忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/07/17

●LUCKMAN (著)『黒崎レイナ ファースト写真集 『 タイトル未定 』』(ワニブックス)
●『別冊+act. Vol.32 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●tsunekawa (著)『空色のクリームソーダRecipe』(ワニブックス)
●森本秀 (著)『G.DEFEND 61』(冬水社)
●東宮千子 (著)『GARIYA 13』(冬水社)
●戸川視友 (著)『七王国のバラ 3』(冬水社)
●戸川視友 (著)『七王国のバラ 4』(冬水社)
●舵瑛理 (著)『執事殿の愛猫 3』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版 G.DEFEND 60』(冬水社)
●『現代短歌 2019August 特集辺野古を詠む』(現代短歌社)
●窪塚 誠一郎 (著)『村山槐多詩集』(書肆 林檎屋)
●『これが年金です 令和元年度版』(広報社)
●『ステップアップ租税法と私法‐租税法解釈の道しるべ‐』(財経詳報社)
●『租税訴訟-租税公正基準6 重要租税判例の検証- 第12号』(財経詳報社)
●『ハッピー*トリマー vol.98 2019 JULY』(緑書房)
●生駒大祐 (著)『水界園丁』(港の人)
●勝連 盛豊 (著)『検証 沖縄の棒踊り』(沖縄文化社)
●大湾 由美子 (著)『幼児期の教育 しぐさや言葉に魅せられて 出会いの数だけ感動がある』(沖縄時事出版)
●コレット・バロン-リード (著)『スピリットアニマルオラクル』(JMA・アソシエイツ)
●『財政金融統計月報 2019年4月号 第804号』(中和印刷)
●安部 正敏 (著)『Dr.安部の皮膚科クイズ 初級編(ケアネットDVD)』(ケアネット)
●不動産流通研究所 (編)『住宅・不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用基礎知識』(不動産流通研究所)
●中山 眞喜男 (著)『オールドスモークサウナ』(日本サウナ・スパ協会)
●香月 航 (著)『にわか令嬢は王太子殿下の雇われ婚約者 (一迅社文庫アイリス) 4巻セット』(一迅社)
●ベーテ・有理・黒崎 (著) , グループSNE (著) ,かわすみ (イラスト)『トレイン・トラベラーズ! (富士見DRAGON BOOK ソード・ワールド2.5リプレイ SW2.5RPG) 全3巻完結セット』(KADOKAWA)
●『BURRN! Special Edition ROCK ICONS アメリカン・クラシック・ロックの深層』(シンコーミュージック)
●川北 稔 (著)『8050問題の深層 「限界家族」をどう救うか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●崎谷はるひ (著)『彩月―極楽鳥花―』(幻冬舎コミックス)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.508 2019年8月号』(図書館問題研究会)
●『やべっちF.C. magazine Vol.3 (ワニムックシリーズ)』(ワニブックス)
●中島 利明 (著)『謎解き 不思議発見 たかおか歴史の旅』(北日本新聞社)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ギターで奏でる クラシック・メロディ50』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●小澤 俊夫 (編)『子どもと昔話 No.80』(小澤昔ばなし研究所)
●『d news vol.0』(D&DEPARTMENT PROJECT)
●藤岡 拓太郎 (著)『たぷの里』(ナナロク社)
●まさちち (著)『この世界の平均寿命を頑張って伸ばします。 全4巻完結セット』(アルファポリス)
●鈴木 竜一 (著)『おっさん、異世界でドラゴンを育てる。 全2巻完結セット』(アルファポリス)
●タケ 小山『タケ小山だからアナタはゴルフが上手くなる (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●H.リオンズ|矢倉 大夢 訳『くらしの中のプログラミング (こどものためのプログラミング)』(保育社)
●H.リオンズ|矢倉 大夢 訳『アイデアを形にする、シェアする (こどものためのプログラミング)』(保育社)
●H.リオンズ|矢倉 大夢 訳『役立つアプリを作ってみよう! (こどものためのプログラミング)』(保育社)
●H.リオンズ|矢倉 大夢 訳『ゲームとアニメーション (こどものためのプログラミング)』(保育社)
●『VOICE Channel 8 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『VOICE OVER girl's 2 (タツミムック)』(辰巳出版)
●『SUBARU STYLE 3 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『'19-20 プレミアムSUVのすべて (モーターファン別冊 統括シリーズ)』(三栄書房)
●『ハイパーレブ Vol.237 NISSAN GT-R No.3 (NEWS mook 車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイド)』(三栄書房)
●『つば九郎の計算ドリル』(ザメディアジョン)
●『背徳マダム妖艶な情交 (MSムック)』(メディアソフト)
●松田 花菜 (著)『No dream,No life 夫婦で闘った495日』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●前田 治 (著)『俺の黄色いスーツケースは何処へ行ってしまったのだ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●航海技術研究会 (編)『二級海技士〈航海〉800題 問題と解答(2016/7〜2019/4) 2020年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●航海技術研究会 (編)『三級海技士〈航海〉800題 問題と解答(2016/7〜2019/4) 2020年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●航海技術研究会 (編)『四級海技士〈航海〉800題 問題と解答(2016/7〜2019/4) 2020年版 (最近3か年シリーズ)』(成山堂書店)
●日本赤十字社医療センター (著)『健康な100歳をめざして 予防と治療法を現役医師が解説!』(桜の花出版)
●高島 龍照 (著) , 高島易断総本部 (編纂)『神聖館開運暦 究極の開運奥義 令和2年』(高島易断神聖館)
●高島 龍照 (著) , 高島易断総本部 (編纂)『神聖館運勢暦 令和2年』(高島易断神聖館)
●高橋 純 (編著) , 三井 寿哉 (編著)『これが知りたかった!すぐにできるプログラミング授業実践 小学校理科 理論 準備 教材 実践』(東洋館出版社)
●岡 素世 (著)『DTMに役立つ音楽ハンドブック 2019』(自由現代社)
●田熊 健 (著)『ベースで見て弾く音楽理論 実践に役立つ理論が、ベースに触れながら身につく!! 2019 (指板で解決!)』(自由現代社)
●加藤 明 (著)『新学習指導要領をひもとく 教材開発はじめの一歩 PDCAサイクルによる教材開発と展開、評価の活用 (hito*yume book)』(文溪堂)
●樋口 尚文 (責任編集)『大林宣彦 (フィルムメーカーズ 期待の映像作家シリーズ)』(宮帯出版社)
●益田 美樹 (著)『消防官になるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●東京カメラ部 (編)『世界は発見を待っている。』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●NHKスペシャル「恐竜超世界」制作班 (編著) , 小林 快次 (監修) , 小西 卓哉 (監修)『恐竜超世界 NHKスペシャル (NATIONAL GEOGRAPHIC)』(日経ナショナルジオグラフィック社)
●永井 弘行 (著)『Q&A外国人・留学生支援「よろず相談」ハンドブック 令和元年6月改訂』(セルバ出版)
●伊勢白山道 (著)『与えれば、与えられる 「相手を生かそうとする人は、自分も生かされる」法則』(電波社)
●安藤 章 (著)『近未来モビリティとまちづくり 幸福な都市のための交通システム (NSRI選書)』(工作舎)
●『テーマ別日本切手カタログ Vol.5 動物編』(日本郵趣協会)
●みささぎ楓李 (著)『鬼畜眼鏡Another −みささぎ楓李同人誌再録集−』(一二三書房)
●木塚麻弥 (著)『レベル1の最強賢者 1巻 ~ 呪いで最下級魔法しか使えないけど、神の勘違いで無限の魔力を手に入れ最強に ~』(一二三書房)
●世界るい (著)『宮廷魔法師クビになったんで、田舎に帰って魔法科の先生になります 1巻』(一二三書房)
●瓜 (イラスト),瓜 (原作),瓜 (企画・原案)『夢見る編集者と無気力小説家 (AmarE comic)』(インテルフィン)
●こにさじとも (イラスト),こにさじとも (原作),こにさじとも (企画・原案)『AR♡カレシ (AmarE comic)』(インテルフィン)
●中谷 彰宏 (著)『1分で伝える力』(リベラル社)
●カット・ウノ (絵) , かまち ゆか (訳)『すてきなうちゅうへ キラキラ光る折りたたみ絵本』(ワールドライブラリー)
●生沼 義朗 (著)『空間 (ポエジー21)』(北冬舎)
●『外資系企業総覧 2019 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●金子 みすゞ (童謡) , 尾崎 眞吾 (絵) , 矢崎 節夫 (選)『子どもの時計 (金子みすゞ童謡絵本)』(JULA出版局)
●岩田 宗之 (著)『Access VBAパーフェクトマスター Access2019完全対応 Access2016/2013対応 Microsoft Office 2019/365 (Perfect Master)』(秀和システム)
