』(日貿出版社)
●笠原 邦彦『【アウトレットブック】おりがみ新発見1 半開折り・回転折り・非対称の形 (おりがみ新発見)』(日貿出版社)
●笠原 邦彦『【アウトレットブック】おりがみ新発見2 キューブの世界 (おりがみ新発見)』(日貿出版社)
●宮内 定子『【アウトレットブック】絵手紙日本の橋めぐり』(日貿出版社)
●菊地 清『【アウトレットブック】紙ワザ仏師 紙の仏像彫刻』(日貿出版社)
●久山 一枝『【アウトレットブック】失敗しない水彩の色づくり』(日貿出版社)
●大月 紅石『【アウトレットブック】水墨画 夏の花を描く』(日貿出版社)
●大月 紅石『【アウトレットブック】水墨画 冬の花を描く』(日貿出版社)
●青木 美和『【アウトレットブック】水彩画色の覚え書き』(日貿出版社)
●菊地 清『【アウトレットブック】紙ワザ建築 世界遺産』(日貿出版社)
●塩澤 玉聖『【アウトレットブック】基本が身につく初歩からの水墨画』(日貿出版社)
●渡邊 春雪『【アウトレットブック】心ゆたかにこれからのかな書道』(日貿出版社)
●齋藤 勝裕『【アウトレットブック】美しい木目で作る彩木画-ウッド・アート入門』(日貿出版社)
●日貿出版社 編『【アウトレットブック】色紙に描く季節の俳画-風情を楽しむ』(日貿出版社)
●守屋 多々志『【アウトレットブック】四季の写生帖 果実・野菜篇』(日貿出版社)
●守屋 多々志『【アウトレットブック】四季の写生帖 草花篇 上下』(日貿出版社)
●奥玉 道子『【アウトレットブック】水墨画・絹の技-墨と水の調和』(日貿出版社)
●荒 了寛『【アウトレットブック】シルクロードの仏たち 仏像伝来の道をたどる-荒了寛画文集』(日貿出版社)
●橋本 元宏『【アウトレットブック】はじめての木象嵌』(日貿出版社)
●内山 春雄『【アウトレットブック】新バード・カーヴィング DVD付』(日貿出版社)
●松久 朋琳『【アウトレットブック】仏像彫刻のすすめ』(日貿出版社)
●村田 朱実子『【アウトレットブック】マイセンの誘惑 村田朱実子-私の宝石箱』(日貿出版社)
●寺野 丹齋『【アウトレットブック】丹齋・百龍の図-伝統から創作図案まで』(日貿出版社)
●中川 忠峰『【アウトレットブック】木で彫る根付入門-匠に学ぶ粋とぬくもり』(日貿出版社)
●『【アウトレットブック】未来のミライファンブック (付録:ウォーターインペンポーチ)』(KADOKAWA)
●副田 護『【アウトレットブック】世界史を彩った美女悪女51人の真実』(マイウェイ出版)
●溝口 敦『【アウトレットブック】荒らぶる獅子 愛蔵版 全5巻 (YUSABUL COMICS)』(ユサブル)
●山岡 政紀 (編) , 山岡 政紀 (ほか著)『日本語配慮表現の原理と諸相』(くろしお出版)
●江島 照美 (著)『発火点 句集 (女性俳人精華100)』(文學の森)
●埼玉インプラント研究会 (編) , 小澤 重雄 (ほか編集委員)『インプラントの長期的な成功を求めて NPO法人埼玉インプラント研究会(SIA)40周年記念誌』(永末書店)
●川場 隆 (著)『新わかりやすいJava 第2版 入門編』(秀和システム)
●日本建築学会 (編集)『鉄筋コンクリート部材の構造性能評価の現状と将来』(日本建築学会)
●伊達 洋至 (監修),平井 豊博 (監修)『最新呼吸器内科・外科学』(メディカルレビュー社)
●金山 嘉城 (著)『赤翡翠の朝 大ほら詩集』(鼎書房)
●『北海道新聞縮刷版 2019年9月号』(北海道新聞社)
●斎藤 博之 (絵) , 斎藤 公子 (監修)『黄金のかもしか インド民話 改装版 (斎藤公子監修名作絵本)』(Kフリーダム)
●斎藤 博之 (絵) , 斎藤 公子 (監修)『錦のなかの仙女 中国民話 改装版 (斎藤公子監修名作絵本)』(Kフリーダム)
●卯堂 成隆 (著) , およ (イラスト)『お花畑の魔王様 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●ケンイチ (著) , ネム (画)『異世界転生の冒険者 7 (MAG Garden NOVELS)』(マッグガーデン)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 144 オイノ・セクスアリス 第1部』(「湖の本」版元)
●『化粧品石鹼年鑑 2016年版』(日本商業新聞社)
●『化粧品石鹼年鑑 2017年版』(日本商業新聞社)
●『化粧品石鹼年鑑 2018年版』(日本商業新聞社)
●阿波学会 (編)『阿波学会紀要 第62号 三好市総合学術調査報告』(阿波学会)
●大阪府男女共同参画推進財団 (編)『事業報告書 平成30年度』(ドーン財団)
●藤本 邦彦 (著) , 藤本 邦彦 (ほか編集)『モハ63形 国鉄鋼製電車史 下巻』(車両史編さん会)
●『飯田線旧型国電等 上 二扉車・合造車他 (模型製作参考資料集)』(モデル8出版事業部)
●『飯田線旧型国電等 下 三扉車・機関車 (模型製作参考資料集)』(モデル8出版事業部)
●国土交通省航空局 (監修) , 気象庁 (監修) , AIM−JAPAN編纂協会 (編集)『AIM‐j Aeronautical Information Manual Japan 第67号 Effective for 2018 January 1〜June 30』(日本航空機操縦士協会)
●国土交通省航空局 (監修) , 気象庁 (監修) , AIM−JAPAN編纂協会 (編集)『AIM‐j Aeronautical Information Manual Japan 第68号 Effective for 2018 July 1〜December 31』(日本航空機操縦士協会)
●『「役員報酬・賞与・退職金」中小企業の支給相場 最新・全国調査 2019年版』(日本実業出版社)
●ジンブン21 (編集)『滋賀県都市計画地図集 平成30年版 16市町全77図』(ジンブン21)
●ジンブン21 (編集)『兵庫県都市計画地図集 2019年版 30市町全72図』(ジンブン21)
●ジンブン21 (編集)『奈良県都市計画地図集 平成30年版 28市町村』(ジンブン21)
●『ミセスのスタイルブック 2019秋冬号 暖かな冬の色を着る』(文化学園文化出版局)
●『俺たちの旅 We Are KOBE CLUB 上巻』(レイルロード)
