●弘子ラザヴィ (著)『カスタマーサクセスとは何か――日本企業にこそ必要な「これからの顧客との付き合い方」』(英治出版)
●ターシャ・ユーリック (著)『Insight――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力』(英治出版)
●佐川隼人 (著)『サブスクリプション実践ガイド――安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方』(英治出版)
●クリーパー社 (著)『クリーパーNo.82』(クリーパー社)
●あわい (絵) , 遊泳舎 (編)『言の葉連想辞典 (YUEISHA DICTIONARY)』(遊泳舎)
●『高校入試ここがポイント国語・社会・英語 2020年春受験用』(教英出版)
●『高校入試ここがポイント数学・理科 2020年春受験用』(教英出版)
●『東北学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『宮城学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『古川学園中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『中央中等教育学校・四ツ葉学園中等教育学校・太田中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『筑波大学附属駒場中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『小石川中等教育学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『武蔵高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『大泉高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『富士高等学校附属中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『桜蔭中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『淑徳中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『聖光学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『洗足学園中学校(第1回・2回)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『洗足学園中学校(第3回)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『新潟県立中等教育学校(村上・燕・津南・柏崎翔洋・直江津・佐渡)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『高志中等教育学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『新潟第一中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『高志中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『静岡大学教育学部附属中学校(静岡・島田・浜松)過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『浜松西・清水南・沼津高等学校中等部過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『四日市メリノール学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『令和元年度静岡県中3学調模擬テスト第1回』(教英出版)
●『令和元年度静岡県中3第1回学調対策問題集』(教英出版)
●『静岡大学教育学部附属中学校 もっと過去問 入試問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『宮城県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『茨城県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『神奈川県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『三重県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『滋賀県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『京都府公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『佐賀県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『熊本県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●将口泰浩 (著)『キスカ撤退の指揮官 (光人社NF文庫)』(潮書房光人新社)
●千原 せいじ (著)『プロに訊いたら驚いた! ニッポンどうなん?』(ワニブックス)
●中村 伊知哉 (著)『超ヒマ社会をつくる』(ワニブックス)
●チコちゃん (著)『【日めくり】チコちゃんに“もっと”叱られる!』(ワニブックス)
●加藤 ジェームズ (著)『国境を守る7つの道 - 「三匹の子ぶた」にみる安全保障 -』(ワニブックス)
●大口 玲子 (著)『ザベリオ 歌集』(青磁社)
●北山洋幸 (著)『並列コンピュ-ティングの基礎』(カットシステム)
●食品産業新聞社 (編)『おいしいはおもしろい ニッポンの食をささえる素敵な会社』(食品産業新聞社)
●ジョナス メカス (著)『ジョナス・メカス詩集』(書肆山田)
●CHIM↑POM (著)『We Don't Know God CHIM↑POM 2005–2019』(ユナイテッドヴァガボンズ)
●司馬 遼太郎 (著)『竜馬がゆく 新装版 (文春文庫)セット』(文芸春秋)