●高野 賢一郎 (著)『理学療法で身体から変える金管楽器体操』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●平野 裕一 (共編) , 土屋 裕睦 (共編) , 荒井 弘和 (共編)『グッドコーチになるためのココロエ』(培風館)
●藤田 昌雄 (著)『日本陸軍の基礎知識 昭和の戦場編』(潮書房光人新社)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2019年8月号 〈特集〉変貌する介護事業〜進む合併・買収と大規模化』(時潮社)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.36No.1(2019July) 特集胸膜疾患2019』(科学評論社)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2019.7 〈特集〉今こそ叫ぼう!「この子らを世の光に」』(日本知的障害者福祉協会)
●言語聴覚士国家試験対策委員会 (編)『言語聴覚士国家試験過去問題3年間の解答と解説 2020年版』(大揚社)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集保険販売3級 2019年10月受験用』(経済法令研究会)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『保険コンプライアンス・オフィサー2級問題解説集 コンプライアンス・オフィサー認定試験 2019年10月受験用』(経済法令研究会)
●齋藤 隆一 (著),はった あい (著),さとう もえ (原作)『哲学ねこソフィーと学ぶ 「働き方」幸福論』(KADOKAWA)
●大久保 篤 (著)『炎炎ノ消防隊(18) (講談社コミックス)』(講談社)
●大今 良時 (著)『不滅のあなたへ(11) (講談社コミックス)』(講談社)
●大高 忍 (著)『オリエント(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『東京卍リベンジャーズ(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●宮島 礼吏 (著)『彼女、お借りします(11) (講談社コミックス)』(講談社)
●Pile (著),佐藤 裕之 (写真)『Roots Busan⇔Seoul』(講談社)
●安田 剛士 (著)『DAYS(34) (講談社コミックス)』(講談社)
●氏家 ト全 (著)『生徒会役員共(18) (講談社コミックス)』(講談社)
●かなしろにゃんこ。 (著),前川 あさ美 (解説),前川 あさ美 (監修)『発達障害 僕にはイラつく理由がある! (こころライブラリー)』(講談社)
●ノ村 優介 (著),金城 宗幸 (原作)『ブルーロック(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●さおとめ やぎ (著)『あいだにはたち(5) (モーニング KC)』(講談社)
●くりきまる (著)『オーガの兄貴と奴隷ちゃん(4) (モーニング KC)』(講談社)
●萩原 あさ美 (著)『娘の友達(1) (モーニング KC)』(講談社)
●カワハラ 恋 (著)『未熟なふたりでございますが(4) (モーニング KC)』(講談社)
●赤城 あさひと (著)『少年、ちょっとサボってこ?(1) (モーニング KC)』(講談社)
●長谷垣 なるみ (著)『極妻デイズ~極道三兄弟にせまられてます~(5) (KCデラックス)』(講談社)
●笹古 みとも (著),工藤 哲孝 (原作)『シチハゴジュウロク(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●寺嶋 裕二 (著)『ダイヤのA act2(18) (講談社コミックス)』(講談社)
●及川 徹 (著)『インフェクション(16) (講談社コミックス)』(講談社)
●及川 徹 (著)『インフェクション(16)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●一田 和樹 (著),江口 夏実 (イラスト)『大正地獄浪漫 3 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●遠山 えま (著)『ヴァンパイア男子寮(2) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『スター☆トゥインクルプリキュア(1)プリキュアコレクション (ワイドKC)』(講談社)
●遠山 えま (著)『ジミ婚 (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●さねすえ (著)『キャンパスの魔法使い(2) (モーニング KC)』(講談社)
●むとう ひろし (著)『チョコロボ!(4) (モーニング KC)』(講談社)
●田中 雄一 (著)『ノモンハン 責任なき戦い (講談社現代新書)』(講談社)
●美麻 りん (著)『シーク様とハーレムで。(3) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●井沢 元彦 (著)『逆説の世界史 1 古代エジプトと中華帝国の興廃 (小学館文庫)』(小学館)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 実践ビジネス英語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちスペイン語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちイタリア語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 入門ビジネス英語 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 2019年9月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 遠山顕の英会話楽習 2019年9月号』(NHK出版)
●J. Pearl 他 (著),落海 浩 (訳)『入門 統計的因果推論 トウケイテキインガスイロン』(朝倉書店)
●錯体化学会 (編)『錯体化合物事典』(朝倉書店)
●川島 茂人 (著)『大気生物学入門』(朝倉書店)
●畠山 雄二 (編)『正しく書いて読むための 英文法用語事典』(朝倉書店)
●小林 雄一郎 (著)『ことばのデータサイエンス』(朝倉書店)
●早水勉 (著)『天体観測手帳2020』(技術評論社)
●早川 潔 (著)『例題で学ぶ はじめての電気数学』(技術評論社)
●下島健彦 (著)『IoT開発スタートブック ── ESP32でクラウドにつなげる電子工作をはじめよう!』(技術評論社)
●リンクアップ (著)『ゼロからはじめる ソフトバンク Xperia 1 スマートガイド』(技術評論社)
●井澤裕司 (著)『動かしてわかる CPUの作り方10講』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ゼロからはじめる iPod touch スマートガイド[iOS 12対応版]』(技術評論社)
●日本ソール・ベロー協会 (編)『ソール・ベローともう一人の作家(仮)』(彩流社)
●薬師寺国安 (著)『現場ですぐに使える!Unity 2019逆引き大全319の極意』(秀和システム)
●『CLUSTER 平野紫耀『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』』(洋泉社)
●富山大学人間発達科学部附属学校園「専門家として学びあい高め合うための校内研修の在り方」共同研究プロジェクト (著),竹村 哲 (監修),柳川 公三子 (編)『実践! 特別支援教育のアクティブ・ラーニング 子どもの内面を捉え、学びの過程に寄り添う教員研修』(中央法規出版)
●『障害者総合支援法 事業者ハンドブック 指定基準編〔2019年版〕 人員・設備・運営基準とその解釈』(中央法規出版)
●『保育所運営ハンドブック 令和元年版』(中央法規出版)
●石田 英一郎 (編著),色部 恭子 (編著),大羽 孝児 (編著),坂本 文典 (編著)『作成手順がよくわかる ケアプラン事例集 アローチャートで見えるアセスメントの思考過程』(中央法規出版)
●中田 洋二郎 (監修),猿渡 知子 (編),楯 雅博 (編)『子どもが発達障害といわれたら 幼児期から大人になるまでのQ&A70』(中央法規出版)
●平田 学 (編)『リハビリ現場で使える移動・移乗技術トレーニング 写真と動画でステップアップ』(中央法規出版)
●白石 美佐子 (著),中川 洋子 (著),公益社団法人全国精神保健福祉会連合会 (監修)『あなたの障害年金は診断書で決まる!』(中央法規出版)
●播本 高志 (著),矢部 裕之 (著),大澤 智恵子 (著)『ケアにいかせる! 高齢者の病気と薬の知識』(中央法規出版)
●TAC IT講座 (著)『Cloud+テキスト CV0-002対応』(TAC)
●TAC IT講座 (著)『Cloud+問題集 CV0-002対応』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 1 簿記論 個別計算問題集』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 2 簿記論 総合計算問題集 基礎編』(TAC)
●TAC株式会社(税理士講座) (著)『2020年度版 33 財務諸表論 重要会計基準』(TAC)
●青山 和夫 (編),米延 仁志 (編),坂井 正人 (編),鈴木 紀 (編)『古代アメリカの比較文明論 メソアメリカとアンデスの過去から現代まで』(京都大学学術出版会)
●グレッチェン・ルービン (著),花塚 恵 (訳)『苦手な人を思い通りに動かす』(日経BP)
●瀬里沢マリ (著)『「溺愛理論」27のルール どうしようもなく愛される女になる』(マガジンハウス)
●大橋拓文 (著)『実用性抜群! 基本死活が身につくコンパクト詰碁180 (囲碁人ブックス)』(マイナビ出版)
●早稲田経営出版編集部 (著)『令和2年4月1日現在 新・民法全条文集 重要旧条文併記』(早稲田経営出版)
●エリック・アリエズ (著),マウリツォ・ラッツァラート (著),杉村昌昭 (訳),信友建志 (訳)『戦争と資本』(作品社)
●木村 聡 (著),木村 聡 (写真)『米旅・麺旅のベトナム』(弦書房)
