●『別冊Lightning 208 D.I.Y.の教科書』(枻出版社)
●『キャンプツーリング Style Book』(枻出版社)
●『長期で歩く日本アルプス詳細ガイド』(枻出版社)
●『サイクルトレーナー完全活用術』(枻出版社)
●『サーファーになる本 ロングボード編』(枻出版社)
●『シビレシピ』(枻出版社)
●『別冊Lightning 209 東京レトロ横丁』(枻出版社)
●『新説!三国志』(枻出版社)
●『純喫茶とパンの本』(枻出版社)
●『寄せワンが激増するショートゲーム100の技』(枻出版社)
●『人生が変わる調理道具』(枻出版社)
●『ハワイスタイルNO.58』(枻出版社)
●『1品10分で完成!やせる!つくりおき弁当』(枻出版社)
●『初めてのひとり旅』(枻出版社)
●『RIDERS GARAGE』(枻出版社)
●『趣味の文具箱 50』(枻出版社)
●『キャンプスタイルBOOK』(枻出版社)
●『ひとり山ごはん・ふたり山ごはん』(枻出版社)
●遠藤 香代子 (著)『驚くほど味が決まる!漬けおきの魔法』(枻出版社)
●『医者が教える熱中症対策』(枻出版社)
●武藤哲也 (校訂/演奏)『G.フィンガー/アルトリコーダー デュオソナタ 作品2-2(CDつき)』(リコーダージェーピー)
●石田誠司 (編著)『J.S.バッハ フルートソナタ イ長調 BWV1032(伴奏CDつき)』(リコーダージェーピー)
●石田誠司 (編著)『ヴァレンタイン/アルトリコーダーソナタ ヘ長調 作品2-1(伴奏CDつき)』(リコーダージェーピー)
●石田誠司 (編著)『ペープシュ/アルトリコーダーソナタ 第8番 (伴奏CDつき)』(リコーダージェーピー)
●石田誠司 (編著)『シックハルト/アルトリコーダーソナタ ニ短調 作品17-2』(リコーダージェーピー)
●石田誠司 (編著)『シックハルト ソナタ集 第8巻(伴奏CDつき)』(リコーダージェーピー)
●『シックハルト ソナタ ニ短調 作品17-2 グレートクラシックス RG-206 (アルトリコーダー用伴奏CDブック)』(リコーダージェーピー)
●『RL072 アラカルトシリーズ G.フィンガー/アルトリコーダー デュオソナタ ハ短調 作品2-2 CDつき』(リコーダージェーピー)
●『ヴァレンタイン ソナタ ヘ長調 作品2-1 RG-205 グレートクラシックス(伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●『ペープシュ ソナタ 第8番 ニ短調 作品2a-2 RG-204 グレートクラシックス(伴奏CDつきブックレット)』(リコーダージェーピー)
●ASIA PACIFIC INSTITUTE OF RESEARCH(アジア太平洋研究所) (編)『Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2018-19』(丸善プラネット)
●近畿大学経営イノベーション研究所 (編)『Kindai Management Review Vol.7 2019』(丸善プラネット)
●大川 純彦 (著)『暁鐘「五・四運動」の炎を点けし者 革命家 李大釗の物語』(藤田印刷エクセレントブックス)
●『メーサイズ H31 南魚沼市』(刊広社)
●『メーサイズ H31 南魚沼市 地籍版』(刊広社)
●佐々木 シュウジ (著)『上野絶滅動物園』(三恵社)
●大城 さとし (著)『おばぁタイムス 5』(沖縄タイムス社)
●大城 さとし (著)『糸満市ヒーロー課 エイトマン 1』(沖縄タイムス社)
●小川 博之 (他監修)『犬と猫の腫瘍 内科的管理と外科的管理』(学窓社)
●『別冊ステレオサウンド ガールズ&パンツァー 5.1ch再生道、極めます!』(ステレオサウンド)
●木下 鍈二/木下 久榮 (著)『敬神愛郷』(神社新報社)
●石塚しのぶ (著)『コア・バリュー・リーダーシップ』(PHPエディターズ・グループ)
●CHIKAKO SATO (著)『ONIGIRI 365 wonderful recipes!』(ニューズ・ライン)
●井上 清 (著)『人民史観から見た 維新、天皇制』(梓書店)
●奧村 昇 (編)『仏事 No.224 2019年5月号』(鎌倉新書)
●石橋 勝利 (編)『AXIS Vol.199 2019年6月号』(アクシス)
●こぐま会 (著)『過去問とっくん2020年度 江戸川学園取手小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 白百合学園小学校』(こぐま会)
●こぐま会 (著)『教室指導者からのメッセージ2020年度 立教女学院小学校』(こぐま会)
●『情報通信業基本調査報告書 平成30年』(経済産業統計協会)
●大西 成明 (著)『骨肉』(赤々舎)
●馬場 健彦 (著)『アジア都市に学ぶ集住と共生のかたち』(花書院)
●岩本 崇 (著)『黄泉国訪問神話と古墳時代出雲の葬制 考古学・地質学・歴史学のコラボレーション (山陰研究ブックレット)』(今井出版)
●『資産運用・管理の基礎知識‐プライベートバンカー資格試験対応‐』(ときわ総合サービス)
●長谷川 智 (著)『遠州考 やらまいかを探る』(羽衣出版)
●矢澤 澄道 (編)『月刊住職 No.246 2019年5月号』(興山舎)
●小池 壮彦 (著)『東京の幽霊事件 封印された裏歴史』(KADOKAWA)
●講談社 (編)『ウルトラヒーローだいしゅうごう! あいうえお かけたよ! ブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (編)『新ウルトラヒーローとあそぼう! (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラマン まちがいさがし ブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●三省堂編修所 (編)『三省堂 ポケット国語辞典 中型プレミアム版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『三省堂 ポケット故事成語辞典 中型プレミアム版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『三省堂 ポケットことわざ決まり文句辞典 中型プレミアム版』(三省堂)
●武部 良明 (編)『三省堂 ポケット手紙の書き方辞典 中型プレミアム版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『三省堂 ポケット難読語辞典 中型プレミアム版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『三省堂 ポケット日用語辞典 中型プレミアム版』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『三省堂 ポケット四字熟語辞典 中型プレミアム版』(三省堂)
●水田 嘉美 (著)『一夜づけ! 宅建士2019』(三省堂)
●水田 嘉美 (著)『ケータイ行政書士 40字記述 2019 過去問から予想問まで』(三省堂)
●水田 嘉美 (著)『ケータイ行政書士 一般知識 2019』(三省堂)
●関根 健一 (著)『なぜなに日本語 もっと』(三省堂)
●一般財団法人 今日庵 (監修),茶道資料館 (監修)『茶道文化検定公式問題集11 1級・2級 練習問題と第11回検定問題・解答』(淡交社)
●一般財団法人 今日庵 (監修),茶道資料館 (監修)『茶道文化検定公式問題集11 3級・4級 練習問題と第11回検定問題・解答』(淡交社)
●マックス・ヴェーバー (著),戸田 聡 (訳)『緒言/プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神/プロテスタント 諸信団と資本主義の精神 (宗教社会学論集)』(北海道大学出版会)
