●『中日新聞縮刷版 2019−4』(中日新聞社)
●日本立地ニュース社 (編集)『日本立地総覧 2019年版』(日本立地ニュース社)
●『毎日新聞縮刷版 2019−4』(毎日新聞社)
●安萬 純一 (著)『滅びの掟 密室忍法帖』(南雲堂)
●衣袋 健司 (編集)『呼吸器領域IVR実践マニュアル』(文光堂)
●上原 こずえ (著)『共同の力 1970〜80年代の金武湾闘争とその生存思想』(世織書房)
●小池 隆介 (著),市場 ゆりこ (著)『日本の美しいかき氷』(旭屋出版)
●よこやま かんた (さく)『しのぶよしのぶよ (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●柴田 ケイコ (作)『めがねこのぼうけん』(手紙社)
●日下部 信幸 (著)『糸とファッション 糸を紡ぎ、布を織る道具・機械の発展とファッションの変遷』(東京図書出版)
●はしもと まさむ (さく・え)『なつのいちごのおたんじょうび』(そうえん社)
●伊原 薫 (著) , 栗原 景 (著)『国鉄・私鉄・JR廃止駅の不思議と謎 (じっぴコンパクト新書)』(実業之日本社)
●関 礼子 (著)『演じられる性差 日本近代文学再読』(翰林書房)
●日本カリキュラム学会 (編)『現代カリキュラム研究の動向と展望』(教育出版)
●乾 澄子 (著)『源氏物語の表現と展開 寝覚・狭衣の世界』(翰林書房)
●廣嶋 憲一郎 (著)『社会科授業教材・実践・評価のアイデア 主体的・対話的で深い学びを実現する』(教育出版)
●三宅 康史 (編著)『医療者のための熱中症対策Q&A』(日本医事新報社)
●金剛 秀明 (著)『映像捜査官 MATOWARI』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●サピックス小学部 (企画・編集)『中学受験ガイド 2020年度入試用』(代々木ライブラリー)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.149(2019−2020Autumn & Winter) TOKYO COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●人事・労務 (著)『今から間に合う!小さな会社の働き方改革対応版就業規則が自分でできる本』(ソシム)
●出口 臥龍 (著)『指紋のない男』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●鈴木 荘一 (著)『明治維新の正体 徳川慶喜の魁、西郷隆盛のテロ 新書版』(毎日ワンズ)
●三橋 伸夫 (著)『参加と連携のまちづくり・むらづくり』(農林統計出版)
●日本老年精神医学会 (監修) ,入谷 修司 (編集責任)『認知症専門医のための臨床神経病理学』(ワールドプランニング)
●谷所 健一郎 (著)『働き方改革で潰れない会社の人事戦略 昨日まで良かったやり方は通用しない! (目にやさしい大活字 Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●山本 良一 (著)『明るい保育は未来を明るくする 「積極的保育」のススメ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小林 誠 (著)『古事記解読 隠された史実を紐解く』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●齋藤 勝裕 (著)『レアメタル・レアアースの驚くべき能力 (目にやさしい大活字 Excellent Books SUPERサイエンス)』(シーアンドアール研究所)
●白川 妙子 (著) , 白川 麻衣子 (イラスト)『MUSIC for BEDSIDE SMILE for PATIENTS (目にやさしい大活字 Excellent Books)』(シーアンドアール研究所)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.5No.5(2019May) 特集Ⅰ消化吸収アップデート 特集Ⅱ非ウイルス性肝細胞癌の臨床的特徴・予後』(科学評論社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 島田 和幸 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.6(2019) 特集…高齢者高血圧』(ライフメディコム)
●『小学校入試段階別ドリル まいにちウォッチャーズ 練習編Lv.4』(日本学習図書)
●『新世紀 The Communist 301(2019−7月) 改憲・安保同盟強化を打ち砕け』(解放社)
●『税法学 581(2019May)』(日本税法学会)
●『すきっと すきっとした気分で暮らすために Vol.33 特集…こころ躍らせ』(天理教道友社)
●戸佐 真弓 (企画編集)『美容皮膚医学BEAUTY Vol.2No.5(2019) 特集ケミカルピーリングのコツ』(医学出版)
●『bun・ten 文化展望 ART for NEW GENERATION 第69號 カミワザ!−驚異の立体切り絵展−Gallery AaMo』(フィネス)
●『ACT4 大人のための知的好奇心マガジン 90号 特集LONDON』(インプレザリオ)
●卵山 玉子 (著)『うちの猫がまた変なことしてる。2020カレンダー』(KADOKAWA)
●雑賀 礼史 (著),いのうえ 空 (イラスト)『真リアルバウトハイスクールXX 春の嵐と虹の龍 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●雑賀 礼史 (著),いのうえ 空 (イラスト)『真リアルバウトハイスクールXX 少年探偵と虹の悪魔 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著)『イラスト図解 社会人として必要な世界の宗教のことが3時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●出口 治明 (著)『本の「使い方」 1万冊を血肉にした方法』(KADOKAWA)
●『『花時間』バラあしらいカレンダー2020』(KADOKAWA)
●『『花時間』12の花あしらいカレンダー2020』(KADOKAWA)
●『『花時間』2020 Calendar パリの花・パリの街』(KADOKAWA)
●『『花時間』54の花あしらい・週めくり卓上カレンダー2020』(KADOKAWA)
●平松 類 (監修)『眼科医がすすめる 目の不調を感じたら毎日食べたい料理』(KADOKAWA)
●『ハンドメイドぱふぇ めちゃかわアクセ特大号』(KADOKAWA)
●松成 真理子 (著)『きんぎょすくいめいじん (講談社の創作絵本)』(講談社)
●岩明 均 (著)『ヒストリエ(11) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●肥谷 圭介 (著)『マーダーボール(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●渡辺 潤 (著)『デガウザー(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●講談社 (編)『トイ・ストーリー4 (ディズニーゴールド絵本)』(講談社)
●松木 武彦 (編著)『考古学から学ぶ古墳入門 (The New Fifties)』(講談社)
●講談社 (編)『講談社の動く図鑑MOVE 魚 さかなつりマグネットブック (ディズニー幼児絵本(書籍))』(講談社)
●講談社 (編)『新版 トイ・ストーリーのなかまたち100 (ディズニーブックス)』(講談社)
●講談社 (編)『ディズニー・ピクサーの なかまたちと 100まで かぞえて おえかき てんつなぎ』(講談社)
●講談社 (編)『シールで あそぼう! トイ・ストーリー4(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●講談社 (編)『トイ・ストーリーと ピクサーのなかまたち シールでパズルあそび(ディズニーブックス) (ディズニーシール絵本)』(講談社)
●中井 はるの (著)『ディズニームービーブック トイ・ストーリー4 (ディズニーストーリーブック)』(講談社)