●日本精神神経学会認知症委員会 (編)『日本精神神経学会 認知症診療医テキスト』(新興医学出版社)
●城ケ端 初子 (編著)『ナイチンゲールの看護思想を実践に活かそう ナイチンゲール看護研究会・ 滋賀の学びと歩み』(ナイチンゲール看護研究会・滋賀)
●豊田 眞弓 (著)『親の入院・介護が必要になるとき いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●新海誠 原案『君の名は。AnotherSide:Earth〜 2巻セット』(KADOKAWA)
●マツダユカ 著『うずらのじかん 2巻セット』(実業之日本社)
●白野ほなみ 著『カラーレスガール(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●郷本 著『夜と海(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●木村光博 漫画『もんこ〜ろ(RuelleCOMICS) 2巻セット』(実業之日本社)
●白雪しおん 著『政略結婚の旦那様〈仮〉と恋を始めます。(YLC) 2巻セット』(宙出版)
●みなと鈴『ムーちゃんと手をつないで(A.L.C.DX) 2巻セット』(秋田書店)
●琴川彩『今宵、オオカミホテルでランデヴー(PC) 2巻セット』(秋田書店)
●初枝れんげ 原作『異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とう〜 2巻セット』(竹書房)
●つきや 著『組長娘と世話係(コミックELMO) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●藤緒あい『先生、あたし誰にも言いません(PRINCESS) 2巻セット』(秋田書店)
●神谷ユウ『呪菓のグレーテル(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●酒井美羽 著『セレブリティ・ゲーム(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●川田暁生『ロボット依存系女子のメーワクな日常(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●八神ひろき 著『DEAR BOYS(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●さんずい尺 著『カタブツ君の愛は激流(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)

PR

2019/07/14

●霜月 星良 (著)『京の都の香の路 三 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●みやの はる (著)『能楽師探偵 月城奏人の心得 一 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●水島 ライカ (著)『保健室のせんせい。(2) (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●あるた 梨沙 (著)『明日を綴る写真館 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●RINO (著),YUNSUL (原作)『皇帝の一人娘 7 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●八木 龍平 (著)『成功する人が磨き上げている超直感力』(KADOKAWA)
●KADOKAWA 学習参考書編集部 (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2020年用 大学入試徹底解説 早稲田大学 教育学部〈文系〉 最新3カ年』(KADOKAWA)
●KADOKAWA 学習参考書編集部 (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2020年用 大学入試徹底解説 早稲田大学 商学部 最新3カ年』(KADOKAWA)
●KADOKAWA 学習参考書編集部 (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2020年用 大学入試徹底解説 慶應義塾大学 商学部 最新3カ年』(KADOKAWA)
●アリッサ・ロヤ (著),鈴木健士 (訳),米田 昌悟 (監修)『ディズニー はじめてよむ プログラミングの本』(KADOKAWA)
●衣丘 わこ (著),友麻碧 (原作),Laruha (企画・原案)『かくりよの宿飯 あやかしお宿に嫁入りします。6 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●七輝翼 (著),桃巴 (原作),山下 ナナオ (企画・原案)『31番目のお妃様 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●たなか マルメロ (著)『俺たちマジ校デストロイ 4 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●いらぎなのり (著)『きみはマシェリ (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●後野オカピ (著)『ほどける不協和音 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●あずさきな (著)『オネェ女王と白雪姫 3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●ともやん (著)『ともやんと一緒に学ぶ テクニック編 #バスケを楽しめ』(KADOKAWA)
●『家を買Walker 2019-2020 家づくりがわかる決定版 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●助供 珠樹 (著),制作協力「アズールレーン」運営 (原作),raiou (イラスト)『アズールレーン Episode of Belfast 3rd (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●森田 季節 (著),47AgDragon (イラスト)『若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です! 6 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●矢野 隆 (著)『至誠の残滓』(集英社)
●ホリー・リングランド (著),三角 和代 (訳)『赤の大地と失われた花』(集英社)
●開高 健 (著)『開高健のパリ』(集英社)
●ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『きかんしゃトーマス あつまれ!せかいのなかまたち (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●山川 徹 (著)『国境を越えたスクラム ラグビー日本代表になった外国人選手たち (単行本)』(中央公論新社)
●読売新聞社会部 (著)『孤絶 家族内事件 (単行本)』(中央公論新社)
●ハーラン・ウルマン (著),中本義彦 (監修),田口未和 (訳)『アメリカはなぜ戦争に負け続けたのか 歴代大統領と失敗の戦後史 (単行本)』(中央公論新社)
●田 仁揆 (著)『国連事務総長 世界で最も不可能な仕事 (単行本)』(中央公論新社)
●はらだ みずき (著)『銀座の紙ひこうき (単行本)』(中央公論新社)
●山内昌之 (編著),細谷雄一 (編著)『日本近現代史講義 (中公新書)』(中央公論新社)
●和田 裕弘 (著)『織田信忠―天下人の嫡男 (中公新書)』(中央公論新社)
●堀 啓子 (著)『日本近代文学入門 12人の文豪と名作の真実 (中公新書)』(中央公論新社)
●中野 等 (著)『太閤検地 秀吉が目指した国のかたち (中公新書)』(中央公論新社)
●針生 悦子 (著)『赤ちゃんはことばをどう学ぶのか (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●木村 誠 (著)『「地方国立大学」の時代 2020年に何が起こるのか (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●保坂 隆 (著)『親のトリセツ (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●岡崎 久彦 (著)『戦略的思考とは何か 改版 (中公新書)』(中央公論新社)
●新井 素子 (著)『ダイエット物語……ただし猫 (中公文庫)』(中央公論新社)
●秋山 真之 (著),戸髙 一成 (編)『海軍基本戦術 (中公文庫)』(中央公論新社)
●大岡 昇平 (著)『成城だより 付・作家の日記 (中公文庫)』(中央公論新社)
●小林 秀雄 (著)『人生について (中公文庫)』(中央公論新社)
●寺尾 紗穂 (著)『南洋と私 (中公文庫)』(中央公論新社)
●橋本 治 (著)『お春 (中公文庫)』(中央公論新社)
●松田 青子 (著)『おばちゃんたちのいるところ Where The Wild Ladies Are (中公文庫)』(中央公論新社)
●宮本 昌孝 (著)『ドナ・ビボラの爪 上 帰蝶純愛 篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●宮本 昌孝 (著)『ドナ・ビボラの爪 下 光秀死闘 篇 (中公文庫)』(中央公論新社)
●矢内原 忠雄 (著)『イエス伝 マルコ伝による (中公文庫)』(中央公論新社)
●谷津 矢車 (著)『三人孫市 (中公文庫)』(中央公論新社)
●吉沢 久子 (著)『101歳。ひとり暮らしの心得 (中公文庫)』(中央公論新社)
●横山 信義 (著)『蒼洋の城塞1 ドゥリットル邀撃 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●水島新司 (著)『ドカベンドリームトーナメント編 第7巻』(秋田書店)
●水島新司 (著)『ドカベンドリームトーナメント編 第8巻』(秋田書店)
●水島新司 (著)『ドカベンドリームトーナメント編 第9巻』(秋田書店)
