●『これで合格! 秘書検定2級・3級 頻出ポイント&実戦問題完全版』(高橋書店)
●『New! 英検 2級 でる単』(高橋書店)
●『New! 英検準2級 でる単』(高橋書店)
●『New! 英検 3級 でる単』(高橋書店)
●『New! 英検 4級 でる単』(高橋書店)
●『愛知教育大学附属高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名古屋経済大学市邨高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名古屋経済大学高蔵高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名古屋大谷高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『享栄高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『椙山女学園高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『大同大学大同高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『日本福祉大学付属高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知産業大学工業高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名古屋工業高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名古屋女子大学高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『中部大学第一高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『桜花学園高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知工業大学名電高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知みずほ大学瑞穂高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知啓成高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『岡崎城西高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『同朋高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『東海学園高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『名古屋国際高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『啓明学館高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『聖ウルスラ学院英智中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『静岡県公立高校過去8年分入試問題集国語 2020年春受験用』(教英出版)
●『静岡県公立高校過去8年分入試問題集社会 2020年春受験用』(教英出版)
●『静岡県公立高校過去8年分入試問題集数学 2020年春受験用』(教英出版)
●『静岡県公立高校過去8年分入試問題集理科 2020年春受験用』(教英出版)
●『静岡県公立高校過去8年分入試問題集英語 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Aグループ過去8年分入試問題集国語 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Aグループ過去8年分入試問題集社会 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Aグループ過去8年分入試問題集数学 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Aグループ過去8年分入試問題集理科 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Aグループ過去8年分入試問題集英語 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Bグループ過去8年分入試問題集国語 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Bグループ過去8年分入試問題集社会 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Bグループ過去8年分入試問題集数学 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Bグループ過去8年分入試問題集理科 2020年春受験用』(教英出版)
●『愛知県公立高校Bグループ過去8年分入試問題集英語 2020年春受験用』(教英出版)
●『菊華高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『うっかりミスはなぜ起きる~ヒューマンエラーを乗り越えて~ 中災防ブックス007』(中央労働災害防止協会)
●『局所排気・プッシュプル型換気装置及び空気清浄装置の標準設計と保守管理』(中央労働災害防止協会)
●『労働衛生のしおり』(中央労働災害防止協会)
●『ニューステージ 生物図表』(浜島書店)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 筑波大学附属小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 東京学芸大学附属大泉小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 東京学芸大学附属小金井小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 東京学芸大学附属世田谷小学校』(こぐま会)
●三浦 光哉 (編著)『特別支援教育のステップアップ指導方法100 子供の自己理解・保護者の理解を促すためのアプローチ』(ジアース教育新社)
●『季刊 共産主義者 2019年8月号 no.201』(前進社)
●『公害紛争処理白書 令和元年版』(蔦友印刷)
●『犯罪被害者白書 令和元年版』(勝美印刷)
●『New! 英検 5級 でる単』(高橋書店)
●食品産業新聞社「米麦日報」編集部 (編)『米と平成 30年間の流通』(食品産業新聞社)
●中尾 彰秀 (著)『万樹奏 中尾彰秀詩集』(竹林館)
●高階 杞一 (編)『びーぐる 詩の海へ 第44号』(澪標)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.529 2019年9月号』(日本折紙協会)
●萩原 三雄 (著)『戦国期城郭と考古学 (中世史研究叢書)』(岩田書院)
●さとう うさぶろう (著)『あいをよる おもいをつむぐ こころはひとつ』(素敬SOKEIパブリッシング)
●『パラドックス 数学編 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『数学のせかい 数学者編 (Newtonライト Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『プロ野球チアリーダーカード '19 DANCING 舞 BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『大判くもんなぜなぜカレンダー2020年版』(くもん出版)
●『くもんなぜなぜカレンダー2020年版』(くもん出版)
●竹内 一弘 編著 クラフトーン 編著『理論は後からついてくる! 実践!はじめての作曲入門』(自由現代社)
●『ジャズLPレコードコレクション 75 全国』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『クイーンLPレコードコレクション 20』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●『静岡県公立高等学校過去問 ('20 受験用 公立高校入試対策3022)』(英俊社)
●『福岡県公立高等学校過去問 ('20 受験用 公立高校入試対策3040)』(英俊社)
●『OK連発!どこからでも寄せるアプローチ名人になる! (プレジデントムック ALBA TROSS)』(グローバルゴルフメディアグループ)
