●赤松利市 (著)『』(徳間書店)
●溝上良 (著),MACCO (イラスト)『偽・聖剣伝説 ~幼なじみの聖女を売ったら道連れにされた~』(徳間書店)
●二階堂幸弘 (著)『「世界最高の国、スイス」よりも最高な日本』(徳間書店)
●邱海涛 (著)『いま中国で何が起きているのか』(徳間書店)
●一般財団法人 東洋運勢学会 (編纂),三須啓仙 (監修)『九星幸運暦 2020 庚子 七赤金星』(徳間書店)
●成毛眞 (著)『人生変えたきゃ寄り道をしろ』(徳間書店)
●江本孟紀 (著),里崎智也 (著)『俺たちが言わずして誰が言う!プロ野球超革命対談』(徳間書店)
●土屋富士夫 (作/絵)『モン太くんのハロウィーン (モンスタータウンへようこそ)』(徳間書店)
●渡邉哲也 (著),猫組長 (著)『2020年 表と裏で読み解く日本経済 米中が分断する世界のキーこそ列島だ』(徳間書店)
●あいはら友子 (著)『こわいほどよく当たる 2020年 金宿星占い』(徳間書店)
●HARU (著)『とある宗教に母が3億円お布施しまして』(徳間書店)
●原田大輔 (著)『育成年代 高体連サッカー部VSJリーグアカデミー~これからの日本サッカーを支えていくのはどっちだ!?~』(徳間書店)
●『交通事故民事裁判例集 平成30年5月・6月 第51巻 第3号』(ぎょうせい)
●『教員環境の国際比較 OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2018報告書 ‐学び続ける教員と校長‐』(ぎょうせい)
●酒井 克彦 (編著)『キャッチアップ改正相続法の税務 令和元年度税制改正対応』(ぎょうせい)
●『生涯学習・社会教育行政必携 令和2年版』(第一法規)
●道幸龍現 (著)『ビジネスエキスパートがこっそり力を借りている「日本の神様」』(サンマーク出版)
●『食料・農業・農村白書 令和元年版』(日経印刷)
●『ビーコン オーソリティ 実践自治 2019年 Vol.78(夏号)』(イマジン出版)
●高原淳 (著)『記憶の中の風景 2』(ソーゴー印刷)
●山下僚 (著)『風化する記憶「トーチカ」変様』(ソーゴー印刷)
●『公文書作成の手引 改訂版第2刷』(郵研社)
●『日本画の現在Ⅱ 上門会2019』(郵研社)
●『教育委員会の活性化』(悠光堂)
●谷岡隆 (著)『日本一の桜並木 静内 二十間道路物語』(ナチュラリー)
●田辺 聖子 (著)『新源氏物語 改版(新潮文庫 田辺源氏)セット』(新潮社)
●マイクル・コナリー (著) ,古沢嘉通 (訳)『訣別 (講談社文庫)セット』(講談社)
●今野敏 (著)『虎の道龍の門 新装版 (中公文庫)セット』(中央公論新社)
●ドゥエイン・スウィアジンスキー (著) , 公手 成幸 (訳)『カナリアはさえずる(扶桑社ミステリー)セット』(扶桑社)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.551 2019年7月号』(東京かわら版)
●村上春樹 (原作),Jc ドゥヴニ (翻案),PMGL (漫画)『HARUKI MURAKAMI 9 STORIES どこであれそれが見つかりそうな場所で』(スイッチ・パブリッシング)
●北川 規美子 (著)『願いと働きをつなげた女たち ヒルダ・ミッションの足跡』(かんよう出版)
●SRRIかもめ地域創生研究所 (著)『リクルートOBのすごいまちづくり』(世論社)
●防衛技術協会 (編)『防衛技術ジャーナル 460 2019年7月号』(防衛技術協会)
●ホイジンガ (著) , 堀越孝一 (訳)『中世の秋 改版(中公文庫)セット』(中央公論新社)
●クライブ・カッスラー (著) ,ロビン・バーゼル (著),棚橋志行 (訳)『英国王の暗号円盤を解読せよ!(扶桑社ミステリー)セット』(扶桑社)
●山本周五郎 (著)『ながい坂 第2版(新潮文庫)セット』(新潮社)
●キム・ニューマン (著) , 北原尚彦 (訳)『モリアーティ秘録(創元推理文庫)セット』(東京創元社)
●R.P.ファインマン (著) , 大貫 昌子 (訳)『ご冗談でしょう、ファインマンさん(岩波現代文庫 社会)セット』(岩波書店)
●『青い馬 復刻版 1 青い馬 創刊號』(三人社)
●『青い馬 復刻版 2 青い馬 2』(三人社)
●『青い馬 復刻版 3 青い馬 3』(三人社)
●『青い馬 復刻版 4 青い馬 4』(三人社)
●石田 スイ『東京喰種-トーキョーグール- 1 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●秋本 治 (著)『秋本治の仕事術 〜こち亀作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由〜』(集英社)
●『fabulous stage 9 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『'19 がっつり!甲子園 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●長崎 健一 (著)『カギナナムイ 長崎 健一写真集 2008-2019』(沖縄学販)
●『楽譜 ピアノソロ/連弾 初級 やさしく弾ける アラジン』(ヤマハミュージックメディア)
●『認知機能を高める点つなぎ (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『韓流ラブストーリー完全ガイド 愛の法則号 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『Creator Channel 16 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『K-POP BEST 6 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超激盛り!難問ナンプレ500(11) (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『湘南・西湘・伊豆 爆釣!堤防釣り場ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『爆釣!東京湾釣り場徹底ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『最新・最強 DVDコピーマスター (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'19-20 わんことトキメキ旅行 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'20 韓国ドラマのすべてがわかる (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『最新国産&輸入車全モデル購入ガイド'19-20 (JAF情報版)』(JAFメディア)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 国語 ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 地学基礎 ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 理科基礎 ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 日本史B ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過去問題集 地理B ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●駿台予備学校『大学入試センター試験過 倫理、政治・経済 ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●『悶絶!絶頂妻EX (ミリオンムック 36 ゴールドシリーズ)』(大洋図書)
