●大津透 (著) , 河内 祥輔 (編集委員) , 藤井 讓治 (編集委員) , 藤田 覚 (編集委員) , 吉川 真司 (著) , 佐々木 恵介 (著) , 新田 一郎 (著) , 西川 誠 (著) , 加藤 陽子 (著) , 小倉 慈司 (著) , 山口 輝臣 (著) , 渡部 泰明 (著) , 阿部 泰郎 (著) , 鈴木 健一 (著) , 松澤 克行 (著)『天皇の歴史(講談社学術文庫)セット』(講談社)
●椹野 道流 (著),南野 ましろ (イラスト)『時をかける眼鏡 魔術師の金言と眼鏡の決意 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●小湊 悠貴 (著),イシヤマアズサ (イラスト)『ゆきうさぎのお品書き 白雪姫の焼きりんご (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●白洲 梓 (著),蔀 シャロン (イラスト)『威風堂々惡女 2 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●高山 ちあき (著),細居 美恵子 (イラスト)『異世界温泉郷 あやかし湯屋の誘拐事件 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●綿矢 りさ (著)『生のみ生のままで 上』(集英社)
●綿矢 りさ (著)『生のみ生のままで 下 (生のみ生のままで 上)』(集英社)
●和田竜 (著)『村上海賊の娘(新潮文庫)セット』(新潮社)
●荻原 規子 (著)『風神秘抄(徳間文庫)セット』(徳間書店)
●高村 薫 (著)『晴子情歌(新潮文庫)セット』(新潮社)
●イザベラ・バード (著) , 時岡 敬子 (訳)『イザベラ・バードの日本紀行(講談社学術文庫)セット』(講談社)
●松本 清張 (著)『日本の黒い霧 新装版(文春文庫)セット』(文芸春秋)
●堺屋 太一 (著)『平成三十年 何もしなかった日本 (朝日文庫)セット』(朝日新聞社)
●水口剛 (編著),野村資本市場研究所「ESG債市場の持続的発展に関する研究会」 (著)『サステイナブルファイナンスの時代―ESG/SDGsと債券市場』(きんざい)
●大川治/大宮有史/菅野健一/鈴木龍介 (著),一般社団法人与信管理協会 (編)『与信管理入門[新版]―実務に活かせる55のポイント』(きんざい)
●藤井尚子/忍田伸彦 (著)『金融機関のAML実務ガイド』(きんざい)
●EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング (編著)『マネロン・テロ資金供与対策キーワード100【第2版】』(きんざい)
●話題の達人倶楽部 (編)『雑談のきっかけ1000』(青春出版社)
●三浦康司 (著)『10歳までに身につけたい 一生お金に困らない子どものルール』(青春出版社)
●越智啓子 (著)『あなたはその愛を知るために生まれてきました』(青春出版社)
●水島弘史 (著)『「塩少々」をやめると料理はぜったい上手くなる』(青春出版社)
●上田栄民 (著)『ゴルフは「第2の正面」でもっと飛ぶ! (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●まつもと一箱古本市実行委員会 (編集)『松本の本 創刊号 本と街を楽しむ雑誌』(想雲堂)
●『フィギュアJAPANマニアックス 美少女可動フィギュアの現在』(ホビージャパン)
●『無敵の行政書士 直前対策 2019年度版』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 日商簿記3級 2019年11月対策』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 日商簿記2級 2019年11月対策』(TAC出版)
●『合格するための過去問題集 日商簿記1級 2019年11月対策』(TAC出版)
●『システムアーキテクト 午後Ⅱ 最速の論述対策 情報処理技術者 2020年度版』(TAC出版)
●『ニュースペックテキスト 応用情報処理技術者 2020年度版』(TAC出版)
●『マンション管理士・管理業務主任者 論点学習+横断整理 2019年度版』(TAC出版)
●『地方上級・国家一般職・国税専門官対策 公務員 過去問攻略 Vテキスト8 ミクロ経済学』(TAC出版)
●『地方上級・国家一般職・国税専門官対策 公務員 過去問攻略 Vテキスト16 数的処理(上)』(TAC出版)
●『地方上級・国家一般職・国税専門官対策 公務員 過去問攻略 Vテキスト17 数的処理(下)』(TAC出版)
●『法改正完全対応 宅建士超速マスター 2019年度版』(TAC出版)
●『宅建士 出るとこ予想 合格るチェックシート 2019年度版』(TAC出版)
●『不動産に関する行政法規 過去問題集(上) 不動産鑑定士 2020年度版』(TAC出版)
●『不動産に関する行政法規 過去問題集(下) 不動産鑑定士 2020年度版』(TAC出版)
●『医薬品販売実務コンパクトブック 第3版』(TAC出版)
●『家計調査年報〈Ⅰ家計収支編〉 平成30年』(日本統計協会)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 1 民法 <総則・債権> 第4版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 2 民法 <物権・担保物権> 第4版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 3 民法 <親族・相続> 第4版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 4 不動産登記法Ⅰ 第4版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 5 不動産登記法Ⅱ 第4版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 8 民訴法・民執法・民保法 第3版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 9 供託法・司法書士法 第3版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 10 刑法 第3版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 スタンダードシステム 合格テキスト 11 憲法 第3版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 一刀両断! 平成29年民法大改正 完全解説 全条文付 増補改訂版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 竹下貴浩 新版デュープロセス 5 民訴法・民執法・民保法 第3版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 6 民訴法・民執法・民保法 第2版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 竹下貴浩 直前チェック 必修論点総まとめ 8 供託法・司法書士法 第2版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア1 民法1 第4版』(早稲田経営出版)
●『司法書士 山本浩司のオートマシステム プレミア2 民法2 第4版』(早稲田経営出版)
●『社会保障統計年報 平成31年版』(法研)
●昇任・昇格試験アドバイス会 (著)『特別区主任昇任試験職員ハンドブック〔2019年度版〕完全対応問題集』(公人の友社)
●『わかる毒物劇物取扱者試験問題集 第7版』(薬務公報社)
●李起昇 (著)『パチンコ店の財務戦略 現金を生み出すために』(ビジョンサーチ社)
●上田 剛士 (著著)『Dr.たけしの本当にスゴい高齢者身体診察』(ケアネット)
●マーガレット・アトウッド (著) ,佐藤アヤ子 (訳)『またの名をグレイス(岩波現代文庫 文芸)セット』(岩波書店)
●松岡圭祐 (著)『グアムの探偵(角川文庫)セット』(KADOKAWA)
●村上 春樹 (著)『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 新装版 (新潮文庫)セット』(新潮社)
●村上 春樹 (著)『海辺のカフカ (新潮文庫)セット』(新潮社)
●村上 春樹 (著)『ノルウェイの森(講談社文庫)セット』(講談社)
●ゆうこす (著)『共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る』(幻冬舎)
●『地図で巡る万葉集』(昭文社)
●公論出版 (編)『乙種4類危険物取扱者試験 2019年版』(公論出版)
●肥田 路美 (編)『古代寺院の芸術世界 (古代文学と隣接諸学)』(竹林舎)
●川尻 秋生 (編)『古代の都城と交通 (古代文学と隣接諸学)』(竹林舎)
●松井 広志 (編)『多元化するゲーム文化と社会』(ニューゲームズオーダー)
●舟橋 武志 (著)『尾張の戦国時代 「武功夜話」が解き明かす守護代織田氏の流れ』(ブックショップ「マイタウン」)
●クリステン・ルーペニアン (著),鈴木 潤 (訳)『キャット・パーソン』(集英社)
●『できるWordPress WordPress Ver.5.x対応 本格ホームページが簡単に作れる本』(インプレス)
●『スッキリわかるPython入門』(インプレス)
●『かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和元年度 秋期』(インプレス)
●『エリソン』(駿河台出版社)