●小学館 (著)『西洋絵画の巨匠 カラヴァッジョ (小学館アーカイヴス)』(小学館)
●佐倉 準 (著)『湯神くんには友達がいない 16 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●三簾 真也 (著)『水女神は今日も恋をするか? 2 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●鈴木 知之 (著),鈴木 知之 (著),横田 光邦 (著),横田 光邦 (著),筒井 学 (著),筒井 学 (著),杉本 美華 (著),鈴木 知之 (写真),横田 光邦 (写真),筒井 学 (写真),広渡 俊哉 (監修),矢後 勝也 (監修)『イモムシとケムシ チョウ・ガの幼虫図鑑 (小学館の図鑑 NEOポケット)』(小学館)
●青山 剛昌 (著),松田 辰彦 (著),松田 玲子 (著),青山 剛昌 (原作),松田 辰彦 (イラスト)『なぞとき対決! 名探偵コナン (ビッグコロタン)』(小学館)
●石井 睦美 (著),アン マサコ (イラスト)『ぼくたちは卵のなかにいた (創作児童読物)』(小学館)
●小学館 (著)『The Arts and Ethics of Zen Temples 高台寺 古寺バイリンガルガイド』(小学館)
●小学館 (著)『The Arts and Ethics of Zen Temples 南禅寺 古寺バイリンガルガイド』(小学館)
●NHK 「チコちゃんに叱られる!」制 (編)『チコちゃんに叱られる! 2』(小学館)
●小原 玲 (著)『Kiss!』(小学館)
●野川 イサム (著)『奈月セナ2nd写真集(仮)』(小学館)
●ウォルター ウィック (著),ウォルター ウィック (写真),千葉 茂樹 (訳),佐藤 勝昭 (監修)『写真科学絵本 ひとすじの光』(小学館)
●アニェーゼ バルッツィ (著)『かな?かな?えほん おおきくなると?』(小学館)
●筒井 学 (写真),筒井 学 (監修),鈴木 知之 (写真),鈴木 知之 (監修),横田 光邦 (写真),横田 光邦 (監修)『小学館の図鑑NEO イモムシとケムシシール (まるごとシールブック)』(小学館)
●池山田 剛 (著)『同・級・生!! 5 (フラワーコミックス)』(小学館)
●このみ・プラニング (著)『激ムズめいろ! おばけ学校』(あかね書房)
●土屋健 (著),群馬県立自然史博物館 (監修)『古生物のサイズが実感できる! リアルサイズ古生物図鑑 中生代編』(技術評論社)
●山田光子 (著),遠藤由美子 (監修)『日本語能力試験対策 N3文法・語彙・漢字 改訂版(仮)』(三修社)
●横溝正史 (著)『人形佐七捕物帳全集 第1巻 ほおずき大尽 (人形佐七捕物帳全集)』(春陽堂書店)
●日本コーチング学会 (編)『球技のコーチング学』(大修館書店)
●たにうちつねお (著)『かみなのに』(大日本図書)
●中原 雄司 (著)『「未来市場」のつくり方 サステナビリティで変わる企業の常識』(東洋経済新報社)
●三品 和広 (著),山口 重樹 (著)『デジタルエコノミーと経営の未来 Economy of Wisdom』(東洋経済新報社)
●新堂冬樹 (著)『極限の婚約者たち』(双葉社)
●水生大海 (著)『最後のページをめくるまで』(双葉社)
●赤松 利市 (著)『純子』(双葉社)
●はいあか (著),くろでこ (イラスト)『悪役令嬢は旦那様を痩せさせたい 2 (Mノベルス)』(双葉社)
●ウェルザード (著)『カラダ探し 第三夜;ダイサンヤ』(双葉社)
●小鈴危一 (著),シソ (イラスト)『最強陰陽師の異世界転生記 (Mノベルス)』(双葉社)
●瓜生久一 (著),toi8 (イラスト)『化学で捗る魔術開発 2 (Mノベルス)』(双葉社)
●kt60 (著),cccpo (イラスト)『アラフォー男性ですが賢者に転生したようなので、害虫駆除して暮らしていきます 2 (Mノベルス)』(双葉社)
●月夜涙 (著),てつぶた (イラスト)『そのおっさん、異世界で二周目プレイを満喫中 4 (Mノベルス)』(双葉社)
●木梨憲武 (著)『きもちのて(仮)』(双葉社)
●TBSアナウンサー 古谷有美 (著)『YUUMI FURUYA ~仕事のワタシと普段のワタシ~(仮)』(双葉社)
●原裕美子 (著)『私が欲しかったもの (仮)』(双葉社)
●高橋泰源 (著)『早死にしても、長生きしても絶対後悔しない必勝終活塾』(双葉社)
●セレステ・ヘッドリー (著),宮垣明子 (監修)『オール ユー ニード イズ トーク 人生でいちばん大事な伝わる話し方11のメソッド』(双葉社)
●『漫画原作者・狩撫麻礼 1979-2018(仮)』(双葉社)
●杉山崇 (監修),早川ナオヤ (イラスト)『マンガでわかる 心理学的に正しいモンスター社員の取扱説明書 (Futaba Culture Comic Series)』(双葉社)
●おくやまれいこ (著)『おかしえんのごろんたん』(双葉社)
●館 淳一 (著)『人妻と妹(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●ジョゼ (著)『ぼくは知っている。』(白泉社)
●西海 太介 (著)『図解 身近にあふれる「危険な生物」が3時間でわかる本』(明日香出版社)
●曽根 康正 (著)『大倒産時代の会社にお金が残る経営』(明日香出版社)
●左巻 健男 (著)『<超・図解> 身近にあふれる「微生物」が3時間でわかる本』(明日香出版社)
●欧米・アジア語学センター/ファリダ・モハメッド (著)『CD BOOK はじめてのマレーシア語』(明日香出版社)
●森 正人 (著)『龍蛇と菩薩 伝承文学論 (和泉選書)』(和泉書院)
●ブリュンユルフ・スティーゲ (著),レイフ・エドヴァルド・オーロ (著),杉田政夫 (監修),杉田政夫 (訳)『コミュニティ音楽療法への招待』(風間書房)
●小学館クリエイティブ編 (著)『てっぱくにいこう! 新装版 鉄道博物館完全ガイド (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●小学館クリエイティブ編 (著)『書いて覚える都道府県 令和版 (きっずジャポニカ学習ドリル)』(小学館クリエイティブ)
●小学館クリエイティブ編 (著)『書いて覚える日本地図 令和版 (きっずジャポニカ学習ドリル)』(小学館クリエイティブ)
●上山道郎 (著)『新装版 機獣新世紀 ZOIDS 1 (小学館クリエイティブ単行本)』(小学館クリエイティブ)
●手条 萌 (著)『平成男子論(仮)』(彩流社)
●森田 晴彦 (著)『MBAでは教えてくれないリーダーにとって一番大切なこと(仮)』(彩流社)
●山田 秀 (著)『人間と社会 (熊本大学法学会叢書)』(成文堂)
●松村和德 (著)『手続集中論』(成文堂)
●大曽根 寛 (編),森田慎二郎 (編),金川めぐみ (編),小西啓文 (編)『福祉社会へのアプローチ 久塚純一先生古稀祝賀;上巻』(成文堂)
●大曽根 寛 (編),森田慎二郎 (編),金川めぐみ (編),小西啓文 (編)『福祉社会へのアプローチ 久塚純一先生古稀祝賀;下巻』(成文堂)
●石川正興 (著)『犯罪者処遇論の展開』(成文堂)
●法制史學會 (編)『法制史研究68 68』(成文堂)
●内藤誼人 (著)『最高に幸せになる「口ぐせ」』(秀和システム)
●雲母未来 (著)『一級建築士 製図試験 独習合格テキスト 2019年版』(秀和システム)
●柴田郁夫 (著)『国家資格キャリアコンサルタント 学科試験 要点テキスト&一問一答問題集 2019年版』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第1種衛生管理者 一問一答 パーフェクト1500問 '19~'20年版』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第2種衛生管理者 一問一答 パーフェクト900問 '19~'20年版』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第1種衛生管理者 過去7回 本試験問題集 ’19~’20年版』(秀和システム)
●衛生管理者試験対策研究会 (著)『第2種衛生管理者 過去7回 本試験問題集 ’19~’20年版』(秀和システム)
●新井佑朋 (著)『登録販売者 試験対策 必修ポイント450 2019年版』(秀和システム)