●『トーキョウバッドガールズ 61 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●田中 教子 (著)『斎藤茂吉 声調に見る伝統と近代』(作品社)
●『知覧の恋文』(ザメディアジョン)
●『Dメーサイズ R1 燕市 地籍版』(刊広社)
●『Chu→Boh 92 (RK MOOK)』(楽楽出版)
●『CASABELLA JAPAN 896』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●ませぎりえこ (著),ませぎりえこ (イラスト)『まじょまじょランド』(偕成社)
●ジェシカ・シェパード (著),ジェシカ・シェパード (イラスト),おびかゆうこ (訳)『おばあちゃん、ぼくに できること ある?』(偕成社)
●久保田香里 (著),佐竹美保 (イラスト)『きつねの橋』(偕成社)
●富安陽子 (著),大庭賢哉 (イラスト)『夢の森のティーパーティー (シノダ!)』(偕成社)
●小手鞠るい (著),植田たてり (イラスト)『放課後の文章教室』(偕成社)
●手嶋 保 (著)『「伊部の家」原図集』(オーム社)
●鈴木輝明 (著)『完全マスター 技能検定 冷凍空気調和機器施工 1級+2級対応』(オーム社)
●Annalyn Ng (著),Kenneth Soo (著),上藤一郎 (訳)『数式なしでわかるデータサイエンス ビッグデータ時代に必要なデータリテラシー』(オーム社)
●兼田楨宏 (著),山本雄二 (著)『基礎 機械設計工学(第4版)』(オーム社)
●伊藤杏里 (編著),中山繁信 (著),最勝寺靖彦 (著),笹原 克 (著),井上洋司 (著)『デザインサーヴェイ図集』(オーム社)
●伊藤孝治 (著)『過去問パターン分析!高圧ガス製造保安責任者(乙種機械)解法ガイド』(オーム社)
●浦野紘平 (著),浦野真弥 (著)『日本の環境・人・暮らしがよくわかる本』(オーム社)
●オーム社 (編)『2019年公表問題版 一種電工技能試験 DVD付き』(オーム社)
●大浜庄司 (著)『完全図解 電気理論と電気回路の基礎知識早わかり』(オーム社)
●日本乳癌学会 (編)『患者さんのための乳がん診療ガイドライン 2019年版』(金原出版)
●日本膵臓学会膵癌診療ガイドライン改訂委員会 (編)『膵癌診療ガイドライン 2019年版』(金原出版)
●岸 俊光 (著)『核武装と知識人 内閣調査室でつくられた非核政策』(勁草書房)
●トラン・ヴァン・トウ (著),苅込 俊二 (著)『中所得国の罠と中国・ASEAN』(勁草書房)
●玄 真 (著)『目の病気の原因と治療法 早期発見、早期治療で一生若い目を保つ!』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●河野 みち (著)『なぜ祖父は学校長を辞めたのか 戦争に翻弄された二人の男が選んだ道』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●中野 克彦 (著)『死から生を見つめて』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●糸賀 晃 (著)『不動産投資は「管理会社選び」で9割決まる』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●泰川 恵吾 (著)『MASAKU 神が運命を授けた南の島の勇者たち』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●三省堂編修所 (編)『新しい民法の全条文 債権法・成年年齢・相続法・特別養子改正』(三省堂)
●主婦と生活社 (編)『The Art of リラックマとカオルさん』(主婦と生活社)
●アンドレア・ミルズ (著) , ステラ・コールドウェル (著) , 左巻 健男 (監修) , 湊 麻里 (訳) , 渡邊 真里 (訳)『世界を変えた100の科学者 ダーウィンからホーキングまで』(実業之日本社)
●ベン・ジリランド (著) , 左巻 健男 (監修) , 竹花 秀春 (訳)『世界を変えた100の偉人 アリストテレスからスティーヴ・ジョブズまで』(実業之日本社)
●neozedoc (著)『フリーダム/THE END OF THE WORLD』(風詠社)
●濱田 綾 (著)『シングルマザーストーリー 令和は、女性がつくる「働き方改革」ストーリー やんちゃな職場が、背筋をピンッ笑顔でニコッ』(平成出版)
●星 嬉 (著)『星嬉短歌集 7』(牧歌舎東京本部)
●上念 司 (著)『もう銀行はいらない』(ダイヤモンド社)
●西川 世一 (監修)『エッセンシャル・イノベーター 次代を捉えた経営者のサスティナブル・マネジメント』(ダイヤモンド社)
●小巻 亜矢 (著)『来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり』(ダイヤモンド社)
●丸山 貴史 (著),今泉 忠明 (監修),サトウマサノリ (イラスト)『続 わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑』(ダイヤモンド社)
●滝乃 みわこ (著),本村 凌二 (監修),和田ラヂヲ (イラスト)『東大名誉教授がおしえる やばい世界史』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B04 地球の歩き方 サンフランシスコとシリコンバレー 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B16 地球の歩き方 カナダ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●梅原 トシカヅ (著)『はなたび 絶景で巡る世界の花』(ダイヤモンド社)
●金 秀壯 (著),洪 敏和 (訳)『奇手、妙手、鬼手 (碁楽選書)』(東京創元社)
●アーナルデュル・インドリダソン (著),柳沢 由実子 (訳)『厳寒の町』(東京創元社)
●高島 雄哉 (著)『エンタングル:ガール (創元日本SF叢書)』(東京創元社)
●松葉屋 なつみ (著)『星砕きの娘』(東京創元社)
●凪良 ゆう (著)『流浪の月』(東京創元社)
●西崎 憲ほか (著)『ミステリーズ!Vol.96』(東京創元社)
●イアン・フレミング (著),白石 朗 (訳)『007/カジノ・ロワイヤル (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ロバート・ロプレスティ (著),高山 真由美 (訳)『休日はコーヒーショップで謎解きを (創元推理文庫)』(東京創元社)
●南條 範夫 (著),末國 善己 (編)『血染めの旅籠 月影兵庫ミステリ傑作選 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●深緑 野分 (著)『戦場のコックたち (創元推理文庫)』(東京創元社)
●乾石 智子 (著)『滅びの鐘 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●A・ブラックウッド他 (著),平井 呈一 (訳)『幽霊島 平井呈一怪談翻訳集成 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●大森 望 (編),日下 三蔵 (編)『おうむの夢と操り人形 年刊日本SF傑作選 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ウィル・マッキントッシュ (著),茂木 健 (訳)『落下世界 上 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●ウィル・マッキントッシュ (著),茂木 健 (訳)『落下世界 下 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●高岡亮寛 (著)『最強ホビーレーサー高岡亮寛が教える ロードバイクトレーニング』(日東書院本社)
●栗原毅 (著),栗原丈徳 (著)『内科医と歯科医が教える病気知らずの食べ方 みがき方』(日東書院本社)