●スクウェア・エニックス (著)『FINAL FANTASY XV の人工知能 - ゲームAIから見える未来』(ボーンデジタル)
●新英語教育研究会 (編)『新英語教育2019年8月号 600号;2019年7月号・第600号』(高文研)
●『東京学芸大学附属世田谷小学校 2020年度版 首都圏版31 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●『東京学芸大学附属小金井小学校 2020年度版 首都圏版35 (小学校別問題集)』(日本学習図書)
●道路交通研究会 (編集)『月刊交通 2019年4月号 第50巻第4号 通巻613号』(東京法令出版)
●我那覇 明 (著)『沖縄エッセイスト・クラブ 作品集36』(新星出版)
●『フィルカル Vol.4 No1』(株式会社ミュー)
●舞台「文豪ストレイドッグス」製作委員会 (著),御笠ノ 忠次 (著),朝霧 カフカ (原作),角川ビーンズ文庫編集部 (編)『舞台 文豪ストレイドッグス SCENARIO AND INTERVIEW BOOK (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●香坂茉里 (著),HoneyWorks (企画・原案),ヤマコ (イラスト),島陰涙亜 (イラスト)『告白予行練習 大嫌いなはずだった。 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●川口 素生 (著)『皇后雅子さまのご実家 新装版 小和田家の歴史』(KADOKAWA)
●葛城 阿高 (著),春が野 かおる (イラスト)『竜王サマ、この結婚はなかったことにしてください!2 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●(公社)日本マーケティング協会 (監修)『ベーシック・マーケティング(第2版)』(同文舘出版(株))
●やなせたかし (著),トムス・エンタテインメント (イラスト)『NEWおしゃべりアンパンマン あいうえおであそぼう!』(フレーベル館)
●『既存ブロック塀等の耐震診断基準・耐震改修設計指針・同解説』(日本建築防災協会)
●『既存建築物の非構造部材の耐震診断指針・同解説』(日本建築防災協会)
●『美弥るりか写真集「Rurifull」』(宝塚クリエイティブアーツ)
●乾 栄里子 (著),西村 敏雄 (イラスト)『おばけのぺろぺろ』(フレーベル館)
●やなせたかし (原作),トムス・エンタテインメント (イラスト)『アンパンマンとバイキンだいぐんだん (それいけ!アンパンマン スーパーアニメブック)』(フレーベル館)
●山元憲一 (著),難波憲二 (著),半田岳志 (著)『貝類中腸腺構造図鑑 75種の中腸腺の構造』(恒星社厚生閣)
●かわさき健 (著),古沢優 (イラスト)『オーイ!とんぼ 第19巻』(ゴルフダイジェスト社)
●かわさき健 (著),古沢優 (イラスト)『オーイ!とんぼ 第20巻 (ゴルフダイジェストコミックス)』(ゴルフダイジェスト社)
●本多正樹 (著)『日本のゴルフ アメリカのゴルフ』(ゴルフダイジェスト社)
●鹿住たべる (著)『お兄ちゃんは女装がお好き!? (カルトコミックス equalコレクション)』(笠倉出版社)
●弓槻みあ (著),青井千寿 (著)『この男、猛獣につき要注意。 (カルトコミックス LoveChulaSelection)』(笠倉出版社)
●日生 佑稀 (著)『レディコーラル (カルトコミックス sweetセレクション)』(笠倉出版社)
●浅野倉栄 (著),足立 進 (著),片山繁樹 (著),柴垣博一 (著),高田晴彦 (著),中島 丘 (著),宮本智行 (著)『トラブル事例に学ぶ歯科訪問診療 困ったぞ!こうなりたくない!』(クインテッセンス出版)
●日本デジタル歯科学会 (監修)『Digital Dentistry YEARBOOK 2019』(クインテッセンス出版)
●本多正明 (著),伊藤雄策 (著),大森有樹 (著),山脇将貴 (著),田中一茂 (著),丸尾勝一郎 (著),一柳通宣 (著),本多正明 (監修),伊藤雄策 (監修),大森有樹 (監修),山脇将貴 (監修),田中一茂 (監修),丸尾勝一郎 (監修),一柳通宣 (監修)『SAFE Troubleshooting Guide Volume 4 補綴・技工的合併症編 インプラント治療の再介入を防ぐための欠損補綴設計・長期治療計画 (SAFE Troubleshooting Guide)』(クインテッセンス出版)
●保田好隆 (著),谷山隆一郎 (著),谷山香織 (著),保田広子 (著)『矯正歯科治療ガイドブック 一般歯科のDr・DHがともに取り組む』(クインテッセンス出版)
●ジム・ナイプ (著),菊池 安希子 (訳),大澤 智子 (訳)『EMDRツールボックス 複雑性PTSDと解離の理論と治療』(星和書店)
●きたみまゆ (著)『(仮)純真すぎる新妻は素敵すぎる旦那様に嫌われたくて仕方ない。 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●葉月りゅう (著)『(仮)四六時中、不敵なる新社長のお気に召すまま (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●田崎くるみ (著)『(仮)絶対俺の嫁にするから。~強引なカレの完全なる包囲網~ (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●砂原雑音 (著)『(仮)手のひらに砂糖菓子 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●真崎奈南 (著)『(仮)御曹司はジュリエットを可愛がりたくて仕方がない (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●桃城猫緒 (著)『(仮)会議は踊る、されど進まず!? 異世界でバリキャリ宰相めざします! (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●ぷにちゃん (著)『(仮)しあわせ食堂の異世界ご飯4 (ベリーズ文庫)』(スターツ出版)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2019年7&8月号 夏に大きく伸びる』(みくに出版)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌433号2019年7月号』(本の雑誌社)
●種市勝覺 (著)『怒らない習慣力』(WAVE出版)
●中島孝志 (著)『世界最速の仕事術』(WAVE出版)
●信長 (著)『No.1ホストが明かす 心をつかむ話し方』(WAVE出版)
●角川総一 (著)『図解 ニュースに出る経済数字の本当の読み方』(WAVE出版)
●西村麻里 (著)『龍スイッチはじめよう』(WAVE出版)
●水野克比古 (写真),水野秀比古 (写真),水野歌夕 (写真)『永観堂 禅林寺』(青菁社)
●日本関税協会 (編)『通関士試験補習シリーズ関税評価ドリル2019』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『通関士試験補習シリーズ計算問題ドリル2019』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『通関士試験補習シリーズ通関手続ドリル2019』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『通関士試験ゼロからの申告書2019』(日本関税協会)
●日本関税協会 (編)『通関士試験まるわかりノート2019』(日本関税協会)
●鶴見隆史 (著)『ガン患者とともに命をつなぐ こうして治した実証例すべてを開示』(グスコー出版)
●太田 好信 (編),浜本 満 (編)『メイキング文化人類学〔オンデマンド版〕』(世界思想社)
