●水戸 泉 (著),永谷圓 さくら (著),蒼磨 奏 (著),せら ひなこ (著),悠月 彩香 (著),池上 紗京 (イラスト),壱也 (イラスト),駒田 ハチ (イラスト)『ティアラ文庫溺愛アンソロジー(2)禁断童話 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●ジョージ秋山 (著)『ザ・ムーン 1972-73 [完全版] 2』(復刊ドットコム)
●松本零士 (著)『惑星ロボ ダンガードA 《復刻決定版》 上』(復刊ドットコム)
●石川 達哉 (編著),中山 若樹 (著)『新版 クリッピング・バイパス・CEAのリクツとワザ 脳血管外科の学び方・教え方/WEB動画79本付き』(メディカ出版)
●斎藤 一人|柴村 恵美子『斎藤一人 すべての悩みに答えます! (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●『バンドリ!ではじめるエレキ・ギター (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●南澤 大介 著・演奏『譜面の大きなソロ・ギターのしらべ 至上のジャズ・アレンジ篇 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●『ラクラク弾ける ウクレレうた本 (RittorMusicMook)』(リットーミュージック)
●岩淵 泰 (著)『西川アーカイブス』(岡山大学地域総合研究センター)
●『八ヶ岳デイズ 16 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『TVガイド dan 23 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●島尾ミホ (著)『祭り裏』(幻戯書房)
●『サルでもわかる YouTubeとニコニコ動画をDVDで楽しむ本 (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『'19 MacBook完全マスターガイド (EIWA MOOK らくらく講座)』(英和出版社)
●『デラックススケルトンベストセレクションVOL.8 (EIWA MOOK 英和のパズル)』(英和出版社)
●高橋フミアキ (著)『教えるより気づかせる「質問型会話テクニック」大全 「伸びない人」には理由がある! 言葉の時限爆弾を心にしかける!』(コスモ21)
●阪中 雅広 (著)『紅蔘の研究と戦後メディアの欺瞞』(展転社)
●小柳 左門 (著)『皇太子殿下のお歌を仰ぐ』(展転社)
●大藤 晋司『スポーツ実況を100倍楽しむ方法』(北海道新聞社)
●瀧口 政満『樹の人 瀧口政満作品集』(北海道新聞社)
●佐藤 広一 (著),HRプラス社会保険労務士法人 (著)『図解でわかる労働基準法 いちばん最初に読む本』(アニモ出版)
●長谷部 比呂美 (著),日比 曉美 (著),山岸 道子 (著),吉村 真理子 (著)『保育の心理学』(ななみ書房)
●本田 和子 (著)『ところで軍国少女はどこへ行った』(ななみ書房)
●和多利浩一 (編),リボーンアート・フェスティバル事務局 (編),高城昭夫 (編),明石康正 (編),沢井美里 (編)『リボーン・アート・フェスティバル公式記録集』(アートダイバー)
●筒井宏樹 (編著)『スペース・プラン:鳥取の前衛芸術家集団 1968 -1977』(アートダイバー)
●山根 章『ART GOSSIPS ビジネス目線で見る現代アート世界 (SPACE SHOWER BOOKS)』(スペースシャワーネットワーク)
●竹内 敏信『日本の桜』(クレヴィス)
●北野勇作 (著)『この世界はなんだ!?じわじわ気になるほぼ100字の小説』(キノブックス)
●『阪神タイガース公式イヤーブック 2019』(阪神コンテンツリンク)
●笹倉 剛 (著)『ビブリオ漫談 「笑い」と「ユーモア」あふれる本の紹介』(あいり出版)
●井沢 元彦 (著)『神霊の国日本 封印された日本史』(秀和システム)
●『小学生のためのクラシック・ピアノ名曲集 バイエル併用 改訂版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『n‐buna song selection (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●吉池 信男 (編著)『公衆栄養学 栄養政策、地域栄養活動の理論と展開 第2版 (Daiichi Shuppan Textbook Series)』(第一出版)
●円山 一 (著)『影を売った男 ある男の世にも奇妙な物語』(天夢人)
●村本 健二 (編著)『イチローへの片想い』(ユーフォーブックス)
●近藤 誠 (著)『眠っているがんを起こしてはいけない。』(飛鳥新社)
●椎名 鯛造 (著)『鯛造の足跡 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●日本プロフェッショナル野球組織 (編纂) , 全日本野球協会 (編纂)『公認野球規則 2019』()
●おおぞの よしえ (著)『僕とロボット 未来へのストーリー』(東洋出版)
●西山 忠男 (共編著) , 吉田 茂生 (共編著)『新しい地球惑星科学』(培風館)
●土居 正博 (著)『クラス全員が熱心に取り組む!漢字指導法 学習活動アイデア&指導技術』(明治図書出版)
●かけひ さとこ (作・絵)『ゆうごはんなにたべたい?』(赤ちゃんとママ社)
●樹 葉 (作) , 北見 葉胡 (絵)『魔女裁判の秘密 (文研じゅべにーる)』(文研出版)
●藤原 隆博 (著)『小学校国語のパフォーマンス評価 単元計画からルーブリックまですべてわかる!』(明治図書出版)
●東 哲哉 (著)『CUBASE 10攻略BOOK 楽曲データ付き! これ1冊で、基本から実践テクまで丸わかり!』(サウンド・デザイナー)
●『ザ・ベンチャーズ・コレクション ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●祖田 修 (著)『祖田修著作選集 第5巻 農業政策の展開過程』(農林統計協会)
●大野 貴司 (著)『スポーツ経営学入門 理論とケース 増補版』(三恵社)
●永野 護 (著)『新興国市場のファイナンス分析』(中央経済社)
●小杉 末吉 (著)『ロシア−タタルスターン権限区分条約論 (日本比較法研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●新原 道信 (編著)『“臨場・臨床の智”の工房 国境島嶼と都市公営団地のコミュニティ研究 (中央大学社会科学研究所研究叢書)』(中央大学出版部)
●WILLこども知育研究所 (編・著)『お手玉を楽しむ (むかしからつたわる遊び)』(金の星社)
●WILLこども知育研究所 (編・著)『あやとり・おはじきを楽しむ (むかしからつたわる遊び)』(金の星社)
●ジャパンタイムズ (編)『ジャパンタイムズ・ニュースダイジェスト Vol.77(2019.3) 『ボヘミアン・ラプソディ』インタビュー』(ジャパンタイムズ)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.9No.3(2019Mar.) 特集腎泌尿器における膠原病最前線』(科学評論社)
●ニュース検定公式テキスト編集委員会 (編) , 日本ニュース時事能力検定協会 (監修)『ニュース検定公式問題集1・2・準2級 2019』(毎日教育総合研究所)
