忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/10/13

●リチャード・W.ブラウン (著)『ターシャ・テューダーを撮る喜び 写真家だけが知るターシャの魅力』(KADOKAWA)
●横山 了一 (著)『新しいパパがどう見ても凶悪すぎる』(KADOKAWA)
●coco (著),日高 トモキチ (著),玉川 数 (著)『里山奇談 よみがえる土地の記憶 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●エレナ・ポーター (著),村岡 花子 (訳)『少女パレアナ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●槻影 (著),メロントマリ (イラスト)『昏き宮殿の死者の王』(KADOKAWA)
●丸山 くがね (著),so-bin (イラスト)『オーバーロード14 滅国の魔女』(KADOKAWA)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『Lucian Bee’s完全調査報告書 ゲーム&声優公式ファンブック』(Gzブレイン)
●電撃Girl’sStyle編集部 (編)『薄桜鬼公式大全集』(Gzブレイン)
●夢月 (著)『今日の顔、なんかいいかも! ”かわいくなる”をあきらめない夢月メイク』(KADOKAWA)
●奥ノ谷 圭祐 (著)『「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方』(KADOKAWA)
●八又ナガト (著),シソ (イラスト)『ステータス・オール∞(インフィニティ) 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●りょくち 真太 (著),トリバタケ ハルノブ (イラスト)『戦国ベースボール 迫りくる圧倒的女子力! vs越中イケイケガールズ!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●宮下 恵茉 (著),染川 ゆかり (イラスト)『キミと、いつか。 伝えられない“言葉" (集英社みらい文庫)』(集英社)
●夜野 せせり (著),森乃 なっぱ (イラスト)『渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない 〜 絶対ないしょの恋の作戦 〜 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●神戸 遥真 (著),木乃 ひのき (イラスト)『この声とどけ! 恋がかなった!? クリスマス☆ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●一ノ瀬 三葉 (著),うさぎ 恵美 (イラスト)『チーム怪盗JET 夏祭り、思い出の男の子はだれ!? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●奥山 景布子 (著),RICCA (イラスト)『伝記シリーズ 明智光秀 なぜ、本能寺へむかったのか──? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●土橋 真二郎 (著),岩本 ゼロゴ (イラスト)『無限×悪夢 午後3時33分のタイムループ地獄 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●緑川 聖司 (著),桑島 黎音 (イラスト),中村 樹基 (監修),和田 清人 (監修),小川 智子 (監修),山岡 潤平 (監修),ブラジリィー・アン・山田 (監修)『世にも奇妙な物語 ドラマノベライズ くずれ落ちる日常 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●新庄 耕 (著)『地面師たち』(集英社)
●とうじょう さん (著),たちもと みちこ (イラスト)『はじめて王国 ソロコンサートはぜったいぜつめい』(小学館)
●西村 京太郎 (著)『十津川警部 仙山線〈秘境駅〉の少女』(小学館)
●藤堂 明保 (編),白坂 洋一 (編),深谷 圭助 (編),山本 真吾 (編)『例解学習漢字辞典 第9版[ワイド版]』(小学館)
●萩尾 望都 (著)『『ポーの一族』ぬり絵BOOK』(小学館)
●百田 尚樹 (著)『偽善者たちへ (新潮新書)』(新潮社)
●中條 誠一 (著)『ドル・人民元・リブラ 通貨でわかる世界経済 (新潮新書)』(新潮社)
●元榮 太一郎 (著)『「複業」で成功する (新潮新書)』(新潮社)
●平野 秀樹 (著)『日本はすでに侵略されている (新潮新書)』(新潮社)
●アレン玉井光江 (監修)『トイ・ストーリー3 “Toy to Toy” (朗読QRコード付き Read Disny in English えいごでよむディズニーえほん)』(岩崎書店)
●アレン玉井光江 (監修)『シンデレラ “Cinderella's Countdown to the Ball” (朗読QRコード付き Read Disny in English えいごでよむディズニーえほん)』(岩崎書店)
●アレン玉井光江 (監修)『ピーター・パン “Peter Pan” (朗読QRコード付き Read Disny in English えいごでよむディズニーえほん)』(岩崎書店)
●アレン玉井光江 (監修)『カーズ “Race Around the World” (朗読QRコード付き Read Disny in English えいごでよむディズニーえほん)』(岩崎書店)
●小杉みのり (著),武田 康男 (監修)『ゆきのけっしょう』(岩崎書店)
●フレドリック・コルティング (著),メリッサ・メディナ (著),米山 夏子 (イラスト),石崎洋司 (訳)『ナイキ フィル・ナイト (世界の大起業家から学ぶ)』(岩崎書店)
●フレドリック・コルティング (著),メリッサ・メディナ (著),ジョルダーノ・ポローニ (イラスト),石崎洋司 (訳)『イケア イングヴァル・カンプラード (世界の大起業家から学ぶ)』(岩崎書店)
●アルフォンソ・カサス (著),宇野 和美 (訳),小原 京子 (訳)『グラフィック伝記 フレディ・マーキュリー』(岩崎書店)
●植西 聰 (著)『幸運は不運のあとに訪れる(仮) (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●松本秀男 (著)『一瞬で信頼される人になる!できる大人の「ことばの選び方」 (青春新書プレイブックス)』(青春出版社)
●鹿志村 裕 (著)『イチからはじめる 相続税実務の基礎 (イチからはじめる)』(税務経理協会)
●中里 実 (著)『租税史回廊』(税務経理協会)
●國部 徹 (監修)『家と土地のことならこの1冊(第6版)』(自由国民社)
●東京書籍 編集制作部 (編)『高校入試 5教科でるとこ一問一答』(東京書籍)
●東京書籍 編集部 (編)『ニューグローバル×LEGEND:プレミアム版』(東京書籍)
●東京書籍 編集制作部 (編)『れんしゅうモードつき 英語のうた うたえるBOOK』(東京書籍)
●「合同会社まるごとわかる本」プロジェクトチーム (著)『合同会社設立・登記・運営がまるごとわかる本』(日本法令)
●井原 豊 (著)『痛快コシヒカリつくり』(農山漁村文化協会)
●トム・バーケット (著),井上 廣美 (訳)『図説 北欧神話大全』(原書房)
●桐生 正幸 (編著),板山 昂 (編著),入山 茂 (編著)『司法・犯罪心理学入門 捜査場面をふまえた理論と実務』(福村出版)
●文化出版局 (編)『WOOL AND THE GANG KNIT BOOK』(文化学園 文化出版局)
●ナオミ・ダニス (著),シンタ・アリーバス (イラスト),ダイラクサトミ (訳)『みーんな だいっキライ』(文化学園 文化出版局)
●村尾 泰弘 (編著)『家族をめぐる法・心理・福祉 法と臨床が交錯する現場の実践ガイド』(法律文化社)
●池田 太臣 (編著),小島 伸之 (編著),木村 至聖 (編著)『巨大ロボットの社会学 戦後日本が生んだ想像力のゆくえ』(法律文化社)
●林 安希子 (著),ジョセフ・トービン (著)『幼児教育のエスノグラフィ 日本文化・社会のなかで育ちゆく子どもたち』(明石書店)
●OECD開発センター (編著),門田 清 (訳)『タイの経済と社会 OECD多角的国家分析』(明石書店)
●崔 銀姫 (著)『「反日」と「反共」 戦後韓国におけるナショナリズム言説とその変容』(明石書店)
●インフォビジュアル研究所 (編)『図解でわかる 14歳からのプラスチックと環境問題』(太田出版)
●『建設業経理士2級 実践!模擬試験問題集』(ネットスクール出版)
●福冨友馬 (著)『臨床現場で直面する疑問に答える 成人食物アレルギーQ&A』(日本医事新報社)
●Gillian Flaherty (著),James Bean (著),鎌倉 義士 (著)『聞いて話せる英語演習 Book 1 頻出表現で学ぶ実用英語』(成美堂)
