忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/06/18

●須貝 駿貴 (著)『東大流! 本気の自由研究で新発見 QuizKnock Lab』(KADOKAWA)
●大澤広晃 (著)『歴史総合パートナーズ8 帝国主義を歴史する (歴史総合パートナーズ)』(清水書院)
●「たのしい授業」編集委員会 (編)『ものづくりハンドブック10』(仮説社)
●吉村 靖徳 (著)『九州の島めぐり 58の空と海』(海鳥社)
●『巣鴨中学校 第1期・第2期収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『明治大学付属中野八王子中学校 A方式第1回・第2回・B方式収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学第三中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『和光中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『東海大学菅生高等学校中等部 第1回A・第2回A・第2回B収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『渋谷教育学園幕張中学校 1次・2次収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『専修大学松戸中学校 第1回・第2回収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『狭山ケ丘高等学校付属中学校 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『立教新座中学校 第1回・第2回収録 2020 (中学別入試過去問題シリーズ)』(東京学参)
●『JOHNS Vol.35No.7 7』(東京医学社)
●SENKOSHAメディカルドリル編集部 (編)『小児看護学まとめドリル-おさえておきたい小児看護の基本 実習までにやっておきたい! メディカル・ホームワーク』(宣広社)
●『ブラス・バンドのためのジャズ・アンサンブル ベース』(エ-・ティ-・エヌ)
●『キャンプ料理の王様』(枻出版社)
●『法人税申告書別表四、五(一)のケース・スタディ 令和元年度版』(税務研究会)
●『図表で明快!擬律判断ここが境界‐実務刑法・特別法‐』(東京法令出版)
●『刑事法判例の最前線』(東京法令出版)
●原 千代子 (著)『琉球弧・花めぐり』(南方新社)
●『社会的養護の担い手としての母子生活支援施設の役割と課題 平成30年度 母子福祉部会紀要No.12』(東京都社会福祉協議会)
●『現代短歌 2019July 特集 現代短歌を評論する会』(現代短歌社)
●『ゼミナール 企業不正と日本版司法取引への実務対応-国際カルテルへの対応まで-』(民事法研究会)
●『現代消費者法 No.43』(民事法研究会)
●ステファン・J・エッティンガー (著)『獣医内科学 犬と猫の病気 第1巻』(学窓社)
●ステファン・J・エッティンガー (著)『獣医内科学 犬と猫の病気 第2巻』(学窓社)
●木村順平 (著)『内視鏡検査 (獣医臨床シリーズ 2003年版)』(学窓社)
●池田輝雄 (著)『エマージング・リエマージング感染症 (獣医臨床シリーズ 2004年版)』(学窓社)
●大島慧 (著)『ニュートラシューティカルスおよびその他の生物学的治療 (獣医臨床シリーズ 2005年版)』(学窓社)
●馬場栄一郎 (著)『犬・猫の耳の疾患 (獣医臨床シリーズ 2005年版)』(学窓社)
●宮本賢治 (著)『臨床腎泌尿器学 (獣医臨床シリーズ 2005年版)』(学窓社)
●経理教育研究会 (編)『基本税法 平成31年度(令和元年度)版』(英光社)
●岩崎功 (著),奥田よし子 (監修)『所得税法テキスト 平成31年度税法版』(英光社)
●経理教育研究会 (編)『所得税法問題集 平成31年(令和元年)度版』(英光社)
●岩崎功 (著),奥田よし子 (監修)『法人税法テキスト 平成31年度税法版』(英光社)
●経理教育研究会 (編),奥田よし子 (監修)『法人税法問題集 平成31年(令和元年)度版』(英光社)
●経理教育研究会 (編)『所得税法1級 平成31年度(令和元年度)版』(英光社)
●経理教育研究会 (編)『法人税法1級 平成31年度(令和元年度)版』(英光社)
●経理教育研究会 (編)『消費税法1級 平成31年度(令和元年度)版』(英光社)
●『1級管工事施工管理技術検定実地試験問題解説集 2019年版』(地域開発研究所)
●土屋 祐子 (著)『「メディウムフレーム」からの表現 創造的なメディアリテラシーのために』(広島経済大学出版会)
●『月刊JETI(ジェティ) 2019年7月号 第67巻第7号』(日本出版制作センター)
●自分らしい「生き」「死に」を考える会 (著)『私の生き方連絡ノート 第5版 自分の受けたい医療・ケアのためのエンディングノート』(EDITEX)
●仲間 勇栄 (著)『増補改訂 沖縄林野制度利用史研究』(メディアエクスプレス)
●神社新報社 (著)『神社新報縮刷版 平成30年』(神社新報社)
●前野 哲博/松崎 朝樹 (著)『プライマリ・ケアの疑問 Dr.前野のスペシャリストにQ!精神科編』(ケアネット)
●ミナミ A アシュタール (著)『新・日本列島から日本人が消える日(上巻)』(破常識屋出版)
●ミナミ A アシュタール (著)『新・日本列島から日本人が消える日(下巻)』(破常識屋出版)
●『年金・健康保険委員必携 2019年版』(全国社会保険協会連合会)
●木下光/宮崎ひろ志/東阪憲一/青野謙哉 (著)『中村家住宅のひみつ 琉球赤瓦の屋根に学ぶ』(遊文舎)
●sacom works (著)『ラッキーキャッツルアーフィッシングスクール 1 沖縄ライトゲーム初級編』(sacom works)
●sacom works (著)『ラッキーキャッツルアーフィッシングスクール2 沖縄都市河川/ジャングルパーチ編』(sacom works)
●丸古玲子 (著)『呉本』(ちょうちょ人間)
●『'20 ホノルルの歩き方 ハンディ (地球の歩き方MOOK 海外)』(ダイヤモンド・ビッグ社)
●ユリッペ山田『TIC-80プログラミングガイド (I/O BOOKS)』(工学社)
●全国入試模試センター『大学入試センター試験実戦問題集 数学1A ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●全国入試模試センター『大学入試センター試験実戦問題集 化学 ('20 駿台大学入試完全対策シリーズ)』(駿台文庫)
●『臨時増刊ラヴァーズ 8 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『フィギュア王 257 (ワールド・ムック)』(ワールド・フオト・プレス)
●『自転車キャンプがよくわかる本 (ヤエスメディアムック)』(八重洲出版)