●矢野 恒 (著・イラストイメージ)『ワイン受験ゴロ合わせ暗記法 ソムリエ、ワインエキスパート試験対策 2019』(アカデミー・デュ・ヴァン)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『ネットワークスペシャリスト徹底解説本試験問題 2019 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『ITストラテジスト徹底解説本試験問題 2019 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『システムアーキテクト徹底解説本試験問題 2019 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『ITサービスマネージャ徹底解説本試験問題 2019 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.35No.3(2019Mar.) 特集喘息の診断と治療:最新ガイドラインをふまえて』(科学評論社)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験対策必須問題集 2020−1 物理/化学/生物/衛生』(評言社)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集窓口セールス3級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●薬学教育センター (編)『薬剤師国家試験対策必須問題集 2020−2 薬理/薬剤/病態・薬物治療/法規・制度・倫理/実務』(評言社)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『金融個人情報保護オフィサー2級問題解説集 コンプライアンス・オフィサー認定試験 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集法務3級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集法人融資渉外2級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●YouthLoser (著),YouthLoser (監修)『YouthLoser 1997 BACKPACK MOOK (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●瀬尾 まいこ (著)『ありがとう、さようなら (角川文庫)』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第186号 2019年5月号』(KADOKAWA)
●『ZINGAI』(KADOKAWA)
●『東京近郊で奇跡の絶景に出会う旅 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『北海道で奇跡の絶景に出会う旅 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 2019春の超お買物特大号 (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『デビル メイ クライ 5 公式アートワークス』(KADOKAWA)
●京極 夏彦 (著)『今昔百鬼拾遺 鬼 (講談社タイガ)』(講談社)
●アイダ サキ (著)『サイメシスの迷宮 忘却の咎 (講談社タイガ)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『妖怪アパートの幽雅な日常(18) (シリウスKC)』(講談社)
●まがり ひろあき (著),東京ヤクルトスワローズ (原作),東京ヤクルトスワローズ (監修)『天に向かってつば九郎(4) (ワイドKC)』(講談社)
●下田 将也 (著)『櫛山石尾の凶器録(1) (シリウスKC)』(講談社)
●安藤 なつみ (著)『私たちはどうかしている(9) (BE LOVE KC)』(講談社)
●モリエ サトシ (著)『私の正しいお兄ちゃん(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●光永 康則 (著)『怪物王女ナイトメア(4) (シリウスKC)』(講談社)
●原田 ケンタロー (著)『キヘイ戰記(2) (シリウスKC)』(講談社)
●山田 ヒツジ (著)『デキる猫は今日も憂鬱(1) (ワイドKC)』(講談社)
●庭猫 もる (著)『となりの稲荷(1) (シリウスKC)』(講談社)
●閃 凡人 (著),えれっと (著),木緒 なち (原作)『ぼくたちのリメイク(1) (シリウスKC)』(講談社)
●涼風 涼 (著),士貴 智志 (著),THORES 柴本 (著),諫山 創 (原作)『進撃の巨人 Before the fall(17) (シリウスKC)』(講談社)
●弐瓶 勉 (著)『人形の国(4) (シリウスKC)』(講談社)
●江原 啓之 (著)『聖なるみちびき イエスからの言霊』(講談社)
●木元 哉多 (著)『閻魔堂沙羅の推理奇譚 落ちる天使の謎 (講談社タイガ)』(講談社)
●慎 結 (著)『かぞくを編む(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●amphibian (著),KEMCO (著),KEMCO (原作),影由 (イラスト)『レイジングループ REI-JIN-G-LU-P 1 人狼の村 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●井本 拓海 (著)『世界で闘うためのスーツ戦略 (星海社新書)』(星海社)
●amphibian (著),amphibian (原作),KEMCO (原作)『レイジングループ REI-JIN-G-LU-P アンソロジーコミック STAR (星海社COMICS)』(星海社)
●庄司 陽子 (著)『生徒諸君! 最終章・旅立ち(30) (BE LOVE KC)』(講談社)
●丘上 あい (著)『ギルティ ~鳴かぬ蛍が身を焦がす~(4) (BE LOVE KC)』(講談社)
●講談社 (著)『あそべる! まなべる! トミカ おえかきええほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●蟹江鉄史 (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『CD付き ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- side B.B & M.T.C(1)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●鴉月 ルイ (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク -Before The Battle- The Dirty Dawg(1) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●鴉月 ルイ (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『CD付き ヒプノシスマイク -Before The Battle- The Dirty Dawg(1)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●蟹江鉄史 (著),EVIL LINE RECORDS (原作)『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- side B.B & M.T.C(1) (シリウスKC)』(講談社)
●講談社 (編)『トムとジェリー おはなしまちがいさがしドリル (おともだちドリルブック)』(講談社)
●柚月 裕子 (著),松本 大介 (解説)『慈雨 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小路 幸也 (著),久田 かおり (解説)『ラブ・ミー・テンダー 東京バンドワゴン (集英社文庫(日本))』(集英社)
●谷 瑞恵 (著),阿部 花恵 (解説)『木もれ日を縫う (集英社文庫(日本))』(集英社)