●塚本ミカ (著)『はじめてのワイヤーデザインリング&ブレスレット』(日東書院本社)
●大和総研 金融調査部制度調査課 (著),税理士法人柴原事務所 (監修)『2019年度版 投資家のための税金読本』(日本法令)
●農文協編 (編)『果樹 vol.12 特集:モモ,スモモ安定発芽、貯蔵・鮮度保持ほか;12 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●農林水産省大臣官房統計部 (編集)『農業物価統計 平成29年』(農林統計協会)
●鈴木正朝 (著)『2017年改正対応 やさしいJIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム入門』(日本規格協会)
●クリス・コルファー (著),田内 志文 (訳)『コナーの四つの物語 (ザ・ランド・オブ・ストーリーズ)』(平凡社)
●半藤一利 ほか (著)『こころ Vol.50 (こころ)』(平凡社)
●白峰 旬 (著)『新視点 関ヶ原合戦』(平凡社)
●今 和次郎 (著)『今和次郎 思い出の品の整理学 (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●木原 浩 (著)『野の花づくし 季節の植物図鑑[秋・冬編]』(平凡社)
●角野 栄子 (著)『角野栄子 エブリデイマジック (コロナ・ブックス)』(平凡社)
●黒沼 ユリ子 (著)『黒沼ユリ子 ヴァイオリンで世界から学ぶ (のこす言葉)』(平凡社)
●渡辺 公三 (著)『闘うレヴィ=ストロース (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●アッタール (著),佐々木あや乃 (訳)『神の書 ペルシア神秘主義・自己探求への道 (東洋文庫)』(平凡社)
●服部 みれい (著)『わたしと霊性』(平凡社)
●湯浅 景元 (著)『「自立できる体」をつくる 人生100年時代のエクササイズ入門 (平凡社新書)』(平凡社)
●深谷 大 (著)『江戸は面白い! 結婚、幼児教育からヒットソングまで (平凡社新書)』(平凡社)
●武田 博幸 (著)『古典つまみ読み 古文の中の自由人たち (平凡社新書)』(平凡社)
●別冊太陽編集部 (編)『樹木希林のきもの (別冊太陽)』(平凡社)
●有吉 与志恵 (著)『ランナーのためのコンディショニング 中長距離・マラソン編 (強くなるコアトレ)』(ベースボール・マガジン社)
●大野 有三 (編著)『イージーフロッシングマニュアル セルフチェックと動画でよくわかる!』(ベースボール・マガジン社)
●佐治晴夫 (著)『宇宙のカケラ 物理学者、般若心経を語る』(毎日新聞出版)
●NHKハートネットTV (著)『#8月31日の夜に。』(毎日新聞出版)
●辺見庸 (著)『純粋な幸福』(毎日新聞出版)
●保坂正康 (著)『新・天皇論』(毎日新聞出版)
●毎日新聞社 (著)『愛蔵版 第77期 将棋名人戦七番勝負』(毎日新聞出版)
●堀 真一郎 (監修) , きのくに子どもの村中学校わらじ組 (著)『山の村から世界がみえる 中学生たちの地域研究 増補』(黎明書房)
●カーク・ウォレス・ジョンソン (著),矢野 真千子 (訳)『大英自然史博物館 珍鳥標本盗難事件 なぜ美しい羽は狙われたのか』(化学同人)
●浅羽 宏 (著)『ネコもよう図鑑(仮題) ほっこり写真でながめる遺伝のしくみ』(化学同人)
●大島 芳彦 (著),ブルースタジオ (著)『なぜ僕らは今、リノベーションを考えるのか』(学芸出版社)
●粕谷 昌良 (著)『歴史人物カードゲーム 楽しく遊び学びが深まる 歴史人物カード付』(学事出版)
●太田 千瑞 (著)『イラスト版子どもの発達サポートヨガ 気持ちを整え集中力を高める呼吸とポーズ』(合同出版)
●菅原秀則 (著)『知ってる人だけが得をする! 太陽光発電投資 決定版! ローリスクの堅実投資術』(合同フォレスト)
●有馬 淑子 (著)『集団と集合知の心理学』(ナカニシヤ出版)
●岩辺 泰吏 (編著) , 読書のアニマシオン研究会 (編著)『アニマシオンで道徳 楽しむ・うたがう・議論する』(かもがわ出版)
●日本手帖の会 (著),平和堂 (監修)『ロイヒトトゥルム1917で楽しむバレットジャーナル』(実務教育出版)
●坂本 正 (監修) , 安井 朱美 (著) , 井手 友里子 (著) , 土居 美有紀 (著) , 浜田 英紀 (著)『4技能でひろがる中級日本語カルテット 1』(ジャパンタイムズ)
●光藤 京子 (著) , tama (イラスト)『する英語感じる英語 毎日を楽しく表現する』(ジャパンタイムズ)
●日本被害者学会 (編集)『被害者学研究 第29号(2019.3)』(成文堂)
●谷益美 (著)『まとまる、決まる、動き出す! ホワイトボード仕事術』(すばる舎)
●岡田充弘 (著)『神速スマホ仕事術』(すばる舎)
●福田麻琴 (著)『コスパのいい服』(すばる舎)
●中島 信子 (著)『八月のひかり』(汐文社)
●倪 鏡 (著)『地域農業を担う新規参入者』(筑波書房)
●中村尚人 (監修)『DVD ピラティスで最高の芯を作る 本格的トレーニングを自宅で行う38の方法絶大な効果』(BABジャパン)
●中山 慈夫 (著)『就業規則モデル条文 第4版 上手なつくり方、運用の仕方』(経団連出版)
●日本経済団体連合会 (著)『2019年版 日本の労働経済事情 人事・労務担当者が知っておきたい基礎知識』(経団連出版)
●『やさしく語る 棋譜並べ上達法』(マイナビ出版)
●『名人への軌跡』(マイナビ出版)
●『相掛かり▲6八玉型 徹底ガイド』(マイナビ出版)
●古江-楠田 美保 (編著)『本当に知ってる? 細胞を培養する方法』(じほう)
●北上次郎 (著)『書評稼業四十年』(本の雑誌社)
●木本泉 (著)『安芸国の中世をゆく 郷土の歴史を解き明かす』(溪水社)
●パット・ロドガスト (編著) , ジュディス・スタントン (編著) , 井辻 朱美 (訳)『エマヌエルの書 この宇宙をやすらかに生きるために』(ナチュラルスピリット)
●生越 秀子 (著)『TOEIC L&Rテスト この1冊で750点』(コスモピア)
●田中 茂範 (著)『改訂新版 英語のパワー基本語【基本動詞編】 (田中茂範先生のなるほど講義録)』(コスモピア)
●栗下 直也 (著)『人生で大切なことは泥酔に学んだ』(左右社)
●玄間 太郎 (著)『角兵衛獅子の唄』(東京図書出版)
●小垣 佑一郎 (著)『あらゆる不調をなくす毒消し食 自律神経失調症、アレルギー、糖尿病、動脈硬化、疲労感、うつ、手足のしびれ・痛み…』(アチーブメント出版)
●和田 裕美 (著) , 久保 明彦 (著) , 勝間 和代 (著)『人生100年時代の稼ぎ方』(アチーブメント出版)
●Martin Kleppmann (著),斉藤 太郎 (監修),玉川 竜司 (訳)『データ指向アプリケーションデザイン 信頼性、拡張性、保守性の高い分散システム設計の原理』(オライリー・ジャパン)
●後藤 浩之 (著)『できる社長はなぜ、アスリート化するのか? スポーツとビジネスの不思議な共通点と関係性』(きこ書房)
●日本冷凍空調学会 (編)『試験問題と解答例 平成30年度編入版』(日本冷凍空調学会)
●片瀬 貴文 (著)『1961年のパリだより』(メディアイランド)
●バクバクの会~人工呼吸器とともに生きる~ (著)『バクバクっ子、街を行く! 人工呼吸器とあたりまえの日々』(本の種出版)
●『きらめきプラス 2019文月』(愛育出版)
●ネルノダイスキ (著)『ひょうひょう』(アタシ社)
●原 和規|広瀬 コウ『魔女のマギーと魔法の鏡 (AJBRC文庫|魔女のマギー)』(全日本放送研究部)
●『青い馬 復刻版 5 青い馬 5』(三人社)
●『青い馬 復刻版 6 言葉 創刊號』(三人社)
●『青い馬 復刻版 7 言葉 2』(三人社)
●だんじり彫刻研究会 (編著)『図説だんじり彫刻の魅力 岸和田と淡路で育まれた心と技』(だんじり彫刻研究会)
●国際連合経済社会局 (原著編集) , 原書房編集部 (訳)『国際連合貿易統計年鑑 2017(Vol.66)−2 商品別貿易』(原書房)
●池田 大作 (著)『未来の翼 世界が君を待っている』(聖教新聞社)