●プログラぶっく (編)『ピングーがスマホで動く! 楽しく学べるプログラミング』(光文社)
●サンエックス (監修),主婦と生活社 (編)『すみっコぐらし7周年きねんBOOK (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●成美堂出版編集部 (編)『これだけ覚える 看護師国試必修問題 ’20年版』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編)『これだけ覚える 看護師国試一般問題 ’20年版』(成美堂出版)
●飯島 晃良 (著),コンデックス情報研究所 (編)『はじめてでもよくわかる!図面の読み方』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『旅するこどもの韓国語 ソウル編』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『旅するこどもの英語 ハワイ編』(成美堂出版)
●マドモアゼル・愛 (監修)『ナゾトキ!夢占い大じてん』(成美堂出版)
●松本 美栄 (著)『誰でも簡単に疲れない体が手に入る 濃縮睡眠®メソッド』(かんき出版)
●ジュヌヴィエーヴ・グザイエ (著),久木田 直江 (監修)『ひみつの薬箱 中世装飾写本で巡る薬草の旅』(グラフィック社)
●加藤隆行 (著)『「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由 人間関係のカギは、自己肯定感にあった (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●滝沢 秀一 (著)『ごみ育 日本一楽しいゴミ分別の本』(太田出版)
●インフォビジュアル研究所 (編)『図解でわかる 14歳からの地政学』(太田出版)
●『Quick Japan 145』(太田出版)
●渡邊 ダイスケ (原作),永田 諒 (イラスト)『園田の歌 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『アーサーガレージ 新装版 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『思い出食堂 鮭弁当編 (ぐる漫)』(少年画報社)
●治島 カロ (著)『おおきに!喫茶メモリーズ 全1巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●さかき しん (著)『大正の献立 るり子の愛情レシピ 3 3巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●塩崎 雄二 (著)『真・一騎当千 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●保育士試験対策委員会 (著)『福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●ITのプロ46 (著),三好 康之 (著)『情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●志賀 美英 (著)『鉱物資源問題と日本 枯渇・環境汚染・利害対立』(九州大学出版会)
●村田京子 (著)『イメージで読み解くフランス文学 近代小説とジェンダー』(水声社)
●荒川徹 (著)『ドナルド・ジャッド 風景とミニマリズム』(水声社)
●アンソロジー (著)『ぷち 本当にあった愉快な話 事件・事故目撃オールスターズ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●天獅子悦也 (著)『麻雀破壊神 傀 (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●木乃ひのき (著)『牌人ゲーム 3 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●西条真二 (著)『JKオブ・ザ・デッド (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●田中ユタカ (著)『美少女雀士!スパローガール! (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●やなぎりと (著)『エリート秘書に弱みを握られたら (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●黒木えぬこ (著)『ミッドナイトショップチャンネル (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●森長あやみ (著)『みっちゃんとアルバート 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●mononofu (著)『天王寺さんはボドゲがしたい 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ヒラツカしの (著)『ふたり、はじめての、快感。 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●佐久本あゆ (著)『幼馴染だけど性的に好きです。 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●みちのくアタミ (著)『真夜中ラブアライアンス DEEP (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●柴 (著)『白衣さんとロボ 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●柊あおい (著)『星屑セレナーデ 星の瞳のシルエット another story 1 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●中西 (著)『おじいちゃんデコりました 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●江口尋 (著)『うそつきミルフイユ  (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●泉沢春華 (著)『お兄ちゃんと、しちゃう? (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●明治カナ子 (著)『ためつもの (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●足高たかみ (著),唐辛子ひでゆ (著)『神童セフィリアの下剋上プログラム 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●宮成楽 (著)『晴れのちシンデレラ 12 (バンブーコミックス MOMOセレクション)』(竹書房)
●神仙寺瑛 (著)『動物のおしゃべり 22 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●小池恵子 (著)『ななこまっしぐら 11 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●倉橋トモ (著)『いつか恋になるまで 上 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●倉橋トモ (著)『いつか恋になるまで 下 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●勇人 (著)『アスモデウスはあきらめない 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●林ふみの (著)『異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●わたりさえ (著)『お嬢様はラブコメの主人公になりたい! 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●鳴見なる (著)『ラーメン大好き小泉さん 8 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●雪本愁二 (著)『ゆずちゃんはハリネズミがささってる (バンブーコミックス)』(竹書房)
●室井まさね (著)『狂蝕人種 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●久正人 (著),KRSG (イラスト)『全時空選抜最弱最底辺決定戦 1』(アース・スターエンターテイメント)
●ぶしやま (著),来海きこ (イラスト)『ケモナー勇者を落としたい! 1』(アース・スターエンターテイメント)
●橋元大河 (著)『アイツ、異世界から帰ってきたっぽくね? 1』(アース・スターエンターテイメント)
●志之村旭 (著),猫子 (原作),Mika Pikazo (原作)『最強呪族転生~魔術オタクの理想郷~ 2』(アース・スターエンターテイメント)
●納都花丸 (著),藤孝剛志 (原作),成瀬ちさと (原作)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。-ΑΩ- 3』(アース・スターエンターテイメント)
●荒木風羽 (著),壱弐参 (原作),武藤此史 (原作)『悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ と、ポチの大冒険 4』(アース・スターエンターテイメント)
●ひきちガーデンサービス(曳地トシ+曳地義治) (著)『鳥・虫・草木と楽しむ オーガニック植木屋の剪定術』(築地書館)
●サッカーラボ編集部 (編)『サッカーラボ 1カ月でプレーがどんどん進化する!』(東邦出版)
●若山 三千彦 (著)『看取り犬・文福の奇跡』(東邦出版)
●木村恭子 (監修)『DVD 天道流薙刀術入門 剛直にして精緻!古流の<捌き>を学ぶ!』(BABジャパン)
●栗林達 (監修)『DVD キューさえあれば誰でも楽しめる! 栗林達のもっと俺に訊け! トッププロによるビリヤード公開レッスン Vol.1 上達の近道は、考えること。』(BABジャパン)
●橋本政宣 (編),岸本眞実 (編),金子拓 (編),遠藤珠紀 (編)『兼見卿記 第7 (史料纂集古記録編)』(八木書店)