●井上 荒野 (著),斎藤 美奈子 (解説)『綴られる愛人 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●天野 純希 (著),大矢 博子 (解説)『剣風の結衣 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●西村 京太郎 (著),山前 譲 (解説)『けものたちの祝宴 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●森村 誠一 (著),池上 冬樹 (解説)『社賊 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●さくら ももこ (著)『ひとりずもう (集英社文庫(日本))』(集英社)
●五木 寛之 (著)『歌の旅びと ぶらり歌旅、お国旅 東日本・北陸編 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●五木 寛之 (著)『歌の旅びと ぶらり歌旅、お国旅 西日本・沖縄編 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●鳥海 高太朗 (著)『天草エアラインの奇跡。 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●真堂 樹 (著)『帝都妖怪ロマンチカ 〜猫又にマタタビ〜 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●小杉 健治 (著),小梛 治宣 (解説)『生還 (集英社文庫(日本))』(集英社)
●島田 明宏 (著),草野 仁 (解説)『キリングファーム (集英社文庫(日本))』(集英社)
●間宮 尚彦 (著),円谷プロダクション (著),円谷プロダクション (監修),円谷プロダクション (原作)『てれびくんデラックス愛蔵版 SSSS.GRIDMAN超全集 (てれびくんデラックス〔愛蔵版〕)』(小学館)
●住吉 崚 (著),NHK 「チコちゃんに叱られる!」制 (著),NHK 「チコちゃんに叱られる!」制 (監修)『チコちゃんに叱られる! 1 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●陰山 英男 (監修)『頭がよくなる!時間の使い方 小学生のミカタ (小学生のミカタ)』(小学館)
●野村総合研究所 (監修)『将来何してる?キミの未来年表 小学生のミカタ (小学生のミカタ)』(小学館)
●橋口 いくよ (著),杉山 美和子 (原作),松本 美弥子『花にけだもの SECOND SEASON (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●伊集院 くれあ (著),池田 春香 (イラスト)『ゆめ☆かわ ここあのコスメボックス 恋する遊園地で大ピンチ! (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●成田 良美 (著),八神 千歳 (イラスト)『白魔女リンと3悪魔 ゴールデン・ラビリンス (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●酒井 匙 (著),青山 剛昌 (原作),青山 剛昌 (イラスト)『名探偵コナン 怪盗キッドセレクション 月下の予告状 (小学館ジュニア文庫)』(小学館)
●野村 佐紀子 (著)『月刊川島海荷』(小学館)
●白樺 鹿夜 (著),江本 マシメサ (原作),あかねこ (企画・原案)『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし 2 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●クリスティン・ロス (著),中村 督 (訳),平田 周 (訳)『もっと速く、もっときれいに 脱植民地化とフランス文化の再編成』(人文書院)
●高谷 幸 (編著)『移民政策とは何か 日本の現実から考える』(人文書院)
●ブレット・カー (著),妙木 浩之 (訳),津野 千文 (訳)『ウィニコットとの対話』(人文書院)
●山下しゅんや (著)『山下しゅんやのプラスチック・エンジェル』(大日本絵画)
●能登 洋 (編),林 直子 (編)『病態・治療論[5] 内分泌・代謝疾患 (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●全国柔道整復学校協会 (監修),栢森 良二 (編)『リハビリテーション医学(改訂第4版)』(南江堂)
●縣 俊彦 (著)『やさしい保健統計学(改訂第5版増補)』(南江堂)
●加納 克己 (著),高橋 秀人 (著)『基礎医学統計学(改訂第7版)』(南江堂)
●全国柔道整復学校協会 (監修),細野 昇 (編),川口 央修 (編)『施術の適応と医用画像の理解』(南江堂)
●林 直子 (編),佐藤 まゆみ (編)『成人看護学 急性期看護I 概論・周手術期看護(改訂第3版) (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●佐藤 まゆみ (編),林 直子 (編)『成人看護学 急性期看護II 救急看護・クリティカルケア(改訂第3版) (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●林 直子 (編),鈴木 久美 (編),酒井 郁子 (編),梅田 恵 (編)『成人看護学 成人看護学概論(改訂第3版) 社会に生き世代をつなぐ成人の健康を支える (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 (監修),中村 丁次 (編),川島 由起子 (編),外山 健二 (編)『臨床栄養学(改訂第3版) (健康・栄養科学シリーズ)』(南江堂)
●鈴木 久美 (編),籏持 知恵子 (編),佐藤 直美 (編)『成人看護学 慢性期看護(改訂第3版) 病気とともに生活する人を支える (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●北川 眞理子 (編),内山 和美 (編),生田 克夫 (監修)『今日の助産(改訂第4版) マタニティサイクルの助産診断・実践過程』(南江堂)
●有沢 治 (著),全国柔道整復学校協会 (監修)『医療の中の柔道整復』(南江堂)
●小塚 隆弘 (監修),稲邑 清也 (監修),土井 司 (編),隅田 伊織 (編)『診療放射線技術 上巻(改訂第14版)』(南江堂)
●小塚 隆弘 (監修),稲邑 清也 (監修),土井 司 (編),隅田 伊織 (編)『診療放射線技術 下巻(改訂第14版)』(南江堂)
●水間 正澄 (編),川手 信行 (編)『リハビリテーション医療に活かす画像のみかた 症例から学び障害を読み解く』(南江堂)
●Wojciech Pawlina (著),内山 安男 (訳),相磯 貞和 (訳)『Ross組織学(原書第7版)』(南江堂)
●小林順二郎 (監修),佐田 誠 (編)『循環器感染症 -難治性症例へのアプローチ-』(南山堂)