●池田 大作 (著)『希望の虹 世界の偉人を語る』(聖教新聞社)
●裁判所職員総合研修所 (監修)『民事訴訟等の費用に関する書記官事務の研究 書記官実務研究報告書』(法曹会)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 副島 望 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第1巻 浮浪者・ルンペン・乞食 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 副島 望 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第2巻 浮浪者・ルンペン・乞食 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 副島 望 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第3巻 浮浪者・ルンペン・乞食 3』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 副島 望 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第4巻 木賃宿・公的宿泊所 1』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 副島 望 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第5巻 木賃宿・公的宿泊所 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 庄司 拓也 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第6巻 物価騰貴・米騒動/経済保護』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 庄司 拓也 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第7巻 公設市場 1』(柏書房)
●アンソフィー・ギュエ (著)『INNER SELF』(Case Publishing)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 庄司 拓也 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第8巻 公設市場 2』(柏書房)
●ピーター・タスカ (著)『ON KUROSAWA A Tribute to The Master Director』(Zen Foto Gallery)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 庄司 拓也 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第9巻 公益質屋 2』(柏書房)
●寺脇 隆夫 (企画・監修) , 庄司 拓也 (編集・解説)『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第4期第10巻 簡易食堂/公設浴場』(柏書房)
●有元 伸也 (著)『TIBET』(禪フォトギャラリー)
●西村 多美子 (著)『旅記』(禅フォトギャラリー)
●薄井 一議 (著)『Showa96』(ZEN FOTO GALLERY)
●日本税理士会連合会 (編集)『税務六法 法令編 令和元年版2』(ぎょうせい)
●関谷 明子 (著・訳)『わたしの英文フレーズ総集編 とっておきのフレーズを集めました 新装版 (Boutiquebooks)』(ブティック社)
●妹尾 昌俊 (著)『学校をおもしろくする思考法 卓越した企業の失敗と成功に学ぶ』(学事出版)
●よしこ・オズボーン (作) , ゆら・オズボーン (絵) , ブルース・オズボーン (写真)『さんパピプペぽ (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●木村 裕 (編著) , 竹川 慎哉 (編著)『子どもの幸せを実現する学力と学校 オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・韓国・中国の「新たな学力」への対応から考える』(学事出版)
●吉川 幸一 (編著)『岐阜の山旅〈飛驒〉 (爽BOOKS)』(風媒社)
●エール出版社 (編)『私の医学部合格作戦 ’20 (YELL books)』(エール出版社)
●金沢工業大学国際学研究所 (編)『海洋と国際関係』(内外出版)
●成澤 正則 (著)『居宅ケアマネ超実務的現場ルールブック 法令通知対応Q&A 新基準第5版』(日総研出版)
●福田 節子 (編著)『50年以上前からあった「心のノート」 子どもたちと教師の記録』(ヨベル)
●『運営協議会委員のための国民健康保険必携 改訂25版』(社会保険出版社)
●中村 秀一 (監修)『介護保険担当者ハンドブック 2019』(社会保険出版社)
●『国保担当者ハンドブック 改訂23版』(社会保険出版社)
●日本口腔衛生学会 (編)『歯科疾患実態調査報告 平成28年』(口腔保健協会)
●『後期高齢者医療制度担当者ハンドブック 制度の解説と事務処理の概要 2019』(社会保険出版社)
●玉井 喜久二 (著)『あなたは上司に逆らえますか 警察官は恐いですか』(銀河書籍)
●南 かふう (著)『まじかッ! ほんとうにあったこばなし100選』(風詠社)
●『刑事法ジャーナル 第60号(2019年) 〈特集〉「危険運転致死傷罪」「ハラスメントと刑法」「取調べ録音・録画記録の証拠使用」』(成文堂)
●『県立平塚・相模原中等教育学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『県立宇都宮東・佐野・矢板東高校附属中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『福岡県立中学校・中等教育学校〈育徳館・門司学園・宗像・嘉穂高校附属・輝翔館〉 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『国立高等専門学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『東京学芸大学附属高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『立川女子高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『本郷高等学校 推薦・一般収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『藤沢翔陵高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『千葉敬愛高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学習志野高等学校 前期・後期収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『日出学園高等学校 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『昭和学院秀英高等学校 前期・後期収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『山村国際高等学校 第1回・第2回収録 2020 (高校別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『KINZAI Financial Plan No.413(2019.7) 〈特集〉FPのための民法改正“総まとめ”』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『薪ストーブライフ 36(2019.July) 特集カタログの数字が語る意味を理解する薪ストーブスペック解読法』(沐日社)