●安浪 誠祐 (著),Richard S. Lavin (著)『未来科学への誘い』(成美堂)
●村尾 純子 (著),深山 晶子 (著),野口 ジュディー (著)『VOAで学ぶ最先端技術とPBL基礎演習』(成美堂)
●Joan McConnell (著),山内 圭 (著)『やさしく読める社会事情』(成美堂)
●井上尚弥 (著)『勝利スイッチ』(秀和システム)
●橋本 祐史 (著)『情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[午後]第2版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●宮社惣恭 (著),子子子子 子子子 (企画・原案),伊吹のつ (企画・原案)『魔術破りのリベンジ・マギア 3』(ホビージャパン)
●株式会社東映 (著)『リュウソウワールドへ行こう! 騎士竜戦隊リュウソウジャーエンジョイブック』(リブレ)
●ユベール・ダミッシュ (著),松浦寿夫 (訳)『カドミウム・イエローの窓』(水声社)
●美野 晶 (著)『とろめき混浴マンション (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ももせ たまみ (著),ももせ たまみ (イラスト)『ももせたまみのふたご育児ぷらすわん (仮) (すくパラセレクション)』(竹書房)
●杜山 のずく (著)『絶対やれるキャンプ場 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●日車 メレ (著),北沢 きょう (イラスト)『墓守公爵と契約花嫁 ~ご先祖様は、寝室への立ち入りをご遠慮ください~(仮) (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●シリア・ジェイムズ (著),旦 紀子 (訳)『侯爵家の居候は逃げだした令嬢 (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●安斎 かなえ (著),安斎 かなえ (イラスト)『病院でぼくらはみんな泣いている(仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●睦月 影郎 (著)『ふしだら女医の秘薬 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●すずね 凛 (著),旭炬 (イラスト)『絶倫皇帝の征服欲 (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●ちろりん (著),DUO BRAND. (イラスト)『皇弟大佐と通訳(仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●カツピロ (著),カツピロ (イラスト)『過去アリさん (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●ルーシャス・シェパード (著),内田 昌之 (訳)『タボリンの鱗 竜のグリオール短篇集 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●営業のK (著)『闇塗怪談 (仮) 4 (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●松本 エムザ (著)『誘ゐ怪談(仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●つくね 乱蔵 (著)『恐怖箱 厭環 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●川奈 まり子 (著)『実話奇譚 怨色 (仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●小田 イ輔 (著)『小田イ輔 恐怖怪談自選集(仮) (竹書房怪談文庫)』(竹書房)
●帝国書院編集部 (編)『小学校総復習 社会科白地図 まとめと演習 二訂版』(株式会社帝国書院)
●柳田 理科雄 (著),きっか (イラスト)『愛蔵版 ジュニア空想科学読本⑩ (愛蔵版 ジュニア空想科学読本 第4期)』(汐文社)
●TAC株式会社(社会保険労務士講座) (著)『2020年度版 みんなが欲しかった! 社労士の教科書 速攻マスターCD』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 3 簿記論 総合計算問題集 応用編』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 4 簿記論 過去問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 7 財務諸表論 総合計算問題集 応用編』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 9 財務諸表論 理論問題集 応用編』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 10 財務諸表論 過去問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 11 法人税法 個別計算問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 14 法人税法 過去問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 18 所得税法 過去問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 23 相続税法 過去問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 28 消費税法 過去問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 29 固定資産税 計算問題+過去問題集』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 簿記論 完全無欠の総まとめ』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 財務諸表論 完全無欠の総まとめ』(TAC出版)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 消費税法 完全無欠の総まとめ』(TAC出版)
●森田季節 (著)『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました11』(SBクリエイティブ)
●柚本 悠斗 (著),西沢5㍉ (イラスト)『きれいなお姉さんに養われたくない男の子なんているの? (GA文庫)』(SBクリエイティブ)
●山口 陽 (著),誉 (イラスト)『ダークプリズン 美囚の勇者と嗜虐の魔王 (美少女文庫)』(フランス書院)
●鏡 遊 (著),有末 つかさ (イラスト)『天使な後輩が妹になったらウザ可愛い (美少女文庫)』(フランス書院)
●内田 弘樹 (著),ななお (イラスト)『奴隷エルフ救国戦争 王子は姫騎士を守りたい (美少女文庫)』(フランス書院)
●柚原 テイル (著),Ruki (イラスト)『マッチ売りの皇女 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●ナツ (著),天路 ゆうつづ (イラスト)『ずっとあなたを愛してた 王妃と侯爵 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●花菱 ななみ (著),駒田 ハチ (イラスト)『少年王は年上花嫁をもっともっと独占したい! (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●横山光輝 (著)『仮面の忍者 赤影 《オリジナル完全版》 壱之巻』(復刊ドットコム)
●ふくやまけいこ (著),手塚治虫 (原作)『メルモちゃん 愛蔵版』(復刊ドットコム)
●池原しげと (著),手塚治虫 (原作)『ジェッターマルス傑作選 増補改訂版』(復刊ドットコム)
●金川 顕教 (著)『稼ぐ話術「すぐできる」コツ 明日、あなたが話すと、「誰もが真剣に聞く」ようになる (単行本)』(三笠書房)
●『ランス ザ・コンプリート』(Gzブレイン)
●川村毅 (著)『ノート/わらの心臓』(論創社)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のオートマシステム 11 憲法 第5版』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のオートマシステム 試験に出るひながた集 不動産登記法 第3版』(早稲田経営出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のオートマシステム 試験に出るひながた集 商業登記法 第3版』(早稲田経営出版)
