忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/04/13 (2)

●実践総合農学会 (編集)『食農と環境 No.23(2019) 特集平成30年度実践総合農学会シンポジウム』(東京農大出版会)
●石黒 達昌 (著)『ハローマッチング 小論文・面接・筆記試験対策のABC 2019』(テコム出版事業本部)
●五十嵐 隆 (編集)『小児科診療ガイドライン 最新の診療指針 第4版』(総合医学社)
●西 周成 (著)『失われた映画大陸 現代ロシアの映画文化』(アルトアーツ)
●増尾 由太郎 (著)『誰も書かなかった《知的》ケンカのしかた (サプライズBOOK)』(アントレックス)
●横光 利一 (著) , 宇佐市民図書館 (編)『横光利一句集』(宇佐市役所)
●山形県生涯学習文化財団(山形県生涯学習センター) (編集)『山形の生い立ち 平成29年度「山形学」講座 (遊学館ブックス)』(山形県生涯学習文化財団(山形県生涯学習センター))
●川村 匡由 (著)『防災福祉のまちづくり 公助・自助・互助・共助 補訂版 (文化とまちづくり叢書)』(水曜社)
●海外電力調査会 (編集)『海外電気事業統計 2018年版』(海外電力調査会)
●『誇れる国、日本 謀略に!翻弄された近現代 11 第一回アパ日本再興大賞第十一回「真の近現代史観」懸賞論文受賞作品集』(アパ日本再興財団)
●『自治体学 自治体学会誌 Vol.32−1』(自治体学会)
●森 安正 (編集) , 生田 誠 (編集) , 高田 聡 (編集)『集う京都20世紀 ホテル・百貨店・四条通の絵葉書』(京都絵葉書研究会)
●秦 恒平 (著)『秦恒平・湖の本 142 わたくしの批評と述懐』(「湖の本」版元)
●中村 幸子 (著)『烏柄杓 句集』(ウエップ)
●さとう ゆみか (さく)『チョビットさんとモリダクサン (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●日本調理科学会 (企画・編集)『炊きこみご飯・おにぎり (別冊うかたま 伝え継ぐ日本の家庭料理)』(農山漁村文化協会)
●天理大学附属おやさと研究所 (編)『天理教事典 第3版』(天理大学出版部)
●かがくい ひろし (著)『まくらのせんにん そこのあなたの巻』(佼成出版社)
●馬場田 裕康 (著)『分野別学習ノート社会 1 白地図から読みとる都道府県』(清風堂書店)
●馬場田 裕康 (編集) , 小山 修治郎 (著) , 橋口 龍太 (著)『分野別学習ノート社会 2 グラフ・資料から読みとる産業』(清風堂書店)
●馬場田 裕康 (編集) , 小山 修治郎 (著)『分野別学習ノート社会 3 年表から読みとる歴史』(清風堂書店)
●コンデックス情報研究所 (編著)『給水装置工事主任技術者試験テキスト&問題集』(成美堂出版)
●塩澤 義登 (著)『1級管工事施工管理技士実地試験問題解説 平成31年度版』(総合資格)
●『げ・ん・き 園と家庭をむすぶ No.171 絵本を真ん中に』(エイデル研究所)
●日本科学哲学会 (編集)『科学哲学 51−2』(日本科学哲学会)
●社会事業史学会編集委員会 (編集)『社会事業史研究 第55号(2019年3月)』(社会事業史学会)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 5年基礎編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 5年標準編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 5年徹底習熟編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 6年基礎編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 6年標準編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 6年徹底習熟編』(喜楽研)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.35No.4(2019Apr.) 特集老人保健施設で必要な呼吸器疾患の知識』(科学評論社)
●十一屋翠 (著),又市 マタロー (イラスト)『商人勇者は異世界を牛耳る! ~栽培スキルでなんでも増やしちゃいます~ 2 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),匈歌 ハトリ (イラスト)『完全回避ヒーラーの軌跡 4 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●埴輪星人 (著),ricci (イラスト)『フェアリーテイル・クロニクル ~空気読まない異世界ライフ~ 19 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●花黒子 (著),KT2 (イラスト)『駆除人 10 ~変わりゆく異世界篇~ (MFブックス)』(KADOKAWA)
●シムCM (著),巖本 英利 (イラスト)『復興名家の仮名目録(ルールブック) ~戦国転生異聞~ 1 (MFブックス)』(KADOKAWA)
●新海 誠 (著)『小説 天気の子 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●芝村 裕吏 (著)『猟犬の國 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●三川 みり (著),凪 かすみ (イラスト)『一華後宮料理帖 第九品 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●『葡萄大陸物語 野良猫姫と言葉渡しの王 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●金田一 京助 (著),荒木田 家寿 (著)『アイヌ童話集 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●宇野 弘蔵 (著),大島 清 (著),玉野井 芳郎 (著),大内 力 (著)『経済学 上巻 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●宇野 弘蔵 (著),大島 清 (著),玉野井 芳郎 (著),大内 力 (著)『経済学 下巻 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●古川順弘 (著),寺島実郎 (監修)『渋沢栄一の「士魂商才」 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●平松 さとし (著)『泣ける競馬』(KADOKAWA)
●『A3! ドキュメンタリーブック02 Moment of Summer (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●春日山 せいじ (著),ふーみ (イラスト)『神スキルの門番 元英雄職「魔法剣士」が志す、悠々自適な「門番」ライフ (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●黒九いな (著),へいろー (イラスト)『なぜ究極魔術師の俺ごときが、超人女子高生をチョロインにしてしまうのか (ファミ通文庫)』(KADOKAWA)
●後藤 由紀子 (著)『50歳からのおしゃれを探して』(KADOKAWA)
●金田 陽介 (著)『寄宿学校のジュリエット(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●釣巻 和 (著)『聖血の海獣(3) (KCx)』(講談社)
●宮島 礼吏 (著)『彼女、お借りします(10) (講談社コミックス)』(講談社)
●瀬尾 公治 (著)『ヒットマン(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●橋場 日月 (著)『戦国武将に学ぶ「必勝マネー術」 (講談社+α新書)』(講談社)
●月ヶ瀬 ゆりの (著),ゆうきゆう (監修)『うつ妊!~私、妊娠しちゃダメですか?~ (ワイドKC)』(講談社)
●こなみ かなた (著)『スーと鯛ちゃん(3) (ワイドKC)』(講談社)
●斉藤 洋 (著),杉浦 範茂 (著)『ルドルフとノラねこブッチー (児童文学創作シリーズ)』(講談社)
●福田 隆浩 (著),江頭 路子 (イラスト)『手紙 ふたりの奇跡』(講談社)
●松本 光正 (著)『やっぱり高血圧はほっとくのが一番 (講談社+α新書)』(講談社)
●斉藤 洋 (著),高畠 純 (著)『火星のカレー 宇宙人たちのひみつ』(講談社)
●講談社編 (著)『ミッキーマウス90周年記念イラスト集 gift』(講談社)
●寺井 赤音 (著)『あまちんは自称♂(4) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●カワハラ 恋 (著)『淫らな青ちゃんは勉強ができない オトナ編(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●春間 美幸 (著),長浜 めぐみ (著)『ジークの睡眠相談所』(講談社)
●加藤 典洋 (著),與那覇 潤 (解説)『完本 太宰と井伏 ふたつの戦後 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●金子 光晴 (著),森 三千代 (著),森 乾 (著)『詩集「三人」 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●トーベ・ヤンソン (著),小野寺 百合子 (訳)『ムーミン全集[新版]3 ムーミンパパの思い出』(講談社)
●重松 成美 (著)『ブレードガール 片脚のランナー(2) (BE LOVE KC)』(講談社)
●講談社 (著)『スター☆トゥインクルプリキュア まちがいさがしブック (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●講談社 (著)『スター☆トゥインクルプリキュア おはなしドレスぬりええほん (たの幼テレビデラックス)』(講談社)
●廾之 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149(5) (サイコミ)』(講談社)
●佐々木 尚 (著)『宝灯堂機譚(5) (サイコミ)』(講談社)
●廾之 (著),バンダイナムコエンターテインメント (原作)『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149(5) SPECIAL EDITION (サイコミ)』(講談社)
●講談社 (編),小林 快次 (監修)『恐竜 (MOVE mini)』(講談社)
●柴田 佳秀 (著),講談社 (編),山極 寿一 (監修)『動物 (MOVE mini)』(講談社)
●講談社 (編),養老 孟司 (監修)『昆虫 (MOVE mini)』(講談社)
●東映アニメーション (著),バッドビーンズ (著),講談社 (編)『スター☆トゥインクルプリキュア メイクぬりええほん キラキラバージョン』(講談社)
