忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/08/25

●奴隷ちゃん (著)『絶対これが運命の恋なんだってば!』(KADOKAWA)
●KOIZUMI (著),桜木桜 (原作),屡那 (企画・原案)『異世界建国記 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●高田 貫太 (著)『「異形」の古墳 朝鮮半島の前方後円墳』(KADOKAWA)
●『血管が若返る クスリになる健康鍋』(KADOKAWA)
●『3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●中条 亮 (著)『ドージン活動の、ススメ!?(2)』(KADOKAWA)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (監修),キャラぱふぇ編集部 (編)『アナと雪の女王2 スクラッチアート』(KADOKAWA)
●西口 修平 (監修)『Nishiguchi’s Closet ビームスFディレクター西口修平の名品10着100コーデ』(学研プラス)
●ケイエス企画 (編)『オフショアマガジンNo.5』(主婦の友社)
●みさみさ (著),くらしき あお (イラスト),富士川 碧砂 (監修)『ちび魔女ねこぴと48人の女神 うらないパーフェクトBOOK (チャームブックス)』(小学館)
●結城 昌子 (著)『広重の絵本 遠くへてくてく 小学館あーとぶっく14 (小学館 あーとぶっく)』(小学館)
●結城 昌子 (著)『北斎の絵本 富士山みえた~!! 小学館あーとぶっく15 (小学館 あーとぶっく)』(小学館)
●安田 峰俊 (著)『もっとさいはての中国 (小学館新書)』(小学館)
●やぶうち 優 (著)『水色時代 ベストセレクション MI・JU・KU (フラワーコミックス)』(小学館)
●クレスコ編集委員会 全日本教職員組合(全教) (編)『月刊クレスコ 11月号』(大月書店)
●中川 右介 (著)『阪神タイガース1985-2003』(筑摩書房)
●ジル・エレンリッチ-メイ (著),サラ・M・ケネディ (著),ジェイミー・A・シェアマン (著),エミリー・L・ビレック (著),デイビッド・H・バーロウ (著),藤里 紘子 (監修),藤里 紘子 (訳),堀越 勝 (監修),堀越 勝 (訳),伊藤 正哉 (訳),加藤 典子 (訳)『子どものための感情探偵プログラム ワークブック (つらい感情とうまくつきあう認知行動療法の統一プロトコル)』(福村出版)
●三上 純 (著)『JUN MIKAMIを編む』(文化学園 文化出版局)
●『別冊SPA![老後2000万円不足]を解消する稼ぎ方』(扶桑社)
●今井 宇三郎 (著),辛 賢 (編)『新書漢文大系 40 易経 (新書漢文大系)』(明治書院)
●日下部 尚徳 (編著),石川 和雅 (編著)『ロヒンギャ問題とは何か 難民になれない難民』(明石書店)
●『100枚レターブック日本の美しい花』(パイインターナショナル)
●『PASSION 蜷川幸雄 舞台芸術の軌跡』(パイインターナショナル)
●『ニュー・ジェネレーショングラフィックス』(パイインターナショナル)
●『トーン別色でイメージを伝えるグラフィックス』(パイインターナショナル)
●『大人になったら行ってみたい!世界のふしぎな風景図鑑』(パイインターナショナル)
●『ブラックライトでさがせ!深海の不思議な生きもの』(パイインターナショナル)
●『日本の美しい幻想風景』(パイインターナショナル)
●『世界一かわいいエゾモモンガ』(パイインターナショナル)
●『美文字で練習 もらってうれしい 気の利く短い手紙』(パイインターナショナル)
●『肉・魚・加工食品保存のアイデア帖』(パイインターナショナル)
●『土曜日の小噺』(パイインターナショナル)
●『ルミナス=ブルー(2) 2 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『ハロー、メランコリック!(1) 1 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『徒然日和(3) 3 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『イケメンすぎです紫葵先パイ!(2) 2 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●小都 晶子 (著)『汲古叢書154「満洲国」の日本人移民政策  (汲古叢書)』(汲古書院)
●石井晴人 (著)『クラゲの宇宙 底知れぬ生命力と爆発的発生 (もっと知りたい!海の生きものシリーズ)』(恒星社厚生閣)
●シナン・レヴェント (著)『日本の〝中央ユーラシア〟政策(仮) トゥーラン主義運動とイスラーム政策』(彩流社)
●佐山 和夫 (著)『こうして2000勝投手は誕生した(仮) サチェル・ペイジ伝』(彩流社)
●加茂正典 (著)『日本古代即位儀礼史の研究【オンデマンド版】』(思文閣出版)
●山田実希憲 (著)『年収が上がる転職 下がる転職』(すばる舎)
●ヒューム (著),神野 慧一郎 (訳),林 誓雄 (訳)『道徳について 人間本性論 3 (近代社会思想コレクション)』(京都大学学術出版会)
●リリー・ウィステリア (著)『宇宙とつながる自分とつながるダイアリー2020』(BABジャパン)
●日本小児集中治療研究会 (編)『小児救命救急・ICUピックアップ③ 神経集中治療』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●鳥生 莉世 (著)『サンタマリア・ハートランド (Canna Comics)』(プランタン出版)
●ドン・フリーマン (著),ドン・フリーマン (イラスト),こみや ゆう (訳)『やぎのグッドウィン (世界傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●えのもとえつこ (著),鎌田 歩 (イラスト)『ふみきりくん (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●まるやま あやこ (著),まるやま あやこ (イラスト)『ひとりで おとまり (こどものとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●樋勝朋巳 (著),樋勝朋巳 (イラスト)『たいこ (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●富安陽子 (著),蒲原 元 (イラスト)『菜の子ちゃんとマジムンの森 日本全国ふしぎ案内4 (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●三原順 (著)『かくれちゃったのだぁれだ 新装版』(復刊ドットコム)
●曽根 博仁 (監修),朝倉 俊成 (編)『症例でわかる 明日のケアに活かせる 糖尿病薬物療法 指導力アップ講座 看護師、薬剤師、管理栄養士…糖尿病スタッフの力で患者を支える』(メディカ出版)
●杉生 憲志 (編)『血管内治療の薬 ケアブック (メディカルスタッフのための血管内治療シリーズ メディカテ①)』(メディカ出版)
●広岡守穂 (編)『社会が変わるとはどういうことか?』(有信堂高文社)
●小西 砂千夫 (著),北尾 俊樹 (著),菅原 正明 (著)『はじめての会計と税務 (K. G. りぶれっと)』(関西学院大学出版会)
●『ログハウスベスト 2020 (大誠ムック)』(大誠社)
●名取 幸二 (著)『普通のサラリーマンが実現させた(毎年)年収1000万円の不動産投資 地方こそ高収益・高成長! 物件選びで9割決まる!』(スタンダーズ)
●本山浩子 (著)『おまつりおばけめぐり』(赤ちゃんとママ社)
●永井 宏 (著)『マーキュリー・シティ』(mille books)
●白川恵子 (著)『抵抗者たちの物語 初期アメリカの国家形成と犯罪者的無意識』(小鳥遊書房)

PR

2019/08/24

●『交通事故民事裁判例集 平成30年7月・8月 第51巻 第4号』(ぎょうせい)
●『鉛作業主任者テキスト 第4版』(中央労働災害防止協会)
●『捜査研究 2019年8月号 第68巻第8号 通巻825号』(東京法令出版)
●『学校内弁護士‐学校現場のための教育紛争対策ガイドブック 第2版』(日本加除出版)
●『家事事件リカレント講座 離婚と子の監護紛争の実務』(日本加除出版)