●小川剣治 (著)『ハイドン モーツァルト ベートーヴェン シューベルト』(リフレ出版)
●いまいはるみ (著)『トヨとマサイチ』(リフレ出版)
●いまいはるみ (著)『八十歳のメッセージ』(リフレ出版)
●中村重郎 (著)『ウェブの民、未来へ向かう』(リフレ出版)
●水野佑紀 (著)『赤ちゃん・子どもの「病院へ行く前に・・・・・・」』(リフレ出版)
●生田 隼 (著)『男ひとりを生きる』(リフレ出版)
●涼風 (著),鈴ノ助 (イラスト)『悪役令嬢後宮物語 8 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●まこ (著),まろ (イラスト)『魔法世界の受付嬢になりたいです 3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●木野咲 カズラ (著),徒然花 (原作)『誰かこの状況を説明してください! ~契約から始まるウェディング~ 3 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●露久 ふみ (著)『待宵の鬼 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●YUKIO (著),WS (イラスト)『カラダにイイ男 3』(フロンティアワークス)
●森本 あき (著),明神 翼 (イラスト)『傲慢な幼なじみとひみつの恋煩い (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●さつき あしゃ (著)『インモラル・オメガバース (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●Shawn M. Clankie (著),小林 敏彦 (著)『英会話フレーズ600 【新装版】 ネイティブならこう⾔う』(語研)
●大塚英雄 (著)『副知事人事の裏事情』(都政新報社)
●デイビッド・セイン (著)『誤解しやすい英語表現 使い分けドリル』(ディーエイチシー)
●阿部淳一郎 (著),日経HR編集部 (編)『合格エントリーシート これだけ! 2021年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●増田勝則(日経メディアプロモーション) (著),須原敦(日経メディアプロモーション) (著)『相手をうならせ契約につなげる 仕掛ける雑談』(日経HR)
●白石 良夫 (著)『注釈・考証・読解の方法 国語国文学的思考』(文学通信)
●青山有希 (編著),喜田智也 (編著),小湊真衣 (編著)『忙しい人のための公認心理師試験対策問題集 下巻』(明誠書林)
●星野 文月 (著)『私の証明』(百万年書房)

PR

2019/10/12 (1)

●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.83 特集消費者被害・トラブルと成年後見』(民事法研究会)
●『独占禁止法関係法令集(令和元年版コンパクト版)』(公正取引協会)
●『三島由紀夫と最後に会った青年将校』(並木書房)
●伊藤 滋 (著)『つくろう東京 2040年+の東京計画図案集』(近代建築社)
●うえち雄大 (著)『夢の扉 宮古人頭税物語 第2弾』(新星出版)
●遠藤信介 (著)『航空輸送100年 安全性向上の歩み』(日本航空技術協会)
●『過労死等防止対策白書 令和元年版』(勝美印刷)
●『クラウドネイティブ・アーキテクチャ 可用性と費用対効果を極める次世代設計の原則 (impress top gear)』(インプレス)
●『徹底攻略 応用情報技術者教科書 令和2年度』(インプレス)
●『BQー身体知能ーリーダーシップ』(クロスメディア・パブリッシング)
●『幸せってなんだっけ?』(クロスメディア・パブリッシング)
●『韓国語が上達する手帳 2020年度版』(HANA)
●『静かなる変革者たち』(ペンコム)
●『おとなのスケッチ塗り絵 日本の美しい風景と町並み ~古都編~』(エムディエヌコーポレーション)
●『おとなのスケッチ塗り絵 美しいボタニカルアート ~四季の庭編~』(エムディエヌコーポレーション)
●三島博文 (著)『食品の安全と衛生のための有害生物防除マニュアル』(鶏卵肉情報センター)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 112号』(ウエップ)
●茗荷 さくら (著)『特殊な関数入門』(暗黒通信団)
●真実のみを記述する会 (著)『円周率100000000桁表 縮刷版』(暗黒通信団)
●藤本 一美 (著)『戦後青森県議会議員選挙と正副議長 地方政治の名望家たち』(北方新社)
●年金問題研究会 (編著)『DCプランナー1級合格対策問題集 2019年度版』(経営企画出版)
●天野 正樹 (著)『斑鳩ロマン 法隆寺を科学する2』(白馬社)
●松本 康治 (編著)『旅先銭湯3 特集 泊まれる銭湯』(さいろ社)
●美木 良介 (著)『DVDでよくわかる! 120歳まで生きるロングブレス』(幻冬舎)
●ろう飼い主 (著)『いたずらオウムの生活雑記2019』(一迅社)
●あずさ きな (著)『放課後は喫茶店で4』(一迅社)
●仲亀 拓馬(著者)『【オンデマンドブック】0から始める!簡単!FreeNAS構築チュートリアル! (技術の泉シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『ホピサバイバルキット』(ヒカルランド)
●『野草を宝物に』(ヒカルランド)
●『スターボーン』(ヒカルランド)
●『カラーマジック』(ヒカルランド)
●主婦の友インフォス (編)『大阪抽せん黄金出現パターン』(主婦の友社)
●赤倉功一郎 (監修),蒲池桂子 (監修)『前立腺がん治療をのりきる生活・食事・お金 (実用No.1シリーズ)』(主婦の友社)
●ぺルラ・セルヴァン=シュレイベール (著),吉田良子 (訳)『年齢が約束してくれるもの』(主婦の友社)
●早川祐平 (著)『肩こり、ひざの痛みはお尻ぐるぐるで消える!』(主婦の友社)
●ウォルター・モズリイ (著),田村 義進 (訳)『ダウン・ザ・リバー・アントゥ・ザ・シー (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●トーマス・ツィーグラー (著),H・G・フランシス (著),渡辺 広佐 (訳)『宇宙最大のショー (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●H・G・エーヴェルス (著),嶋田 洋一 (訳)『アストラル漁師 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ディトマー・アーサー・ヴェアー (著),月岡 小穂 (訳)『時空大戦 4 勝利への遥かなる旅路 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ヴィム・ファンデマーン (著),柴田 さとみ (訳)『時間の貯水槽 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●小川 哲 (著)『ゲームの王国 上 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●小川 哲 (著)『ゲームの王国 下 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●平鳥 コウ (著)『JKハルは異世界で娼婦になった Summer (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●宮澤 伊織 (著)『裏世界ピクニック 4 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●草野 原々 (著)『大進化どうぶつデスゲーム 2 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●ランドール・マンロー (著),吉田 三知世 (訳)『ホワット・イフ? 1 野球のボールを光速で投げたらどうなるか (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●ランドール・マンロー (著),デザイン室 (イラスト),吉田 三知世 (訳)『ホワット・イフ? 2 だんだん地球が大きくなったらどうなるか (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●秋元 松代 (著)『秋元松代 1 常陸坊海尊/近松心中物語/元禄港歌 (ハヤカワ演劇文庫)』(早川書房)
●ジェイムズ・デラーギー (著),田畑 あや子 (訳)『55番目 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●テッド・チャン (著),大森 望 (訳)『息吹』(早川書房)
