●辻村 深月 (著)『スロウハイツの神様(講談社文庫)セット』(講談社)
●高田大介 (著)『図書館の魔女(講談社文庫)セット』(講談社)
●高田大介 (著)『図書館の魔女 烏の伝言(講談社文庫)セット』(講談社)
●桜庭 一樹 (著)『小説という毒を浴びる 桜庭一樹書評集』(集英社)
●金原 ひとみ (著)『アタラクシア』(集英社)
●ユーディト・W・タシュラー (著),浅井 晶子 (訳)『国語教師』(集英社)
●『年表・資料 戦後日本の食料・農業・農村第17巻』(農林統計協会)
●柳 哲雄 (編著)『里海管理論 きれいで豊かで賑わいのある持続的な海』(農林統計協会)
●椿いづみ (著)『月刊少女野崎くん 11巻 特装版 (SEコミックスプレミアム)』(スクウェア・エニックス)
●アリー・ブロートフィールド (著),芦原夕貴 (翻訳)『謎解きは公爵とともに (マグノリアロマンス)』(オークラ出版)
●アダム・ゴードン (編集),小禄 (イラスト),山崎氷見子 (翻訳)『365通りのストレス対処法』(オークラ出版)
●きびだんごゆん (著)『小説家の佐伯先生は、かなりの絶倫です!! (ミンティコミックス)』(オークラ出版)
●『社会保険のてびき 2019年度版』(社会保険研究所)
●『社会保険の事務手続 総合版 2019年度版』(社会保険研究所)
●『実務対応版 働き方改革の法改正で実務がこう変わる! ‐変えなきゃいけない実務のルールがよくわかる‐』(社会保険研究所)
●『生物の科学 遺伝 2019年5月号 第73巻 第3号』(エヌ・ティー・エス)
●『労働安全衛生法のポイント 改訂4版』(労働調査会)
●『食品業界ビジネスガイド【食糧年鑑】 2019』(日本食糧新聞社)
●鈴木 ユータ (編) , 松立 学 (編)『これでいいのか川崎大変身の真相 (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●板野 肯三(著者)『【オンデマンドブック】お金は木の葉か?』(長崎屋源右衛門末裔出版)
●高木 從人(著者)『【オンデマンドブック】ヤマト王権の展開 (新日本書紀Ⅳ) 景行天皇から神功皇后』(地球星系社)
●武藤 正義 (編)『理論と方法 64』(ハーベスト社)
●周恩来思想事績研究会 (編)『周恩来の言葉』(グローバル科学文化出版)
●王 中江 (著)『心性 美徳 境遇 出土文献と初期儒家の新知見』(グローバル科学文化出版)
●堀尾 邦子 (著)『小学校「外国語活動」における英語習得の実態』(花書院)
●ナンシー ガフィールド (著)『東海道ロード』(皇學館大學出版部)
●杉浦 昭博 (著)『近世新潟の城と陣屋』(随想舎)
●せのお えりか (文),せのお しょうご (絵)『たったかたか丸くん2』(北方新社)
●上里 隆史 (著)『おきなわが食べてきたもの』(ボーダーインク)
●西槇 偉 (編著),坂元 昌樹 (編著)『夏目漱石の見た中国 「満韓ところどころ」を読む』(中国書店(集広舎))
●大城 孝 (編)『porte(ポルト) vol.22』(編集工房東洋企画)
●宮内庁 (監修)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて』(高知新聞社)
●澤田 博史 (編)『書21 No.66』(匠出版)
●『週刊文春WOMAN vol.2 19 GW号 (文春ムック)』(文藝春秋)
●児保 祐介 (著)『中学数学必修ワーク 定期テスト〜高校入試のための基礎固め 上』(微風出版)
●児保 祐介 (著)『中学数学必修ワーク 定期テスト〜高校入試のための基礎固め 下』(微風出版)
●香川県小学校社会科教 澤井 陽介 序『社会に開かれた教育課程による2タイプの社会科学習』(東洋館出版社)
●山﨑照三 (著)『あはうどり』(ふらんす堂)
●『極上!!五十路妻六十路妻 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『無理なく快適!中高年のための節約生活 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『SUBARUサンバー プチレストア (NAIGAI MOOK)』(内外出版社)
●『VARIOUS 元木聖也写真集 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『KISS&CRY 氷上の '19総力特集 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●陣内 一徳 (著)『社会課題解決の「みらい」 「受援力」が築く発展可能な組織と意識』(丸善出版)
●『OUTDOOR あそびーくるBOOK 4 (GEIBUN MOOKS)』(芸文社)
●『キャンピングトレーラー2019 (Grafis mook)』(グラフィス)
●『軽ワンボックスSTYLE BOOK 6 (Grafis mook)』(グラフィス)
●『Low BEAT 15 (CARTOP MOOK)』(シーズ・ファクトリー)
●『F:BOOK 4 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『TraXion4 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『ユーノス&マツダロードスター30年と平成 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『ロトナンバーズ的中王 2 (コアムックシリーズ)』(コアマガジン)
●『股関節痛の疑問・悩み専門医がズバリ解決! (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『1分でグッスリ眠れる ハーバード式4-7 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『女性のための後悔しない生命保険選び最新ガイド (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『JOHNS 35- 5』(東京医学社)
●松田 藤四郎 (著)『榎本武揚・横井時敬と東京農大 (シリーズ・実学の森)』(東京農業大学出版会)
●Educational Testing Service (著)『TOEIC Bridge公式ガイドブック 4技能対応!』(国際ビジネスコミュニケーション協会)
●益田ミリ (著)『しあわせしりとり』(ミシマ社)
●橋本勝彦 (著)『』(蒼穹舎)
●久保圭一 (著)『早田町』(蒼穹舎)
●学研プラス (編)『マンガ&物語で読む偉人伝 渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎』(学研プラス)
●京楽堂 (著)『京楽堂の消しゴムはんこコレクション 星屑のかけらを彫る』(主婦の友社)
●西井香春 (著)『尼寺三光院の毎日やさい精進料理』(主婦の友社)
●七崎 良輔 (著)『僕が夫に出会うまで』(文藝春秋)
●下重 暁子 (著)『天邪鬼のすすめ (文春新書)』(文藝春秋)
●安田 峰俊 (著)『性と欲望の中国 (文春新書)』(文藝春秋)
●グッドスマイルカンパニー (監修)『はじめてのどーる 布服レシピ ねんどろいどどーるサイズが作れる』(誠文堂新光社)
●佐藤 紫寿 (著)『水色の思い出』(ブイツーソリューション)
●吉原靖彦 (著)『図解 よくわかる これからの5S』(同文舘出版(株))
●はせがわよしみ (著)『欲張らないスッキリ習慣 自分らしい「片づけルール」の見つけ方(仮)』(同文舘出版(株))
●諸上茂登 (著)『国際マーケティング・ケイパビリティ 戦略計画から実行能力へ』(同文舘出版(株))
●日本整形外科学会 (監修),日本腰痛学会 (監修),日本整形外科学会診療ガイドライン委員会 (編),腰痛診療ガイドライン策定委員会 (編)『腰痛診療ガイドライン2019(改訂第2版)』(南江堂)
●吉川 史隆 (編),平松 祐司 (編),大須賀 穣 (編)『産科婦人科疾患最新の治療2019-2021』(南江堂)
●福嶋 敬宜 (著)『3週間de消化器病理2 臨床医のための病理のイロハ』(南江堂)
●日本高血圧学会減塩委員会 (編)『減塩のすべて 理論から実践まで』(南江堂)
●安曇 ひかる (著),北沢 きょう (イラスト)『里山ほっこり恋愛日和 ~銀狐とこじらせ花嫁~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●石畑 良太郎 (編),牧野 富夫 (編),伍賀 一道 (編)『よくわかる社会政策[第3版] 雇用と社会保障』(ミネルヴァ書房)
●鈴木 秀美 (編),山田 健太 (編)『よくわかるメディア法[第2版]』(ミネルヴァ書房)
●關岡一成 (著)『人になれ人、人になせ人 クリスチャン・サムライ 海老名彈正』(教文館)
●關岡一成 (編)『海老名彈正関係資料』(教文館)
●工藤 政孝 (編著)『最速合格!乙種第4類危険物でるぞ〜問題集 第6版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●伊藤 良高 (編) , 大津 尚志 (編) , 香崎 智郁代 (編) , 橋本 一雄 (編)『保育者・教師のフロンティア』(晃洋書房)
●川上 祐司 (著)『アメリカのスポーツ現場に学ぶマーケティング戦略 ファン・チーム・行政が生み出すスポーツ文化とビジネス』(晃洋書房)
●コウ (著),shimano (イラスト)『ファンタジーをほとんど知らない女子高生による異世界転移生活 2 2 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●daito (イラスト)『武装女子高生 daitoファースト作品集』(新紀元社)
●大牧広 (著)『そして、今 (俳句日記)』(ふらんす堂)
●温又柔 (著)『「国語」から旅立って (よりみちパン!セ)』(新曜社)
●大谷 能生 (著)『平成日本の音楽の教科書 (よりみちパン!セ)』(新曜社)
●石川 直樹 (著)『いま生きているという冒険 増補新版 (よりみちパン!セ)』(新曜社)
●信田 さよ子 (著)『ザ・ママの研究 増補新版 (よりみちパン!セ)』(新曜社)
●木村 優 (編),岸野 麻衣 (編)『授業研究 実践を変え、理論を革新する (ワードマップ)』(新曜社)
●平木 典子 (編),藤田 博康 (編)『カウンセリング心理学 (キーワードコレクション)』(新曜社)