●橋本美保 (編),浜田博文 (編),日暮トモ子 (編),遠座知恵 (編),谷田貝公昭 (編),髙橋弥生 (編),大沢裕 (編)『改訂版 教職用語辞典』(一藝社)
●アレンジ:青山しおり (著)『やさしいピアノ・ソロ&連弾 親子で楽しむスタジオジブリ名曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●エマニュエル・ル=ロワ=ラデュリ (著),稲垣 文雄 (訳)『気候と人間の歴史 Ⅰ 猛暑と氷河 13世紀から18世紀 (気候と人間の歴史(全3巻))』(藤原書店)
●ロベール・ボワイエ (著),山田 鋭夫 (監修),原田 裕治 (訳)『資本主義の政治経済学 調整と危機の理論』(藤原書店)
●後藤 新平 (著),鈴木 一策 (解説)『国難来』(藤原書店)
●鈴木誠二 (著)『自動車(クルマ)が家電になる日 ~2030年‐次世代の自動車ビジネス、チャンスはどこにあるか!~』(あさ出版)
●苅野新 (著)『仕事の不安・悩みがなくなるロジカルシンキング』(あさ出版)
●株式会社ISO研究所 (著),古江一樹 (監修)『これ1冊でできるわかる プライバシーマーク やるべきこと、気をつけること』(あさ出版)
●船井総合研究所 (著),船井財団 (監修)『このビジネスモデルがすごい!』(あさ出版)
●森中謙介 (著)『9割の会社が人事評価制度で失敗する理由』(あさ出版)
●平野浩二 (著)『聞こえているのに聞き取れないAPD【聴覚情報処理障害】がラクになる本(仮)』(あさ出版)
●金井昭文 (著)『痛みの構造で考える鎮痛薬の選択』(真興交易 医書出版部)
●堀下 和紀 (著),望月 建吾 (著),渡邉 直貴 (著),浅野 英之 (著)『社労士・弁護士の労働トラブル解決物語』(労働新聞社)
●神保 滋 (著)『フラが踊れる対訳本』(文踊社)
●Tea Time編集部 (編著),Cha Tea 紅茶教室 立川碧 (著),BRITISH CAKE HOUSE 小澤祐子 (著),Uf-fu 大西泰宏 (著),板倉直子 (著),土橋正臣 (著),葉田いづみ (著),甲斐みのり (著),岩崎一絵 (著),三品輝起 (著),林望 (著),Uf-fu 大西泰宏 (写真),板倉直子 (写真),葉田いづみ (写真),甲斐みのり (写真),岩崎一絵 (写真),三品輝起 (イラスト),林望 (写真),森日出夫 (写真)『Tea Time Vol.7』(ティータイム)
●『監察医朝顔全巻セット 文庫版』(実業之日本社)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/COOL SUMMER!ひんやり氷が恋しい文月! (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/星食に逢う (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『今夜も!深夜食堂/まゆみちゃん!またおかわり? (My First Big)』(小学館)
●藤子 不二雄A (著)『まんが道 1 あすなろ編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●木村 直巳 (画),香川 まさひと (原著)『監察医朝顔ドラマ化記念!(1)~(5)巻スペシャルセット』(実業之日本社)
●『ブランドジュエリー 2019SUMMER-AUTUMN』(ワードラボ)

2019/07/13

●松田 朱夏 (著),映画「HELLO WORLD」 (原作)『HELLO WORLD 映画ノベライズ みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●はのまきみ (著),赤坂 アカ (原作),徳永 友一 (監修)『かぐや様は告らせたい ― 天才たちの恋愛頭脳戦 ― 映画ノベライズ みらい文庫版 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●大森 寿美男 (作),木俣 冬 (ノベライズ)『NHK連続テレビ小説 なつぞら 下』(NHK出版)
●コリン・ジョイス (著)『“Secrets” of England』(NHK出版)
●NHK「カガクノミカタ」制作班 (編),ヨシタケシンスケ (絵)『NHK カガクノミカタ 1 観察してみよう』(NHK出版)
●NHK「カガクノミカタ」制作班 (編),ヨシタケシンスケ (絵)『NHK カガクノミカタ 2 予想してみよう』(NHK出版)
●NHK「カガクノミカタ」制作班 (編),ヨシタケシンスケ (絵)『NHK カガクノミカタ 3 実験してみよう』(NHK出版)
●鹿島 茂 (著)『ユゴー『ノートル=ダム・ド・パリ』 (NHK「100分de名著」ブックス)』(NHK出版)
●カルロ・ロヴェッリ (著),冨永 星 (訳)『時間は存在しない』(NHK出版)
●奥地 圭子 (著)『明るい不登校 ~創造性は「学校」外でひらく (NHK出版新書)』(NHK出版)
●笹井 恵里子 (著)『救急車が来なくなる日~医療崩壊と再生への道 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●梶谷 懐 (著),高口 康太 (著)『現代中国という謎 ~「幸福な監視社会」はどこに向かうか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●根井 雅弘 (著)『資本主義はいかに衰退するのか ~ミーゼス、ハイエク、そしてシュンペーター (NB)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『5日ではじめる!5日で使える! はじめてのスマホ (生活実用シリーズ NHK趣味どきっ!MOOK)』(NHK出版)
●スティーブ・ソレイシィ (著)『とぎれず話す つながるスラスラ英会話 (語学シリーズ NHK CD BOOK 英会話タイムトライアル)』(NHK出版)
●小野 正嗣 (講師)『大江健三郎『燃えあがる緑の木』 (NHKテキスト NHK100分de名著)』(NHK出版)
●谷本 道哉 (講師)『毎日テキパキ!お手軽“生活トレ”で快適ボディー (NHKテキスト NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●『税務会計研究 税務会計研究のダイナミズム‐直面する課題と展望‐ 令和元年 第30号』(第一法規)
●遠野物語研究所 (著)『神仏・自然・人間の共生』(岩田書院)
●『水産白書 令和元年版』(農林統計協会)
●『労働安全衛生法のはなし 中災防ブックス006』(中央労働災害防止協会)
●『化学の基礎から学ぶ やさしい化学物質のリスクアセスメント 第5版』(中央労働災害防止協会)
●『図書館年鑑 2019』(日本図書館協会)
●『日本初解禁!インド占星術の密教 ジャイナ占星術』(ヒカルランド)
●『令和と新天皇』(ヒカルランド)
●『磐長姫[イワナガヒメ]超覚醒!』(ヒカルランド)
●『DVD版【神の望み】』(ヒカルランド)
●『経済産業省生産動態統計年報 繊維・生活用品統計編 平成30年』(経済産業統計協会)
●『経済産業省生産動態統計年報 紙・印刷・プラスチック製品・ゴム製品統計編 平成30年』(経済産業統計協会)
●『経済産業省生産動態統計年報 資源・窯業・建材統計編 平成30年』(経済産業統計協会)
●『経済産業省生産動態統計年報 鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計編 平成30年』(経済産業統計協会)
●『住民基本台帳 人口・世帯数表 平成31年版』(国土地理協会)
●『日中経協ジャーナル 2019年7月号 No.306』(日中経済協会)
●ブラウンズブックス (編集)『バァフアウト! 9月号 2019 Volume 288 平野紫耀(King & Prince) (Brown's books)』(幻冬舎)
●星野 昌彦 (著)『星野昌彦第二十一句集 帰去来』(春夏秋冬叢書)
●北方島文化研究会 (編)『北方島文化研究 第13号』(北海道出版企画センター)
●左子 真由美 (著)『RINKAKU 輪郭 詩集』(竹林館)
●関東図書 (編)『埼玉県公立高校紹介 2020年度版』(関東図書)
●長崎文献社 (編)『旅する長崎学3 キリシタン文化3 26聖人殉教、島原の乱から鎖国へ』(長崎文献社)
●平木 俊敬 (著)『百姓組頭・井上勝次』(のぶ工房)
●大城 孝 (編)『porte vol.23』(編集工房東洋企画)
●山崎 勝昭 (著)『萩原広道 未公刊 著作集1』(ユニウス)
●MARK BRAZIL (著)『THE NATURE OF JAPAN』(JAPAN NATURE GUIDES)
●小松 左京 (著)『日本沈没(小学館文庫)セット』(小学館)
●村山 由佳 (著)『ダブル・ファンタジー(文春文庫)セット』(文藝春秋)
●蕭 統 (撰) , 川合 康三 (訳注) , 富永 一登 (訳注) , 釜谷 武志 (訳注) , 和田 英信 (訳注) , 浅見 洋二 (訳注) , 緑川 英樹 (訳注)『文選 詩篇(岩波文庫)セット』(岩波書店)
●『國華1485』(國華社)
●リムコロ (著)『世話やきキツネの仙狐さん (5)「お世話シチュエーション」CD付き特装版 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●秋山 幸也 監修『なんでもつかまえてみる本』(成美堂出版)
●菅谷 信雄 (著)『生涯現役社会が日本を救う! 生涯現役を生き抜くことが、健康寿命を伸ばす!』(平成出版)
●日本公認心理士養成機『公認心理師養成の実習ガイド (こころの科学)』(日本評論社)
●『Prince of STAGE 8 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 賃貸不動産経営管理士試験部 (著)『2019年版 出る順賃貸不動産経営管理士 完全攻略ブック』(東京リーガルマインド)
●『'19 ショアジギングBible (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『JEEP STYLE BOOK 2019 SUMMER (Grafis mook)』(グラフィス)
●『美少女アニメパーフェクトガイド 18 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『レイル 111』(エリエイ)