●瀬口 晴義 (著)『オウム真理教 偽りの救済』(集英社クリエイティブ)
●弓狩 匡純 (著)『平和の栖 広島から続く道の先に』(集英社クリエイティブ)
●『楽譜 STAGEA J-POP 5級 Vol.16 ベスト・ヒッツ3』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 STAGEA ピアノ&エレクトーン Vol.22 (中~上級) パーティー・発表会にオススメ! みんなのレパートリー1』(ヤマハミュージックメディア)
●『楽譜 ディカペラ コーラス・セレクション』(ヤマハミュージックメディア)
●『トミカリミテッドヴィンテージの15年 (ASUKAビジュアルシリーズ)』(飛鳥出版)
●駿台中学生テストセン『高校受験公開テスト問題集 難関高校に入ろう! 2020』(駿台文庫)
●『脳神経外科速報 29- 6』(メディカ出版)
●佐藤 隆『透析患者の合併症カラフルビジュアル図鑑 (透析ケア2019年夏季増刊)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 12- 6』(メディカ出版)
●『おとなのスケッチ塗り絵 世界で一番美しい街・愛らしい村 イタリア編』(エムディエヌコーポレーション)
●『おとなのスケッチ塗り絵 なつかしい日本の町並み・レトロな風景 ~昭和なたてものと情景編~』(エムディエヌコーポレーション)
●『Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版』(エムディエヌコーポレーション)
●『かわいいデザイン』(エムディエヌコーポレーション)
●『未来IT図解 これからのディープラーニングビジネス』(エムディエヌコーポレーション)
●『TVガイドAlpha EPISODE U (TVガイドMOOK)』(東京ニュース通信社)
●『文法の基礎力を身につけるトレーニング』(いいずな書店R)
●『サクセス15 高校受験ガイドブック 2019 6』(グローバル教育)
●『東方神起 PERFECT HISTORY (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『人気ゲーム攻略大百科 マインクラフト 基礎からレッドストーンまで1冊でわかる! (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『すごい抜群クロスワード (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●『脳活点つなぎ (EIWA MOOK)』(英和出版社)
●アンソロジー『人妻のしつけかた~誰も知らない淑女の秘密 (コアコミックス)』(コアマガジン)
●今関明子/福本靖 (著)『PTAのトリセツ』(世論社)
●『薬ゼミの出る本 改訂版』(薬学ゼミナール)
●『日経DI×薬ゼミ 実践対策問題集』(薬学ゼミナール)
●橋下 徹 (著),三浦 瑠麗 (著)『新時代の日本政治 (文春新書)』(文藝春秋)
●溝口 敦 (著)『さらば! サラリーマン 脱サラ40人の成功例 (文春新書)』(文藝春秋)
●保阪 正康 (著)『令和を生きるための昭和史入門 (文春新書)』(文藝春秋)
●ジョン・フラナガン (著),入江真佐子 (訳)『東国 上』(岩崎書店)
●二コラ・ケント (著),こばやし れいこ (訳)『ママはスーパーちからもち』(岩崎書店)
●サム・タプリン (著),エミリー・ダブ (イラスト)『ぞうさん』(岩崎書店)
●サム・タプリン (著),エミリー・ダブ (イラスト)『うさぎさん』(岩崎書店)
●特定非営利活動法人 日本脳腫瘍学会 (編),一般社団法人 日本脳神経外科学会 (監修)『脳腫瘍診療ガイドライン 2019年版 1.成人脳腫瘍編 2.小児脳腫瘍編』(金原出版)
●日本家族性腫瘍学会 (編)『遺伝性腫瘍ハンドブック』(金原出版)
●AMED大須賀班 (編)『がん患者の妊孕性温存のための診療マニュアル 生殖医療スタッフ必携!』(金原出版)
●公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 がんのリハビリテーション診療ガイドライン改訂委員会 (編)『がんのリハビリテーション診療ガイドライン 第2版』(金原出版)
●臨床検査技師国家試験問題注解編集委員会 (編)『臨床検査技師国家試験問題注解 2020年版』(金原出版)
●葛西 真記子 (編)『LGBTQ+の児童・生徒・学生への支援 教育現場をセーフ・ゾーンにするために』(誠信書房)
●古宮 昇 (著)『プロが教える共感的カウンセリングの面接術』(誠信書房)
●海野 和男 (著)『デジタルカメラで昆虫観察 「見つけて」「撮って」「調べる」 たのしくてスゴイ昆虫の世界』(誠文堂新光社)
●藤井 旭 (著)『新版 月と暮らす。 月を知り、月のリズムで』(誠文堂新光社)
●CD PROJEKT RED (著),江原 健 (訳),本間 覚 (監修),本間 覚 (訳)『グウェント アート・オブ・ウィッチャーカードゲーム』(誠文堂新光社)
●日本病態栄養学会 (編)『病態栄養専門管理栄養士のための病態栄養ガイドブック(改訂第6版)』(南江堂)
●学校法人 神奈川大学広報委員会 全国高校生理科・科学論文大賞専門委員会 (編著)『未来の科学者との対話17 第17回 神奈川大学全国高校生理科・科学論文大賞 受賞作』(日刊工業新聞社)
●大阪国際児童文学振興財団 (著)『ひとりでよめたよ! 幼年文学おすすめブックガイド200』(評論社)
●森キヨウ (著)『任侠猫ちょこ (マージナルコミックス)』(双葉社)
"●タパ松 (著),四葉夕ト (著),タパ松 (イラスト)『エリィ・ゴールデンと悪戯な転換 ブスでデブでもイケメンエリート 1 (モンスターコミックス)』(双葉社)
" ●咲良 宗一郎 (著),日暮 眠都 (著),咲良 宗一郎 (イラスト)『モンスターのご主人様 4 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●かりね (著),サクチル (著),かりね (イラスト)『姉上。スカートをまくって股を開いて見せてくれませんか? 1 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●うみたまこ (著),真弓りの (著),うみたまこ (イラスト)『シナリオ通りに退場したのに、いまさらなんの御用ですか? 2 (モンスターコミックスf)』(双葉社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻6号』(臨川書店)
●倉本 一宏 (編),小峯 和明 (編),古橋 信孝 (編)『説話の形成と周縁 中近世篇』(臨川書店)
●『日米同盟のコスト 自主防衛と自律の追求』(亜紀書房)
●南 伸坊 (著)『私のイラストレーション史』(亜紀書房)
●松田 義人 (著)『台北以外の台湾ガイド』(亜紀書房)
●松尾 匡 (編)『「反緊縮!」宣言』(亜紀書房)
●清宮 啓之 (編)『がん創薬(仮) 分子標的治療薬・免疫療法薬時代の新医薬品(仮)』(化学同人)
●Oscar E. Fernandez (著),藤原 多伽夫 (訳)『幸せをつかむ数式 数学が教える健康・お金・恋愛の成功法則』(化学同人)
●西田 大 (著)『英会話多重音読トレーニング』(かんき出版)
●山﨑 拓巳 (著)『最高のアウトプットができる スゴイ!学び方』(かんき出版)
●川田 浩志 (著)『世界一効率がいい 最高の運動』(かんき出版)
●エルアシュール (著)『人生が変わる「見えない存在」とつながる本』(かんき出版)
●横峰 沙弥香 (著)『ぶっちゃけ子育てどうしてる?横峰は見た!あの人の育児と仕事』(かんき出版)
●『戦争が立っていた 戦中・戦後の暮しの記録 拾遺集戦中編』(暮しの手帖社)
●ハリー・チェン (著),中村 加代子 (訳)『台湾レトロ氷菓店 あの頃の甘味と人びとをめぐる旅』(グラフィック社)
●佐藤義竹 (著)『1日1歩 スモールステップ時計ワークシート 何時何分かすぐ読める時計シートつき!』(合同出版)
●大下 由美 (著)『コミュニティ臨床論 ケア実践と課題解決ネットワークの生成』(九州大学出版会)
●鈴木孝子 (著)『はじめて学ぶ AutoCAD LT 作図・操作ガイド 2020/2019/2018/2017/2016/2015対応』(ソーテック社)
●小田 雅彦 (著)『刻をあゆむ 遺稿詩集&アンソロジー』(ミヤオビパブリッシング)
●永良サチ (著)『あの頃、きみといくつもの朝を数えた。(仮)』(スターツ出版)
●汐見夏衛 (著)『明日の世界が君に優しくなりますように(仮) (単行本)』(スターツ出版)
●笹渕 裕介 (著)『臨床論文のMethodsを読むMethod』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●今 明秀 (監修),吉村 有矢 (監修)『外傷麻酔エッセンシャルズ 重症外傷の蘇生と周術期戦略』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●奥田 泰久 (著)『判例ピックアップ 麻酔科・ペインクリニック領域編』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 1』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 2』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 3』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 4』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 5』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 6』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 7』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 8』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 9』(法藏館)