●マイルズ・マクナット (著),酒井 昭伸 (訳),堺 三保 (監修)『ゲーム・オブ・スローンズ:コンプリート・シリーズ公式ブック ウェスタロスとその向こうへ』(早川書房)
●ダヴィド・ラーゲルクランツ (著),ヘレンハルメ 美穂 (訳)『ミレニアム 6 上』(早川書房)
●ダヴィド・ラーゲルクランツ (著),ヘレンハルメ 美穂 (訳)『ミレニアム 6 下』(早川書房)
●E L・ジェイムズ (著),石原 未奈子 (訳)『ミスター 上』(早川書房)
●E L・ジェイムズ (著),石原 未奈子 (訳)『ミスター 下』(早川書房)
●ジェシカ・タウンゼント (著),田辺 千幸 (訳)『ネバームーア モリガン・クロウの挑戦』(早川書房)
●ウィンストン・マー (著),中山 宥 (訳)『チャイナ・フューチャー 中国「AI経済」の覇者たち』(早川書房)
●エレナ・フェッランテ (著),飯田 亮介 (訳)『失われた女の子 (ナポリの物語)』(早川書房)
●石崎洋司 (著),かしのき彩 (イラスト)『心霊探偵ゴーストハンターズ⑤ 消えない悪魔とポルターガイスト (心霊探偵ゴーストハンターズ)』(岩崎書店)
●ジョン・フラナガン (著),入江真佐子 (訳)『東国 下 (アラルエン戦記)』(岩崎書店)
●齋藤 孝 (著)『これでカンペキ!マンガでおぼえるカタカナ語』(岩崎書店)
●フィリップ・ウィルキンソン (著),スティーブン・ヌーン (イラスト),太田てるみ (訳)『歴史のなかの子どもたち』(岩崎書店)
●ケイト・バンクス (著),ナオコ・ストゥープ (イラスト),浜崎 絵梨 (訳)『あなたがおおきくなるひまで』(岩崎書店)
●ジョー・トッド・スタントン (著),いわじょう よしひと (訳)『いっぴきぐらしのジュリアン』(岩崎書店)
●デザインノート編集部 (編)『デザインノート No.88 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●子供の科学編集部 (編),田中 千尋 (監修)『理科の図鑑 小学生のうちに伸ばしたい 世界基準の理系脳を育てる (子供の科学 ビジュアル図鑑)』(誠文堂新光社)
●牧野 伊三夫 (著)『牧野伊三夫イラストレーションの仕事 1976-2019 椰子の木とウィスキー、郷愁』(誠文堂新光社)
●藤井 旭 (著),藤井 旭 (企画・原案)『星空ガイド2020』(誠文堂新光社)
●QCQ企画 (編)『特殊無線技士問題・解答集 2020年版 2019年10月期までの最新試験情報を完全収録』(誠文堂新光社)
●カイサ・ハッポネン (著),アンネ・ヴァスコ (イラスト),中井 靖子 (訳)『くまのムル はじめてゆきをみる』(誠文堂新光社)
●中野 明 (著)『アドラーを読み解く 著作から学ぶ個人心理学』(アルテ)
●空切 礼子 (著),やしろあずき (著)『息子は中二病でネット依存で不登校 ~やしろあずきを育てたシングル育児日記~』(日本文芸社)
●鴻池 剛 (著)『鴻池剛の4コマ漫画 黒歴史』(日本文芸社)
●辻村 明志 (著)『カリスマコーチが教える ゴルフスイングの真髄 トッププロたちを優勝に導いたスイングメソッド初公開!』(日本文芸社)
●カサンドラ・イーソン (著)『500種の石と出会える パワーストーン エッセンシャルガイド』(日本文芸社)
●りえ (著)『一番わかりやすい はじめてのカードリーディング』(日本文芸社)
●キャメレオン竹田 (著)『神さまと簡単につながる方法 これからは神さまと常時オンライン!』(日本文芸社)
●日本食虫植物愛好会 (編)『育て方がよくわかる! 世界の食虫植物図鑑 アジア、アフリカ、オーストラリア 各国の特徴ある食虫植物の育て方』(日本文芸社)
●水野 佳子 (著)『エコファーで作る ウェア、小物、インテリア』(文化学園 文化出版局)
●リュック・ボルタンスキー (著),片岡 大右 (訳)『批判について 解放の社会学概論 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ジャン・スタロバンスキー (著),浜名 優美 (訳),井上 櫻子 (訳)『告発と誘惑 ジャン=ジャック・ルソー論 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●アブラム・デ・スワーン (著),大平 章 (訳)『殺人区画 大量殺戮の精神性(仮) (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ジャック・ランシエール (著),梶田 裕 (訳),堀 容子 (訳)『無知な教師〈新装版〉 知性の解放について (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ニコラス・ローズ (著),檜垣 立哉 (著),小倉 拓也 (訳),佐古 仁志 (訳),山崎 吾郎 (訳)『生そのものの政治学〈新装版〉 二十一世紀の生物医学、権力、主体性 (叢書・ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●ピーター・バーク (著),長谷川 貴彦 (訳)『文化史とは何か 〈増補改訂版第2版〉』(法政大学出版局)
●渡邊 啓貴 (編著),上原 良子 (編著)『フランスと世界』(法律文化社)
●日本国際経済法学会 (編)『日本国際経済法学会年報第28号 第28号』(法律文化社)
●堀池 信夫 (著)『老子注釈史の研究 桜邑文稿1』(明治書院)
●いわむら かずお (文・絵)『あいつのすず 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●いわむら かずお (文・絵)『雲の上の村 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻11号』(臨川書店)
●G.O.ギャバ―ド (著),奥寺 崇 (著),権 成鉉 (著),白波瀬 丈一郎 (著),池田 暁史 (著)『精神力動的精神医学 【第5版】』(岩崎学術出版社)
●一般社団法人共同通信社編集局予定センター (編著)『共同通信ニュース予定2020』(共同通信社)
●一般社団法人日本訪問歯科協会 (監修)『「お口のリハビリ」がよくわかる本 摂食嚥下障害でもう悩まない』(現代書林)
●小林 亜津子 (著)『看護のための生命倫理〔改訂三版〕』(ナカニシヤ出版)
●石原 潤 (著)『中国の市 発展史・地域差・実態』(ナカニシヤ出版)
●髙橋 秀慈 (著)『微分方程式リアル入門 解法の背景を探る』(裳華房)
●中谷健太 (著)『店長会議をちょっと変えれば会社の人事はもっとよくなる! 社長も部長も大満足!』(商業界)
●資格試験研究会 (編)『公務員試験 技術系〈最新〉過去問 工学に関する基礎(数学・物理)[平成29~令和元年度]』(実務教育出版)
●『トイガンダイジェスト2020 (トイガンダイジェスト)』(ホビージャパン)
●『ナイフカタログ2020』(ホビージャパン)
●高橋有佐妃 (著)『最短で好かれる美人になる』(すばる舎)
●山田実希憲 (著)『年収が上がる転職 下がる転職』(すばる舎)
●伊藤一郎 (著)『ガリツィアの森 スラヴ東欧比較文学・文化論』(水声社)
●フアン・カルロス・ルビオ (著),田尻陽一 (訳),矢野明紘 (訳)『21世紀のスペイン演劇 ①』(水声社)
●中筋 一弘 (編),久保 孝史 (編),鈴木 孝紀 (編),豊田 真司 (編)『構造有機化学 基礎から物性へのアプローチまで』(東京化学同人)
●伊藤 真利子 (著)『郵政民営化の政治経済学 小泉改革の歴史的前提』(名古屋大学出版会)
●フロレンス・ナイティンゲール (著) , 小玉 香津子 (訳) , 尾田 葉子 (訳)『看護覚え書き 本当の看護とそうでない看護 新装版』(日本看護協会出版会)
●馬田 啓一 (編著),浦田 秀次郎 (編著),木村 福成 (編著),渡邊 頼純 (編著)『揺らぐ世界経済秩序と日本 反グローバリズムと保護主義の深層』(文眞堂)
●芹澤健介 (著)『となりの外国人(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●神﨑浩二 (監修)『スポーツ傷害ハンドブック 選手の競技復帰に役立つ』(マイナビ出版)
●磯野フナ (著)『よざくらセックストランス (ラブコフレMコミックス)』(ブライト出版)
●エトウユツキ (著)『秘密にするから抱かれろよ~ドS男は、同僚ときどき家政夫 上 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●エトウユツキ (著)『秘密にするから抱かれろよ~ドS男は、同僚ときどき家政夫 下 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●左藤さなゆき (著)『プリフェクトの箱庭 (Tulle Comics)』(ブライト出版)
●北条美道 (著)『認知症 息子介護で 母生きた』(鳥影社)
●石津 一成 (著)『生涯収入・五億円! あるサラリーマン、五十七年間の軌跡』(鳥影社)