●『日本の美術館で見たい 世界の名画と日本の名品100 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『鉄道絶景 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『レモンサワーとお茶割りとハイボール酒場 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ぴあ Movie Special 2019 Summer (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ホンダCB完全ガイドカスタム&グッズ大全 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『攻略FX入門 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●鬼月 あるちゅ 他 きみづか 葵 他『TDFK47 47都道府県ガールズ』(コアマガジン)
●高木 剛 (著)『暗号と量子コンピュータ 耐量子計算機暗号入門』(オーム社)
●藤野 巌 (著)『Pythonによるデータマイニングと機械学習』(オーム社)
●宮田 雄作 (著)『現場がわかる! 電気測定入門 ハカルと学ぼう! 測定のキホン』(オーム社)
●是川 夕 (著)『移民受け入れと社会的統合のリアリティ 現代日本における移民の階層的地位と社会学的課題』(勁草書房)
●早島妙瑞 (著),早島妙聴 (監修)『新・タオのひけつ(仮)』(廣済堂出版)
●釈 順正 (編) , 湘南ロックンロールセンターAGAIN (著)『ぼくらの茅ケ崎物語 日本のポップス創世記茅ケ崎サウンド・ヒストリー』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●加藤由利子 (著)『美しい手がすべてを引き寄せる』(青春出版社)
●金子由紀子 (著)『50代からやりたいこと、やめたこと』(青春出版社)
●杉山芙沙子 (著)『子どもの才能を伸ばす会話、つぶす会話(仮)』(青春出版社)
●竹田真弓アローラ (著)『思い通りに夫が動いてくれる妻の魔法』(青春出版社)
●中川和宏 (著)『見ているだけで視力アップ!「眼の老化」は脳で止められた!【視力回復3D動画付き】』(青春出版社)
●越智 啓太 (編)『テロリズムの心理学』(誠信書房)
●岡田 良則 (著),桑原 彰子 (著)『就業規則と人事・労務の社内規程集(第5版)』(自由国民社)
●小山 昇 幸 琢寛 (著),小山 昇 幸 琢寛 (監修)『リチウムイオン二次電池の性能評価 長く安全に使うための基礎知識』(日刊工業新聞社)
●青田 孝 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい電車の本 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●大塚節二 (著)『写真で見る 鋼管平面ビーム実用化の話 次世代の電車線路用ビーム』(日刊工業新聞社)
●桔梗有香子 (監修)『アイシングクッキーバイブル』(日東書院本社)
●奈良 恒則 (著),麻生 興太郎 (著),佐藤 健一 (著),中條 尚 (著),野口 賢次 (著),佐藤 量大 (著)『改訂版 遺言相談標準ハンドブック』(日本法令)
●出縄 貴史 (著),吉田 岳史 (著)『よくわかる在宅就業障害者支援制度の活用と事例』(日本法令)
●日本法令 (編)『元年改正版 減価償却資産の耐用年数表とその使い方』(日本法令)
●高校野球ドットコム編集部 (著)『野球ノートに書いた甲子園 6』(ベストセラーズ)
●吉田 忠正 (編著),辻 芳徳 (監修)『追跡! ごみのゆくえ燃やすごみ 1』(ほるぷ出版)
●永原 陽子 (著)『人々がつなぐ世界史 (MINERVA世界史叢書)』(ミネルヴァ書房)
●森 茂暁 (著)『懐良親王 日にそへてのかれんとのみ思ふ身に (ミネルヴァ日本評伝選)』(ミネルヴァ書房)
●塩野入 文雄 (編著),佐伯 誠 (著),村上 裕樹 (著)『Q&A 贈与税・相続税の事業承継税制の実務 詳解』(大蔵財務協会)
●KLab株式会社 (監修)『禍つヴァールハイトオフィシャルビジュアルブック』(一迅社)
●渡辺英夫 (著)『秋田藩 (シリーズ藩物語)』(現代書館)
●ハーレーン・アンダーソン (著) , 野村 直樹 (訳) , 青木 義子 (訳) , 吉川 悟 (訳)『会話・言語・そして可能性 コラボレイティヴとは?セラピーとは? 新装版』(金剛出版)
●㈱第一生命経済研究所 (監修)『今と昔をくらべよう 日本と世界のランキング大事典』(くもん出版)
●いとうみく (著),中田いくみ (イラスト)『きみひろくん』(くもん出版)
●上野 和夫 (著),望月 祐佳 (著)『[ライフスタイル探検隊]「語り合うマーケティング」で未来を拓く』(現代書林)
●菅野のな (著)『はじめての常備菜』(辰巳出版)
●熊谷泉 (監修)『次世代医薬開発に向けた抗体工学の最前線《普及版》 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●市川秀喜 (監修)『医薬品製剤開発のための次世代微粒子コーティング技術《普及版》 (ファインケミカル)』(シーエムシー出版)
●矢澤一良 (監修)『機能性スポーツフードの開発《普及版》 (食品)』(シーエムシー出版)
●関英夫 (監修)『LED照明のアプリケーションと技術《普及版》 -光学設計・評価・光学部品- (エレクトロニクス)』(シーエムシー出版)
●野村みどり (著)『山道』(ふらんす堂)
●MI総合法律事務所 (編),大井 哲也 (編),中山 茂 (編),和藤 誠治 (編),野呂 悠登 (編)『起業の法務――新規ビジネス設計のケースメソッド』(商事法務)
●岩崎 友彦 (著),宰田 高志 (著),杉野 由和 (著),高井 伸太郎 (著),服部 薫 (著),玉井 裕子 (編),滝川 佳代 (編),大久保 圭 (編)『合併ハンドブック〔第4版〕』(商事法務)
●トランジスタ技術SPECIAL編集部 (編)『TRSP No.145 私のサイエンス・ラボ! テスタ/オシロ/USBアナライザ入門 電圧/電流/インピーダンス/周波数特性/SN比…何でも測れる (トランジスタ技術SPECIAL)』(CQ出版)
●トランジスタ技術編集部 (編)『RFワールド No.45 電波で測る/インピーダンスを測る (RFワールド)』(CQ出版)
●大学史研究会 (編)『大学史研究 27号』(東信堂)
●木田直人 (編著),鈴木泉 (編著),乗立雄輝 (編著),松永澄夫 (編著)『ひとおもい 創刊号』(東信堂)
●日本比較教育学会 (編)『比較教育学研究 59』(東信堂)
●日本聖書協会 (編著),日本聖書協会 (訳),エマ・シーガル (イラスト)『God's Wonderful Word ゴッズ・ワンダフル・ワード レタリングとぬり絵で楽しむ聖書の世界』(日本聖書協会)
●婦人之友社編集部 (著)『わたしの経済ノート 2020年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生の生活日記 2020年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『こづかい帳 2020年版』(婦人之友社)
●植木 雅俊 (著)『梵文『維摩経』翻訳語彙典』(法藏館)
●宮城 顗 (著)『僧にあらず、俗にあらず 確かな生き方を求めて』(法藏館)
●西川 正孝 (著)『My idea of universal gravitation generation 万有引力発生の私案 Seismic isolation system 免震装置』(ブックウェイ)
●文響社 (イラスト)『うんこらくがきちょう』(文響社)
●文響社 (イラスト)『うんこシールブック』(文響社)
●山村 淳平 (著),陳 天璽 (著)『移民がやってきた アジアの少数民族、日本での物語』(現代人文社)
●坂田 隆 (著)『日本語学 「見る」の終止形は上代語では「み」である』(明治書院)
●新井 英樹 (著)『ザ・ワールド・イズ・ユアーズ この熱い魂を君にどう知らせよう (出版芸術ライブラリー)』(出版芸術社)
●加藤 士郎『プライマリ・ケアのための高齢者疾患と初めに覚えたい、この処方 (チーム医療新時代)』(ライフサイエンス)
●孔喆 (著)『国子監 中国歴代王朝における最高学府』(科学出版社東京)
●岩脇 清一 (著),岡田 優一郎 (監修)『歯科医師国家試験対策 東京デンタルスクール 臨床実地問題集』(東京メディカルスクール)
●冨士原清一 (著),京谷裕彰 (編)『薔薇色のアパリシオン 冨士原清一詩文集成』(共和国)
●寺本 康之 (著)『寺本康之の民法Ⅱザ・ベストプラス 債権・家族 [第2版]』(エクシア出版)
●木坂 涼 (著),川原瑞丸 (イラスト)『OH NO!』(偕成社)
●イザベル・アルスノー (著),イザベル・アルスノー (イラスト),ふしみみさを (訳)『コレットのにげたインコ』(偕成社)
●三浦太郎 (著),三浦太郎 (イラスト)『おうさまのこどもたち』(偕成社)
●ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ (著),ソフィー・ブラッコール (イラスト),横山和江 (訳)『ベネベントの魔物たち1 いたずらの季節』(偕成社)
●ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ (著),ソフィー・ブラッコール (イラスト),横山和江 (訳)『ベネベントの魔物たち2 緑の手の指輪』(偕成社)
●竹田津実 (著),岡本順 (イラスト)『森の診療所ものがたり〜カモの子がやってきた〜』(偕成社)
●廣嶋玲子 (著),jyajya (イラスト)『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂12』(偕成社)
●小森香折 (著),染谷みのる (イラスト)『鹿鳴館の恋文 (歴史探偵アン&リック)』(偕成社)
●神戸遥真 (著),井田千秋 (イラスト)『ぼくのまつり縫い 手芸男子は好きっていえない (偕成社ノベルフリーク)』(偕成社)
●松本 有美 (著)『ゆーママの何度も作ってたどり着いた失敗しない焼き菓子』(KADOKAWA)
●岡 信太郎 (著)『済ませておきたい死後の手続き 認知症時代の安心相続術 (角川新書)』(KADOKAWA)
●嶌 信彦 (著)『伝説となった日本兵捕虜 ソ連四大劇場を建てた男たち (角川新書)』(KADOKAWA)
●菊地 浩之 (著)『織田家臣団の系図 (角川新書)』(KADOKAWA)
●田辺 聖子 (著)『ジョゼと虎と魚たち (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ジョン・リウォルド (著),三浦 篤 (訳),坂上 桂子 (訳)『印象派の歴史 上 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●ジョン・リウォルド (著),三浦 篤 (訳),坂上 桂子 (訳)『印象派の歴史 下 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●鈴木 牛後 (著)『句集 にれかめる』(角川文化振興財団)
●河竹繁俊 (編著),児玉竜一 (著),児玉竜一 (解説)『歌舞伎十八番集 (講談社学術文庫)』(講談社)
●藤澤 清造 (著),西村 賢太 (編著),西村 賢太 (解説)『狼の吐息/愛憎一念 藤澤清造 負の小説集 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●門馬 直美 (著)『音楽の理論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●アサダ ニッキ (著)『王子が私をあきらめない!(6) (KCデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『仮面ライダーゼロワン&オール仮面ライダーだいひゃっか (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●講談社 (編)『シール101 仮面ライダーゼロワン 令和さいきょう! ゼロワンぜんパワー!! (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ チキンソテー (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ハースト婦人画報社 (編)『美しいキモノ特別編集 振袖美人2020 (FG MOOK)』(ハースト婦人画報社)
●伊藤 大雄 (著)『イラストで学ぶ 離散数学 (KS情報科学専門書)』(講談社)
●中山 茂 (著)『西洋占星術史 科学と魔術のあいだ (講談社学術文庫)』(講談社)
●ヤマタカ マキコ (著),講談社 (編)『もっと! きって はって こうさくブック1 (おともだちドリルブック)』(講談社)
●谷口 耕一 (訳),小番 達 (訳)『平治物語 全訳注 (講談社学術文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『公式 Barbire パーフェクトブック 60th Anniversary!!(仮題)』(講談社)
●講談社 (編)『だいすき☆ えいごの うたえほん(仮題)』(講談社)
●レベルファイブ (著),利田 浩一 (編著),山田 雅巳 (編著),レベルファイブ (監修)『妖怪ウォッチ4オフィシャル攻略ガイド (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●高橋 留美子 (著)『MAO 1 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●栗山 ミヅキ (著)『保安官エヴァンスの嘘 9 ~DEAD OR LOVE~ (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●バコ ハジメ (著)『血と灰の女王 8 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●エリザベス・ルドニック (著),澁谷 正子 (訳)『ライオン・キング (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●飯嶋 和一 (著)『狗賓童子の島 (小学館文庫)』(小学館)
●藤木 俊 (著)『進め!ギガグリーン 4 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●村戸 もみ (著)『好きな人は.jpg 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●穂積 (著)『僕のジョバンニ 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●はせがわさとみ (著)『やまねこのこんにちは』(あかね書房)
●湯湯 (著),髙野素子 (訳),平澤朋子 (イラスト)『真夜中の妖精 (トゥートゥルとふしぎな友だち)』(あかね書房)
●西村敏雄 (著)『くまくまパン いちにちパンやさん』(あかね書房)
●竹下文子 (著),アヤ井アキコ (イラスト)『なんでもモッテルさん』(あかね書房)
●狩野 祐東 (著)『WordPressデザインレシピ集』(技術評論社)
●井ノ上陽一 (著)『やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる』(技術評論社)
●金井清一 (著)『古代抒情詩『万葉集』と令制下の歌人たち』(笠間書院)
●日本建築学会 (編)『まちの居場所 ささえる/まもる/そだてる/つなぐ』(鹿島出版会)
●饗庭 伸 (著),青井 哲人 (著),池田 浩敬 (著),石槫 督和 (著),岡村 健太郎 (著),木村 周平 (著),辻本 侑生 (著),山岸 剛 (写真)『津波のあいだ、生きられた村』(鹿島出版会)
●日本建築写真家協会 (著)『銀座ジャック 再び! 写真で銀ブラ』(鹿島出版会)
●エドワード・バーネット・タイラー (著),松村一男 (監修),奥山倫明 (訳),奥山史亮 (訳),長谷千代子 (訳),堀雅彦 (訳)『原始文化 下 (宗教学名著選)』(国書刊行会)
●シャルル・バルバラ (著),亀谷乃里 (訳)『蝶を飼う男 シャルル・バルバラ幻想作品集』(国書刊行会)
●西村 利孝 (監修)『あなたの年金がすべてわかる 2020年版 (人生設計応援mook)』(自由国民社)
●地球の歩き方編集室 (編)『台湾の歩き方2020-21』(ダイヤモンド社)
●金原瑞人 (編),三辺律子 (編)『びっくりするほど世界が広がる 翻訳者による翻訳ブックガイド』(CCCメディアハウス)
●原深雪 (著)『Amazonソムリエが教える 美味しいワインのえらび方』(CCCメディアハウス)
●工藤孝文 (著)『デブ味覚をリセットしてみるみるやせる!こんぶ茶ダイエット』(CCCメディアハウス)
●根津孝子 (著)『「すきやばし次郎」小野禎一 父と私の60年』(CCCメディアハウス)
●定期借家研究会 (編)『空き家も民泊も……知らないなんてもったいない!今こそ使おう「定期」借家契約』(中央経済社)
●株式会社民間資金等活用事業推進機構 (編著)『自治体担当者のためのPFI実践ガイドブック』(中央経済社)
●芦原 一郎 (編著),大谷 和久 (編著)『国際企業保険入門』(中央経済社)
●山口 俊一 (著)『3時間でわかる同一労働同一賃金入門』(中央経済社)
●牧口 晴一 (著),齋藤 孝一 (著)『決算書は役に立たない!経営計画会計入門』(中央経済社)
●IFRS財団 (編),企業会計基準委員会 (監修),公益財団法人財務会計基準機構 (監修)『IFRS基準〈注釈付き〉2019』(中央経済社)
●長吉 眞一 (著),伊藤 龍峰 (著),北山 久恵 (著),井上 善弘 (著),岸 牧人 (著),異島 須賀子 (著)『監査論入門〈第4版〉』(中央経済社)
●鬼頭 政人 (著)『新・司法試験予備試験に独学合格する方法』(中央経済社)
●ミハイロ (著)『コウノトリが二羽飛んできた ~がんばれパパ!!ふたご育児奮闘記~』(日本文芸社)