●児玉 暁洋 (著)『児玉暁洋選集 10』(法藏館)
●ダイエットコーチ EICO (著)『EICO式 自分で自分を「追い込み」ダイエット』(ぴあ)
●漆﨑まり (著),原道生 (監修)『江戸歌舞伎長唄成立史』(八木書店)
●大橋正鋭 (著)『近松浄瑠璃の成立』(八木書店)
●南富鎭 (著)『村上春樹 精神の病と癒し』(春風社)
●テンジン・ツゥンドゥ (著),劉燕子 (編),劉燕子 (訳),田島安江 (編),田島安江 (訳)『詩文集 独りの偵察隊 亡命チベット人二世は詠う』(書肆 侃侃房)
●平居 高志 (著)『冼星海とその時代 中国で最初の交響曲作曲家』(アルファベータブックス)
●斉藤優里 (著),彦坂栄治 (写真)『乃木坂46斉藤優里写真集「7秒のしあわせ」』(サイゾー)
●こだか和麻 (著)『ボクと番になってください! (MIKE+コミックス)』(道玄坂書房)
●むろ文子 (著)『君がいない世界なんて(仮) (MIKE+コミックス)』(道玄坂書房)
●八角宗林 (著)『語り継ぐ戦争と民主主義―先の戦争と日本国憲法を根っこに据えて考える』(あけび書房)
●立岩陽一郎 (著)『ファクトチェック最前線―フェイクニュースに翻弄されない社会を目指して』(あけび書房)
●高岡容子 (監修),高岡容子 (企画・原案)『図書館のための簡単な本の修理』(少年写真新聞社)
●鶴田廣巳 (編著),藤永のぶよ (編)『税金は何のためにあるの』(自治体研究社)
●国際恋愛経験者倶楽部 (著)『新版 デキル男と女の英会話 リアル・フレーズ』(総合科学出版)
●濱脇洋二 (著)『本社は宇宙に在り』(日本生産性本部)
●河合克彦 (著),藤井公明 (著)『活動ベースの付加価値 財務会計ベースの付加価値から活動ベースの付加価値へ』(日本生産性本部)
●C.Oヨンソン (著),クリスチャンブック研究会 (著)『異邦人の時 再考 増補改訂版(第4版) 年代学とキリストの再臨』(せせらぎ出版)
●朝隈 里美 (著)『ベイトソンから芭蕉へ 変容する学習と生成する言葉』(せせらぎ出版)
●久野 治 (著)『美濃のやきもの西浦焼 初代から五代目・西浦圓治まで』(中日出版)
●編集部 (著)『馬ライフ 2019−6 特集1 2020東京オリンピック・パラリンピック馬術競技に注目!頂点を目指す人馬たち 特集2世界は海と馬でつながっている』(メトロポリタンプレス)
●日外アソシエーツ株式会社 (編集)『日本件名図書目録 2018−2−2 一般件名 しら〜わ』(日外アソシエーツ)
●池谷 裕二 (作) , 田島 光二 (絵) , 糸井 重里 (企画・監修)『生きているのはなぜだろう。 (ほぼにちの絵本)』(ほぼ日)
●『九州 改訂2版 2019 (楽楽 九州)』(JTBパブリッシング)
●『伊勢 志摩 改訂7版 (ココミル 中部)』(JTBパブリッシング)
●『伊豆 改訂5版 (ココミル 中部)』(JTBパブリッシング)
●浜川 仁 (解説・注釈) , A.P.Jenkins (翻刻・編集協力)『アヘンとユートピア イギリス艦来琉(1816年)をめぐる考察と史料紹介』(不二出版)
●マック・バーネット (文) , ジョン・クラッセン (絵) , 長谷川 義史 (訳)『マンマルさん』(クレヨンハウス)
●村田 三四郎 (著)『夕顔の咲く村』(ミヤオビパブリッシング)
●市川 香織 (ほか指導), 母子衛生研究会 (編集協力)『母子保健テキスト 母親学級・両親学級・育児学級用教材 2019改訂新版』(母子保健事業団)
●『公立高校入試完全ガイド神奈川県 2020年』(東京学参)
●『公立高校入試完全ガイド東京都 2020年』(東京学参)
●畑 喜美夫 (著)『図解ボトムアップ理論 自ら考えて行動できる、自主自立した組織づくり』(ザメディアジョン)
●『公立高校入試完全ガイド千葉県 2020年』(東京学参)
●須永 吉信 (著)『6月からの学級経営 1年間崩れないクラスをつくるための戦略・戦術』(明治図書出版)
●浅見 ベートーベン (著)『英語の速読入門』(IBCパブリッシング)
●近藤 真治 (著)『「シャツ」を英語で説明出来ますか? 英語力を着実に伸ばす英英辞典活用法』(IBCパブリッシング)
●野尻 明美 (著)『震災の真因』(ブイツーソリューション)
●平塚 貴晶 (著),アシュリー・フォード (著)『きっかけの英語 外国人に話しかける50の秘訣』(IBCパブリッシング)
●メンタリストDaiGo (著)『突破力 無理なく限界を突破するための心理学』(リベラル社)
●高崎 圭悟 (著)『ハイスコア1.1 人生は最大限を目指すゲーム』(銀河書籍)
●坂東札所霊場会 (編)『坂東三十三所観音巡礼 改訂新版』(朱鷺書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版1章2 系統別成人看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版2章 社会保障制度 問題編&解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版3章1 在宅介護論/老年看護学/看護の統合と実践 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版3章2 在宅介護論/老年看護学/看護の統合と実践 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版4章1 基礎看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版4章2 基礎看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版5章1 小児看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版5章2 小児看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版6章1 母性看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版6章2 母性看護学 解答編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版7章1 精神看護学 問題編』(啓明書房)
●さわ研究所 (編)『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 2020年版7章2 精神看護学 解答編』(啓明書房)
●『アニメツーリズム白書2019』(アニメツーリズム協会)
●リュウジ (著)『容器に入れてチンするだけ! ほぼ1ステップで作れるレンジ飯』(KADOKAWA)
●夏見こま (著),鈴木 光司 (監修)『終末の貞子さん (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●神崎 かるな (著),黒神 遊夜 (原作)『武装少女マキャヴェリズム (9) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●風野 真知雄 (著)『完本 妻は、くノ一(五) 国境の南/濤の彼方 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●フランシス・ホジソン・バーネット (著),羽田 詩津子 (訳)『秘密の花園 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●常石ツネオ (著),コトブキヤ (原作),赤尾 でこ (監修)『フレームアームズ・ガール カナガタ・デイズ (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●長谷川 裕一 (著),宮崎 真一 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●柚 アンコ (著),永瀬 さらさ (原作),紫 真依 (企画・原案)『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ばたこ (著),中村 颯希 (原作),村 カルキ (企画・原案)『シャバの「普通」は難しい (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●Batta (著)『狐のお嫁ちゃん (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●森 あいり (著),気がつけば毛玉 (原作),かにビーム (企画・原案)『フリーライフ ~異世界何でも屋奮闘記~ (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●晴瀬 ひろき (著)『私以外人類全員百合 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●川村 拓 (著),内田健(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (原作),Nardack (企画・原案)『それゆけ! 異世界チート魔術師 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●TYPE-MOON (原作),コンプエース編集部 (編)『Fate/Grand Order コミックアラカルト PLUS! III (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●天王寺 キツネ (著)『うぽって!! (12) (角川コミックス・エース・エクストラ)』(KADOKAWA)