●『haru*hana 61 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『act guide 2019 Season 2 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『SALT&STREAM 15 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『今こそ知りたい三国志 (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『ロトナンバーズ的中王 3 (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●『母子相姦 拒まないで (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『巨乳娘!危ない放課後 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『すぐ使える!オナホ完全マニュアル (セブンベストムック)』(セブン新社)
●『TOEIC Listening & Reading 公式ボキャブラリーブック』(国際ビジネスコミュニケーション協会)
●関 友惠|敦煌研究院 他主編『敦煌装飾図案』(科学出版社東京)
●あきやま ただし (作・絵)『へんしんバス (新しいえほん)』(金の星社)
●ジョセフ ロウ (ぶん・え) , さやの よしひろ (やく)『ネズミが2ひき』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●たかい よしかず (作・絵)『ようかいむらのわくわくなつやすみ』(国土社)
●『静岡県経済白書 2019−2020 “令和”を拓く変革と創造への挑戦』(静岡経済研究所)
●日本取引所自主規制法人考査部審査・情報グループ (著)『内部管理用ケーススタディハンドブック 2019第5版』(日本取引所自主規制法人COMLEC)
●登記研究編集室 (編)『商業登記書式精義 全訂第6版 下巻』(テイハン)
●小薮 浩二郎 (監修)『食品添加物用語の基礎知識 食品添加物600種類の危険度がわかる 第2版』(マガジンランド)
●カナダ 恵子 (著)『カナダ恵子のタッセル仕事 新装版』(マガジンランド)
●浅暮 三文 (著)『おつまミステリー』(柏書房)
●木村 勝美 (著)『満期出獄 ヒットマン・中保喜代春』(かや書房)
●浅井 隆 (著)『都銀、ゆうちょ、農林中金まで危ない!?』(第二海援隊)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2019.6 〈特集〉自立支援協議会を知ろう−地域福祉の起爆剤に−』(日本知的障害者福祉協会)
●『胆と膵 Vol.40No.6(2019−6) 胆膵内視鏡トラブルシューティング−こうやって切り抜けろ−』(医学図書出版)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第23巻第6号(2019年6月) 特集消化管がん』(科学評論社)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.46(2019.7) いのちを奪う社会保障破壊』(出版最前線)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.399(2019June)』(東京企画)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (企画・編集)『算数授業研究 Vol.123(2019年) 特集対話のある算数授業をどうつくるか』(東洋館出版社)
●『買い物メモつきで悩まない! 平日ラクチン献立BOOK (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『TokaiWalker特別編集 ごほうびLife Vol.4 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●望月 拓海 (著)『透明なきみの後悔を見抜けない (講談社タイガ)』(講談社)
●八神 ひろき (著)『DEAR BOYS ACT4(2) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●時名 きうい (著)『ウソ婚(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●相川 ヒロ (著)『三神先生の愛し方(7) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●神谷 ユウ (著)『呪菓のグレーテル(2) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(22) (KCデラックス)』(講談社)
●村枝 賢一 (著),石ノ森 章太郎 (原作)『新 仮面ライダーSPIRITS(22)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●小山 恭平 (著)『渋谷隔絶 東京クロノス (講談社タイガ)』(講談社)
●朝霧 カフカ (著),カラスマタスク (イラスト)『ギルドレ(3) 滅亡都市 (講談社タイガ)』(講談社)
●榊原 宗々 (著),要 マジュロ (原作)『今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね -last-(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●羅川 真里茂 (著)『ましろのおと(23) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●水木しげる漫画大全集 編集委員会 (編)『水木しげる漫画大全集 000 総索引/年譜他 (水木しげる漫画大全集)』(講談社)
●はやみね かおる (著),K2商会 (著)『怪盗クイーン モナコの決戦 アナミナティの祝祭・後編 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 みんご (著),辻 みゆき (著),伊藤 みんご (原作)『小説 ゆずのどうぶつカルテ(2) こちら わんニャンどうぶつ病院 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●荒牧 慶彦 (著)『荒牧慶彦インタビュー集「cross roads」 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●雷 鈞 (著),稲村 文吾 (訳)『』(文藝春秋)
●小林 カツ代 (著),本田 明子 (著)『一生食べたいカツ代流レシピ (文春新書)』(文藝春秋)
●次良丸 忍 (著),小笠原 智史 (イラスト)『グルメ小学生 探せ! 黄金のカレーライス』(金の星社)
●『にんじん かりかり かじったら』(金の星社)
●『野うさぎレストランへようこそ』(金の星社)
●『おかあさん ありがとう』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編)『アドベンチャー!深海生物」めいろブック』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編)『ピングーをさがせ!』(金の星社)
●小松 貴弘 (編著),渡辺 亘 (編著),中村 博文 (編著)『時間のかかる営みを、時間をかけて学ぶための心理療法入門』(創元社)