●高木俊朗 (著)『陸軍特別攻撃隊(文春学藝ライブラリー 歴史)セット』(文藝春秋)
●トマス・ハリス (著) , 高見 浩 (訳)『羊たちの沈黙(新潮文庫)セット』(新潮社)
●司馬 遼太郎 (著)『妖怪 新装版 (講談社文庫)セット』(講談社)
●橋本治 (著)『失われた近代を求めて(朝日選書)セット』(朝日新聞出版)
●クリストフ・ガルファール (著) , 塩原 通緒 (訳)『138億年宇宙の旅(ハヤカワ文庫 NF)セット』(早川書房)
●ダニエル・カーネマン (著) , 村井 章子 (訳)『ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか? (ハヤカワ文庫 NF)セット』(早川書房)
●辻村 深月 (著)『名前探しの放課後(講談社文庫)セット』(講談社)
●綾辻 行人 (著)『霧越邸殺人事件 完全改訂版(角川文庫)セット』(KADOKAWA)
●島崎 藤村 (著)『夜明け前 改版 (新潮文庫)セット』(新潮社)
●濱元 隆輔 監修『マンガ家・イラストレーターになるには? (マンガでわかるあこがれのお仕事)』(金の星社)
●馬場 保仁 監修『ゲームクリエイターになるには? (マンガでわかるあこがれのお仕事)』(金の星社)
●土木技術体系化研究会 (編集)『土木技術検定試験 問題で学ぶ体系的知識 改訂版』(ぎょうせい)
●吉田ゆうこ (著)『青少年のための優良図書 (Dear+コミックス)』(新書館)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小1 たしざん』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小1 ひきざん』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小2 たし算・ひき算』(数研出版)
●数研出版編集部『チャ太郎ドリル 小3 かけ算・わり算』(数研出版)
●佐藤芳彦 (著)『鉄道システムインテグレーター』(成山堂書店)
●森下丈二 (著)『IWC脱退と国際交渉』(成山堂書店)
●企業家研究フォーラム (編)『企業家研究 第16号(2019)』(有斐閣)
●山田 洋一 (編著)『誰でもできる白熱する「対話」指導53』(黎明書房)
●『NOBEOKA DEEP GUIDE (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●加藤里紗 (写真)『ONESTAR IN NYC』(枻出版社)
●吉田裕子 (著)『正しい日本語の使い方 新装版』(枻出版社)
●正木晃 (著),大角修 (著)『名僧の言葉』(枻出版社)
●中本徹 (著)『素人が起こす都市型ワイナリー革命』(枻出版社)
●『ヤバイ鳥』(枻出版社)
●『THE CAMP STYLE BO 13 (NEWS mook 別冊GO OUT)』(三栄書房)
●保利亮太 (著),bob (イラスト)『ウォルテニア戦記XⅢ (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●EDA (著),こちも (イラスト)『異世界料理道18 (HJノベルス)』(ホビージャパン)
●小松 和彦 (監修)『重ね地図で読み解く京都の「魔界」 カラー版 (宝島社新書)』(宝島社)
●渡邉 義浩 (監修)『史実としての三国志 カラー版 (宝島社新書)』(宝島社)
●越尾 圭 (著)『クサリヘビ殺人事件 蛇のしっぽがつかめない (宝島社文庫『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●猫森 夏希 (著)『勘違い 渡良瀬探偵事務所・十五代目の活躍 (宝島社文庫『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●黒川 慈雨 (著)『キラキラネームが多すぎる 元ホスト先生の事件日誌 (宝島社文庫『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●『極美制服貴娘 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『発展途上!ツルツルウブ娘! (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『グラビアアイドルピンクスキャンダル禁断解 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『団地妻ポルノ (ミリオンムック 26)』(大洋図書)
●『素人投稿ガチ露出 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●『薬を飲まずに生活習慣病を治す!名医が教える健康法 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『'19 副業 (POWER MOOK)』(大洋図書)
●『キヤノンEOS RP WORLD (日本カメラMOOK)』(日本カメラ社)
●『ブレインナーシング 35- 7』(メディカ出版)
●『オペナーシング 34- 7』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 32- 7』(メディカ出版)
●『fam Summer Issue 2019』(三才ブックス)
●『小悪魔淫乱痴女ビッチ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●たきせ あきひこ『ナンプレ道場 免許皆伝252問 16 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『呪われたプロ野球 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『日本の防衛力がわかる本 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『素人美女限定!初めてのAV痴態 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『てんつなぎ GOLDEN SELEC 7 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『まいにちコストコ (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『日本潮風の花スタートBOOK (別冊趣味の山野草)』(栃の葉書房)