●ちさこ (著)『北陸とらいあんぐる 5 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●小野 慎二郎 (著)『2020年 柴犬まる週めくり卓上カレンダー』(KADOKAWA)
●福澤 徹三 (著)『S霊園 怪談実話集 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著),竹内 健 (著)『CD付 世界一わかりやすい 英検2級に合格する授業』(KADOKAWA)
●鉄緑会化学科 (編)『2020年度用 鉄緑会東大化学問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019』(KADOKAWA)
●鉄緑会物理科 (編)『2020年度用 鉄緑会東大物理問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019』(KADOKAWA)
●鉄緑会国語科 (編)『2020年度用 鉄緑会東大古典問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019』(KADOKAWA)
●鉄緑会数学科 (編)『2020年度用 鉄緑会東大数学問題集 資料・問題篇/解答篇 2010-2019』(KADOKAWA)
●RYOMA (著),坂本 いづみ (著),坂井 久太 (イラスト)『エッチな召喚士の変態的召喚論II』(KADOKAWA)
●『由比ガ浜機械修理相談所』(KADOKAWA)
●磯谷 友紀 (著)『ながたんと青と-いちかの料理帖-(3) (KC KISS)』(講談社)
●河内 遙 (著)『涙雨とセレナーデ(5) (KCデラックス)』(講談社)
●川田 暁生 (著)『ロボット依存系女子のメーワクな日常(2) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●ももち 麗子 (著)『大人の問題提起シリーズ さけび(2) (KC KISS)』(講談社)
●柘植 文 (著)『幸子、生きてます(2) (ワイドKC)』(講談社)
●険持 ちよ (著)『アロマちゃんは今夜も恥ずかしい(4) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●瀧波 ユカリ (著)『モトカレマニア(3) (KC KISS)』(講談社)
●八木 教広 (著)『蒼穹のアリアドネ 6 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●オダ トモヒト (著)『古見さんは、コミュ症です。 14 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●スコット ピーターソン (著),工藤 菊香 (訳)『ジャングル・ブック (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●谷川 俊太郎 (著)『愛について/愛のパンセ (小学館文庫)』(小学館)
●椎名 チカ (著)『37.5℃の涙 16 (フラワーコミックス)』(小学館)
●石けんオフメイク研究会 (著)『肌がきれいになる石けんオフメイク』(文藝春秋)
●谷津綱一 (著)『親子で楽しむ 和算の図鑑』(技術評論社)
●日本乳癌学会 (編)『乳がん検診精検報告書作成マニュアル 検診カテゴリーと診断カテゴリーに基づく』(金原出版)
●浅見帆帆子 (著)『幸せになれる体質づくり(仮) 毎日、ふと思う⑱ 帆帆子の日記』(廣済堂出版)
●黒野伸一 (著)『お会式の夜に』(廣済堂出版)
●『W! VOL.23』(廣済堂出版)
●『動物園&水族館 最新完全ガイド』(廣済堂出版)
●『大洗フィーベル2019 大洗ガルパン・トラベル・ガイド4(仮)』(廣済堂出版)
●『ゲームで役立つ 世界の最強銃器完全ガイド(仮)』(廣済堂出版)
●柴田書店 (編)『Bakery book [ベーカリーブック] vol.12 (柴田書店MOOK)』(柴田書店)
●ふくだじゅんこ (著)『でんぐりごろりん』(大日本図書)
●和田 龍太 (著)『中国をめぐる英米関係 イギリスによる航空機技術の対中輸出を中心に,1969-1975年』(東海大学出版部)
●スザンナ・デイヴィッドソン (著)『とびだす!どうわ しらゆきひめ』(大日本絵画)
●筒井 真優美 (編)『看護理論(改訂第3版) 看護理論21の理解と実践への応用 (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●三上 詩絵 (著)『ステップアップ色鉛筆画 方法がわかればここまで描ける』(日本文芸社)
●日本文芸社 (編)『ミニチュアサイズのニットコレクション 世界の伝統柄を編む』(日本文芸社)
●和田 泰朗 (著)『究極のシンプルスイング キープレフト理論 世界的ティーチングプロ団体が認めた最高インパクトの実現法』(日本文芸社)
●『お揃いで作りたい ワンちゃんお出かけ服 作りやすくて着せやすい、わんこのためのあったか編み物』(日本文芸社)
●アトリエFil (著)『立体刺繡がきらめく、花々の小物とアクセサリー』(日本文芸社)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ1 昭和二十九年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第28巻ノ2 昭和二十九年』(原書房)
●クレオ・コイル (著),小川敏子 (訳)『ほろ苦いラテは恋の罠 (コージーブックス)』(原書房)
●きだに やすのり (著),わたなべ あや (イラスト)『いれてくやさーい』(ひかりのくに)
●中川 ひろたか (著),村上 康成 (イラスト)『そっくりこ (あかちゃんあそぼシリーズ)』(ひかりのくに)
●柳澤 英子 (著)『ゆる糖質オフの やせる!簡単作りおきマリネ』(扶桑社)
●仙田直人 (編)『大学入学共通テスト 日本史トレーニング問題集』(山川出版社)
●全国中高教育模擬国連研究会 (編)『高校生の模擬国連 世界平和につながる教育プログラム』(山川出版社)
●菊池良和 (著)『吃音の合理的配慮』(学苑社)
●小泉 隆 (著)『北欧の照明 デザイン&ライトスケープ』(学芸出版社)
●『REP FAN Vol.9 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●Fielder編集部 (著)『Fielder vol.47 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●京都大学経済学会 (編)『経済論叢 第193巻 第3号』(京都大学経済学会)
●井上 竜夫 (著),オートデスク株式会社 (監修)『Autodesk AutoCAD 2020 / AutoCAD LT 2020公式トレーニングガイド』(日経BP)
●松平 さやか (著),オートデスク株式会社 (監修)『Autodesk AutoCAD 2020 Mechanicalツールセット公式トレーニングガイド』(日経BP)
●『自律神経を整えて病気を(楽)治す最強極意 (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●『Hanako CITYGUIDE ほっとする、二子玉川。』(マガジンハウス)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 大人の女性のトレーニングBOOK』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『おしゃれヘアカタログ '19-'20 AUTUMN-WINTER』(マガジンハウス)
●エマニュエル・パストリッチ (著),川瀬 俊治 (編)『武器よさらば 地球温暖化の危機と憲法九条』(東方出版)