●パイロットインキ株式会社 (著),プライマリー (著),講談社 (編),パイロットインキ株式会社 (監修)『メルちゃん メイクぬりええほん』(講談社)
●小湊 悠貴 (著),井上 のきあ (イラスト)『ホテルクラシカル猫番館 横浜山手のパン職人 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●響野 夏菜 (著),げみ (イラスト)『瑕疵物件ルームホッパー 但し、幽霊在住に限ります (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●竹岡 葉月 (著),勝田 文 (イラスト)『谷中びんづめカフェ竹善 猫とジャムとあなたの話 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●瑚池 ことり (著),六七質 (イラスト)『リーリエ国騎士団とシンデレラの弓音 (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●分玉 雨音 (著),焦茶 (イラスト)『さよならを言えないまま、1000回想う春がくる (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●半田 畔 (著),スカイエマ (イラスト)『群青ロードショー (集英社オレンジ文庫)』(集英社)
●荻原 浩 (著),斎藤 美奈子 (解説)『海の見える理髪店 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●本多 孝好 (著)『Good old boys (集英社文庫(日本))』(集英社)
●馳 星周 (著),北上 次郎 (解説)『神奈備 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●永井 するみ (著),内田 剛 (解説)『義弟 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●さくら ももこ (著)『おんぶにだっこ (集英社文庫(日本))』(集英社)
●高野 秀行 (著),清水 克行 (著),柳下 毅一郎 (解説)『世界の辺境とハードボイルド室町時代 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●池上 彰 (著)『池上彰の講義の時間 高校生からわかる「資本論」 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●植松 三十里 (著),松平 保久 (解説)『会津の義 幕末の藩主松平容保 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●瀬川 貴次 (著)『ばけもの好む中将 八 恋する舞台 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●蒼月 海里 (著),フジイキョウコ (解説)『水晶庭園の少年たち 翡翠の海 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●池井戸 潤 (著),村上 貴史 (解説)『陸王 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●浅田 次郎 (著),成田 龍一 (解説)『帰郷 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●原田 マハ (著),阿刀田 高 (解説)『リーチ先生 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●野崎 まど (著)『HELLO WORLD (集英社文庫(日本))』(集英社)
●集英社文庫編集部 (編)『よまにゃノート (集英社文庫(日本))』(集英社)
●浅野 いにお (著)『素晴らしい世界 新装完全版 単行本未収録作品集付き限定版 (特品)』(小学館)
●白河 桃子 (著)『ハラスメントの境界線 セクハラ・パワハラに戸惑う男たち (中公新書ラクレ)』(中央公論新社)
●榎原 晃 (著),川西 哲也 (著)『フォトニクスの基礎』(コロナ社)
●田中 敏幸 (著)『画像情報処理の基礎』(コロナ社)
●鈴木 二正 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル小学1年のたんいとずけい』(主婦と生活社)
●鈴木 二正 (監修)『すみっコぐらし学習ドリル小学2年のたんいと図形』(主婦と生活社)
●三国 司 (著),アオイ 冬子 (イラスト)『髪結師は竜の番になりました(やっぱり間違いだったようです) (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●ナユタ (著),一花 夜 (イラスト)『大好きな婚約者、僕に君は勿体ない!◆は?寝言は寝てから仰って◆ (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●NHK科学・環境番組部 (編),主婦と生活社「NHKガッテン!」編集班 (編)『NHKガッテン! 一生、若返り!「フレイル」予防の科学ワザ(仮) (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●IBJウエディング (編)『ウエディングナビ VOL.8 (生活シリーズ)』(IBJウエディング)
●IBJウエディング (編)『横浜・湘南Wedding No.24 (生活シリーズ)』(IBJウエディング)
●主婦と生活社 (編)『私のカントリー No.109』(主婦と生活社)
●天王寺 大 (著),郷 力也 (イラスト)『ミナミの帝王 (153) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●来賀 友志 (著),嶺岸 信明 (イラスト)『天牌 (99) 麻雀飛龍伝説 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●楠本 哲 (著)『給料日のグルメ ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●藤崎 ひかり (著)『女子小学星のおうじょさま ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●九十九 森 (著),さとう 輝 (イラスト)『江戸前の旬 (98) 銀座柳寿司三代目 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ラズウェル 細木 (著)『酒のほそ道 (45) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著),渡辺 みちお (イラスト)『白竜HADOU (13) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●志名坂 高次 (著),粂田 晃宏 (イラスト)『モンキーサークル ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ナガテ ユカ (著)『ギフト± (16) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●リチャード・ウー (著),コウノ コウジ (イラスト)『警部補ダイマジン ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●山本 隆一郎 (著)『LOSERS ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●音海 ちさ (著)『殴ればいいよ、愛してあげる (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●今 市子 (著)『萌えの死角 ( 6) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●横山 雅司 (著)『世界のUMA 未確認生物データブック』(日本文芸社)
●高橋 千紗 (著)『水引で結ぶ、いろどる。季節の小物とアクセサリー』(日本文芸社)
●工藤 孝文 (著)『ゆるやせ漢方ダイエット』(日本文芸社)
●川邊 さちこ (著),川邊 ちがや (著)『日本のおしゃれマダムのつくり方』(日本文芸社)
●フュージョン&リレーションズ (監修)『自衛隊プレミアムボディ公式 マジトレ』(日本文芸社)
●横峯 吉文 (著)『決定版 ヨコミネ式 天才のスイッチ』(日本文芸社)
●小野 善郎 (著)『思春期を生きる 高校生、迷っていい、悩んでいい、不安でいい』(福村出版)
●林久美子 (著)『イシャコイ【i】-医者の恋わずらい in/bound- 1 (白泉社レディース・コミックス)』(白泉社)
●椎野翠 (著)『全部教えて、先生。 2 (白泉社レディース・コミックス)』(白泉社)
●花宮初 (著)『隣の席の神崎くんと××してしまった 1 (白泉社レディース・コミックス)』(白泉社)
●斎藤けん (著)『天堂家物語 6 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●呉由姫 (著),ルビー・パーティー (企画・原案)『金色のコルダ 大学生編 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●暁 (著)『シスターとヴァンパイア 7 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●草川為 (著)『世界で一番悪い魔女 7 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●ミユキ蜜蜂 (著)『ハダカの万里くん (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椎名橙 (著)『それでも世界は美しい 22 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●ミユキ蜜蜂 (著)『なまいきざかり。 16 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●鈴木ジュリエッタ (著)『忍恋 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●羽野ちせ (著)『陰の花は檻に咲く 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●野崎アユ (著)『殺処分アイドル! 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●魔夜峰央 (著)『パタリロ! 101 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●藤原 喜明 (著)『刷新 藤原ノート』(新紀元社)
●久保内昌敏 (監修)『エポキシ樹脂の硬化メカニズム解析と機能設計 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●市村國宏 (監修)『光機能性有機・高分子材料における新たな息吹 (新材料・新素材)』(シーエムシー出版)