●夾竹桃 (原作),平沢下戸 (イラスト)『戦国小町苦労譚 十一 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●猫子 (原作),NAJI柳田 (イラスト)『転生したらドラゴンの卵だった~最強以外目指さねぇ~ 10 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●FUNA (原作),亜方逸樹 (イラスト)『私、能力は平均値でって言ったよね! 10 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●アッサムてー (原作),とぴあ (イラスト)『【急募】捨てられてたドラゴン拾った【飼い方】 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●斧名田マニマニ (原作),ファルまろ (イラスト)『攻略対象たちに気に入られるかはどうでもいいです。私は私らしく、自由にさせていただきます! (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●伊東 信夫 (著),金子 都美絵 (イラスト)『漢字なりたちブック 全6巻セット 白川静文字学に学ぶ』(太郎次郎社エディタス)
●『実践TypeScript(仮)』(マイナビ出版)
●『君がいない明日(仮)』(マイナビ出版)
●『【マイナビ文庫】ビールの図鑑ミニ』(マイナビ出版)
●『【マイナビ文庫】カクテルの図鑑ミニ』(マイナビ出版)
●石澤清美 (著)『新版 野菜のポタージュ 1週間分まとめてつくる 毎日のからだを整える季節のスープ』(マイナビ出版)
●『新版 千葉大学病院の薬膳ごはん』(マイナビ出版)
●『新版 個人技が飛躍的にUPする! テニス体幹トレーニング』(マイナビ出版)
●茶木谷吉信 (著)『世界たすけに活かすおやさまご逸話』(養徳社)
●大嶋 信頼 (著)『催眠ガール』(清流出版)
●髙橋 与志 (著)『図解 50代からのプログラミング --未開の能力を発掘♪』(リックテレコム)
●村岡哲也 (著)『受験と就活を勝ち抜く力 イオノベーションを余儀なくされる大学と企業』(大学教育出版)
●藤本成男 (著)『大いなる自然を生きる エチカと正法眼蔵をめぐって』(大学教育出版)
●佐藤尚 (著)『japan 日本語版 47 ふるさとの原風景 (CONNECTING YOU TO WONDERLANDS)』(まむかいブックスギャラリー)
●おはなしのWA♪ (著),氏峯麻里 (イラスト)『ブラザーズ ドッグ Brothers Dog』(瑞雲舎)
●宮台真司 (著),苅部直 (著),渡辺靖 (著)『民主主義は不可能なのか? コモンセンスが崩壊した世界で』(読書人)
●佐々木少年 著『月の珊瑚(星海社COMICS) 2巻セット』(星海社)
●宮下あきら 原案『僕!!男塾(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●白樺鹿夜 漫画『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし(PASH!C) 2巻セット』(主婦と生活社)
●青山俊介 漫画『神統記(テオゴニア)(PASH!COMICS) 2巻セット』(主婦と生活社)
●嵐山 漫画『異世界召喚は二度目です(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●Okama 漫画『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 2巻セット』(白泉社)
●村生ミオ 原作『フェイス〜背徳の囁き〜(NICHIBUN C) 2巻セット』(日本文芸社)
●石谷 茂 (著)『無限大の魔術 数学の芸術性』(現代数学社)
●『dream ピアノ伴奏・バイオリンパート付き (バイオリンセレクトライブラリー)』(メトロポリタンプレス)
●『「アナと雪の女王」より/生まれてはじめて』(FCミュ-ジック)
●凪良ゆう (著)『悩ましい彼 美しい彼3 (キャラ文庫)』(徳間書店)
●成瀬かの (著)『ビーストネスト(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●菱沢九月 (著)『同い年の弟(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●五十嵐明彦 (著)『子どもに迷惑かけたくなければ相続の準備は自分でしなさい 2019年法改正完全対応[改訂版]』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●デイビット・ロック (著),矢島麻里子 (訳)『最高の脳で働く方法Your Brain at Work』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●古川武士 (著)『理想の人生をつくる習慣化大全』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ポール・スローン (著),ディスカヴァー編集部 (訳)『ラテラル・シンキング入門 発想を水平に広げる』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『川崎医科大学 医学部 2020年度 (医学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『東北医科薬科大学 推薦薬学部 2020年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『福岡大学 推薦薬学部 2020年度 (薬学部(推薦)入試問題と解答)』(ミスズ)
●みすず学苑中央教育研究所 (編集)『東北医科薬科大学 薬学部 2020年度 (薬学部入試問題と解答)』(ミスズ)
●秋嶋亮 (著)『続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ 16歳から始める思考者になるための社会学』(白馬社)
●『文芸思潮 2019年夏号 72号』(アジア文化社)
●『Didion Individual view 02落語の友達』(エランド・プレス)
●上念 司 (著)『経済で読み解く日本史 文庫版 セット』(飛鳥新社)
●伍箇伝計画 (著),朱白 あおい (著),しずまよしのり (イラスト)『刀使ノ巫女 琉球剣風録 (JUMP jBOOKS)』(集英社)
●羽央 えり (著者)『プロジェクト東京ドールズ ノベライズ Doll's Destiny (JUMP j BOOKS)』(集英社)
●フジ・インコーポレーテッド (編)『Fuji Airways Guide No.661 2019年6月号』(フジ・インコーポレーテッド)
●佐藤 友美 (編)『東京かわら版 No.550 2019年6月号』(東京かわら版)
●『TAMIYA ヴィンテージRCカー ミュージアム2』(枻出版社)
●鈴木淳 (著)『自分を動かすスイッチの入れ方』(枻出版社)
●石山修盟 (監修)『筋肉のしくみ』(枻出版社)
●『コミュニティソーシャルワーク 23号』(中央法規出版)
●『実務裁判例 交通事故における過失割合‐自動車事故及び消滅時効、評価損等の諸問題 第2版』(日本加除出版)
●『全訂 新しい家族信託‐遺言相続、後見に代替する信託の実際の活用法と文例‐』(日本加除出版)
●『改訂設題解説 戸籍実務の処理ⅩⅨ 戸籍訂正各論編(9) 生存配偶者の復氏・姻族関係 の終了・推定相続人の廃除・入籍・分籍・国籍の得喪・氏名の変更 レジストラー・ブックス154』(日本加除出版)
●『家庭の法と裁判 第20号』(日本加除出版)
●『事例でわかる 基礎からはじめる旧民法相続に関する法律と実務‐民法・戸籍の変遷、 家督相続・遺産相続、戸主、婿・養子、継子・嫡母庶子、入夫、相続人の特定、所有者不明土地』(日本加除出版)
●奥村 くみ (著)『アートと暮らす日々 (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●脳がひっくりかえる まちがいさがし制作委員会 (著)『あいかわらず超超超超超超超超超超超超超超超超超超超越超超超超超超超超超超超むずかしい 脳がひっくりかえる まちがいさがし』(ワニブックス)
●公論出版 (編)『毒物劇物取扱者試験 2019年版 西日本編』(公論出版)