●伊坂 幸太郎 (著)『クジラアタマの王様 ( )』(NHK出版)
●野村万作 (著)『狂言を生きる』(朝日出版社)
●李 麗秋 (監修),樋口 靖 (監修),三省堂編修所 (編)『デイリー日本語・台湾華語・英語3か国語会話辞典』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『デイリー日露英辞典 カジュアル版』(三省堂)
●DK社 (編),宮脇 孝雄 (訳),遠藤 裕子 (訳),大野 晶子 (訳)『犯罪学大図鑑』(三省堂)
●デイリー法学選書編修委員会 (編)『たいせつな家族を守る! 障害者総合支援法のしくみ』(三省堂)
●森 百合子 (監修),三省堂編修所 (編)『北欧4か国旅行会話 フィンランド語・スウェーデン語・ノルウェー語・デンマーク語』(三省堂)
●秋草 俊一郎 (編),戸塚 学 (編),奥 彩子 (編),福田 美雪 (編),山辺 弦 (編)『世界文学アンソロジー いまからはじめる』(三省堂)
●永井 淳子 (著),粕谷 恭子 (著)『小学校の英語 教室で使える基本表現200 新版』(三省堂)
●石井 貴士 (著)『日本人ならおさえておきたい1分間万葉集』(実業之日本社)
●梓 林太郎 (著)『津軽龍飛崎殺人紀行 (JOY NOVELS 私立探偵・小仏太郎)』(実業之日本社)
●丸山 健二 (著)『完本丸山健二全集 18 貝の帆 1』(柏艪舎)
●丸山 健二 (著)『完本丸山健二全集 19 貝の帆 2』(柏艪舎)
●丸山 健二 (著)『完本丸山健二全集 20 貝の帆 3』(柏艪舎)
●丸山 健二 (著)『完本丸山健二全集 21 貝の帆 4』(柏艪舎)
●竹内 良雄 (著),川崎 享 (著)『『十八史略』に学ぶリーダー哲学』(東洋経済新報社)
●河村 廣幸 (編)『リハの現場でこんなに役立つiPhone活用術』(羊土社)
●原 英二 (企画・原案)『実験医学2019年7月号 細胞老化の真機能 (実験医学)』(羊土社)
●堀江敦子 (著)『自分らしい働き方・育て方が見つかる 新・ワーママ入門』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●進行 諸島 (著),柴乃 櫂人 (イラスト)『異世界賢者の転生無双2 ~ゲームの知識で異世界最強~ ~ゲームの知識で異世界最強~ (GAノベル)』(SBクリエイティブ)
●延野正行 (著),ox (イラスト)『アラフォー冒険者、伝説となる2 (ツギクルブックス)』(SBクリエイティブ)
●岐阜県植物誌調査会 (著)『岐阜県植物誌』(文一総合出版)
●大前 研一 (著)『大前研一稼ぐ力をつける「リカレント教育」 誰にも頼れない時代に就職してから学び直すべき4つの力』(プレジデント社)
●『'19 ぐるぐるニセコさん』(須田製版)
●松本 一夫 (著)『中世武士の勤務評定 南北朝期の軍事行動と恩賞給付システム (戎光祥選書ソレイユ)』(戎光祥出版)
●内藤 知康 (著)『どうなんだろう?親鸞聖人の教えQ&A』(本願寺出版社)
●『パセオフラメンコ 2019年7月号 エンリケ坂井『フラメンコの深き炎』/アントニオ・ガデス/エバ・ジェルバブエナ/追悼高場将美/貴方の知らないティエントスの世界/平富恵』(パセオ)
●ふくだ いわお (作)『夏とおとうとと』(光村教育図書)
●芝崎祐典 (著)『権力と音楽 アメリカ占領軍政府とドイツ音楽の「復興」』(吉田書店)
●広島市現代美術館 (編),ブルーシープ (編)『山口啓介 後ろむきに前に歩く』(ブルーシープ)
●工藤孝文 (著)『クヨクヨしない 前向きごはん』(方丈社)
●武田 考玄 (訳著)『滴天髄真義 限定版 巻2』(秀央社)
●武田 考玄 (訳著)『滴天髄真義 限定版 巻3』(秀央社)
●武田 考玄 (訳著)『滴天髄真義 限定版 巻4』(秀央社)
●中村 ともえ (著)『谷崎潤一郎論 近代小説の条件』(青簡舎)
●本村 亜美 (文) , 高畠 純 (絵)『どっちからよんでも にわとりとわに』(絵本館)
●松本 美奈 (著)『異見交論 崖っぷちの大学を語る』(事業構想大学院大学出版部)
●日本政策投資銀行地域企画部 (編集)『地域ハンドブック 地域データと政策情報 2019年度版』(日本政策投資銀行)
●杉原 成美 (共著) , 上敷領 淳 (共著) , 古野 浩二 (共著)『健康寿命の延伸支援に役立つ基礎知識 生活習慣を改善する栄養指導・運動指導のために 改訂版』(ふくろう出版)
●山崎 たかし (さくえ)『これマンホール? 4ページ絵本』(三恵社)
●増井 武士 (著)『来談者のための治療的面接とは 心理臨床の「質」と公認資格を考える』(遠見書房)
●嶋崎 政男 (著)『図説・例解生徒指導史 少年非行・いじめ・不登校等の歴史から学ぶ生徒指導』(学事出版)
●中田 ちず子 (著)『ワークシート方式による公益法人等、国・地方公共団体の消費税 全訂4版』(税務研究会出版局)
●林 幸秀 (編著) , 津田 憂子 (著) ,成瀬 雅也 (著),倉田 香奈江 (著)『英国の科学技術情勢 産業革命の発祥国はイノベーション立国を実現できるか』(アドスリー)
●学術文献刊行会 (編集)『国文学年次別論文集 近代2平成25(2013)年』(朋文出版)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試ANSWER 2020vol.1 必修の基本的事項』(テコム出版事業部)
●DES歯学教育スクール (編集)『歯科国試ANSWER 2020vol.3 基礎系歯科医学 2 微生物学/免疫学/薬理学/歯科理工学』(テコム出版事業本部)
●『アジェンダ 未来への課題 第65号(2019年夏号) 特集公営化と民営化』(アジェンダ・プロジェクト)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.54No.7(2019−7) 技能・技術教育の現状と課題』(日本科学者会議)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.875(2019年7月号) 特集地域の生活現実を見つめて教育実践のあり方を問い直す』(本の泉社)
●池上 彰 (著)『政界版 悪魔の辞典 (角川新書)』(KADOKAWA)