●海道左近 (著),タイキ (イラスト)『<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム- 10』(ホビージャパン)
●藤田 泉 (著)『中世の街と小さな村めぐりポーランドへ 最新版 (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●対馬 ルリ子 (監修)『プレ更年期1年生 その不調、すべて女性ホルモン減少が原因かも!』(つちや書店)
●三鬼谷 徹 (著)『息子の嫁と全裸登山 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●村崎 忍 (著)『箱根ぐっしょり熟女温泉 義母、兄嫁と子作りの湯で… (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●上条 麗南 (著)『精神崩壊 友だちのママと義母は僕の肉玩具 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●青葉 羊 (著)『なぐさめ淫語兄嫁 じらしてあげる (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●藤崎 玲 (著)『父の後妻狩り【孕ませ檻】 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●高宮 柚希 (著)『恩返しさせてください 未亡人教師、未亡人兄嫁、子連れ未亡人 (フランス書院文庫)』(フランス書院)
●板倉 弘重 (著)『ズボラでもラクラク! 薬に頼らず血圧がみるみる下がる! 血管を鍛える最強の方法 (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●加藤 諦三 (著)『「自分の心」をしっかり守る方法 「くやしさ」「悩み」「モヤモヤ」が消えていく (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●金井 英之 (著)『人前で3分、あがらずに話せる本 もう恥をかきたくない! (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●本郷 陽二 (著)『一緒にいて楽しい人 疲れる人 仕事もプライベートも、好かれる人はここが違う! (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●ウエイン・W・ダイアー (著),渡部 昇一 (訳),渡部 昇一 (解説)『勝ちぐせをつけるクスリ 今日1日を“最高に生きる知恵”! (知的生きかた文庫)』(三笠書房)
●熊本POSC療育支援チーム (著),岩井 正憲 (編)『月齢別 発達が気になる子どもの早期療育・育児支援ガイドブック ママ&パパと医療者のための/生まれてから6歳までのおうちでできる療育ヒント集』(メディカ出版)
●神島 達郎 (著)『山田孝雄 熱血あるものゝ黙視しうべき秋ならむや』(右文書院)
●渡辺 登 (著),牧野 進二 (著)『組込みエンジニアの教科書』(シーアンドアール研究所)
●医師国家試験問題解説書編集委員会 (編集)『国試113 第113回医師国家試験問題解説書』(テコム出版事業本部)
●石川 裕二 (著)『哺乳類の卵 発生学の父、フォン・ベーアの生涯』(工作舎)
●白野 伊津夫 (監修)『イージー・ラーニング英会話表現2000』(語研)
●新見 正則 (著),千福 貞博 (著),坂﨑 弘美 (著)『漢方❤外来 先生、儲かりまっか?』(新興医学出版社)
●宮崎 総一郎 (編),髙橋 晴雄 (編),丹羽 健一 (編)『雑学キング 耳・鼻・のど』(新興医学出版社)
●自治体問題研究所『住民と自治 2019年5月号 特集 保育の質の担保と待機児童ゼロ 2019年5月号』(自治体研究社)
●『レザークラフト入門 アイテムを製作しながら基本技術が学べます (Beginner Series)』(スタジオタッククリエイティブ)
●田中 一榮 (編著) , 黒澤 弥悦 (編著) , 東京農業大学「食と農」の博物館 (編著)『写真と史料でみるアジアの在来豚』(東京農業大学出版会)
●日経HR編集部 (著)『時事&一般常識の完璧対策 2021年度版 (日経就職シリーズ)』(日経HR)
●小堀 桂一郎 (著)『象徴天皇考』(明成社)
●松本 紀生 (著)『極北のひかり』(クレヴィス)
●日本中医食養学会 (編著) , 日本中医学院 (監修)『薬膳食典食物性味表 食養生の知恵』(日本中医食養学会)
●かぶらぎ みなこ (著)『くらやみ祭ってナンだ? 1000年以上つづく例大祭』(遊泳舎)
●チック・コリア (作曲) , 須川 展也 (監修)『チック・コリア:Florida to Tokyo アルト・サクソフォンとピアノのためのソナタ (須川展也サクソフォン=コレクション)』(全音楽譜出版社)
●高田 徹 (著)『インプラントで食事を喜びに』(ミヤオビパブリッシング)
●金子 健治 (作曲)『ノスタルジック・ジグ 「ノスタルジック・エア&ジグ」より (リコーダー・アンサンブル・ピース)』(全音楽譜出版社)
●サンエックス (監修)『すみっコぐらしの四季めぐり』(リベラル社)
●千葉 麻里絵 (著) , 宇都宮 仁 (著)『最先端の日本酒ペアリング』(旭屋出版)
●ハチャトゥリャン (作曲)『ハチャトゥリャン チェロ協奏曲ホ短調 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●チャイコフスキー (作曲)『チャイコフスキー バレエ組曲《白鳥の湖》 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●プロコフィエフ (作曲)『プロコフィエフ スキタイ組曲 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●E.C.R.ロラック (著) , 松本 真一 (訳)『殺されたのは誰だ』(風詠社)
●『食品産業年鑑 2019』(食品産業新聞社)
●『ベスト・オブ カーペンターズ 数々のヒット曲をピアノ弾き語りで収載 復刻版 (SUPER VOCALIST SERIES)』(ドレミ楽譜出版社)
●前川 浩一 (著), 青木 一 (著)『コミュニティ・スクールを持続可能にする地域コーティネーターのキックオフ 子どもを育てるまちづくり・子どもから学ぶまちづくり』(三恵社)
●平 欣也 (著)『ポートランド日本庭園はいかに生まれたか アメリカに渡った日本人造園家の50年史』(三恵社)
●杉村 和彦 (編著) , 山崎 茂雄 (編著) , 増田 頼保 (編著)『図説神と紙の里の未来学 世界性・工芸観光・創造知の集積』(晃洋書房)
●『ぼくらのコーラス・レシピ うたいたいうたをうたいたい The Complete!! (合唱スコア)』(ドレミ楽譜出版社)
●山下 明生 (作) , 高畠 那生 (絵)『パピヨン号でフランス運河を (ハリネズミ・チコ)』(理論社)
●菅井 靖雄 (作)『日本城郭奇談』(東洋出版)
●小林 まさみ (著)『まいにち冷奴 おかずにも、つまみにも。』(成美堂出版)
●青崎 有吾 (著) , 天祢 涼 (著) , 乾 くるみ (著) , 井上 夢人 (著) , 小森 健太朗 (著) , 白井 智之 (著) , 千澤 のり子 (著) , 貫井 徳郎 (著) , 遊井 かなめ (著)『平成ストライク』(南雲堂)
●田中 守 (著)『無借金・無税金国家創生論 文殊そろばんのつぶやき 改訂版』(東洋出版)
●OSHO (講話) , スワミ・ボーディ・デヴァヤナ (訳)『ブッダ−最大の奇跡 かくの如く来りて かくの如く去りぬ (超越の道シリーズ)』(市民出版社)
●河原塚 ユウジ (著)『知識ゼロからのジャズ・サックス教本 プロ直伝!楽器選びからアドリブまで 2019』()
●日本ワークルール検定協会 (編) , 道幸 哲也 (著) , 加藤 智章 (著) , 開本 英幸 (著) , 淺野 高宏 (著) , 國武 英生 (著)『ワークルール検定 中級テキスト 第3版』(旬報社)
●日本ワークルール検定協会 (編) , 道幸 哲也 (著) , 加藤 智章 (著) , 開本 英幸 (著) , 淺野 高宏 (著) , 國武 英生 (著) , 平賀 律男 (著) , 上田 絵理 (著)『ワークルール検定 問題集 2019年版』(旬報社)
●『公立高校入試完全ガイド埼玉県 2020年』(東京学参)
●大竹 敏之 (著)『名古屋の喫茶店 完全版』(リベラル社)
●長 澄人 (編集)『初診外来で困らない!呼吸器内科鑑別診断スキルアップ』(中外医学社)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.44(2019.5) 辺野古への土砂投入やめろ!』(出版最前線)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.397(2019April)』(東京企画)
●『エネルギー管理士試験講座 熱分野・電気分野共通 平成30年度改正省エネ法対応版1 エネルギー総合管理及び法規』(省エネルギーセンター)
●資格の大原簿記講座 (著)『過去問題集日商簿記2級 合格のための総仕上げ 2019年度受験対策用』(大原出版)
●資格の大原簿記講座 (著)『過去問題集日商簿記3級 合格のための総仕上げ 2019年度受験対策用』(大原出版)
●若月 輝彦 (編著)『1級電気工事施工管理技士試験学科50回テスト 最速合格! 第3版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●教員採用試験対策研究会 (編著)『教員採用どこでも!小学校全科 2020年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『SPI3言語能力検査こんだけ! 2021年度版 (薄い!軽い!楽勝シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『SPI3非言語能力検査こんだけ! 2021年度版 (薄い!軽い!楽勝シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『SPI3英語能力検査こんだけ! 2021年度版 (薄い!軽い!楽勝シリーズ)』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (著)『SPI3性格適性検査こんだけ! 2021年度版 (薄い!軽い!楽勝シリーズ)』(一ツ橋書店)