●岡野大嗣 (著)『たやすみなさい (現代歌人シリーズ)』(書肆侃侃房)
●井本元義 (著)『太陽を灼いた青年 アルチュール・ランボーと旅して』(書肆侃侃房)
●香月美夜 (著)『本好きの下剋上 第四部「貴族院の自称図書委員Ⅸ」 9』(TOブックス)
●波野 涼 (イラスト)『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~Ⅱ第三部 領地に本を広げよう! 2』(TOブックス)
●『gap PRESS MILAN&NEW YORK』(TOブックス)
●『gap PRESS PARIS&LONDON』(TOブックス)
●『gap PRESS TOKYO』(TOブックス)
●柊遊馬 (著)『英雄魔術師はのんびり暮らしたい 活躍しすぎて命を狙われたので、やり直します』(TOブックス)
●矢上裕 (イラスト)『魔術士オーフェン 無謀編 第3巻 3 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●雀葵蘭 (イラスト)『魔術士オーフェンはぐれ旅 プレ編 第2巻 2 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●秋田禎信 (著)『魔術士オーフェンはぐれ旅 コミクロンズ・プラン』(TOブックス)
●たちばな梓 (著)『RISKY~復讐は罪の味~ 2 (Only Lips comics)』(大誠社)
●元宮秀介 (編著),ワンナップ (編著)『ポケットモンスター ソード・シールド 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略+ガラル図鑑』(オーバーラップ)
●野島 一彦 (監修) , 繁桝 算男 (監修) , 山口 真美 (編) , 金沢 創 (編) , 河原 純一郎 (編)『公認心理師の基礎と実践 6 心理学実験』(遠見書房)
●小林 隆児 (著)『母子関係からみる子どもの精神医学 関係をみることで臨床はどう変わるか』(遠見書房)
●多井隆晴 (著)『全速力』(サイゾー)
●若宮正子 (著)『老いてこそデジタルを』(1万年堂出版)
●能登鉄太郎 (著)『弘の涙』(リフレ出版)
●五十嵐良雄 (著),日本読書療法学会 (監修)『読む薬』(アチーブメント出版)
●谷口智治 (著)『人脈レシピ』(アチーブメント出版)
●小出亜佐子 (著)『ミニコミ「英国音楽」とあのころの話 1986-1991 UKインディーやらアノラックやらネオアコやら……の青春』(DU BOOKS)
●前橋 明 (著)『Health and Physical Education of Young Children』(大学教育出版)
●芝井 清久 (著)『東アジアの核拡散と欧州の核不拡散のトレード・オフ 東アジア非核化に向けた歴史の理論的考察』(大学教育出版)
●日高 薫 (著),西連寺 隆行 (著),床谷 文雄 (著),安藤 由香里 (著),河村 倫哉 (著),佐伯 康考 (著),清末 愛砂 (著),北村 周平 (著),星野 俊也 (編),大槻 恒裕 (編),村上 正直 (編),大久保 邦彦 (編)『自由の共有と公共政策 (グローバリズムと公共政策の責任)』(大阪大学出版会)
●中村 瑛仁 (著)『〈しんどい〉学校の教員文化 社会的マイノリティの子どもと向き合う教員の仕事・アイデンティティ・キャリア』(大阪大学出版会)
●石井 正彦 (著)『探索的コーパス言語学 データ主導の日本語研究・試論』(大阪大学出版会)
●宮脇 聡史 (著)『フィリピン・カトリック教会の政治関与 国民を監督する「公共宗教」』(大阪大学出版会)
●小川 誠 (著),奥山 清市 (著),矢野 真志 (著),特定非営利活動法人西日本自然史系博物館ネットワーク (著)『博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう ③標本と工作 100円グッズと身近な道具でできる! (博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう)』(少年写真新聞社)
●流田 直 (監修),くるまざきのりこ (イラスト)『ようこそ! もりの マナーがっこうへ (たべるってたのしい!シリーズ)』(少年写真新聞社)
●JAID/JSC感染症治療ガイド・ガイドライン作成委員会 (編)『JAID/JSC感染症治療ガイド2019』(ライフサイエンス出版)
●甲斐 亮典 (監修)『写真アルバム 宮崎県北の昭和』(樹林舎)
●日建学院映像事業部 (編著)『ビジネス日本語 オフィスで使える!マナーも身につく! DVD教材対応テキスト 改訂版 テキスト1 内定者編』(日建学院)
●『女子が弾きたい人気&定番デュオ・レパートリー 中級対応 (ピアノ連弾)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ヴァイオリンソロで奏でる名曲60選 ひとりで1曲完結できる特別アレンジ』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●山田 泉 (著)『乾いたパレット 山田泉歌集』(六花書林)
●上野 春子 (著)『雲の行方 歌集』(六花書林)
●小宅 理沙 (監修) , 中 典子 (編著) , 潮谷 光人 (編著) , 今井 慶宗 (編著)『社会的養護Ⅰ・Ⅱ』(翔雲社)
●いわむら かずお (文・絵)『風の草原 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●いわむら かずお (文・絵)『ゆうだちの森 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●いわむら かずお (文・絵)『月夜のキノコ 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●いわむら かずお (文・絵)『空飛ぶウロロ 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●いわむら かずお (文・絵)『ウロロのひみつ 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●いわむら かずお (文・絵)『てっぺんの湖 新装版 (トガリ山のぼうけん)』(理論社)
●寺澤 繰子 (著)『KURIKO 句集』(志學社)
●谷本 道哉 (著) , 岡田 隆 (著) , 荒川 裕志 (著) , 石井 直方 (監修)『基礎から学ぶ!ストレッチング 令和版』(ベースボール・マガジン社)
●千葉県中学校長会 (編) , 日本進路指導協会 (監修)『中学生活と進路 千葉県 キャリア教育・学級活動用テキスト 2019年度版1』(実業之日本社)
●千葉県中学校長会 (編) , 日本進路指導協会 (監修)『中学生活と進路 千葉県 キャリア教育・学級活動用テキスト 2019年度版2』(実業之日本社)
●千葉県中学校長会 (編) , 日本進路指導協会 (監修)『中学生活と進路 千葉県 キャリア教育・学級活動用テキスト 2019年度版3』(実業之日本社)
●角井 博 (ほか著作) , 加藤 祐司 (ほか著作) , 長野 秀章 (ほか著作)『中学書写』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作)『中学国語 伝え合う言葉 1』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作)『中学国語 伝え合う言葉 2』(教育出版)
●田近 洵一 (ほか著作) , 北原 保雄 (ほか著作)『中学国語 伝え合う言葉 3』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『小学どうとく はばたこうあすへ 1』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『小学どうとく はばたこう明日へ 2』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『小学どうとく はばたこう明日へ 3』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『小学どうとく はばたこう明日へ 4』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『小学道徳 はばたこう明日へ 5』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『小学道徳 はばたこう明日へ 6』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『中学道徳 とびだそう未来へ 1』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『中学道徳 とびだそう未来へ 2』(教育出版)
●林 泰成 (ほか著作) , 貝塚 茂樹 (ほか著作) , 柳沼 良太 (ほか著作)『中学道徳 とびだそう未来へ 3』(教育出版)