●『俺たちの旅 We Are KOBE CLUB 下巻』(レイルロード)
●『DETAIL FILE 図面と写真で綴る車輌プロフィール 2 私鉄の車輌たち』(ネコ・パブリッシング)
●柳内 たくみ (著)『ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 2上 炎龍編 上 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●柳内 たくみ (著)『ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 2下 炎龍編 下 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●柳内 たくみ (著)『ゲート 自衛隊彼の地にて、斯く戦えり 5上 冥門編 上 (アルファライト文庫)』(アルファポリス)
●豊島 清子 (著)『デイゴ森の動物たち キツネ狩り 忘れられた傘の会』(文進印刷)
●嘉陽 千恵子 (文) , 有銘 寛秀 (絵)『白い雲みーつけた』(沖縄県厚生事業協会)
●『現代俳句 令和元年11月号』(現代俳句協会)
●『法と民主主義 NO.542(2019−10) 特集Ⅰ共生をめざして−民族差別を許さない 特集Ⅱ国旗国歌強制の是正を求める−ILO・ユネスコ勧告をどう生かすか』(日本民主法律家協会)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の警察官A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『和歌山県の教職・一般教養過去問 2021年度版 (和歌山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の警察官A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の警察官〈A〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『兵庫県の養護教諭過去問 2021年度版 (兵庫県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の警察官〈大学卒〉 公務員試験教養試験 ’21年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の警察官A 公務員試験教養試験 ’21年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『追伸 第4号(2019.10)』(追伸舎)
●いぬころすけ (著)『アルティメットジャンケン 1』(KADOKAWA)
●有馬 明香 (著),いかぽん (原作),カカオ・ランタン (企画・原案)『魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか 2』(KADOKAWA)
●稲空穂 (著),春紫 (原作)『アルネの事件簿 2 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●sorani (著),三河 ごーすと (原作),ねこめたる (企画・原案)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ? 03 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ありかん (著),細音 啓 (原作),neco (企画・原案)『なぜ僕の世界を誰も覚えていないのか? 4 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●来須眠 (著),八茶橋 らっく (原作),典樹 (企画・原案)『王都の学園に強制連行された最強のドラゴンライダーは超が付くほど田舎者 <1>』(KADOKAWA)
●染宮 すずめ (著),暁 なつめ (原作),三嶋 くろね (企画・原案)『この素晴らしい世界に日常を! 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●一乃 ゆゆ (著),佐島 勤 (原作),石田 可奈 (企画・原案)『魔法科高校の劣等生 司波達也暗殺計画 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●わたあめ (著)『ちいさな森のオオカミちゃん 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●咲竹 ちひろ (著)『異世界宗教へようこそ! 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●弐尉 マルコ (著),ガールズ&パンツァー製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー もっとらぶらぶ作戦です! 13 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●はちこ (著)『百合もよう ~咲宮4姉妹の恋~ (2) (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●GEN (著)『勇者と魔王の魂魄歴程 2 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●楠本 弘樹 (著),Y.A (原作),藤ちょこ (企画・原案)『八男って、それはないでしょう! 7』(KADOKAWA)
●山田 モジ美 (著),赤石 赫々 (原作),東西 (企画・原案)『異世界チートサバイバル飯 3』(KADOKAWA)
●コハラ モトシ (著)『アニワル』(KADOKAWA)
●吉元 ますめ (著)『くまみこ 13 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●児嶋 建洋 (著),デンスケ (原作),ばん! (企画・原案)『四度目は嫌な死属性魔術師 3』(KADOKAWA)