●トネ・コーケン (著),博 (イラスト)『スーパーカブ5 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●月夜 涙 (著),しおこんぶ (イラスト)『回復術士のやり直し6 ~即死魔法とスキルコピーの超越ヒール~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●月夜 涙 (著),れい亜 (イラスト)『世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●月東 湊 (著),壱也 (イラスト)『鳳凰様の約束の花嫁 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●佐倉 温 (著),桜城 やや (イラスト)『首領ジーノは家族思いな情熱家 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●桜目 禅斗 (著),ハリオ (イラスト)『上流学園の暗躍執事 お嬢様を邪魔するやつは影から倒してカースト制覇 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●小路 燦 (著),mmu (イラスト)『異世界転生アンチテーゼ 転生魔王はチート転生者をチートで殺します (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●長田 信織 (著),うまくち醤油 (イラスト)『理系な彼女の誘惑がポンコツかわいい (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●双葉三葉 (著),なたーしゃ (イラスト)『子守り男子の日向くんは帰宅が早い。2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●気がつけば毛玉 (著),かにビーム (イラスト)『フリーライフ ~異世界何でも屋奮闘記~7 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●小室 尚子 (著)『めざせ、ウンチく王 分数チョクソレートSOS大作戦!』(KADOKAWA)
●るるてあ (著)『たっぷり!!! コウペンちゃん』(KADOKAWA)
●ホビーWEB編集部・編 (編)『艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編改 23 雨の日の鎮守府 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●小熊 英二 (著)『日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の比較歴史社会学 (講談社現代新書)』(講談社)
●キャロル・グラック (著)『戦争の記憶 コロンビア大学特別講義 学生との対話 (講談社現代新書)』(講談社)
●智弘 カイ (著),カズタカ (原作)『デスラバ(5) (KCデラックス)』(講談社)
●慎 結 (著)『かぞくを編む(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●おざわ ゆき (著)『傘寿まり子(10) (KCデラックス)』(講談社)
●南 直哉 (著)『仏教入門 (講談社現代新書)』(講談社)
●リカチ (著)『昭和ファンファーレ(7) (BE LOVE KC)』(講談社)
●都筑 卓司 (著)『トポロジー入門 (ブルーバックス)』(講談社)
●アイザック・ニュートン (著),中野 猿人 (訳)『プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第2編 抵抗を及ぼす媒質内での物体の運動 (ブルーバックス)』(講談社)
●末次 由紀 (著)『ちはやふる(42) (BE LOVE KC)』(講談社)
●ぴい (著)『不憫な俺とクズ王子』(講談社)
●瀬木 比呂志 (著)『民事裁判入門 裁判官は何を見ているのか (講談社現代新書)』(講談社)
●TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order アンソロジーコミック STAR RELIGHT(1) (星海社COMICS)』(星海社)
●猫組長 (菅原潮) (著)『金融アンダーグラウンド 元経済ヤクザが明かす「金と暴力」の新世界』(講談社)
●山田 昌治 (著)『麺の科学 (ブルーバックス)』(講談社)
●近藤 大介 (著)『ファーウェイと米中5G戦争 (講談社+α新書)』(講談社)
●平野 啓一郎 (著)『「カッコいい」とは何か (講談社現代新書)』(講談社)
●全国農業高等学校長協会 (監修)『農業高校へ行こう!』(家の光協会)
●馬場友希 (著)『クモの奇妙な世界 その姿・行動・能力のすべて』(家の光協会)
●岡本 央 (著)『ないないづくしの里山学校 泥んこ、危険も生きる力に』(家の光協会)
●樹原 涼子 (著)『即興演奏 12のとびら 音楽をつくってみよう』(株式会社音楽之友社)
●山田 俊之 (著)『行事が盛り上がる! 山ちゃんの楽しいボディパーカッション』(株式会社音楽之友社)
●若林美佳 (監修)『事業者必携 介護事業者のための 介護福祉サービス申請手続きと書式』(三修社)
●武田守 (監修)『すぐに役立つ 必ず必要になる! 不動産税金【売買・賃貸・相続】の知識』(三修社)
●清水誠 (著)『オランダ語の基本 入門から上級の入口まで』(三修社)
●関口存男 (著)『セレクション関口存男 ニイチエと語る』(三修社)
●永野良博 (著),諏訪部浩一 (監修)『トマス・ピンチョン 帝国、戦争、システム、そして選びに与れぬ者の生 (アメリカ文学との邂逅)』(三修社)
●坂根隆広 (著),諏訪部浩一 (監修)『チャールズ・ブコウスキー スタイルとしての無防備』(三修社)
●新庄 綾子 (著),ぼうずコンニャク 藤原昌髙 (監修)『すし語辞典 寿司にまつわる言葉をイラストと豆知識でシャリッと読み解く』(誠文堂新光社)
●上水 研一朗 (著)『東海大流 柔道勝利のメソッド 世界レベルの選手を多数輩出する指導者が教える 試合運びを劇的に変える考え方と技術の身につけ方』(誠文堂新光社)
●緒方 伶香 (著)『きほんの糸紡ぎ スピンドルをくるくる回して羊毛を紡ぐ』(誠文堂新光社)