●『シリアの悲嘆 キリスト教徒虐殺事件一八六〇年』(知泉書館)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 お茶の水女子大学附属小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 筑波大学附属小学校』(こぐま会)
●『自殺対策白書 令和元年版』(日経印刷)
●『世界経済の潮流 2019年Ⅰ』(日経印刷)
●『SWITCH Vol.37 No.10 特集 北村道子 SCIENCE FASHION』(スイッチ・パブリッシング)
●『「社会」の中の農薬‐新聞報道にみるそのイメージ‐』(農林統計出版)
●『月刊JETI(ジェティ) 2019年9月号 第67巻第9号』(日本出版制作センター)
●『紙パルプ産業と環境 2020』(紙業タイムス社)
●LiLiCo (著)『遅咲きも晩婚もHappyに変えて 北欧マインドの暮らし』(講談社)
●葵つかさ (著),近井沙妃 (撮影)『Masquerade -マスカレード-』(徳間書店)
●野村 桔梗 (著)『GRIEF7 龍の誇り』(幻冬舎)
●企画集団ぷりずむ (編)『あおもり草子 No.260』(企画集団ぷりずむ)
●『MOOMIN マルチに使える BIGなピクニックバッグ BOOK』(宝島社)
●『レトロでかわいい! サクラクレパスの文具たち (TJMOOK)』(宝島社)
●『Satellite BIG SIZE SHOULDER BAG BOOK』(宝島社)
●『STOKKE』(宝島社)
●Emi (著)『OURHOME 親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』(白夜書房)
●西沢 淳男 (編)『幕領代官・陣屋 データベース CD』(岩田書院)
●木本 好信 (著)『藤原南家・北家官人の考察 (古代史研究叢書)』(岩田書院)
●樋口 雄彦 (著)『幕末維新期の洋学と幕臣 (近代史研究叢書)』(岩田書院)
●松本大学教育学部 (編著)『あずさの森のピタゴラス 教育学部の教員の思いと研究』(松本大学出版会)
●中村桃子 (著)『HEAVEN』(ブートレグ)
●水口 慶子 (著)『La Bella Vita エレガンスの風に吹かれて』(銀河出版舎)
●導信 (著)『人生は7つの法則で動いている』(コレクションインターナショナル)
●倉岡 正英 (著)『週休2日でも強い部活にできる!部活動顧問の仕事のルール』(明治図書出版)
●井上 秀次郎 (編),安達 房子 (編)『企業と社会が見える経営学概論 (大学生の学びをつくる)』(大月書店)
●山田 博文 (著),赤池 佳江子 (イラスト)『くらす、はたらく、経済のはなし 銀行の誕生と株式のしくみ』(大月書店)
●唯物論研究協会 (編)『唯物論研究年誌第24号 貧困の〈隠され方〉 不可視化の力学を読む』(大月書店)
●メディア総合研究所 (編)『放送レポート 11月号』(大月書店)
●自治労連・地方自治問題研究機構 (編)『季刊 自治と分権 第77号』(大月書店)
●寺本光照 (著)『こんなに面白い!近鉄電車100年 その巨大さと複雑な歴史をひもとく (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●加藤俊徳 (著)『脳にいい!通勤電車の乗り方 脳内科医がズバリ解説 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●吉田 ちか (著)『WAKE UP! in メルボルン バイリンガールちかのプチ移住生活』(世界文化社)
●足達 光夫 (著)『アンとポン タンはいないけどコメはいる 詩集』(風詠社)
●ライダー・ウィンダム (著),クリス・リープ (著),クリス・トレバス (著),富永晶子 (訳)『スター・ウォーズYT-1300ミレニアム・ファルコン』(大日本絵画)
●ジョアン・パジェット (著),(株)うさぎ出版 (訳)『トイ・ストーリー4 すてきなパートナー!』(大日本絵画)
●日本ばね学会 (編)『わかる!使える!ばね入門 <基礎知識><設計・選定><勘どころ>』(日刊工業新聞社)
●クロード・レヴィ=ストロース (著),渡辺公三 (訳),三保元 (訳),福田素子 (訳)『人種と歴史/人種と文化』(みすず書房)
●安川 直志 (著),安川 志津香 (著),堀田 三和 (著),川崎 友嗣 (編)『大学生のためのキャリアデザイン 自分を知る・社会を知る・未来を考える』(ミネルヴァ書房)
●古賀 登 (著)『猿田彦と椿 第2版』(雄山閣)
●谷口 雄太 (著)『中世足利氏の血統と権威』(吉川弘文館)
●石田 雅春 (著)『戦後日本の教科書問題』(吉川弘文館)
●松田 行彦 (著)『古代日本の国家と土地支配』(吉川弘文館)
●関沢 まゆみ (編)『日本の食文化 6 菓子と果物 (日本の食文化)』(吉川弘文館)
●大蔵財務協会 (編)『裁決事例集 第113集』(大蔵財務協会)
●福田 真嗣 (編)『もっとよくわかる!腸内細菌叢 (実験医学別冊 もっとよくわかる!シリーズ)』(羊土社)
●外山 秀一 (著)『地域情報の旅(ジオとグラフィーの旅 6) (ジオとグラフィーの旅)』(古今書院)
●安藤俊介 (著),青江覚峰 (著)『食べるアンガーマネジメント』(辰巳出版)
●鈴木英治 (著)『義元、遼たり』(静岡新聞社)
●秋山香乃 (著)『氏真、寂たり』(静岡新聞社)
●小菅 陽子 (著)『とりわけ冷凍で親ごはん (親の元気を支えるシリーズ)』(女子栄養大学出版部)
●深川 栄生 (著)『ヒートシンクとファンによる熱設計の基礎と実践 (パワー・エレクトロニクス・シリーズ)』(CQ出版)
●福島 綾子 (著)『香港カトリック教会堂の建設 信徒による建設活動の意味』(九州大学出版会)
●谷口 文保 (著)『アートプロジェクトの可能性 芸術創造と公共政策の共創』(九州大学出版会)
●蝦沼ミナミ (著),カガミ (イラスト),Black Lilith (監修)『対魔忍アサギ ZERO (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●雑賀匡 (著),かん奈 (イラスト),アトリエさくら (監修)『兄嫁セックス (オトナ文庫)』(パラダイム)
●環方希 (著),左藤空気 (イラスト),Pin-Point (監修)『装煌聖姫イースフィア (オトナ文庫)』(パラダイム)
●櫻田 潤 (著)『たのしいスケッチノート入門(仮) ―誰でもできる、ビジュアルノートテーキング術』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●丹治 昭義 (著)『新国訳大蔵経[インド撰述部]【中観部】16-1 中論 上 (中観部)』(大蔵出版)
●上村 豊 (著),坪井 堅二 (著)『数学入門Ⅰ(大学生のための基礎シリーズ1) 基礎編 第2版 (大学生のための基礎シリーズ)』(東京化学同人)
●大川 隆法 (著)『心に目覚める AI時代を生き抜く「悟性」の磨き方』(幸福の科学出版)
●宮野 惠基 (著)『歌人が巡る九州の歌枕 宮崎・鹿児島・熊本・佐賀・長崎の部』(文化書房博文社)
●許篈 (著),梅山秀幸 (訳)『海東野言』(作品社)
●河野妙子 (著)『詩集 クロノスとカイロス』(書肆侃侃房)
●管 啓次郎 (著)『狂狗集』(左右社)
●白石美雪 (著)『すべての音に祝福を ジョン・ケージ50の言葉』(アルテスパブリッシング)
●鬼頭祈 (著)『こびとのおうち』(WAVE出版)
●多村亜希子 (著)『美しく見える歩き方』(文響社)
●Testosterone (著),岡琢哉 (著)『生きるのが苦手な人へ 心の不調とうまく付き合う方法』(文響社)
●キム・ウンジュ (著),ヤン・ヒョンジョン (イラスト),カン・バンファ (訳)『+1cmLOVE たった1cmの差があなたの愛をがらりと変える』(文響社)
●『trim 63』(インターズー)
●山崎 柄根 (編著)『昭和の作家澁川驍年譜・著作目録』(研成社)
●中田 睦美『芥川龍之介の文学と〈噂〉の女たち』(翰林書房)
●水橋 文美江 (著)『スカーレット ノベライズ 上巻』(ブックマン社)
●『STUDIO VOICE vol.415 (STUDIO VOICE)』(INFASパブリケーションズ)
●北野辰一 (著)『戦後思想の修辞学 谷川雁と小田実を中心に』(アーツアンドクラフツ)
●安冨 静夫 (監修)『写真アルバム 下関市の昭和』(樹林舎)
●村田恭基 (著)『オールドスクール・デスメタル・ガイドブック 上巻 アメリカ・オセアニア・アジア編 (世界過激音楽)』(パブリブ)
●『CC JAPAN 111』(三雲社)