●リサ・ミラー (編),マーガレット・ラスティン (編),マイケル・ラスティン (編),ジュディ・シャトルワース (編),木部 則雄 (監修),木部 則雄 (訳),鈴木 龍 (監修),鈴木 龍 (訳),脇谷 順子 (監修),脇谷 順子 (訳)『乳幼児観察入門 早期母子関係の世界』(創元社)
●久世 仁士 (著),創元社編集部 (編)『世界遺産 百舌鳥・古市古墳群をあるく ビジュアルMAP全案内』(創元社)
●スティーヴン・スレイター (著),朝治 啓三 (監修),朝治 啓三 (訳)『【図説】紋章学事典』(創元社)
●日野原 寿美 (著)『中学受験・最難関7校に合格の極意48』(創元社)
●吉岡 乾 (著)『現地嫌いなフィールド言語学者、かく語りき。』(創元社)
●『EVANGELION Millennials RADIO EVA 10th Anniversary (一般書)』(ポプラ社)
●福辺 節子 (著)『老いなんて怖くない!生きる力を引き出す福辺流介助の方法(仮)』(海竜社)
●山口 謡司 (著)『おいしい語彙力(仮)』(海竜社)
●山口 謡司 (著)『音読・修身の教科書(仮)』(海竜社)
●望月 文子 (著)『私のサラダ日記(仮)』(海竜社)
●佐藤 愛子 (著)『女の背ぼね(仮)』(海竜社)
●ヤマザキ マリ (著)『地球で生きている ヤマザキマリ人生論』(海竜社)
●門本 泉 (著)『加害者臨床を学ぶ 司法・犯罪心理学現場の実践ノート』(金剛出版)
●ジュディス・ミルナー (著),ジャッキー・ベイトマン (著)『解決志向で子どもとかかわる 子どもが課題をのり越え、力を発揮するために』(金剛出版)
●吉川  悟 (編著),赤津 玲子 (編著),伊東 秀章 (編著)『システムズアプローチによるスクールカウンセリング システム論からみた学校臨床[第2版]』(金剛出版)
●大島 郁葉 (編著)『事例でわかる思春期・おとなの自閉スペクトラム症 当事者・家族の自己理解ガイド』(金剛出版)
●加藤 雄一 (著)『やんちゃギャルの安城さん 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●たーし (著)『ドンケツ外伝 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ときめきごはん モヒート&チーズ♪ (ぐる漫)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『JITSUKOWA~読者投稿心霊体験~ (YK BEST)』(少年画報社)
●友野 ヒロ (著)『銀色のジェンダーズ 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●許先哲 (著)『鏢人 BLADES OF THE GUARDIANS 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●東雲龍 (著)『はめドル! 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●タカスギコウ (著)『弁天橋南商店会町女子プロレス!! 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 猫と海号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●中村 卯月 (著)『R402 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●みかみふみ (著)『魔法使いだった猫  1 1巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ぼくらの恐竜 ジュラシック・ファンタジー (懐マン)』(少年画報社)
●田中 宏 (著)『KIPPO 14 14巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●田中 宏 (著)『BADBOYS 広島最強チーム編 (YK BEST)』(少年画報社)
●楠本 哲 (著)『わが粛清 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●小林 拓己 (イラスト),ジョージ秋山 (原作)『ギャラ ~悪への招待~ 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●芋畑サリー (著),キタキ滝 (著)『ランチボックス まごころキッチンカー 2 2巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 猫が来た日 喜びも悲しみも乗り越えて (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『みんなの食卓 餃子を作ろう! (ぐる漫)』(少年画報社)
●宮尾 岳 (著)『アオバ自転車店といこうよ! 5 5巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●大石 まさる (著)『大江戸スモーキングマン 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●椙下 聖海 (著)『馬姫様と鹿王子 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●中村稔 (著)『むずび・言葉について 30章』(青土社)
●ジュディス・バトラー (著),エルネスト・ラクラウ (著),スラヴォイ・ジジェク (著),竹村和子 (訳),村山敏勝 (訳)『偶発性・ヘゲモニー・普遍性 新しい対抗政治への対話』(青土社)
●鹿島茂 (著)『子供より古書が大事と思いたい』(青土社)
●ポール・ラパチオリ (著),鈴木賢志 (訳)『良いスウェーデン、悪いスウェーデン ポスト真実の時代における国家ブランド戦争』(新評論)
●関 満博 (著)『メイド・イン・ツバメ 金属加工の中小企業集積で世界に羽ばたく新潟県燕市』(新評論)
●石橋知也 (著)『図解入門ビジネス 最新 生命保険の基本と仕組みがよーくわかる本[第3版]』(秀和システム)
●崔 真淑 (著)『ど素人でもわかる経済学の本』(翔泳社)
●中川 功一 (著)『ど素人でもわかる経営学の本』(翔泳社)
●高木 聡一郎 (著)『デフレーミング戦略 アフター・プラットフォーム時代のデジタル経済の原則』(翔泳社)
●ジャニーズ研究会 (編)『【緊急増補版】Smap Top Secret “S”』(鹿砦社)
●『欅坂46 フォトレポート(仮タイトル)』(鹿砦社)
●『Zoom in 松本潤②』(鹿砦社)
●細谷 知司 (著)『自分らしく幸せに生きるための100の言葉』(シャスタインターナショナル)
●タダジュン (イラスト)『Dear,THUMB BOOK PRESS』(SUNNY BOY BOOKS)
●将基面 貴巳 (著)『日本国民のための愛国の教科書』(百万年書房)
●森山大輔『Mourning Bride(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●ふかさくえみ 著『鬼桐さんの洗濯(BAMBOO COMICS) 2巻セット』(竹書房)