●保坂 亨 (著)『学校を長期欠席する子どもたち 不登校・ネグレクトから学校教育と児童福祉の連携を考える』(明石書店)
●文部科学省 (編著)『諸外国の教育動向 2018年度版』(明石書店)
●イリヤ・クブシノブ (著)『イリヤ・クブシノブ画集 ETERNAL』(パイ インターナショナル)
●アークライト (編)『Role&Roll Vol.179』(新紀元社)
●新国誠一 (著)『新国誠一詩集 (現代詩文庫)』(思潮社)
●鈴江栄治 (著)『陽の額』(思潮社)
●坂多瑩子 (著)『さんぽさんぽ』(思潮社)
●瀬尾育生 (著)『吉本隆明からはじまる』(思潮社)
●魚谷 侑未 (著)『あきらめない麻雀 (仮) (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●日本聖書協会 (著),ギル・ガイル (イラスト)『よくみてさがそう せいしょえほん』(日本聖書協会)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生のこづかいちょう カバ 2020年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生のこづかいちょう リス 2020年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『小学生のこづかいちょう シロクマ 2020年版』(婦人之友社)
●ほぼ日刊イトイ新聞 (編著)『ほぼ日手帳公式ガイドブック2020』(マガジンハウス)
●中西進 (編)『随筆 万葉集 第一巻 万葉の女性と恋の歌』(作品社)
●中西進 (編)『随筆 万葉集』(作品社)
●中西進 (編)『随筆 万葉集』(作品社)
●山口孝 (著)『赤塚不二夫 伝 天才バカボンと三人の母』(内外出版社)
●福西 勇夫 (監修)『ウルトラ図解 不安障害・パニック (ウルトラ図解)』(株式会社法研)
●丸元 康夫 (著)『スンナリ分かる栄養学ベーシック 深いところで理解する「自然の意に沿った食べ方」』(ブックウェイ)
●清沢 桂太郎 (著)『清沢桂太郎詩集 道に咲く花』(ブックウェイ)
●西川 正孝 (著)『大勝負 難(娚)病を生きる』(ブックウェイ)
●井上 高宏 (著)『The Theory of Fractional Calculus (Second Edition)』(ブックウェイ)
●『季刊ステレオサウンド No.212(秋号)』(ステレオサウンド)
●『季刊 禅文化 復刻版Ⅰ 1号~9号』(禅文化研究所)
●『季刊 禅文化 復刻版Ⅱ 10号~19号』(禅文化研究所)
●『季刊 禅文化 復刻版Ⅲ 20号~29号』(禅文化研究所)
●井上美津子 (著)『おっぱいからごはんまで 子どもの歯・口の発育と「食べる」の発達がわかる本』(芽ばえ社)
●五十嵐 政行 (著)『人生の指針123』(明窓出版)
●三橋規宏 (著)『石橋をたたいて渡るネット株投資術 シルバー世代の小遣い稼ぎ』(海象社)
●川崎 大治 (著),太田 大八 (画)『はなたれこぞうさま』(童話館出版)
●鹿島 秀峰 (著)『現代易占詳解 (運勢叢書)』(神宮館)
●はなこ 著『お嬢様はアイスがお好き。(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ぷらぱ 著『合体アイドル!スノウちゃん(MANGA TIME) 2巻セット』(芳文社)
●まるかわ 著『よろずの候(WINGS COMICS) 2巻セット』(新書館)
●結城鹿介 原作『社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●九郎 著『わたしのために脱ぎなさいっ!(MFCキューン) 2巻セット』(KADOKAWA)
●みかみてれん 原作『おとめバレ(MFCキューンシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●朝谷コトリ 漫画『TSUKIPRO THE ANIMATION 2巻セット』(一迅社)
●かずいち 著『自称・彼氏がキツく愛して離れません(Melt C) 2巻セット』(アイプロダクション)
●浦上ユウ 著『影繰姫譚(電撃コミックスNEXT) 2巻セット』(KADOKAWA)
●雨野さやか 著『ナナホシとタチバナ(ビッグガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●紺野ぱる 漫画『進捗どうですか?(MFCジーンピクシブシリーズ) 2巻セット』(KADOKAWA)
●北岡朋 著『ウォーキング・キャット(ACTION C) 2巻セット』(双葉社)
●美森青 著『抱きしめてついでにキスも(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●水島新司 著『ドカベン(秋田文庫) 3巻セット』(秋田書店)
●山田ぱん 著『すうぃーとダーリン(オークラコミックス) 2巻セット』(オークラ出版)
●エンゾウ 著『マザーズスピリット(Chara COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●坪倉優介 (著)『記憶喪失になったぼくが見た世界 (朝日文庫)』(朝日新聞出版)
●朝鮮青年社 (編)『セセデ vol.701 2019年8月号』(朝鮮青年社)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレ・マニア150 とっておきのソロ・ウクレレ曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『レッジョ・エミリアと対話しながら 知の紡ぎ手たちの町と学校』(ミネルヴァ書房)
●小松 正之|望月 賢二『地球環境 陸・海の生態系と人の将来』(雄山閣)
●『カラダをゆるめて最高の睡眠を手に入れる』(エクスナレッジ)
●『お酒がすすむ 家飲みつまみ (タツミムック)』(辰巳出版)
●シ (著)『日常で使うアルゴリズム』(暗黒通信団)
●謎水 (著)『謎の水装置~炎上編』(暗黒通信団)
●牧瀬 茜 (著)『うみにかえりたい』(七月堂)
●アドヴァンソリューション (編)『社労士電子問題集 2019 CD Speed突破!』(アドヴァンソリューション)
●アドヴァンソリューション (編)『宅建電子問題集 2019 CD Speed突破!』(アドヴァンソリューション)
●アドヴァンソリューション (編)『行政書士電子問題集 2019 CD Speed突破!』(アドヴァンソリューション)
●USP研究所 (編)『シェルスクリプトマガジン Vol.61 2019年8月号』(ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所)
●クラフアート人形コンクール実行委員会 (編)『craft art DOLL 2019』(マリアパブリケーションズ)
●洪十六 (著)『BYE BEY BEIJING バイバイ北京』(ポエムピース)
●ミカヅキカゲリ (著)『エッセイ 障害者のひとり暮らし1』(三日月少女革命)
●ゆげ塾 (著)『ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史 増補改訂版』(ゆげ塾出版)
●『1日20g!最強食材ピーナッツ健康パワー (タツミムック)』(辰巳出版)
●『Racing on 502 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『ホビージャパンエクストラ2019 Summer』(ホビージャパン)
●『男が選ぶ日本の包丁』(ホビージャパン)
●『お気に入りの布で作るバッグ&ポーチベストレシピ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『色と模様を楽しむ 刺し子の小物 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『'19-20 今編みたいニット 秋冬 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『エコクラフトの基礎 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『パッチワークの基礎BOOK 増補改訂版 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『心地よい毎日服 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『脊柱管狭窄症を自分で治す最強事典』(マキノ出版)
●『楽譜 バンドリ!オフィシャル・バンドスコア Poppin'Party 3』(リットーミュージック)
●『JAPAN PRECIOUS No.95 Autumn 2019』(矢野経済研究所)
●『Sparkle 37 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『スケルトンパーフェクト (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●JOHNS編集委員会 (編集)『JOHNS Vol.35No.8(2019−8) 特集リハビリテーションを理解する』(東京医学社)