●岩手日報社 (編)『岩手日報で振り返る 岩手の平成史』(岩手日報社)
●ジュディス・バトラー (著),大河内 泰樹 (訳),岡崎 佑香 (訳),岡崎 龍 (訳),野尻 英一 (訳)『欲望の主体 ヘーゲルと二〇世紀フランスにおけるポスト・ヘーゲル主義 (nyx叢書)』(堀之内出版)
●ジョン・ポンティアス (著),下川健一 (訳)『栄光の示現 一人の男性が見た末日に関する驚くべき示現』(オリーブ出版)
●『バンドリ! ガールズバンドパーティ! ビジュアルブック vol.2』(Gzブレイン)
●デイビッド・セイン (著)『英会話 その勉強ではもったいない! (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●和田秀樹 (著)『「脳が老化」する前に知っておきたいこと (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●坂本勝 (監修)『図説 地図とあらすじでわかる!万葉集 〈新版〉 (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●クレイトン・M・クリステンセン (著),依田光江 (訳)『繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学 (ハーパーコリンズ・ノンフィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●星咲りら (著)『強引上司に迫られてます!?~キスからはじまる契約恋愛~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●雨宮れん (著)『お見合いのち、溺愛~副社長は花嫁を逃がさない~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●望月沙菜 (著)『焦れ甘オフィス~クールな御曹司の独占欲~ (マーマレード文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●如月 (著),Ciel (イラスト)『不器用な貴公子の難解な寵愛 (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●すずね 凜 (著),小路龍流 (イラスト)『不埒な蜜月契約~おじさま侯爵は新妻を手放さない~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●村元 武 (著)『雲遊天下な日々に 森喜久雄、沢田としき、寺島珠雄の巻』(東方出版)
●小田真規子 (著),仲島綾乃 (著),谷綾子 (著)『とにかく盛り上がる夜ごはん』(文響社)
●村田 右富実 (著)『令和と万葉集』(西日本出版社)
●葵季むつみ (著),おかだ アンミツ (企画・原案),峰守 ひろかず (原作),三上 延 (企画・原案),三上 延 (監修),越島 はぐ (企画・原案)『こぐちさんと僕のビブリアファイト部活動日誌 2 ビブリア古書堂の事件手帖スピンオフ』(KADOKAWA)
●孟倫(SDwing) (著),三原みつき (原作),CHuN (企画・原案),CHuN (イラスト)『魔技科の剣士と召喚魔王 12 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●米白粕 (著)『近所のななこさん 1 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●iNA (著),Yuna (原作)『捨てられた皇妃 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●Spoon (著)『ある日、お姫様になってしまった件について 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●なごり 悠 (著)『女流作家とユキ 2 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●奈川トモ (著)『愛しの故・シャーロット 1 (ジーンLINEコミックス)』(KADOKAWA)
●一乃 ゆゆ (著),衣笠彰梧 (原作),トモセ シュンサク (企画・原案)『ようこそ実力至上主義の教室へ 8 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●濃口kiki (著),犬魔人 (原作),こちも (企画・原案)『ワンワン物語 ~金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!~ 2』(KADOKAWA)
●マツセダイチ (著),長月 達平 (原作),大塚 真一郎 (企画・原案)『Re:ゼロから始める異世界生活 第三章 Truth of Zero 10 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●佐藤 はつき (著)『オレが私になるまで 1』(KADOKAWA)
●fujy (著),合田拍子 (原作),nauribon (企画・原案)『豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●えかきびと (著),周藤 蓮 (原作),ニリツ (企画・原案)『賭博師は祈らない 3』(KADOKAWA)
●RAN (著)『夜縛◆夜明曲 4 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●阿部花次郎 (著),鬼ノ城 ミヤ (原作),狂zip (企画・原案)『フロンティアダイアリー ~元貴族の異世界辺境生活日記 1』(KADOKAWA)
●野崎つばた (著),長月 達平 (原作),大塚 真一郎 (企画・原案)『剣鬼恋歌 Re:ゼロから始める異世界生活†真銘譚 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●かわせみ まきこ (著),さがら総 (原作),ももこ (企画・原案)『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●ほた。 (著),CHIROLU (原作),景・トリュフ (企画・原案)『うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 5』(KADOKAWA)
●八月明久 (著),櫂末 高彰 (原作),三上ミカ (企画・原案)『大国チートなら異世界征服も楽勝ですよ? 2』(KADOKAWA)
●櫻日和鮎実 (著)『生まれ変わらないでいてくれ 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●葉来緑 (著),ガールズ&パンツァー劇場版製作委員会 (原作)『ガールズ&パンツァー 戦車道ノススメ 5 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●吉元 ますめ (著)『くまみこ 12 (MFコミックス フラッパーシリーズ)』(KADOKAWA)
●児嶋 建洋 (著),デンスケ (原作),ばん! (企画・原案)『四度目は嫌な死属性魔術師 2』(KADOKAWA)
●春園ショウ (著)『佐々木と宮野 05 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●春園ショウ (著)『平野と鍵浦 01 (MFコミックス ジーンシリーズ)』(KADOKAWA)
●おそら (著)『ナカノヒトゲノム【実況中】 9 (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●波真田かもめ (著)『相愛シネマトグラフ113 (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●香坂 あきほ (著)『猫かわいがりは禁止です (フルールコミックス)』(KADOKAWA)