●大見武士 著『かみくじむら(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●武井宏之 原作『SHAMAN KINGレッドクリムゾン(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●ISUTOSHI 著『フューリーズ 虚空の銀翼(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●くうねりん 著『女子高生と王子ちゃん(YURIHIME COMI) 2巻セット』(一迅社)
●藤那トムヲ 著『移住、古民家、セフレ付き!?(MISSY C) 2巻セット』(宙出版)
●雪野泉 著『もう寸止めはしねーよ?(BUNKASHA C) 2巻セット』(ぶんか社)
●登記研究編集室 編『商業登記書式精義 2巻セット』(テイハン)

PR

2019/06/16

●みやうち 沙矢 (著)『DOG SIGNAL 2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●杉谷 庄吾【人間プラモ】 (著)『映画大好きフランちゃん NYALLYWOOD STUDIOS SERIES (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●藤小豆 (著),橘 由華 (原作),珠梨 やすゆき (企画・原案)『聖女の魔力は万能です 3 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●木与瀬 ゆら (著),こおりあめ (原作),ひだか なみ (企画・原案)『レディローズは平民になりたい 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●mini / KIDARIENT (著),yuin (原作)『外科医エリーゼ 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●ねじが なめた (著)『オールラッシュ!  映画を作る物語 vol.2 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●武田 逸可 (著),郷内 心瞳 (原作)『母様の家‐拝み屋 郷内心瞳の怪異譚‐ 一 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●シメサバ (著)『絶対にヤッてはいけない異世界召喚 2』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第189号 2019年8月号』(KADOKAWA)
●額賀 澪 (著),超平和バスターズ (原作)『小説 空の青さを知る人よ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●支援BIS (著),田ヶ 喜一 (イラスト)『狼は眠らない 02』(KADOKAWA)
●のの原 兎太 (著),ox (イラスト)『生き残り錬金術師は街で静かに暮らしたい 06』(KADOKAWA)
●ディズニー (著),ディズニー (企画・原案),田島 昭宇 (イラスト),美樹本 晴彦 (イラスト),榊原 瑞紀 (イラスト),白浜 鴎 (イラスト)『MARVELクリアファイルマガジン (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『超スゴイ!豆腐レシピ (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『超スゴイ!もやしレシピ (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●KADOKAWA (編)『ようこそ令和さん!元号擬人化アンソロジーコミック』(KADOKAWA)
●田島 征三 (著)『ヒミツのかいだん (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●木村 泰子 (著),高山 恵子 (著)『「みんなの学校」から社会を変える 障害のある子を排除しない教育への道 (小学館新書)』(小学館)
●古川 真人 (著)『ラッコの家』(文藝春秋)
●李 琴峰 (著)『五つ数えれば三日月が』(文藝春秋)
●白峰子 (著),大井秀明 (訳),野間秀樹 (監修)『新装版 韓国語文法辞典』(三修社)
●岡嶋 裕史 (著)『いまさら聞けない ITの常識 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●猪俣 哲史 (著)『グローバル・バリューチェーン 新・南北問題へのまなざし』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『総力取材 東京2020 オリンピック・パラリンピック完全ガイド』(日本経済新聞出版社)
●奥原 正明 (著)『農政改革 行政官の仕事と責任』(日本経済新聞出版社)
●石毛 直道 (著)『座右の銘はない あそび人学者の自叙伝』(日本経済新聞出版社)
●河尻 定 (著)『東京のナゾ研究所 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●谷中 修吾 (著)『最強の縄文型ビジネス』(日本経済新聞出版社)
●時吉 康範 (著)『2030 経営ビジョンのつくりかた 中長期戦略を描く「未来洞察」』(日本経済新聞出版社)
●櫻木 裕之 (著)『スベらない提案力』(日本経済新聞出版社)
●日本経済新聞社 (編)『日経業界地図 2020年版』(日本経済新聞出版社)
●俣野 成敏 (著)『トップ1%の人だけが知っている「マネープラン」』(日本経済新聞出版社)
●バートン・マルキール (著),井手 正介 (訳)『ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理』(日本経済新聞出版社)
●安斎 隆 (著)『私の履歴書 始まりは「子ども銀行」』(日本経済新聞出版社)
●柳田 恵 (著)『布を裂いて編むアクセサリー』(文化学園 文化出版局)
●上淵 寿 (編著),大芦 治 (編著)『新・動機づけ研究の最前線』(北大路書房)
●産業・組織心理学会 (監修),金井 篤子 (編)『産業・組織心理学を学ぶ 心理職のためのエッセンシャルズ (産業・組織心理学講座)』(北大路書房)
●YANAMi (著)『デッサンドールで覚える ポージングデッサン入門』(グラフィック社)
●氣仙 えりか (監修)『ふわふわ シャカシャカ さわって楽しいフェイクスイーツ』(グラフィック社)
●Juan Velasco (著),Samuel Velasco (著),和田 侑子 (訳)『なかみグラフィックス 断面図・分解図・透過図のめくるめく世界』(グラフィック社)
●Little Thunder (著)『Sisterhood Little Thunder Art Book』(玄光社)
●谷健二 (編)『cinefil BOOK vol.3』(垣内出版)
●ふけとしこ (著)『眠たい羊』(ふらんす堂)
●青木 みのり (著)『4歳・5歳・6歳 小学校の勉強ができる子になる問題集 バラキングと ふしぎな きんかの なぞ』(実務教育出版)
●辻 義夫 (著),西村 則康 (監修)『中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・表とグラフ問題』(実務教育出版)