●『BAe シーハリアー 世界の傑作機』(文林堂)
●勝俣範之 (監修),中山優子 (監修),加藤知子 (監修)『最新版 抗がん剤・放射線治療を乗り切り、元気いっぱいにする食事116』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『耳鳴り・難聴・めまいを自力で治す本』(主婦の友社)
●細谷 雄一編 (著)『軍事と政治 日本の選択 歴史と世界の視座から (文春新書)』(文藝春秋)
●池田大作 (著)『忘れ得ぬ旅 太陽の心で 第3巻』(潮出版社)
●大野俊三 (著)『君に届け!希望のトランペット (潮ジュニア文庫)』(潮出版社)
●小林正博 (著)『解いて覚える!くずし字・古文書ドリル (潮新書)』(潮出版社)
●人事法制研究会 (編)『人事小六法〈令和2年版〉』(学陽書房)
●日本心理学会 (監修),大渕 憲一 (編)『紛争と和解を考える 集団の心理と行動 (心理学叢書)』(誠信書房)
●有賀 正彦 (著)『ISOの復権 マネジメントシステム認証制度が社会的価値を持つために必要なこと』(ブイツーソリューション)
●秋本 彩乃 (著)『命の道を行く 鄭明析氏の歩んだ道 (Parade Books)』(パレード)
●西川 友成 (著)『学校では教えてくれない起業術』(みらいパブリッシング)
●橋村 真治 (著)『わかる!使える!ねじ入門 <基礎知識><段取り><実作業>』(日刊工業新聞社)
●林泰史『80歳現役医師が教える! つまずかないカラダの動かし方』(日東書院本社)
●尾崎 康子 (編)『社会的コミュニケーション発達が気になる子の育て方がわかる ふれあいペアレントプログラム 指導者用ガイド』(ミネルヴァ書房)
●藤 和彦 (著)『日本発 母性資本主義のすすめ 多死社会での「望ましい死に方」』(ミネルヴァ書房)
●黒沢 隆朝 (著)『図解世界楽器大事典 第6版』(雄山閣)
●石川 日出志 (編)『泉坂下遺跡と再葬墓研究の最前線 (季刊考古学・別冊)』(雄山閣)
●浅川 智仁 (著)『電話だけで3億円売った伝説のセールスマンが教えるお金と心を動かす手帳術』(かんき出版)
●横山 光昭 (著),マネーフォワード (著)『お金の増やし方&貯め方教室』(かんき出版)
●加藤 幸枝 (著)『色彩の手帳 建築・都市の色を考える100のヒント』(学芸出版社)
●藤田一咲 (著)『フォトグラファーのためのセクシーポーズBOOK ストリート&ビーチ編』(玄光社)
●楳図かずお (著)『楳図かずお 美少女コレクション』(玄光社)
●渡邉 洋之 (著)『英語の語源や単語なんて、こうやって覚えればいいんだよ!!』(径書房)
●ジェームズ・ボーエン (著),服部京子 (訳)『ボブが教えてくれたこと』(辰巳出版)
●柴田 哲雄 (著)『汪兆銘と胡耀邦(仮) 民主化を求めた中国指導者の悲劇 (15歳からの「伝記で知るアジアの近現代史」シリーズ)』(彩流社)
●伊藤 詔子 (編著),一谷 智子 (編著),松永 京子 (編著)『トランスパシフィック・エコクリティシズム(仮) 物語る海、響き合う言葉』(彩流社)
●井上國世 (監修)『食品・バイオにおける最新の酵素応用 (食品)』(シーエムシー出版)
●ささき隊長 (著)『きみのまちではっけん! となりの「ミステリー生物」ずかん』(時事通信出版局)
●今泉 忠明 (監修)『やりすぎいきもの図鑑』(宝島社)
●布施はるか (著),ぼっキング (イラスト),ZION (監修)『隷属の姫騎士姉妹 終わらないオークの永久苗床 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●環方希 (著),さき千鈴 (イラスト)『SSガチャで創り出す、憧れ彼女と学園ハーレム! (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●成田ハーレム王 (著),CAM (イラスト)『エルレイス魔法女学院のハーレム教師 教え子たちとの楽園づくり (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●黒瀧糸由 (著),たいのね (イラスト),アストロノーツ・コメット (監修)『これからアナタを奪うから!! (オトナ文庫)』(パラダイム)
●羽仁もと子 (著)『高年生活の家計簿 2020年版』(婦人之友社)
●羽仁もと子 (著)『高年生活の家計簿 カバー付き 2020年版』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『Diary for simple life 2020年版(主婦日記 2020年版)』(婦人之友社)
●婦人之友社編集部 (著)『家計当座帳 2020年版』(婦人之友社)
●高島 元洋 (著)『山崎闇斎 日本朱子学と垂加神道』(ぺりかん社)
●細川 巌 (著)『唯信鈔文意を読む 信は人に就く』(法藏館)
●大橋 弘 (著)『ストライキ消滅 「スト権奪還スト」とは何だったのか』(風媒社)
●長田 夏哉 (著)『中指をひねるとすべての痛みが消える』(マキノ出版)
●内山 葉子 (著)『のど・腸・脳の炎症が長引く不調の原因だった』(マキノ出版)
●博学面白倶楽部 (著)『これはウソ? 本当?「まさか!」の雑学 たとえば……宇宙飛行士は「オナラを我慢する訓練」をしている!? (王様文庫)』(三笠書房)
●風呂内 亜矢 (著)『ケチケチせずに「お金が貯まる法」見つけました! 年間貯蓄額を1年で6倍にしたFPが、自分で試して証明済み (王様文庫)』(三笠書房)
●田中 裕規 (著)『「週末断食」でからだスッキリ! みるみる痩せて、気分もUP! (王様文庫)』(三笠書房)
●心屋仁之助 (著),川しまゆうこ (写真)『神様をめぐる旅』(セブン&アイ出版)
●樅野 志郎 (著)『悲眼院 福祉の真髄に迫る』(吉備人出版)
●速水奨 (著)『速水奨 言葉に生きる、声に込める』(くびら出版)
●隆之介 (著)『予約殺到! 行列のできる占い師の運がよくなる17のルール 1万5千人を鑑定したカリスマ占い師が教える愛される女性の習慣』(信長出版)
●鴨頭嘉人 (著)『自己肯定力・2 ~やっぱり私は素晴らしい~』(かも出版)
●ニック キャストゥリー (著),タカ大丸 (訳)『毒父の家 僕を虐待した父は幼女殺害犯だった』(冬樹舎)
●岩本 憲児 (編著),晏 妮 (編著),加藤 厚子 (著),近藤 和都 (著),平賀 明彦 (著),渡邉 大輔 (著),古賀 太 (著),門間 貴志 (著),鄭 琮樺 (著),李 相雨 (著),渡辺 直紀 (著),李 道明 (著),蔡 宜静 (著),秦 剛 (著),ハラルト ・ ザーロモン (著)『戦時下の映画 日本・東アジア・ドイツ』(森話社)
●かとうようこ (著),かとうようこ (イラスト)『パンのふわふわちゃん』(ひさかたチャイルド)
●uwabami (著),uwabami (イラスト)『ボンとハレトモのぼうけんスパイスれっしゃでミンナデタベルモン』(ひさかたチャイルド)
●田口 欣也 (著)『人生をすばらしく』(あけび書房)
●日本弁証法論理学研究会 (編)『学城(学問への道)第18号』(現代社)
●イ・イクフン語学院 (著),関 正生 (著)『極めろ! リーディング解答力 TOEIC® L & R TEST PART 5 & 6』(スリーエーネットワーク)
●森田 鉄也 (著),日永田 伸一郎 (著),山内 勇樹 (著)『極めろ! TOEFL iBT® テスト リーディング・リスニング解答力』(スリーエーネットワーク)
●鈴木 茂夫 (著)『こどな 鈴木茂夫詩集 (ブックレット詩集)』(モノクローム・プロジェクト)
●坂村 健 (編)『TRONWARE VOL.178 TRON & IoT技術情報マガジン』(パーソナルメディア)
●今森光彦 (著),今森光彦 (写真)『今森光彦写真集 光の田園物語』(クレヴィス)
●後藤 哲男 (著)『ライトタッチ・レーザー治療は「痛くない」「抜かない」って、本当ですか? 歯科レーザー最前線 改訂版』(大空出版)
●櫻田 嘉章 (ほか編)『私法判例リマークス 平成30年度判例評論 no.59(2019下)』(日本評論社)
●全日本写真連盟 (編) , 朝日新聞社 (編) , 森林文化協会 (編)『日本の自然 いつまでも守り続けたい 2019年版』(全日本写真連盟)
●坂本 大三郎 (著)『山の神々 伝承と神話の道をたどる』(エイアンドエフ)
●夏井 芳徳 (著)『いわき戊辰探求』(歴史春秋出版)
●竹井 史 (著)『造形道具の知識と技能が楽しくしぜんに育つ本 幼児期の終わりまでに身につけたい (ひろばブックス)』(メイト)
●『ROCK AND READ BAND 読むロックマガジン 003』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『新世紀 The Communist 302(2019−9月) アメリカのイラン軍事攻撃阻止』(解放社)
●小山内 慧夢 (著)『偏食閣下のまかない係 (MELISSA)』(一迅社)