●『ハイデルベルク・エンツュクロペディー ヘーゲル全集第11巻』(知泉書館)
●香月美夜 (著)『【完全限定版DVD付き】本好きの下剋上 第四部「貴族院の自称図書委員VIII」』(TOブックス)
●香月美夜 (著)『【通常版】本好きの下剋上 第四部「貴族院の自称図書委員VIII」』(TOブックス)
●コウリン (著)『勇者に幼馴染を奪われた少年の無双剣神譚』(TOブックス)
●岬 (著)『穏やか貴族の休暇のすすめ。6』(TOブックス)
●イスラーフィール (著)『淡海乃海 水面が揺れる時 六』(TOブックス)
●戸津秋太 (著)『聖女様を甘やかしたい!ただし勇者、お前はダメだ 2』(TOブックス)
●鶴山ミト (画)『継続は魔力なり~無能魔法が便利魔法に進化を遂げました(仮) (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●チョコカレー (著)『おっさん、勇者と魔王を拾う 2』(TOブックス)
●八川キュウ (画)『最後の医者は桜を見上げて君を想う 2 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク (編)『エンターテインメント法務Q&A 権利・契約・トラブル対応・関係法律・海外取引 第2版』(民事法研究会)
●石田 哲彌 (著)『茶席の禅語講座 禅語の妙味』(考古堂書店)
●『食品衛生検査指針 理化学編 追補2019 第10章 異物』(日本食品衛生協会)
●『市町村住宅政策の企画・立案のための統計データ活用手法に関する調査 調査研究レポートNo.320』(日本住宅総合センター)
●山梨日日新聞社 (編)『竜電 不屈の闘志』(山梨日日新聞社)
●『社会保険事務・必携 令和元年度』(健康と年金出版社)
●『全国街路事業コンクール30周年記念誌 平成の街路300』(勝美印刷)
●ミカヅキカゲリ (著)『メアリー人形』(三日月少女革命)
●ミカヅキカゲリ (著)『廉価版メアリー人形』(三日月少女革命)
●ミカヅキカゲリ (著)『ミカヅキカゲリ作品集1』(三日月少女革命)
●ミカヅキカゲリ (著)『ミカヅキカゲリ作品集2』(三日月少女革命)
●ミカヅキカゲリ (著)『ミカヅキカゲリ作品集3』(三日月少女革命)
●『Synapse(シナプス) 2019年5月号 通巻68号』(ジダイ社)
●一本桜の会 (著)『Jigsaw』(ツーワンライフ)
●廣瀬 仁 (編)『GREEN REPORT 473 2019年5月号』(地域環境ネット)
●大下英治 (著)『昭和闇の支配者列伝 (朝日文庫)セット』(朝日新聞出版)
●『大衆文化 第二十号』(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化センター)
●関根 健夫『お悩み解決! 公務員のためのクレーム対応駆け込み寺』(ぎょうせい)
●野上 らら『いつもきみを』(幻冬舎メディア)
●『セクシーに魅せる!萌える下着の描き方 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『おそうじ凄ワザ&神アイテム (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『封印映像 巨乳爆乳吸淫スペシャル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『'20 韓国時代劇最新ファイル (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超トク盛り!絶品ナンプレ500 17 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『ライトショアジギ最強攻略 3 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●相場英雄 (著)『ガラパゴス(小学館文庫)セット』(小学館)
●『海のライトルアー爆釣入門 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『房総・三浦 爆釣!堤防釣り場ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『メンズヘアカタログ 短髪STYLE BOOK (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『富士山絶景 眺めに行きたいベストスポット (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●EO『分割自我復元理論 (EOシリーズ)』(まんだらけ)
●『sau hoa 伊原六花2nd写真集 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『TVガイド StageStars 6 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●MIWA (訳)『あの人は熊』(丸善プラネット)
●武田英次 (著)『知謝塾 利他への軌跡』(丸善プラネット)
●角尾彰信 (著)『うつ病か、双極性か 磁気刺激で治療』(丸善プラネット)
●科学技術振興機構 社会技術研究開発センター (編)『科学技術と知の精神文化VIII ヒトと科学』(丸善プラネット)
●河野彰五 (著)『正覚のとき』(丸善プラネット)
●『REAL ROLEX 22 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『SUBARU MAGAZINE 22 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『ダブドリ バスケで「より道」しませんか? VOL.6』(旺史社)
●『全国体外受精実施施設完全ガイドブック2019』(シオン)
●澤山乃莉子 (著)『キュレーションホテルが拓く伝統の未来』(エイトノットアンドカンパニー)
●北島 敬三 (著)『UNTITLED RECORDS Vol.16』(photographers’ gallery)
●澤 寛 (著)『Heavens of Light, Planet of Solitude』(HeHe)
●クルーズトラベラー編集部 (編)『CRUISE Traveller Summer2019 アジア、魂のサンクチュアリへ。』(クルーズトラベラーカンパニー)
●大石英司 (著)『覇権交代 4 (C★NOVELS)』(中央公論新社)
●上田紀行 (著)『愛する意味 (光文社新書 1010)』(光文社)
●花岡庸一郎 (著)『太陽は地球と人類にどう影響を与えているか (光文社新書 1011)』(光文社)
●筒井冨美 (著)『女医問題ぶった斬り! 女性減点入試の真犯人 (光文社新書 1012)』(光文社)
●坂口幸弘 (著)『喪失学 「ロス後」をどう生きるか? (光文社新書 1013)』(光文社)
●鈴木洋仁 (著)『「ことば」の平成論 天皇、広告、ITをめぐる私社会学 (光文社新書 1014)』(光文社)
●長澤 秀 (著)『遺言 「樺太帰還在日韓国人会」会長、李羲八が伝えたいこと』(三一書房)
●デイビッド・セイン (著)『解くだけで身につく おもてなし英会話検定 (単行本)』(祥伝社)
●本田晃一 (著)『毎日を好きなことだけで埋めていく (単行本)』(祥伝社)
●紀野一義 (著)『日本の旅人 日蓮』(淡交社)
●日本規格協会 (編)『ISO/IEC 27000:2018収録版 対訳ISO/IEC 27001:2013(JIS Q 27001:2014) セキュリティ情報マネジメントの国際規格[ポケット版]』(日本規格協会)
●『グランブルーファンタジーGRAPHIC ARCHIVE 5』(一迅社)
●『グランブルーファンタジーGRAPHIC ARCHIVE 5EXTRA WORKS』(一迅社)
●天壱 (著) , 鈴ノ助 (イラスト)『悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。 (IRIS NEO)』(一迅社)
●奏中 カナ (著) , hi8mugi (イラスト)『スキルが強すぎてヒロインになれません (IRIS NEO)』(一迅社)
●大庭啓 (監修)『DVDトップコーチが教えるゴルフ基本レッスン』(西東社)
●米山公啓 監修/山﨑宏 指導 (監修)『脳がみるみる若返るぬり絵 日本の旅景色』(西東社)