●大塚智治 (著)『これで安心!小学校プログラミング教育必修化に向けた【学年別】実践集』(秀麗出版)
●小林 勇輝 (著)『いのちなみうち』(Hagazussa Books)
●髙倉 洋彰 (著)『中国D級グルメの旅』(花乱社)
●吉田 正孝 (著)『山頭火の放浪・山頭火への旅』(花乱社)
●高井 公雄 (著)『白夜のティータイム 日本とスウェーデンの移植医療と社会』(花乱社)
●『いのち輝く有明海を 分断・対立を超えて恊働の未来選択へ』(花乱社)
●『須田記念視覚の現場 祝賀復刊記念号 特集●須田国太郎/今言いたいこと』(須田国太郎美術振興会)
●林 俊雄 (著)『ユーラシアの石人 第2版 (ユーラシア考古学選書)』(雄山閣)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術水星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術氷王星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術木星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術海王星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術月星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術魚王星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術火星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術冥王星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術金星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術小王星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術土星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●御射山 令元 (著)『開運0学占術天王星 2020』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●山本 博幸 (著)『日経新聞を「読む技術」「活用する技術」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●文京区立森鷗外記念館 (企画・編集) , 須田 喜代次 (監修) , 小川 康子 (ほか調査・執筆)『森鷗外宛書簡集 文京区立森鷗外記念館所蔵 2 〈あ−い〉編』(文京区立森鷗外記念館)
●小柳 左門 (著)『ポケット万葉集 万葉の花かご (chi chi POCKET CLASSICS SERIES)』(致知出版社)
●繁多 進 (著) , 木部 則雄 (企画・監修)『基礎講義アタッチメント 子どもとかかわるすべての人のために』(岩崎学術出版社)
●『遠山 軽雪合同歌集 (軽雪叢書)』(軽雪社)
●横浜市政策局政策課 (編集)『横浜市民生活白書 2019 日常生活の中での“活躍”』(横浜市政策局政策課)
●秦泉寺 雅夫 (著)『物理系のための複素幾何入門 多様体,微分形式,ベクトル束,層,複素構造とその変形 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●太田 紫織 (著)『櫻子さんの足下には死体が埋まっている 1 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●吉野 万理子 (作) , 宮尾 和孝 (絵)『チームあした 新装版 (チームシリーズ)』(学研プラス)
●マーク・トウェイン (作) , 横山 洋子 (監修) , 那須田 淳 (編訳) , 朝日川 日和 (絵)『トム・ソーヤの冒険 元気いっぱいの少年が巻きおこす大そうどう (10歳までに読みたい世界名作)』(学研プラス)
●元浦 年康 (写真・監修)『大きなずかんはたらくじどう車 4 せいそう車・ミキサー車』(学研プラス)
●高島 元洋 (著)『山崎闇斎 日本朱子学と垂加神道 デジタルプリント版』(ぺりかん社)
●神成 美輝 (著)『モンテッソーリの「ちゃんと自分で考えられる」男の子の育て方』(PHP研究所)
●『でっか字東北道路地図 3版 (ギガマップル)』(昭文社)
●『でっか字北海道道路地図 3版 (ギガマップル)』(昭文社)
●『でっか字九州沖縄道路地図 3版 (ギガマップル)』(昭文社)
●『でっか字関東道路地図 3版 (ギガマップル)』(昭文社)
●『東京都道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●岡田茂,JAXA 宇宙航空研究開発機構ほか『宇宙兄弟リアル (KCデラックス)』(講談社)
●『コマンドマガジン #148 アフリカ軍団1941−42』(国際通信社)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2019−8 絶対に失敗しない!!コンサルタントの選び方・活かし方』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2019.9 〈地域特集〉100年法人から学ぶ事業継続の秘訣』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.421(2019.September)』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2019−9』(日本医療企画)
●『厚生労働 2019−8』(日本医療企画)
●『栄養経営エキスパート 未来を拓く栄養経営士のためのスキルアップマガジン No.20(2019−9・10月号) 〈特集〉糖質の調整で治療に貢献する周術期の血糖管理と静脈経腸栄養』(日本医療企画)
●『コミュニティケア 地域ケア・在宅ケアに携わる人のための Vol.21/No.10(2019−9) 特集老年期うつのアセスメント/看護師によるケアマネジメントの支援』(日本看護協会出版会)
●協同教育研究会 (編)『千葉県・千葉市の社会科参考書 2021年度版 (千葉県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市の社会科参考書 2021年度版 (神奈川県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の社会科参考書 2021年度版 (長野県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の社会科参考書 2021年度版 (山梨県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の社会科参考書 2021年度版 (滋賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の社会科参考書 2021年度版 (茨城県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の社会科参考書 2021年度版 (静岡県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『三重県の社会科参考書 2021年度版 (三重県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の社会科参考書 2021年度版 (京都府の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の社会科参考書 2021年度版 (富山県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●もちこ (著)『「運命の恋」のはずなのに、どうして私の彼氏じゃないんだろう』(KADOKAWA)
●せかねこ (著)『ほむら先生はたぶんモテない2』(KADOKAWA)
●mini / KIDARIENT (著),yuin (原作)『外科医エリーゼ 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●Whale Milcha (著)『彼女が公爵邸に行った理由 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●佐藤 ショウジ (著),サイトウ ケンジ (原作)『神装魔法少女ハウリングムーン 2』(KADOKAWA)