●『東京農業大学入試問題集 2019年度版』(東京農業大学出版会)
●『愛知県公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『福岡県公立高校入試問題 2020年度受験』(富士教育出版社)
●『筑波大学附属駒場高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『お茶の水女子大学附属高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『東海大学菅生高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『修徳高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『帝京大学高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『八王子学園八王子高等学校 第1回・第2回収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『専修大学松戸高等学校 前期・後期収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『芝浦工業大学柏高等学校 前期第1回・第2回収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『都立両国高等学校附属中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『渋谷教育学園幕張高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『我孫子二階堂高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『千葉明徳高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『千葉黎明高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『愛国学園大学附属四街道高等学校 前期一般・後期一般収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『日本体育大学柏高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『東葉高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『清真学園中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『浦和学院高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『共愛学園高等学校 一般・学業特別奨学生収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『前橋育英高等学校 学特Ⅰ期・Ⅱ期収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (イラスト)『真ハイスクールD×D 3 修学旅行のサンシャワー (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●真山 仁 (著)『トリガー 上』(KADOKAWA)
●真山 仁 (著)『トリガー 下』(KADOKAWA)
●でこぽん吾郎 (著)『実録 保育士でこ先生』(KADOKAWA)
●加来 耕三 (著)『紙幣の日本史』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著),谷 和也 (イラスト)『池上さん教えて! 世のなかの「お金」のこと (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●アミカス・アーケイン (著),ジョン・エスポジート (著),稲村 広香(メディアエッグ) (訳)『ディズニー もう引き返せない ホーンテッドマンション マダム・レオタの真夜中 (講談社KK文庫)』(講談社)
●クリストフ=アレクシ・ペレ (著),講談社 (編),クリストフ=アレクシ・ペレ (イラスト)『Disney まるまる100パズルぬりえ』(講談社)
●横田 卓馬 (著),架神 恭介 (原作)『ダンゲロス1969(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●上田 美和 (著)『ピーチガールNEXT(7) (BE LOVE KC)』(講談社)
●魔神 ぐり子 (著)『楽屋裏 -講談社地獄篇- (ワイドKC)』(講談社)
●マツリ (著)『HUMINT(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤末 さくら (著)『オオカミの住処(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●安藤 なつみ (著)『私たちはどうかしている(10) (BE LOVE KC)』(講談社)
●モリエ サトシ (著)『私の正しいお兄ちゃん(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●丘上 あい (著)『ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~(5) (BE LOVE KC)』(講談社)
●絵津鼓 (著)『JOY Second』(講談社)
●井上佐藤 (著)『10DANCE(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●千代 (著)『ホームルーム(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●市川 春子 (著)『宝石の国(10) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●ティモシイ・ザーン (著),富永 和子 (訳)『スター・ウォーズ 最後の指令 上 (講談社文庫)』(講談社)
●ティモシイ・ザーン (著),富永 和子 (訳)『スター・ウォーズ 最後の指令 下 (講談社文庫)』(講談社)
●織田 涼 (著)『能面女子の花子さん(5) (KCx)』(講談社)
●講談社 (編),ガリレオ工房 (監修)『ディズニー おやこで! ミッキーと まほうの てじなあそび15 (ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編)『東京ディズニーランドベストガイド 2019-2020 (Disney in Pocket)』(講談社)
●講談社 (編)『シンデレラの バレエレッスン (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●吉田 琴泉 (監修),講談社 (編)『ディズニープリンセス きれいな ひらがな かけるかしら(ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編)『ひみつのポムポムちゃん キラキラプリンセス メイクぬりええほん』(講談社)
●週刊現代 (編)『週刊現代別冊 週刊現代プレミアム 2019Vol.1 昭和の怪物 日本の「裏支配者」たち その人と歴史 (講談社 MOOK)』(講談社)
●橘 オレコ (著)『プロミス・シンデレラ 5 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●椎名 誠 (著)『おれたちを跨ぐな! わしらは怪しい雑魚釣り隊 (小学館文庫)』(小学館)
●竹岡広信 (編著),川原正敏 (著),吉川大二朗 (著),吉村聡宏 (著)『竹岡の英検準1級マスター (英検赤本シリーズ)』(教学社)
●電験三種教育研究会 (編)『令和2年度試験版 電験三種・徹底解説テキスト 理論』(実教出版)
●電験三種教育研究会 (編)『令和2年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 電力』(実教出版)
●電験三種教育研究会 (編)『令和2年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 機械』(実教出版)
●電験三種教育研究会 (編)『令和2年度試験版 電験三種徹底解説テキスト 法規』(実教出版)
●六波羅 詩朗 (著)『仕事がはかどるケアマネ術シリーズ②改訂版 これでバッチリ!生活保護―利用者サポートのための連携と手続き―』(第一法規)
●千葉県介護支援専門員協議会 (監修)『ケアマネスマートダイアリー2020』(第一法規)
●岩本 宣明 (著)『日中逆転! 科学力の危機 大学弱体化、頭脳流出で何が起こるのか』(東洋経済新報社)
●西岡 研介 (著)『トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉』(東洋経済新報社)