●猪熊 しのぶ (著)『異世界ソープランド輝夜 ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●たべ・こーじ (著)『ピンサロスナイパー ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●宮下 あきら (著),尾松 知和 (イラスト)『男塾外伝 伊達臣人 ( 7) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●小夏 ゆーた (著)『アラサーはBarにいる (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●神江 ちず (著)『来世は君のもの ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ミブヨシカズ (著)『とろけるたまごとベッドの中で (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●LINDA (著)『フシダラ~妻が不倫をする理由~ ( 4)完 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●大和田 秀樹 (著)『ノブナガ先生 ( 4) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●志名坂 高次 (著),粂田 晃宏 (イラスト)『モンキーピーク (10) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●楠本 哲 (著)『芥川おしながき帖 ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●二宮 正明 (著)『ガンニバル ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●宮川 サトシ (著),宮下 あきら (企画・原案),近藤 和寿 (イラスト)『僕!!男塾 ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●村生 ミオ (著),サカワキ ヒロ太 (イラスト)『フェイス~背徳の囁き~ ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●魚乃目 三太 (著)『日曜日の背徳めし (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●佐野 タカシ (著),佐野 タカシ (イラスト)『今宵、妻が。 ( 8) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●遊人 (著)『漂獣教室 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●佐々木 ミノル (著)『中卒労働者から始める高校生活 (12) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●乃重塚 タマ (著)『幼なじみ♂にストーカーLOVE!? (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●農文協 (編)『最新農業技術 土壌施肥 vol.11 特集:安定永続経営の施肥・土作り事例集 (最新農業技術)』(農山漁村文化協会)
●日本腐植物質学会 (監修),渡邉彰 (編)『腐植物質分析ハンドブック 第2版 標準試料を例にして (ルーラルブックス)』(農山漁村文化協会)
●艶々 (著)『家出熟女 1 (アクションコミックス)』(双葉社)
●緑川ゆき (著)『夏目友人帳 24 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●角野ユウ (著)『嘘800と好き1つ (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●天乃忍 (著)『保健室の影山くん 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●楠木薫 (著)『かぐや姫のかくしごと 1 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●椿いづみ (著)『俺様ティーチャー 27 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●千歳四季 (著)『蒼竜の側用人 7 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●幸村アルト (著)『コレットは死ぬことにした 13 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●藤崎真緒 (著)『ハローハロー NEXT KINGDOM 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●折笠まみ (著)『ミントチョコレート 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●喜多尚江 (著)『ピアノの恋人 ppp 3』(白泉社)
●樹なつみ (著)『八雲立つ 灼 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●カネチクヂュンコ (著),緑川ゆき (企画・原案)『ニャンコ先生が行く! 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●望月 文夫 (著)『タックス・ヘイブン税制の実務と申告 平成31年版』(大蔵財務協会)
●北田 善美 (編著),須崎 尚 (編著)『カレント社会・環境と健康:公衆衛生学』(建帛社)
●田中 敏明 (編著)『コンパス 保育原理 ―未来を生きる子どもの保育―』(建帛社)
●島田 由紀子 (編著),駒 久美子 (編著)『コンパス 保育内容 表現』(建帛社)
●国際私法学会 (編)『国際私法年報 第20号(2018)』(信山社出版)
●黒川 伊保子 (著)『定年夫婦のトリセツ (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●桑原 功光 (訳)『チョードリー先生と学ぶ 小児神経画像エッセンシャルズ』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●髙田宗平 (著),水上雅晴 (編)『年号と東アジア 改元の思想と文化』(八木書店)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『患者さんにわかりやすい連動型/写真付薬剤情報印刷システム 2019年3月版』(じほう)
●患者向け医薬品情報CD化編集委員会 (編)『わかりやすい薬剤情報提供のための 写真付/服薬指導CD-ROM 2019年3月版』(じほう)
●佐藤 英郎 (著)『毎日5分 すごい!スクワット』(アーク出版)
●マイケル・Mホール (著)『レッド あかくてあおいクレヨンのはなし あかくてあおいクレヨンのはなし』(子どもの未来社)
●ステファニー・ロンバール (著),原正人 (訳)『パリ・ストリートアートガイド(仮)』(DU BOOKS)
●小山 竜央 (著)『どうすれば人は集まるのか? 新時代型マーケティングと集客の全技術』(きずな出版)
●松久正 (著)『幸せDNAをオンにするには 潜在意識を眠らせなさい』(明窓出版)
●ダヴィッド・ジョップ (著),中村隆之 (編),中村隆之 (訳),中村隆之 (解説)『ダヴィッド・ジョップ詩集 (夜光社 民衆詩叢書)』(夜光社)
●大河原健太郎 (イラスト)『つるのおんがえし (POO POO BOOKS)』(TANG DENG)
●大河原 健太郎 (著)『Kentaro Okawara』(TANG DENG)
●岩永亮太郎 原作『パンプキン・シザーズ:パワー・スニップス(月マガ 2巻セット』(講談社)
●西浦キオ 著『リトル・ロータス(LINE COMICS) 2巻セット』(LINE Digital F〜)
●小高和剛 原作『ギャンブラーズパレード(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●庭鳥ヒナコ 著『猛獣ヤクザと同居生活!?(ラブきゅんcomic) 2巻セット』(モバイルメディアリサーチ)
●赤松 利市 (著)『ボダ子』(新潮社)
●原田 ひ香 (著)『おっぱいマンション改修争議』(新潮社)
●三上 延 (著)『同潤会代官山アパートメント』(新潮社)
●黒川 伊保子 (著)『共感障害 「話が通じない」の正体』(新潮社)
●松岡 哲平 (著)『沖縄と核』(新潮社)
●ドコノコ編集部/糸井 重里 (著)『ドコノコの本 猫と暮らす』(新潮社)
●ドコノコ編集部/糸井 重里 (著)『ドコノコの本 犬と暮らす』(新潮社)
●新井 素子 (著)『この橋をわたって』(新潮社)