●守姫 武士 (著)『カリンちゃんは魅せたがり 2 (MFC キューンシリーズ)』(KADOKAWA)
●うおやま (著)『ヤンキー君と白杖ガール 2』(KADOKAWA)
●Spoon (著)『ある日、お姫様になってしまった件について 2 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●柊★たくみ (著),浅葉ゆう (イラスト)『アブソリュート・デュオXII Jeg elsker dig. (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●柚月裕子 (著)『蟻の菜園 ‐アントガーデン‐ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●芝村 裕吏 (著)『猟犬の旗 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●大沢 在昌 (著)『悪夢狩り 新装版 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●村上 春樹 (著),角田 光代 (著),山白 朝子 (著),中島 京子 (著),池上 永一 (著),唯川 恵 (著),瀧井 朝世 (編)『運命の恋 恋愛小説傑作アンソロジー (角川文庫)』(KADOKAWA)
●森沢 明夫 (著)『エミリの小さな包丁 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●米澤 穂信 (著)『いまさら翼といわれても (角川文庫)』(KADOKAWA)
●畠中 恵 (著)『まことの華姫 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小川 洋子 (著)『不時着する流星たち (角川文庫)』(KADOKAWA)
●にごたろ (著)『拾い猫のモチャ2』(KADOKAWA)
●トム (著),リベル・エンタテインメント (原作),リベル・エンタテインメント (監修),冨士原 良 (イラスト)『A3! もう一度、ここから。 (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●『My Girl vol.27 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『GIRLS-PEDIA2019 SPRING (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●三倉 ゆめ (著)『事故物件の幽霊ちゃん』(KADOKAWA)
●『安うま食材使いきり!vol.29 いわし缶使いきり! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●牛川 いぬお (著)『毎日、牛まみれ 牛が好きすぎて酪農してます!』(KADOKAWA)
●Janchan (著)『Janchan Style Book Hi Haai!』(主婦の友社)
●小学館 (著)『名城をゆく「姫路城」 (ムック/小学館アーカイヴス)』(小学館)
●二階堂 ヒカル (著)『あおざくら 防衛大学校物語 12 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●小学館 (著)『公式ビジュアルストーリーbook きみと、波にのれたら (コミックス単行本)』(小学館)
●東村アキコ (著)『偽装不倫4』(文藝春秋)
●中野 翠 (著)『いくつになっても トシヨリ生活の愉しみ』(文藝春秋)
●村上 世彰 (著),西原 理恵子 (著)『生涯投資家vs生涯漫画家 世界で一番カンタンな投資とお金の話』(文藝春秋)
●長岡 弘樹 (著)『119』(文藝春秋)
●出口 治明 (著)『0から学ぶ「日本史」講義(中世篇)』(文藝春秋)
●ケイタイモ (著)『家も頑張れお父ちゃん!』(文藝春秋)
●吉永 南央 (著)『黄色い実 紅雲町珈琲屋こよみ』(文藝春秋)
●永田 和宏 (著)『象徴のうた』(文藝春秋)
●中野 邦彦 (著)『地域SNSによるガバナンスの検証 情報通信技術を活用した住民参加』(勁草書房)
●金治直美 (著)『読む喜びをすべての人に 日本点字図書館を創った本間一夫』(佼成出版社)
●ロッド・バイル (著),最所 篤子 (訳)『アポロ11号月着陸50周年記念 月へ―人類史上最大の冒険』(三省堂)
●杉原 泰雄 (編著),吉田 善明 (編著),笹川 紀勝 (編著)『日本国憲法の力』(三省堂)
●ワタナベ マキ (著)『料理家ワタナベマキが家族のために作るごはん』(主婦と生活社)
●小川 雅裕 (著)『授業のビジョン』(東洋館出版社)
●佐藤 信祐 (著)『組織再編における税制適格要件の実務〈第5版〉』(中央経済社)
●日本「祈りと救いとこころ」学会 (編)『祈りと救いの臨床 Vol.5 No.1 第5回学術研究大会特集「祈りの原点・山陰」』(日本評論社)
●稻本洋之助 (編),澤野順彦 (編)『コンメンタール借地借家法 第4版』(日本評論社)
●高見澤昭治 (著)『無罪の死刑囚 改訂版(仮) 三鷹事件 竹内景助』(日本評論社)
●綾部六郎 (編著),池田弘乃 (編著)『クィアと法』(日本評論社)
●木下智史 (編),只野雅人 (編)『新・コンメンタール憲法 第2版 (新・コンメンタールシリーズ)』(日本評論社)
●田島泰彦 (著)『表現の自由とメディアの現在史 統制される言論とジャーナリズムから遠ざかるメディア (仮題)』(日本評論社)
●高島道枝 (著),高島千代 (編)『高島道枝選集 雇用・労働における男女平等をめざして [第1巻]第1部 賃金の平等へ(上)』(日本評論社)
●藁科満治 (著)『藩校に学ぶ 補遺 日本が誇れる人づくり・しつけ教育のモデル』(日本評論社)
●マーク・モラノ (著),渡辺 正 (訳)『「地球温暖化」の不都合な真実(仮題)』(日本評論社)
●数学オリンピック財団 (編)『ジュニア数学オリンピック2015-2019』(日本評論社)
●山下 洋 (著)『アタッチメントの精神医学 愛着障害を抱える親子の“育ち合い”支援(仮題)』(日本評論社)
●中條 武志 (編)『ISO 9004:2018 (JIS Q 9004:2018)解説と活用ガイド-ISO 9001からISO 9004へ,そしてTQMへ』(日本規格協会)
●柴田 愛子 (著)『柴田愛子先生の保育のコミュ力 (ひかりのくに保育新書)』(ひかりのくに)
●向日葵 (著),雀葵蘭 (イラスト)『異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。 7 (Mノベルス)』(双葉社)
●岡田秀文 (著)『大坂の陣』(双葉社)
●櫛木理宇 (著)『ぬるくゆるやかに流れる黒い川』(双葉社)
●神家正成 (著)『赤い白球』(双葉社)
●中西モトオ (著),Tamaki (イラスト)『鬼人幻燈抄 葛野編(仮)』(双葉社)
●佐々木さざめき (著),あれっくす (イラスト)『冒険者をクビになったので、錬金術師として出直します! 〜辺境開拓? よし、俺に任せとけ! 2 (Mノベルス)』(双葉社)
●影茸 (著),カカオ・ランタン (イラスト)『パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき 2 (Mノベルス)』(双葉社)
●タカハシあん (著),のちた紳 (イラスト)『村人転生 最強のスローライフ 10 (Mノベルス)』(双葉社)
●イムラン スィディキ (監修)『英語の基本が映画でわかるDVDブック シンデレラ』(双葉社)
●Régine Labrosse (著),丸山有美 (訳)『フランス式! 幸せの魔法を手に入れる 輝きの手引き 人生の折り返し、心も体もラクになる』(双葉社)