●小室 尚彦 (著),中里 浩 (著)『逐条解説 平成28年改正独占禁止法――確約手続の導入 (逐条解説シリーズ)』(商事法務)
●仲裁ADR法学会 (編)『仲裁とADR Vol.14 (仲裁とADR)』(商事法務)
●清原みさ子 (著),豊田和子 (著),寺部直子 (著),榊原菜々枝 (著)『戦後保育はいかに構築されたか 福岡県における昭和20年代の保育所・幼稚園』(新読書社)
●小林エリコ (著)『わたしはなにも悪くない』(晶文社)
●山口尚 (著)『幸福と人生の意味の哲学 なぜ私たちは生きていかねばならないのか』(トランスビュー)
●名苗秋緒 (著),九頭七尾 (原作),上田夢人 (原作)『無職の英雄 別にスキルなんか要らなかったんだが -才能ゼロの成り上がり- ① (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●ユンボ (著),風楼 (原作),ユンボ (原作)『コミック版 領民0人スタートの辺境領主様 1 1 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●瑚澄遊智 (著),漂月 (原作),西E田 (原作)『人狼への転生、魔王の副官 はじまりの章 4 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●介護福祉士国家試験受験ワークブック編集委員会 (編)『介護福祉士国家試験受験ワークブック2020上』(中央法規出版)
●介護福祉士国家試験受験ワークブック編集委員会 (編)『介護福祉士国家試験受験ワークブック2020下』(中央法規出版)
●『社会福祉士国家試験受験ワークブック2020(専門科目編)』(中央法規出版)
●社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験ワークブック編集委員会 (編)『社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験ワークブック2020(共通科目編)』(中央法規出版)
●介護福祉士国家試験受験対策研究会 (編)『介護福祉士国家試験模擬問題集2020』(中央法規出版)
●天野 聖子 (著),多摩棕櫚亭協会 (編著)『精神障害のある人の就労定着支援 当事者の希望からうまれた技法』(中央法規出版)
●小木曽 洋司 (編著),向井 清史 (編著),兼子厚之 (編著)『協同による社会デザイン』(日本経済評論社)
●広瀬伸 (著)『黒鍬さんがゆく 生成の技術論』(風媒社)
●久留 一郎 (著),餅原 尚子 (著)『臨床心理学 「生きる意味」の確立と心理支援』(八千代出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『初心者のためのExcel 2019 (よくわかる)』(富士通エフ・オー・エム)
●ナタリー・バーグ (著),ミヤ・ナイツ (著),成毛眞 (監修),成毛眞 (訳)『Amazon「帝国」との共存』(フォレスト出版)
●市川 雅士 (著),土岐 俊太 (著),山口 祥太 (著)『日本版司法取引の実務と展望 米国等の事情に学ぶ捜査協力型司法取引の新潮流』(現代人文社)
●ことばと発達の学習室M (著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード 連続絵カード A 場面の認知と予測と対処』(エスコアール)
●ことばと発達の学習室M (著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード 連続絵カード B 時間的、空間的な文脈の中での場面や相手の気持ちの認知』(エスコアール)
●ことばと発達の学習室M (著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード 連続絵カード C 社会的な常識と許される範囲の行動の認知』(エスコアール)
●ことばと発達の学習室M (著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード 状況の認知絵カード 1』(エスコアール)
●『ソーシャルスキルトレーニング絵カード 状況の認知絵カード 2』(エスコアール)

PR

2019/04/13 (1)

●ゆくえ萌葱 (著)『目黒と秋野は気づかない (キャラコミックス)』(徳間書店)
●古賀慶 (著)『トレース 科捜研法医研究員の追想7 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●瀬川藤子 (著)『コノマチキネマ2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●錦ソクラ (画),北条司 (著)『今日からCITY HUNTER4 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●田村茜 (著)『モブ子の恋5 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐原ミズ (著)『尾かしら付き。2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●路那 (著)『送魂の少女と葬礼の旅2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●おのたけお (著)『バグガール。3 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●霜月かいり (著)『アーサーブライト4 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●『2019年度版 最短合格 よくわかる証券外務員二種〈上巻〉』(きんざい)
●『2019年度版 最短合格 よくわかる証券外務員二種〈下巻〉』(きんざい)
●『2019年度版 最短合格 証券外務員試験対策問題集〈上巻〉 一種・二種共通編』(きんざい)
●辻 敢 (共著) , 齊藤 幸司 (共著)『法人税入門の入門 2019年版』(税務研究会出版局)
●辻 敢 (共著) , 齊藤 幸司 (共著)『相続税・贈与税入門の入門 2019年版』(税務研究会出版局)
●『税制改正のポイント〈確定版〉 2019年度版』(税務研究会)
●アラン・ムーア (作),J・H・ウィリアムズⅢ (画)『プロメテア 3』(小学館集英社プロダクション)
●池谷 敏郎 (著)『1分正座(仮)』(小学館集英社プロダクション)
●西村 幸祐 (著)『韓国のトリセツ(仮) - 韓国に静かに別れを告げる時 - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●神岡 真司 (著)『未解明の不思議 (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●KIM HEE JUNE (著)『BLACKPINK 公式PHOTO BOOK 『 BLACKPINK 』』(ワニブックス)
●森 拓郎 (著)『30日で白Tシャツの似合う私になる (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●西岡 壱誠 (著)『東大ドリル - “なぞなぞ”&“身近なテーマ”で楽しみながら「自分で考える力」を鍛える -』(ワニブックス)
●東宮千子 (著)『GARIYA 12』(冬水社)
●『マンション学  日本マンション学会誌 第63号 特集福岡大会報告集』(民事法研究会)
●『必携自治体職員ハンドブック 第4次改訂版』(公職研)
●コーポレート・マネジメント研究会 (編著)『マネジメント力の養成 第2版』(財経詳報社)
●『1級土木施工管理技術検定実地試験問題解説集 2019年版』(地域開発研究所)
●『タイムスインタビューズ 2019』(紙業タイムス社)
●『ガイドブック厚生労働省 平成31年4月版[第86版]』(厚生行政出版会)
●河野 順一/寺田 知佳子 (著)『労働基準監督機関の役割と是正勧告【新版】』(日本橋中央労務管理事務所出版部)
●『離島統計年報 CD-ROM版 2017』(日本離島センター)
●守野 伊音 (著),戸部 淑 (イラスト)『神様は少々私に手厳しい 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●上宮 将徳 (著),望月 朔 (イラスト)『たのしい傭兵団 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●片里 鴎 (著),岡谷 (イラスト)『ペテン師は静かに眠りたい 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●鏑木 カヅキ (著),西出 ケンゴロー (イラスト)『アンリミテッド・レベル 2 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●三上 康明 (著),八城 惺架 (イラスト)『察知されない最強職(ルール・ブレイカー) 4 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●木嶋 隆太 (著),さんど (イラスト)『最強タンクの迷宮攻略 1 (ヒーロー文庫)』(主婦の友社)
●櫛野ゆい (著),Ciel (イラスト)『興国の花(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●西野花 (著),北沢きょう (イラスト)『淫妃セラム(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●夜光花 (著),笠井あゆみ (イラスト)『陰陽師と鬼(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●吉原理恵子 (著),円陣闇丸 (イラスト)『二重螺旋12(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.505 2019年5月号』(図書館問題研究会)
●琉球新報社 (編)『オキナワグラフ No.685 2019年4月号』(琉球新報社)
●『歴史を変えた100冊の本』(エクスナレッジ)
●『小さな家を建てる』(エクスナレッジ)
●『タテルさん ゆめのいえをたてる』(エクスナレッジ)
●『家事のワンオペ脱出術』(エクスナレッジ)
●『京都・大阪・神戸レトロ建築 さんぽ』(エクスナレッジ)
●『プロのための住宅・不動産の新常識 2019-2020』(エクスナレッジ)
●『文学の中の家』(エクスナレッジ)
●『なる仏教 する仏教』(エクスナレッジ)
●小笠原 春香 (著)『戦国大名武田氏の外交と戦争 (戦国史研究叢書)』(岩田書院)
●宍道 正年 (著)『親子で学ぶ 松江城と富田城の時代』(山陰中央新報社)
●太田 一也 (著)『雲仙普賢岳噴火回想録』(長崎文献社)
●加納 秀志 (著)『天才&鬼才の天主堂』(長崎文献社)
●小澤 俊夫 (編)『子どもと昔話 No.79』(小澤昔ばなし研究所)
●二宮 英温 (著)『おーい、竜太ア!ごらん、インドラの綱を。』(CIMネット)