●フロイト (著),大平 健 (編訳)『新訳 夢判断 (新潮モダン・クラシックス)』(新潮社)
●伊藤 桂一 (著)『兵隊たちの陸軍史 (新潮選書)』(新潮社)
●梅木泰祐 (著)『あせびと空世界の冒険者 10 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●下待迎子 (著)『学校のこども (下) (リュウコミックス)』(徳間書店)
●※Kome (著),松田未来 (著)『夜光雲のサリッサ 3 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●湖水きよ (著)『座敷童子が出ていくそうです (キャラコミックス)』(徳間書店)
●ヤマヲミ (著)『片想いをこじらせています。 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●鷹丘モトナリ (著)『どっちがマイハニー!? (キャラコミックス)』(徳間書店)
●黒田高祥 (著),藤栄道彦 (著)『アンタゴニスト 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●綾野綾乃 (著),水城水城 (著)『魔王さまはかきんちゅう! 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●もりちか (著),まつだこうた (著)『あゝ我らがミャオ将軍 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●橋本エイジ (画),梅村真也 (作)『ちるらん新撰組鎮魂歌 24 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●あぬ (著)『なんで生きてるかわからない人 和泉澄25歳 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●佐藤洋寿 (著)『屍牙姫 5 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●水谷 千秋 (著)『古代豪族と大王の謎 (宝島社新書)』(宝島社)
●五木 寛之 (著)『幸福な下山 (宝島社新書)』(宝島社)
●永井 義男 (監修)『カラー版 世界に誇る日本のアート 春画ベスト100 (宝島社新書)』(宝島社)
●武田 綾乃 (著)『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部、決意の最終楽章 前編 (宝島社文庫)』(宝島社)
●多田 悟 (著)『千葉雄大 写真集 『 彩り 』』(ワニブックス)
●佐々木 常夫 (著)『会社をつぶさず成長をつづける 社長の流儀』(ワニブックス)
●土江 正司(著者)『【オンデマンドブック】甘えとストレス ― 相手への「甘え」に気づけば、ストレスは消える!―(ブックトリップ)』(Book Trip)
●豊田裕貴 (著)『Excelで学ぶ 実践ビジネスデータ分析』(オデッセイコミュニケーションズ)
●宮 海彦(著者)『【オンデマンドブック】シルク・ドゥ・ソレイユで世界を巡る住み旅』(ごきげんビジネス出版)
●玉木欽也(編集)『【オンデマンドブック】未来戦略デザイン・ビジネスプロデューサー (スマート製品サービスとプラットフォーム・サービス)』(株式会社博進堂)
●高木 從人(著者)『【オンデマンドブック】紀年と崩年干支 (新日本書紀Ⅱ) 原日本書紀復元の礎』(地球星系社)
●『Amazon広告“打ち手”大全 世界最大のECサイトで広告運用に挑む 最強の戦略77 (できるMarketing Bible)』(インプレス)
●『ドローンビジネス調査報告書2019』(インプレス)
●『文系女子のためのはじめての日商簿記3級 合格テキスト&仕訳徹底マスター問題集 第3版』(インプレス)
●『未来をつくる企業家 住宅・不動産編』(クロスメディア・パブリッシング)
●『M&A・エグジットで連続起業家(シリアルアントレプレナー)になる』(クロスメディア・パブリッシング)
●『こんな会社で働きたい 埼玉編』(クロスメディア・パブリッシング)
●桜井 識子 (著)『運玉 誰もが持つ幸運の素 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.504 2019年4月号』(図書館問題研究会)
●野宮レナ (著)『おはヨウム!ロッコちゃん (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●なとみみわ (著)『ばあさんとの愛しき日々 (コミックエッセイの森)』(イースト・プレス)
●岩田温 (著)『偽善者の見破り方(仮) リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る』(イースト・プレス)
●吉沢さりぃ (著)『最底辺グラドルの胸のうち(仮)』(イースト・プレス)
●神野正史 (著)『「移民」で読み解く世界史(仮)』(イースト・プレス)
●古賀祥嗣 (著)『「最近、若返ったね」と言われたければ、テロメアを伸ばしなさい(仮)』(イースト・プレス)
●土屋健 (著),ツク之助 (絵)『恐竜・古生物ビフォーアフター(仮)』(イースト・プレス)
●福留崇広 (著)『さよならムーンサルトプレス 武藤敬司30年の全記録(仮)』(イースト・プレス)
●向谷匡史 (著)『ヤクザ式 図太く生きる心理術(仮) (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●中尾隆聖 (著)『声優という生き方 (イースト新書Q)』(イースト・プレス)
●『民法要論Ⅰ‐民法総則(石口修)』(成文堂)
●『うっとりあじわいじっくりデザイン』(エムディエヌコーポレーション)
●片上 雅仁 (著)『サムライ起業家・小林信近』(創風社出版)
●『スマート農業 自動走行、ロボット技術、ICT・AIの利活用からデータ連携まで』(エヌ・ティー・エス)
●『カイコの実験単 カイコで生命科学をまるごと理解! 『生物の科学 遺伝』別冊No.23』(エヌ・ティー・エス)
●田附 昭二 (著)『造化』(青磁社)
●椎原 はつ子 (著)『ぽんぽこぽんのすっぽんぽん』(不知火書房)
●『変わる暮らしと住まいのかたち これからの豊かさをどう創るか』(ランドハウスビレッジ)
●『仮想通貨・ICOに関する法規制・自主規制 金融商品取引法研究会研究記録第67号』(日本証券経済研究所)
●『コミックいわて∞』(銀杏社)
●『九州・山口企業の海外進出 2018』(九州経済調査協会)
●黒田 彰子 (著)『和歌童蒙抄注解』(青簡舎)
●『LPガス資料年報 2019年版』(石油化学新聞社)
●鴨野 うどん (著)『外れスキル【地図化(マッピング)】を手にした少年は最強パーティーとダンジョンに挑む (オーバーラップ文庫) 3巻セット』(オーバーラップ)
●御厨 翠 (著) , 山野辺 りり (著) , 玉紀 直 (著) , 栗谷 あずみ (著) , 佐々 千尋 (著) , 七福 さゆり (著) , 臣 桜 (著) , 砂月 砂都子 (著)『極甘エロスなアンソロジー (オパール文庫) 2巻セット』(プランタン出版)
●ケイエス企画 (編)『磯釣り伝説Vol.10』(主婦の友社)
●井上逸兵 (監修)『NHKテレビ DVD BOOK おもてなしの基礎英語 早苗の奮闘編』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『糖質オフで!太らない夜遅レシピ』(主婦の友社)
●野村喜重郎 (監修)『おいしく食べて糖尿病も高血圧も改善するかんたんレシピ』(主婦の友社)
●『Number Do(ナンバー・ドゥ)vol.34 RUNの学校。2019 (スポーツグラフィックNumberPLUS)』(文藝春秋)
●江藤 淳 (著)『新編 天皇とその時代 (文春学藝ライブラリー)』(文藝春秋)
●赤川次郎 (著)『闇が呼んでいる (徳間文庫)』(徳間書店)
●門田泰明 (著)『拵屋銀次郎半畳記 侠客五 (徳間文庫)』(徳間書店)