●N・グレゴリー・マンキュー (著),足立 英之 (訳),石川 城太 (訳),小川 英治 (訳),地主 敏樹 (訳),中馬 宏之 (訳),柳川 隆 (訳)『マンキュー経済学Ⅰミクロ編第4版 (マンキュー経済学シリーズ)』(東洋経済新報社)
●N・グレゴリー・マンキュー (著),足立 英之 (訳),石川 城太 (訳),小川 英治 (訳),地主 敏樹 (訳),中馬 宏之 (訳),柳川 隆 (訳)『マンキュー経済学Ⅱマクロ編第4版 (マンキュー経済学シリーズ)』(東洋経済新報社)
●N・グレゴリー・マンキュー (著),足立 英之 (訳),石川 城太 (訳),小川 英治 (訳),地主 敏樹 (訳),中馬 宏之 (訳),柳川 隆 (訳)『マンキュー入門経済学第3版 (マンキュー経済学シリーズ)』(東洋経済新報社)
●広井 良典 (著)『人口減少社会のデザイン』(東洋経済新報社)
●島村 公俊 (著)『「仕事を教える」技術』(東洋経済新報社)
●上阪 徹 (著)『職業、挑戦者 澤田貴司が初めて語る「ファミマ改革」』(東洋経済新報社)
●スヴェン・シュミット (著),マーティン・ハート (著),クリス・ブラッドレー (著),野崎 大輔 (訳)『マッキンゼー 経営戦略原論』(東洋経済新報社)
●内田 和成 (著)『右脳思考 実践編 ロジカルシンキングの限界を超えるアイデアのつくり方』(東洋経済新報社)
●一橋大学イノベーション研究センター (編)『一橋ビジネスレビュー 2019年AUT.67巻2号 未来洞察と経営』(東洋経済新報社)
●クックパッド株式会社 (監修)『在宅避難で役立つ食まわりの知恵から日頃の備えまで クックパッド 防災レシピBOOK』(扶桑社)
●寺尾 格 (著)『ドイツ演劇クロニクル(仮)』(彩流社)
●労働総合運動研究所 (編)『労働総研クォータリー No.114(2019年夏季号)』(本の泉社)
●ジョン・L.アレン・ジュニア (著)『教皇フランシスコがあなたに知ってほしい10のこと』(女子パウロ会)
●ジョシュア・マケルウィー (著)『教皇フランシスコが家庭についてあなたに知ってほしい10のこと』(女子パウロ会)
●須永和宏 (著)『祈り その小道を歩く』(女子パウロ会)
●巽孝之 (著)『ニュー・アメリカニズム 米文学思想史の物語学』(青土社)
●マーク・アダムス (著)『アラスカ探検記 地球最後のフロンティアを歩く』(青土社)
●デイン・ハッケルブリッジ (著),松田和也 (訳)『人喰い虎の恐怖(仮) 436人を殺害した虎と伝説のハンター』(青土社)
●ジョック・ヤング (著),木下ちがや (訳),中村好孝 (訳),丸山真央 (訳)『後期近代の眩暈 排除から過剰包摂へ』(青土社)
●岡真理 (著)『彼女の「正しい」名前とは何か』(青土社)
●ノーム・チョムスキー (著),本橋哲也 (訳)『メディアとプロパガンダ』(青土社)
●リズ・グリーン (著),岡本翔子 (訳),鏡リュウジ (訳)『占星学』(青土社)
●野田ユウキ (著)『図解入門 データマイニングの基本と仕組み』(秀和システム)
●中野妙子 (著)『看護の現場ですぐに役立つ がん化学療法看護のキホン』(秀和システム)
●藤本勇作 (著)『これ1冊で最短合格 工事担任者 AI・DD総合種 試験対策テキスト&問題集』(秀和システム)
●小出悠太郎 (著)『はじめての今さら聞けないWi-Fiの使い方』(秀和システム)
●金城俊哉 (著)『Visual C# 2019パーフェクトマスター』(秀和システム)
●本島修司 (著)『ノーザンF 王朝を攻略せよ!GⅠ勝利の新セオリー』(秀和システム)
●岡田大 (著)『超性能馬券兵器U 指数ハイパー活用法』(秀和システム)
●クレイン (著),すらだ まみ (イラスト)『お下がりの恋 (仮) (蜜猫Novels)』(竹書房)
●マキハラ ススム (写真)『らぶぱら 桜羽のどか』(竹書房)
●『レトロ印刷コレクション(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●『NEW 3D EFFECTS IN GRAPHIC DESIGN(仮)』(ビー・エヌ・エヌ新社)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 92』(東邦出版)
●山中 順子 (著)『飽きずにおいしくダイエット!むね肉レシピ 365日』(東邦出版)
●増﨑 勝敏 (著)『現代漁業民俗論 漁業者の生活誌とライフヒストリー研究』(筑波書房)
●広田 叔弘 (著)『詩編を読もう 上 嘆きは喜びの朝へ』(日本キリスト教団出版局)
●山根 道公 (著)『遠藤周作と井上洋治 日本に根づくキリスト教を求めた同志』(日本キリスト教団出版局)
●白鳥由加利 (著),原一菜 (監修)『金繕いの本 (Boutique books)』(ブティック社)
●湖川友謙 (著)『新版 アニメーション作画法 -デッサン・空間パースの基本と実技-』(復刊ドットコム)
●種村有菜 (著)『イラストメイキングブック 種村有菜 カラーインク』(復刊ドットコム)
●ひろき真冬 (著)『ひろき真冬作品集「Apples」』(復刊ドットコム)
●勝木友香 (編著),清水かをり (編著)『おうちで作れる 野菜の和菓子』(マイナビ出版)
●さいとう・たかを (イラスト)『ゴルゴ13 194巻 苦いチョコレート (SPコミックス)』(リイド社)
●とみ新蔵 (イラスト)『卜伝と義輝~剣術抄~ 1巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●山本康人 (イラスト),野口卓 (原作)『軍鶏侍 2巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●やまさき拓味 (イラスト)『用心棒稼業 4巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●かどたひろし (イラスト),上田秀人 (イラスト)『勘定吟味役異聞 6巻 (SPコミックス)』(リイド社)
●児島未生 (イラスト)『スレイブ・ワン (SPコミックス クリベロンコミックス)』(リイド社)
●松本次郎 (イラスト),永井義男 (原作)『いちげき 5巻 (乱コミックス)』(リイド社)
●つり人社書籍編集部 (編)『基本を知り、応用を知れば百戦危うからず ルアーフィッシング ブルーオーシャン戦略』(つり人社)
●つり人社書籍編集部 (編)『基本を知り、応用を知れば百戦危うからず ルアーフィッシング レッドオーシャン戦略』(つり人社)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Excel 2019/2016/2013 マクロ/VBA (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●岸人 稔 (著)『To the world of defect-free soldering』(ブックウェイ)
●高松和樹 (著)『高松和樹画集 私達ガ自由ニ生キル為ニ』(芸術新聞社)
●村口至 (編著),末永カツ子 (編著)『3・11大震災と公衆衛生の再生 ―宮城県の保健師のとりくみ―』(自治体研究社)
●堀部安嗣 (著)『ガンツウ|guntû』(millegraph)
●小林 正明 (著),小林 正明 (写真)『土と生きる 川辺川ダム水没予定地に暮らし続けた夫婦』(花乱社)
●富士山ひょうた 著『肩と指先(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●啞鳴蟬 原作『スキルリッチ・ワールド・オンライン(バーズC) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●にごたろ 著『拾い猫のモチャ(KITORA) 2巻セット』(KADOKAWA)
●みやまるん 〔作〕『魔女が下す鉄槌(アルファポリスCOMICS) 2巻セット』(アルファポリス)
●ちふゆ 著『今宵は淫魔ちゃん(バーズコミックス) 2巻セット』(幻冬舎コミックス)
●羊太郎 (著),はいむら きよたか (イラスト)『ラストラウンド・アーサーズ4 最弱の騎士と最も優れた騎士 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●松丸 亮吾 (著)『この先100年を生き抜く 東大式対AIナゾトキ』(KADOKAWA)
●くつざわ (著)『#くつざわのSNS人生論』(KADOKAWA)
●百門 一新 (著),壱也 (イラスト)『ケモノガミ 俺様な獣神様に嫁入りさせられました (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●山口建 (著)『親ががんになったら読む本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ずっといっしょ。子猫カレンダー2020』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2020ガーデンフラワーカレンダー』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『2020ガーデンローズカレンダー』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『まいにち、小鉢。』(主婦の友社)