●小川 英彦 (著)『障害児教育福祉の通史 名古屋の学校・施設の歩み』(三学出版)
●片上 洋 (著)『マーケティング入門 改訂版 学生の学生による学生のための』(三学出版)
●恩田 陸 (著)『ネクロポリス(朝日文庫)セット』(朝日新聞出版)
●恩田 陸 (著)『夜の底は柔らかな幻(文春文庫)セット』(文藝春秋)
●中西 進 (校注) ,中西 進 (著),中西進 (編)『万葉集 全訳注 原文付(講談社文庫)セット』(講談社)
●恩田陸 (著)『蜜蜂と遠雷(幻冬舎文庫)セット』(幻冬舎)
●恩田 陸 (著)『上と外(幻冬舎文庫)セット』(幻冬舎)
●日本将棋連盟 監修『学習版 ステップ将棋』(幻冬舎)
●たかはし べん『しあわせの種 ほんとうのさいわいを探して』(サンパティック)
●『和華 日中文化交流誌 第21号 特集「知っていますか?黄檗宗」』(アジア太平洋観光社)
●『'19 横浜DeNAベイスターズ BOX (ベースボールカード)』(ベースボール・マガジン社)
●『ニコンZ6マニュアル (日本カメラムック)』(日本カメラ社)
●『ブレインナーシング 35- 5』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 32- 5』(メディカ出版)
●『眼科ケア 21- 5』(メディカ出版)
●筧裕介 (著)『持続可能な地域のつくり方 未来を育む「人と経済の生態系」のデザイン』(英治出版)
●マイケル・ユシーム/ハビール・シン/ネン・リャン/ピーター・カペッリ (著),月谷真紀 (訳),池上重輔 (監訳)『チャイナ・ウェイ 中国ビジネスリーダーの経営スタイル』(英治出版)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ 90 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『HB Humming Birds 18 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『'19-20 天才!のPOG青本 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『5人で嵐~ずっと続く絆~ (MSムック)』(メディアソフト)
●『K-POP NEXT TWICE BEST (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選漢字ジグザグ120問VOL.14 (MSムック)』(メディアソフト)
●『ラッキー!クロスワード 初夏のお楽しみパズルで大冒険 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●『グローバル・ガバナンス 5』(志學社)
●吉川 幸次郎 (著),丸山 眞男 (著),西田 太一郎 (著),辻 達也 (著)『荻生徂徠(上)』(岩波書店)
●吉川 幸次郎 (著),丸山 眞男 (著),西田 太一郎 (著),辻 達也 (著)『荻生徂徠(下)』(岩波書店)
●家永 三郎 (著)『津田左右吉の思想史的研究』(岩波書店)
●家永 三郎 (著)『日本近代憲法思想史研究』(岩波書店)
●和田 春樹 (著),後藤 乾一 (著),木畑 洋一 (著),山室 信一 (著),趙 景達 (著),中野 聡 (著),川島 真 (著)『東アジア世界の近代 19世紀』(岩波書店)
●井上 浩一 (著)『ビザンツ帝国』(岩波書店)
●家島 彦一 (著)『イスラム世界の成立と国際商業 国際商業ネットワークの変動を中心に』(岩波書店)
●金子 晃 (著)『定数係数線型偏微分方程式』(岩波書店)
●飯高 茂 (編)『代数幾何学』(岩波書店)
●松本 裕治 (著),影山 太郎 (著),永田 昌明 (著),齋藤 洋典 (著),徳永 健伸 (著)『単語と辞書』(岩波書店)
●阿部 泰明 (著),白井 賢一郎 (著),坂原 茂 (著),松本 裕治 (著),郡司 隆男 (編)『意味』(岩波書店)
●福井 広和 (著) , 國眼 厚志 (著) , 高田 昌慶 (著)『文系教師のための理科授業ワークシート3年生の全授業 全単元・全時間を収録! ワークの記入例に沿って指示を与えれば即授業が成立!』(明治図書出版)
●福井 広和 (著) , 國眼 厚志 (著) , 高田 昌慶 (著)『文系教師のための理科授業ワークシート4年生の全授業 全単元・全時間を収録! ワークの記入例に沿って指示を与えれば即授業が成立!』(明治図書出版)
●福井 広和 (著) , 國眼 厚志 (著) , 高田 昌慶 (著)『文系教師のための理科授業ワークシート5年生の全授業 全単元・全時間を収録! ワークの記入例に沿って指示を与えれば即授業が成立!』(明治図書出版)
●福井 広和 (著) , 國眼 厚志 (著) , 高田 昌慶 (著)『文系教師のための理科授業ワークシート6年生の全授業 全単元・全時間を収録! ワークの記入例に沿って指示を与えれば即授業が成立!』(明治図書出版)
●島尾 晃 (著)『ほんに、あの月鏡なら 十六歳の海軍志願兵、新嘉坡戦線記』(河出書房)
●エイドリアン・ベジャン (著),柴田裕之 (訳),木村繁男 (解説)『流れといのち──万物の進化を支配するコンストラクタル法則』(紀伊國屋書店出版部)
●曽我部 真裕 (著),林 秀弥 (著),栗田 昌裕 (著)『情報法概説』(弘文堂)
●ジャスティン・ゲスト (著),吉田 徹 (訳),西山 隆行 (訳),石神 圭子 (訳),河村 真実 (訳)『新たなマイノリティの誕生 声を奪われた白人労働者たち』(弘文堂)
●岡山 裕 (編),西山 隆行 (編)『アメリカの政治』(弘文堂)
●森川 昭子 (著)『フランチェスカ昭子の手紙』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●けんた (著)『お母ちゃん、なんで俺なんか生んだんだよ』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●乾 二起 (著)『小さな会社の「永続経営」 なにわの6代目社長だから言える』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●藤尾 裕宣 (著)『今ふたたび長崎の鐘 被爆の深層を探る』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●丸亀製麺 麺匠 (監修)『おうちで丸亀製麺 (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●堺屋太一 (著)『三度目の日本 幕末、敗戦、平成を越えて (祥伝社新書)』(祥伝社)
●三宅 久雄 (監修)『みるみるつながる仏像図鑑 流れや関係が見えるから、歴史や仏教がわかる、何より「仏像」がもっとわかる!』(誠文堂新光社)
●田島 洋一 (著)『勘に頼った採用をいつまで続けますか? 小さな会社の人材120%活用術』(エベイユ)
●ヘザー ハンドレー (著),アニー ブロック (著),佐伯 葉子 (訳)『マインドセット学級経営 子供の成長を力づける1年にする』(東洋館出版社)
●熊ノ郷 淳 (編)『免疫・炎症病態×治療Update (The Frontiers in Life Sciences)』(南山堂)
●飛松省三 (監修),有村公良 (編)『ここからはじめる!神経伝導検査・筋電図ナビ』(南山堂)
●須田 隆 (著)『呼吸器外科低侵襲手術[DVD付] 基本テクニックから単孔式手術,ロボット手術まで』(南山堂)
●森 清 (編)『カンファレンスで学ぶ 多職種で支える 一人暮らしの在宅ケア』(南山堂)
●みらい総合法律事務所 (著)『〔改訂版〕応用自在! 契約書作成のテクニック』(日本法令)
●日本法令商業登記研究会 (編)『15訂版 商業登記の手続』(日本法令)
●子育て支援合同委員会 (監修),『子育て支援と心理臨床』編集委員会 (編)『子育て支援と心理臨床 vol.17』(福村出版)
●宇野 弘蔵『経済学ゼミナール � (価値論の問題点)』(法政大学出版局)
●宇野 弘蔵『経済学ゼミナール � (恐慌論・商業利潤論の諸問題)』(法政大学出版局)
●赤井 靖宏 (編)『レジデントノート2019年6月号 (レジデントノート)』(羊土社)
●ハンス・ケンプ (編著)『それ行け!! 珍バイク mini』(グラフィック社)
●日本図書設計家協会 (編)『装丁・装画の仕事 2019 (WORKBOOK ON BOOKS)』(玄光社)
●野口勝宏 (著)『Fukushima Flowers』(玄光社)
●金澤 泰子 (著)『ダウン症の書家 金澤翔子の一人暮らし』(かまくら春秋社)
●齋藤 高吉 (著)『獸ノ森 リプレイ&データブック 嚙神ノ宴』(新紀元社)
●木全 公彦 (著)『異形の日本映画史(仮) 日本映画の落ち穂拾い』(彩流社)
●松本 健太郎 (著),塙 幸枝 (著)『メディアコミュニケーション学講義 記号/メディア/コミュニケーションから理解する人間と文化』(ナカニシヤ出版)
●杉田 祐一 (著),谷田 昭吾 (著),野呂 幾久子 (編),杉原 桂 (監修),橋本 ゆかり (監修)『プレゼンテーション実践トレーニング』(ナカニシヤ出版)
●毛利 豊和 (著)『先生が楽しい!道徳授業の作り方 私がしたい!私でもできる!』(三晃書房)
●丸谷 雄一郎 (著)『グローバル・マーケティング 第6版』(創成社)
●稲葉 敏 (著),若槻 禮次郎 (イラスト),市來 乙彦 (監修),松本 重威 (監修)『會計法辯義 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●稲葉 敏 (編著),曾禰 荒助 (イラスト),若槻 禮次郎 (監修),菅原 通敬 (監修)『相續税法義解 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●谷田 三郎 (編)『獄制硏究資料 第一輯 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●坂 千秋 (監修),自治研究会 (編)『市制町村制 実務詳解〔昭和2年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第267巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●柘植 文 (著),柘植 文 (イラスト)『中年女子画報 ~46歳の解放~ (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●藍杜 雫 (著),なま (イラスト)『友だちだった彼が夫になったあとで (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●藍井 恵 (著),サマミヤ アカザ (イラスト)『元帥侯爵に求婚された嫁き遅れ令嬢の愛を巡るあれやこれや (仮) (蜜猫文庫)』(竹書房)