●イリサワマコト (著)『戦う妖怪大百科 最恐物の怪決定戦』(西東社)
●ジル・ルポール (著),鷲谷花 (訳)『ワンダーウーマンの秘密の歴史(仮)』(青土社)
●手塚容子 (著),一宮良範 (監修),生方 工 (イラスト)『念法眞教燈主物語 (歴史絵本)』(善本社)
●鍵山 秀三郎 (著)『凡事徹底 続 成功の秘訣は二つコツコツ』(致知出版社)
●中島 紳介 (編・著)『PUFFと怪獸倶楽部の時代 特撮ファンジン風雲録』(まんだらけ)
●東 信 (著) , 椎木 俊介 (著) , AMKK (監修)『植物図鑑 4』(青幻舎)
●ジークフリート・ナスコ (著),青山孝徳 (訳)『カール・レンナー その蹉跌と再生』(成文社)
●汐見 稔幸 (著) , 中山 昌樹 (著)『10の姿で保育の質を高める本 (これからの保育シリーズ)』(風鳴舎)
●ジェレミー・ロビンソン (ほか脚本), マット・フランク (ほかアート) , 長沢 光希 (訳)『ゴジラ レイジ・アクロス・タイム』(フェーズシックス)
●ながた まさあき (さく) , はまだ さわこ (え)『ゴリラほいくえん』(三恵社)
●石川 巧 (編・解題)『海軍外郭団体雑誌『くろがね』 復刻 1巻 『くろがね会報』1巻1号〜2巻1号(1941年10月〜1942年2月)→『くろがね』1巻1号〜5号(1942年3月〜7月)』(金沢文圃閣)
●石川 巧 (編・解題)『海軍外郭団体雑誌『くろがね』 復刻 2巻 『くろがね』1巻6号〜10号(1942年8月〜1943年1月)』(金沢文圃閣)
●『ブリタニカ国際年鑑 2019』(ブリタニカ・ジャパン)
●小池満紀子『横浜浮世絵 斎藤文夫コレクション』(川崎・砂子の里資料館)
●伊藤 民雄 (著)『インターネットで文献探索 2019年版 (JLA図書館実践シリーズ)』(日本図書館協会)
●地方債制度研究会 (編集)『地方債のあらまし 平成31年度』(地方財務協会)
●地方財政調査研究会 (編)『地方公共団体財政健全化制度のあらまし 平成31年度』(地方財務協会)
●地方交付税制度研究会 (編集)『地方交付税のあらまし 平成31年度』(地方財務協会)
●藤本 拓也 (著)『商業高校から一橋大学に入って公認会計士試験に合格した話』(とりい書房第二編集部)
●中沢 浩 (監修) , 小嵜 正敏 (監修) , 笹森 貴裕 (監修)『高校生・化学宣言 高校化学グランドコンテストドキュメンタリー PART12』(遊タイム出版)
●『沖縄・那覇 第10版 (ブルーガイド てくてく歩き)』(実業之日本社)
●『ユーロ・ロック・プレス Vol.81(2019May) ビッグ・ビッグ・トレイン/バンコ/キャラヴァン/フィル・マンザネラ/アクサク・マブール/ユーライア・ヒープ/ルシファーズ・フレンド/ニール・モーズ/ケン&ザ・ストレンジ・ムーン』(マーキー・インコーポレイティド)
●佐藤 浩子 (著)『レオミュール通りの日々 定年後、パリに暮らして』(パド・ウィメンズ・オフィス)
●『日経流通新聞縮刷版 2019年3−4月号』(日本経済新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2019年4月号』(日本経済新聞社)
●関 大徹 (著)『食えなんだら食うな 今こそ禅を生活に生かせ』(ごま書房新社)
●浅子 逸男 (著)『御用!「半七捕物帳」』(鼎書房)
●地方財務協会 (編集)『改正地方財政詳解 平成30年度』(地方財務協会)
●『インシュアランス生命保険統計号 平成29年度生保会社決算 平成30年版』(保険研究所)
●『インシュアランス損害保険統計号 29年度決算 平成30年版』(保険研究所)
●坂東 譲 (著)『約束 この薄蒼き地球上の誰かに (Parade Books)』(パレード)
●奥田 珠紀 (著)『宇宙人タマの「魔法の教室」 …あのね、だれだって心の奥に「内なる小さな私」がいるんだよ』(風雲舎)
●来村 多加史 (著)『上下する天文 キトラ・高松塚古墳の謎』(教育評論社)
●星蘭 (著)『誕生日が教えるあなたの性格 空からのメッセージ 性格分析アドバイス』(白誠書房)
●橋本 玲子 (著)『スポ飯 世界で戦うアスリートを目ざす子どもたちに』(ベースボール・マガジン社)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第25巻 1945年(昭和20年)』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第26巻 1946年(昭和21年)1月〜6月』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第27巻 1946年(昭和21年)7月〜12月』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第28巻 1947年(昭和22年)1月〜6月』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第29巻 1947年(昭和22年)7月〜12月』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第30巻 1948年(昭和23年)1月〜6月』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第31巻 1948年(昭和23年)7月〜12月』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第32巻 1949年(昭和24年)1月〜6月』(ゆまに書房)
●長木 誠司 (監修) , ヘルマン・ゴチェフスキ (監修) , 前島 志保 (監修) , 朝日会館・会館芸術研究会 (編集・解説)『會舘藝術 影印 第33巻 1949年(昭和24年)7月〜12月』(ゆまに書房)
●桑原 聡 (編著)『脳神経内科グリーンノート ver.2』(中外医学社)
●『日本医薬品企業要覧 平成31年版製薬業編』(ドラッグマガジン)
●『日本医薬品企業要覧 平成31年版卸業編』(ドラッグマガジン)
●『現代俳句 平成31年4月号』(現代俳句協会)
●『現代俳句 令和元年5月号』(現代俳句協会)
●『開成高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾志木高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『中央大学附属高等学校 推薦・一般収録 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『城北高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『慶應義塾横浜初等部入試問題集 過去7年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『日本大学鶴ケ丘高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『筑波大学附属小学校入試問題集 過去5年間(2015〜2019) 2020−1 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『日本大学第二高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『筑波大学附属小学校入試問題集 過去5年間(2010〜2014) 2020−2 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『明治大学付属明治高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京都市大学付属小学校入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『明治学院高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『早稲田実業学校初等部入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●『共立女子第二高等学校 一般1回・2回収録 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日本大学第三高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『市川高等学校 前期・後期収録 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『開智高等学校 第1回・第2回収録 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●アルデヒド (著)『ニー子はつらいよ 3 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●ろうか (著),みかみてれん (原作)『おとめバレ 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●九郎 (著)『わたしのために脱ぎなさいっ! 