●塩部縁 (著),塩部縁 (イラスト)『新しいゲームはじめました。@COMIC 第1巻 第1巻 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●やま (著)『黒髪の王~魔法の使えない魔剣士の成り上がり~』(TOブックス)
●江葉 (著)『秘密の仕立て屋さん2~恋と決意とオネエの微笑~ 2』(TOブックス)
●紅月シン (著)『出来損ないと呼ばれた元英雄は、実家から追放されたので好き勝手に生きることにした4 4』(TOブックス)
●大小判 (著)『元貴族令嬢で未婚の母ですが、娘たちが可愛すぎて冒険者業も苦になりませんⅢ 3』(TOブックス)
●緑黄色野菜 (著)『忌み子と呼ばれた召喚士2 2』(TOブックス)
●もとなおこ 他 (著),もとなおこ 他 (イラスト)『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~公式コミックアンソロジー 第2巻 第2巻』(TOブックス)
●赤羽 喜治 (編著),愛敬 真生 (編著)『ブロックチェーン 仕組みと理論 増補改訂版』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2019秋DD3種実戦問題』(リックテレコム)
●成田 孝 (著)『障がい者アート 「展覧会」と「制作活動」の在り方』(大学教育出版)
●水橋史希子 (著)『将来の学力・コミュ力は10歳までの「言葉かけ」で決まる』(コスモ21)
●宮嶋 勲 (監修)『イタリアワイン 2019年版 プロフェッショナルのためのイタリアワインマニュアル』(ワイン王国)
●黒川 十蔵 (著)『封印された密命 小説 大東亜戦争秘話』(展転社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2020 vol.7 必修問題』(メディック メディア)
●小野 剛史 (著)『小倉藩の逆襲 豊前国歴史奇譚』(花乱社)
●『大阪府高校入試問題集 男子編』(学園時報社)
●チノク 著『白石君の動級生(G FANTASY COMICS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●アカコッコ 著『彼女がお兄ちゃんになったらしたい10のこと(KR) 2巻セット』(芳文社)
●高野いつき 漫画『ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた 2巻セット』(キルタイムコミュニケーション)
●瀬戸口みづき 著『めんつゆひとり飯(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●華師 漫画『サン娘(ムス)〜Girl’s Battle〜 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●古町ゆき 著『神代三鈴の瞬き(G FANTASY COMICS) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●藤原さとし 著『ライジングサンR(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●里見有 著『血海のノア(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●木野イチカ 漫画『オッサン〈36〉がアイドルになる話(PASH!C) 2巻セット』(主婦と生活社)
●あっぺ 作画『地味な剣聖はそれでも最強です(PASH!C) 2巻セット』(主婦と生活社)
●『青い馬 7巻セット』(三人社)
●日本税理士会連合会 編集『税務六法 2巻セット』(ぎょうせい)
●国際連合経済社会局 原著編集『国際連合貿易統計年鑑 2巻セット』(原書房)
●マット・デ・ラ・ペーニャ (著),クリスチャン・ロビンソン (イラスト),石津ちひろ (訳)『カルメラのねがい』(鈴木出版)
●山本 久義 (編著) , 北村 新比古 (著) , 内田 寛樹 (著)『博多の豪商・神屋宗湛の人間力とビジネス戦略』(泉文堂)
●アトリエかぐやBARE&BUNNY (原作) , 橘 トラ (著)『姉ちゃんのススメ お姉ちゃんのイタズラ性生活 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●愛内 なの (著)『転生貴族は最強を求めない!? チートで無双できるけどハーレムつくります! (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●犬野 アーサー (著)『転生オークは姫騎士を守りたい ご主人様とのご奉仕生活 (ぷちぱら文庫creative)』(パラダイム)
●Pin‐Point Quick (原作) , くちびる蜜 (著)『学園公認!便女当番 爆乳美少女が当番制で性処理してくれちゃう (オトナ文庫)』(パラダイム)
●BISHOP (原作) , 雑賀 匡 (著)『屈辱2 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●成田ハーレム王 (著)『異世界転生した召喚術師は二度目の人生をのんびり過ごす 田舎で過ごす召喚ハーレム&快適スローライフ (キングノベルス)』(パラダイム)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE91』(東邦出版)
●古屋龍太 (編),西澤利朗 (編),大塚淳子 (編),『精神医療』編集委員会 (編)『精神医療95号 PSWの〈終焉〉――精神保健福祉士の現在』(批評社)
●川上 正夫 (著)『黄昏〈誰れぞ彼〉 老いその先は寄り添い婚〈離別婚〉』(ルネッサンス・アイ)
●南潔 (著),冬臣 (著)『質屋からすのワケアリ帳簿~双生の祝い皿 (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●坂本直文 (著)『マイナビ転職2021 オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接突破術 (マイナビ転職オフィシャルBOOK)』(マイナビ出版)
●坂本正仁 (編),坂本正仁 (解説)『護国寺日記5』(八木書店)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌434号2019年8月号』(本の雑誌社)
●今泉マユ子 (著)『簡単「みそ汁」&「スープ」レシピ (前サブ)災害時でもおいしく食べたい!(後サブ)もしもごはん2』(清流出版)
●アネット・コン (著) , 川村 まゆみ (訳)『世界のいぬ (My Picture Book)』(青幻舎インターナショナル)
●ジェニファー・プリング (著) , 瀧下 哉代 (訳)『世界のねこ (My Picture Book)』(青幻舎インターナショナル)
●種田ひろみ (著)『画商のこぼれ話』(作品社)
●Paul Naas (著)『Maya キャラクターアニメーション 改訂版』(ボーンデジタル)
●吉永英未 (著)『英雄のように未来を生きる 復旦大学留学日記』(耕文社)
●全国クレサラ・生活再建問題対策協議会 (編)『クレサラ対協40周年記念誌 失われ続ける時代、生活再建の今』(耕文社)
●久野 雅司 (著)『織田信長政権の権力構造 (戎光祥研究叢書)』(戎光祥出版)
●高橋 雅子 (著)『おうちで作るプレミアム食パン』(パルコエンタテインメント事業部)
●みーにん (著),福地誠 (編)『データで勝つ三人麻雀』(三才ブックス)
●酒井利昌 (著),坂本光司 (監修)『いい人財が集まる会社の採用の思考法』(フォレスト出版)
●趙 誠主 (著),多胡 吉郎 (訳)『井戸茶碗の真実 今明かされる日韓陶芸史最大のミステリー』(影書房)
●下野新聞社 (編),下野新聞社高校進学指導委員会 (監修)『令和2年受験用 栃木県高校入試の対策2020』(下野新聞社)
●下野新聞社 (編),下野新聞社高校進学指導委員会 (監修)『令和2年高校入試受験用 下野新聞模擬テスト過去問題集』(下野新聞社)
●ぷろぺら (著)『ぴんとこなーす 病院は今日もてんやわんや』(いそっぷ社)
●エドゥアール・グリッサン (著)『第四世紀』(インスクリプト)