●小林 こー (著),夜州 (原作),ハル犬 (企画・原案)『召喚された賢者は異世界を往く ~最強なのは不要在庫のアイテムでした~ 2』(KADOKAWA)
●吉村佳 (著)『寮長は料理上手 4 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●桐灰 きねそ (著)『シスコンお姉ちゃんと気にしない妹 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●大原 ロロン (著)『テキトーなメイドのお姉さんと偉そうで一途な坊っちゃん 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●びみ太 (著)『田舎に帰るとやけになついた褐色ポニテショタがいる 2 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●シイナ (著)『毛布おねえさんの温めかた 1 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●アルデヒド (著)『ニー子はつらいよ 4 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●みか (著)『君には届かない。 2 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●鳥谷 コウ (著)『佐原先生と土岐くん 1 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●野干ツヅラ (著)『飼い主獣人とペット女子高生 3 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●次見やをら (著)『弊社の上司は元勇者 1 ~私は新入社員で元魔法使い~ (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●笹木 あおこ (著),ぼくらの7日間戦争製作委員会 (著),宗田 理 (原作)『劇場版アニメ ぼくらの7日間戦争』(KADOKAWA)
●瀬田 ハルヒ (著)『最果てリセット 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●横山 了一 (著)『戦国コミケ 4 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●かわせみ まきこ (著),さがら総 (原作),ももこ (企画・原案)『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●YUI (著),小鳥屋エム (原作),戸部 淑 (企画・原案)『魔法使いで引きこもり? 03 ~モフモフ以外とも心を通わせよう物語~ (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●川本 貴裕 (著),澤村伊智 (原作)『ぼぎわんが、来る 3 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●神無月羽兎 (著),木緒なち&KOMEGAMES (原作),宇都宮つみれ(まどそふと) (企画・原案)『誰が喚んだの!? ~異世界とゲーム作りとリクルート召喚~ 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●雨水 龍 (著),細音 啓 (原作),ふゆの 春秋 (企画・原案)『世界の終わりの世界録 6 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●盧恩&雪笠(Friendly Land) (著),早秋 (原作),雨神 (企画・原案)『塔の管理をしてみよう 5』(KADOKAWA)
●阿部 かなり (著),AAS (原作)『はいふり 6 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●寿安清 (著),ジョンディー (イラスト)『アラフォー賢者の異世界生活日記 11 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●Y.A (著),藤ちょこ (イラスト)『八男って、それはないでしょう! 18 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●赤雪トナ (著),藍飴 (イラスト)『異世界の剣豪から力と技を継承してみた (MFブックス)』(KADOKAWA)
●孟倫(SDwing) (著),三原みつき (原作),CHuN (企画・原案),CHuN (イラスト)『魔技科の剣士と召喚魔王 13 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●一智和智 (著)『便利屋斎藤さん、異世界に行く 2』(KADOKAWA)
●DUBU(REDICE STUDIO) (著),Kisoryeong (著),Chugong (原作)『俺だけレベルアップな件 2』(KADOKAWA)
●しゃもじ (著),カナヲ (原作)『被虐のノエル 5 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●すずの木くろ (著),伍長 (イラスト)『バフ持ち転生貴族の辺境領地開発記 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●BLZ (著),杉原 憲明 (著),鈴木 光司 (原作)『貞子』(KADOKAWA)