●松原 タニシ (企画・原案),宮本 ぐみ (イラスト)『ボクんち事故物件~タニシとユーレイのドキドキ生活~ (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●戸神 重明 (著)『怪談標本箱 死霊ノ土地 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●加藤 一 (編著)『恐怖箱 怪画 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●平山 夢明 他 (著)『瞬殺怪談 業 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●北條 拓人 (著)『ふしだらハウス (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●古賀 智敏 (編著)『会計研究の系譜と発展』(千倉書房)
●松本零士 (著)『惑星ロボ ダンガードA 《復刻決定版》 下』(復刊ドットコム)
●奈良原一高 (著)『王国 Domains』(復刊ドットコム)
●『日向坂46フォトレポート②(仮タイトル)』(鹿砦社)
●橋本倫史 (著)『市場界隈 那覇市第一牧志公設市場界隈の人々』(本の雑誌社)
●吉井 康哲 (著)『恩原の詩』(吉備人出版)
●大豆生田 光雄 (著)『あなたにもできる超高額商品をネットで販売する方法』(セルバ出版)
●文響社(編集) (著)『日本一楽しいすうじドリル はじめてのうんこすうじドリル』(文響社)
●Kazuo Nakano (画)『ナカノカズオのソウルアート』(ナカノカズオデザイン事務所)
●たつみ コータロー (著)『国会追及 直及勝負 森友事件700日の記録』(清風堂書店)
●岡田 純一 (著)『評価の探究 これからの生涯学習社会へ向けて 第2版』(樹村房)
●全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会 (編集)『季刊公的扶助研究 第253号(2019−4) 特集未来へつなぐ、健康で文化的な最低限度の生活』(全国公的扶助研究会季刊公的扶助研究編集委員会)
●Lee Seaman (著),Tom Lang (著)『世界に通じるメディカルライティング ネイティブライターが伝授する3Cs English』(ライフサイエンス出版)
●小手鞠るい (著),えがしらみちこ (イラスト)『まほうの絵本屋さん ようこそ海へ』(出版ワークス)
●大曲 清 (著)『暗黒との対話 精神鑑定事例集』(忘羊社)
●(株)富士経済ネットワークス (著)『2019 年版 コーポレート・ラボの将来展望』(富士経済ネットワークス)
●雜賀智也 (著),高橋慶一 (監修)『大腸がん 最新標準治療とセカンドオピニオン 大腸がん&神経内分泌腫瘍(カルチノイド) 医師が判断に迷うケースを紹介!』(ロゼッタストーン)
●白井 貴子 (著) , 山崎 玲 (著)『今、もえる理由。 全日本のエースが語る、わたしとバレーボールの熱き50年』(愛育出版)
●山崎 久道 (編著) , 原田 智子 (編著) , 小山 憲司 (著) , 杉江 典子 (著) , 村上 篤太郎 (著) , 高山 正也 (監修) , 植松 貞夫 (監修)『情報サービス論 改訂 (現代図書館情報学シリーズ)』(樹村房)
●高山 正也 (編著) , 高山 正也 (監修) , 村上 篤太郎 (編著) , 青柳 英治 (ほか著) , 植松 貞夫 (監修)『図書館サービス概論 (現代図書館情報学シリーズ)』(樹村房)
●日外アソシエーツ株式会社 (編集)『BOOK PAGE 本の年鑑 2019−2』(日外アソシエーツ)
●日本建築学会 (編)『世界の構造デザインガイドブック 1』(建築技術)
●紅木 春 (著)『アジアンファンタジーな女の子のキャラクターデザインブック (超描けるシリーズ)』(玄光社)
●『ことば教えて! 物流の“いま”がわかる 2019年版』(輸送経済新聞社)
●細野 薫 (共著) , 石原 秀彦 (共著) , 渡部 和孝 (共著)『グラフィック金融論 第2版 (グラフィック〈経済学〉)』(新世社)
●小澤 道一 (著)『逐条解説土地収用法 第4次改訂版 下』(ぎょうせい)
●マルジック (さく・え),モリソー (さく・え), ふしみ みさを (やく)『はなくそだいピンチ! とびだせ!はなくそ』(汐文社)
●『富良野・美瑛 札幌・旭山動物園 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『香港 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『北欧 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『タヒチ 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『札幌 小樽 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『神戸 3版 3刷 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『広島・宮島 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『石垣・竹富・西表・宮古島 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●脳トレーニング研究会 (編)『コピーして使えるシニアの漢字楽楽トレーニング (シニアの漢字トレーニング)』(黎明書房)
●野井 真吾 (監修) , 大野 直人 (マンガ・イラスト)『大人になってこまらないマンガで身につく正しい姿勢で元気な体』(金の星社)

2019/04/12

●にぃと (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『槍の勇者のやり直し 5 ドラマCD付き特装版』(KADOKAWA)
●『高校合格へのパスポート 2020年春受験用』(教英出版)
●『札幌開成中等教育学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北嶺中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『函館ラ・サール中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●吉上 亮 (著)『泥の銃弾(新潮文庫)セット』(新潮社)
●エドワード・O・ソープ (著) ,望月衛 (訳)『天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す 偶然を支配した男のギャンブルと投資の戦略 セット』(ダイヤモンド社)
●『滝中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『雲雀丘学園中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『甲南女子中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『灘中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『親和中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『淳心学院中学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北嶺中学校 もっと過去問 入試問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『滝中学校 もっと過去問 入試問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『北海道公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●『兵庫県公立高等学校過去入学試験問題集2020年春受験用』(教英出版)
●君嶋 護男 (著)『ハラスメント 職場を破壊するもの』(労働法令)
●『サーマルデバイス 新素材・新技術による熱の高度制御と高効率利用』(エヌ・ティー・エス)
●『2級FP技能検定 試験問題集【学科・実技】 2019年1月実施』(FPK研修センター)
●成年後見センター・リーガルサポート (企画)『実践成年後見 No.80 特集高齢者医療と成年後見』(民事法研究会)
●『第13回 中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査) 平成29年』(厚生労働統計協会)
●『中高年者縦断調査特別報告』(厚生労働統計協会)
●『月刊JETI(ジェティ) 2019年5月号 第67巻第5号』(日本出版制作センター)
●『東アジア戦略概観 2019』(アーバン・コネクションズ)
●『通信販売年鑑 2019年版』(宏文出版)
●及川 翔太(著者)『【オンデマンドブック】あなたの説明はなぜ伝わらないのか 伝わらない理由は“すきま”にあった(ブックトリップ)』(Book Trip)
●『首都炎上 株・円・不動産大暴落の日は近し』(未来予測研究所)
●『生コン年鑑 2019年度版』(コンクリート新聞社)
●『できるExcel パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応』(インプレス)
●『韓国語学習ジャーナルhana vol.31』(HANA)
●上江洲 儀正 (編)『やいま No.298 2019年3月号』(南山舎)
●『カードゲーマーvol.46』(ホビージャパン)
●『WordPressのやさしい教科書。 手を動かしながら学ぶ実用サイト作りと正しい運用 5.x対応版』(エムディエヌコーポレーション)
●『世界でもっとも美しい装飾写本』(エムディエヌコーポレーション)
●森本秀 (著)『G.DEFEND 60』(冬水社)
●戸川視友 (著)『七王国のバラ 2』(冬水社)
●舵英里 (著)『執事殿の愛猫 2』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版 G.DEFEND 59』(冬水社)
●『2019年度版 最短合格 よくわかる証券外務員一種 信用・先物・オプション・特定店頭デリバティブ編』(きんざい)
●『2019年度版 最短合格 証券外務員試験対策問題集〈下巻〉 一種』(きんざい)
●『キネティックサンド』(ラングスジャパ)
●東京弁護士会法友会 (編)『所有者不明の土地取得の手引 売買・相続・登記手続 改訂版』(青林書院)
●『詳解 同期モータのベクトル制御技術』(東京電機大学出版局)
●日本セルフケア支援薬『食の薬学検定公式ガイド&テキスト 改訂版』(一ツ橋書店)
●『脳にいいこと毎日習慣ドリル (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『Creator Channel 15 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●森田 ゆり『体罰と戦争 人類のふたつの不名誉な伝統』(かもがわ出版)
●永井 良三 綾部 琢哉 他編集『産婦人科研修ノート 改訂第3版 (研修ノートシリーズ)』(診断と治療社)
●『Prince of STAGE 7 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●梅田安治 (編),北海道農業土木史編集委員会 (編)『北海道農業土木史』(北海道大学出版会)