●Prostate Journal編集委員会 (編集) , 前立腺研究財団 (監修)『Prostate Journal Vol.6No.1(2019年4月)』(医学図書出版)
●『泌尿器外科 Vol.32No.4(2019April) 特集達人に学ぶロボット手術』(医学図書出版)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.32No.2(2019) 特集眼科の手術教育/再考!翼状片手術』(日本眼科手術学会)
●『早稲田実業学校高等部 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『慶應義塾女子高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●『豊島岡女子学園高等学校 2020 (高校別入試問題集シリーズ)』(東京学参)
●伸芽会教育研究所 (監修)『千葉大学教育学部附属小学校入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●ムンムン (著)『せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい 5 (GC NOVELS)』(マイクロマガジン社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『成蹊小学校入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属大泉小学校入試問題集 過去15年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東洋英和女学院小学部入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●望月 衣塑子 (著),前川 喜平 (著),マーティン・ファクラー (著)『同調圧力 (角川新書)』(KADOKAWA)
●詠坂 雄二 (著)『君待秋ラは透きとおる』(KADOKAWA)
●久保 聖一 (著)『一回読んだら忘れない中学英語』(KADOKAWA)
●田口 力 (著)『世界基準の「部下の育て方」 「モチベーション」から「エンゲージメント」へ』(KADOKAWA)
●EDWORD RECORDS (著),あさひまち (著),樋口 はるき (著),じん(自然の敵P) (原作),じん(自然の敵P) (監修),あさひまち (イラスト),しづ (企画・原案),わんにゃんぷー (企画・原案)『メカクシティトーカーズ 3』(KADOKAWA)
●関 正生 (著)『カラー改訂版 世界一わかりやすい英作文の授業』(KADOKAWA)
●ironnahappa シライカズミ (著)『1つのステッチでたのしい刺しゅう 1図案1ステッチでできる!』(KADOKAWA)
●『安うま食材ダイエット!vol.3 きゅうり (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●斉河燈 (著),炎 かりよ (イラスト)『任侠恋女房 親分、年甲斐もなくきゅん (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著),吉崎 ヤスミ (イラスト)『ジュエルブックス 異世界ママトリップ! 婚活したら赤ちゃんと不器用騎士がついてきました』(KADOKAWA)
●森田 蓮次 (著),萩本 創八 (原作)『アスペル・カノジョ(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●菊池 直恵 (著),城伊 景季 (著)『むしろウツなので結婚かと 解説付き』(講談社)
●しげの 秀一 (著)『MFゴースト(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●若杉 公徳 (著)『明日のエサ キミだから(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●千代 (著)『ホームルーム(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●新井 春巻 (著)『魔法少女になれません。(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●桑原 真也 (著),佐木 飛朗斗 (原作)『疾風伝説特攻の拓~AfterDecade~(5) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●高野 ひと深 (著)『私の少年(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●三田 紀房 (著)『アルキメデスの大戦(14) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●伊藤 翔太 (著),井龍 一 (原作)『親愛なる僕へ殺意をこめて(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●樋野 貴浩 (著)『KING BOTTOM(2) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●東 直輝 (著),鴻上 尚史 (原作)『不死身の特攻兵(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●宮下 英樹 (著)『センゴク権兵衛(15) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 幕之内一歩VS.間柴了 日本フェザー級東日本新人王決定戦編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●芝村 裕吏 (著),しずま よしのり (著)『マージナル・オペレーション改 07 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●ミチコ・カクタニ (著),岡崎 玲子 (訳)『真実の終わり』(集英社)
●ヨシリツ株式会社 (監修)『LaQ昆虫ワールド (ワンダーライフスペシャル)』(小学館)
●樫本 学ヴ (著)『うちのネコは飼い主に優しい。 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●あだち 充 (著)『クロスゲーム 11 (小学館文庫)』(小学館)
●小学館 (著)『三丁目の夕日 年々歳々 3 朝顔 (小学館文庫)』(小学館)
●ハーラン・エリスン (著),若島正 (訳),渡辺佐智江 (訳)『愛なんてセックスの書き間違い (未来の文学)』(国書刊行会)
●ジョン・メトカーフ (著),横山茂雄 (訳),北川依子 (訳),若島正 (監修)『死者の饗宴 (ドーキー・アーカイヴ)』(国書刊行会)
●今野 敏 (著)『真贋 (双葉文庫)』(双葉社)
●柴田 哲孝 (著)『怖い女の話 (双葉文庫)』(双葉社)
●五條 瑛 (著)『スパイは楽園に戯れる (双葉文庫)』(双葉社)
●瀬尾まいこ (著)『優しい音楽〈新装版〉 (双葉文庫)』(双葉社)
●日明 恩 (著)『ギフト〈新装版〉 (双葉文庫)』(双葉社)
●初瀬 礼 (著)『ホークアイ(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●和田裕美 (著)『タカラモノ (双葉文庫)』(双葉社)
●硝子町玻璃 (著)『出雲のあやかしホテルに就職します 6 (双葉文庫)』(双葉社)
●橘 真児 (著)『いい女、酔い女 (双葉文庫)』(双葉社)
●香納 諒一 (著),北方 謙三 (著),河野 典生 (著),真保 裕一 (著),馳 星周 (著),藤田 宜永 (著)『衝動と焦燥と(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●逢坂 剛 (著),胡桃沢 耕史 (著),伴野 朗 (著),中薗 英助 (著),檜山 良昭 (著),船戸 与一 (著)『冒険と謀略と(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●葉室麟 (著)『あおなり道場始末 (双葉文庫)』(双葉社)
●朝井まかて (著)『残り者 (双葉文庫)』(双葉社)
●藤井邦夫 (著)『虚け者 (双葉文庫)』(双葉社)
●芝村凉也 (著)『迷い熊荒ぶる(仮) (双葉文庫)』(双葉社)
●小杉健治 (著)『未定 (双葉文庫)』(双葉社)
●鳴神響一 (著)『未定 (双葉文庫)』(双葉社)
●妹尾尻尾 (著),伍長 (イラスト)『神スキル【呼吸】するだけでレベルアップする僕は、神々のダンジョンへ挑む。 4 (モンスター文庫)』(双葉社)
●高見梁川 (著),吉沢メガネ (イラスト)『アラフォー社畜のゴーレムマスター 6 (モンスター文庫)』(双葉社)
●若井ケン (著)『女子かう生 9 (アクションコミックス)』(双葉社)
●石平 (著),安田 峰俊 (著)『「天安門」三十年 中国はどうなる』(扶桑社)
●長谷河樹衣 (著),大村瑛理香 (原作)『ご主人さまはドS部長~会社にナイショで溺愛されてます~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●ひなたみわ (著),すずね凜 (原作)『溺新婚~公爵さまの可愛い幼な妻~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●山田パン (著),小桜けい (原作)『将軍閣下は溺愛苦悩中 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●竹本 泉 (著)『ねこめ(~わく) 6 (夢幻燈コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●藤田和子 (著),パトリシア・F・ローエル (原作)『臆病な女神 (ハーレクインコミックス・エクストラ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『女子高生と王子ちゃん(2) 2 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●八田 吉典 (著)『新装版 気体放電』(近代科学社)