●堤哲 (著)『国鉄・JRラグビー物語』(交通新聞社)
●出村 謙知 (写真・文)『楕円球と地球 ラグビーがあるということ』(実業之日本社)
●岡崎 琢磨 (著)『下北沢インディーズ』(実業之日本社)
●C・A・マイヤー (著),河合 隼雄 (監修),河合 俊雄 (訳)『夢の意味 (創元アーカイブス)』(創元社)
●所澤 秀樹 (監修)『鉄道手帳[2020年版]』(創元社)
●やまさき 拓味 (イラスト)『(仮)日本国憲法はこうして生まれた ((仮)まんがちゃんシリーズ1)』(創元社)
●柴山 元彦 (著)『宮沢賢治の地学実習』(創元社)
●高橋 道雄 (著)『丸暗記 原始棒銀戦法』(創元社)
●村上 紀夫 (著)『歴史学で卒業論文を書くために』(創元社)
●橋本尚 (著)『現代会計学の基礎と展開』(同文舘出版(株))
●清水涼子 (著)『地方自治体の監査と内部統制(仮)』(同文舘出版(株))
●東海林健太郎 (著),山川博史 (監修)『脱・どんぶり勘定! これからの飲食店 数字の教科書』(同文舘出版(株))
●久保田正恵 (著)『お客様が本当に喜ぶ 「客単価アップ」販売のススメ(仮)』(同文舘出版(株))
●住谷宏 (著)『現代のチャネル戦略 チャネル戦略研究への招待』(同文舘出版(株))
●増田 正 (著),佐渡山亜兵 (著),バイオメカニズム学会 (編)『多点表面筋電図 (バイオメカニズム・ライブラリー)』(東京電機大学出版局)
●岩崎 悠真 (著)『マテリアルズ・インフォマティクス 材料開発のための機械学習超入門』(日刊工業新聞社)
●吉川 武文 (著)『図解!本気の製造業「原価計算」実務入門 ー付加価値と生産性を見える化してますか?ー』(日刊工業新聞社)
●山﨑武也 (著)『老後になって後悔しないために、知っておくべき88のこと』(日本実業出版社)
●吉原 均 (著),山崎和樹 (著),川西和男 (著)『藍(あい)』(農山漁村文化協会)
●ローズマリ・サトクリフ (著),山本史郎 (訳),山本泰子 (訳)『落日の剣 下 王の苦悩と悲劇 真実のアーサー王の物語』(原書房)
●ダグラス・ナイルズ (著),高尾菜つこ (訳)『ドラゴンの教科書 神話と伝説と物語』(原書房)
●ピーター・S・アンガー (著),河合信和 (訳)『人類は噛んで進化した 歯と食性の謎を巡る古人類学の発見』(原書房)
●大内氏歴史文化研究会 (編),伊藤幸司 (編)『室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる』(勉誠出版)
●ジェフリーベネット (著),マイケル・キャロル (イラスト),紺野市四郎 (訳),的川泰宣 (監修)『マックス 宇宙ステーションへ行く 犬のマックスとの科学冒険』(勉誠出版)
●豊田有恒 (著)『日本SF誕生 空想と科学の作家たち』(勉誠出版)
●新美哲彦 (編),レベッカ・クレメンツ (編)『源氏物語の近世 俗語訳・翻案・絵入本でよむ古典』(勉誠出版)
●北本 高男 (著)『基礎から身につく財産評価  令和元年度版』(大蔵財務協会)
●南部充央 (著)『障害者の舞台芸術鑑賞サービス入門 人と社会をデザインでつなぐ』(NTT出版)
●鰤牙 (著)『オクトパストラベラー 八人の旅人と四つの道草 (GAME NOVELS)』(スクウェア・エニックス)
●玉木 彰 (監修),諸橋 勇 (編)『脳卒中の理学療法』(羊土社)
●加茂 力 (編),大橋 博樹 (編)『Gノート2019年8月号 (Gノート)』(羊土社)
●岡 健 (編著)『演習 保育内容「環境」 ―基礎的事項の理解と指導法―』(建帛社)
●岡 健 (編著),金澤 妙子 (編著)『演習 保育内容「表現」 基礎的事項の理解と指導法』(建帛社)
●佐治 邦彦 (著)『年商1億社長のためのシンプル経営の極意』(商業界)
●中條 共子 (著)『生活支援の社会運動 「助け合い活動」と福祉政策』(青弓社)
●末岡 精一 (著)『比較國法學 全 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●トーマス・ラレー (著),土岐 こう (訳)『國家學要論 完 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●岸崎 昌 (著)『税關及倉庫論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●小川 市太郎 (著)『倫敦の市制と市政〔昭和4年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第272巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●原田 知壮 (編著)『町村会事務必携〔昭和5年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第273巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●小島 善詞 (著)『透析患者さんに読んでほしい内シャントの本 改訂版』(東洋出版)
●新川 てるえ (著)『国際ロマンス詐欺被害者実態調査 なぜだまされる?! 国際ロマンス詐欺のマインドコントロール』(NPO法人M-STEP)
●機械と工具 プラスチックス編集部 (編)『金型製作製品ガイド2019』(日本工業出版)
●石ノ森章太郎 (著)『秘密戦隊ゴレンジャー 1975 [完全版]』(復刊ドットコム)
●小室孝太郎 (著)『ワースト 《完全版》 2』(復刊ドットコム)
●吾妻ひでお (著)『不条理日記 完全版』(復刊ドットコム)
●松尾 太加志 (編著),末永 由理 (編著),日本医療マネジメント学会 (監修),坂本 すが (監修)『臨床事例で学ぶコミュニケーションエラーの“心理学的”対処法 看護師・医療従事者のだれもが陥るワナを解く (医療安全BOOKS 8)』(メディカ出版)
●Richard Drake (著),秋田恵一 (訳)『グレイ解剖学 原著第4版』(エルゼビア・ジャパン)
●小倉 清 (著)『子どものこころの世界』(遠見書房)
●文響社(編集) (著)『日本一楽しいひらがなドリル はじめてのうんこひらがなドリル』(文響社)
●姜 徳相 (著)『呂運亨評伝 4 日帝末期暗黒時代の灯として』(新幹社)
●松山 明輝 (著)『周易命理河洛理数 原典・精解・和訳 (中国まぼろしの秘伝集)』(東洋書院)
●sumie (著)『隣の席の佐藤さん 1巻』(一二三書房)
●村本 浩 (編著),岡村 光男 (著),帯刀 康一 (著),森田 梨沙 (著),湊 祐樹 (著),岸田 鑑彦 (著),小野上 陽子 (著),川久保 皆実 (著),佐藤 広一 (著)『2019年5月成立のパワハラ対策法に対応! 事例で学ぶパワハラ防止・対応の実務解説とQ&A』(労働新聞社)
●横山 茂彦 (著)『男組の時代 番町たちが元気だった季節』(明月堂書店)
●ななしのうい (著)『ノート 発達障害の私が夫と普通に暮らすために書いていること。』(ジー・ビー)
●山田雄司 (監修)『戦国 忍びの作法』(ジー・ビー)
●辻 政信 (著)『潜行三千里 幻の原稿「我等は何故敗けたか」初公開! 完全版』(毎日ワンズ)
●廣田 恵介 (著)『親子で楽しむ かんたんプラモデル』(スティングレイ)
●立花 峰夫 (著) , 吉川 直子 (著) , 國吉 一平 (著) , アカデミー・デュ・ヴァン (著)『ワイン受験講座 J.S.A.呼称資格認定試験 2019』(成隆出版)
●近世歴史資料研究会 (編)『江戸幕府編纂物篇 影印 7第2分冊 御實紀 1 〈東照宮御實紀〉索引篇 (近世歴史資料集成)』(科学書院)
●Kankan (撮影・文)『伊勢神宮 誠極まる大聖地』(ラシリン)
●『ジャズっぽく弾けたらカッコイイ名曲あつめました。 豪華保存版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ジャズ・フュージョン・コレクション (ジャズ・ギター・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『クラリネット人気&定番ソングス』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●日本助産師会助産業務ガイドライン改訂検討特別委員会 (編集・監修)『助産業務ガイドライン 2019』(日本助産師会出版)
●カーティー倫子 (著)『開業助産師カーティーの赤ちゃんの発達支援のためのベビーマッサージと生まれてすぐからできるベビーケア』(日本助産師会出版)
●山本 崇一朗 (著・原作)『からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集 2 (ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル)』(小学館)
●『石川の家づくり 2019−2020 生活を楽しむ住まい/美しく上質な住まい』(北國新聞社)
●四元 秀毅 (編集) ,金澤 實 (編集),中村 秀俊 (編集)『研修医のための呼吸器病学エッセンシャル』(克誠堂出版)
●とよなかJSL (著), 田中 薫 (監修)『学習力を育てる日本語教案集 外国人児童・生徒に学び方が伝わる授業実践』(くろしお出版)
●つたばやし としみ (さく),ふくだ あやこ (え)『じゃんけんぽん』(三恵社)
●内野 安彦 (編著) , 大林 正智 (編著)『ちょっとマニアックな図書館コレクション談義 またまた』(樹村房)
●坂和 章平 (著)『SHOW−HEYシネマルーム 43 2019年上半期お薦め70作』(ブイツーソリューション)
●『航空旅行 vol.27(2018AUTUMN) Fly withスターアライアンス (エアライン別冊)』(イカロス出版)
●『みさと 成田の文芸同人誌 第10号』(中邑房夫)
●日本都市センター (編集)『ネクストステージの都市税財政に向けて 超高齢・人口減少時代の地域社会を担う都市自治体の提言と国際的視点』(日本都市センター)
●陣内 一土 (著)『自然は愛、しぜんはいのち 3 552 Art pieces』(日経BPコンサルティング)
●『厚生年金保険法総覧 平成30年4月版』(社会保険研究所)
●税務経理協会 (編)『税務便覧 令和元年度版』(税務経理協会)
●文部科学省教育課程課 幼児教育課 (編集)『幼稚園教育年鑑 平成30年度版 平成30年度幼稚園教育の動向及び平成29年度研究集録』(東洋館出版社)