●神田 茜 (著)『シャドウ (小学館文庫)』(小学館)
●小林一穂 (著)『農本主義と農業者意識』(御茶の水書房)
●綾目広治 (著)『述志と叛意』(御茶の水書房)
●サヴェリエフ・イゴリ (著)『自治領時代カナダの政治と日本人移民』(御茶の水書房)
●中野 ジェームズ 修一 (著)『図解でわかる体幹を鍛えると「おなかが出ない」「腰痛にならない」』(大和書房)
●陳 維華 (原作),徐 国龍 (原作),張 明淮 (原作),蔡 永亮 (原作),木村郁子 (訳),陳 福君 (訳),韓 晶岩 (訳),香川正太 (訳)『薬対論 生薬二味の組み合わせからひも解く中医薬方と日本漢方』(南山堂)
●日本福祉大学スーパービジョン研究センター (監修),大谷 京子 (編),山口 みほ (編)『スーパービジョンのはじめかた これからバイザーになる人に必要なスキル (シリーズ はじめてみよう)』(ミネルヴァ書房)
●『ロープワーク入門 (ヤマケイ登山学校)』(山と溪谷社)
●『どくとるマンボウ 青春の山 (ヤマケイ文庫)』(山と溪谷社)
●『増補改訂 日本のカメ・トカゲ・ヘビ』(山と溪谷社)
●『マインドレスキュー』(山と溪谷社)
●『上越・信越 国境山脈』(山と溪谷社)
●『ポジティブため息』(山と溪谷社)
●『きのこの教科書』(山と溪谷社)
●『西武鉄道のすべて』(山と溪谷社)
●『電車の顔図鑑4 ローカル線の鉄道車両 (電車の顔図鑑)』(山と溪谷社)
●『京阪電鉄のすべて』(山と溪谷社)
●『新幹線と特急大百科』(山と溪谷社)
●『特急「雷鳥・サンダーバード」』(山と溪谷社)
●あずまあや (著),ZUN (企画・原案)『東方茨歌仙 ~Wild and Horned Hermit. (10) 10 (REXコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『アズールレーン コミックアンソロジー VOL.9 9 (DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●雪広 うたこ (著)『彼に依頼してはいけません 3巻 3 (ZERO-SUMコミックス)』(一迅社)
●雪広 うたこ (著)『彼に依頼してはいけません 3巻 特装版 3 (ZERO-SUMコミックス)』(一迅社)
●宮本福助 (著),弘兼憲史:原案 (企画・原案),別府マコト『騎士団長 島耕作 1巻 1 (ZERO-SUMコミックス)』(一迅社)
●遠藤 海成 (著)『破天荒遊戯 21巻 21 (ZERO-SUMコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『悪役令嬢アンソロジー(仮) (ZERO-SUMコミックス)』(一迅社)
●ねことうふ (著)『お兄ちゃんはおしまい! (3) 3 (IDコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『生意気なメスガキに大人が負けるわけないだろ!アンソロジーコミック (REXコミックス)』(一迅社)
●アンソロジー (著)『エッチなお姉さんが少年にお仕置きされてしまうおねガキアンソロジーコミック (REXコミックス)』(一迅社)
●中川 リィナ (著)『ハプニングバーで逢いましょう (gateauコミックス)』(一迅社)
●シギ乃 (著)『ヤクザ教師とハメられ王子3 3 (gateauコミックス)』(一迅社)
●くるくる姫 (著)『それは、春の嵐のように(1) 1 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●はづき (著)『ゆめぐりゆりめぐり(1) 1 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●なもり (著)『ゆりゆり2 2 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●mizuki (著),バンダイナムコエンターテインメント (企画・原案)『アイドルマスター ミリオンライブ! Road to stage (4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●もり ふみの (著),ムネヤマ ヨシミ (イラスト)『神様から友達申請されています (メゾン文庫)』(一迅社)
●加藤 泰幸 (著),沙月 (イラスト)『宮島あやかしお宿飯 神様のお宿で料理人やってます (メゾン文庫)』(一迅社)
●百門 一新 (著),春が野 かおる (イラスト)『獣人シリーズ4(仮) 4 (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●黒湖 クロコ (著),SUZ (イラスト)『出稼ぎ令嬢の婚約騒動 次期公爵様は婚約者に愛されたくて必死です。(仮) (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●月神 サキ (著),蔦森 えん (イラスト)『王太子妃になんてなりたくない!!10 10 (メリッサ文庫)』(一迅社)
●上出 寛子 (編著),新井 健生 (編著),福田 敏男 (編著)『今日、僕の家にロボットが来た。 未来に安心をもたらすロボット幸学との出会い』(北大路書房)
●王 小林 (編),町 泉寿郎 (編)『日本漢文学の射程 ――その方法、達成と可能性』(汲古書院)
●宋代史研究会 (編)『宋代史研究会報告集(11)宋代史料への回帰と展開』(汲古書院)
●みかんゼリー (著),桑島 黎音 (イラスト)『イケメンに転生したけど、チートはできませんでした。2 2 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●NPO大阪障害者センター (編),ICFを用いた個別支援計画策定プログラム開発検討会 (編)『ICFを活用した介護過程と個別支援計画 高齢者・障害者の意思決定支援と本人中心型の計画づくり』(かもがわ出版)
●本橋 成一 (著)『世界はたくさん、人類はみな他人』(かもがわ出版)
●池添 素 (著)『いつからでもやりなおせる子育て 第2章』(かもがわ出版)
●『子どものしあわせ』編集部 (編)『わたしも、昔は子どもでした。』(かもがわ出版)
●古賀 誠 (著)『憲法九条は世界遺産』(かもがわ出版)
●山田 充 (著)『子どもの達成感を大切にする通級の指導 アセスメントからつくる指導のテクニックと教材』(かもがわ出版)
●寺澤始 (著)『夜汽車』(ふらんす堂)
●堅田 研一 (著)『コジェーヴの法哲学 (新基礎法学叢書)』(成文堂)
●酒匂 一郎 (編),新谷 眞人 (編),福永 清貴 (編)『市民法学の新たな地平を求めて 篠原敏雄先生追悼論文集』(成文堂)
●岩本 諭 (著)『競争法における「脆弱な消費者」の法理』(成文堂)
●齋藤 隆夫 (著)『集中講義 不動産登記法 第3版補訂版』(成文堂)
●梅川 正美 (著)『昔話とアニメの中の政治学』(成文堂)
●小林 登 (著)『定期傭船契約論 (学術選書)』(信山社出版)
●三上 威彦 (著)『〈概説〉民事訴訟法』(信山社出版)
●青木 節子 (編),小塚 荘一郎 (編)『宇宙六法』(信山社出版)
●CGWORLD編集部 (編)『CGプロダクション年鑑 2019』(ボーンデジタル)
●佐川 ヤスコ (編著)『Energy 2019 (ART BOOK OF SELECTED ILLUSTRATION)』(artbook事務局)
●佐々木敦 (著)『私は小説である』(幻戯書房)
●文響社(編集) (著)『日本一楽しい時計ドリル うんことけいドリル』(文響社)
●大秦国王安敦 (著)『キミに注いで欲しいの (富士美コミックス)』(スコラマガジン)
●崔 仁鶴 (著),厳 鎔姫 (編著),樋口 淳 (編),樋口 淳 (解説)『韓国昔話集成 6 笑話(1) (韓国昔話集成)』(悠書館)
●崔 仁鶴 (編著),厳 鎔姫 (編著),樋口 淳 (編),樋口 淳 (解説)『韓国昔話集成 7 笑話(2) (韓国昔話集成)』(悠書館)
●崔 仁鶴 (編),厳 鎔姫 (編),樋口 淳 (編),樋口 淳 (解説)『韓国昔話集成 8 形式譚・神話的昔話・その他(補遺) (韓国昔話集成)』(悠書館)
●薄葉正雄 (著),薄葉正雄 (写真)『夢のトライアル 山とマラソンに挑んだ鉄人の記録』(夢の友出版)
●石橋 毅史 (著)『本屋がアジアをつなぐ 自由を支える者たち』(ころから)
●藤城かおる (著)『乃木坂 歴史と謎をめぐる旅』(えにし書房)
●ウエストプラン (編著)『くるり丹波篠山 京都丹波+舞鶴』(西日本出版社)
●土門拳 (著),土門拳 (写真)『土門拳の室生寺』(クレヴィス)
●宮川 由衣 (編),宮崎 克則 (監修)『明治日本とキリスト教 蒔かれた種 (西南学院大学博物館研究叢書)』(西南学院大学博物館)
●藤枝 晃 (著)『トルファン出土仏典の研究(釈録)』(法蔵館)
●『観経四帖諸講義 定善義 全3巻』(法蔵館)