●キャリア・ステーション (監修),保育士試験研究会 (編)『保育士になるための早わかりブック』(実務教育出版)
●ジョージ・クロス (著),白鳥信義 (訳),吉田新一郎 (訳)『教育のプロがすすめるイノベーション 学校の学びが変わる』(新評論)
●イズシロ (著),ミユキルリア (イラスト)『最強魔法師の隠遁計画 9』(ホビージャパン)
●野本寛一 (著)『生きもの民俗誌』(昭和堂)
●車谷哲明 (編),井関和代 (編)『新学習指導要領にもとづく楽しいアート』(昭和堂)
●朝比奈希夜 (著)『朝比奈 希夜 単行本』(スターツ出版)
●大澤 秀夫 (監修),真壁 巌 (監修)『かみさま、きいて! こどものいのり』(日本キリスト教団出版局)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2019年9月号 さあ、過去問の準備だ!』(みくに出版)
●みくに出版編集部 (著)『2020年度受験用 私立中学思考力・適性検査型入学試験問題集』(みくに出版)
●中西 康裕 (著),今村 知明 (著)『“中堅どころ”が知っておきたい 医療現場のお金の話 イラストでわかる 病院経営・医療制度のしくみ』(メディカ出版)
●社会民主党憲法改悪阻止闘争本部 (編)『安倍改憲をあばく』(東方出版)
●建築士設計製図研究会 (編)『2級建築士試験 設計製図 課題ドリル 2019年度版 課題:夫婦で営む建築設計事務所を併設した住宅(木造2階建て)』(市ケ谷出版社)
●下野新聞社 (編)『SPRIDE 【スプライド】 2019年7・8月号: vol.31』(下野新聞社)
●グレアム・ボトリー (著),スティーブ・ジャクソン (著),イアン・リビングストン (著),安田 均 (訳),こあらだまり (訳)『ソーサリー・キャンペーン (アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版シリーズ)』(グループSNE)
●安田 均 (著)『ゲームマスタリーマガジン第8号』(グループSNE)
●アトリエサード (編)『ExtrART file.21 FEATURE:うつろう、イメージ』(アトリエサード)
●E&H・ヘロン (著),三浦 玲子 (訳)『フラックスマン・ロウの心霊探究 (ナイトランド叢書)』(アトリエサード)
●『むずむず激ムズまちがいさがし』(東京書店)
●今野善久 (著)『ムキムキを育てる筋肉メシ』(東京書店)
●菊一 功 (著)『フルハーネス時代の新しい現場管理』(労働新聞社)
●亀井 正通 (著),ランドビジネス発明・出版チーム (監修)『窓を開けて2 子どもたちとつくる豊かな世界』(日本経済新聞出版社)
●妹尾留衣 (著)『無限の愛』(Clover出版)
●嵯峨景子 (著)『氷室冴子とその時代』(小鳥遊書房)
●フランソワ・オスト (著),伊達聖伸 (訳)『ヴェールを被ったアンティゴネ—』(小鳥遊書房)

2019/06/15 (1)

●尾上与一 (著),木下けい子 (イラスト)『灰と花赤(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●久我有加 (著),麻々原絵里依 (イラスト)『寮生諸君!(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●水無月さらら (著),サマミヤアカザ (イラスト)『プリンセスの影武者と護衛官(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●坂井 希久子 (著)『愛と追憶の泥濘』(幻冬舎)
●新宮 広明 (著)『レシピ泥棒』(幻冬舎)
●飯島 奈美 (著)『ご飯の島の美味しい話』(幻冬舎)
●大山 美鈴 (著)『ぎんちゃんとわたし』(幻冬舎)
●pha (著)『がんばらない練習』(幻冬舎)
●上江洲 儀正 (編)『やいま No.300 2019年5月号』(南山舎)
●『週末男子めし 「広告会社、男子寮のおかずくん」レシピ&TVドラマフォトブック』(リブレ)
●竹智 (著),チッチー・チェーンソー (画)『喘ぐ攻めたち ~頼むから声を抑えてくれ~』(リブレ)
●夜光花 (著),笠井あゆみ (画)『狐の告白 狸の添い寝 ‐眷愛隷属- (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●遠野春日 (著),円陣闇丸 (画)『春夏秋冬 情熱と摩天楼』(リブレ)
●『生物の科学 遺伝 2019年7月号 第73巻 第4号』(エヌ・ティー・エス)
●前田 春人 (著)『水田』(赤々舎)
●山沢 栄子 (著)『山沢栄子 私の現代』(赤々舎)
●野澤 隆一 (著)『戦国期の伝馬制度と負担体系 (戦国史研究叢書)』(岩田書院)
●経理教育研究会 (編)『全経簿記検定試験PAST 3級商業簿記 第186回類題~第193回類題』(英光社)
●『景気予報(翌年度予報) 2019年度夏号』(商工中金経済研究所)
●年金問題研究会 (編著)『DCプランナー2級 合格対策テキスト 2019年度版』(経営企画出版)
●年金問題研究会 (編著)『DCプランナー2級 合格対策問題集 2019年度版』(経営企画出版)
●辻 一郎 (著)『メディアの青春 懐かしい人々』(大阪公立大学共同出版会)
●三宅勝久 (著)『小池百合子東京都知事と黒塗り文書』(若葉文庫)
●『新公益法人制度小六法 令和元年版』(全国公益法人協会)
●土屋陽介 (著)『僕らの世界を作りかえる哲学の授業 (新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●知的生活追跡班 (編)『頭の“瞬発力”がアップする0(ゼロ)秒クイズ』(青春出版社)
●話題の達人倶楽部 (編)『残念なマナーの常識』(青春出版社)
●小野寺誠 (著)『ゴルフ 次のラウンドから結果が出る パッティングの新しい教科書 (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●ホームライフ取材班 (編)『食べ物の栄養便利帳 (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●杵島直美 (著)『ポリ袋だから簡単!発酵食レシピ (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●五十嵐透子 (著)『片づけられないのは「ためこみ症」のせいだった!?』(青春出版社)
●中谷彰宏 (著)『いくつになっても「求められる人」の小さな習慣』(青春出版社)
●藤由達藏 (著)『人生を劇的に変える自分への質問(仮)』(青春出版社)
●『國華1484』(國華社)
●桂 正和『電影少女 6 恋編 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●由紀 さおり (著)『明日へのスキャット』(集英社)