●孟倫&星河蟹 (著),鏡 遊 (原作),おりょう (企画・原案)『僕のカノジョ先生 1』(KADOKAWA)
●shiryu (著),ホトソウカ (イラスト)『不死鳥への転生 ドラゴン倒せるって普通の鳥じゃないよね? (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●紅仗 直 (著),SmokingWOLF (原作),SmokingWOLF (監修),モタ (イラスト)『片道勇者 滅びの闇と繰り返す英雄 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●たかの雅治 (著),神無月 紅 (原作),夕薙 (企画・原案)『レジェンド 7』(KADOKAWA)
●あやめぐむ (著),愛七 ひろ (原作),shri (企画・原案)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲9』(KADOKAWA)
●こゆき (著),土日月 (原作),とよた 瑣織 (企画・原案)『この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる 2』(KADOKAWA)
●成田 芋虫 (著)『KILLING ME / KILLING YOU 2』(KADOKAWA)
●さばねこ (著),ちゃつふさ (原作),ふーみ (企画・原案)『どうやら私の身体は完全無敵のようですね 3』(KADOKAWA)
●D.P (著),山口 ミコト (原作)『ゲーム オブ ファミリア-家族戦記- 03』(KADOKAWA)
●ビリー (著)『シネマこんぷれっくす! 4』(KADOKAWA)
●『日常ではさえないただのおっさん、本当は地上最強の戦神 1』(KADOKAWA)
●菅原 健二 (著)『神落しの鬼 2』(KADOKAWA)
●CHuN (著),花間燈 (原作),sune (企画・原案)『可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 4』(KADOKAWA)
●馬場 虎太郎 (著)『馬場を読んで馬券で勝つ方法』(KADOKAWA)
●支倉 凍砂 (著),文倉 十 (イラスト)『狼と香辛料VIISide Colors (電撃文庫)』(KADOKAWA)
●平沢 ゆうな (著)『白百合は朱に染まらない(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ サンマのカバ焼き丼 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●近 由子 (著)『おあいにくさま!(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●岡沢 六十四 (著),sage・ジョー (イラスト)『解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ2』(講談社)
●佐竹 幸典 (著)『魔女と野獣(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●真刈 信二 (著),DOUBLEーS (著)『イサック(7) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●田中 一行 (著)『概念ドロボウ(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『はしっこアンサンブル(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●清家 雪子 (著)『月に吠えらんねえ(11) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●菊石 森生 (著),支援BIS (原作)『辺境の老騎士 バルド・ローエン(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●恵 三朗 (著),草水 敏 (原作)『フラジャイル(15) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日 年々歳々 7 紅葉 (小学館文庫)』(小学館)
●上田 惣子 (著)『うちのネコ「やらかし図鑑」』(小学館)
●鈴木 智彦 (著),溝口 敦 (著)『教養としてのヤクザ (小学館新書)』(小学館)
●はやかわ けんじ (著)『デカニアラズ 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●井上 靖 (著)『楼蘭 (新潮文庫 い-7-14)』(新潮社)
●一般社団法人 日本腎不全看護学会 (著)『日本腎不全看護学会誌 第21巻 第2号』(医学書院)
●栗原 心平 (著)『栗原心平の酒と料理と人情と(仮)』(主婦と生活社)
●風工房 (著)『風工房のニット小物(仮)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『歩きやすい靴を履いて 少ない服でおしゃれする (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●Wolfhart Pannenberg (原作),佐々木勝彦 (原作)『組織神学  第一巻』(新教出版社)
●ふくいりえ (著)『かいぶつのとしょかん』(大日本図書)
●日置 弘一郎 (著),大木 裕子 (著),波積 真理 (著),王 英燕 (著)『産業集積のダイナミクス ものづくり高度化のプロセスを解明する』(中央経済社)
●高橋 賢 (著)『管理会計の再構築 本質的機能とメゾ管理会計への展開』(中央経済社)
●今野 雅司 (著)『マネロン・テロ資金供与リスクと金融機関の実務対応〈第2版〉』(中央経済社)
●福井 幸男 (著)『一生役立つ経営学の基礎知識 会社制度・顧客創造・経営計算』(中央経済社)
●鈴木 啓之 (著)『6訂版 やさしい建設業簿記と経理実務』(日本法令)
●文化出版局 (編)『たのしい手織り 好きな糸で織る まきものと雑貨』(文化学園 文化出版局)
●『アメリカのニーチェ (ウニベルシタス)』(法政大学出版局)
●玉紀 直 (著),炎かりよ (イラスト)『元カレCEOと子づくり婚!?~想定外の愛され同棲~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●純友良幸 (著),市尾彩佳 (原作)『甘美な取引 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●杷木あもね (著),粟生慧 (原作)『伯爵様といきなり蜜甘新婚 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●氷栗 優 (著),西條六花 (原作)『断罪の褥 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●福田猛 (著)『資産運用の公式』(毎日新聞出版)
●毎日新聞「幻の科学技術立国」取材班 (著)『誰が科学を殺すのか』(毎日新聞出版)
●有川真由美 (著)『うまくいく人の小さな習慣』(毎日新聞出版)
●加藤休ミ (著)『おさかなかんこう あさくさかな』(BL出版)
●黒岬光 (著)『新装版 ぽちゃ×ラブ▼ (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●黒岬光 (著)『新装版 ぽちゃ×ラブ▼ 2 (ミッシィコミックス YLC Collection)』(宙出版)
●ヨネ・ノグチ (著),羽田 美也子 (訳),星野 文子 (訳),堀 まどか (訳),亀井 俊介 (監修)『詩集 明界と幽界(仮)』(彩流社)
●河井 孝仁 (編著)『「地域の人」になるための8つのゆるい方法(仮) まちのメディアを使う・学ぶ』(彩流社)
●兼子 仁 (著)『行政書士法コンメンタール』(北樹出版)
●大谷 八峯 (企画・原案),村田 光範 (監修)『子ども体重チェッカー かんたん工作!すぐに使える!』(健学社)
●伊藤宇太子 (著)『角巻』(ふらんす堂)
●田村 忠久 (著)『工学系の基礎力学 公式の意味を知る』(裳華房)
●友野なお (監修)『ぐっすり眠れる不思議なぬり絵 夢みる森』(西東社)
●アン・スワンソン (著),高尾美穂 (監修)『サイエンス・オブ・ヨガ』(西東社)