●南谷 三世 (著)『海外ドラマ英和辞典』(KADOKAWA)
●mako (著),西脇 俊二 (監修)『予約の取れない家政婦makoの世界一かんたん! 糖質オフのやせるつくりおき』(KADOKAWA)
●『spoon.2Di vol.50』(プレビジョン)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2019June (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●トナミショウ (著)『退魔師と悪魔ちゃん(2) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●絶叫 (著),ヤス (著),竹宮 ゆゆこ (原作),ヤス (イラスト)『とらドラ!(9) (電撃コミックス)』(KADOKAWA)
●郷 (著),黒星 紅白 (著),時雨沢 恵一 (原作),黒星 紅白 (イラスト)『キノの旅4 the Beautiful World (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●山路 新 (著),はいむら きよたか (著),山路 新 (著),鎌池 和馬 (原作),はいむら きよたか (イラスト),山路 新 (イラスト)『とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(10) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●リズ・リー・ハイネッケ (著),コール・ホートン (著),五味渕浩子 (訳)『STAR WARS 工作大図鑑』(講談社)
●田村重信 (著)『秘録・自民党政務調査会 16人の総理に仕えた男の真実の告白』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ アジフライ (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング 史実にはない戦史の結末 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●円居 挽 (著),本庄 雷太 (イラスト),TYPE-MOON (原作),TYPE-MOON (監修)『FGOミステリー 惑う鳴鳳荘の考察 鳴鳳荘殺人事件 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●ヨハネ (著),クール教信者 (原作)『ピーチボーイリバーサイド(6) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●和武 はざの (著)『白聖女と黒牧師(4) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●野原 多央 (著)『水曜日のシネマ(4) (モーニング KC)』(講談社)
●大智 そら (著)『The SIX‐隻腕の奪還者‐(3) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●加藤 元浩 (著)『Q.E.D.iff -証明終了-(13) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●加藤 元浩 (著)『C.M.B.森羅博物館の事件目録(41) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●新川 直司 (著)『さよなら私のクラマー(9) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●マダム・チェリー (著)『マダム・チェリーの「人生が楽しくなるおしゃれ」 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●講談社 (編),東映アニメーション (イラスト)『スター☆トゥインクルプリキュア プリキュアオールスターズ おてがみだいすきブック (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●雨玉 さき (著)『大地先輩はズルすぎます!(1) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●伊藤 みんご (著)『ゆずのどうぶつカルテ~小さな獣医~こちらわんニャンどうぶつ病院(1) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●山田 理恵 (著)『グローバルエリートが目指すハイエンドトラベル 発想と創造を生む新しい旅の形』(講談社)
●式田 奈央 (著)『ニコ色のキャンバス(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●愛本 みずほ (著)『ぼくの素晴らしい人生(5) (BE LOVE KC)』(講談社)
●欧坂 ハル (著)『世にも不実なピアノソナタ(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●MI (著),サチ (著),sumiko (著),まどなお (著)『幸運を引き寄せる冷蔵庫 人気ブロガーさんちの最強プチプラ収納術』(講談社)
●藤谷順子 (監修)『少量でも高栄養! おいしいから、食べられる! かむ・飲み込むが難しい人のごはん』(講談社)
●AYA (著)『AYAトレの教科書 DVD付き AYA’s WORKOUT LIVE 公式テキストブック』(講談社)
●柴田真一 (著)『英語は50の動詞で一気に上達する (講談社パワー・イングリッシュ)』(講談社)
●山中 梅鉢 (著),TVドラマ「おっさんずラブ」(制作:テレビ朝日 脚本:徳尾浩司) (原作)『おっさんずラブ(2) (KCデラックス)』(講談社)
●あし (著),カオミン (イラスト)『よくわからないけれど異世界に転生していたようです2』(講談社)
●白山 義久 (著),窪寺 恒己 (著),久保田 信 (著),齋藤 寛 (著),駒井 智幸 (著),長谷川 和範 (著),西川 輝昭 (著),藤田 敏彦 (著),矢吹 彬憲 (著),土田 真二 (著),加藤 哲哉 (著),白山 義久 (監修),窪寺 恒己 (監修),久保田 信 (監修),齋藤 寛 (監修),駒井 智幸 (監修),長谷川 和範 (監修),西川 輝昭 (監修),藤田 敏彦 (監修),矢吹 彬憲 (監修),土田 真二 (監修),加藤 哲哉 (監修)『[新版]水の生物 DVDつき (小学館の図鑑 NEO)』(小学館)
●慶田 朋子 (著)『女医が教える、やってはいけない美容法33 実は老化を加速! (実用単行本)』(小学館)
●酒見 賢一 (原作),緒里 たばさ (イラスト)『泣き虫弱虫諸葛孔明 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●ジーナ・キーティング (著),牧野 洋 (訳)『NETFLIX コンテンツ帝国の野望 GAFAを超える最強IT企業』(新潮社)
●『NHK CD ラジオ ラジオ英会話 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 実践ビジネス英語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 英会話タイムトライアル 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちドイツ語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちフランス語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにち中国語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちハングル講座 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちロシア語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちスペイン語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ まいにちイタリア語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 入門ビジネス英語 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 高校生からはじめる「現代英語」 2019年7月号』(NHK出版)
●『NHK NHK語学テキスト 音声ダウンロードチケット 2019年夏号』(NHK出版)
●『NHK CD ラジオ 遠山顕の英会話楽習 2019年7月号』(NHK出版)
●島内 裕子 (著)『こころをよむ 批評文学としての 『枕草子』 『徒然草』 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●森田 明 (著),三宅 健 (著),松岡 和美 (監修)『NHK みんなの手話 2019年7~9月 / 2020年1~3月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●内館牧子 (著)『きれいの手口 秋田美人と京美人の「美薬」 (潮新書)』(潮出版社)