●『ファミ通ゲーム白書 2019 (ビジネスファミ通)』(Gzブレイン)
●九鬼 有浩 (著)『音色の残照』(叢文社)
●青山社編集部 (編)『今を生死する人の引導法語集』(青山社)
●宮越 勉 (著)『志賀直哉 芸術小説を描き続けた文豪』(おうふう)
●吉村 誠 (著)『万葉集 研究と教育』(おうふう)
●平田 昭吾 (著)『うらしまたろう (よい子とママのアニメ絵本 にほんむかしばなし)』(ブティック社)
●平田 昭吾 (著)『かちかちやま (よい子とママのアニメ絵本 にほんむかしばなし)』(ブティック社)
●平田 昭吾 (著)『きんたろう (よい子とママのアニメ絵本 にほんむかしばなし)』(ブティック社)
●平田 昭吾 (著)『かさじぞう (よい子とママのアニメ絵本 にほんむかしばなし)』(ブティック社)
●ボーモン夫人 (原作) , 平田 昭吾 (著)『びじょとやじゅう (よい子とママのアニメ絵本 せかいめいさくシリーズ)』(ブティック社)
●平田 昭吾 (著)『王さまのみみはロバのみみ (よい子とママのアニメ絵本 せかいめいさくシリーズ)』(ブティック社)
●平田 昭吾 (著)『つるのおんがえし (よい子とママのアニメ絵本 にほんむかしばなし)』(ブティック社)
●平田 昭吾 (著)『わらしべちょうじゃ (よい子とママのアニメ絵本 にほんむかしばなし)』(ブティック社)
●平田 昭吾 (著)『てんぐのかくれみの (よい子とママのアニメ絵本 にほんむかしばなし)』(ブティック社)
●ジェイコブズ (原作) , 平田 昭吾 (著)『三びきのくま (よい子とママのアニメ絵本 せかいめいさくシリーズ)』(ブティック社)
●平野 豊 (著)『Modelicaによるモデルベースシステム開発入門 ModelicaとFMIの活用による実践的モデルベース開発 (MBD Lab Series)』(TechShare)
●全日本空手道連盟中央技術委員会 (編集)『空手道形教範 第2指定形 新版』(チャンプ)
●佐藤 繁雄 (共著) , 佐藤 邦彦 (共著)『イラストで見る日本陸・海軍機大図鑑 3 零戦と黎明期の日本海軍機編』(モデルアート社)
●ファラデー (著) , 三石 巌 (訳)『ロウソクの科学 改版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●岩崎 正吾 (著)『遙かな武田騎馬隊 真田幸村と十人の勇士たち』(山梨ふるさと文庫)
●望月 広美 (著)『わが子よ未来は明るい ブログheiwa789からのメッセージ』(山梨ふるさと文庫)
●橘田 茂樹 (著)『太宰治と天下茶屋 太宰治が遺したもの』(山梨ふるさと文庫)
●おはなしカリキュラム研究会 (編集)『園児のためのおはなしカリキュラム 第8集10』(宣協社)
●小学校「国語」編集委員会 (編集) , 川崎 大治 (作) , 西本 鶏介 (文)『光村読書シリーズ 1年・9 百ぴきのくまさん』(光村教育図書)
●川崎 大治 (文) , 石森 延男 (総監修)『うばっかわ (新訂てのひら文庫)』(文溪堂)
●かわさき だいじ (ぶん) , やす たい (え)『おおかみの王さま (小学生の標準文庫)』(日本標準)
●川崎 大治 (文) , 安 泰 (絵) , 江口 季好 (編集委員) , 小松崎 進 (編集委員) , 渡辺 増治 (編集委員)『夕焼けの雲の下 (青空文庫)』(日本標準)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 31 巨大肉食恐竜の繁栄 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 32 隕石衝突と恐竜の大絶滅 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 33 哺乳類の時代 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 34 スタグナントスラブ(メガリス)の崩落 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 35 ヒマラヤの形成 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 36 南極大陸の孤立 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 37 霊長類の進化 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 38 現生動物の祖先たち (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 39 乾燥する世界 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●『週刊地球46億年の旅 150のストーリーで読む 40 初期人類の登場 (朝日ビジュアルシリーズ)』(朝日新聞出版)
●四国放送株式会社 (編集)『やみくも二十五年 聞書あるローカル放送の四半世紀』(徳島出版)
●『厚生年金保険法総覧 平成24年4月版』(社会保険研究所)
●下野新聞社高校進学指導委員会 (監修)『栃木県高校入試の対策 令和2年受験用解答・解説編』(下野新聞社)
●横山 こうじ (撮影)『パーフェクトヌードポーズ model唯井まひろ』(ジーオーティー)
●『私立中高進学通信 子どもの明日を考える教育と学校の情報誌 2019年8月号 特集・お父さんにも知ってほしい私学の魅力と中学受験の今』(栄光ゼミナール)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『金融コンプライアンス・オフィサー1級問題解説集 コンプライアンス・オフィサー認定試験 2019年10月受験用』(経済法令研究会)
●『都立日比谷高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『都立西高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『都立新宿高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『都立国分寺高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『都立白鷗・両国・富士・大泉・武蔵高等学校 都立併設型中高一貫教育校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『都立墨田川高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●飯島 敏宏 (著)『ギブミー・チョコレート』(KADOKAWA)
●井上 純一 (著)『キミのお金はどこに消えるのか 令和サバイバル編』(KADOKAWA)
●渡辺 康史 (著),一條 孝 (著),一瀬 文孝 (著),佐河 克哉 (著),打越 竜也 (著),大内 恭子 (著),廣木 俊昭 (著),栂明宏 (著),KADOKAWA 学習参考書編集部 (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2020年用 大学入試徹底解説 早稲田大学 社会科学部 最新3カ年』(KADOKAWA)
●石橋 草侍 (著),高梨 由多可 (著),今井 愛子 (著),松本 裕喜 (著),中村 太洋 (著),白木宏明 (著),山口 良二 (著),佐々木 洋一郎 (著),高谷 唯人 (著),西村能一 (著),緒方 隼平 (著),KADOKAWA 学習参考書編集部 (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2020年用 大学入試徹底解説 明治大学 全学部統一入試 最新2カ年』(KADOKAWA)
●KADOKAWA 学習参考書編集部 (編)『角川パーフェクト過去問シリーズ 2020年用 大学入試徹底解説 法政大学 T日程 最新2カ年』(KADOKAWA)
●笠原英一 (著)『改訂版 強い会社が実行している「経営戦略」の教科書』(KADOKAWA)
●桜木桜 (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『三大陸英雄記II ~現代知識による帝国再建記~』(KADOKAWA)
●伊藤 暖彦 (著),himesuz (イラスト)『航宙軍士官、冒険者になる3』(KADOKAWA)
●ジツヤイト (著),円陣 闇丸 (イラスト)『旅の勇者は宿屋の息子を逃さない』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2019August (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●泉 鏡花 (著),秋山 稔 (監修),白水銀雪 (訳)『本当にさらさら読める!現代語訳版 泉鏡花 [怪異・幻想]傑作選』(KADOKAWA)
●榊原 洋一 (監修)『3歳の うたとおはなし (えほん百科シリーズ)』(講談社)
●彦坂 有紀 (著),もりと いずみ (著)『パン ふわふわ (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●小手鞠 るい (著),くま あやこ (著)『ねこの町のホテル プチモンド ハロウィンとかぼちゃの馬車 (わくわくライブラリー)』(講談社)
●岩瀬 成子 (著),酒井 駒子 (著),酒井 駒子 (イラスト)『もうひとつの曲がり角』(講談社)
●きくち ちき (著)『しろとくろ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●海野 つなみ (監修),Kiss編集部 (監修),講談社 (編)『逃げるは恥だが役に立つ 公式コミックガイド (KCデラックス)』(講談社)
●魚住 直子 (著)『みかん、好き?』(講談社)
●中沢 新一 (著)『レンマ学』(講談社)
●倉橋 燿子 (著),たま (著)『夜カフェ(4) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),なま子 (イラスト)『カタコイ(3) つきあうのがゴール? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●白水 晴鳥 (著),もけお (著)『いたずら死霊使い 大賢者ピタゴラスがあらわれた!? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●にかいどう 青 (著),北村 みなみ (著)『スベらない同盟』(講談社)