●大島 寿美子 (著),イヴ・ジネスト (監修),本田 美和子 (監修)『「絆」を築くケア技法 ユマニチュード 人のケアから関係性のケアへ』(誠文堂新光社)
●デニス・フェンツイ (著)『いつでもどこでもデキる犬に育てるテクニック 誘惑に負けない集中力とやる気を手に入れるには、1日10分あればいい。 (世界のドッグスペシャリスト)』(誠文堂新光社)
●大原 まゆみ (著),横井 賀津志 (監修)『脳を鍛えるブロックおりがみ 医療大学教授が薦める脳の若さを保つ脳トレ習慣』(誠文堂新光社)
●今岡謙太郎 (著),中川 桂 (著),宮 信明 (著),重藤 暁 (著)『昭和の落語名人列伝 (淡交新書)』(淡交社)
●電気書院 (編)『電験2種二次試験標準解答集 2019年版』(電気書院)
●小川 和郎 (著)『乙種第4類合格者のための乙種第1・2・3・5・6類危険物取扱者速習テキスト』(電気書院)
●アレックス バナヤン (著),大田黒 奉之 (訳)『サードドア きみだけの人生の始め方』(東洋経済新報社)
●伊藤大輔 (著)『プロジェクトリーダー 実践教本』(日本実業出版社)
●若林栄四 (著)『黄金の相場予測2019 パーフェクト ストーム』(日本実業出版社)
●すずね 凜 (著),北沢 きょう (イラスト)『愛に惑う冷徹皇帝 ~囚われの王女は淫らに溺れて~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●山野辺 りり (著),駒城 ミチヲ (イラスト)『騎士様の溺愛が重すぎる (ハニー文庫)』(二見書房)
●真宮 藍璃 (著),天路 ゆうづつ (イラスト)『隠遁伯爵と甘々新婚生活 ~年上の旦那様の溺愛が止まりません~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●鈴川 廉平 (著)『母と二人の若叔母を寝取られた僕(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●美里 ユウキ (著)『女教師蟻地獄(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●素人投稿編集部 (編)『相姦白書 母と堕ちた私(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●キャサリン・コールター (著),林 啓恵 (訳)『ネメシス(原題) (ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●テッサ・ベイリー (著),高里 ひろ (訳)『プロテクティング・ワッツ・ヒズ(原題) (ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●文英堂編集部 (編)『中学入試 まめスタ 国語 慣用句・ことわざ』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『中学入試 まめスタ 国語 四字熟語・語句』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『中学入試 まめスタ 理科 物質・エネルギー』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『中学入試 まめスタ 理科 生物・地球・宇宙』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『中学入試 まめスタ 社会 地理』(文英堂)
●文英堂編集部 (編)『中学入試 まめスタ 社会 歴史』(文英堂)
●ベラ・フランシス (著),麦田あかり (訳)『イタリア富豪と寂しい白鳥 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ルイーズ・フラー (著),結城みちる (訳)『別れの夜に天使は宿り (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ジェイン・ポーター (著),小林ルミ子 (訳)『塔に囚われた花嫁 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャンテル・ショー (著),山本翔子 (訳)『蝶の初恋 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・スマート (著),朝戸まり (訳)『百万ユーロのシンデレラ (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・スティーヴンス (著),東 みなみ (訳)『サファイアの王に望まれて (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●メイシー・イエーツ (著),漆原 麗 (訳)『結婚前夜の略奪婚 (ハーレクイン・ロマンス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ケイト・ヒューイット (著),長田乃莉子 (訳)『夢の夜、苦い嘘 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ソフィー・ペンブローク (著),西江璃子 (訳)『ドレスを捨てた花嫁 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エリー・ダーキンズ (著),松島なお子 (訳)『秘書の愛と献身 (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ベティ・ニールズ (著),結城玲子 (訳)『夢の先には (ハーレクイン・イマージュ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●バーバラ・ダンロップ (著),杉本ユミ (訳)『無垢な一輪草は陰に咲く (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アネット・ブロードリック (著),岡本 香 (訳)『天使の声が聞こえる (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●レッド・ガルニエ (著),八坂よしみ (訳)『仰せのままにキスを (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャサリン・マン (著),土屋 恵 (訳)『愛はガラスの孤城で (ハーレクイン・ディザイア)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヴァイオレット・ウィンズピア (著),平 敦子 (訳)『アリスのめざめ (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミランダ・リー (著),吉本ミキ (訳)『伯爵の恋人 (ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ペニー・ジョーダン (著),水間 朋 (訳)『スター作家傑作選~プレミアム・コレクション Ⅰ~ (ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●アニー・バロウズ (著),深山ちひろ (訳)『憂いの伯爵と夢の花 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●フランセスカ・ショー (著),吉田和代 (訳)『二人の美女 (ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サンバ前川 (著)『桃色ビート (ビズビズコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●シャロン・サラ (著),麻生ミキ (訳)『天使を拾った夜 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●スーザン・フォックス (著),大島ともこ (訳)『幸せのそばに (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キム・ローレンス (著),片山真紀 (訳)『マドリードの熱い奇跡 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・モーティマー (著),槙 由子 (訳)『罠におちたウエイトレス (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・モーガン (著),伊坂奈々 (訳)『誘惑はシチリア式で (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●キャロル・マリネッリ (著),杉本ユミ (訳)『秘密を抱えた再会 (ハーレクイン・セレクト)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●橋本多佳子 (著),メレディス・ウェバー (原作)『おとぎの国のプリンセス (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●真崎春望 (著),ジーニー・ロンドン (原作)『ある夜の出来事 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●長崎真央子 (著),ミシェル・ダグラス (原作)『セアラと秘密の貴公子 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●黒川あづさ (著),サンドラ・マートン (原作)『ブライダル・スイート (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●高山 繭 (著),ジョー・リー (原作)『秘密が明かされるとき (ハーレクインコミックス・ダイヤ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●由多いり (著),ウサギ (原作)『次期社長に再会したら溺愛されてます 1 (マーマレードコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●秋乃茉莉 (著)『PETSHOP OF HORRORS 漂泊の箱舟編 2 (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●篠原正美 (著),ダイアナ・パーマー (原作)『誘惑のゆくえ (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ながさわさとる (著),メラニー・ミルバーン (原作)『めぐりあいの絆 (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●斗田めぐみ (著),ペニー・ジョーダン (原作)『信頼ゲーム (ハーレクインコミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロレイン・ヒース (著),さとう史緒 (訳)『公爵と裏通りの姫君 (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サンドラ・ブラウン (著),新井ひろみ (訳)『27通のラブレター (MIRA文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ヘレン・ビアンチン (著),霜月 桂 (訳)『彼を愛せない理由 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●リン・グレアム (著),小砂 恵 (訳)『裏切られた夏 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ロビン・ドナルド (著),須賀孝子 (訳)『恋盗人 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ダイアナ・パーマー (著),神鳥奈穂子 (訳)『ボスへの想い (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ミシェル・リード (著),すなみ 翔 (訳)『忘れられた花嫁 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●マーガレット・ウェイ (著),真咲理央 (訳)『白百合の令嬢 (ハーレクイン文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●碧 