●高野悦子 (原作),岡田 鯛 (イラスト)『コミック版 二十歳の原点(仮)』(双葉社)
●喜国雅彦 (著)『今宵は誰と─小説の中の女たち─』(双葉社)
●少年アヤ (著)『なまものを生きる』(双葉社)
●貴闘力 (著)『相撲協会死亡診断書 貴乃花追報の真相と角界改革論』(双葉社)
●倉本 聰 (著)『やすらぎの刻 ~道 1巻 1』(双葉社)
●ジェイミー バートレット (著)『ラディカルズ 世界を乗っ取る「極端な人々」(仮)』(双葉社)
●橋本一郎 (著)『手塚治虫99の言葉(仮)』(双葉社)
●一般社団法人 グローバル人材キャリア支援協会 (監修)『企業成長のカギは外国人材の活躍だ!(仮) すぐに役立つ3つの基本と実例8』(双葉社)
●臼井儀人 (原作),りんりん舎 (編)『新版 クレヨンしんちゃんの慣用句まるわかり辞典 (クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ)』(双葉社)
●田畑竜三郎 (写真)『緒方咲写真集(仮)』(双葉社)
●島田 紀夫 (著)『印象派と日本人 「日の出」は世界を照らしたか』(平凡社)
●かこさとし全国巡回展実行チーム (著)『かこさとしの世界 だるまちゃんもからすのパン屋さんも大集合!』(平凡社)
●西野 嘉憲 (著)『海人 八重山の海を歩く』(平凡社)
●保阪正康ほか (著)『こころ Vol.49』(平凡社)
●宮本 常一 (著)『宮本常一 伝書鳩のように (STANDARD BOOKS)』(平凡社)
●近藤 純夫 (著)『新版 ハワイアン・ガーデン 楽園ハワイの植物図鑑』(平凡社)
●S.キルケゴール (著),村上 恭一 (訳)『新訳 不安の概念 (平凡社ライブラリー)』(平凡社)
●エドゥアール・シャヴァンヌ (著),菊地 章太 (著)『泰山 中国人の信仰 (東洋文庫)』(平凡社)
●有吉京子ほか (著)『SWAN MAGAZINE Vol.56 2019年夏号 (SWAN MAGAZINE)』(平凡社)
●吉玉 サキ (著)『山小屋ガールの癒されない日々』(平凡社)
●中川 五郎 (著)『70年目の風に吹かれ 中川五郎グレイテスト・ヒッツ』(平凡社)
●下川 裕治 (著)『シニアひとり旅 インド、ネパールからシルクロードへ (平凡社新書)』(平凡社)
●森 貴信 (著)『スポーツビジネス15兆円時代の到来』(平凡社)
●山田 和 (監修)『永遠なれ、魯山人 (別冊太陽 日本のこころ)』(平凡社)
●井上 典之 (編著),門田 孝 (著),春名 麻季 (著),植木 淳 (著)『「憲法上の権利」入門』(法律文化社)
●大久保 規子 (編),高村 ゆかり (編),赤渕 芳宏 (編),久保田 泉 (編)『環境規制の現代的展開 大塚直先生還暦記念論文集』(法律文化社)
●淺野 高宏 (編著),北岡 大介 (編著),小宮 文人 (著),辻村 昌昭 (著),高橋 賢司 (著),中川 純 (著),南 健吾 (著),日野 勝吾 (著),松井 良和 (著),本久 洋一 (著),戸谷 義治 (著),新谷 眞人 (著),國武 英生 (著),松岡 太一郎 (著),小山 敬晴 (著),平川 宏 (著)『労働契約論の再構成 小宮文人先生古稀記念論文集』(法律文化社)
●中村 順昭 (著)『橘諸兄』(吉川弘文館)
●伊藤 純郎 (著)『特攻隊の〈故郷〉 霞ヶ浦・筑波山・北浦・鹿島灘』(吉川弘文館)
●関沢 まゆみ (編)『米と餅』(吉川弘文館)
●安田 浩 (著)『天皇の政治史 睦仁・嘉仁・裕仁の時代』(吉川弘文館)
●中野 香織 (著)『ロイヤルスタイル 英国王室ファッション史』(吉川弘文館)
●永田 知之 (著)『理論と批評 古典中国の文学思潮 (京大人文研東方学叢書)』(臨川書店)
●小西 祐馬 (編著),川田 学 (編著),松本 伊智朗 (編)『遊び・育ち・経験 子どもの世界を守る (シリーズ・子どもの貧困)』(明石書店)
●帯津 良一 (著)『Dr.帯津の大逆転(仮)』(海竜社)
●米山 公啓 (著)『幸せ運ぶコーヒータイム 医者が語るちょっといい話』(径書房)
●坂上吉一 (監修)『天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用 (ファインケミカル)』(シーエムシー出版)
●岸田晶夫 (監修),山岡哲二 (監修),干場隆志 (監修)『脱細胞化組織の作製法と医療・バイオ応用 (バイオテクノロジー)』(シーエムシー出版)
●山縣 太一 (著),大谷 能生 (著)『身体と言葉 舞台に立つために――山縣太一の「演劇」メソッド』(新曜社)
●大賀 英徳 (編)『2021年度版 現職人事が書いた「公務員になりたい人へ」の本』(実務教育出版)
●ウェルドン・オーウェン (著)『ロケットマン オフィシャル・ブック (仮)』(竹書房)
●糸井 のぞ (著)『恋か破壊か (Canna Comics)』(プランタン出版)
●山﨑 武也 (著)『さりげなく「感じのいい」人 心がほっとする気くばりのヒント (単行本)』(三笠書房)
●土屋健 (著),茨城県自然博物館 (監修)『知識ゼロでもハマる面白くて奇妙な古生物たち』(カンゼン)
●フットボール批評編集部 (編)『アジアフットボール批評issue08』(カンゼン)
●横川 八重 (著),小國 英夫 (著),社会福祉法人健光園 (編)『京都嵯峨 寿楽園日誌 終戦直後に創設された養老院のドキュメント』(関西学院大学出版会)
●ルース・M・グルーベル (著),神田 健次 (編),池田 裕子 (編)『ベーツ宣教師の挑戦と応戦』(関西学院大学出版会)
●アレンジ・演奏:平倉信行 (著)『TAB譜付スコア ギターで奏でる/珠玉のクラシック名曲集(模範演奏CD付)』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ボイラ技士試験研究会 (編)『2020年度版特級ボイラ技士試験問題解答集』(燃焼社)
●ブルース・キング (著),川名 昌代 (訳)『RULE OF THE BONES ルール・オブ・ザ・ボーンズ 骨から考えるピラティス』(万来舎)
●中嶋郁雄 (著)『究極の生徒指導』(さくら社)
●岩崎 淳 (著)『いまを生きる論語』(さくら社)
●高井信 (著)『小学生のためのショートショート教室』(小鳥遊書房)
●大岩俊之 (著)『部下を動かす! 超一流の伝え方・三流の伝え方』(さくら舎)
●山田典子 (著)『しゃがむだけ!尿もれ解消法』(さくら舎)
●外山滋比古 (著)『100年人生 七転び八転び 「知的試行錯誤」のすすめ』(さくら舎)
●坪田まり子 (著)『就活必修!1週間でできる自己分析2021』(さくら舎)
●坪田まり子 (著)『就活必修!速習のインターン・面接2021』(さくら舎)
●堀内 重人 (著)『「しまかぜ」「青の交響曲」誕生の物語 魅力ある観光特急の開発をし続ける大手民間鉄道・近畿日本鉄道の挑戦!!』(アルファベータブックス)
●三好 好三 (著)『常磐線 1960~90年代の思い出アルバム』(アルファベータブックス)
●坂野旭 (著)『愛せなければ死ぬ 60日間で本当の愛を見つける方法』(文響社)
●西原直弥 (著)『もったいない妖精ポイ! 楽しい節約生活のススメ』(文響社)
●石岡ショウエイ (著),菅原洋平 (著)『オヤスミストと眠れぬ吸血鬼(バンパイア) 最高の自分を引き出す7つの睡眠術』(文響社)
●トーマス・エリクソン (著),中野信子 (監修),オーグレン英里子 (訳)『世界にバカは4人いる』(フォレスト出版)
●ユハ・サウナワーラ (編著),鈴木 大路郎 (編),鈴木 大路郎 (訳)『日本とフィンランドの出会いとつながり』(大学教育出版)
●深水 正道 (著),深水 顕真 (著)『獅子吼ゆるごとく』(本願寺出版社)
●井上正良 (著),長瀬光市 (著),増田勝 (著)『人口減少時代の論点90』(公人の友社)
●福島 克彦 (著)『明智光秀と近江・ 丹波 (淡海文庫)』(サンライズ出版)