●京都教育大学教育創生 相澤 雅文 他『教員になりたい学生のための テキスト特別支援教育』(クリエイツかもがわ)
●『若さがよみがえる脳活クロスワード (白夜ムック)』(白夜書房)
●『カタログ フェリシモの雑貨 '19春夏号』(フェリシモ出版)
●ゲットナビ編集部 (編)『タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド2019-2020 (学研ムック)』(学研プラス)
●公益財団法人ドイツ語学文学振興会 (編)『独検過去問題集2019年版<5級・4級・3級>』(郁文堂)
●公益財団法人ドイツ語学文学振興会 (編)『独検過去問題集2019年版<2級・準1級・1級>』(郁文堂)
●黒瀬奈緒子 (著),ネコ先輩 (著),『ネコとはじめる統計学』制作委員会 (監修)『ネコとはじめる統計学』(オーム社)
●オーム社 (編)『技能検定 機械保全 電気系保全作業 学科・実技 合格テキスト 1~3級対応』(オーム社)
●杉山 肇 (著)『組込みソフトの安全設計 基礎から二足歩行ロボットによる実践まで』(オーム社)
●オーム社 (編)『これだけマスター 1級造園施工管理技士(改訂2版)』(オーム社)
●オーム社 (編)『2019年版 第一種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答』(オーム社)
●山名裕子 (著)『「また会いたい」と言われる女子の心理テク』(廣済堂出版)
●ようこ@魔王 (著)『宇宙で大人気!のきみへ』(廣済堂出版)
●山口鉄也 (著)『ただジャイアンツのために』(廣済堂出版)
●武田守 (監修)『事業者必携 消費税率10%税率変更に対応! 入門図解 会社の税金【法人税・消費税】しくみと手続き』(三修社)
●小島彰 (監修)『事業者必携 入門図解 働き方改革法に対応! 会社で使う労働時間・休日・休暇・休職の法律と書式』(三修社)
●金ドンウン (著),李勇九 (著),日韓友好協会 (監修)『改訂版 耳が喜ぶ韓国語』(三修社)
●笹島茂 (著),山野有紀 (著)『学びをつなぐ小学校外国語教育のCLIL実践』(三修社)
●井原あや (編)『太宰治 女性・少女小説セレクション 誰も知らぬ』(春陽堂書店)
●中島 かおる (著)『グルーマーに必要な「問題犬を扱う」テクニック 震える・暴れる・噛む・吠える理由を知れば、犬ともっと仲良くなれる (世界のドッグスペシャリスト)』(誠文堂新光社)
●野口 とも (著)『極北圏のあやとり 極寒の中から生まれた文化遺産 (世界の伝承あやとり)』(誠文堂新光社)
●危機管理リーダー教育協会 川口 拓 (著),S&T OUTCOMES (著)『民間人のための戦場行動マニュアル もしも戦争に巻き込まれたらこうやって生きのびる』(誠文堂新光社)
●譽田 亜紀子 (著),大阪府立弥生文化博物館 (監修)『知られざる弥生ライフ え?弥生土器なのに縄文がついたものがあるって本当ですか!?』(誠文堂新光社)
●土屋 健 (企画・原案),小林 快次 (監修),サイドランチ(マンガ) (イラスト)『漫画 むかわ竜発掘記 恐竜研究の最前線と未来がわかる』(誠文堂新光社)
●野口 とも (著)『アジア・アフリカ・ヨーロッパのあやとり 世界に広がるあやとりの輪 (世界の伝承あやとり)』(誠文堂新光社)
●石川 ゆみ (著)『ベビーとママの手作り小物 がんばりすぎない簡単ソーイング』(誠文堂新光社)
●ダスティン・グロウィック (著),土屋 健(日本版特別収録 執筆) (著),小林 快次(日本版特別収録 監修) (監修),土屋 香 (訳),服部 雅人(日本版特別収録 イラスト) (イラスト)『はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 AtoZ ティラノサウルスもトリケラトプスも、日本の恐竜もいる!』(誠文堂新光社)
●齋藤 孝 (著)『本当の「頭のよさ」ってなんだろう? 勉強と人生に役立つ、一生使える ものの考え方』(誠文堂新光社)
●川畑 文昭 (著)『超造形折り紙 生き物たちの美しい姿を1枚の紙で再現』(誠文堂新光社)
●寺薗 淳也 (著)『宇宙探査ってどこまで進んでいる? 新型ロケット、月面基地建設、火星移住計画まで (子供の科学★ミライサイエンス)』(誠文堂新光社)
●CD PROJEKT RED (著),江原 健 (訳),本間 覚 (監修),本間 覚 (訳)『ワールド・オブ・ウィッチャー (G-NOVELS)』(誠文堂新光社)
●ラス・ハリス (著),岩下 慶一 (訳)『相手は変えられない ならば自分が変わればいい マインドフルネスと心理療法ACTでひらく人間関係 (単行本)』(筑摩書房)
●松井 賢二 (編),横山 知行 (編)『生徒指導・教育相談・進路指導』(東洋館出版社)
●ジェンソン・バトン (著),児島 修 (訳)『ジェンソン・バトン自伝 ライフ・トゥ・ザ・リミット』(東洋館出版社)
●脇阪 義和 (編)『センター試験対応 地理ノート 第4版』(山川出版社)
●中村 愿 (著)『戦後日本と竹内 好(仮)』(山川出版社)
●黒嶋 敏 (編)『戦国合戦(大敗)の歴史学』(山川出版社)
●ジョルジョ・アガンベン (著),杉山 博昭 (編),杉山 博昭 (訳)『オプス・デイ 任務の考古学』(以文社)
●ジョン ロックラン (監修),ジョン ロックラン (原作),武田信子 (監修),武田信子 (解説),小田郁予 (編),齋藤眞宏 (編),佐々木弘記 (編)『J.ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ:教師を教育する人のために』(学文社)
●マエダ メグ (著)『ハワイアンキルトのある部屋 Living with Hawaiian Quilts』(グラフィック社)
●弓狩匡純 (著)『平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶』(くもん出版)
●渡邉 譽 (著)『日本国憲法』(北樹出版)
●神野 由紀 (編著),辻 泉 (編著),飯田 豊 (編著)『趣味とジェンダー 〈手づくり〉と〈自作〉の近代』(青弓社)
●美野 晶 (著)『したたりの園 〈新装版〉 (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●床呂 郁哉 (編),河合 香吏 (編)『ものの人類学2』(京都大学学術出版会)
●青橋 由高 (著),HIMA (イラスト)『うちの鬼メイドは鬼可愛い (美少女文庫)』(フランス書院)
●おくとぱす (著),愛上 陸 (著),愛上 陸 (イラスト)『イジラレ~復讐催眠~ (美少女文庫)』(フランス書院)
●J・さいろー (著),がおう (イラスト)『乙女神さんは魅せたがり (美少女文庫)』(フランス書院)
●原田英美子 (著)『心づくしの採用が起こした奇跡(仮)』(マイナビ出版)
●小椋 祐一郎 (監修),瓶井 資弘 (監修)『眼科スゴ技 OCT・OCTA エキスパートの読影術で診断力アップ! (眼科グラフィック2019年別冊)』(メディカ出版)
●木村 聡 (著)『メコンデルタの旅芸人』(コモンズ)
●立中 順平 (著)『ポーズが描ければ 動きも描ける たてなか流クイックスケッチ』(ボーンデジタル)
●植芝充央 (著)『合気道入門 正確な稽古で基本を極める』(内外出版社)
●ふくのや あかり (著),ふくのや あかり (イラスト),kumi (訳)『ぴょんぴょん しまのらくえん (うさぎのぴょんぴょん)』(てらいんく)
●池田 あきこ (著)『猫のダヤン ex ダヤン、クラヤミの国へ ex ダヤン、クラヤミの国へ (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●コスモピア編集部 (編)『英語で語ろう 私の昭和、平成、そして令和へ』(コスモピア)
●『PRÊT−À−PORTER VOL.148(2019−2020Autumn & Winter) PARIS,LONDON COLLECTIONS (gap PRESS COLLECTIONS)』(ギャップ・ジャパン)
●伊藤健太郎 (著)『歎異抄を学ぶ』(1万年堂出版)
●青尾 謙 (著)『Social Innovation Scaling Processes in East Asia Bridging the gaps between stakeholders』(大学教育出版)
●Cyrille Rossant (著),菊池 彰 (訳)『IPythonデータサイエンスクックブック 第2版 対話型コンピューティングと可視化のためのレシピ集』(オライリージャパン)
●Mario Casciaro (著),Luciano Mammino (著),武舎広幸 (訳),阿部和也 (訳)『Node.js デザインパターン 第2版』(オライリージャパン)
●Brian Brazil (著),須田一輝 (監修),長尾 高弘 (訳)『入門 Prometheus インフラとアプリケーションのパフォーマンスモニタリング』(オライリージャパン)
●新英語教育研究会編集部 (編集)『新英語教育 No.597(2019MAY) ICT』(高文研)
●新井 素子 (著)『星から来た船 中 中 (星へ行く船シリーズ)』(出版芸術社)
●友常 勉 (著)『夢と爆弾 サバルタンの表現と闘争』(航思社)
●藤瀧和弘 (著)『2019年版 ぜんぶ絵で見て覚える第1種電気工事士技能試験すい~っと合格』(ツールボックス)
●髙橋 義文 (訳),柳田 洋夫 (訳)『人間の本性 キリスト教的人間解釈』(聖学院大学出版会)
●伊藤 昭治 (著) , 日本図書館研究会読書調査研究グループ (編)『より活発に利用される図書館を目指して 伊藤昭治が言いたかったこと』(日本図書館研究会)
●川島 優子 (著)『『金瓶梅』の構想とその受容』(研文出版)
●岩田 健太郎 (著)『抗HIV/エイズ薬の考え方、使い方、そして飲み方 ver.2』(中外医学社)
●全国栄養士養成施設協会 (監修) , 日本栄養士会 (監修) , 井上 浩一 (著) , 草間 かおる (著) , 村山 伸子 (著)『公衆栄養学 2019年版 (サクセス管理栄養士・栄養士養成講座)』(第一出版)
●武山 英麿 (著) , 中谷 弥栄子 (著) , 全国栄養士養成施設協会 (監修) , 日本栄養士会 (監修)『公衆衛生学・健康管理概論 社会・環境と健康 2019年版 (サクセス管理栄養士・栄養士養成講座)』(第一出版)
●川前 あゆみ (編著) , 玉井 康之 (編著) , 二宮 信一 (編著)『豊かな心を育むへき地・小規模校教育 少子化時代の学校の可能性』(学事出版)
●茂木 誠 (著)『ニュースの“なぜ?”は世界史に学べ 大活字版 2 日本人が知らない101の疑問』(SBクリエイティブ)
●海老島 均 (編著) , 山下 理恵子 (編著)『アイルランドを知るための70章 第3版 (エリア・スタディーズ)』(明石書店)
●野澤 有希 (著)『カリキュラムマネジメントのための教育評価方法論 CIPPモデル』(上越教育大学出版会)
●井上 一郎 (著)『小学校国語科話すこと・聞くことのエクササイズ70 短時間で効果抜群!70のアレンジを収録! モジュール,帯単元,小単元で大活躍!』(明治図書出版)
●さとう めぐみ (作・絵)『てっかくん』(教育画劇)
●秋場 信人 (著)『ネコ先生の賢く差がつくお金のレシピ ネコでもわかるお金講座 入門編』(エベイユ)