●井波律子 (著)『キーワードで読む「三国志」 (潮文庫)』(潮出版社)
●藤野邦夫 (著)『後悔のない前立腺がん治療 再発、尿漏れ、EDを避けるために (潮新書)』(潮出版社)
●「池田大作とその時代」編纂委員会 (編)『沖縄・広島・長崎 不戦の誓い (潮ワイド文庫)』(潮出版社)
●中西進 (著)『令しく平和に生きるために (潮新書)』(潮出版社)
●山根基世 (著)『こころの声を「聴く力」 (潮新書)』(潮出版社)
●小村一佐美 (著)『最良の逝き方 特別養護老人ホームで見た生死の決断』(潮出版社)
●藤崎達哉 (著)『実践デリバティブ Excelでデータ分析;エクセルデデータブンセキ』(オーム社)
●椎名誠 (著)『旅の窓からでっかい空をながめる』(新日本出版社)
●マーシャ・ロリニカイテ (著),清水陽子 (訳)『消される運命』(新日本出版社)
●池辺晋一郎 (著)『忘れない、ということ (空を見てますか・・・10)』(新日本出版社)
●たなかもとじ (著)『大地の歌ごえ』(新日本出版社)
●岩田雅光 (著)『生きているシーラカンスに会いたい!』(新日本出版社)
●『詳解 加算税 通達と実務』(清文社)
●能見善久 (編),加藤新太郎 (編)『論点体系判例民法<第3版>11』(第一法規)
●特定社会保険労務士 松原熙隆 (著)『パッとつかめる実務のステップ 図解 働き方改革法 らくらく対応マニュアル』(第一法規)
●遊人 (著)『漂獣教室 ※発売延期中 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●酒井 美羽 (著)『セレブリティ・ゲーム 2 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●上杉 可南子 (著)『さぁ、ラブの時間です! 10 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●月島 綾 (著),梨里緒 (著),月島 綾 (イラスト)『PerfectCrime 7 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●かざま鋭二 (著),十升八九 (著),かざま鋭二 (イラスト)『球追う日日 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●鈴木 望 (著)『青に、ふれる。 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●秋月壱葉 (著),望月麻衣 (著),秋月壱葉 (イラスト)『京都寺町三条のホームズ 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●檜山 大輔 (著)『ピーター・グリルと賢者の時間 4 (アクションコミックス)』(双葉社)
●嶺岸信明 (著),阿佐田哲也 (著),嶺岸信明 (イラスト)『麻雀放浪記 7 (アクションコミックス)』(双葉社)
●北岡 朋 (著)『ウォーキング・キャット 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●仙道 ますみ (著)『リベンジH 10 (アクションコミックス)』(双葉社)
●臼井儀人&UYスタジオ (著)『新クレヨンしんちゃん 9 (アクションコミックス)』(双葉社)
●東屋 めめ (著)『小春さん、ずれてない? (アクションコミックス)』(双葉社)
●たかの 宗美 (著)『派遣戦士 山田のり子 18 (アクションコミックス)』(双葉社)
●相原 コージ (著)『こびとねこ (アクションコミックス)』(双葉社)
●相原民人 (著)『コーヒーとボク 漫画家に挫折したボクが22歳で起業してコーヒー屋になるまで (アクションコミックス)』(双葉社)
●よしだ みほ (著)『馬なり1ハロン劇場 2019春 (アクションコミックス)』(双葉社)
●モンキー・パンチ (著)『ルパン三世傑作集 (アクションコミックス)』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『新装版クレヨンしんちゃん ひまわり編 (アクションコミックス)』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『クレヨンしんちゃん 外伝・参! しんちゃん大変身スペシャル (アクションコミックス)』(双葉社)
●エスター・アベリル (著),藤田 圭雄 (訳)『しょうぼうねこ (世界の傑作絵本)』(文化出版局)
●山岡鉄秀 (著)『新・失敗の本質「失われた30年」の教訓』(扶桑社)
●ひすいこたろう (著)『できないもん勝ちの法則』(扶桑社)
●九嬢由紀子 (著)『魔法のしりペン体操』(扶桑社)
●AnotherVision (著)『東大生が考案 ひらめき力・計算力が身につくカードゲーム「カルケミー」』(扶桑社)
●渡部 昇一 (著)『人生の手引き書』(扶桑社)
●『火を使わないから暑くない!ほったらかしレシピ』(扶桑社)
●『おいしくて体に効くお酢レシピ』(扶桑社)
●『リライフプラスvol. 33』(扶桑社)
●目黒強 (著)『〈児童文学〉の成立と課外読み物の時代 (シリーズ 扉をひらく)』(和泉書院)
●仲尾 玲子 (著),中川 裕子 (著)『つくってみよう加工食品-第7版』(学文社)
●大黒屋炎雀 (著)『格闘&アクションポーズ作画テクニック集』(グラフィック社)
●アレクサンドラ・カラム (著)『100 パズルぬりえ 6 美しい自然 (アートセラピーシリーズ)』(グラフィック社)
●済陽高穂 (著),野口節子 (著),家庭栄養研究会 (編)『改訂新版 がん再発予防の食事&生活術』(食べもの通信社)
●健康プラス出版株式会社 (編著)『健康プラス 2019 Vol.35』(本の泉社)
●ジャン=ミシェル・モルポア (著),綱島寿秀 (訳)『見えないものを集める蜜蜂』(思潮社)
●渡辺玄英 (著)『星の(半減期』(思潮社)
●石田瑞穂 (著)『Asian Dream』(思潮社)
●田中洋平&日刊コンピ研究チーム (著)『日刊コンピ テクニカル6バージョンα』(秀和システム)
●草壁レイ (著),南野海風 (原作),ネコメガネ (原作)『俺のメガネはたぶん世界征服できると思う。 エイルの奇妙なメガネ生活 1 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●咲良 (著),ちょきんぎょ。 (原作),47AgDragon (原作)『転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい~Please take care of me.~ 5 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●塩塚誠 (著),黒井嵐輔 (原作)『人間カード 5 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●洋介犬 (著)『外れたみんなの頭のネジ 8 (アース・スター コミック)』(アース・スターエンターテイメント)
●汐見夏衛 (著)『僕らの海に奇跡が輝く(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●内田 和弘 (著)『参加による自治と創造 (社会・経済を学ぶ)』(日本経済評論社)
●古林 英一 (著)『改訂版 現代社会は持続可能か (社会・経済を学ぶ)』(日本経済評論社)
●融資実務研究会 (編)『新版 融資業務 学習テキスト』(ビジネス教育出版社)
●ビジネス教育出版社 (編)『新版 融資業務 トレーニングドリル』(ビジネス教育出版社)
●服部 営造 (著)『2019年6月改訂版 60歳を迎えた人の厚生年金・国民年金Q&A 繰上げ支給から在職老齢年金まで』(ビジネス教育出版社)
●服部 営造 (著),服部年金企画 (監修)『2019年6月改訂版 60歳を迎えた人の 厚生年金・国民年金Q&A対応 年金問題212問』(ビジネス教育出版社)
●藤井恵 (著),奥田昌子 (監修)『ぽっこりの最大の原因は内臓脂肪! 最速お腹やせレシピ』(マガジンハウス)
●建石一郎 (著)『柳絮舞い散る街・長春で 私のセカンドステージ』(論創社)
●学校管理職研究会 (編)『2020学校管理職選考 面接合格対策集』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2020学校管理職選考直前チェック 面接合格虎の巻』(教育開発研究所)
●渡辺 秀貴 (編)『A4・1枚特別支援教育 実例シート88』(教育開発研究所)
●宮脇 昭 (著)『いのちの森づくり 宮脇昭自伝』(藤原書店)
●平山 毅 (著),岡 智也 (著),池田 大 (著),原 江梨佳 (著),澤田 拓也 (著),原 俊太郎 (著),仲村 勇亮 (著),上村 祐輝 (著),鳥谷部 昭寛 (著),平山 毅 (監修),堀内 康弘 (監修),福垣内 孝造 (監修)『AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター~』(リックテレコム)