●宅建学院 (著)『2019年版 ズバ予想宅建塾[直前模試編]』(宅建学院)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.33−No.7(2019−7)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●インカ帝国 (著)『ラッパーに嚙まれたらラッパーになる漫画 3 (LINE COMICS LINEマンガ)』(LINE Digital Frontier)
●大沢 玲子 (著)『たび活×住み活in信州』(ファーストステップ出版)
●又吉 栄喜 (著)『ジョージが射殺した猪 傑作短編小説集』(燦葉出版社)
●玉川 良一 (著)『生きる』(ルネッサンス・アイ)
●ラフカディオ・ハーン (原作) , 王谷 晶 (著)『怪談奇談 (BL古典セレクション)』(左右社)
●佐藤 健一 (著)『東海道和算道中記』(研成社)
●経済調査会 (編集)『建築施工単価 建築・改修・電気設備・機械設備工事費/ビルメンテナンス料金 ’19−7夏 (積算資料)』(経済調査会)
●『毎日新聞縮刷版 2019−5』(毎日新聞社)
●一徹 (著)『セックスのほんとう (ハフポストブックス)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『租税条約関係法規集 令和元年版2』(納税協会連合会)
●中野 仁人 (文・写真) , 澤田 美恵子 (文) ,ブライアン・チェン (文)『京の工芸ものがたり 2』(理論社)
●『埼玉新聞縮刷版 令和元年5月号』(埼玉新聞社)
●富田 祐弘 (著)『信長を騙せ 戦国の娘詐欺師 長編時代小説 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●富田 祐弘 (著)『信長を騙せ 戦国の娘詐欺師 長編時代小説 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●機本 伸司 (著)『未来恐慌 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●機本 伸司 (著)『未来恐慌 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●機本 伸司 (著)『未来恐慌 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●浦賀 和宏 (著)『ハーフウェイ・ハウスの殺人 1 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●浦賀 和宏 (著)『ハーフウェイ・ハウスの殺人 2 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●浦賀 和宏 (著)『ハーフウェイ・ハウスの殺人 3 (誰でも文庫)』(大活字文化普及協会)
●山崎 優子 (絵と文)『しずかなみずうみ (国際版絵本)』(至光社)
●岡村 孝子 (作詞・作曲) , 遠藤 謙二郎 (編曲)『夢をあきらめないで 女声3部合唱・混声4部合唱 (合唱ピース)』(オンキョウパブリッシュ)
●サンライズ (編纂)『全国保険者番号簿 2019年6月版』(サンライズ)
●篠田 朝也 (著),藤本 康男 (著)『中小企業のための管理会計 理論と実践』(東京図書出版)
●ビアトリクス・ポター (原作)『ピーターラビットシール 3』(小学館)
●坂本 良行 (著)『数学Ⅱ・Bのまとめ』(東京図書出版)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 寺内 康夫 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.7(2019) 特集…GLP−1受容体作動薬』(ライフメディコム)
●「消化器病学サイエンス」編集委員会 (編集)『消化器病学サイエンス vol.3no.2(2019−6) 特集慢性便秘症治療の革命,今こそ下痢を科学する!』(先端医学社)
●『ヘルスケア・レストラン 2019−7』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.419(2019.July)』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2019−7月号』(日本医療企画)
●カルロ・ピノ (著),八重沢なとり (イラスト)『ぴのらぼ 絶対に見つからないいきものさん 隠れているやつらを見つけだせ!』(KADOKAWA)
●にゃんたろう (著),岩崎 美奈子 (イラスト)『神猫ミーちゃんと猫用品召喚師の異世界奮闘記2 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●マルチューン (著),ox (イラスト)『フラレた後のファンタジー 2 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●渡 琉兎 (著),椎名 優 (イラスト)『異世界転生して生産スキルのカンスト目指します! 2 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●アルファル (著),六七質 (イラスト)『スケルトンは月を見た (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●富士田 けやき (著),hou (イラスト)『カルマの塔 七王国戦記 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●須藤 靖貴 (著)『警視庁潜入捜査官 イザヨイ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大山 淳子 (著)『牛姫の嫁入り (角川文庫)』(KADOKAWA)
●古川 慎 (著)『古川慎1stフォトブック ここらで一息』(KADOKAWA)
●奥田 けい (著)『月たった2万円のダイエットふたりごはん』(KADOKAWA)
●『あんさんぶるスターズ! オフィシャルワークス vol.2』(Gzブレイン)
●週刊ファミ通編集部 (編)『ルーンファクトリー4スペシャル 公式パーフェクトガイド』(Gzブレイン)
●原百合子 (著)『繭、纏う 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●和山 やま (著)『夢中さ、きみに。 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●詩野 うら (著)『偽史山人伝 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●有澤 悠河 (著)『おりがみ王子の カワイイ!けれど難しすぎるおりがみ』(KADOKAWA)
●ぺぷ (著)『おにがしま。1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●soonkki (著)『チーズ・イン・ザ・トラップ(7)』(KADOKAWA)
●soonkki (著)『チーズ・イン・ザ・トラップ(8)』(KADOKAWA)
●ジョゼフ・ギース (著),フランシス・ギース (著),栗原 泉 (訳)『中世ヨーロッパの結婚と家族 (講談社学術文庫)』(講談社)
●久慈 進之介 (著)『機械仕掛けのジュブナイル(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●木下 由一 (著)『あらくれお嬢様はもんもんしている(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●井上 智徳 (著)『CANDY & CIGARETTES(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●安部 静哉 (著),大西 拓一郎 (著),加藤 和夫 (著),真田 信治 (著),篠崎 晃一 (著),徳川 宗賢 (著),佐藤 亮一 (編)『方言の地図帳 (講談社学術文庫)』(講談社)