●貝原 眞 (著)『血液と血液凝固のレオロジー 血液サラサラ・ドロドロの科学から、エコノミークラス症候群まで』(米田出版)
●デヴ・ペティ (ぶん) , マイク・ボルト (え) , こばやし けんたろう (やく)『オレ、おおきくなるのいや』(マイクロマガジン社)
●デヴ・ペティ (ぶん) , マイク・ボルト (え) , こばやし けんたろう (やく)『オレ、なんにもしたくない』(マイクロマガジン社)
●『唐物 茶の美を創った舶来品 (淡交別冊 愛蔵版 数寄 日本の心とかたち)』(淡交社)
●日蓮 (著) , 池田 大作 (監修) , 創価学会教学部 (編)『法華取要抄 現代語訳』(聖教新聞社)
●かき氷コレクション実行委員会 (編)『かきごおりすと Vol.7 かき氷食べ歩きガイド決定版2019』(FISH RECORD)
●『レイル No.110 ■20系寝台客車の魅力』(エリエイ/プレス・アイゼンバーン)
●和田 よう子 (著) ,村上 まこ (アーティフィシャルフラワー監修)『テーブルコーディネートを彩るアーティフィシャルフラワー33のスタイル』(フォーシーズンズプレス)
●伊藤 圭一 (著)『歌は録音でキマる! 音の魔術師が明かすボーカル・レコーディングの秘密』(リットーミュージック)
●山我 浩 (著)『安藤百福物語』(毎日ワンズ)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.89(2019年飛翼号) 対談トルコと日本の絆』(かまくら春秋社)
●私立短期大学図書館協議会 (編集)『短期大学図書館研究 第38号(2018)』(私立短期大学図書館協議会)
●日本女性学会学会誌26号編集委員会 (編)『女性学 日本女性学会学会誌 Vol.26(2018) 特集ダイバーシティ推進政策とジェンダー/セクシュアリティの政治−「LGBT主流化」をめぐって』(日本女性学会)
●『季論21』編集委員会 (編集)『季論21 第44号(2019年春) 〈特集〉議論なき天皇代替わり』(『季論21』編集委員会)
●全国老人福祉問題研究会 (編集)『月刊ゆたかなくらし 2019年5月号 〈特集〉ひきだそう内に秘めた情熱を〜第18回21・老福連職員研究交流集会in熊本 2〜』(本の泉社)
●日本科学者会議 (編集)『日本の科学者 Vol.54No.5(2019−5) 測るを極める』(日本科学者会議)
●日本作文の会常任委員会 (編集)『作文と教育 No.873(2019年5月号) 特集子どもの理解を深めて、一人ひとりを支える実践を創りだしていくために』(本の泉社)
●科学教育研究協議会 (編集)『理科教室 No.773(2019−5) 特集酸化還元反応の系統性を考える』(本の泉社)
●『季刊オピニオン・プラス 女性の活躍!応援マガジン VOL.25(2019春)』(ヒューマン・コミュニケーション研究所)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.9No.4(2019Apr.) 特集腎泌尿器分野における産学連携』(科学評論社)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#音楽科 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#家庭科 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#特別支援学校教諭 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク解けると評判の初めから解ける数学Ⅰ・A問題集 改訂3』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学Ⅲ 改訂5 Part2』(マセマ出版社)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク実力がつくと評判の偏微分方程式キャンパス・ゼミ 大学の数学がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる! 改訂3』(マセマ出版社)
●「分子精神医学」編集委員会 (編集)『分子精神医学 Vol.19No.2(2019−4) 特集精神医学とテクノロジー』(先端医学社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『桐蔭学園小学部入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属小金井小学校入試問題集 過去15年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『東京学芸大学附属世田谷小学校入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●にぃと (著),アネコ ユサギ (原作),弥南 せいら (企画・原案)『槍の勇者のやり直し 5』(KADOKAWA)
●鈴木 謙介 (著)『未来を生きるスキル (角川新書)』(KADOKAWA)
●栗田 やすし (著)『句集 半寿』(角川文化振興財団)
●浅月 そら (著)『喫茶黒猫はいつもあやかし日和です (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●藻野 多摩夫 (著)『鬼とめおとの古物商 アンティークに思い出をこめて (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●仁科 裕貴 (著)『後宮の夜叉姫 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●吹井 賢 (著)『破滅の刑死者 内閣情報調査室「特務捜査」部門CIRO-S (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●鳩見 すた (著)『ときめきフォカッチャ ハリネズミと謎解きたがりなパン屋さん (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●さとみ桜 (著)『文具店シエル ひみつのレターセット (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●樋野 友行 (著),瀬戸 メグル (著),瀬戸 メグル (原作),竹花 ノート (イラスト),竹花 ノート (原作)『俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり鍛えて世界最強~(2) (シリウスKC)』(講談社)
●中澤 一雄 (著)『外資の流儀 生き残り続ける会社の秘密 (講談社現代新書)』(講談社)
●あずま 京太郎 (著),SNK (原作)『THE KING OF FIGHTERS ~A NEW BEGINNING~(3) (シリウスKC)』(講談社)
●九重 ヒビキ (著),すきま (著),FUNA (原作)『ポーション頼みで生き延びます!(4) (シリウスKC)』(講談社)
●モトエ 恵介 (著),東西 (著),FUNA (原作)『老後に備えて異世界で8万枚の金貨を貯めます(4) (シリウスKC)』(講談社)
●真綿 (著),三木 なずな (著),すばち (著)『レベル1だけどユニークスキルで最強です(2) (シリウスKC)』(講談社)
●メイジ メロウ (著)『オモテナシさんはもてなしたい(2) (シリウスKC)』(講談社)
●馬場 康誌 (著)『ライドンキング(2) (シリウスKC)』(講談社)
●篠 綾子 (著)『酔芙蓉』(講談社)
●オフィス303 (編)『こども百科ミニ  こんちゅう (知育アルバム)』(講談社)
●宮川 純 (著),河合塾KALS (監修)『青本 公認心理師国試キーワード攻略 (KS専門書)』(講談社)
●森 弘之 (著)『二つの粒子で世界がわかる (ブルーバックス)』(講談社)
●藤倉 克則 (編著),木村 純一 (編著),JAMSTEC (著)『深海が語る地球・生命・人類 (ブルーバックス)』(講談社)
●鎌田 浩毅 (著)『富士山噴火と南海トラフ (ブルーバックス)』(講談社)
●きたやま おさむ (著),前田 重治 (著)『良い加減に生きる 歌いながら考える深層心理 (講談社現代新書)』(講談社)
●本郷 恵子 (著)『院政 天皇と上皇の日本史 (講談社現代新書)』(講談社)
●福島 直浩 (著),たかはし ひでやす (原作)『怪盗ジョーカー 宇宙へとびだせ! ダイヤモンドの流れ星 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●ニクラス・ナット・オ・ダーグ (著),ヘレンハルメ 美穂 (訳)『1793』(小学館)
●ドリアン 助川 (著)『水辺のブッダ』(小学館)
●汐崎 陽 (著)『情報・符号理論の基礎(第2版)』(オーム社)
●山中 浩之 (著)『マツダ 心を燃やす逆転の経営』(日経BP)
●『中学野球太郎 Vol.23』(廣済堂出版)
●纐纈厚 (著)『戦争と敗北 昭和軍拡史の真相』(新日本出版社)
●藤嶋 優子 (著)『アンティークシルバーのある暮らし Ⅱ Garden Tea Time』(誠文堂新光社)
●コンパニオンバード編集部 (編)『コンパニオンバード No.31 鳥たちと楽しく快適に暮らすための情報誌 (SEIBUNDO MOOK)』(誠文堂新光社)
●関 修一 (著),関 修一 (イラスト)『ペリーヌ物語 (キャラクターデザイン・ワンダーランド)』(東京書籍)
●関 修一 (著),関 修一 (イラスト)『トム・ソーヤーの冒険 (キャラクターデザイン・ワンダーランド)』(東京書籍)
●関 修一 (著),関 修一 (イラスト)『小さなバイキング ビッケ』(東京書籍)
●中村 洋 監修、加藤 尚志、三上 博久、竹澤 正明、中山 聡、橘田 規、中村 貞夫、坂 真智子 (著),中村 洋 監修、加藤 尚志、三上 博久、竹澤 正明、中山 聡、橘田 規、中村 貞夫、坂 真智子 (監修)『実務に役立つ 食品分析の前処理と実際』(日刊工業新聞社)
●保阪 正康 (著),西村 京太郎 (著),池内 紀 (著),逢坂 剛 (著),浅田 次郎 (著)『対談 戦争とこの国の150年(仮) 作家たちが考えた「明治から平成」日本のかたち(仮)』(山川出版社)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻5号』(臨川書店)
●岡本浩実 (著)『挑戦女子』(合同フォレスト)
●『メダカの教科書 Vol.2(仮) (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●野上 優佳子 (著)『ごはんをつくる前に読む本 -三日坊主をくりかえせば自由に生きられる- (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●工藤 孝文 (著)『リバウンドしない血糖値の下げ方』(笠倉出版社)
●渡辺 尚彦 (監修)『高血圧の学びなおし本』(笠倉出版社)
●山尾 三省 (著),若松 英輔 (解説)『五月の風 山尾三省の詩のことば』(新泉社)
●ベンジャミン・フルフォード (著)『金融再起動 ―― 旧体制の崩壊から世界大革命へ』(秀和システム)
●野村 圭 (著),石原 隆志 (著)『WordPress標準デザイン講座 20LESSONS【第2版】 (標準デザイン講座)』(翔泳社)