●赤川 次郎 (著),ひだか なみ (イラスト)『吸血鬼に鐘は鳴る (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●青木 祐子 (著),uki (イラスト)『これは経費で落ちません!6 〜経理部の森若さん〜 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●我鳥 彩子 (著),明菜 (イラスト)『アリア嬢の誰も知らない結婚 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●相羽 鈴 (著),syo5 (イラスト)『鎌倉男子 そのひぐらし 材木座海岸で朝食を (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●後白河 安寿 (著),雪森 寧々 (イラスト)『鎌倉御朱印ガール (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●橋本 治 (著)『結婚 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●吉村 達也 (著)『OL捜査網 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●深川 峻太郎 (著),高橋 陽一 (原作)『キャプテン翼勝利学 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●黒木 あるじ (著)『掃除屋 プロレス始末伝 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●八木 圭一 (著)『手がかりは一皿の中に ご当地グルメの誘惑 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●奥山 景布子 (著)『づぼらん 寄席品川清洲亭 三 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●高嶋 哲夫 (著)『沖縄コンフィデンシャル レキオスの生きる道 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●堂場 瞬一 (著)『凍結捜査 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●椎名 誠 (著)『椎名誠[北政府]コレクション (集英社文庫(日本))』(集英社)
●ジョー・ネスボ (著),戸田 裕之 (訳)『レパード 闇にひそむ獣 上 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●ジョー・ネスボ (著),戸田 裕之 (訳)『レパード 闇にひそむ獣 下 (集英社文庫(海外))』(集英社)
●羽田 圭介 (著)『羽田圭介、クルマを買う』(集英社)
●本郷 和人 (著),まんきつ (イラスト),堀田 純司 (編)『東大教授も惚れる! 日本史 アッパレな女たち』(集英社)
●北屋けけ (著)『ゾンヴィガーナ 3 (SSC)』(小学館)
●五味まちと/首藤剛志/小学館集英社プロダクション (著)『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION (てんとう虫C)』(小学館)
●五味まちと/首藤剛志/小学館集英社プロダクション (著)『ポケットモンスター ミュウツー! 我ハココニ在リ (てんとう虫C)』(小学館)
●高橋のぼる (著)『土竜(モグラ)の唄 63 (YSC)』(小学館)
●星野之宣 (著)『海帝 3 (ビッグC)』(小学館)
●夢枕獏/やまあき道屯 (著)『大江戸恐龍伝 上 (ビッグC)』(小学館)
●夢枕獏/やまあき道屯 (著)『大江戸恐龍伝 下 (ビッグC)』(小学館)
●吉田戦車 (著)『忍風! 肉とめし 3集 (ビッグC)』(小学館)
●高橋しん (著)『花と奥たん 3 (ビッグC)』(小学館)
●『NumberDo 35 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●『OVERTURE 19 (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●Thomas C.Wilson (著),玉村 勝彦/加藤 啓 (監訳)『価値と資本のマネジメントー金融機関のCFO, CROのための手引き』(きんざい)
●公益財団法人日本証券経済研究所 (企画/監修),深見泰孝/二上季代司 (編著)『地方証券史―オーラルヒストリーで学ぶ地方証券のビジネスモデル』(きんざい)
●オールニッポン・アセットマネジメント (著)『地域金融機関の有価証券運用(仮)』(きんざい)
●一般社団法人 金融財政事情研究会 (編)『「登記制度・土地所有権の在り方等に関する研究報告書~所有者不明土地問題の解決に向けて~」の概要』(きんざい)
●土野 美惠子|土野 歩夢『吉備国の桃太郎秘話 鬼ノ城温羅物語』(幻冬舎メディア)
●『韓国TVドラマガイド 83 (双葉社スーパームック)』(双葉社)
●『2019 オリックス・バファローズベースボールカード BOX』(ベースボール・マガジン社)
●『ピアノ初心者のための名曲セレクション 2019夏号 (ヤマハムックシリーズ)』(ヤマハミュージックメディア)
●『'19-20 道の駅 完全ガイドブック (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『GP Car Story 28 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●『レーサーズ外伝 2 (サンエイムック)』(三栄書房)
●野球雲編集部 (著)『消えた球団 松竹ロビンス 1936-1952』(ビジネス社)
●消費増税反対botちゃん (著),藤井聡 (解説)『マンガでわかる こんなに危ない!?消費増税』(ビジネス社)
●東山 彰良 (著者)『越境』(ホーム社)
●『ダンボールガチャ!貯金箱キット』(ブティック社)
●『DVD BOOK 宝島 2 (COMPLETE DVD BOOK)』(ぴあ)
●『脳神経外科速報 29- 7』(メディカ出版)
●『産業保健と看護 11- 4』(メディカ出版)
●『COLLABORATIONSHOES HANDBOOK (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●『TIME Gear 27 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『FOREVER!BTS (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『奥様の秘密の部分 しろうと美人妻中出し新 (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『小田急電鉄 みんなの鉄道DVD BOOK (メディアックスMOOK 鉄道シリーズ)』(メディアックス)
●『Q&Aでわかる 50代からはじめるスマートフォン (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『私立中高進学通信 2019年7月号』(栄光ゼミナール)
●『改訂版 旧中国切手カタログ1878-1949』(日本郵趣協会)
●重見 彰則(著者)『【オンデマンドブック】ロボ団の法則 (NextPublishing)』(good.book[NextPublishing])
●前川 哲也 (著)『中学校理科の雑談ネタ40 授業をもっと面白くする!』(明治図書出版)