●GESTALTEN (編),渡部 未華子 (訳)『Farmlife 新・農家スタイル』(グラフィック社)
●『えいごで1・2・3! スマホといっしょに 聞く・言う 書く 読む』(くもん出版)
●安藤 聡 (著)『ファンタジーと英国文化(仮) 児童文学王国の名作をたどる』(彩流社)
●毛馬内洋典 (著)『これ1冊で最短合格 消防設備士4類試験対策テキスト&問題集』(秀和システム)
●清水 亮 (著),枡田 健吾 (著),近江 幸吉 (著),仲井 誠明 (著),渡辺 泰志 (著),橋本 勝巳 (著)『徹底解説RPAツールWinActor導入・応用完全ガイド』(秀和システム)
●清水 隆行 (著)『プロで活躍できる人できない人 (仮)』(竹書房)
●小谷 究 (著),網野 友雄 (著)『バスケセンスが身につく88の発想 レブロン、カリー、ハーデンは知っている』(東邦出版)
●高橋 雄介 (著)『新装改訂版 最先端泳法「フラットスイム」で4泳法がきれいに泳げる!』(東邦出版)
●鍵井 靖章 (著),中野 理枝 (著),鍵井 靖章 (写真)『SUNDAY MORNING ウミウシのいる休日 ウミウシのいる休日』(文一総合出版)
●出口汪 (著)『2歳から12歳の脳がグングン育つ!論理の力』(水王舎)
●早島 大祐 (編)『中近世武家菩提寺の研究』(小さ子社)
●藤森治見 著『美醜の大地(BUNKASHA COMICS) 3巻セット』(ぶんか社)
●柳原満月 著『クレオパトラな日々(Bamboo Comics) 2巻セット』(竹書房)
●よしだもろへ『ダメな彼女は甘えたい(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●三月薫 漫画『探偵が早すぎる(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●鹿賀ミツル 著『超人類6 RE−ANIMATOR(BAMBOO) 2巻セット』(竹書房)
●小田原みづえ 著『花はどっちだ?(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●工藤哲孝 原作『シチハゴジュウロク(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●坂井恵理 著『シジュウカラ(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●林 律雄 (著),高井 研一郎 (画)『総務部総務課山口六平太(シーズン3)/希望の花咲く、卯月の春!! (My First Big)』(小学館)
●弘兼 憲史 (著)『黄昏流星群プラチナ・エディション/過去からの星還 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●安倍 夜郎 (著)『月イチ深夜食堂/空も飛べるはず (My First Big)』(小学館)
●『そうべえ そうれごかっさい(全6巻)』(童心社)
●『熱闘横浜七段戦 2019[DVD] 第6回全日本選抜剣道七段選手権大会』(体育とスポーツ出版社)
●プロイスラー (著),中村 浩三 (訳)『クラバート 上 (偕成社文庫 4059)』(偕成社)
●佐藤研司(楽器),フランカ・ピアナ『楽しく吹こうはじめてのジャズ・トランペット 改訂版 CD2』(エ-・ティ-・エヌ)
●『楽しく吹こうはじめてのジャズ・トロンボーン 改訂版 CD2』(エ-・ティ-・エヌ)
●ジム・スナイデロ,佐藤研司(楽器)『ジャズ・コンセプションピアノ(ソロ編) 本格的ジャズ・エチュ』(エ-・ティ-・エヌ)
●マヒトゥ・ザ・ピーポー (著)『銀河で一番静かな革命』(幻冬舎)
●高安 正勝 (著)『ぬちまーすの力』(幻冬舎)
●大角 暢之 (著)『知識ゼロからのRPA入門』(幻冬舎)
●白木正規 (著)『新 百万人の天気教室(改訂版)』(成山堂書店)
●渕上真由 (著)『自分史上最高にかわいく写るシンデレラ・フォトレッスン』(サンマーク出版)
●汐街コナ (著)『ずっとやめたかったこと、こうしてやめられました。』(サンマーク出版)
●ふわこういちろう (著)『古事記で謎解き ほんとにスゴイ!日本』(サンマーク出版)
●岡田育 (著)『40歳までにコレをやめる』(サンマーク出版)
●片岡 義明(著者)『【オンデマンドブック】位置情報トラッキングでつくるIoTビジネス (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●土田 和男 (著)『新潟の発展に力を尽くした本間新作』(新潟日報事業社)
●芹澤 優 (著)『芹澤優写真集「すきぴ」』(白夜書房)
●ジョージ・ラミング (著),吉田裕 (訳)『私の肌の砦のなかで』(月曜社)
●『現代短歌 2019May 特集 前衛短歌考』(現代短歌社)
●『上司と二人きりになったらあたふたしてしまうあなたのための一般常識』(熊本ネット)
●マルクス主義学生同盟・中核派 (編/著)『中核 No.4 日大・東大闘争50年』(前進社)
●AACネットワーク (著)『青森グルメガイド2019』(AACネットワーク)
●田島 信太郎 (著)『断固、森を守る 「血」でつなぎ「智」で活かす現場からの提言』(PHPエディターズ・グループ)
●西白保 敏彦 (著)『測度・積分論 (数理解析入門シリーズ)』(横浜図書)
●『Union 14』(ユニオンパブリッシング)
●『SHUKYUMagazine 7 J.LEAGUE ISSUE Jリーグ特集』(SHUKYUMagazine)
●『知られざる名城の仕掛けと謎』(彩図社)
●『アナウンサーがやっている! 1分で心に刺さる印象術』(彩図社)
●『海外のいろんなマラソン走ってみた!』(彩図社)
●吉田 仁 (編)『シカゴ・デトロイト便利帳 Vol.16』(Y’sPUBLISHING)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ウクレレ とっておきのクラシック ウクレレ1本で奏でる極上のクラシック・ソロ名曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第398号』(岩田書院)
●佐藤 薫 (著)『著作権法入門早わかり クリエイターのための知的創造物法活用術』(出版メディアパル)
●いのうえ ちず (編)『モモト vol.38』(編集工房東洋企画)
●18の手のひらの宇宙・人 (著)『食と農と里山 Vol.4 (手のひらの宇宙BOOKs)』(あうん社)
●『omoshiimag VOL.15』(アンファン)
●『國華1482』(國華社)
●壇蜜 (著者)『死とエロスの旅』(集英社)
●関口 智弘 (著者)『メンサ会員が作った 解くだけで頭がよくなるパズル』(集英社)
●副島隆彦 (著)『絶望の金融市場 株よりも債券崩れが怖ろしい』(徳間書店)
●『ニュートン式超図解 最強に面白い!! 確率』(ニュートンプレス)
●『2019~2020年版 これであなたも一発合格! FP2級参考書』(きんざい)
●『2019~2020年版 これであなたも一発合格! FP2級問題集』(きんざい)
●『2019~2020年版 これであなたも一発合格! FP3級参考書』(きんざい)
●『2019~2020年版 これであなたも一発合格! FP3級問題集』(きんざい)
●『2019~2020年版 1級FP技能士(学科)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 2級FP技能士(学科)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 2級FP技能士(実技・個人資産相談業務)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 2級FP技能士(実技・中小事業主資産相談業務)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 2級FP技能士(実技・生保・損保顧客資産相談業務)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 3級FP技能士(学科)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 3級FP技能士(実技・個人資産相談業務)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 3級FP技能士(実技・保険顧客資産相談業務)精選問題解説集』(きんざい)
●『2019~2020年版 合格ターゲット1級FP技能士特訓テキスト・学科』(きんざい)
●『2019~2020年版 最短合格 2級FP技能士』(きんざい)
●『2019~2020年版 最短合格 3級FP技能士』(きんざい)
●『GiGS Presents BanG Dream! Ready for the Party!! (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ヘドバン 22 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●ドコノコ 写真協力『シールだいすき 47・48 2点各10冊』(ポプラ社)
●『DVD パチスロ姫DVD 豪奢編』(辰巳出版)
●『ONKUL 11 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『保険診療 基本法令テキストブック 2019年4月版 医療保険制度の概要と関係法令』(社会保険研究所)
●『オートバイ250CC&400CC購入ガイド2019 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『SKYLINE GT-R Story & History Vol.1 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『DVD 進撃の超巨大ホール攻略パニック7』(ガイドワークス)
●『DVD 勃発!!ぱちんこ世代抗争 出玉乱』(ガイドワークス)
●倉部 史記 (著)『大学入試改革対応!ミスマッチをなくす進路指導』(ぎょうせい)
●主婦と生活社 (編)『すみっコぐらしまちがいさがし 5(仮)』(主婦と生活社)
●中山 繁信 (著)『スケッチ感覚でインテリアパースが描ける本』(彰国社)
●東田 勉 (著)『やさしすぎるあなたがくたびれないための介護ハンドブック』(大和書房)