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●犬井 ナオ (著)『鈍感な幼馴染は察しない! (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●らうりー (著)『彷徨いスタァ (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●晴川シンタ (著)『先輩、断じて恋では! (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●クレア・ノース (著),雨海 弘美 (訳)『ホープは突然現れる (角川文庫)』(KADOKAWA)
●西日本新聞社 (編)『戦争とおはぎとグリンピース 婦人の新聞投稿欄「紅皿」集 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●はらだ みずき (著)『高校サッカーボーイズ U-17 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ニール・ゲイマン (著),金原 瑞人 (訳),野沢 佳織 (訳)『壊れやすいもの (角川文庫)』(KADOKAWA)
●あさの あつこ (著),丹地 陽子 (イラスト)『薫風ただなか (角川文庫)』(KADOKAWA)
●椹野 道流 (著)『最後の晩ごはん 秘された花とシフォンケーキ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松岡 正剛 (著)『千夜千冊エディション ことば漬 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●羅貫中 (著),立間 祥介 (訳)『三国志演義 3 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●羅貫中 (著),立間 祥介 (訳)『三国志演義 4 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 うらら (著)『「お手伝いしましょうか?」 うれしかった、そのひとこと』(講談社)
●新田 章 (著)『恋のツキ(7) (モーニング KC)』(講談社)
●白川 美也子 (監修)『トラウマのことがわかる本 生きづらさを軽くするためにできること (健康ライブラリーイラスト版)』(講談社)
●加藤 聖文 (著)『満鉄全史 「国策会社」の全貌 (講談社学術文庫)』(講談社)
●講談社青い鳥文庫 (編著)『ほんとうにあった犬の話 ワン!ダフルストーリーズ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●amphibian (著),影由 (イラスト)『レイジングループ REI-JIN-G-LU-P 3 生贄の蛇 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●中村 慶一郎 (著)『昭和政争 闇将軍・田中角栄最後の一〇〇〇日』(講談社)
●講談社 (編)『世界の国々 (講談社ポケット百科シリーズ)』(講談社)
●石崎 洋司 (著),亜沙美 (著),藤田 香 (著)『黒魔女さんの呪いの学園 6年1組 黒魔女さんが通る!!(08) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●にかいどう 青 (著),のぶたろ (著)『すみっこ★読書クラブ 事件ダイアリー(1) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●はやみね かおる (著),K2商会 (著)『怪盗クイーン ニースの休日 アナミナティの祝祭・前編 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●住滝 良 (著),駒形 (著),藤本 ひとみ (原作)『探偵チームKZ事件ノート 校門の白魔女は知っている (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●住滝 良 (著),駒形 (著),藤本 ひとみ (原作)『探偵チームKZ事件ノート 特装版 校門の白魔女は知っている (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●つくも ようこ (著),かわい みな (著)『ねこやなぎ食堂 レシピ1 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●岩貞 るみこ (著)『命をつなげ! ドクターヘリ2 ――前橋赤十字病院より―― (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●永原 慶二 (著),本郷 和人 (解説)『戦国時代 (講談社学術文庫)』(講談社)
●橋本 努 (著)『解読 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●ラ・ロシュフコー (著),武藤 剛史 (訳),鹿島 茂 (解説)『箴言集 (講談社学術文庫)』(講談社)
●山田 孝子 (著)『アイヌの世界観 「ことば」から読む自然と宇宙 (講談社学術文庫)』(講談社)
●大澤 文孝 (著)『ゼロからわかるAmazon Web Services超入門 はじめてのクラウド』(技術評論社)
●山形雄次郎 (著)『作って覚える SketchUpの一番わかりやすい本』(技術評論社)
●ジェー・アール・アール (編)『列車編成席番表2019夏・秋』(交通新聞社)
●藤本ともひこ (著)『でんしゃにんじゃ』(交通新聞社)
●茂木 健一郎 (著),長谷川 博一 (著)『生きる──どんなにひどい世界でも』(主婦と生活社)
●H.L.N.A (監修)『はじめてのスケートボード』(成美堂出版)
●きくち けい (著)『本物そっくり!ミニチュアスイーツ&フード大全』(成美堂出版)
●成美堂出版編集部 (編著)『きょうりゅうずかん』(成美堂出版)
●堀江 國明 (著),島田 一種 (著),原 義彦 (著)『はじめてでもわかる 簿記と経理の仕事 ’19~’20年版』(成美堂出版)
●梓 結実 (著)『京都の御朱印Ⅱ まだまだあります (淡交ムック)』(淡交社)
●佐藤敦規 (著)『働き方改革に対応する助成金の実務』(同友館)
●西口 竜司 (著),城戸 直樹 (著)『ビジネス法 入門』(中央経済社)
●畠田 公明 (著)『企業グループの経営と取締役の法的責任』(中央経済社)
●田中 実 (著)『こんなにおもしろい社会保険労務士の仕事〈第2版〉田中 実バージョン (こんなにおもしろいシリーズ)』(中央経済社)
●渡邊 岳 (著)『改訂版 労使協定・労働協約 完全実務ハンドブック』(日本法令)
●佐藤 和男 (著)『すごい1on1(仮)』(PHP研究所)
●コンスタンス アンダーソン (著),千葉 茂樹 (訳)『いっぽんのきのえだ (海外秀作絵本)』(ほるぷ出版)
●アラン グラッツ (著),ないとう ふみこ (訳)『貸出禁止の本をすくえ!』(ほるぷ出版)
●スタジオポルト (編),タカオ エリ (イラスト)『もふ❤にゃんゲームブック (児童実用)』(ほるぷ出版)
●新井 洋行 (著)『おかたづけバストリオ』(ほるぷ出版)
●原田治 (著)『ぼくの美術帖 新装版』(みすず書房)
●チャ・ヒョンソク (著)『ビジネス英語活用ドリル2000+』(株式会社アルク)