●南 勝久 (著)『ナニワトモアレ ズリズリ秋のおナンパ編 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●サーシャ・バッチャーニ (著),伊東 信宏 (訳)『月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●鈴木 克美 (著)『金魚と日本人 (講談社学術文庫)』(講談社)
●磯前 順一 (著)『昭和・平成精神史 「終わらない戦後」と「幸せな日本人」 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●渡辺 賢治 (著)『漢方医学の世界 (講談社学術文庫)』(講談社)
●緑川聖司 (著),TAKA (イラスト)『七不思議神社 森に消えた宝』(あかね書房)
●高森美由紀 (著),jyajya (イラスト)『森のクリーニング店 シラギクさん』(あかね書房)
●サム・スミス (著),サム・タプリン (編),宮坂宏美 (訳)『ワールドツアーめいろブック』(あかね書房)
●コマツシンヤ (著)『ミライノイチニチ』(あかね書房)
●IKIF+ 奥村優子、石田龍樹 (著)『世界一わかりやすい 3ds Max 操作と3DCG制作の教科書 【3ds Max 2020対応版】』(技術評論社)
●近藤 豊 (著)『ROS2ではじめよう 次世代ロボットプログラミング』(技術評論社)
●徳田耕一 (著)『朱色の油機 魅惑のDD51(仮)』(交通新聞社)
●ふくながじゅんぺい (著)『へんしん!いろいろれっしゃ (0・1・2のりものえほん)』(交通新聞社)
●杉山寿美子 (著)『祖国と詩:W・B・イェイツ』(国書刊行会)
●水口直樹 (著)『僕は偽薬を売ることにした』(国書刊行会)
●丹野達弥 (編)『映画論叢 51』(国書刊行会)
●松村 明 (編),三省堂編修所 (編)『大辞林 第四版』(三省堂)
●neco (著)『ちっぱい彼女と美人彼氏 3 (ひめ恋セレクション)』(祥伝社)
●くらっぺ (著)『はぐちさん 5 (FEEL コミックス)』(祥伝社)
●ひの宙子 (著)『グッド・バイ・プロミネンス (FEEL コミックス)』(祥伝社)
●芽玖いろは (著)『onBLUE vol.42 (on BLUE COMICS)』(祥伝社)
●紗久楽 さわ (著)『百と卍 3 (on BLUE COMICS)』(祥伝社)
●『喪服の花嫁 (on BLUE COMICS)』(祥伝社)
●ダヨオ (著)『ロンリープレイグラウンド 上 (on BLUE COMICS)』(祥伝社)
●ダヨオ (著)『ロンリープレイグラウンド 下 (on BLUE COMICS)』(祥伝社)
●鈴木隆雄 (著)『超高齢社会のリアル 健康長寿の本質を探る』(大修館書店)
●谷口吉生 (著)『私の履歴書―谷口吉生』(淡交社)
●アーマーモデリング編集部 (編)『知っておきたい戦車模型ウェザリングのはじめかた』(大日本絵画)
●岡本啓子 (著)『90~130センチサイズの毎日着せたいキッズニット』(日東書院本社)
●久保川議道 (著)『100万円を100億円にした 「超」資産形成メソッド』(日本実業出版社)
●黒井緑 (著)『軍艦無駄話』(白泉社)
●『マインクラフト超絶ワザ1001完全ガイド』(扶桑社)
●最強MAP&攻略ワザ調査隊 (著)『すっきりわかるTDR最強MAP&攻略ワザmini』(扶桑社)
●日本短歌総研 (編著)『短歌用語辞典 増補新版』(飯塚書店)
●五十嵐 健 (著)『苦手でも、緊張してもうまくいく プレゼンの極意』(明日香出版社)
●一般社団法人 法律・税金・経営を学ぶ会 (著)『これから大きく変わる相続税と法律 もう古い知識では役に立たない 続編』(明日香出版社)
●金子 大輔 (著)『図解 身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本』(明日香出版社)
●清涼院 流水 (著)『感涙ストーリーで一気に覚える英単語3000』(明日香出版社)
●二階堂 武尊 (著)『リーダーになる人の 武器としての禅の名言』(明日香出版社)
●栄養関係法規集編集委員会 (編)『栄養関係法規集』(建帛社)
●階戸瑠李 (著),笠井爾示 (写真)『階戸瑠李写真集 BUTTER』(玄光社)
●『CONTINUE Vol.60』(太田出版)
●穴澤秀治 (監修)『微生物を活用した新世代の有用物質生産技術《普及版》 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●板生清 (監修)『クラウド時代のヘルスケアモニタリングシステム構築と応用《普及版》 (エレクトロニクス)』(シーエムシー出版)
●波多野力 (監修)『ポリフェノール:薬用植物および食品の機能性成分《普及版》 (食品)』(シーエムシー出版)
●種田 博之 (著)『パラドクスとしての薬害エイズ 医師のエートスと医療進歩の呪縛』(新曜社)
●渡辺 尚志 (著)『海に生きた百姓たち 海村の江戸時代』(草思社)
●若桜木虔 (著)『それ、時代ものにはNGです2』(叢文社)
●小田淳 (著)『茫々莫々の日々ー『太平洋の架け橋』マリコの父、寺崎英成からの手紙』(叢文社)
●副田義也 (著)『人間論の社会学的方法 (副田義也社会学作品集)』(東信堂)
●コミュニティ政策学会 (編)『コミュニティ政策 17』(東信堂)
●前山総一郎 (著)『米国地域社会の下位自治体の役割』(東信堂)
●『1日2分のかんたん体操で脊柱管狭窄症を自分で治す!(仮)』(洋泉社)
●『ママのイライラ&不安が笑顔に変わる 男の子の育て方(仮)』(洋泉社)
●『パソコンとインターネットの 「わからない!」をぜんぶ解決する本 決定版(仮)』(洋泉社)
●蔵屋美香 (著)『もっと知りたい岸田劉生』(東京美術)
●長坂 寛 (著),田中一郎 (著)『コモンズ/ウィスラー制度的経営学の追究』(文眞堂)
●友枝 敏雄 (編),山田 真茂留 (編),平野 孝典 (編)『社会学で描く現代社会のスケッチ (ファーストステップ教養講座)』(みらい)
●太田和宏 (著)『統計は力なり エルンスト・エンゲルの希望の学』(春風社)
●安藤優一郎 (監修)『江戸の男娼の歴史』(カンゼン)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Excel 2019/2016/2013 関数テクニック (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●藤田紘一郎 (著)『できる男はすぐ腸トレ【完全版】』(フォレスト出版)
●化学物質等法規制便覧編集委員会 (編)『実務者のための化学物質等法規制便覧2019年版』(化学工業日報社)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2019年003710月号 602号;2019年10月号・第602号』(高文研)
●小藤康夫 (著)『大学経営の構造と作用』(専修大学出版局)
●サンライズ出版 (編)『滋賀の平成年表 1989-2019』(サンライズ出版)
●黒古一夫 (著)『黒古一夫 近現代作家論集 第3巻』(アーツアンドクラフツ)
●宮野 真生子 (著)『#九鬼本宮野 (仮) (nyx叢書)』(堀之内出版)
●小野 隆行 (著)『ストップ!「NG指導」 子どもを救う[教科別]基礎的授業スキル (特別支援学級「鉄壁の法則」)』(学芸みらい社)
●小野 隆行 (著)『先生を救う[時間が増える]シンプル仕事術』(学芸みらい社)
●二世 漫画『異世界の迷宮都市で治癒魔法使いやってます(MC) 2巻セット』(双葉社)
●中島ベガ 著『セーラー服と向日葵(ベツコミフラワー) 2巻セット』(小学館)
●杉山美和子 著『Bite Maker(ベツコミフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●宮坂香帆 著『金色ジャパネスク(Cheese!フラワー) 2巻セット』(小学館)
●『租税条約関係法規集 2巻セット』(納税協会連合会)