●中村 伸夫 (編) , 高橋 蒼石 (図版監修)『龍門二十品 下 (シリーズ書の古典)』(天来書院)
●懐素 (書) , 関口 皓方 (編) , 高橋 蒼石 (図版監修)『自叙帖 (シリーズ書の古典)』(天来書院)
●一般社団法人日本電気協会 (編著)『2019年版 電気設備の技術基準とその解釈』(日本電気協会)
●国際演劇評論家協会日本センター (編)『シアターアーツ 63 2019春』(国際演劇評論家協会日本センター)
●鈴木ユータ (著),松立学 (著)『日本の特別地域 特別編集87 これでいいのか川口の危機 (地域批評シリーズ 特別編集)』(マイクロマガジン社)
●鈴木ユータ (著)『地域批評シリーズ㊲これでいいのか千葉県 (地域批評シリーズ)』(マイクロマガジン社)
●工藤 正廣 (著)『アリョーシャ年代記 春の夕べ』(未知谷)
●ライナー・クニツィア (著),竹田原 裕介 (訳)『ライナー・クニツィアのダイス・トランプゲーム集』(スモール出版)
●パット・ズィトゥロウ・ミラー (著),ジェン・ヒル (イラスト),ドリアン助川 (訳)『みんなにやさしく』(イマジネイション・プラス)
●伊藤 健太 (著) , 笠井 正志 (監)『小児感染症のトリセツREMAKE Essence』(金原出版)
●つかまい子 (ぶん) , ケイ.キキキ (え) , 松本 えつを (監修)『にじいろかあさん』(CHICORA BOOKS)
●柳井 滋 (著) , 桜井 宏徳 (編)『柳井滋の源氏学 平安文学の思想』(武蔵野書院)
●知的発見!探検隊 (編著)『あらすじとイラストでわかる新選組 「誠」を背負った男たちの生き様! 幕末期に彗星の如く登場し、散っていった新選組のすべて。』(イースト・プレス)
●『読売新聞縮刷版 2019−3』(読売新聞東京本社)
●羽生 和紀 (著) , 梅本 堯夫 (監修) , 大山 正 (監修)『環境心理学 人間と環境の調和のために 第2版 (ライブラリ実践のための心理学)』(サイエンス社)
●志真 泰夫 (編集) , 恒藤 暁 (編集) , 細川 豊史 (編集) , 宮下 光令 (編集) , 山崎 章郎 (編集)『ホスピス緩和ケア白書 2019 ホスピス緩和ケアにおける看護』(青海社)
●井上 吉郎 (著)『もう一つの明治維新150年』(ウインかもがわ)
●『埼玉新聞縮刷版 平成31年3月号』(埼玉新聞社)
●F.M.アレクサンダー (著) , ATJ (訳)『自己の使い方』(風媒社)
●増田 知彰 (著)『図解速習DEEP LEARNING』(シーアンドアール研究所)
●新藤 正夫 (著)『コンビニ商法契約の罠 ファミマ元オーナーの体験記』(本の泉社)
●大塚 亮 (著) , 高上 実 (著)『お医者さんと野菜屋さんが推奨したい一生健康サラダ』(三空出版)
●李 洪茂 (著)『リスク・マネジメント論 (商学双書)』(成文堂)
●野口 三重子 (著)『雁金草 歌集』(六花書林)
●小田部 雅子 (著)『水と光 歌集 (コスモス叢書)』(六花書林)
●『日経産業新聞縮刷版 2019年3月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2019−3』(日本経済新聞社)
●『朝日新聞縮刷版 2019−3』(朝日新聞社)
●剣道時代編集部 (編)『名手直伝剣道上達講座 3』(体育とスポーツ出版社)
●ウェンディ・クーリング (述) , ブックスタート (編)『すべての赤ちゃんに絵本を (「子ども・社会を考える」講演会シリーズ)』(ブックスタート)
●渡邉 均 (著)『ビジネスモデル虎の巻!』(麻布書院)
●中央労働災害防止協会 (編)『10カ国語対訳単語帳安全衛生パスポート 英語・中国語・ベトナム語・ポルトガル語 ネパール語・タイ語・インドネシア語 タガログ語(フィリピン)・クメール語(カンボジア)・ミャンマー語』(中央労働災害防止協会)
●末崎 茂樹 (さく・え)『うさこちゃんまたあとで (チャイルドブックアップル傑作選)』(チャイルド本社)
●金田 妙 (ぶん) , 相野谷 由起 (え) , 小野 正人 (監修)『とろーりあまい!はちみつ 第2版 (どうやってできるの?)』(チャイルド本社)
●『ミセスのスタイルブック 2019初夏号 初夏を彩る最旬カタログ』(文化学園文化出版局)
●『パッチワーク教室 すべての掲載作品が作れるレッスンマガジン No.14(2019年春号) 暮らしを彩るダブル・ウエディングリング』(ブティック社)
●早川 顕之 (著)『「いのち」の輝き もうひとつの親鸞論』(永田文昌堂)
●武田 宏道 (著)『縁起に基づく無我・生死』(永田文昌堂)
●『ゼンリン住宅地図高知県安芸郡奈半利町 田野町 安田町 北川村 馬路村』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図高知県吾川郡いの町 高岡郡日高村』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図福岡県宗像市』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図福岡県遠賀郡水巻町 遠賀町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図福岡県遠賀郡芦屋町 岡垣町』(ゼンリン)
●『ゼンリン住宅地図福岡県福津市』(ゼンリン)
●荒木 正見 (編著)『場所の癒し』(中川書店)
●森 つぶみ (著)『月曜から金曜の男子高校生 5 (LINE COMICS)』(LINE Digital Frontier)
●夕希 実久 (著)『マリーミー! 9 (LINE COMICS)』(LINE Digital Frontier)
●花間燈 (著),sune (イラスト)『可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 8 クリアスタンドフィギュア付き特装版 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●沢村 治太郎 (著),まろ (イラスト)『元・世界1位のサブキャラ育成日記 2 ~廃プレイヤー、異世界を攻略中!~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●坂木 持丸 (著),ゆのひと (イラスト)『装備枠ゼロの最強剣士 2 でも、呪いの装備(可愛い)なら9999個つけ放題 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●汐邑 雛 (著),六原 ミツヂ (イラスト)『メニューをどうぞ 2 ~迷宮大海老のビスク フィルダニア風~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●千月さかき (著),東西 (イラスト)『異世界でスキルを解体したらチートな嫁が増殖しました 9 概念交差のストラクチャー (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●寿利真 (著),雪子 (イラスト)『大預言者は前世から逃げる ~三周目は公爵令嬢に転生したから、バラ色ライフを送りたい~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●有栖川 有栖 (著)『狩人の悪夢 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●本多 孝好 (著)『dele3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●リヨ (著),TYPE-MOON (原作)『マンガで分かる! Fate/Grand Order(2)』(KADOKAWA)