●木下 一 (著)『一茶蛬を詠む 改訂版』(木下印刷)
●中野 進 (著)『アパルトヘイトと自決権 (中野進・研究著作集「国際法論集」)』(天の川銀河研究所)

2019/10/12 (2)

●『自治体学 自治体学会誌 Vol.32−2 特集地域のヘリテージとまちづくり』(自治体学会)
●『平和のための宗教者研究集会〈報告書〉 第41回 テーマ『アジアの多様性における一致と調和』』(世界宗教者平和会議日本委員会)
●佐賀県立図書館 (編集)『佐賀県近世史料 第9編第2巻』(佐賀県立図書館)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 第154回』(日本芸術文化振興会)
●国立文楽劇場営業課 (編集)『国立文楽劇場 人形浄瑠璃文楽 第154回床本集 第一部 通し狂言仮名手本忠臣蔵(大序より四段目まで) 第二部 祇園祭礼信仰記 近頃河原の達引』(日本芸術文化振興会)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.49(2019Spring) 山本太郎と小山薫堂に問うくまもと温故知新。他』(麗人社)
●大村 智 (述) , お茶の水学術事業会 (編集)『私の半生と出会った女性たち 2015年ノーベル生理学・医学賞受賞大村智博士講演録 (お茶の水ブックレット)』(お茶の水学術事業会)
●泉佐野の歴史と今を知る会 (編)『佐野町場 3 近世の町人・文化編 (地域論集)』(泉佐野の歴史と今を知る会)
●『健康志向食品市場動向 2019 (ヘルスフードレポート)』(山の下出版)
●『kotoba 集英社クオータリー No.37(2019年秋号) 新しい古典を探せ!』(集英社)
●セレッソ大阪 (編)『セレッソ大阪オフィシャルイヤーブック 2019』(セレッソ大阪)
●『エルトン・ジョン アルティミット・ガイド』(ミュージック・マガジン)
●年金問題研究会 (編)『女性の年金得するもらい方・増やし方 知らないと損をする! 大きな文字で読みやすい』(PHP研究所)
●本部 千博 (監修)『子どもの目がぐんぐんよくなるトレーニングゲーム 眼科医が考案 1日3分あそぶだけ!』(PHP研究所)
●村上 保壽 (共著) , 山陰 加春夫 (共著)『高野への道 いにしへ人と歩く』(高野山出版社)
●加藤 正典 (著)『西条藩手漉き和紙の歴史と文化 増補』(加藤正典)
●中野 進 (著)『ナミビアと自決権 (中野進・研究著作集「国際法論集」)』(天の川銀河研究所)
●『VA−115〈第115攻撃隊〉“EAGLES” (アイアンイーグルシリーズ)』(酣燈社)
●宮本 常一 (編) , 近畿日本ツーリスト株式会社 (企画・編集) , 日本観光文化研究所 (企画・編集) , 柳沢 正弘 (本巻責任編集)『新日本風土記 日本に生きる 14 北陸編』(国土社)
●中野 進 (著)『国際法上の『人類条項』 (中野進・研究著作集「国際法論集」)』(天の川銀河研究所)
●横森 周信 (著) , 下田 信夫 (イラスト)『年表世界航空史 第1巻』(エアワールド)
●『懲りない飛行士たちのドラマ (新世紀の航空ドキュメンタリー・シリーズ)』(酣燈社)
●越野 由美子 (著)『タケの色々な話 太宰治の子守り越野タケの孫が語る』(タケさんを囲む会)
●太田黒 克彦 (著)『孤島の三少年 漂流奇譚』(不二書房)
●榊山 潤 (著)『囲碁談議』(東西五月社)
●高村 光太郎 (著) , 宮崎 稔 (編)『白斧 高村光太郎歌集』(十字屋書店)
●佐佐木 茂索 (著)『困つた人達』(白水社)
●『国際開発ジャーナル 国際協力の最前線をリポートする No.754(2019OCTOBER)』(国際開発ジャーナル社)
●『中部東海・北陸道路地図 4版 (マックスマップル)』(昭文社)
●『関西道路地図 4版 (マックスマップル)』(昭文社)
●青山 剛昌 (原作) , 太田 勝 (まんが) , 窪田 一裕 (まんが) , アレン玉井光江 (監修)『名探偵コナンと楽しく学ぶ小学英語ドリル 表現編2 小学英語で学ぶ英語表現を完全マスター』(小学館)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.36No.4(2019Oct.) 特集咳と痰を診る』(科学評論社)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2019年11月号 〈特集〉“軽度者化”のねらいは“持続可能性”の確保か』(時潮社)
●伊藤塾 (編)『司法書士過去問会社法・商法・商業登記法 第12版 法改正対応版 (伊藤塾セレクション)』(法学書院)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2019年11月号 特集1『受験校選択』&『併願作戦』の心得 特集2ラストスパート期の苦手教科別学習法』(栄光ゼミナール)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の養護教諭参考書 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の養護教諭参考書 2021年度版 (大分県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の養護教諭参考書 2021年度版 (鹿児島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の養護教諭参考書 2021年度版 (沖縄県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の保健体育科参考書 2021年度版 (北海道の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の保健体育科参考書 2021年度版 (青森県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2019.10 〈特集〉生きること、働くこと』(日本知的障害者福祉協会)
●『胆と膵 Vol.40No.10(2019−10) 胆管金属ステントの種類と使い分け』(医学図書出版)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.43No.9(2019−9) 多数傷病者に備える』(医学図書出版)
●三宅 乱丈 (著),冲方 丁 (原作)『愛蔵版 光圀伝 上』(KADOKAWA)
●三宅 乱丈 (著),冲方 丁 (原作)『愛蔵版 光圀伝 下』(KADOKAWA)
●mini / KIDARIENT (著),yuin (原作)『外科医エリーゼ 3 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●温泉川 ワブ (著)『さくらの騎士道 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●三部 けい (著)『夢で見たあの子のために (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●羽賀 ソウケン (著),月夜 涙 (原作),しおこんぶ (企画・原案)『回復術士のやり直し (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●サマミヤ アカザ (著)『バラッド×オペラ【第5巻】 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●夏川 草介 (著)『勿忘草の咲く町で ~安曇野診療記~』(KADOKAWA)
●小笠原 智史 (著),谷口 廣次朗(サンライズ) (著),『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズより (原作)『コードギアス 反逆のルルーシュ Re; (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●曽我 篤士 (著),高橋 びすい (著),BANDAI SPIRITS、ホビージャパン (著),「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズより (原作)『コードギアス 反逆のルルーシュ外伝 白の騎士 紅の夜叉(3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●銀色 夏生 (著)『力をぬいて』(KADOKAWA)
●永野 護 (著)『ファイブスター物語 15』(KADOKAWA)