●玉響 なつめ (著),仁藤 あかね (イラスト)『転生しまして、現在は侍女でございます。 4 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●新山 サホ (著),羽公 (イラスト)『聖女になるので二度目の人生は勝手にさせてもらいます ~王太子は、前世で私を振った恋人でした~ 3 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●朝霧 あさき (著),くにみつ (イラスト)『まきこまれ料理番の異世界ごはん 1 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●玉岡 かがり (著),ビス (イラスト)『転生王女は今日も旗を叩き折る 2 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●吾笠花 (著)『トラの子が♂なのに迫ってくる話 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●蒼宮 カラ (著)『恋情ディスカッション (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●菊池 ばみ (著)『発情Ωヘルス (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●鳶田瀬 ケビン (著)『ビリビリ♂ヤンキー、ハメられてます (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●朝丘 戻 (著),カズアキ (イラスト)『エデンの太陽 (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●『三才ムック キャストサイズvol.20』(三才ブックス)
●『季刊ステレオサウンド No.211(夏号)』(ステレオサウンド)
●川上 周三 (著)『社会思想の発見とその展開』(専修大学出版局)
●針谷 順子 (著),足立 己幸 (監修)『実物大・そのまんま菓子・飲み物カード (群羊社のたのしい食育教材シリーズ)』(群羊社)
●片倉アコ 著『昼下がりに、また。(YURIHIME C) 2巻セット』(一迅社)
●にしうら染『モネのキッチン(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●七坂ナナ 著『三日月のカルテ(YURIHIME COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●9℃ 著『キョーダイコンプレックス(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●すもももも『亡国のマルグリット(PRINCESS C) 2巻セット』(秋田書店)
●野崎ふみこ 著『心のイタリアごはん(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●めぐみけい 著『イジワルシークと寵姫契約しちゃいます!!(MC) 2巻セット』(宙出版)
●日外アソシエーツ株式会社 編集『日本件名図書目録 2巻セット』(日外アソシエーツ)
●さわ研究所 編『これで完璧!看護国試過去問完全攻略集 13巻セット』(啓明書房)
●『県立香楠・致遠館・唐津東・武雄青陵中学校 佐賀県 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『県立長崎東・佐世保北・諌早高校附属中学校 長崎県 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『宮城県仙台二華・古川黎明中学校・市立仙台青陵中等教育学校 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『芝中学校 第1回・第2回収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『芝浦工業大学附属中学校 第1回・第2回収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『本郷中学校 第1回・第2回・第3回収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『豊島岡女子学園中学校 第1回・第2回・第3回収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『浅野中学校 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『栄光学園中学校 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾湘南藤沢中等部 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『横浜隼人中学校 2/1午前・2/1午後収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『日出学園中学校 一般Ⅰ期・一般Ⅱ期収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『市川中学校 第1回・第2回・英語選択入試収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『東洋大学附属牛久中学校 専願・第1回一般収録 2020 (中学校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●春日 みかげ (著),みやま 零 (イラスト)『織田信奈の野望 全国版 22 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●岬 かつみ (著),甘味 みきひろ (イラスト)『学園王国の没落王と12人の生徒会長 乙女座ヴァージンロード (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●初美 陽一 (著),kakao (イラスト)『最強奴隷商の烙印魔術と美少女堕とし2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●恵比須 清司 (著),ぎん太郎 (イラスト)『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない8.5 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●七野りく (著),cura (イラスト)『公女殿下の家庭教師3 魔法革命で迷える聖女を導きます (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●天城ケイ (著),ニノモトニノ (イラスト)『アサシンズプライド10 暗殺教師と水鏡双姫 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●加藤 シゲアキ (著),住野 よる (著),阿川 せんり (著),渡辺 優 (著),小嶋 陽太郎 (著),奥田 亜希子 (著)『行きたくない (角川文庫)』(KADOKAWA)
●臼井 彩莉 (著)『穴うめ式でらくらく書ける読書感想文』(KADOKAWA)
●百瀬 しのぶ (著),けものフレンズプロジェクト (原作),けものフレンズプロジェクト (企画・原案)『角川つばさ文庫版 けものフレンズ 大切な想い (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●柴田 康平 (著)『レキヨミ 1 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●設楽 清人 (著)『忍ぶな! チヨちゃん 3巻 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●森 薫 (著),入江 亜季 (著),九井 諒子 (著),大武 政夫 (著),設楽 清人 (著),柴田 康平 (著),山本 和音 (著),大上明久利 (著),なかま 亜咲 (著)『ハルタ 2019-JUNE volume 65 (ハルタコミックス)』(KADOKAWA)
●松山 紀子 (著)『歌集 わたしも森の末端である』(角川文化振興財団)
●藤田 紘一郎 (著)『医者が考えた 50歳からの若返る食べ方』(KADOKAWA)
●亀石 倫子 (著),新田 匡央 (著)『刑事弁護人 (講談社現代新書)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1989 高速戦隊ターボレンジャー (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●日本推理作家協会 (編)『ザ・ベストミステリーズ2019』(講談社)
●片倉 真二 (原作)『ムギのころ(3) (イブニングKC)』(講談社)
●築島 治 (著)『絶対にときめいてはいけない!(4) (KC デザート)』(講談社)
●吉野 マリ (著)『メイド・イン・ハニー(5) (KC デザート)』(講談社)
●野切 耀子 (著)『甘くない彼らの日常は。(1) (KC デザート)』(講談社)
●藤もも (著)『恋わずらいのエリー(9) (KC デザート)』(講談社)
●河合 雅司 (著)『未来の地図帳 人口減少日本で地域に起きること (講談社現代新書)』(講談社)
●加須屋 誠 (著)『地獄めぐり (講談社現代新書)』(講談社)
●重松 清 (著)『旧友再会』(講談社)
●あなしん (著)『春待つ僕ら(12) (KC デザート)』(講談社)
●佐藤 賢一 (著)『ブルボン朝 フランス王朝史3 (講談社現代新書)』(講談社)
●藤本 ひとみ (著)『密室を開ける手』(講談社)
●伊鳴 優子 (著),佐藤 マコト (原作)『サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~(3) (イブニングKC)』(講談社)