ゆかこ (著),リアン・バンクス (原作)『三十日だけ恋をして (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山下友美 (著),エリザベス・ベヴァリー (原作)『噂をとめられない! (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●池沢理美 (著),エリザベス・ベヴァリー (原作)『司書は魔性の女? (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●楠 桂 (著),エリザベス・ベヴァリー (原作)『プレイボーイの優雅な生活 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●檀 からん (著),キャロル・モーティマー (原作)『イタリア貴族の籠の鳥 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山本鹿乃子 (著),トリッシュ・モーリ (原作)『嘘のヴェールの花嫁 (ハーレクインコミックス・キララ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●サラ・クレイヴン (著),三好陽子 (訳)『紅ばらの伝説 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●エイミー・J・フェッツァー (著),谷原めぐみ (訳)『やさしい闇 (ハーレクインSP文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●久我 純一 (編),松本 晃和 (編),横関 浩司 (編)『大学入学共通テストへの道 日本史 問題と解説 日本史B』(山川出版社)
●今泉 博 (編)『大学入学共通テストへの道 世界史 問題と解説 世界史B』(山川出版社)
●末吉 里花 (著),中川 学 (イラスト)『じゅんびはいいかい? 名もなきこざるとエシカルな冒険』(山川出版社)
●三国志学会 (監修)『曹操 姦雄に秘められた「時代の変革者」の実像』(山川出版社)
●三国志編纂委員会 (編)『三国志への招待』(山川出版社)
●紀平 英作 (編)『アメリカ史 上 (YAMAKAWA SELECTION)』(山川出版社)
●紀平 英作 (編)『アメリカ史 下 (YAMAKAWA SELECTION)』(山川出版社)
●緒方 勇 (編),岸本 美緒 (編)『中国史 上 (YAMAKAWA SELECTION)』(山川出版社)
●緒方 勇 (編),岸本 美緒 (編)『中国史 下 (YAMAKAWA SELECTION)』(山川出版社)
●岸本 美緒 (編)『1571年 銀の大流通と国家統合 (歴史の転換期)』(山川出版社)
●川畑 恵 (著)『尚泰 最後の琉球王 (日本史リブレット 人)』(山川出版社)
●高嶋 修一 (著)『都市鉄道の技術社会史』(山川出版社)
●公益財団法人 史学会 (編)『復刻版 日本史概観』(山川出版社)
●公益財団法人 史学会 (編)『復刻版 世界史概観』(山川出版社)
●全国老人福祉問題研究会 (編)『ゆたかなくらし2019年7月号 わが国唯一の高齢期福祉・介護総合誌』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編)『理科教室2019年7月号』(本の泉社)
●川場隆 (著)『わかりやすいC 入門編 第2版』(秀和システム)
●PROJECT KySS (著)『現場ですぐに使える!Scratch逆引き大全300の極意 Scratch 2.0/3.0対応』(秀和システム)
●ちづか みゆき (著)『暮らしの図鑑 薬膳 季節の食材80×いたわりレシピ×基礎知識 (暮らしの図鑑)』(翔泳社)
●遊真一希 (著),石井彰 (イラスト),Miel (監修)『エルフ種付け牧場 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●橘トラ (著),赤木リオ (イラスト)『クールな姉先生が実はM (オトナ文庫)』(パラダイム)
●あすなゆう (著),しんどう (イラスト),ウィズドロップ (監修)『地味っ子むちむち委員長とドスケベ調教性活 (オトナ文庫)』(パラダイム)
●はやさかうたね (著),せぼい (イラスト),Waffle (監修)『母三人とアナあそび (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『かわいい美術に会いに行こう(仮)』(マイナビ出版)
●『Docker コンテナ開発実践ガイド(仮)』(マイナビ出版)
●『やさしく学ぶ ディープラーニングがわかる数学のきほん(仮)』(マイナビ出版)
●『Infrastructure as Codeを実現するためのAnsible実践活用ガイド(仮)』(マイナビ出版)
●『世界のカレー図鑑(仮)』(マイナビ出版)
●『PyTorchによる実践ディープラーニング』(マイナビ出版)
●『アパレルガールがあなたの洋服お選びします』(マイナビ出版)
●『一手ずつ解説! 碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法 【江戸時代前編】』(マイナビ出版)
●『滝沢和典の麻Mリーグ戦記』(マイナビ出版)
●『羽生善治監修! 初段の力がつく次の一手』(マイナビ出版)
●『新版 風間八宏のサッカースクール トラウムトレーニング トラップが身につく本』(マイナビ出版)
●『ショクイク忍者の報告書 ~一色緑子の慌ただしい日常~』(マイナビ出版)
●鮎川哲也 (著),日下三蔵 (編)『幻の探偵作家を求めて 完全版 上 (論創ミステリ・ライブラリー)』(論創社)
●加藤玉秀 (著)『水戸黄門 (立川文庫セレクション)』(論創社)
●山本一彦 (著)『関節リウマチ (専門医に聞く「新しい治療とクスリ」)』(論創社)
●シェリー・ダスキー・リンカー (著),トム・リヒテンヘルド (イラスト),福本友美子 (訳)『ボードブックおはよう、はたらくくるまたち』(ひさかたチャイルド)
●とよたかずひこ (著),とよたかずひこ (イラスト)『おばけばたけのおふろやさん』(ひさかたチャイルド)