●漆魂 (著),『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズより (原作)『家庭教師のルルーシュさん(3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●石田 あきら (著),東出 祐一郎 (原作),TYPE-MOON (原作),近衛 乙嗣 (企画・原案)『Fate/Apocrypha (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●夜桜 エレル (著),鰤/牙 (企画・原案)『グランジェリー (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●左近堂 絵里 (著)『桃組プラス戦記 第20巻 (あすかコミックス)』(KADOKAWA)
●平 未夜 (著),山崎 響 (原作),鍋島 テツヒロ (企画・原案)『婚約破棄から始まる悪役令嬢の監獄スローライフ (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●神永 学 (著)『確率捜査官 御子柴岳人 ファイヤーゲーム (角川文庫)』(KADOKAWA)
●文豪ストレイドッグス製作委員会 (監修)『文豪ストレイドッグス版権画集1~光芒~』(KADOKAWA)
●文豪ストレイドッグス製作委員会 (監修)『文豪ストレイドッグス版権画集2~月虹~』(KADOKAWA)
●アニプレックス (監修)『空の青さを知る人よ ビジュアルガイド』(KADOKAWA)
●田辺 ゆがた (著)『野々山女學院蟲組の秘密 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●士土幽太郎 (著),吉崎 観音 (原作),BANDAI SPIRITS (企画・原案)『超ケロロ軍曹UC 激闘!! ケロロロボ大決戦(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●まったくモー助 (著),夢唄 (著),暁 なつめ (原作)『けものみち(6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●横田 卓馬 (著),伊瀬 勝良 (原作)『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●真じろう (著)『終末のノスフェラトゥ (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒崎 カホ (著)『美しビルの解かない探偵 第1巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●藤也 卓巳 (著)『プロメテウスの枷鎖 I (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●かまた きみこ (著)『KATANA 19 剣呑み龍 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●今ノ夜 きよし (著),イノ ノブヨシ (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士ガンダムF90FF(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●市川 慈雨 (著),一夜 人見 (イラスト)『白い森 ~白虎と雪豹のもふもふ大陸の旅~』(KADOKAWA)
●茶麻 (著)『いにんぐ! (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●大地 幹 (著),『千銃士』(マーベラス) (原作),アニメ『千銃士』製作委員会 (監修)『千銃士 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●『夢彩廻紀』(KADOKAWA)
●桜井 識子 (著)『死んだらどうなるの? 選べる行き先は4つ!奇跡の魂ツアーに出発しよう』(KADOKAWA)
●ももたん (著)『枯れ専女子高生と時かけおじさん 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●林 マキ (著),もり (原作),アオイ 冬子 (企画・原案)『屋根裏部屋の公爵夫人 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●さわぐち けいすけ (著)『妻は他人 変化の日々を夫婦で歩む』(KADOKAWA)
●黒井モリー (著)『キミの全部ちょうだい (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●九日雫 (著)『ヤンキーお兄さんを胸キュンさせる方法 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●『福岡コーヒーBOOK 2020最新版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2019November (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●荻原 範雄 (著)『庭づくりの「困った」を解決するガーデニング 日陰・半日陰・高温・乾燥・小さな庭でも美しい!』(講談社エディトリアル)
●江口 夏実 (著)『DVD付き 鬼灯の冷徹(31)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●やつき (著)『奴隷姫(4) (シリウスKC)』(講談社)
●グループ・コロンブス (著),チャーリィ古庄 (写真)『新 飛行機100点 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●マツモト ケンゴ (著)『今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画(4) (シリウスKC)』(講談社)
●柴 (著),みっつばー (著),伏瀬 (原作)『転スラ日記 転生したらスライムだった件(3) (シリウスKC)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『妖怪アパートの幽雅な日常(19) (シリウスKC)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『人形の国(5) (シリウスKC)』(講談社)
●あずま 京太郎 (著),SNK (原作)『THE KING OF FIGHTERS ~A NEW BEGINNING~(4) (シリウスKC)』(講談社)
●田口 ホシノ (著)『お嬢様の僕(5) (シリウスKC)』(講談社)
●萩原 あさ美 (著)『娘の友達(2) (モーニング KC)』(講談社)
●さおとめ やぎ (著)『あいだにはたち(6) (モーニング KC)』(講談社)
●谷ま乃 ゆり (著)『リネンの春(1) (モーニング KC)』(講談社)
●塚本 邦雄 (著)『茂吉秀歌『赤光』百首 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『Schleich Dinosaurs 大恐竜コレクションBOX ベロキラプトル』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『フルカラー版 人形の国(1) (KCデラックス)』(講談社)
●杉本龍勇 (監修)『つけるだけで足が速くなる! SUGIMOTO STYLE』(主婦の友社)
●渡辺正樹 (著)『5歳ごとに健康の危機は訪れる 命の潮目』(主婦の友社)
●延野 正行 (著),新堂 アラタ (イラスト)『劣等職の最強賢者 〜底辺の【村人】から余裕で世界最強〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●折口 良乃 (著),Zトン (イラスト)『モンスター娘のお医者さん 7 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●原初 (著),へいろー (イラスト)『ソロ神官のVRMMO冒険記 5 〜どこから見ても狂戦士です本当にありがとうございました〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●草薙 アキ (著),九童 まいむ (イラスト)『嘘つき勇者の神回避 〜聖剣を失うもハッタリで最強〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●江橋 よしのり (著),日野 晃博 (監修),レベルファイブ (原作)『小説 イナズマイレブン オリオンの刻印 4 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),狛枝 和生 (イラスト)『日本史探偵コナン・シーズン2 5幕末動乱 24時間の盟友』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),山岸 栄一 (イラスト)『日本史探偵コナン・シーズン2 6大正浪漫 コナンVS江戸川乱歩』(小学館)
●ボーク 重子 (著)『「パッション」の見つけ方 「人生100年ずっと幸せ」の最強ルール』(小学館)