●福田 和代 (著)『緑衣のメトセラ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●柴田 錬三郎 (著)『眠狂四郎殺法帖 上 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●柴田 錬三郎 (著)『眠狂四郎殺法帖 下 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●谷川 俊太郎 (著)『私の胸は小さすぎる 恋愛詩ベスト96 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●さくら ももこ (著)『焼きそばうえだ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●野口 卓 (著)『そりゃないよ よろず相談屋繁盛記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●(公社)日本文藝家協会 (編)『時代小説 ザ・ベスト2019 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●田中 啓文 (著)『ジョン万次郎の失くしもの 浮世奉行と三悪人 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●かたやま 和華 (著)『ご存じ、白猫ざむらい 猫の手屋繁盛記 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●赤川 次郎 (著)『吸血鬼と生きている肖像画 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●平山 夢明 (著)『あむんぜん』(集英社)
●りょくち しんた (著),フルカワマモる (イラスト)『外食戦隊ニクレンジャー 悪をにくんでおにくを愛す』(集英社)
●高田 敦史 (著)『会社を50代で辞めて勝つ! 「終わった人」にならないための45のルール』(集英社)
●片倉 頼 (著)『お菓子男子 2 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●佐藤 敏章 (著),藤原 芳秀 (イラスト),松田 隆智 (企画・原案)『拳児2 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日 年々歳々 4 向日葵 (小学館文庫)』(小学館)
●かわぐち かいじ (著)『太陽の黙示録 4 (小学館文庫)』(小学館)
●本間 美紀 (著)『人生を変えるINTERIOR KITCHEN 夢をかなえるセオリーと12のストーリー (実用単行本)』(小学館)
●加賀 乙彦 (著)『フランドルの冬 (P+D BOOKS)』(小学館)
●小島 信夫 (著)『別れる理由 1 (P+D BOOKS)』(小学館)
●ひかわ 博一 (著)『星のカービィ デデデでプププなシールブック (まるごとシールブック)』(小学館)
●泉道 亜紀 (著)『人間回収車 8 (フラワーコミックス)』(小学館)
●あだち 充 (著)『タッチ完全復刻版BOX3 (特品)』(小学館)
●桜木 紫乃 (著)『緋の河』(新潮社)
●田中 兆子 (著)『私のことならほっといて』(新潮社)
●松田 青子 (著)『じゃじゃ馬にさせといて』(新潮社)
●近衛 龍春 (著)『将軍家康の女影武者』(新潮社)
●東川 篤哉 (著)『ハッピーアワーは終わらない かがやき荘西荻探偵局』(新潮社)
●岸 政彦 (著)『図書室』(新潮社)
●矢部 太郎 (著)『「大家さんと僕」と僕』(新潮社)
●小林 快次 (著)『恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ』(新潮社)
●三国 美千子 (著)『いかれころ』(新潮社)
●ブレイディ みかこ (著)『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)
●古市 憲寿 (著)『百の夜は跳ねて』(新潮社)
●群 ようこ (著)『じじばばのるつぼ』(新潮社)
●ローベルト・ゼーターラー (著),浅井 晶子 (訳)『ある一生 (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●原田 マハ (著)『原田マハの印象派物語 (とんぼの本)』(新潮社)
●先崎 彰容 (著)『バッシング論 (新潮新書)』(新潮社)
●岩竹 美加子 (著)『フィンランドの教育はなぜ世界一なのか (新潮新書)』(新潮社)
●伏見 憲明 (著)『新宿二丁目 (新潮新書)』(新潮社)
●本橋 信宏 (著)『ベストセラー伝説 (新潮新書)』(新潮社)
●大島 建彦 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 宇治拾遺物語 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●今 栄蔵 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 芭蕉句集 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●富山 奏 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 芭蕉文集 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●日本文藝家協会 (編)『文藝年鑑 2019 (文藝年鑑)』(新潮社)
●坂巻 顕太郎 (著),寒水 孝司 (著),濱崎 俊光 (著)『多重比較法 (統計解析スタンダード)』(朝倉書店)
●盛川 仁 (著),山中 浩明 (著)『地盤と地盤震動』(朝倉書店)
●『野球太郎 No.031』(廣済堂出版)
●若林美佳 (監修)『事業者必携 障害福祉事業者のための障害福祉サービスと申請手続きマニュアル』(三修社)
●松岡慶子 (監修)『すぐに役立つ 財産管理【信託・成年後見・遺言】の法律知識と活用法』(三修社)
●諏訪部浩一 (著)『カート・ヴォネガット トラウマの詩学 (アメリカ文学との邂逅)』(三修社)
●『訳注 即身成仏義』(春秋社)
●『神の三位一体が人権を生んだ』(春秋社)
●『シュタイナーの瞑想法 秘教講義3』(春秋社)
●『万葉の女性たち』(春秋社)
●『平均化訓練』(春秋社)
●小澤 薫 (著)『働き方改革対応! パートタイマーの労務管理と就業規則』(日本法令)
●雇用関係助成金 明晰会 (編)『8訂版 雇用関係助成金申請・手続マニュアル』(日本法令)
●『フォトコンライフ 78』(双葉社)
●『自衛隊2.0装備図鑑(仮)』(双葉社)
●『俺たちのプロレス(12) 12』(双葉社)
●『soto 2019(1) 2019(1)』(双葉社)
●青谷 真未 (著),わみず (イラスト)『鬼の当主にお嫁入り ~管狐と村の調停お手伝いします~ (二見サラ文庫)』(二見書房)
●柾木 ひかる (著),爽々 (イラスト)『空に星の川、海に光の標 (二見サラ文庫)』(二見書房)
●竹内 けん (著)『女教師釣り(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●綾野 馨 (著)『上京熟母と隣の未亡人(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●素人投稿編集部 (編)『人妻白書スペシャル 不道徳な下半身(仮) (マドンナメイト文庫)』(マドンナメイト社)
●リンゼイ・サンズ (著),上條 ひろみ (訳)『ザ・ハイランダーズ・プロミス(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●テス・ダイヤモンド (著),向宝 丸緒 (訳)『サッチ・ア・プリティ・ガール(原題) (二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●真崎 ひかる (著),明神 翼 (イラスト)『獣医さんに押しかけ女房 ~ぽんぽこ花嫁修業~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●葵居 ゆゆ (著),香咲 (イラスト)『恋も食事もあなたと二人 (シャレード文庫)』(二見書房)
●弓月 あや (著),みろく ことこ (イラスト)『カフェで恋へと堕ちまして (シャレード文庫)』(二見書房)
●早見 俊 (著),蓬田 やすひろ (イラスト)『居眠り同心 影御用30 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●牧 秀彦 (著),西 のぼる (イラスト)『評定所留役3 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●藤 水名子 (著)『剣客奉行 柳生久通(仮) (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●葉月 奏太 (著)『妻じゃない女と(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●睦月 影郎 (著)『人妻の膝枕(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●西野 晴夫 (著),松生 恒夫 (著),鈴木 康元 (著)『内視鏡の名医が教える大腸健康法(仮) (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●きくち さかえ (著)『世界お産(仮)』(二見書房)
●新宮 晋 (著)『いちご 日本の大型創作絵本』(文化出版局)
●鈴木俊幸 (著)『書籍文化史料論』(勉誠出版)
●鈴木荘一 (著)『昭和の宰相 近衛文麿の悲劇 外務省興亜派の戦争責任』(勉誠出版)