●神無月 紅 (著),夕薙 (イラスト)『レジェンド 14 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●夕蜜柑 (著),狐印 (イラスト)『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 8 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ケンノジ (著),KWKM (イラスト)『外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者 3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●星川 銀河 (著),眠介 (イラスト)『【修復】スキルが万能チート化したので、武器屋でも開こうかと思います 3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●たままる (著),キンタ (イラスト)『鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●汐邑 雛 (著),六原 ミツヂ (イラスト)『メニューをどうぞ 3 ~迷宮大海螺のグリエ 旬野菜のエテュペ添え~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●しゅうきち (著),peroshi (イラスト)『役立たずスキルに人生を注ぎ込み25年、今さら最強の冒険譚 3 白硬の章 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●土日月 (著),とよた 瑣織 (イラスト)『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる7 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●陸奥 こはる (著),花染 なぎさ (イラスト)『家が燃えて人生どうでも良くなったから、残ったなけなしの金でダークエルフの奴隷を買った。 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●河端ジュン一/グループSNE (著),山椒魚 (イラスト)『ソード・ワールド2.5リプレイ 10ガメルの心臓 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●広中 一成 (著)『傀儡政権 日中戦争、対日協力政権史 (角川新書)』(KADOKAWA)
●島倉 原 (著)『MMTとは何か 日本を救う反緊縮理論 (角川新書)』(KADOKAWA)
●菊地 浩之 (著)『徳川家臣団の系図 (角川新書)』(KADOKAWA)
●月夜 涙 (著),しおこんぶ (イラスト)『回復術士のやり直し7 ~即死魔法とスキルコピーの超越ヒール~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●大沢 在昌 (著)『深夜曲馬団 新装版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●蒼月 海里 (著),六七質 (イラスト)『華舞鬼町おばけ写真館 祭りばやしと光の絆 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●原 武史 (著)『地形の思想史』(KADOKAWA)
●太田 紫織 (著),鉄雄 (イラスト)『櫻子さんの足下には死体が埋まっている わたしを殺したお人形 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●紙城 境介 (著),たかやKi (イラスト)『継母の連れ子が元カノだった3 幼馴染みはやめておけ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●浦賀 和宏 (著)『デルタの悲劇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●榎田 ユウリ (著)『宮廷神官物語 九 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●令丈 ヒロ子 (著)『ハリネズミ乙女、はじめての恋 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『文庫版 オジいサン (角川文庫)』(KADOKAWA)
●久坂部 羊 (著)『黒医 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●呉 勝浩 (著)『ライオン・ブルー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岡崎 琢磨 (著)『さよなら僕らのスツールハウス (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大塚 已愛 (著)『ネガレアリテの悪魔 黎明の夜想曲 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●御宮 ゆう (著),えーる (イラスト)『カノジョに浮気されていた俺が、小悪魔な後輩に懐かれています (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●三津田 信三 (著)『九孔の罠 死相学探偵7 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●久坂部 羊 (著)『オカシナ記念病院』(KADOKAWA)
●手塚 治虫 (著)『シュマリ 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大島 真寿美 (著)『ほどけるとける (角川文庫)』(KADOKAWA)
●下村 敦史 (著)『サハラの薔薇 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●たかた (著),あるぷ (イラスト)『年上エリート女騎士が僕の前でだけ可愛い (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●トネ・コーケン (著),博 (イラスト)『スーパーカブ6 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著),平つくね (イラスト)『エクスタス・オンライン 08.それはまだ見ぬ、仮想と現実の彼方 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●竹村優希 (著)『丸の内で就職したら、幽霊物件担当でした。6 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●二木 謙一 (著)『明智軍記』(KADOKAWA)