●COOKPAD (監修)『【新版】クックパッドのあの店あの味絶品レシピ』(大和書房)
●アドライズ (編) ,CADRISE (編)『よくわかる3次元CADシステムSOLIDWORKS入門 2017/2018/2019対応』(日刊工業新聞社)
●小林 英男 (著)『シッカリ学べる! 機械設計者のための振動・騒音対策技術』(日刊工業新聞社)
●三輪 泰史、井熊 均、木通 秀樹 (著)『アグリカルチャー4.0の時代 農村DX革命』(日刊工業新聞社)
●的川 泰宣 (著)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい宇宙ロケットの本 第3版 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●鴨下賢一 (著)『今日何してあそぶ? 脳と感覚を育てるあそびのカード144』(合同出版)
●三澤 慶子 (著)『夫が脳で倒れたら』(太田出版)
●拓殖大学海外事情研究所 (編)『年鑑海外事情 2019』(創成社)
●藤本シゲユキ (著)『しびれちゃうくらい「心底幸せ!」な恋をする方法』(大和出版)
●hiro (著)『家族って、いいな。』(大和出版)
●下田直人 (著)『”幸せな会社”の社長が大切にしていること』(大和出版)
●サアラ (著)『「この世」の歩き方』(大和出版)
●宮尾益知 (監修),滝口のぞみ (監修)『アスペルガータイプの夫と生きていく方法がわかる本』(大和出版)
●オズとも子 (著)『他人に振り回されない心理学』(大和出版)
●デモステネス (著),杉山 晃太郎 (訳),木曽 明子 (訳),葛西 康徳 (訳),北野 雅弘 (訳),吉武 純夫 (訳),吉武 純夫 (解説)『弁論集 5 (西洋古典叢書)』(京都大学学術出版会)
●渡辺 尚 (著)『エウレギオ 原経済圏と河のヨーロッパ』(京都大学学術出版会)
●BEN (著)『THE旅育 すべてのパパとママと旅好きに贈る』(ゴマブックス)
●佐奈 由紀子 (著)『誕生日だけで「本来のキャラ」がわかり仕事、恋愛、人間関係がうまくいく本 今こそチャンス!新しい時代が到来する今、自分をバージョンアップしよう!』(ゴマブックス)
●中村 浩 (著)『ぶらりあるき釜山・慶州の博物館』(芙蓉書房出版)
●檀 廬影 (著)『僕という容れ物』(立東舎)
●国家試験問題本郷研究部会 (編)『最新・診療放射線技師国家試験問題集(2020年版)』(医療科学社)
●ラマカント・マハラジ (述), アン・ショー (編) , 高橋 たまみ (訳)『自己なき自己 ラマカント・マハラジとの対話』(ナチュラルスピリット)
●樋口 進 (著)『今すぐ始めるアルコール依存症治療』(株式会社法研)
●多田羅 浩三 (著)『公衆衛生の論点 その記録』(左右社)
●山口 規子 (著)『トルタビ 旅して、撮って、恋をして』(日本写真企画)
●馬場 敬之 (著)『初めから学べると評判の演習大学基礎物理力学キャンパス・ゼミ 高校物理から大学物理へ!スムーズに実力UP!』(マセマ出版社)
●中村 圭 (著)『説明は速さで決まる』(きずな出版)
●グラント ピーターセン (著)『奇跡の高脂質食ダイエット』(きずな出版)
●小橋 賢児 (著)『セカンドID 「本当の自分」と出会う、これからの時代の生き方』(きずな出版)
●横山寿美代 (監修),青山ゆういち (イラスト)『みんな まってるよ! (いこうよ がっこうとしょかん)』(少年写真新聞社)
●今 まど子 (編著) , 小山 憲司 (編著)『図書館情報学基礎資料 第2版』(樹村房)
●ルカ・ドッティ (著) , ルイージ・スピノーラ (共著) , 網野 千代美 (訳)『オードリーat Home 母の台所の思い出 レシピ、写真、家族のものがたり 改訂版』(スクリーンプレイ出版)
●李 相哲 (著),武藤 正敏 (著)『「反日・親北」の韓国 はや制裁対象! (WAC BUNKO)』(ワック)
●渡部 昇一 (著)『万葉集のこころ 日本語のこころ (WAC BUNKO)』(ワック)
●松島 潤 (編著),川崎 達治 (ほか執筆)『エネルギー資源の世界史 利用の起源から技術の進歩と人口・経済の拡大』(一色出版)
●古森 孝英 (編著)『口と顎の病気いろいろ』(永末書店)
●吉田 正仁 (著)『リヤカー引いてアフリカ縦断 時速5キロの歩き旅』(小学館クリエイティブ)
●内田 康夫 (著) , 早坂 真紀 (著)『愛と別れ 夫婦短歌』(短歌研究社)
●坂崎 重盛 (著) , 南 伸坊 (著)『元祖・本家の店めぐり町歩き』(芸術新聞社)
●天来書院 (編)『名筆五体般若心経』(天来書院)
●書店新風会 (編集)『ロングセラー目録 棚づくりに役立つ 2019年版』(書店新風会)
●『CSR企業白書 2019 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●すずき もも (作) , 有村 利治 (監修)『はたけのごちそうなーんだ?くだもの』(アリス館)
●大空 なごむ (作・絵)『ばけるニャン 2 かいていのからくりやしき』(金の星社)
●『平成の演歌大全集 唄い方記号付き楽譜&歌詞 カラオケ倶楽部 男の演歌4』(全音楽譜出版社)
●『平成の演歌大全集 唄い方記号付き楽譜&歌詞 カラオケ倶楽部 男の演歌5』(全音楽譜出版社)
●『平成の演歌大全集 唄い方記号付き楽譜&歌詞 カラオケ倶楽部 男の演歌6』(全音楽譜出版社)
●『平成の演歌大全集 唄い方記号付き楽譜&歌詞 カラオケ倶楽部 女の演歌4』(全音楽譜出版社)
●『平成の演歌大全集 唄い方記号付き楽譜&歌詞 カラオケ倶楽部 女の演歌5』(全音楽譜出版社)
●『平成の演歌大全集 唄い方記号付き楽譜&歌詞 カラオケ倶楽部 女の演歌6』(全音楽譜出版社)
●『平成の演歌大全集 唄い方記号付き楽譜&歌詞 カラオケ倶楽部 デュエット編』(全音楽譜出版社)
●崔 友本枝 (著)『花冠の聖母 初めての聖書、聖人、いのち』(聖母の騎士社)
●井田 泰人 (編著)『鉄道と商業』(晃洋書房)
●『仕事に行ってきます 3 オフィスで事務の仕事 (LLブック)』(埼玉福祉会出版部)
●『仕事に行ってきます 4 イチゴを育てる仕事 (LLブック)』(埼玉福祉会出版部)
●『仕事に行ってきます 5 カフェの仕事 (LLブック)』(埼玉福祉会出版部)
●小川 令 (編集) , 工藤 俊哉 (編集) , 平瀬 雄一 (編集) , 工藤 俊哉 (第3巻責任編集)『局所皮弁 第3巻 下肢・足』(克誠堂出版)
●蕪木 祐介 (著)『珈琲の表現』(雷鳥社)
●高尾 紳路 (著)『筋力をつける基本詰碁150題 囲碁 筋や急所感覚を養う良問を収録』(成美堂出版)
●明治大正昭和新聞研究会 (編集制作)『新聞集成昭和編年史 影印 昭和40年版5 第50回「日韓国会」』(新聞資料出版)
●第56回宣伝会議賞実行委員会 (編集)『SKAT SENDENKAIGI AWARD TEXT 18 ことばの主役におどりでろ。』(宣伝会議)
●原田 宏志 (著)『日本人として受け継ぎたいこと 凛として生きる 第4巻』(東京図書出版)
●井岡 和雄 (編著)『わかりやすい!1級建築施工管理実地試験 2019年版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『関西夏Walker2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『夏Walker首都圏版2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海夏Walker2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2019May (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●小西 明日翔 (著)『来世は他人がいい(3) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●中山 敦支 (著),小高 和剛 (原作)『ギャンブラーズパレード(3) (KCデラックス)』(講談社)
●珈琲 (著)『ワンダンス(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●恵 三朗 (著),草水 敏 (原作)『フラジャイル(14) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●藤島 康介 (著)『トップウGP(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●綾崎 隼 (著)『世界で一番かわいそうな私たち 第三幕 (講談社タイガ)』(講談社)
●久賀 理世 (著)『罪を喰らうもの 奇譚蒐集家 小泉八雲 (講談社タイガ)』(講談社)
●鷲田 清一 (著)『生きながらえる術』(講談社)
●amphibian (著),KEMCO (著),KEMCO (原作),影由 (イラスト)『レイジングループ REI-JIN-G-LU-P 2 不浄の民 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●佐々木 少年 (著),奈須 きのこ (原作)『月の珊瑚 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●佐々木 少年 (著),奈須 きのこ (原作)『月の珊瑚 愛蔵版 (星海社COMICS)』(星海社)
●円居 挽 (著),山中 虎鉄 (イラスト)『FGOミステリー 翻る虚月館の告解 虚月館殺人事件 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●ベストカー (編)『スーパーSCOOPスペシャル 2019年最新版』(講談社ビーシー)
●柴田 八重子 (著)『『みんなで創ろう!主体的・対話的で深い学びのある道徳科の授業』 (教育技術ムック)』(小学館)
●坂田 英明 (著)『あぶない! 聞こえの悪さがボケの始まり 「耳」を知る、治す、鍛える (実用単行本)』(小学館)
●川名 壮志 (著)『僕とぼく 妹の命が奪われた「あの日」から』(新潮社)
●物江 潤 (著)『ネトウヨとパヨク (新潮新書)』(新潮社)
●工藤 隆 (著)『深層日本論 ヤマト少数民族という視座 (新潮新書)』(新潮社)
●西川 恵 (著)『皇室はなぜ世界で尊敬されるのか (新潮新書)』(新潮社)
●髙村 薫 (著),南 直哉 (著)『生死の覚悟 (新潮新書)』(新潮社)