●郷内 心瞳 (著)『拝み屋怪談 壊れた母様の家〈陰〉 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●新堂 冬樹 (著)『私立 新宿歌舞伎町学園 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●『ディズニー ミッキーマウスに学ぶ決断する勇気 ニーチェの強く生きる方法 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ニール・ゲイマン (著),テリー・プラチェット (著),金原 瑞人 (訳),石田 文子 (訳)『グッド・オーメンズ 上 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ニール・ゲイマン (著),テリー・プラチェット (著),金原 瑞人 (訳),石田 文子 (訳)『グッド・オーメンズ 下 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●吉野屋 桜子 (著),えびすし (イラスト)『ど庶民の私、実は転生者でした レアな浄化スキルが開花したので成り上がります! (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●築地 俊彦 (著),ヤマグチノボル (企画・原案),島田フミカネ&Projekt World Witches (原作),島田 フミカネ (イラスト),月並 甲介 (イラスト)『サイレントウィッチーズ3 スオムスいらん子中隊ReBOOT! プレミアム特装版 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●フェリックス・レガメ (著),林 久美子 (訳),稲賀 繁美 (解説)『明治日本写生帖 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●羅貫中 (著),立間 祥介 (訳)『三国志演義 1 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●羅貫中 (著),立間 祥介 (訳)『三国志演義 2 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●Sebastian Pole (著),川島 一恵 (訳)『英国発人気ブランド!! PUKKAのハーブティーレシピ ハーブの力で浄化し、育み、元気になる』(KADOKAWA)
●延野 正行 (著),三登 いつき (イラスト)『ゼロスキルの料理番 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●来栖 千依 (著),ゆき哉 (イラスト)『花ざかり平安料理絵巻 桜花姫のおいしい身の上 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●『清原翔 Visual Book in「なつぞら」 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『別冊3分クッキング この素材を使いこなす! 人気料理家のなす・ピーマン・きゅうりのおかず (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●『FREECELL vol.28 玉森裕太『パラレルワールド・ラブストーリー』ダブル・パーソナリティ・モチーフ表紙巻頭撮りおろし&インタビュー12ページ/佐野勇斗×眞栄田郷敦 撮りおろし&対談』(プレビジョン)
●こしの りょう (著),高杉 良 (企画・原案)『銀行渉外担当 竹中治夫 大阪編(7) (KCデラックス)』(講談社)
●いもと ようこ (著)『いもとようこのあかちゃんのためのえほん ギフトBOX (あかちゃんのための絵本)』(講談社)
●越川 慎司 (著)『謝罪の極意 頭を下げて売上を上げるビジネスメソッド (実用単行本)』(小学館)
●豊田 美加 (著),湯浅 政明 (監修),吉田 玲子『小説 きみと、波にのれたら (小学館文庫)』(小学館)
●鈴木 光司 (著)『ブルーアウト (小学館文庫)』(小学館)
●花村 えい子 (著)『源氏物語 (下) (小学館文庫)』(小学館)
●黒鉄 ヒロシ (著)『伊勢物語 (小学館文庫)』(小学館)
●呂暇 郁夫 (著),ろるあ (イラスト)『リベンジャーズ・ハイ (ガガガ文庫)』(小学館)
●あまうい 白一 (著),天野 英 (イラスト)『100人の英雄を育てた最強預言者は、冒険者になっても世界中の弟子から~ (ガガガブックス)』(小学館)
●高田 りえ (著)『結婚するまで帰らない 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●中島 ベガ (著)『セーラー服と向日葵 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●池田 ユキオ (著)『ゴミ屋敷とトイプードルと私 1 (フラワーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●『ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 周期表』(ニュートンプレス)
●佐々木 晶 (著),土`山 明 (著),笠羽 康正 (著),大竹 真紀子 (著),大谷 栄治 (編),長谷川 昭 (編),花輪 公雄 (編)『太陽・惑星系と地球 (現代地球科学入門シリーズ)』(共立出版)
●浅野 孝夫 (著),杉原 厚吉 (編),室田 一雄 (編),山下 雅史 (編),渡辺 治 (編)『近似アルゴリズム 離散最適化問題への効率的アプローチ (アルゴリズム・サイエンスシリーズ 数理技法編)』(共立出版)
●千羽ひとみ (著),前野隆司 (監修)『働く者を幸せにする経営』(佼成出版社)
●加藤秀弘 (著)『クジラ博士のフィールド戦記 (光文社新書)』(光文社)
●三井誠 (著)『ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信」の現場から (光文社新書)』(光文社)
●石川伸一 (著)『「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ (光文社新書)』(光文社)
●藤田紘一郎 (著)『人生100年、長すぎるけどどうせなら健康に生きたい。 病気にならない100の方法 (光文社新書)』(光文社)
●山田英夫 (著)『ビジネス・フレームワークの落とし穴 (光文社新書)』(光文社)
●清水泰行 (著)『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因 (光文社新書)』(光文社)
●丸山ゴンザレス (著)『世界の危険思想 悪いやつらの頭の中 (光文社新書)』(光文社)
●あさのあつこ (著)『鬼を待つ』(光文社)
●諸田玲子 (著)『旅は道づれ きりきり舞い』(光文社)
●柄刀一 (著)『或るエジプト十字架の謎』(光文社)
●大塚卓嗣 (著)『傾城 徳川家康』(光文社)
●佐々木功 (著)『織田一の男、丹羽長秀』(光文社)
●早坂吝 (著)『殺人犯 対 殺人鬼』(光文社)
●なんじゃもんじゃ (著)『異世界転移者のマイペース攻略記②』(光文社)
●久優子 (著)『のばして美やせ めざせ! 細カーヴィな身体』(光文社)
●大嶋信頼 (著)『「自分を苦しめる嫌なこと」から、うまく逃げる方法』(光文社)
●細川芙美 (著)『#ひとりじめ飯』(光文社)
●木山泰嗣 (著)『分かりやすい「法人税法」の教科書 全ビジネスパーソンのための』(光文社)
●上野万梨子 (著)『アペロでパリをつまみ食い』(光文社)
●タンサン (著),夕薙 (イラスト)『異世界転生…されてねぇ! 2 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『「ドライフラワーの名前」230がよくわかる図鑑』(主婦と生活社)