●伊達 民和 (著)『教室の音声学読本 英語のイントネーションの理解に向けて』(大阪教育図書)
●日経WOMAN (編)『貯まる女子の毎日の習慣』(日経BP)
●佐滝 剛弘 (著)『観光公害 インバウンド4000万人時代の副作用 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●岩井秀一郎 (著)『永田鉄山と昭和陸軍 (祥伝社新書)』(祥伝社)
●松井 シノブ (著)『マンガでわかる 相対性理論』(新星出版社)
●石原 新菜 (著),石原 結實 (監修)『「空腹時間」が健康を決める』(新星出版社)
●鈴木 幸子 (監修),柳沢 里美 (監修)『最新オールカラー版 これだけは知っておきたい 図解 離婚のための準備と手続き』(新星出版社)
●関根 俊輔 (監修),大曽根 佑一 (監修),関根 圭一 (監修)『新版 大切な家族が亡くなった後の手続き・届け出がすべてわかる本』(新星出版社)
●飯野 たから (著)『大家さんのための賃貸トラブル解決法』(自由国民社)
●久保田 直子 (著)『シルバー人材センターが拓くシルバーの時代 生きがいのある仕事をして定年後の豊かな人生と社会を作る仕組みがあった!!』(日本橋出版)
●竹末 芳生 (編),一木 薫 (編),佐野 統 (編),東 直人 (編)『病態・治療論[10] 感染症/アレルギー/膠原病 (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●山本 澄子 (監修),谷 浩明 (監修)『すぐできる!リハビリテーション統計[解析ソフト付](改訂第2版) データのみかたから検定・多変量解析まで』(南江堂)
●浅井 隆 (著),小山 博章 (著),中山 達夫 (著)『就業規則の変更による労働条件不利益変更の手法と実務』(日本法令)
●杉山芙沙子 (著)『子どもの可能性を伸ばすスポーツ共育 (保育ナビブック)』(フレーベル館)
●檜山 乃武 (編・著)『音楽家の名言 あなたの演奏を変える気づきのメッセージ 新版』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●東 君平 (著)『みかづきちゃんげんきだよ』(亜紀書房)
●キム・エラン (著),古川 綾子 (訳)『外は夏』(亜紀書房)
●『東京凸凹散歩 荷風にならって』(亜紀書房)
●小田 満 (著)『基礎から身につく所得税 令和元年度版』(大蔵財務協会)
●かい とーこ (著),いずみ 椎乃 (イラスト)『猫神社のみかがみ様2(仮) 2 (メゾン文庫)』(一迅社)
●石田 空 (著),汐街コナ (イラスト)『縁切り神社のふしぎなご縁 (メゾン文庫)』(一迅社)
●佐槻 奏多 (著),一花 夜 (イラスト)『皇帝つき女官は花嫁として望まれ中3 3 (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●香月 航 (著),ねぎし きょうこ (イラスト)『にわか令嬢は王太子殿下の雇われ婚約者5 5 (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●桜月 (企画・原案),芦原 モカ (イラスト)『人生(魔生?)諦めてたら美形(達)にロックオンされて逃げられない件について (メリッサ文庫)』(一迅社)
●片岡 雅憲 (著),小原 由紀夫 (著),光藤 昭男 (著)『アジャイル開発への道案内 2』(近代科学社)
●デロイト トーマツ グループ (編著)『営業店で読む! いま一番わかりやすい マネロン・テロ資金供与対策の本』(近代セールス社)
●木下 和美 (著)『リアルな見た目や感触が楽しい 泡立てて作るスイーツ石けん』(グラフィック社)
●川上 文代 (著)『低温真空調理のレシピ −ストック編− 家庭料理の大革命』(グラフィック社)
●増田 弘 (著)『南方からの帰還 日本軍兵士の抑留と復員』(慶應義塾大学出版会)
●ナカムラクニオ (著)『古美術手帖 はじめての骨董』(玄光社)
●外山 秀一 (著)『東アジアとヨーロッパの旅(ジオとグラフィーの旅 5)』(古今書院)
●時枝 稜 (著),木村 圭司 (著)『スマホとPCで見るはじめてのGIS 「地理総合」でGISをどう使うか』(古今書院)
●「東大理Ⅲ」編集委員会 (編著)『東大理Ⅲ 合格の秘訣 天才たちのメッセージ 34 19年合格者のメッセージ』(データハウス)
●三浦俊介 (著)『神話文学の展開 貴船神話研究序説』(思文閣出版)
●芳澤勝弘 (著)『東陽英朝 少林無孔笛訳注(二)』(思文閣出版)
●長谷川 晃 (編),酒匂 一郎 (編),河見 誠 (編)『法の理論37 37』(成文堂)
●A.A.ミルン (原著)『くまのプーさん STEP2〈600‐word Level〉 (ステップラダー・シリーズ)』(IBCパブリッシング)
●サン=テグジュペリ (原著)『星の王子さま STEP2〈600‐word Level〉 (ステップラダー・シリーズ)』(IBCパブリッシング)
●オー・ヘンリー (原著)『オー・ヘンリー傑作選 「賢者の贈り物」「最後の一葉」 STEP3〈900‐word Level〉 (ステップラダー・シリーズ)』(IBCパブリッシング)
●イアン・マクレラン・ハンター (原著)『ローマの休日 STEP3〈900‐word Level〉 (ステップラダー・シリーズ)』(IBCパブリッシング)
●青木 淳夫 (著) , 山田 祥寛 (監修)『「実践ドメイン駆動設計」から学ぶDDDの実装入門 オンデマンド印刷版Ver.1.0 (CodeZine BOOKS SHOEISHA DIGITAL FIRST)』(翔泳社)
●美野 晶 (著)『むちむちマッサージ (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●青沼 貴子 (著),青沼 貴子 (イラスト)『ねえ、ぴよちゃん  3』(竹書房)
●クリスティーナ・ブリトン (著),辻 早苗 (訳)『侯爵と壁の花 (仮) (ラズベリーブックス)』(竹書房)
●月乃 ひかり (著),石田 惠美 (イラスト)『落ちこぼれ夜伽聖女は、絶倫軍神王の夜伽を仰せつかりまして!? (仮) (ムーンドロップス文庫)』(竹書房)
●九坂 久太郎 (著)『ふしだら病棟 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●あらい ぴろよ (著),あらい ぴろよ (イラスト)『虐待父がようやく死んだ (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●庵乃 音人 (著)『義母 寝盗られた熟肌 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●すずね 凛 (著),ウエハラ 蜂 (イラスト)『男装姫と絶倫王の激しすぎる蜜夜(仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●七福 さゆり (著),Fay (イラスト)『婚約破棄されたら異国の王子に溺愛されました(仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●霧原 一輝 (著)『とろめき嫁のレッスン (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●内藤 駆 (著)『恐怖箱 夜泣怪談 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●鈴木 呂亜 (著),黒木 あるじ (監修)『実録都市伝説~社怪ノ奇録 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●小原 猛 (著)『琉球奇譚 ベーベークーの呪い (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●エブリスタ (編)『都会の怖イ噂 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●高井 薫平 (著)『静岡県の鉄道 明治の馬車鉄道から、昭和・平成の新幹線まで 東海道本線東京〜浜松間開業130周年記念出版!』(フォト・パブリッシング)