●倉阪鬼一郎 (著)『廻船料理なには屋 肝っ玉千都丸 (徳間文庫)』(徳間書店)
●志木沢郁 (著)『火盗改宇佐見伸介 黒房の十手 (徳間文庫)』(徳間書店)
●南條範夫 (著)『からみ合い 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『レールを渡る殺意の風 (徳間文庫)』(徳間書店)
●細井 みつを『日本、一億人総幼稚時代』(文芸社)
●河原 ふさこ 文 藤本 タクヤ 絵『こうたとらいたのおかあさんは半分こ』(文芸社)
●金子 勇『なぜ、経営者は悩むのか-新しい視点を求めるには-』(文芸社)
●高野 芳樹『化粧品の広告表現100年の変遷 社会問題との関わりはどうであったか』(文芸社)
●嶌田 康弘『人らしい人』(文芸社)
●阿上 万寿子『神武東征 (倭の国から日本へ)』(文芸社)
●ディレクトフォース観『日本再発見紀行 第二集 平成の名残りを伝えるこころの旅路』(文芸社)
●大谷 宏明『いま少しスケベに生きてピンコロリ』(文芸社)
●加藤 洋子|石黒 しろう 絵『ぼくの名はゴロー』(文芸社)
●空乃 未歩 文 金 斗鉉 絵『くもののんちゃん』(文芸社)
●知名 弘司『トモちゃん、命ある限り生き抜いて』(文芸社)
●一糸 一代『女子人生のエッセンス』(文芸社)
●堀内 恵 さく ゴトウ ノリユキ え『はりねずみくんのハグ』(文芸社)
●花祭 明日香『穀雨の森から』(文芸社)
●南島夏 聖夜『エパロディ劇場』(文芸社)
●新井 舞子『ホストと障がい者の恋』(文芸社)
●浜野 みなみ『ブルーグリーンに包まれて』(文芸社)
●えぐち ありさ 文 有川 朋子 絵『わたしのいろ』(文芸社)
●しばやん『大航海時代にわが国が西洋の植民地にならなかったのはなぜか』(文芸社)
●浅沼 智也『虹色ジャーニー 女と男と、時々ハーフ』(文芸社)
●中里 秋義『陰陽道・孔雀小天狗』(文芸社)
●小川 隆光『桑ナビ! 株主優待を使ってとことん楽しむ』(文芸社)
●いちれん さく 田崎 トシ子 え『ミモレ サンティエ』(文芸社)
●宮野 瑠希『秘密の部屋』(文芸社)
●輝羅『七不思議~水鏡~』(文芸社)
●ひろみ さく・え『キャッチアンドリリース』(文芸社)
●江崎 久美子 文 高岡 洋介 絵『ぎゅっとして!!』(文芸社)
●ひすい とうき『ルゥーとミゥーの童話集~生命の誕生物語~』(文芸社)
●小林 紀代子|田中 伸介 絵『二羽のすずめ』(文芸社)
●小島 幸喜『戯言・いちゃもん辞典』(文芸社)
●さと さとみ『めいぷるしろっぷ』(文芸社)
●片岡 倫太郎『きねんびたくさんできるかな』(文芸社)
●新内 飛鳥『続・ひげ通信』(文芸社)
●板垣 和子『台所でトントン考えて 主婦の時評』(文芸社)
●佐々木 美保子『すききらいある?』(文芸社)
●オックン さく・え『まんげつものがたり』(文芸社)
●伊藤 真弓『ハイエナ達の夜』(文芸社)
●木岡 来夢『オールヌード マイノリティ達の闘い』(文芸社)
●齋藤 テツ『甲子園に出るのは東大に入るより難しい』(文芸社)
●松岡 亨『瑠璃姫伝説 想いの果てに』(文芸社)
●田辺 賢正『ボケ老人の書き残し “呼吸”って凄いこと』(文芸社)
●鹿田 義弘『ライオンになった少年ゾンプ』(文芸社)
●清水 美由紀『冷静な離婚』(文芸社)
●たんたん さく さんたん さく『ピュアハート物語』(文芸社)
●ShoHeart『Heart of Seven Colours 七色の心』(文芸社)
●藤原 靖子『私のまわりの、神様たち 総集編』(文芸社)
●山口 直美『なおちゃん ゆっくりでも前へ』(文芸社)
●内田 フロル『君と淋しい風になる』(文芸社)
●原 元徳『「勘違い」の話』(文芸社)
●佐野 知恵子『詩集 いのちの糸』(文芸社)
●わたなべ はるか『すきってなぁに』(文芸社)
●石兼 章『妖精の川』(文芸社)
●みつは れい『にゃんたとこまりんの人生どうわ』(文芸社)
●持丸 由美子『祈りの玉手箱 思いを馳せるときを、今こそ子どもたちに』(文芸社)
●丸山 幸子『マイネフント 4 僕らとセンセが考える地球の将来』(文芸社)
●下宮 忠雄|S.トル『オランダ語入門 第2版-文法、練習問題、テキスト訳注、語彙』(文芸社)
●山田 密『せつなに雪ふる』(文芸社)
●梅原 又男『小さな報告書 一日一歩』(文芸社)
●石川 貴之『ゼロ・グラヴィティ理論 脱・ウエイトトレーニング アスリートのパフォーマンスを爆発的に進化させる“7つ”の新法則』(文芸社)
●蜜月 愛裸々『愛される「女優」になって理想のオトコと結婚するための35の方法 「肉食女子」のススメ』(文芸社)
●ふじき しょうぞう『黒くてちいさなおくりもの』(文芸社)
●松尾 吉記『パンドラのはこ ローカルバンカー・バックスラッシュ』(文芸社)
●川又 敬治『強く活きる』(文芸社)
●十織『ブリタンニア物語』(文芸社)
●小山 眞沙『学校という小さな社会 今、子供たちに何が起きているのか 教師の私が伝えたいこと』(文芸社)
●天照 晶子『世界にひとつだけの「神とアート」の書』(文芸社)
●藤野 和子『エッセイ集 真夜中の電話』(文芸社)
●石川 ヒロ志『トランプのアメリカと危うい世界 グローバル時代の壁のミクス』(文芸社)
●鴨池 真樹『就職戦争 上』(文芸社)
●鴨池 真樹『就職戦争 下』(文芸社)
●まえべえ 絵と文『いよちゃんの日記』(文芸社)
●田中 淳一『ぼくは健常者』(文芸社)
●佐藤 潔『トコヤの子はリハツな子だ!!』(文芸社)
●望月 哲土『わき道・より道 おくのほそ道を遊ぶ』(文芸社)
●石塚 蓉子『捨てられないラケット』(文芸社)
●佐々木 順一『昭和の記憶』(文芸社)
●ささき 野あざみ『HOW TO MAKE A FRIEND ともだちのつくりかた』(文芸社)
●松永 澄夫『めんどりクウちゃんの大そうどう』(文芸社)
●ふるかわ ひとみ『母を亡くしたすべての子らへ』(文芸社)
●小笠原 至『南の國の恋の唄 マレー・パントゥンの世界』(文芸社)
●あずみ 鉄山『愛しのチーコ達は大騒ぎ! 初めて迎えたオカメインコとの生活』(文芸社)
●横山 久『トキ、朱鷺にいざなわれて』(文芸社)
●小野 孝一『野に咲く』(文芸社)
●丸山 幸子『マイネフント 僕らが育ったあの家のこと』(文芸社)
●橋本 直幸『時の絵』(文芸社)
●雄八木 無歩『彼を騙す100の方法』(文芸社)
●雄八木 無歩『サヨナラゲーム』(文芸社)
●クッパ72『迫りくる南海トラフ巨大地震! ! その時あなたはどうするの?』(文芸社)
●岩崎 充孝『先の大戦に学ぶ』(文芸社)
●千田 修子|千田 泰『あるあるまだある短縮語』(文芸社)
●岸本 正之『没後も社会貢献 高等教育エンダウメント文化の導入&教育への投資で世界を改造』(文芸社)
●『ニュートン式超図解 最強に面白い!! 三角関数』(ニュートンプレス)
●公務員試験研究会『23特別区・八王子市・町田市・小平市・東久留米市の3類・初級・高卒程度 2020年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ)』(協同出版)
●『スラッシュ/ハードコア/スピード・メタル ディスク・ガイド (BURRN!叢書)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『不思議できれいな数学アート 敷きつめ塗り絵』(東京堂出版)
●佐藤 愼二 (著)『入門 自閉症・情緒障害特別支援学級 小学校』(東洋館出版社)
●河野 哲也|こば ようこ 絵『対話ではじめるこどもの哲学 1』(童心社)
●河野 哲也|こば ようこ 絵『対話ではじめるこどもの哲学 2』(童心社)
●河野 哲也|はまの ゆか 他絵『対話ではじめるこどもの哲学 3』(童心社)
●河野 哲也|こば ようこ 絵『対話ではじめるこどもの哲学 4』(童心社)
●篠原稔和 (監修),ソシオメディア (編),ソシオメディア (訳)『デザインマネジメント原論 デザイン経営のための実践ハンドブック (デザインマネジメントシリーズ)』(東京電機大学出版局)
●小室一成 (編)『Cutting Edge of Molecular Cardiology 新しい臨床を開拓するための分子循環器病学』(南山堂)