●艸谷真由 (著)『インスタグラムの新しい発信メソッド 「こだわり」が収入になる!』(同文舘出版(株))
●高橋 悠 (著)『就労移行支援・就労継続支援(A型・B型)事業所運営・管理ハンドブック』(日本法令)
●山口晴保 (著)『認知症ポジティブ!』(協同医書出版社)
●ティム・ステッド (著),柳田敏洋 (訳),伊藤由里 (訳)『マインドフルネスとキリスト教の霊性 神のためにスペースをつくる』(教文館)
●伊藤俊一 (編),富田正弘 (編),本多俊彦 (編)『東寺廿一口供僧方評定引付 第4巻 自嘉吉三年至康正元年 (東寺廿一口供僧方評定引付)』(思文閣出版)
●工藤美和子 (著)『賢者の王国 愚者の浄土 日本中世誓願の系譜』(思文閣出版)
●森田勇造 (著)『大嘗祭の起こりと神社信仰 大嘗祭の悠紀・主基斎田地を訪ねて』(三和書籍)
●森田 勇造 (訳)『大嘗祭の本義 民俗学からみた大嘗祭』(三和書籍)
●水野都喜子 (著),山本 直英 (監修)『せっくすのえほん』(子どもの未来社)
●佐野洋子 (著)『ぼくの鳥あげる』(幻戯書房)
●加賀乙彦 (著)『妻の死 加賀乙彦自選短編小説集』(幻戯書房)
●雨宮 処凛 (著),今野 哲男 (編著)『雨宮処凛の活動家健康法』(言視舎)
●脇森 浩志 (著),杉山 雅和 (著),羽生 貴史 (著)『クラウドではじめる機械学習 改訂版 ーーAzure ML Studioでらくらく体験』(リックテレコム)
●澤田 幸展 (著)『和の影が日本人を苦しめている 平成の衰退マインドは捨て去れ!』(展転社)
●伊藤正 (著)『ゲオーポニカ』(刀水書房)
●山田 芳子 (著)『図解でわかる職場のハラスメント対策 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●ノーブスミー (著),ノーブスミー (イラスト)『森のゲオルグ』(出版ワークス)
●松田 裕 (写真)『松田 裕 写真集 「MONOCHROME」 撮影 野村誠一』(vanille books)
●麻生海 著『の、ような。(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●くせつきこ『伯爵令嬢と従者の不適切な関係 2巻セット』(秋田書店)
●白井弓子『大阪環状結界都市(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●ancou『花束をもう一度(A.L.C.DX) 2巻セット』(秋田書店)
●浅田京麻『キミは俺の推しじゃない(プリンセスコミックス) 2巻セット』(秋田書店)
●吉田にん 著『欲しがるあなたに、濡れてはいけない〜さよなら人魚姫 2巻セット』(竹書房)
●中山星香『ロビン(PRINCESS COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●五十嵐 月夜 (著),Bakafire (原作),Bakafire (監修),TOKIAME (イラスト)『桜降る代に決闘を 桜降る代の神語り 1 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●茂木 健一郎 (著)『なぜ日本の当たり前に世界は熱狂するのか (角川新書)』(KADOKAWA)
●しいたけ. (著)『しいたけ.の12星座占い 3つの時間でわかるあなたの運勢』(KADOKAWA)
●嬉野 秋彦 (著),ジョンディー (イラスト)『ご近所の平穏を乱す奴が相手なら、アラフィフ勇者の最強スキルを使わざるをえない!2』(KADOKAWA)
●Ceez (著),てんまそ (イラスト)『リアデイルの大地にて2』(KADOKAWA)
●かしわらあきお (著),久保田メソッド能力開発教室 (監修)『頭のいい子を育てるプチ おんなじだね!こどもなかまずかん』(主婦の友社)
●尾田 栄一郎 (原作)『ONE PIECE magazine Vol.6 (集英社ムック)』(集英社)
●小佐野 彈 (著)『車軸』(集英社)
●中川 右介 (著)『手塚治虫とトキワ荘』(集英社)
●鎌田 實 (著)『鎌田式「スクワット」と「かかと落とし」』(集英社)
●鈴木 涼美 (著)『女がそんなことで喜ぶと思うなよ〜愚男愚女愛憎世間今昔絵巻』(集英社)
●河井 英槻 (著)『はるはなのみの 3 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●弓月 光 (著)『弓月光全仕事 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●朝香 のりこ (著)『吸血鬼と薔薇少女 1 (りぼんマスコットコミックス)』(集英社)
●大石 浩二 (著)『トマトイプーのリコピン 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●賀来 ゆうじ (著)『地獄楽 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●林 聖二 (著)『ジモトがジャパン 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●佐伯 俊 (著),森崎 友紀 (著),附田 祐斗 (原作)『食戟のソーマ 35 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●今越 章了 (著)『開演のベルでおやすみ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●宮崎 周平 (著)『お約束のネバーランド (ジャンプコミックス)』(集英社)
●暁月 あきら (著),酒井 敦朗 (原作)『BOXER's BLAST 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小玉 有起 (著)『DEMON TUNE 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●晴智 (著)『魔女の怪画集 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●稲田 浩司 (著),三条 陸 (原作)『冒険王ビィト 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ゆでたまご (著)『キン肉マン 68 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●葦原 大介 (著)『ワールドトリガー 20 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●近藤 憲一 (著)『ダークギャザリング 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●神海 英雄 (著),道尾 秀介 (原作)『瞬間探偵 平目木駿 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●平 健史 (著)『BORUTO―ボルト― 2 SAIKYO DASH GENERATIONS (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『約束のネバーランド 14 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●黒木 雄心 (著)『思春期ルネサンス! ダビデ君 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●古舘 春一 (著)『ハイキュー!! 38 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●ミウラ タダヒロ (著)『ゆらぎ荘の幽奈さん 16 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●池本 幹雄 (著),小太刀 右京 (原作),岸本 斉史 (原作),岸本 斉史 (監修)『BORUTO―ボルト― 8 ―NARUTO NEXT GENERATIONS― (ジャンプコミックス)』(集英社)
●筒井 大志 (著)『ぼくたちは勉強ができない 12 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●帆上 夏希 (著)『獄丁ヒグマ 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●依田 瑞稀 (著),平尾 友秀 (原作)『ne0;lation 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●橋野 サル (著),「刀剣乱舞ONLINE」より(DMM GAMES/Nitroplus) (企画・原案)『『刀剣乱舞-花丸-』 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●小田原 愛 (著)『LAND LOCK 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●高橋 陽一 (著)『キャプテン翼 ライジングサン 11 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●石原 まこちん (著)『THE超人様 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●赤塚 大将 (著)『むとうとさとう 1 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山岸 菜 (著)『ムーンランド 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●nifuni (著),かっぴー (原作)『左ききのエレン 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●景山 愁 (著),平石 六 (原作)『サイコアゲンスト 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●石川 香織 (著)『ロッキンユー!!! 