●古松崇志 (編),臼杵勲 (編),藤原崇人 (編),武田和哉 (編)『金・女真の歴史とユーラシア東方 (アジア遊学)』(勉誠出版)
●大石高典 (編),近藤祉秋 (編),池田光穂 (編)『犬からみた人類史』(勉誠出版)
●文草の会 (編著),北山円正 (編著),後藤昭雄 (編著),滝川幸司 (編著),本間洋一 (編著),三木雅博 (編著)『菅家文草注釈 文章篇 第二冊 巻七下』(勉誠出版)
●ローレンス・ブロック (著),スティーヴン・キング (著),ジェフリー・ディーウ゛ァー (著),マイクル・コナリー (著),リー・チャイルド (著),田口俊樹 (訳),白石 朗 (訳),池田真紀子 (訳),古沢嘉通 (訳),小林宏明 (訳)『短編画廊 絵から生まれた17の物語 (ハーパーコリンズ・フィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ユージン・ミンコフスキー (著),村上仁 (訳)『精神分裂病 改版新装版 分裂性性格者及び精神分裂病者の精神病理学』(みすず書房)
●嶋野重行 (著)『小学校・幼稚園教師の指導態度の研究 受容的指導態度と要求的指導態度(AD論)』(風間書房)
●佐倉おりこ (著)『メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ』(玄光社)
●山田 優一郎 (著),國本 真吾 (著)『障害児学習実践記録 知的障害児・自閉症児の発話とコトバ』(合同出版)
●北のcafe案内人 (著)『北海道すてきな旅CAFE 海カフェ&森カフェ 改訂版』(メイツ出版)
●草刈いづみ (著)『乙女の函館 雑貨&カフェさんぽ 改訂版』(メイツ出版)
●未定 (著)『試合で差がつく! 判断力を鍛える ラグビー基本の戦術50問ドリル』(メイツ出版)
●篠崎好治 (監修)『プロが教える本格テクニック COFFEE コーヒー上級BOOK』(メイツ出版)
●大本京 (監修)『もっと歌がうまくなる! ヴォイストレーニング「聴かせる歌い方」のコツ58』(メイツ出版)
●江戸歴史研究会 (著)『江戸のひみつ 人々の暮らしがわかる本 お江戸の暮らし超入門』(メイツ出版)
●Green Scape (監修)『アレンジをたのしむ 苔玉と苔の本~育て方から作り方、飾り方まで~ 新版』(メイツ出版)
●ジェイアクト (著)『江戸御府内八十八ヶ所 御朱印を求めて歩く 札所めぐりルートガイド 改訂版』(メイツ出版)
●学習社会科クイズ研究会 (著)『小学生のおもしろ日本地図ドリル くわしくわかる47都道府県』(メイツ出版)
●別府匠 (監修)『ロードバイク ライディング基本の「き」 正しい乗り方&トレーニングでレースに向けて走り出そう!』(メイツ出版)
●川内伯豐 (監修)『思い通りに印を刻る 篆刻 上達のコツ 新版』(メイツ出版)
●佐川延夫 (監修)『DVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50 新版』(メイツ出版)
●西沢泰生 (著)『10分で読める 一流の人の名言100 偉人たちの言葉を学ぶ旅』(メイツ出版)
●角川春樹 (著)『角川源義の百句』(ふらんす堂)
●桂川幾郎 (著)『偶然という名の現在なの』(ふらんす堂)
●竹山 祐右 (著)『はやめブラストギア 6 6巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ひとりごはん 満喫♪お昼ごはん (ぐる漫)』(少年画報社)
●齊藤 真聖 (著)『アートギャングスタ 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●奥山 ケニチ (著)『ワンナイト・モーニング 全1 (YKコミックス)』(少年画報社)
●宮尾 岳 (著)『二度目の人生アニメーター 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●永田 晃一 (著)『鬼門街 14 14巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●あらた 伊里 (著)『とどのつまりの有頂天 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●パリッコ (著)『ほろ酔い!物産館ツアーズ 全1 (YKコミックス)』(少年画報社)
●カタセ ミナミ (著)『従姉妹のお姉さんは家事ができない 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●大井 昌和 (著)『おくさん 15 15巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●ウシハシル (著)『ハニートーチカ 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●Boichi (著)『カッコイイ男キャラクター漫画教室! 全1 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 夕涼み猫号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●岡井 ハルコ (著)『エマちゃんとぱんださん 全1 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●ウオズミ アミ (著)『ひとりひとねこ 1 1巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『昭和さんぽ 1983年 東京ディズニーランド開園のころ (ぐる漫)』(少年画報社)
●高橋 ツトム (著)『爆音列島 6 6巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●小池田 マヤ (著)『鮮烈通貨ビビッドカレンシー 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんちウルトラスーパーデラックス 2019 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『思い出食堂 母の太巻き寿司編 (ぐる漫)』(少年画報社)
●魚乃目 三太 (著)『祖母のカツ丼 魚乃目三太作品集② 全1 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●水上 悟志 (著)『プラネット・ウィズ 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●黒丸 (著)『絶滅酒場 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●鈴木 光太郎 (著)『謎解き アヴェロンの野生児』(新曜社)
●『転生するモード デジタルメディア時代のファッション (叢書セミオトポス)』(新曜社)
●飯長 喜一郎 (編著),園田 雅代 (編著)『私とパーソンセンタード・アプローチ』(新曜社)
●中田 基昭 (編著)『保育のまなざし 子どもをまるごととらえる現象学の視点』(新曜社)
●山 祐嗣 (著)『「生きにくさ」はどこからくるのか 進化が生んだ二種類の精神システムとグローバル化』(新曜社)
●髙橋麻美 (著)『飛行機に乗らなくても年間30万マイル貯まる!はじめてのマイル入門ガイド』(秀和システム)
●遠藤誠 (著),孫彦 (著)『図解入門 最新 中国ビジネス法務の基本がよくわかる本(2019年版)』(秀和システム)
●五十畑弘 (著)『図解入門 よくわかる 最新「橋」の基本と仕組み[第2版]』(秀和システム)
●中野明 (著)『図解ポケット アドラー心理学がよくわかる本』(秀和システム)
●博多かおる (訳)『音楽の憎しみ (パスカル・キニャールコレクション)』(水声社)
●ミシェル・レキュルール (著)『レーモン・クノー伝』(水声社)
●デイヴィッド・ブラウン (著)『ソニック・ユース伝』(水声社)
●吉田ゆか里 (著),提物屋 (編)『根付の図鑑《動物》』(光村推古書院)
●ジョゼフ・コーネル (著),ジョナス・メカス (著),アン・モラ (著),フェアフィールド・ポーター (著),金井美恵子 (著),岡本想太郎 (著),DIC川村記念美術館 (監修)『ジョゼフ・コーネル コラージュ&モンタージュ』(フィルムアート社)
●川野京輔 (著)『推理SFドラマの六〇年 ラジオ・テレビディクレクターの現場から』(論創社)
●たくまきよし (著)『銀河の光が降りそそぐ街』(鳥影社)
●中森 隆道 (著)『AutoCAD LT 標準教科書 2020対応』(鳥影社)
●鶴見 ユミ (著)『韓国語単語スピードマスター 固有語200』(Jリサーチ出版)
●ミゲル・デ・ウナムーノ (著),富田広樹 (訳)『アベル・サンチェス (ルリユール叢書)』(幻戯書房)
●ネルシア (著),福井寧 (訳)『フェリシア、私の愚行録 (ルリエール叢書)』(幻戯書房)
●妹尾 昌俊 (著)『こうすれば、学校は変わる!「忙しいのは当たり前」への挑戦 学校の働き方改革の教科書』(教育開発研究所)
●金子 一彦 (編)『マップ&シートで速攻理解! 最新の教育改革2019-2020 答申・通知のポイントが3分でわかる』(教育開発研究所)
●髙井ホアン (著)『戦前不敬発言大全 落書き・ビラ・投書・怪文書で見る反天皇制・反皇室・反ヒロヒト的言説 (戦前ホンネ発言大全)』(パブリブ)
●髙井ホアン (著)『戦前反戦発言大全 落書き・ビラ・投書・怪文書で見る反軍・反帝・反資本主義的言説 (戦前ホンネ発言大全)』(パブリブ)
●青栁 幸秀 (著)『安曇野慕情 歌集』(洪水企画)
●暮 著『おじいさん家のものの怪(LiluctComics) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●『冬柏 4巻セット』(不二出版)