●『ネイティブ感覚 基本動詞使い分けブック』(株式会社アルク)
●『新装版 英文法のトリセツ じっくり基礎編』(株式会社アルク)
●齋藤英二 (監修)『「心の病気」がきちんとわかる本 症状・対処法・受診』(西東社)
●中尾 隆一郎 (著)『最速で課題を解決する 逆算思考』(秀和システム)
●久保田 高 (著)『大家さんはセミナー講師をやりなさい』(秀和システム)
●WINGSプロジェクト 齊藤 新三 (著),山田 祥寛 (監修)『基礎&応用力をしっかり育成!Androidアプリ開発の教科書 Kotlin対応 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン』(翔泳社)
●薬師寺 公夫 (編著),坂元 茂樹 (編著),浅田 正彦 (編著),酒井 啓亘 (著)『判例国際法』(東信堂)
●全泓奎 (編著)『東アジア都市の居住と生活』(東信堂)
●末岡よしのり (著)『『お金持ち列車』の乗り方 すべての幸せを手に入れる「切符」をあなたへ』(東邦出版)
●鈴木耕太郎 (著)『牛頭天王信仰の中世』(法藏館)
●『肩のコリ・痛みは自分で(楽)治せる! (マキノ出版ムック)』(マキノ出版)
●加藤康子 (著),三宅興子 (著),高岡厚子 (著)『イソップ絵本はどこからきたのか 日英仏文化の環流』(三弥井書店)
●『映像情報インダストリアル 2019年5・6月号』(産業開発機構)
●戸部 廣康 (著)『ガンとアルツハイマー病はコインの裏表 ビール苦味成分は微妙に形を変え、両方に効く⁉︎』(三和書籍)
●松原秀樹 (著)『自律神経を整える食事 胃腸にやさしいディフェンシブフード』(鳥影社)
●植田 一三 (編著),石井 隆之 (著)『英語で説明する日本の歴史人物』(語研)
●植田 一三 (編著),高田 直志 (著)『全国通訳案内士試験「一般常識」直前対策問題集2019年度版』(語研)
●植田 一三 (編著),高田 直志 (著)『全国通訳案内士試験「地理・歴史・実務」直前対策問題集』(語研)
●新井 素子 (著)『星から来た船 下 下 (星へ行く船シリーズ)』(出版芸術社)
●中川 貴雄 (著),井口 紀子 (イラスト)『遊んで学べるしかけ絵本 へんしんABC』(東京書店)
●大渕 希郷 (著),川崎 悟司 (イラスト)『へんななまえのいきもの事典』(東京書店)
●わだことみ (著),すずきさおり (イラスト)『どうぶつ こんにちは! (へんしんパズルえほん)』(東京書店)
●わだことみ (著),すずきさおり (イラスト)『くだもの はーい! (へんしんパズルえほん)』(東京書店)
●『水ペンでなんどでもあそべる!どうぶつ おえかきシート』(東京書店)
●『10色入り手作りせっけんキット キラかわ宝石せっけん』(東京書店)
●日本漢字能力検定協会 (編)『文章検 過去問題集 準2級 Vol.2』(日本漢字能力検定協会)
●日本漢字能力検定協会 (編)『文章検 過去問題集 3級 Vol.2』(日本漢字能力検定協会)
●日本漢字能力検定協会 (編)『文章検 過去問題集 4級 Vol.2』(日本漢字能力検定協会)
●堀口 智之 (著)『デキる大人になるレシピ 毎日の仕事で差がつく 数字の使い方』(日経HR)
●渡辺道明 (著),渡辺道明 (イラスト)『続・ハーメルンのバイオリン弾き 14巻 (ココカラコミックス)』(林檎プロモーション)
●三浦 俊彦 (著)『バートランド・ラッセル 反核の論理学 なぜ、哲学者は行動を起こしたか? (みらいへの教育)』(学芸みらい社)
●Quro 著『恋する小惑星(アステロイド)(MANGA) 2巻セット』(芳文社)
●スーパーまさら 原作『私を球場に連れてって!(MT KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●御北きぬ 著『ネコじまにゃんだフル(MT KR COMICS) 2巻セット』(芳文社)
●モル 著『ふじょ子とユリ子(MANGA TIME KR C) 2巻セット』(芳文社)
●渡井亘 著『恋愛感情のまるでない幼馴染漫画 2巻セット』(竹書房)
●イロノ 著『その恋はいちごのように(G FANTASY C) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●しぐれあめ 原作『異世界召喚されたが〜俺は仕方なくやせることにした 2巻セット』(竹書房)
●磐秋ハル『シゴトオサメ(MFコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●天乃ちはる 漫画『元最強の剣士は、異世界魔法に憧れる(RideC) 2巻セット』(マイクロマガジン社)
●武富健治 著『古代戦士ハニワット(ACTION COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●岩城宏士 著『スモーキング(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●石川巧 編・解題『海軍外郭団体雑誌『くろがね』 2巻セット』(金沢文圃閣)
●『日本医薬品企業要覧 2巻セット』(ドラッグマガジン)
●星野富弘 (著),星野富弘 (イラスト),茅野美ど里 (訳)『Road of the Tinkling Bell』(偕成社)
●石黒亜矢子 (著),石黒亜矢子 (イラスト)『おろろん おろろん』(偕成社)
●如月かずさ (著),コマツシンヤ (イラスト)『セミクジラのぬけがら (ミッチの道ばたコレクション)』(偕成社)
●平野恵理子 (著)『きょうはなにして遊ぶ? 季節のこよみ』(偕成社)
●城戸久枝 (著),羽尻利門 (イラスト)『じいじが迷子になっちゃった あなたへと続く家族と戦争の物語』(偕成社)
●石川宏千花 (著),うぐいす祥子 (イラスト)『二ノ丸くんが調査中 天狗さまのお弟子とり (偕成社ノベルフリーク)』(偕成社)
●スーザン・フランシス (著),橘高弓枝 (訳)『トイ・ストーリー4』(偕成社)
●ビーノ (著)『女子高生の無駄づかい (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ビーノ (著)『女子高生の無駄づかい (6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●錆び匙 (著),keepout (イラスト)『地下室ダンジョン 〜貧乏兄妹は娯楽を求めて最強へ〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●原初 (著),へいろー (イラスト)『ソロ神官のVRMMO冒険記 4 〜どこから見ても狂戦士です本当にありがとうございました〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●月島 秀一 (著),竹花ノート (イラスト)『私、聖女様じゃありませんよ!? 〜レベル上限100の異世界に、9999レベルの私が召喚された結果〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●三上 康明 (著),100円ロッカー (イラスト)『学園騎士のレベルアップ! レベル1000超えの転生者、落ちこぼれクラスに入学。そして、 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●水野 光博 (著),田中 顕 (イラスト)『安藤百福 (小学館版 学習まんが人物館)』(小学館)
●アビール・ムカジー (著),田村 義進 (訳)『カルカッタの殺人 (ハヤカワ・ミステリ)』(早川書房)
●クルト・マール (著),アルント・エルマー (著),林 啓子 (訳)『ヒールンクスのプラネタリウム (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●デトレフ・G・ヴィンター (著),エルンスト・ヴルチェク (著),井口 富美子 (訳),嶋田 洋一 (訳)『中央プラズマあやうし (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●ハーラン・エリスン (編)『危険なヴィジョン〔完全版〕 2 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●フランク・ボルシュ (著),柴田 さとみ (訳)『テラニア執政官 (ハヤカワ文庫SF)』(早川書房)