●エイヴィン・ベルク (著),井上廣美 (訳)『北欧流 焚き火のある暮らし』(原書房)
●ダン・ジョーンズ (著),マリナ・アマラル (著),堤理華 (訳)『彩色写真で見る世界の歴史』(原書房)
●デーヴァダッタ・パトナーヤク (著),沖田瑞穂 (訳),村上彩 (訳)『インド神話物語 マハーバーラタ 上』(原書房)
●デーヴァダッタ・パトナーヤク (著),沖田瑞穂 (訳),村上彩 (訳)『インド神話物語 マハーバーラタ 下』(原書房)
●メグ・マッケンハウプト (著),角敦子 (訳)『キャベツと白菜の歴史 (「食」の図書館)』(原書房)
●『2019 メジャー・リーグ選手名鑑+球場ガイド (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『2019横浜DeNAベイスターズ・ファンブック (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●山下晋司 (解説)『天皇皇后両陛下の歌から読む平成史』(ベストセラーズ)
●宝泉 薫 (著),宝泉 薫 (訳),宝泉 薫 (イラスト)『平成の死』(ベストセラーズ)
●吉濱ツトム (著)『引きこもりは発達紹介が原因だった』(ベストセラーズ)
●逸見久美ほか (編)『鉄幹晶子全集 別巻3 拾遺篇―大正期短歌 上』(勉誠出版)
●逸見久美ほか (編)『鉄幹晶子全集 別巻4』(勉誠出版)
●池田 寿 (著)『日本の文化財 守り、伝えていくための理念と実践』(勉誠出版)
●U-PARL(東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門) (編)『世界の図書館から アジア研究のための図書館・公文書館ガイド』(勉誠出版)
●福井健策 (監修),数藤雅彦 (編)『権利処理と法の実務』(勉誠出版)
●加瀬英明 (著)『昭和天皇の苦悩 終戦の決断 昭和20年1月~昭和20年8月』(勉誠出版)
●加瀬英明 (著)『昭和天皇の苦闘 巡幸と新憲法 昭和20年8月~昭和26年4月』(勉誠出版)
●阪本ちづみ (著)『張恨水の時空間 中国近現代大衆小説研究』(勉誠出版)
●高嶋 景子 (編),砂上 史子 (編)『子ども理解と援助』(ミネルヴァ書房)
●落合 淳思『どうしてこんな形しているんだろう?小学校の漢字』(理論社)
●東京大学将棋部|東京大学囲碁部『勝つための将棋・囲碁』(理論社)
●お仕事ナビ編集室『キャリア教育支援ガイドお仕事ナビ 第4期』(理論社)
●野宮 麻未『世界に伝わる本当に怖い話』(理論社)
●並木 伸一郎『3分後にゾッとする話』(理論社)
●浜田 桂子『理論社の絵本 2019年新刊セット』(理論社)
●平井 みどり (編),三木 知博 (編)『薬物治療学(第2版)』(化学同人)
●おいしい調理のデザイン研究会 (編)『おいしく作り,味わうための クッキング』(化学同人)
●本とごちそう研究室 (著)『おいしいおはなし 子どもの物語とレシピの本』(グラフィック社)
●長沢 伸也|坂東 佑治『ハイエンド型破壊的イノベーションの理論と事例検証』(晃洋書房)
●池田 整治『未だ占領下にある日本の是非を問う』(コスミック出版)
●『医療マニアDVD (サンワムック)』(三和出版)
●『集まれ!ビックリのりものブック (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●小和田 哲男 (著)『今川義元 知られざる実像』(静岡新聞社)
●杉山 元衛『駿府の時代-家康の大御所政治-』(静岡新聞社)
●御所野縄文博物館 (編)『環状列石ってなんだ 御所野遺跡と北海道・北東北の縄文遺跡群』(新泉社)
●梅崎和子 (著)『不調を感じたら… からだが喜ぶ料理のきほん』(新泉社)
●藤田 三郎 (著)『ヤマト王権誕生の礎となったムラ 唐古・鍵遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『2020年度 面接完全攻略ブック 受験ジャーナル特別企画5』(実務教育出版)
●レスリー・フィードラー (著),伊藤俊治 (訳),旦敬介 (訳),大場正明 (訳)『フリークス 新装版 秘められた自己の神話とイメージ』(青土社)
●マレイ・スタイン (著),入江良平 (訳)『ユング 心の地図 新装版』(青土社)
●高階秀爾 (著)『ゴッホの眼 新装版』(青土社)
●多木浩二 (著)『生きられた家 新訂版 経験と象徴』(青土社)
●富山 英俊『挽歌と反語-宮沢賢治の詩と宗教』(せりか書房)
●小笠原 弘幸『トルコ共和国 国民の創成とその変容』(九州大学出版会)
●『えんどろ~! 公式ふぁんぶっく』(ホビージャパン)
●『海城中学校 2020年度用 6年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『芝中学校 2020年度用 5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『攻玉社中学校 2020年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『国学院大学久我山中学校 2020年度用 5年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『早稲田大学高等学院中学部 2020年度用 9年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『渋谷教育学園渋谷中学校 2020年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『国士舘中学校 2020年度用 4年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)』(声の教育社)
●『かわいいあの娘はドMだった (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●櫛谷 宗則 (編)『【増補改訂】 禅からのアドバイス 内山興正老師の言葉』(大法輪閣)
●『個人撮影 2 (ミリオンムック)』(大洋図書)
●八幡 和郎『「日本国紀」は世紀の名著かトンデモ本か』(ぱるす出版)
●猫組長 (著)『「国境再編」 アメリカが作り上げる 新世界地図』(ビジネス社)
●竹田 恒泰/久野 潤 (著)『『日本書紀』の読み方』(ビジネス社)
●しみず 水都 (著),吉崎 ヤスミ (イラスト)『スパダリ王と妊活します! (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●桜木 知沙子 (著),天路 ゆうつづ (イラスト)『期間限定マリアージュ!? 契約のはずが最愛夫婦になりました (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#国語科 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#社会科 