●大塚 直 (編)『環境法研究 第9号』(信山社出版)
●行政法研究会 (編)『行政法研究 第31号』(信山社出版)
●水希 (著)『銀座№1ホステスが教える人の見極め方』(秀和システム)
●安達誠司 (著)『デフレの本質と消費税10%後の市場動向』(すばる舎)
●前田鎌利 (著)『ミニマム プレゼンテーション』(すばる舎)
●吉田泰史 (著)『経済のキホンが2時間で全部頭に入る!』(すばる舎)
●長倉顕太 (著)『編集者の仕事術』(すばる舎)
●関隆志 (著)『名医が教える東洋食薬でゆったり健康女子』(すばる舎)
●『CG細密イラスト版 地形・地質で読み解く日本列島2500万年史(仮)』(洋泉社)
●『今いちばん大好きな無印良品(仮)』(洋泉社)
●須田 美貴 (監修),青山 国弘 (監修),田中 元 (監修),中川 健司 (監修)『図解・決定版 定年前後のお金と手続き大辞典(仮) (新書y)』(洋泉社)
●『いまこそ必要な節約術・超基本ワザ100(仮)』(洋泉社)
●中川 和宏 (監修)『1日1分寝る前に見るだけでぐんぐん目がよくなる「奇跡の瞬間」の本(仮)』(洋泉社)
●一般社団法人「高齢者安全運転診断センター」 (監修)『家族みんなで考える「運転免許返納」ガイド(仮)』(洋泉社)
●渡辺 京二 (著)『黒船前夜(仮) (新書y)』(洋泉社)
●若山 牧水 (著)『エッセンシャル牧水 妻が選んだベスト・オブ・牧水』(田畑書店)
●西修 (著)『これが憲法論議の原点だ』(産経新聞出版)
●シルビオ・ゲゼル (著),相田 愼一 (訳)『シルビオ・ゲゼル「初期貨幣改革/国家」論集』(ぱる出版)
●中嶌 歩見 (著)『アウトプットするたびに女性はもっと自由に輝く(仮)』(評言社)
●小林 祥晃 (著)『2020年 Dr.コパの風水のバイオリズム』(マガジンハウス)
●『高橋晃大のオセロ必勝手筋100』(マイナビ出版)
●『フィギュアスケート観戦ガイド(仮)』(マイナビ出版)
●『知って得する! 将棋・駒得の手筋』(マイナビ出版)
●『一問一答! 囲碁・9路盤の手筋 ~基本定石からヨセまで~』(マイナビ出版)
●『角換わりの手筋』(マイナビ出版)
●矢野 邦夫 (著)『救急医療の感染対策がわかる本 すべての業務をまるごとコーディネート!』(ヴァン メディカル)
●三浦衛 (著)『鰰 hadahada』(春風社)
●宮原辰夫 (著)『ムガル建築の魅力 皇帝たちが築いた地上の楽園』(春風社)
●J.M.Selig (著),内山 勝 (訳)『ロボティクスの幾何学的基礎 第2版』(東北大学出版会)
●荒武 賢一朗 (編),高橋 陽一 (編)『古文書がつなぐ人と地域 これからの歴史資料保全活動』(東北大学出版会)
●長澤成次 (著)『公民館はだれのもの Ⅱ 住民の生涯にわたる学習権保障を求めて』(自治体研究社)
●小池壮太 (著)『やすみのひ』(ブロンズ新社)
●いしい しんじ (著)『マリアさま』(リトルモア)
●太宰 治 (著)『人間失格 (新潮文庫 た 2-5)』(新潮社)
●林 三郎 (著)『太平洋戦争陸戦概史 (岩波新書 青版 59)』(岩波書店)
●Rootport 原案『ヴァン子さんは無職(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●水無月静琉 原作『異世界ゆるり紀行(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●emily 著『恋愛禁止学園(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ざっぽん 原作『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●はらわたさいぞう 原作『導国の魔術師(ヤングガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●イガラシユイ 著『先生、俺にかまわずイッてください!! 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●伊瀬勝良 原作『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。 2巻セット』(KADOKAWA)
●伊坂幸太郎 原作『アイネクライネナハトムジーク(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●晴 著『赤毛のにゃんこと森の番犬 2巻セット』(三交社)
●いくえみ綾 著『いとしのニーナ(バーズコミックススペシャル) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●雁方ひのの『ぼくらの一線(POE BACKS) 2巻セット』(ふゅーじょんぷろだくと)
●ダヨオ 著『ロンリープレイグラウンド 2巻セット』(祥伝社)

2019/08/23

●水壬 楓子 (著),しおべり 由生 (イラスト)『最凶の恋人 ―境界を越える男― (ビーボーイスラッシュノベルズ)』(リブレ)
●今 いずみ (著),古藤 嗣己 (イラスト)『その種、頂戴します。 -愛すべき番- (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●茶柱一号 (著),鯨爺 じん (イラスト)『愛を与える獣達 猛き孤狼と緑樹育む新たな『番』』(リブレ)
●日野晶 (著)『帝國の宦官 2 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●市梨きみ (著)『心中するまで、待っててね。 上 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●市梨きみ (著)『心中するまで、待っててね。 下 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●東条さかな (著)『蜜に牙 (ビーボーイオメガバースコミックス)』(リブレ)
●鳩川ぬこ (著)『初恋、カタルシス。 (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●ジャガー芋子 (著)『クソ真面目すぎる教師に催眠術をかけてみた (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●豊田隆雄 (著)『地図を回すとこれからの世界が見えてくる』(彩図社)
●日本軍の謎検証委員会 (著)『教科書には載せられない 日本軍の秘密組織』(彩図社)
●常識のウソ研究会 (著)『みんなが誤解している雑学』(彩図社)
●瀧川茂一/小山信康 (著)『5000円から始める保険の見直し』(彩図社)
●佐藤充 (著)『鉄道ビジネスの光と影 暴利を得る鉄道と破綻する鉄道のカラクリ』(彩図社)
●日浦あやせ (著),鱈 (イラスト)『クラス転移に巻き込まれたコンビニ店員のおっさん、勇者には必要なかった余り物スキルを駆使して最強となるようです。 (BKブックス)』(ぶんか社)
●沖田×華 (著)『ぐるぐる毎日やらかしてます。発達障害漫画家は楽しく生きている!? (BKブックス)』(ぶんか社)
●『新訂版 食品添加物の使用基準便覧 第48版』(日本食品衛生協会)
●ヤスミン・ボーランド (著)『ムーンオロジー 月のリズムの魔法を活用する』(JMA・アソシエイツ)
●関口知宏 (著)『関口知宏のヨーロッパ鉄道大紀行 鉄道発祥の国・イギリスをゆく~イーストロンドンからグラスゴーまで~』(徳間書店)
●中田敦彦 (著)『中田式 ウルトラ・メンタル教本 好きに生きるための「やらないこと」リスト41』(徳間書店)
●佐藤秀樹 (著)『元社長が語る! セガ家庭用ゲーム機開発秘話 ~SG-1000、メガドライブ、サターンからドリームキャストまで~』(徳間書店)
●『できるポケット WordPressホームページ入門 基本&活用マスターブック WordPress Ver.5.x対応 (できるシリーズ)』(インプレス)
●『できるポケット HTML&CSS基本&活用マスターブック Windows 10/8.1/7対応』(インプレス)
●『スラスラ読めるUnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう! (ふりがなプログラミング)』(インプレス)
●『できるゼロからはじめるエクセル2019超入門』(インプレス)
●『できるゼロからはじめるワード&エクセル2019超入門』(インプレス)
●『できるゼロからはじめるワード2019超入門』(インプレス)