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●みかわ 絵子 (著)『忘却バッテリー 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●梧桐 柾木 (著)『モネさんのマジメすぎるつき合い方 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●玉置 勉強 (著),野平 花男 (原作)『絶対に下着がみえない花屋敷さんの研究と考察 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●サンカクヘッド (著)『メイド・イン・ひっこみゅ〜ず 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●文尾 文 (著),安田 剛助 (原作)『痩せたいさんと失恋ちゃん (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●中田 春彌 (著)『Levius レビウス 新装版 下 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●サンカクヘッド (著)『メイド・イン・ひっこみゅ〜ず 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●大竹 利朋 (著)『てあそび。 1 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●ながつき まさ美 (著),わんこそば (原作),ニノモトニノ (原作)『努力しすぎた世界最強の武闘家は、魔法世界を余裕で生き抜く。 2 (ヤングジャンプコミックス)』(集英社)
●田中 慎弥 (著)『ひよこ太陽』(新潮社)
●藤原 正彦 (著)『管見妄語 失われた美風』(新潮社)
●上田 岳弘 (著)『キュー』(新潮社)
●三浦 瑠麗 (著)『孤独の意味も、女であることの味わいも』(新潮社)
●真梨 幸子 (著)『初恋さがし』(新潮社)
●片岡 翔 (著)『あなたの右手は蜂蜜の香り』(新潮社)
●かめおか子ども新聞 (著),ヨシタケ シンスケ (イラスト)『はい! こちら子ども記者相談室デス!』(新潮社)
●藻谷 ゆかり (著)『衰退産業でも稼げます 「代替わりイノベーション」のセオリー』(新潮社)
●久間 十義 (著)『限界病院』(新潮社)
●佐藤 優 (著)『君たちが忘れてはいけないこと 未来のエリートとの対話』(新潮社)
●ポール・アンドラ (著),北村 匡平 (訳)『黒澤明の羅生門 フィルムに籠めた告白と鎮魂』(新潮社)
●山折 哲雄 (著)『「身軽」の哲学 (新潮選書)』(新潮社)
●北岡 伸一 (著)『世界地図を読み直す 協力と均衡の地政学 (新潮選書)』(新潮社)
●野口 悠紀雄 (著)『マネーの魔術史 支配者はなぜ「金融緩和」に魅せられるのか (新潮選書)』(新潮社)
●泉 麻人 (著)『冗談音楽の怪人・三木鶏郎 ラジオとCMソングの戦後史 (新潮選書)』(新潮社)
●原 武史 (著)『レッドアローとスターハウス【増補新版】 もうひとつの戦後思想史 (新潮選書)』(新潮社)
●高野聖玄 セキュリティ集団スプラウト (著)『フェイクウェブ (文春新書)』(文藝春秋)
●特定非営利活動法人 ストラクチャークラブ・ジャパン (著)『SHDインターベンションコンプリートガイド』(医学書院)
●仲田 和正 (著)『整形画像読影道場 (ジェネラリストBOOKS)』(医学書院)
●中川 隆之 (著)『内視鏡下鼻副鼻腔・頭蓋底手術 [手術動画・3DCT画像データDVD-ROM付] 第2版 CT読影と基本手技』(医学書院)
●髙木 裕 (著)『ホロヴィッツ・ピアノの秘密 調律師がピアノをプロデュースする』(株式会社音楽之友社)
●小梨貴弘 (著)『こなっしーの 低学年だからできる! 楽しい音楽! (音楽指導ブック)』(株式会社音楽之友社)
●田中 伊佐資 (著),Stereo (編)『ジャズと喫茶とオーディオ (ONTOMO MOOK)』(株式会社音楽之友社)
●レコード芸術 (編)『クラシック 平成ディスク史 日本から見たクラシック音楽情勢 (ONTOMO MOOK)』(株式会社音楽之友社)
●村上 裕章 (著)『行政訴訟の解釈理論』(弘文堂)
●コンデックス情報研究所 (編著)『自衛隊 自衛官候補生 過去5回問題集 ’20年版』(成美堂出版)
●小堀 和則 (監修)『レジェンドカーずかん』(成美堂出版)
●世界文化社 (著)『眼鏡Begin vol.26 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『Octane 日本版 Vol.26 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『シトロエンの100年 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●塩山 奈央 (著)『ぬか漬けの教科書 簡単にはじめる』(世界文化社)
●松井 美緒 (著)『松井家のおもてなしごはん おいしい!とホムパで評判のレシピ』(世界文化社)
●CHECK&STRIPE (著)『CHECK&STRIPE SEW HAPPY 手づくりの幸せ』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『プリプリ2019年7月号』(世界文化社)
●いしばし なおこ (著)『折り紙で作る 千金美穂キャラクターワールド! 一年じゅう、園を飾れる! (PriPriブックス)』(世界文化社)
●阿部 直美 (著)『阿部直美の スケッチブックDeシアター やぎとトロル うらしまたろう (PriPriキット)』(世界文化社)
●クライブ・ギフォード (著),ジェームズ・ガリバー・ハンコック (イラスト)『たんけん!空港のしごと』(世界文化社)
●山本 和子 (著),あべ つせこ (イラスト)『たっち たっち めくって楽しい!あそびえほん』(世界文化社)
●山本 和子 (著),あべ つせこ (イラスト)『だっこ だっこ めくって楽しい!あそびえほん』(世界文化社)
●たての ひろし (著),かわしま はるこ (イラスト)『あまがえるのかくれんぼ (世界文化社のワンダー絵本)』(世界文化社)
●たらさわ みち (著)『しっぽ街のコオ先生 5 (オフィスユーコミックス)』(集英社クリエイティブ)
●ジョナサン・モリス (著),龍 和子 (訳)『コーヒーの歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●ロバート・スネデン (著),上原ゆうこ (訳)『図説 世界史を変えた数学 発見とブレイクスルーの歴史』(原書房)
●朝日新聞論説委員室 (編),国際発信部 (訳)『英文対照 天声人語2019春Vol.196』(原書房)
●ピエール=イヴ・ボルペール (著),ダコスタ吉村花子 (訳)『マリー・アントワネットは何を食べていたのか』(原書房)
●カトリーヌ・ヴィトール・ド・ヴェンデン (著),太田佐絵子 (訳)『地図とデータで見る移民の世界ハンドブック』(原書房)
●ジャン=フランソワ・ソルノン (著),土居佳代子 (訳)『ヴェルサイユ宮殿 39の伝説とその真実』(原書房)
●魔木子 (著)『うらめしや 26 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●風間 宏子 (著)『メイクドクター 化粧心療士・加賀見耀子 3 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●本田 恵子 (著)『今、きみを救いたい 3 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●袴田 十莉 (著),もぁらす (著),袴田 十莉 (イラスト)『liar 7 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●上森 優 (著),ももしろ (著),上森 優 (イラスト)『オオカミ王子の言うとおり 8 (ジュールコミックス)』(双葉社)
●山田 袋 (著)『君ありて幸福 (マージナルコミックス)』(双葉社)
●浜木 水竜 (著)『魔王さまは勇者の剣で乱れたい (マージナルコミックス)』(双葉社)
●山猫スズメ (著),雪だるま (著),山猫スズメ (イラスト)『必勝ダンジョン運営方法 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●身ノ丈あまる (著),神埼黒音 (著),身ノ丈あまる (イラスト)『魔王様、リトライ! 4 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●二世 (著),幼馴じみ (著),二世 (イラスト)『異世界の迷宮都市で治癒魔法使いやってます 2 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●樽戸アキ (著),しょぼんぬ (著),樽戸アキ (イラスト)『農民関連のスキルばっか上げてたら何故か強くなった。 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●そらの (著),美紅 (著),そらの (イラスト)『進化の実~知らないうちに勝ち組人生~ 3 (モンスターコミックス)』(双葉社)
●空木 かける (著)『ミイラの飼い方 9 (アクションコミックス)』(双葉社)
●奈月 ここ (著)『ヤるなよヤるなよ絶対ヤるなよことりちゃん 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●伊藤 伸平 (著)『地球侵略少女アスカ 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●エム。 (著)『わざと見せてる?加茂井さん。 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●大西 巷一 (著)『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ 12 (アクションコミックス)』(双葉社)
●さそう あきら (著),ヴィキイ・バウム (著),金窪勝郎 (著),金窪勝郎 (訳)『バリ島物語 神秘の島の王国、その壮麗なる愛と死 5 (アクションコミックス)』(双葉社)