●原子力規制関係法令研究会 (編著)『2019年 原子力規制関係法令集』(大成出版社)
●建設技能人材研究会 (編著)『建設分野の外国人材受入れガイドブック2019』(大成出版社)
●JIDAI (著)『筋力を超えた「張力」パワー(仮)』(BABジャパン)
●朝比奈 英夫 (著)『大伴家持研究』(塙書房)
●岩下 明裕 (著)『世界はボーダーフル (ブックレット・ボーダーズ)』(特定非営利活動法人国境地域研究センター)
●木村 謙介 (著)『入院こそチャンス! 人生は病床で好転する』(ルネッサンス・アイ)
●牧野持侑 (著)『家の氣がよくなる!音の風水CDブック』(マキノ出版)
●堀井憲一郎 (著)『教養として学んでおきたい落語(仮) (マイナビ新書)』(マイナビ出版)
●福田淳子 (著)『新装版 野菜がたくさん食べられるキッシュの本』(マイナビ出版)
●谷所健一郎 (著)『マイナビ転職2021オフィシャルBOOK 採用獲得のメソッド 転職者のための面接回答例 (マイナビ転職オフィシャルBOOK)』(マイナビ出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の五星三心占い2020年版 金/銀の羅針盤座』(セブン&アイ出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の五星三心占い2020年版 金/銀のインディアン座』(セブン&アイ出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の五星三心占い2020年版 金/銀の鳳凰座』(セブン&アイ出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の五星三心占い2020年版 金/銀の時計座』(セブン&アイ出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の五星三心占い2020年版 金/銀のカメレオン座』(セブン&アイ出版)
●ゲッターズ飯田 (著)『ゲッターズ飯田の五星三心占い2020年版 金/銀のイルカ座』(セブン&アイ出版)
●ハルチカ (著)『おバカなΩを孕ませたい。 (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●横山恵子 (編),藤田茂治 (編),安保寛明 (編)『精神科訪問看護のいろは 「よき隣人」から「仲間」へ』(精神看護出版)
●二之湯武史 (著),佐々木喜一 (著),出口汪 (著)『何が教育をダメにしたのか』(水王舎)
●竹中亮祐 (著)『成功するためのずるい錬金留学術』(水王舎)
●ASIOS (編)『昭和・平成オカルト研究読本』(サイゾー)
●後宮 松代 (著)『惠みに満ちた贈り物』(キリスト新聞社)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2019−7 特集食と農がはぐくむコミュニティ』(自治体研究社)
●曹洞宗宗務庁 (著)『禅の風 第48号 観音 慈悲を生きる』(曹洞宗宗務庁)
●國澤尚子 (編著)『はじめて学ぶ “伝わる”プレゼンテーション ―患者指導,カンファレンスから学会・院内発表まで―』(総合医学社)
●荒岩 宏奨 (著),浦辺 登 (著),小野 耕資 (著),折本 龍則 (著),鈴木 邦男 (著),坪内 隆彦 (著),権藤 成卿 (著),権藤成卿研究会 (編)『権藤成卿の君民共治論』(展転社)
●くら田たまえ (著),全興寺・川口良仁 (監修),全興寺・川口良仁 (企画・原案)『じごくごくらくこころノート』(風涛社)
●真鍋 真 (著)『恐竜博士のめまぐるしくも愉快な日常』(ブックマン社)
●蒟吉人 (著)『そんな理由で犯られちゃう?』(スコラマガジン)
●胡桃屋ましみん (著)『潤いのある生活 (富士美コミックス)』(スコラマガジン)
●川島 賢 (著)『画像認識プログラミングレシピ 今すぐ試したい!機械学習・深層学習(ディープラーニング)』(秀和システム)
●清水 響 (著)『ギターのためのコード理論体系』(リットーミュージック)
●泉谷 閑示 (著)『本物の思考力を磨くための音楽学 「本質を見抜く力」は「感動」から作られる』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●近藤 憲一 (著)『オーケストラの世界 (1冊でわかるポケット教養シリーズ)』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●Scales (著)『果物のひと皿 美しくておいしい140レシピ (料理の本棚)』(立東舎)
●『財界』編集部 (著)『母の教え 人格は3歳までに決まる。 6』(財界研究所)
●吉岡 義雄 (著)『お念仏』(創英社)
●深田 晶恵 (著)『50代からの老後のお金のつくり方 まだ間に合う!』(日経BP)
●山下 賢二 (著) , 松本 伸哉 (著)『ホホホ座の反省文』(ミシマ社)
●DBジャパン (編集)『翻訳ミステリー小説登場人物索引 単行本篇2015−2017』(DBジャパン)
●白川 妙子 (著)『音楽の花束を治療に添えて 震災後の熊本にて (Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●よしだ るみ (さく・え)『いつかはぼくも』(国土社)
●平尾 栄滋 (著)『日本という国 古事記の中に日本人の源流を探る』(郁朋社)
●岩切 正一郎 (著)『HAPAX』(思潮社)
●川上 明日夫 (著)『無人駅』(思潮社)
●もぐら (著)『うちのトコでは 6 県民性マンガ Uchitoko』(飛鳥新社)
●アマーリエ (著)『なぜ天変地異は起こるのか 世界のひな型日本が地球アセンションの鍵を握る』(きれい・ねっと)
●ヤングアダルト出版会 (編集)『YA朝の読書ブックガイド 2019 子どもでもない大人でもない 君たちへ!』(ヤングアダルト出版会)
●『しょうゆの不思議 世界を駆ける調味料 改訂2版』(日本醬油協会)
●堀田 昌寛 (著)『量子情報と時空の物理 量子情報物理学入門 第2版 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●ホノジロ トヲジ (著)『ホノジロトヲジシキノメモリエポスターブック』(パイインターナショナル)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R