●『できるパソコンのお引っ越し Windows 7からWindows 10に乗り換えるために読む本 令和改訂版』(インプレス)
●『基礎Visual Basic 2019』(インプレス)
●『5Gが実現する産業用IoT[産業ロボット/工場の無線化/自営(ローカル)5G が作る巨大市場] (新産業調査レポート)』(インプレス)
●『開成流ロジカル勉強法』(クロスメディア・パブリッシング)
●吉谷 幹人 (著)『Unity 3D/2Dゲーム開発 実践入門 Unity2019対応版(仮)』(ソシム)
●鈴木雅也 (他著)『数式をプログラムするってつまりこういうこと(仮) - Pythonで学ぶ機械学習入門 -』(ソシム)
●イノウ (著)『ITの仕事に就いたら最低限知っておきたい「業界の常識」(仮)』(ソシム)
●沢内 晴彦 (著)『ExcelとAccessの連携 実務のための技術(仮)』(ソシム)
●山田 祥寛 (著)『SQL本格入門 集計から極めるデータ分析(仮) ~より良いインサイトを発見し、プロダクトを改善する技術~』(ソシム)
●Project KK (著)『ゲーム秘技伝授ガイド Switch & SwitchLite版 マインクラフト 神ワザまとめ(仮)』(ソシム)
●『米中冷戦 中国必敗の結末 THE FATE OF THE U.S.-CHINA COLD WAR』(エムディエヌコーポレーション)
●『1日1ページ なぞるだけでハッピーになる女子名言』(エムディエヌコーポレーション)
●『[デザイン技法図鑑]ひと目でわかるレイアウトの基本。』(エムディエヌコーポレーション)
●『KPI・目標必達のコンテンツマーケティング 成功の最新メソッド』(エムディエヌコーポレーション)
●尾崎 まこと (編)『総合詩誌 PO No.174』(竹林館)
●岩野 伸子 (著)『霧と青鷺 歌集 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●向山 文昭 (著)『ディーゼルの列車』(青磁社)
●小林 あき (著)『あの子の影は黒いチビ猫』(書肆侃侃房)
●『月刊HACCP 2019.9』(鶏卵肉情報センター)
●埼玉新聞社 (編)『埼玉防災マニュアル 2019 2020』(埼玉新聞社)
●原 雅子 (著)『俳句の射程 秀句遍歴 (秀句遍歴)』(深夜叢書社)
●石垣 繁 (著)『八重山民話の世界観』(榕樹書林)
●小沢一郎議員を支援する会 (著)『続・私たちはなぜ小沢一郎を支援するのか 日本に真の民主主義を確立するために』(ノラ・コミュニケーションズ)
●山本 純子 (著)『給食当番 詩集』(四季の森社)
●小瑶 史朗 (著)『教科書と一緒に読む 津軽の歴史』(弘前大学出版会)
●親子読書地域文庫全国連絡会 (編)『子どもと読書 437号 2019年9・10月号』(親子読書地域文庫全国連絡会)
●寺井 敏夫 (著)『新松平定安公伝』(山陰文芸協会)
●今泉 忠明 (著)『猫脳がわかる! (文春新書)』(文藝春秋)
●中川 右介 (著)『玉三郎 勘三郎 海老蔵 平成歌舞伎三十年史 (文春新書)』(文藝春秋)
●陳明仁 (著),酒井亨 (監修),酒井亨 (訳)『台湾語で歌え日本の歌』(国書刊行会)
●たかいよしかず (著)『ようかいむらの たのしいおしょうがつ (えほん ようかいむら)』(国土社)
●よしだ るみ (著)『いつも となりで』(国土社)
●『ROCK AND READ 085 清春』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●大友 信彦 (著)『読むラグビー』(実業之日本社)
●太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社 (著)『図解 中国ビジネス税法〔第5版〕』(税務経理協会)
●池本 征男 (著)『所得税法〔十三訂版〕 理論と計算』(税務経理協会)
●大淵 博義 (著),安田 京子 (著)『知っておきたい国税の常識〔第21版〕』(税務経理協会)
●田丸 麻紀 (著)『田丸麻紀のCode Book 何通りも着たい、何年も着続けたい』(大和書房)
●文部科学省 (編)『学校安全資料 「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育』(東京書籍)
●下山 純正 (著)『徳川日本の洋学者たち』(東京堂出版)
●柳沢 昌紀 (編),飯野 朋美 (編),安原 眞琴 (編),伊藤 慎吾 (編)『仮名草子集成 (仮名草子集成)』(東京堂出版)
●土屋香 (著),土屋健 (監修)『光る化石』(日東書院本社)
●Chicchi (著)『物語のある動物の刺繡 26の図案と、布小物の仕立て方つき』(日本ヴォーグ社)
●はらぺこめがね (作)『あなあなはてな』(アリス館)
●株式会社Kaien (著),鈴木 慶太 (監修)『まんがでわかる 発達障害の人のための仕事スキル お役立ちグッズ・対策・マナー大全』(合同出版)
●今西 乃子 (著),浜田 一男 (写真)『命のものさし その命、キラキラと輝け!』(合同出版)
●伊藤彩沙 (著)『伊藤彩沙1st写真集 AYASA SHOCK!!』(辰巳出版)
●三上程子 (著)『風聴くや』(ふらんす堂)
●『the japan times 2019JULY』(The Japan Times)
●イェーリング (著),レーロア (訳),宇都宮 五郎 (訳),三村 立人 (訳)『權利競爭論・権利爭鬪論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●東京地方改良協会 (編著)『地方事務叢書 第七編 普選法事務提要〔昭和2年再販〕 地方自治法研究復刊大系〔第274巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●由多仁 吉之助 (編)『市制町村制 府県制〔昭和6年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第275巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●アリエット・ド・ボダール (著),大島 豊 (訳)『茶匠と探偵 (仮)』(竹書房)
●樋口賢介 (著)『HIGUCHI式ヘッドスパの教科書(仮)』(BABジャパン)
●鈴木 敏恵 (著)『ポートフォリオで未来の教育 次世代の教育者・指導者のテキスト』(日本看護協会出版会)
●菊地 美香子 (著)『大人の絶妙ニュアンスメイク ナチュラルなのに劇的にお洒落になれるテクニック (単行本)』(三笠書房)
●ダテナオト (著),レミック (編)『考え方で絵は変わる イラストスキル向上のためのダテ式思考法』(マイナビ出版)
●佐藤とうこ(著) (著),野ノ宮いと(イラスト) (著)『北鎌倉あやかし骨董店(仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●玉澤 明人 (著),萩野 仁志 (監修)『10歳若くなる 声トレ・のどトレ・歌トレ』(株式会社法研)
●トーリル・コーヴェ (著),青木順子 (訳)『わたしの糸』(西村書店)
●『鱗光 2019−9 カミハタ養魚グループの取り組み』(新日本教育図書)
●高橋 ゆづき (著)『笑いながら稼ぐ女 アジアビジネスでミリオネアになった元グラビアアイドルの逆襲』(かざひの文庫)
●レオ・ランドリー (作) , 木坂 涼 (訳)『ハロウィンのおきゃくさま』(光村教育図書)
●菊本義治 (著),齋藤立滋 (著),長島勝廣 (著),林田秀樹 (著),本田 豊 (著),松浦 章 (著),間宮賢一 (著),山口雅生 (著)『日本経済の長期停滞をどう視るか』(桜井書店)
●牧 義之 (著),村山 龍 (著),逆井 聡人 (著),金 ヨンロン (編),尾崎 名津子 (編),十重田 裕一 (編)『「言論統制」の近代を問いなおす 検閲が文学と出版にもたらしたもの』(花鳥社)
●前原 匡樹 (著)『学校を開いたら、町が人が風向きが変わった! 日本初の官民一体学校「武雄花まる学園」の5年間の軌跡 コミュニティ・スクールは町おこしの切り札になる!』(エッセンシャル出版社)
●『関税関係基本通達集 令和元年度版下巻』(日本関税協会)
●国土交通省港湾局 (監修)『数字でみる港湾 2019』(日本港湾協会)
●駒田 朗 (著)『最強のベーシックインカム AIとロボットが働く時代のおカネのシステム 毎月1万円から始めて10年後には1人10万円 新版』(SIBAA BOOKS)
●津曲 裕次 (編) , 高野 聡子 (著)『シリーズ福祉に生きる 71 久保寺保久』(大空社出版)
●『中日新聞縮刷版 2019−7』(中日新聞社)