●北田ゆきと (著),みつお真 (著),北田ゆきと (イラスト)『東京23区絶滅 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●吉本 浩二 (著)『ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~ 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●藤原 さとし (著)『ライジングサンR 2 (アクションコミックス)』(双葉社)
●石渡 治 (著)『Odds VS! 18 (アクションコミックス)』(双葉社)
●地球のお魚ぽんちゃん (著)『男子高校生とふれあう方法 フォーエバー (アクションコミックス)』(双葉社)
●ÖYSTER (著)『新婚のいろはさん 3 (アクションコミックス)』(双葉社)
●植田 まさし (著)『かりあげクンデラックス シケた気分にサヨナラ~! (アクションコミックス)』(双葉社)
●西岸 良平 (著)『鎌倉ものがたり・選集 結葉の章 (アクションコミックス)』(双葉社)
●松原 タニシ (著)『恐い旅(仮)』(二見書房)
●中村 庸夫 (著)『いつもいっしょ ~美しい海の生き物のきずな図鑑(仮)』(二見書房)
●小谷野 敦 (著),小池 昌代 (著)『名作がわからない(仮)』(二見書房)
●香月 菜々子 (著),古田 雅明 (著)『キャンパスライフ サポートブック こころ・からだ・くらし』(ミネルヴァ書房)
●小和田 哲男 (著)『明智光秀・秀満 ときは今あめが下しる五月哉』(ミネルヴァ書房)
●舛巴 啓二 (著),林 義章 (著),廣川 昭廣 (編)『連結納税の実務』(大蔵財務協会)
●『Fate/Grand Order コミックアンソロジー THE NEXT 6 6 (DNAメディアコミックス)』(一迅社)
●『ヒプノシスマイク Division Rap Battle side F.P & M(1) 1 (ZEROSUMコミックス)』(一迅社)
●『来世を誓って転生したら大変なことになった(1) 1 (ZEROSUMコミックス)』(一迅社)
●『ハイガクラ 12巻 12 (ZEROSUMコミックス)』(一迅社)
●『ハイガクラ 12巻 特装版 12 (ZEROSUMコミックス)』(一迅社)
●『トリップした先がクリア済み乙女ゲームだったから推しとは絶対付き合える (ZEROSUMコミックス)』(一迅社)
●『なむあみだ仏っ! 蓮台UTENA 公式コミックアンソロジー (ZEROSUMコミックス)』(一迅社)
●『ニジとクロ (1) 1 (REXコミックス)』(一迅社)
●『アズールレーン Queen's Orders (1) 1 (REXコミックス)』(一迅社)
●『マジメ教師と幼女 (1) 1 (REXコミックス)』(一迅社)
●『誇り高い女騎士が堕ちていくアンソロジーコミック (3) 3 (REXコミックス)』(一迅社)
●『高貴なエルフを辱めるアンソロジーコミック (3) 3 (REXコミックス)』(一迅社)
●『待ち狐と人の子 (gateauコミックス)』(一迅社)
●『けものあそび (gateauコミックス)』(一迅社)
●『モノクロリミット (gateauコミックス)』(一迅社)
●『いつだってあまい (gateauコミックス)』(一迅社)
●『朝比奈ぴょこ作品集(仮) (gateauコミックス)』(一迅社)
●『私の百合はお仕事です!5 5 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『行進子犬に恋文を(3) 3 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『ささやくように恋を唄う(1) 1 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『グッバイ・ディストピア3 3 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『私に天使が舞い降りた!6 6 (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『ガラスの靴を脱ぎ捨てて (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『カヌレ スール百合アンソロジー (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『NTR百合アンソロジー(仮) (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『ゆるゆり10周年記念本(仮) (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『ゆるゆり10周年記念アンソロジー(仮) (百合姫コミックス)』(一迅社)
●『アズールレーン公式4コマ びそくぜんしんっ! (1) 1 (4コマKINGSぱれっとコミックス)』(一迅社)
●『天国までの3分間(仮) (メゾン文庫)』(一迅社)
●『まほろば温泉繁盛記(仮) (メゾン文庫)』(一迅社)
●『モノと乙女の診察録(仮) (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●『竜騎士のお気に入り6(仮) 6 (一迅社文庫アイリス)』(一迅社)
●『王子様に溺愛されて困ってます ~転生ヒロイン、乙女ゲーム奮闘記~ (メリッサ文庫)』(一迅社)
●田中 紀子 (編),平野 直美 (編)『スポーツ栄養学 栄養サポートの理論と実践力をバランスよく身につけるために』(化学同人)
●三村 徹郎 (編),深城 英弘 (編),鶴見 誠二 (編)『植物生理学 第2版』(化学同人)
●吉田 徹 (著)『吉田徹 10分で女性を描くコツ270制服編』(玄光社)
●坂手 洋二 (著)『8分間/ゴンドララドンゴ(仮) (坂手洋二戯曲集)』(彩流社)
●梅宮 創造 (著)『英国の街を歩く(仮) 街にあるメッセージを読む』(彩流社)
●晶文社学校案内編集部 (編)『首都圏私立高校大学附属校ガイド2020年度用』(晶文社)
●岡田 憲治 (著)『なぜリベラルは敗け続けるのか』(集英社インターナショナル)
●北尾 トロ (著)『夕陽に赤い町中華』(集英社インターナショナル)
●森倉 円 (著)『ILLUSTRATION MAKING&VISUAL BOOK 森倉円 (ILLUSTRATION MAKING & VISUAL BOOK)』(翔泳社)
●草野 あけみ (著)『HTML5&CSS3標準デザイン講座 30LESSONS【第2版】 (標準デザイン講座)』(翔泳社)
●印度カリー子 (著),こいしゆうか (イラスト)『私でもスパイスカレー作れました!』(サンクチュアリ出版)
●コノマエヨミ子 (著),永森裕二 (著)『柴公園 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●芹口真結子 (著)『近世仏教の教説と教化 (日本仏教史研究叢書)』(法藏館)
●細川 真義 (著),坂口 いく (原作)『闇狩人Δ(DELTA) 4 (集英社ホームコミックス)』(ホーム社)
●めがね (著)『上村くんは真面目ないい子。 (eyesコミックス)』(ホーム社)
●つゆき ゆるこ (著)『リンク アンド リング (eyesコミックス)』(ホーム社)
●近藤 ようこ (著)『見晴らしガ丘にて それから (ホーム社書籍扱コミックス)』(ホーム社)
●『JAPAN PRECIOUS No.94 Summer 2019』(矢野経済研究所)
●加藤 積一 (著)『おうちでもできる!モンテッソーリ流 自らグングン伸びていく子どもの育て方』(カンゼン)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Access 2019 応用』(富士通エフ・オー・エム)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Scratchで楽しむ レッツ!プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキスト Scratch3.0』(富士通エフ・オー・エム)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Word 2019 & Excel 2019 & PowerPoint 2019 (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Word 2019 & Excel 2019 (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●医学通信社 (編)『レセプト総点検マニュアル 2019年版 2019年4月現在/「診療科別レセプト審査のポイント」 (レセプト総点検マニュアル)』(医学通信社)
●管工事施工管理技士受験テキスト編修委員会 (編)『2級管工事施工管理技士 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●前島 健 (著),栗原不二夫 (著),阿部 洋 (著),内山 稔 (著),村田 博道 (著)『2級管工事施工管理技士 即戦問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●横手幸伸 (著),鈴木弘一 (著),田中和美 (著),飯田 徹 (著)『給水装置工事 要点テキスト 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●横手幸伸 (著),鈴木弘一 (著),田中和美 (著),飯田 徹 (著)『給水装置工事 出題順問題集 2019年度版』(市ケ谷出版社)
●『版画芸術184号 184号;2019年夏号 リトグラフ 印刷から美術へ』(阿部出版)
●エレン・J・スタウロウスキー (編),宮下充正 (監修),井上則子 (訳),山田ゆかり (訳)『女性・スポーツ大事典 子どもから大人まで課題解決に役立つ』(西村書店)
●Cuvie (著)『NASTY (富士美コミックス)』(スコラマガジン)
●片岡龍峰 (著),川添むつみ (イラスト)『オーロラみつけた』(ジャムハウス)
●沼崎一郎 (著)『「支配しない男」 になる 夫婦別姓・育児・DV被害者支援を通して』(ぷねうま舎)
●林 順治 (著)『日本古代史の正体 桓武天皇は百済人だった』(えにし書房)
●酒井 雅弘 (著)『Excelを使った 死亡・後遺症逸失利益算定のための「中間利息控除」計算の技法~変動金利制対応~』(ロギカ書房)