●アンドレイ・サプコフスキ (著),川野 靖子 (訳)『ウィッチャー5 湖の貴婦人 (ハヤカワ文庫FT)』(早川書房)
●川端 裕人 (著)『青い海の宇宙港 春夏篇 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●川端 裕人 (著)『青い海の宇宙港 秋冬篇 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●草上 仁 (著)『5分間SF (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●小川 一水 (著)『疾走!千マイル急行 上 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●小川 一水 (著)『疾走!千マイル急行 下 (ハヤカワ文庫JA)』(早川書房)
●チャールズ・デュヒッグ (著),渡会 圭子 (訳)『習慣の力〔新版〕 (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●ジャン=ガブリエル・ガナシア (著),伊藤 直子 (訳)『虚妄のAI神話 「シンギュラリティ」を葬り去る (ハヤカワ文庫NF)』(早川書房)
●キャスリーン・ケント (著),府川 由美恵 (訳)『ダラスの赤い髪 (ハヤカワ・ミステリ文庫)』(早川書房)
●劉 慈欣 (著),大森 望 (訳),立原 透耶 (訳)『三体』(早川書房)
●ショーン・プレスコット (著),北田 絵里子 (訳)『穴の町』(早川書房)
●リスト・シラスマ (著),渡部 典子 (訳)『NOKIA 復活の軌跡』(早川書房)
●ジェニファー・イーガン (著),中谷 友紀子 (訳)『マンハッタン・ビーチ』(早川書房)
●澤村 伊智 (著)『ファミリーランド』(早川書房)
●ポール・シャラー (著),伏見 威蕃 (訳)『無人の兵団 AI、ロボット、自律型兵器と未来の戦争』(早川書房)
●佐藤 正謙 (著),岡谷 茂樹 (著),村上 祐亮 (著),福島 隆則 (著)『インフラ投資 PPP/PFI/コンセッションの運営と契約・実務』(日経BP)
●藤田 卓仙 (編),小賀野 晶一 (編),成本 迅 (編)『認知症と情報』(勁草書房)
●細江 守紀 (編)『企業統治と会社法の経済学』(勁草書房)
●ロナルド・イングルハート (著),山﨑 聖子 (訳)『文化的進化論 人びとの価値観と行動が世界をつくりかえる』(勁草書房)
●『ミクソロジー』(柴田書店)
●劉 昌赫 (著),成 起昌 (著),洪 敏和 (訳)『高段者の抽斗 布石編 (碁楽選書)』(東京創元社)
●テレサ・オニール (著),松尾 恭子 (訳)『ヴィクトリアン・レディーのための秘密のガイド』(東京創元社)
●フレドリック・ブラウン (著),安原 和見 (訳)『フレドリック・ブラウンSF全短編1 星ねずみ』(東京創元社)
●樋口 有介 (著)『うしろから歩いてくる微笑 (創元クライム・クラブ)』(東京創元社)
●堂場 瞬一 (著)『決断の刻』(東京創元社)
●岩下 悠子 (著)『漣の王国』(東京創元社)
●カトリーヌ・アルレー (著),橘 明美 (訳)『わらの女【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●ピーター・スワンソン (著),務台 夏子 (訳)『ケイトが恐れるすべて (創元推理文庫)』(東京創元社)
●倉知 淳 (著)『とむらい自動車 猫丸先輩の空論 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●西條 奈加 (著)『みやこさわぎ お蔦さんの神楽坂日記 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●鈴森 琴 (著)『忘却城 鬼帝女の涙 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●東 雅夫 (編)『平成怪奇小説傑作集1 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●J・G・バラード (著),山田 和子 (訳)『太陽の帝国 (創元SF文庫)』(東京創元社)
●日本人形玩具学会 (編)『日本人形玩具大辞典』(東京堂出版)
●池上 彰 (著),佐藤 優 (著)『ロシアを知る。』(東京堂出版)
●M.ウィリアム・スティール (著),大野 ロベルト (訳)『明治維新と近代日本の新しい見方』(東京堂出版)
●阪下千恵 (著)『ひとりで作って、みんなで食べよ!はじめてのごはん』(日東書院本社)
●トム・ニコルズ (著),高里ひろ (訳)『専門知は、もういらないのか 無知礼賛と民主主義』(みすず書房)
●シモーヌ・ヴェイユ (著),冨原眞弓 (訳),佐藤紀子 (解説)『工場日記』(みすず書房)
●グレン・D・ペイジ (著),酒井 英一 (著),岡本 三夫 (訳),大屋 モナ (訳)『殺戮なきグローバル政治学』(ミネルヴァ書房)
●『60歳からの鉄道旅行術』(山と溪谷社)
●佐竹茉莉子 (著)『寄りそう猫』(辰巳出版)
●タイムリー編集部 (編)『どん底からの甲子園』(辰巳出版)
●松尾 定行 (著)『走れ! 北斗星 銀河 (仮) 新幹線に復帰させたい名列車たち』(彩流社)
●睡蓮 みどり (著),石黒 健治 (写真)『睡蓮みどり写真集「BAD MOOD」(仮)』(彩流社)
●長山 靖生 (編)『ロマンチック・ドリンカー(仮) 飲み物語精華集』(彩流社)
●森・濱田松本法律事務所 (編)『別冊商事法務№443 機関投資家の議決権行使方針及び結果の分析〔2019年版〕 (別冊商事法務)』(商事法務)
●『別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019(仮)』(洋泉社)
●『学習効率が倍増する!! 最強のアウトプット勉強法(仮)』(洋泉社)
●『Macがぜんぶわかる本 最新版(仮)』(洋泉社)
●釈徹宗 (監修)『新書y お経と仏像でわかる仏教入門(仮)』(洋泉社)
●御朱印集め研究会 (著)『カラフル!かわいい! みんなの御朱印コレクション(仮)』(洋泉社)
●梨木香歩 (著),小沢さかえ (イラスト)『ヤービの深い秋 (福音館創作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●ポケットマニュアル編集部 (著)『速効!ポケットマニュアル Excel関数 便利ワザ 2019 & 2016 & 2013』(マイナビ出版)
●長内 優樹 (著)『公認心理師試験必勝キーワード66 313の関連キーワードでさくさく学べる/予想問題付き (こころJOB Books)』(メディカ出版)
●惣谷美智子 (編),岩上はる子 (編)『めぐりあうテクストたち ブロンテ文学の遺産と影響』(春風社)
●滝沢博 (著)『荒地』(春風社)
●矢萩多聞 (著)『本の縁側』(春風社)
●椿本 九美夫 (著)『日本遺産 難波から飛鳥への古道 難波大道・竹内街道・長尾街道・横大路 椿本九美夫写真集』(東方出版)
●岩本憲児 (著)『ユーモア文学と日本映画 近代の愉快と諷刺』(森話社)
●デビッド・ホールマン,伊藤巴子 (編),倉原房子 (訳)『D・ホールマン作品集1 水銀を飲め子どもの目をもっと政治に!もっと社会に!』(一葉社)
●立川聡子 (編)『コンピュータリテラシー 文系学生のための情報処理 第7版』(愛智出版)
●山陰中央新報社 (編)『「明窓」書き写しノート 改訂版』(山陰中央新報社)
●池野 一秀 (著)『Dr.イケノの思春期お悩み相談室 漢方薬で癒すこころとカラダ』(新興医学出版社)
●赤尾 正 (監修),管理栄養士国家試験対策「かんもし」編集室 (編)『管理栄養士国家試験 得点アップのための一問一答 TOKU-ICHI 〈9〉給食経営管理論 (管理栄養士合格シリーズ)』(インターメディカル)
●徳本 正彦 (著)『熟年を生きる 学問と人生のはざまで』(花乱社)
●カレー屋まーくん (著)『奇書 カレー屋まーくんのあなたの知らないスパイスの世界』(TANG DENG)
●テンテンコ (著),金子山 (写真)『HER』(TANG DENG)
●フリーライドドットリンク編集部 (編)『FREERIDE.LINK(フリーライドドットリンク) SUMMER 2019 No.6』(エムピージェー)
●荒川 秀俊 (著)『戦争と気象 (岩波新書 赤版 97)』(岩波書店)