●メンタリスト DaiGo (著)『ストレスを操るメンタル強化術 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●水上 颯 (著)『天才頭脳・水上颯の「最強クイズ全書」』(KADOKAWA)
●辻田 淳一郎 (著)『鏡の古代史』(KADOKAWA)
●中井均 (著)『信長と家臣団の城』(KADOKAWA)
●タック (著),天野 英 (イラスト)『伝説の竜装騎士は田舎で普通に暮らしたい 2 ~SSSランク依頼の下請け辞めます!~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●乙川 れい (著),くまの 柚子 (イラスト)『不本意ですが、竜騎士団が過保護です 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●蒼月 (著),笹原亜美 (イラスト)『乙女ゲームの世界で私が悪役令嬢 !? そんなのお断りです! (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『CODE VEIN ザ・コンプリートガイド』(KADOKAWA Game Linkage)
●松澤 喜好 (著),デイビッド・セイン (監修)『15時間で速習 英語耳 頻出1660語を含む英文+図で英会話の8割が聞き取れる』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ ユニットデータガイド』(KADOKAWA Game Linkage)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『ペルソナ5 ザ・ロイヤル 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA Game Linkage)
●講談社 (編)『タッチ&トーキング/ミニオン おしゃべりボブ』(講談社)
●野村 たかあき (著)『せかいのくにで おめでとう! (講談社の創作絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『おかあさんといっしょ 60周年 メモリアル ファンブック (げんきMOOK)』(講談社)
●円谷プロダクション (監修)『テレビ絵本『かいじゅうステップワンダバダ』 こんにちは、ぼくピグちゃん! (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (原作),ふじあか 正人 (イラスト)『ドラえもん ひみつ道具百科 タケコプターのまき (創作児童読物)』(小学館)
●梶山 三郎 (著)『トヨトミの逆襲 小説・巨大自動車企業』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『はじめてのドラえもん 絵本まんが』(小学館)
●高橋 しん (著)『最終兵器彼女 愛蔵版 第4集 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●まいた 菜穂 (著)『12歳。 19 (フラワーコミックス)』(小学館)
●こうの 史代 (著),片渕 須直 (著)『「この世界の片隅に」こうの史代 片渕須直 対談集 さらにいくつもの映画のこと』(文藝春秋)
●株式会社家計の総合相談センター (監修)『定年前後のお金と手続きがまるごとわかる本 2020年版 (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●吉田 信康 (監修)『はじめてでもできる 個人事業者・フリーランスの青色申告 ’20年版 (SEIBIDO MOOK)』(成美堂出版)
●三田誠広 (著)『死ぬまで漱石!墓場まで持って行く夏目漱石の青春小説 (ベスト新書)』(ベストセラーズ)
●『韓国スター俳優完全データ名鑑2020年度版』(扶桑社)
●OOY (著)『溺れるキスに酔わされて (カルトコミックス PLACEBO collection)』(笠倉出版社)
●GOHAN (著)『はらぺこでもラクうま! GOHANのまんぷく飯』(マガジンハウス)
●毛利 公也 (著)『英語の語彙学習 あの手この手』(Book Way)
●荘司 武史 (著)『「傷寒論・金匱要略」―読みと解訳―』(Book Way)
●毛利 公也 (著)『これで君は英単語博士だ』(Book Way)
●菊池 憲宣 (著)『英会話スピーキングJapa-Lish/Kikuchi Method』(Book Way)
●デビッド・ミッチェル (著),落合 俊郎 (監修),秋元 雅仁 (訳),山口 清春 (訳)『インクルーシブ教育システムを構築するために知っておきたい27の教育法略』(Book Way)
●杉山 実 (著)『居酒屋の親父』(Book Way)
●林 央子 (著)『「花椿」の90年代(仮) 「花椿」の元編集者、林央子による90年代カルチャー・シーンの舞台裏』(DU BOOKS)
●松坂實 (著),松坂實 (写真)『AMAZON MAN 2 2』(アグア)
●松坂實 (著),松坂實 (写真)『アマゾン大図鑑vol3 アマゾン・ビッグ・カラシン vol.3』(アグア)
●グランデ・オガワ (著),グランデ・オガワ (イラスト),グランデ・オガワ (写真)『南米大陸 私の釣魚大全Vol.1:ブラジル・アマゾン編 Vol.1』(アグア)
●『JAZZ TUNES CD付 (クイックガイド・シリーズ)』(エ-・ティ-・エヌ)
●ロバ-ト・ヴァレンタ,石田誠司『ヴァレンタイン/アルトリコ-ダ-ソナタヘ長調作品5-8 (RJPリコ-ダ-ピ-ス RJP reco)』(リコ-ダ-ジェ-ピ-)
●ロバ-ト・ヴァレンタ,石田誠司『ヴァレンタイン/アルトリコ-ダ-ソナタヘ長調作品5-9 (RJPリコ-ダ-ピ-ス RJP reco)』(リコ-ダ-ジェ-ピ-)
●『江戸怪談文芸名作選 全5巻セット 5巻セット』(国書刊行会)
●『岩波講座日本経済の歴史 全6巻セット 6巻セット』(岩波書店)
●『大江健三郎全小説 全15巻セット 15巻セット』(講談社)