●横田 洋三 (監修) , 大谷 實 (監修) , 坂元 茂樹 (監修)『世界人権宣言の今日的意義 世界人権宣言採択70周年記念フォーラムの記録』(国際書院)
●清少納言 (原著) , 中村 博 (著)『編み替えものがたり枕草子 大阪弁で七五調 中』(JDC出版)
●『EBiDAN STARDUST Official Book vol.14 EBiDANのエンターテインメント最前線!!』(SDR)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.6No.2(2019Aug.) 特集Ⅰ IBD類縁疾患を考える 特集Ⅱ内科医が知っておくべき妊娠合併症患者の対応』(科学評論社)
●『桐蔭学園中等教育学校 2種収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『入試研究 Shizuoka 静岡県の国公立・私立高校のデータを満載!! 2019▷2020』(秀英予備校)
●協同教育研究会 (編)『高知県の英語科参考書 2021年度版 (高知県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮崎県の英語科参考書 2021年度版 (宮崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の社会科参考書 2021年度版 (青森県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の英語科参考書 2021年度版 (愛媛県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の社会科参考書 2021年度版 (岩手県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の英語科参考書 2021年度版 (長崎県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の社会科参考書 2021年度版 (秋田県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の社会科参考書 2021年度版 (山形県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の社会科参考書 2021年度版 (福島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の英語科参考書 2021年度版 (熊本県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の社会科参考書 2021年度版 (新潟県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の社会科参考書 2021年度版 (石川県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の社会科参考書 2021年度版 (福井県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の英語科参考書 2021年度版 (鳥取県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の英語科参考書 2021年度版 (島根県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の英語科参考書 2021年度版 (徳島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の英語科参考書 2021年度版 (佐賀県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の英語科参考書 2021年度版 (大分県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の社会科参考書 2021年度版 (岐阜県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の英語科参考書 2021年度版 (鹿児島県の教員採用試験「参考書」シリーズ)』(協同出版)
●講談社 (著)『小説現代 特別編集 2019年10月号 乱歩賞特集 (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『アニメ『ちはやふる』完全ガイド (KCデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『ビジュアルシリーズ 仮面ライダージオウ 全バトルクロニクル (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●有栖川 有栖 (著)『カナダ金貨の謎 (講談社ノベルス)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダーゼロワン なぞとふしぎ160 (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダーゼロワン 2019秋 シールパノラマワイド (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●いわにし まゆみ (イラスト),講談社 (編)『ハロウィンシールえほん キラキラかそうパーティー (知育アルバム)』(講談社)
●山本 悦子 (著)『今、空に翼広げて』(講談社)
●藤野 恵美 (著)『しあわせなハリネズミ』(講談社)
●柴 もなか (著),江口 夏実 (監修)『鬼灯の冷徹 シロの足跡(4) (KCデラックス)』(講談社)
●楠木 誠一郎 (著)『お札に描かれる偉人たち 渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎』(講談社)
●町田 康 (著)『記憶の盆をどり』(講談社)
●あんびる やすこ (著)『ムーンヒルズ魔法宝石店3  (わくわくライブラリー)』(講談社)
●工藤 純子 (著)『あした、また学校で (文学の扉)』(講談社)
●鴉月 ルイ (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク -Before The Battle- The Dirty Dawg(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●鴉月 ルイ (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク -Before The Battle- The Dirty Dawg(2)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●山田 金鉄 (著)『あせとせっけん(5)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●池上 遼一 (著)『漫画家本vol.12 池上遼一本 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著),宮崎 信二 (著),宮崎 信二 (監修)『太陽の黙示録 7 (小学館文庫)』(小学館)
●横田 増生 (著)『潜入ルポ amazon帝国』(小学館)
●堂場 瞬一 (著)『錯迷 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『夜行 (小学館文庫)』(小学館)
●賀東 招二 (著),村田 蓮爾 (イラスト)『コップクラフト 7 (ガガガ文庫)』(小学館)
●今城 純 (著)『TEAM SHACHI アートブックコレクション1秋本帆華(仮)』(小学館)
●澤地 久枝 (著)『昭和とわたし 澤地久枝のこころ旅 (文春新書)』(文藝春秋)
●富岡 幸雄 (著)『消費税が国を滅ぼす (文春新書)』(文藝春秋)
●モンキー・パンチ (著),宮崎 駿 (著),トムス・エンタテインメント (著)『シネマ・コミックEX ルパン三世 カリオストロの城 (文春ジブリ文庫)』(文藝春秋)
●不動 弘幸 (著)『電験二種完全攻略 二次試験対応(改訂2版) 過去問240問から体系的に学ぶ』(オーム社)
●村田 剛志 (著)『Pythonで学ぶネットワーク分析 ColaboratoryとNetworkXを使った実践入門』(オーム社)