●「食と医療」事務局 (編)『食と医療 2019 SUMMER-FALL Vol.10 (食と医療)』(講談社)
●久保 隆宏 (著)『機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 改訂第2版 入門から実践まで (KS情報科学専門書)』(講談社)
●青柳碧人 (著),桐野壱 (著)『浜村渚の計算ノート(1) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●奥田 英朗 (著)『罪の轍』(新潮社)
●瀬戸内 寂聴 (著)『命あれば』(新潮社)
●山田 敏弘 (著)『CIAスパイ養成官 キヨ・ヤマダの対日工作』(新潮社)
●大塚 ひかり (著)『エロスでよみとく万葉集 えろまん』(新潮社)
●月村 了衛 (著)『欺す衆生』(新潮社)
●九螺 ささら (著)『きえもの』(新潮社)
●ドナルド・L・マギン (著),村上 春樹 (訳)『スタン・ゲッツ 音楽を生きる』(新潮社)
●ジュンパ・ラヒリ (著),中嶋 浩郎 (訳)『わたしのいるところ (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●清水 洋 (著)『野生化するイノベーション 日本経済「失われた20年」を超える (新潮選書)』(新潮社)
●幸栄 (著)『でっかいパン バターも卵も使わない。「3分こね」でかーんたん!』(主婦と生活社)
●高石 紀子 (著)『365日のパウンドケーキ』(主婦と生活社)
●井田 典子 (著)『「捨てる」をやめてラクになる!人生を整える片づけ(仮)』(主婦と生活社)
●彩藤 なお (著),鍋敷 (原作),荻pote (企画・原案)『クズ異能【温度を変える者≪サーモオペレーター≫】の俺が無双するまで 1 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●鈴木 ふくえ (監修)『ファスナーポーチ作りの達人になる!』(主婦と生活社)
●IBJウエディング (編)『横浜・湘南Wedding No.25 (生活シリーズ)』(IBJウエディング)
●IBJウエディング (編)『ウエディングナビ VOL.9 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●山本 ゆりこ (著)『フランス伝統菓子図鑑 お菓子の由来と作り方 定番菓子から地方菓子まで132種を網羅した決定版』(誠文堂新光社)
●竹笹堂 原田 裕子 (著)『手作りがうれしい木版画年賀状 基本のテクニックからデザインのコツまで詳しく解説!』(誠文堂新光社)
●廣戸 聡一 (著)『廣戸流4スタンス・ブレインノート 脳と骨格で解く人体理論』(日本文芸社)
●山本 博文 (監修)『東大教授が解説! 日本史をつかむ図鑑(仮)』(二見書房)
●moto (著)『転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方』(扶桑社)
●あかし瑞穂 (著),弓槻みあ (イラスト)『イケメン社長の恋人権限~くじ引きは溺愛のワナ!?~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『海外の高校&大学へ行こう! 2017年度版』(株式会社アルク)
●五十嵐 靖彦 (著)『現代社会と倫理 倫理学から見た高度テクノロジーと現代医療』(花伝社)
●朱 建榮 (編著)『米中貿易戦争と日本経済の突破口 「米中ツキディデスの罠」と「一帯一路」』(花伝社)
●青木 茂 (著)『華南と華中の万人坑 中国人強制連行・強制労働を知る旅』(花伝社)
●上山道郎 (著)『新装版 機獣新世紀 ZOIDS 2 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●未定 (著)『栃木 札所めぐり 御朱印を求めて歩く下野国 巡礼ルートガイド』(メイツ出版)
●関侊雲 (監修)『細部を美しく仕上げる 仏像彫刻 表情・頭部・手・足』(メイツ出版)
●未定 (著)『北九州 カフェ日和 ときめくお店案内』(メイツ出版)
●未定 (著)『ガイドブックに載らない 知っておきたいクルーズ旅行 達人の知恵55』(メイツ出版)
●瀧澤克成 (著)『アコースティックギター 上達のコツ50 最強テク完全マスター』(メイツ出版)
●永田晴紀 (監修)『みんなが知りたい! 宇宙のひみつがわかる本 星のなりたちから宇宙開拓の歴史まで』(メイツ出版)
●真木広造 (監修),真木広造 (写真)『日本の梟』(メイツ出版)
●「江戸楽」編集部 (著),辻村 章宏 (イラスト)『歌舞伎キャラクター絵図 厳選53演目の見方・楽しみ方 新版』(メイツ出版)
●渡辺 採朗 (著)『命を体感する授業づくり 体(からだ)を観察する『動物の解剖(観察)マニュアルと図鑑』』(本の泉社)
●長谷川 哲也 (著)『ナポレオン~覇道進撃~ 17 17巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●永田 晃一 (著)『鬼門街 15 15巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●外本 ケンセイ (著)『黒医者のデザート 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ひとりごはん 焼き鳥ざんまい♪ (ぐる漫)』(少年画報社)
●ただ りえこ (著)『チャコちゃん めしあがれ! 1 1巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●ジェームスほたて (著)『ヤンキー娘になつかれて今年も受験に失敗しそうです 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●吉沢 雅 (著)『ドツボの地味子ちゃん 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●塩野 干支郎次 (著)『プニプニとサラサラ 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●大北 真潤 (著)『夜明け前に死ぬ 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 13周年号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●永尾 まる (著)『ねこ*かぶりん 完全版  全1巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●北見 明子 (著)『ほんとは猫だったグリム童話 ラプンツェル 全1巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『きょうの献立 わたしの愛情レシピ (ぐる漫)』(少年画報社)
●渡邊 ダイスケ (著)『外道の歌 9 9巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●蛯名啓 (著),石倉淳一 (イラスト)『小さき花のテレジア 改訂初版』(女子パウロ会)
●坂牧俊子 (著),矢車涼 (イラスト)『マリアさまを見た少女 ベルナデッタ 改訂初版』(女子パウロ会)
●掌田津耶乃 (著)『PHPフレームワークLaravel実践開発』(秀和システム)
●大西 建児 (著),佐々木 方規 (著),鈴木 三紀夫 (著),中野 直樹 (著),町田 欣史 (著),湯本 剛 (著),吉澤 智美 (著),福田 里奈 (著)『ソフトウェアテスト教科書 JSTQB Foundation 第4版 シラバス2018対応 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●尾久 裕紀 (編著),福島 哲夫 (編著)『カウンセラーになる 心理職への誘い (大妻ブックレット)』(日本経済評論社)
●ロバート・ルイス・スティーヴンソン (著),井伊順彦 (編),井伊順彦 (訳)『眺海の館 (論創海外ミステリ)』(論創社)
●岡田薫 (著)『半径50メートルの世界 フィリピン バランガイ・ストーリー』(論創社)
●D・H・ロレンス (著),井伊順彦 (訳)『黙示録論 ほか三篇』(論創社)
●演奏・アレンジ:勝 誠二 (著)『模範演奏CD付 ウクレレ/スタジオジブリ [コード・ネーム入り歌詞集付](新装版)』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●のえみ (著),のえみ (イラスト)『ちがうものをみている 特別支援学級のこどもたち』(石風社)
●正津勉 (著)『京都詩人傳 一九六〇年代詩漂流記』(アーツアンドクラフツ)
●岡 秀行 (編著),目黒区美術館 (編著)『包 日本の伝統パッケージ、その原点とデザイン』(CONCENT)
●特定非営利活動法人 こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ (著)『こども哲学ハンドブック 自由に考え、自由に話す場のつくり方』(アルパカ)
●中園 成生 (著)『日本捕鯨史【概説】』(古小烏舎)
●らくだ 著『マイベイカー(ジーンLINEコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●麻貴早人 著『鬼哭の童女(MGC Beat’s SERIES) 2巻セット』(マッグガーデン)
●詩原ヒロ 著『冥婚の契(MGC Beat’s SERIES) 2巻セット』(マッグガーデン)
●碧海景 原作『肉祓村(MGC Beat’s SERIES) 2巻セット』(マッグガーデン)
●沙槻 漫画『艶めく闇と溺れる光(スリーズロゼコミックス) 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●小池田マヤ 著『釣りとごはんと、恋は凪(BUNKASHA C) 2巻セット』(ぶんか社)
●山本崇一朗 著・原作『からかい上手の高木さんTVアニメ公式ガイ 2巻セット』(小学館)
●下野新聞社高校進学指導委員会 監修『栃木県高校入試の対策 2巻セット』(下野新聞社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R