●藤堂 明保 (編),白坂 洋一 (編),深谷 圭助 (編),山本 真吾 (編)『例解学習漢字辞典〔第九版〕オールカラー』(小学館)
●牧原 康隆 (著)『気象防災の知識と実践 (気象学ライブラリー)』(朝倉書店)
●安部 清哉 (編)『中世の語彙 ―武士と和漢混淆の時代―;ブシトワカンコンコウノジダイ (シリーズ〈日本語の語彙〉3)』(朝倉書店)
●吉田 駿 (著)『伝熱学の基礎 (第2版)』(オーム社)
●応用物理学会・ナノインプリント技術研究会 (編)『ナノインプリント技術ハンドブック』(オーム社)
●加藤 久和 (著)『やさしい計量経済学 プログラミングなしで身につける実証分析』(オーム社)
●李 恩民 (著)『中国華北農民の生活誌』(御茶の水書房)
●稲葉 竹俊 (編著),鈴木 万希枝 (著),村上 康二郎 (著),神子島 健 (著),佐藤 宏樹 (著)『改訂 プロジェクト学習で始めるアクティブラーニング入門 テーマ決定からプレゼンテーションまで』(コロナ社)
●主婦と生活社 (編)『ニードルフェルトですみっコぐらし ~しろくま・ぺんぎん?~ (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●陶工房編集部 (編)『陶工房 No.95 お気に入りの器を「知る」「買う」「作る」 (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●BIOSTORY 編集委員会 (編)『BIOSTORY vol.32 人と自然の新しい物語 (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●内山 鉄朗 (著)『国際競争を勝ち抜くマネジメント』(東洋経済新報社)
●大久保 雨咲 (著),相野谷 由起 (イラスト)『あらいぐまのせんたくもの (だいすき絵童話)』(童心社)
●吉川 忠久 (著)『1・2陸技受験教室④電波法規 第3版』(東京電機大学出版局)
●中原 淳 (著)『データ・ドリブン・マネジメント入門(仮)』(PHP研究所)
●ロバート・プルチック (編著),ホープ・R・コント (編著),橋本 泰央 (訳),小塩 真司 (訳)『円環モデルからみたパーソナリティと感情の心理学』(福村出版)
●浅見 大紀 (著)『フリーランスの心理士・浅見大紀です 地域で認知症の方とその家族を支える仕事をしています』(福村出版)
●『Fall Line 2020(2) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『アメリカンレザークラフトバイブル(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『FREESKiiNG 2020 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『成澤広幸の星空撮影地107選(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『韓国TVドラマガイド別冊 最新ドラマ相関図ガイド2020(仮) (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●干場辰夫 (著)『「日本文化論」を越えて 加藤周一「土着世界観」論とその行く先』(花伝社)
●『シルバーアクセスタイルマガジン vol.29 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『REP FAN Vol.10 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●徳田竜之介 (監修)『いくつになってもこのコといっしょ イヌじまい ネコじまい (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●神野紗希 (著)『女の俳句』(ふらんす堂)
●五十嵐 隆 (著)『小児腎疾患の臨床 改訂第7版』(診断と治療社)
●池田 真生子 (著),清水 綾香 (著),Michelle Witte (著),Zachary Fillingham (著),Gregory John Bahlmann (著)『リーディング力アップのための7つの方略 Book 1』(成美堂)
●池田 真生子 (著),清水 綾香 (著),Zachary Fillingham (著),Owain Mckimm (著),Judy Majewski (著)『リーディング力アップのための7つの方略 Book 2』(成美堂)
●角山 照彦 (著),Timothy F. Hawthorne (著)『ポップスでスタート!基礎英語』(成美堂)
●田尻久子 (著)『橙書店にて』(晶文社)
●牧野直哉 (著)『図解入門ビジネス 最新 調達・購買の基本とコスト削減がよ~くわかる本 [第2版]』(秀和システム)
●柴山政行 (著)『図解入門ビジネス 最新 原価計算の基本と仕組みがよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●なまにくATK (著)『namanikuATK Illustrations vol.2 生肉定食 おかわり【通常版】』(ホビージャパン)
●『リトルアーモリー ミニチュア ガンスミス スクールvol.2』  トミーテック1/12スケール銃火器模型「リトルアーモリー」をワンランク上の仕上がりに』(ホビージャパン)
●川崎市立東菅小学校授業研究会 (著),角屋重樹 (監修)『東菅小学校の7年間の物語 思考の「すべ」を獲得した子どもたち』(文溪堂)
●フアン・パブロ・ビジャロボス (著),平田渡 (訳)『犬売ります』(水声社)
●帝国書院編集部 (編)『小学校総復習 社会科地図帳 受験対応』(帝国書院)
●帝国書院編集部 (編)『新詳高等地図』(株式会社帝国書院)
●西川 喬 (著),野村 竜仁 (監修)『クラロ!コミュニケーションのスペイン語 (ゲナウ!シリーズ(教科書))』(第三書房)
●石ノ森章太郎 (原作),尾瀬あきら(松本めぐむ) (イラスト)『仮面ライダーV3/X 1973-74 [完全版]』(復刊ドットコム)
●小坂 明子 (著),長井 進之介 (編)『歌はいきなり上手くなります! 小坂明子の美味しいヴォーカル・メソッド』(言視舎)
●小松 泰信 (著)『農ある世界と地方の眼力2 第2巻 平成末期漫筆集』(大学教育出版)
●井上 堅太郎 (著)『環境課題と地域の政策選択』(大学教育出版)
●晏生 莉衣 (著)『他国防衛ミッション』(大学教育出版)
●『Rグラフィックスクックブック 第2版 ggplot2によるグラフ作成のレシピ集』(オライリージャパン)
●Eve Porcello (著),Alex Banks (著),尾崎 沙耶 (訳),あんどう やすし (訳)『初めてのGraphQL Webサービスを作って学ぶ新世代API』(オライリージャパン)
●Will Grant (著),武舎 広幸 (訳),武舎 るみ (訳)『インタフェースデザインのお約束 優れたUXを実現するための101のルール』(オライリージャパン)
●Michael Keeling (著),島田 浩二 (訳)『Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門』(オライリージャパン)
●厚生労働統計協会 (編)『図説 国民衛生の動向 2019/2020』(厚生労働統計協会)
●榎本 あつし (著)『「A4一枚」賃金制度』(アニモ出版)
●藤瀧 和弘 (著)『2020年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい~っと合格』(ツールボックス)
●山川靖樹 (著)『2020基本テキスト 社労士山川講義付き。Vol.2 労災保険法・雇用保険法・徴収法』(E-prost)
●山川靖樹 (著)『2020基本テキスト 社労士山川講義付き。Vol.3 国民年金法・厚生年金保険法』(E-prost)
●山川靖樹 (著)『2020基本テキスト 社労士山川講義付き。Vol.4 健康保険法・一般常識』(E-prost)
●しばの番茶 漫画『異世界転生の冒険者(MGC Beat’sシリーズ) 2巻セット』(マッグガーデン)
●ケンノジ 原作『高2にタイムリープした俺が、当時好きだった先生に 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●天那光汰 原作『金装のヴェルメイユ(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●まさゆみ 作画『最強勇者はお払い箱魔王になったらずっと俺の無双ター 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●国立文楽劇場営業課 編集『国立文楽劇場 2巻セット』(日本芸術文化振興会)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R