●小高 知宏 (著)『基礎から学ぶ人工知能の教科書』(オーム社)
●宮坂 明宏 (編著),関口 和真 (編著),萩原 芳彦 (監修)『機械力学の基礎と演習(第2版)』(オーム社)
●三好 康彦 (著)『2020年版 第1種・第2種作業環境測定士試験 攻略問題集』(オーム社)
●立山秀利 (著)『実務で使えるExcel VBAプログラミング作法 ~「動けばOK」から卒業しよう!生産性が上がるコードの書き方』(技術評論社)
●スタニスワフ・レム (著),沼野 充義 (訳),工藤 幸雄 (訳),長谷見 一雄 (訳)『完全な真空 (河出文庫)』(河出書房新社)
●塩澤 幸登 (著)『芸能雑誌の時代 失われた雑誌「平凡」を求めて』(河出書房新社)
●関 隆広 (著),日本化学会 (編)『分子配向制御 (化学の要点シリーズ)』(共立出版)
●虫明 元 (著),市川 眞澄 (編)『前頭葉のしくみ 身体・心・社会をつなぐネットワーク (ブレインサイエンス・レクチャー)』(共立出版)
●前園 宜彦 (著)『ノンパラメトリック統計 (共立講座 数学の輝き)』(共立出版)
●Raymond M. Smullyan (著),川辺 治之 (訳)『アラビアン・ナイトのチェスミステリー スマリヤンの逆向き解析問題集』(共立出版)
●魚田 勝臣 (編著)『グループワークによる情報リテラシ 情報の収集・分析から,論理的思考,課題解決,情報の表現まで』(共立出版)
●せな けいこ (著),せな けいこ (イラスト)『あめふりぼうず』(金の星社)
●日本商業教育学会 (編)『商業科教育論 21世紀の商業教育を創造する』(実教出版)
●公立学校施設法令研究会 (著)『公立学校施設整備事務ハンドブック 令和元年』(第一法規)
●公立学校施設法令研究会 (著)『公立学校施設関係法令集 令和元年版』(第一法規)
●森本 大介 (編著),石川 智也 (編著),濱野 敏彦 (編著)『秘密保持契約の実務〈第2版〉 作成・交渉から営業秘密/限定提供データの最新論点まで』(中央経済社)
●岡本啓子 (著)『岡本啓子流 自由につなぐ、形であそぶフリーフォーム』(日東書院本社)
●やまざきさちえ (著)『親子でつくる 世界でたったひとつの宝物 手形アート帳』(日本文芸社)
●干場 義雅 (著)『干場義雅が愛する 究極のブランド100 大人の男女にすすめたい!』(日本文芸社)
●さいきたむむ (著)『ともだちはくまをさがせ』(日本文芸社)
●なかたにもとこ (著)『ペーパークイリング アートBOOK 空間を生かした新しいクイリングの世界』(日本文芸社)
●東邦大学東洋医学科 (監修)『薬膳と漢方の食材小事典』(日本文芸社)
●八木 龍平 (著)『神社参拝こそ最高の成功哲学である。 一家に一冊! 人生を変える「祈り方」があります』(日本文芸社)
●西谷 泰人 (著)『百発百中 手相術 基礎からわかる完全メソッド』(日本文芸社)
●桑田 泉 (著)『桑田泉 クオーター理論大全』(日本文芸社)
●西沢 泰生 (著)『大切なことに気づき、心ふるえる33の物語と90の名言(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●有村 藍里 (著)『1㎜でも可愛くなりたい。』(扶桑社)
●『秋冬 本当においしい毎日のおかず』(扶桑社)
●『図解 身内が亡くなった後の手続きがすべてわかる本 2020年版』(扶桑社)
●藤原 美樹 (著)『みきママのおうちで作る外食ごはん―あの人気店の味をまねしちゃいました~!!―』(扶桑社)
●カール・グスタフ・ユング (著),ソヌ・シャムダサーニ (編),ウィリアム・マガイアー (編),横山博 (監修),横山博 (訳),大塚紳一郎 (訳),河合麻衣子 (訳),小林泰斗 (訳)『分析心理学セミナー 1925年、チューリッヒ』(みすず書房)
●阪口 理 (著),須賀 好富 (著),窪田 敏行 (著)『テキスト建築構造力学 II』(学芸出版社)
●町田尚子 (著),町田尚子 (イラスト)『ねことねこ』(こぐま社)
●播田順子 (著)『子どもが笑顔になるニット 子どもに作りたいニット』(合同フォレスト)
●ローレル・スナイダー (著),チャック・グルーンインク (イラスト),木坂 涼 (訳)『ジムのおなかがなりました』(BL出版)
●オードレイ・プシエ (著),オードレイ・プシエ (イラスト),ふしみ みさを (訳)『みーんな ねちゃった?』(BL出版)
●吉野達彦 (著)『吉野式「空腹睡眠」ダイエット』(辰巳出版)
●かみゆ歴史編集部 (編)『世界史から読み解く日本史』(辰巳出版)
●ガルシ・ロドリゲス・デ・モンタルボ (著),岩根 圀和 (訳)『アマディス・デ・ガウラ(上)』(彩流社)
●ガルシ・ロドリゲス・デ・モンタルボ (著),岩根 圀和 (訳)『アマディス・デ・ガウラ(下)』(彩流社)
●神宮かおり (著),エディトリアルハウス (著)『看護の現場ですぐに役立つ 救急看護のキホン』(秀和システム)
●久保田博幸 (著)『図解入門ビジネス 最新中央銀行の金融政策と為替がよ~くわかる本』(秀和システム)
●オフィスイイダ (著)『看護の現場ですぐに役立つ 看取り看護のキホン』(秀和システム)
●西垣和紀 (著)『図解入門 最新スマートデバイスの技術とトレンドがよくわかる本』(秀和システム)
●野田ユウキ (著)『はじめての最新WordPress 入門[決定版]』(秀和システム)
●道用大介 (著)『世界でいちばん簡単なExcelVBAのe本』(秀和システム)
●小林 俊哉 (著)『大学と社会を結ぶ科学コミュニケーション』(九州大学出版会)
●齋藤孝 (著)『生きることの豊かさを見つけるための哲学』(トランスビュー)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 93』(東邦出版)
●白川竜次 (監修)『DVD 合気道を究めよう 第一巻:入身転換編』(BABジャパン)
●水野 誠一 (著)『住宅ローン相談とお悩み解決マニュアル』(ビジネス教育出版社)
●はすぶろ (イラスト)『ひやけとワレメと電気の夏 (SPコミックス クリベロンコミックス)』(リイド社)
●山本善々 (イラスト)『隷属魔王 (SPコミックス クリベロンコミックス)』(リイド社)
●堀之内清彦 (著)『現代と著作権』(論創社)
●坪田健嗣 (著),下野正基 (著)『歯肉ラインを整え歯肉退縮を防ぐ 生物学的審美補綴法 BTAテクニックの臨床』(ヒョーロン・パブリッシャーズ)
●阿部 智恵 (著)『僕は、信号無視をしていない! 検察の理不尽な捜査と闘った、母の15年間の記録』(Book Way)
●Peter Milward (著)『MEDITATIONS ON THE ROSARY』(Book Way)
●五味太郎 (著)『きみののぞみはなんですか?』(KTC中央出版)
●角田 亘 (著),志村 圭太 (著),山口 佳小里 (著),大石 斐子 (著),Florescu Mihail Cosmin (著)『カンタン リハビリ英会話キーフレーズ600+』(新興医学出版社)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 理学療法士国家試験問題解説 2020 専門問題』(メディック メディア)
●張六郎『千年狐(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●狐谷まどか 原作『異世界に転生したら全裸にされた 2巻セット』(竹書房)
●二宮敦人 原作『最後の医者は桜を見上げて君を想う(コロナC) 2巻セット』(TOブックス)
●オオイシヒロト 漫画『ストーカー浄化団(イブニング) 2巻セット』(講談社)
●ムネヤマヨシミ 漫画『A3!SUMMER(ZERO−SUM) 2巻セット』(一迅社)
●高梨みつば 著『乙女椿は笑わない(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●ひろちひろ『ふたりで恋をする理由(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●福澤徹三 原作『アイターン(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●みずしな孝之 著『妄想トリビュート 2巻セット』(ロッキング・オン)
●島田虎之介『ロボ・サピエンス前史(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●『関税関係基本通達集 2巻セット』(日本関税協会)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R