●まきしま 鈴木 (著),巖本 英利 (イラスト)『気ままに東京サバイブ。もしも日本が魔物だらけで、レベルアップとハクスラ要素があって、サバイバル生活まで楽しめたら。 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●八代 拓 (著)『八代 拓 ファースト写真集 拓』(主婦と生活社)
●本山 尚義 (著)『世界のおつまみレシピ カンタン! うち飲みが楽しくなる!』(主婦と生活社)
●住まいと暮らしの雑誌編集部 (編)『ゆるくてカッコいい手作りキャンプギア DIYでアウトドアをもっと楽しく! (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『パッチワークレッスン帳の通販ブック 2020年度版 (別冊美しい部屋)』(主婦と生活社)
●兼重明宏 (編),西村太志 (編),大原雄児 (編)『専門基礎ライブラリー 実例で学ぶ機械設計製図』(実教出版)
●黒木 俊秀 (監修),小野 良平 (訳)『ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑 (イラスト授業シリーズ)』(創元社)
●アラン・グッゲンビュール (著),桑原 知子 (監修),アランプロジェクト (訳)『グループワーク〈ミソドラマ〉で 子どもの心の声を聴く』(創元社)
●小原 芳明 (監修),大森 隆司 (編),園山 隆輔 (イラスト)『ロボット未来の部屋 (玉川百科 こども博物誌)』(玉川大学出版部)
●芳子ビューエル (著)『私を幸せにする起業』(同友館)
●にしかわ おさむ (著)『10ぴきのおばけの たんじょうび』(ひかりのくに)
●加藤 尚武 (著)『加藤尚武著作集 第8巻 世代間倫理 第8巻』(未來社)
●西澤明洋 (著)『ブランディングデザインの教科書』(パイ インターナショナル)
●MK・サーウィック (著),イアン・ウィリアムズ (著),スーザン・メリル・スクワイヤー (著),マイケル・J・グリーン (著),キンバリー・R・マイヤーズ (著),スコット・T・スミス (著),小森 康永 (訳),平沢 慎也 (訳),安達 映子 (訳),奥野 光 (訳),岸本 寛史 (訳),高木 萌 (訳)『グラフィック・メディスン・マニフェスト マンガで医療が変わる』(北大路書房)
●金田 雅代 (編著)『四訂 栄養教諭論 ―理論と実際―』(建帛社)
●北村直子 (著),北村直子 (イラスト)『だっぴ!』(こぐま社)
●中川ひろたか (著),平澤一平 (イラスト)『あいうえオリンピック』(くもん出版)
●石井 栄次 (著)『最新ジオラマ素材活用テクニック (スケールモデル ファン DX)』(新紀元社)
●初宿 正典 (訳),柴田 尭史 (訳)『ライプホルツの平等論』(成文堂)
●小賀野 晶一 (著)『基本講義 民法総則・民法概説』(成文堂)
●小賀野 晶一 (著)『基本講義 環境問題・環境法』(成文堂)
●甲斐 克則 (著)『責任原理と過失犯論 増補版』(成文堂)
●畝﨑榮 (編著),竹内裕紀 (編著),松本有右 (編著)『図解入門メディカルワークシリーズ よくわかる服薬指導の基本と要点 第3版』(秀和システム)
●日本経営学会 (編著)『日本的経営の現在 ― 日本的経営の何を残し、何を変えるのか (経営学論集)』(千倉書房)
●デイビッド・ウォルトナー=テーブズ (著),片岡夏実 (訳)『昆虫食と文明 昆虫の新たな役割を考える』(築地書館)
●宮尾 大輔 (著),笹川 慶子 (訳),溝渕 久美子 (訳)『影の美学 日本映画と照明』(名古屋大学出版会)
●石田泰弘 (編著)『街道今昔 佐屋路をゆく 東海の街道2』(風媒社)
●アメリー・カロ (著),ジュヌヴィエーヴ・ゴトブー (イラスト),野坂悦子 (訳)『ばらいろのかさ (世界傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●垂石眞子 (著),垂石眞子 (イラスト)『あつい あつい (幼児絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●はぎわらふぐ (著),はぎわらふぐ (イラスト),早川由紀夫 (監修)『火山はめざめる (福音館の科学シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●富安陽子 (著),南伸坊 (イラスト)『タコやん (日本傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●伊藤比呂美 (著),片山健 (イラスト)『なっちゃんの なつ (かがくのとも絵本)』(株式会社 福音館書店)
●富安陽子 (著),大島妙子 (イラスト)『オニのサラリーマン じごくの盆やすみ (日本傑作絵本シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●菊池和子 (監修)『Dr.クロワッサン 痛みが消える「きくち体操」』(マガジンハウス)
●リツミサン (著)『超メンゼン主義麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)』(マイナビ出版)
●ノーマン・ベロウ (著),福森典子 (訳)『十一番目の災い (論創海外ミステリ)』(論創社)
●高岡英夫 (著)『キレッキレ股関節でパフォーマンスは上がる!』(カンゼン)
●ナツメカズキ (著)『バイ・マイ・サイド』(東京漫画社)
●日本出版学会 (編)『出版研究 49』(日本出版学会)
●『にゃんこでおぼえる小学生ことわざ写真辞典』(東京書店)
●『戦慄疾走!1分間のストーリー 気づかなければよかった恐ろしい話』(東京書店)
●わだことみ (著),いまばやし ゆか (イラスト)『どうぶつぱっかーん!ママだーれ?』(東京書店)
●『筑波大学付属駒場中学校の算数25年科目別スーパー過去問 平成2年~26年』(声の教育社)
●『麻布中学校の算数25年科目別スーパー過去問 平成2年~26年』(声の教育社)
●声の教育社編集部 (編)『開成中学校の算数25年科目別スーパー過去問 平成2年~26年』(声の教育社)
●『教科書ガイドTEXT BOOK GUIDE啓林館版Revisedランドマーク完全準拠 English Communication3』(文研出版)
●『教科書ガイドTEXT BOOK GUIDE啓林館版Revisedエレメント完全準拠 English Communication3』(文研出版)
●『教科書ガイド数学3Advanced 東京書籍版』(文 理)
●シモダアサミ 著『女の解体新書(NICHIBUN COMICS) 2巻セット』(日本文芸社)
●銃爺 漫画『文豪ストレイドッグスDEAD APPLE 2巻セット』(KADOKAWA)
●ほずの都 著『マンドラさんとヒト科たち(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●ぷよ 著『漆葉さららは恋などしないっ(角川C・A) 2巻セット』(KADOKAWA)
●木虎こん 著『異形萬乃好事屋さん(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ラサハン 漫画『食べるだけでレベルアップ!(モンスターコミックス) 2巻セット』(双葉社)
●雪狸 著『ヤンデレ系乙女ゲーの世界に転生〜(AC) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●若狭たけし 著『怨霊奥様 2巻セット』(BookLive)
●木原敏江 著『摩利と新吾 完全版 2巻セット』(河出書房新社)
●朔田浩美 著『ストロベリー・キャニオン(FC Jam) 2巻セット』(祥伝社)
●下瀬川ひなる 著『偉人ですか?英雄ですか?死んでもらって〜(MF) 2巻セット』(KADOKAWA)
●伊藤健太 著『小児感染症のトリセツREMAKE 2巻セット』(金原出版)