●睦月 影郎 (著)『あやかし秘蜜機関 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●橘 真児 (著)『媚薬団地 (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●エリック・ジャコメッティ (著),大林 薫 (訳)『黒い太陽 闇の勝利 (仮) 上 (竹書房文庫)』(竹書房)
●エリック・ジャコメッティ (著),大林 薫 (訳)『黒い太陽 闇の勝利 (仮) 下 (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジャスパー・フォード (著),桐谷 知未 (訳)『Early Riser (仮) 上 (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジャスパー・フォード (著),桐谷知未 (訳)『Early Riser  下 (竹書房文庫)』(竹書房)
●天獅子悦也 (著)『麻雀破壊神 傀 (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大和田秀樹 (著)『ムダヅモ無き改革 プリンセスオブジパング 6 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●星乃みなみ (著)『デキるまで、する? 肉食エッチはケダモノ男子と (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●Pポイント (著)『汝、我を攻略せよ (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●鈍子 (著)『即堕ちヤリチン♂ヤンキー (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●胡桃ちの (著)『セトギワ花ヨメ 9 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ももせたまみ (著)『男子ですひのえんまくん (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●お肉おいしい (著)『田舎で、暇だから、モテたい (バンブーコミックス)』(竹書房)
●稲本いねこ (著)『このカラダに触れるのは残酷なほど優しい男 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●石月メロコア (著)『溺愛ストーカー~お隣さんは変態絶倫わんこ!! (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●活火秀人 (著)『じょりく! 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●トリアイナ (著),Nagy (著)『ギャル騎士アンジェリカ 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●蔓沢つた子 (著)『好物は真夜中のうちに腹のなか (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●仁神ユキタカ (著)『101の黒猫 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●鯛野ニッケ (著)『セックスするよりはずかしいこと (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●竹本泉 (著)『がーでん姉妹 6 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ふかさくえみ (著)『鬼桐さんの洗濯 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●三月えみ (著),株式会社ぴえろ (著)『魔法の天使クリィミーマミ 不機嫌なお姫様 1 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●えすとえむ (著),北条司 (著)『CITY HUNTER外伝 伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常 2 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●小手川ゆあ (著)『殺人プルガトリウム 3 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●naked ape (著)『スーサイドライン 1 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●春輝 (著)『寄性獣医・鈴音 11 (バンブーコミックス DOKI SELECT)』(竹書房)
●志峨丘トウキ (著)『トイレの花園さん (バンブーコミックス)』(竹書房)
●里見有 (著)『血海のノア 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●凪水そう (著)『ツーリンガール 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●雨がっぱ少女群 (著)『ひとりかごめ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●仁井ちく (著)『超人上司は未経験 (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●アヒル森下 (著)『ろくでなしミューズ (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●歩田川和果 (著)『タイトル未定 (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●イイモ (著)『土中の繭 (バンブーコミックス 麗人セレクション)』(竹書房)
●瀬戸口みづき (著)『めんつゆひとり飯 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●東屋めめ (著)『リコーダーとランドセル 15 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●たかの宗美 (著)『有閑みわさん 14 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●佐野妙 (著)『森田さんは無口 17 (バンブーコミックス MOMOセレクション)』(竹書房)
●安西理晃 (著)『お姉ちゃんが来た 13 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●松下祐己 (著)『愛してほしいと言ってくれ (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●アジイチ (著)『できそこないの姫君たち 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●宮成楽 (著)『晴れのちシンデレラ magical 3 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ケンノジ (著),春乃えり (著)『チート薬師のスローライフ 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大塚志郎 (著)『無人島に何か一つもってくとしたら何持ってく?って話 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ルース・アビィ (著),梅川 佳子 (訳)『チャールズ・テイラーの思想』(名古屋大学出版会)
●谷光 太郎 (著)『米海軍戦略家の系譜 世界一の海軍はどのようにして生まれたのか』(芙蓉書房出版)
●日能研教務部 (編)『社会の基本問題 小学5年 資料増補版 中学受験 (日能研ブックス)』(日能研)
●あまね水咲 (著)『私刑ゲーム 2 (一般コミックス)』(大都社)
●高昌ゆり (著)『ネコが恋した子猫ちゃん』(大都社)
●知葉サナガ (著)『ガテン農家と朝まで絶倫H (TLシリーズ)』(大都社)
●黒岬光 (著)『ちっぱい秘書の社長は巨乳好き!? (TLシリーズ)』(大都社)
●高橋 奈己 (著)『色彩豊かに楽しむ陶芸』(マガジンランド)
●安堂まめ (著)『先生の棲家 (MIKE+コミックス)』(道玄坂書房)
●そらみゆき (著)『ショタ悪魔の飼育日記 (MIKE+コミックス)』(道玄坂書房)
●野口武悟 (編著),鎌田和宏 (編著),山村豊 (著)『学校司書のための学校教育概論』(樹村房)
●黒田 寛一 (著)『マルクス主義入門 第四巻 革命論入門』(KK書房)
●テリー・ファン&エリック・ファン (著),原田 勝 (訳)『夜のあいだに』(ゴブリン書房)
●高尾 啓介 (写真)『AFTER THE GONG 「今」を生きるアマチュアボクサーたちの肖像』(忘羊社)
●『キュリオマガジン 2019年5月号』(えにし書房)
●(株)富士経済ネットワークス (編)『2019年版 市場シェア要覧』(富士経済ネットワークス)
●ゆうきまさみ 著『新九郎、奔る!(BIG SPIRITS) 2巻セット』(小学館)
●したらなな 著『あやかさんは駄メギツネ(ガンガンC ONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●キリシマソウ『桜色キスホリック(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●白鳥うしお 著『怪しことがたり(MGC Beat’s) 2巻セット』(マッグガーデン)
●はのみど『ダンジョンでお花摘みなんか許しません!!(RYU) 2巻セット』(徳間書店)
●わらいなく『ZINGNIZE(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●佐保里 著『座敷娘と料理人(ガンガンコミックスONLINE) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●北川夕夏 著『僕らが愛を叫ぶとき(講談社コミックス) 2巻セット』(講談社)
●高野裕也 著『魔物たちは片付けられない(ガンガンコミックス) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●9℃『目黒さんは初めてじゃない(パルシィ) 2巻セット』(講談社)
●渡辺千紘 著『葬(MGC Beat’s SERIES) 2巻セット』(マッグガーデン)
●中江みかよ『かりんちゃんねるはじめてみた!(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●萬屋不死身之介 著『上京コアラ(サンデーうぇぶり少年) 2巻セット』(小学館)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R