●紳士 (著),笹目 めと (イラスト)『精力が魔力に変換される世界に転生しました 2 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●ぴい (著)『エキセントリック ラヴァー (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●晴川 シンタ (著)『淫魔くんはお仕事できない (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●徒然花 (著),萩原 凜 (イラスト)『誰かこの状況を説明してください!~契約から始まったふたりのその後~ 9 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●爺太 (著)『耽溺モラトリアム (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●睦月 伶依 (著),広瀬 煉 (原作)『平和的ダンジョン生活。 1 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●ゆりの 菜櫻 (著),古藤 嗣己 (イラスト)『王太子様の白猫花嫁 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●錬金王 (著),葉山 えいし (イラスト)『Aランク冒険者のスローライフ 3 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●髙月 まつり (著),陵 クミコ (イラスト)『幼馴染のアルファ様に求婚されています (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●メディカルエデュケーション (編)『Medical Education for MR Vol.19 No.74 2019年夏号』(SCICUS)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 管理栄養士国家試験問題解説 2020』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『レビューブック 管理栄養士 2020』(メディック メディア)
●折茂 肇 (監修),Osteoporosis Japan Plus 編集委員会 (編)『Osteoporosis Japan PLUS Vol.3 No.3』(ライフサイエンス出版)
●長谷川 博之 (著)『生徒の心をわしづかみ!長谷川博之の学級通信365日全記録 下巻』(学芸みらい社)
●町田 忍 (著)『町田忍の手書き看板百景』(東海教育研究所)
●高梨りんご 著『ニーナさんの魔法生活(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●田口囁一 著『シアロア(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE)
●太平洋海 著『魔導師は平凡を望む(Arianrose) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●りべるむ 著『志木さんち 2巻セット』(一迅社)
●白崎 著『お嬢様が護らせてくれない 2巻セット』(一迅社)
●高田りえ 著『結婚するまで帰らない(モバフラフラワーCα) 2巻セット』(小学館)
●高田りえ 著『レンタル花丸男子(プチコミックフラワーCα) 2巻セット』(小学館)
●ニンギヤウ 著『スクールゾーン(BLADE COMICS) 2巻セット』(マッグガーデン)
●由季よしの 著『いじわる作家の専属担当(ベツコミフラワーC) 2巻セット』(小学館)
●絹田村子 著『数字であそぼ。(flowersフラワー) 2巻セット』(小学館)
●堀井優 著『ケサランなにがしとスープ屋さん(BLADE) 2巻セット』(マッグガーデン)
●『はじめて出逢う世界のおはなし第1期 10巻セット』(東宣出版)
●I.ウォーラーステイン 著『近代世界システム 4巻セット』(名古屋大学出版会)
●『10歳からのお菓子お料理づくりセット 3巻セット』(日東書院本社)
●『身になる練習法シリーズ 20巻セット』(ベースボール・マガジン社)
●『イラストで時代考証 3巻セット』(雄山閣)
●佐藤信 企画編集委員『日本古代の歴史 6巻セット』(吉川弘文館)
●坪井秀人 編『戦後日本を読みかえる 6巻セット』(臨川書店)
●『土づくりから収穫まで!はじめての野菜 6巻セット』(西東社)
●『10代から身につけたいきほんのマナー 5巻セット』(西東社)
●『イチから知りたい!偉人の教え思想セット4 4巻セット』(西東社)
●武田考玄 訳著『滴天髄真義 4巻セット』(秀央社)
●夜桜 たま (著),夜桜 たま (イラスト),花京院 ちえり (イラスト),土田浩翔 (監修)『たまーじゃん 夜桜たまがマンガで教える麻雀入門』(KADOKAWA)
●藤村 昌昭 (監修),杉本 裕之 (編),谷口 真生子 (編)『デイリーコンサイス伊和・和伊辞典 プレミアム版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『デイリーコンサイス英和・和英辞典 第8版 プレミアム版』(三省堂)
●尹 亭仁 (編)『デイリーコンサイス韓日・日韓辞典 プレミアム版』(三省堂)
●杉本 達夫 (編),牧田 英二 (編),古屋 昭弘 (編)『デイリーコンサイス中日・日中辞典 第3版 プレミアム版』(三省堂)
●早川 東三 (編)『デイリーコンサイス独和・和独辞典 第2版 プレミアム版』(三省堂)
●寺崎 英樹 (編),Enrique Contreras (編)『デイリーコンサイス西和・和西辞典 プレミアム版』(三省堂)
●木内 良行 (編),三省堂編修所 (編)『デイリーコンサイス仏和・和仏辞典 第2版 プレミアム版』(三省堂)
●戸川 芳郎 (監修),佐藤 進 (編),濱口 富士雄 (編)『全訳漢辞海 第四版 小型版』(三省堂)
●森山 和正 (著)『ケータイ司法書士Ⅴ 第4版 記述式・不動産登記』(三省堂)
●森山 和正 (著)『ケータイ司法書士Ⅵ 第4版 記述式・商業登記』(三省堂)
●越野 剛 (編著),高山 陽子 (編著)『紅い戦争のメモリースケープ 旧ソ連・東欧・中国・ベトナム (スラブ・ユーラシア叢書)』(北海道大学出版会)
●一般財団法人日本森林林業振興会 (編)『保安林制度の手引き -令和元年-』(日本林業調査会)