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の社会科過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都のⅠ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の社会科過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の社会科過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都のⅢ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の理科過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の養護教諭過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の養護教諭過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『東京都の消防職Ⅰ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『香川県の保健体育科過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『警視庁の警察官Ⅰ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『警視庁の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (東京都の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の保健体育科過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の養護教諭過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の養護教諭過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都府の養護教諭過去問 2020年度版 (京都府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の養護教諭過去問 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の養護教諭過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の論作文・面接過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の論作文・面接過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『銀行業務検定試験法務3級直前整理70 2019年6月・10月受験用』(経済法令研究会)
●『銀行業務検定試験財務3級直前整理70 2019年6月・2020年3月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集デリバティブ3級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集金融リスクマネジメント2級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集金融商品取引3級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集法人融資渉外3級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●葉一 (著)『合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法』(KADOKAWA)
●神里 大和 (著),小林 ちさと (イラスト)『甘えてくる年上教官に養ってもらうのはやり過ぎですか? (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●REI (著)『引き寄せたノート 信じるよりも、書きなさい!』(KADOKAWA)
●『おそ松さん よくばり!ニートアイランド 公式イラストブック』(Gzブレイン)
●『にゅ~パズ松さん 新品卒業計画 公式イラストブック』(Gzブレイン)
●『Dx2 真・女神転生リベレーションファンブック 1周年記念号 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●きらた (著)『オレは男装女子じゃない! (ジーンピクシブシリーズ)』(KADOKAWA)
●『手をかけずにおいしいシリーズvol.1 ゆる晩ごはん (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●『3分クッキング 永久保存版シリーズ 春夏の3品献立 (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●前野 智昭 (著),KENN (著),大河 元気 (著),鈴木 裕斗 (著)『HEAVEN ガルスタゲーム天国フォトブック』(KADOKAWA)
●武川 佑 (著)『落梅の賦』(講談社)
●みもり (著),香月 日輪 (原作)『地獄堂霊界通信(11) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●天沢 アキ (著)『くちうつす(3) (KC KISS)』(講談社)
●タケオキュージュウ (著)『放課後ストレイシープ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●仁木 英之 (著)『ていん島の記』(講談社)
●小菊路 よう (著),春原 ロビンソン (原作)『佐伯さんは眠ってる(3) (KCデラックス)』(講談社)
●星名 あんじ (著)『どうしてもヤリたくて学園』(講談社)
●むらさき ゆきや (著)『異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術 ドラマCD付き12巻限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん四年生』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん五年生』(小学館)
●藤子・F・ 不二雄 (著)『ドラえもん六年生』(小学館)
●小学館 国語辞典編集部 (編)『小学漢字1026字の正しい書き方・使い方』(小学館)
●和泉 かねよし (著)『水槽夜曲 1 (フラワーコミックス)』(小学館)
●塚本靑史 (著)『玄宗皇帝』(潮出版社)
●田丸雅智 (著)『オバペディア』(潮出版社)
●江上 剛 (著)『天あり、命あり(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●梶尾 真治 (著)『猫の惑星(仮) (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●「文蔵」編集部 (著)『文蔵 2019.6 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●中野剛志 (著)『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(ベストセラーズ)
●丸谷友香 (著)『幻想の√5』(ベストセラーズ)
●withnews編集部 (著)『生きづらさを抱えるきみへ』(ベストセラーズ)
●赤坂 渉 (著)『40歳からのメイクの正解』(扶桑社)
●林 佳恵 (著)『六朝江南道教の研究 陸修静の霊宝経観と古霊宝経 (早稲田大学エウプラクシス叢書)』(早稲田大学出版部)
●デニ・ムクウェゲ (著),加藤 かおり (訳)『すべては救済のために―デニ・ムクウェゲ自伝』(あすなろ書房)
●武田 重昭 (編著),佐久間 康富 (編著),阿部 大輔 (編著),杉崎 和久 (編著),松本 邦彦 (著),高木 尚哉 (著),有田 義隆 (著),栗山 尚子 (著),石原 凌河 (著),片岡 由香 (著),白石 将生 (著),吉田 哲 (著),山崎 義人 (著),松宮 未来子 (著),片桐 新之介 (著),南 愛 (著),穂苅 耕介 (著),日本都市計画学会 都市空間のつくり方研究会 (編)『小さな空間から都市をプランニングする』(学芸出版社)
●佐々木 幸寿 (編著),教師のための教育学シリーズ編集委員会 (監修)『学校法-第2版 (教師のための教育学シリーズ)』(学文社)
●川田 龍哉 (著)『よい授業とは何か』(学文社)
●孫根 志華 (著)『新版 基礎から学ぶ政治と経済-第2版』(学文社)
●山本 賢二 (編著),小川 浩一 (編著)『国際コミュニケーションと東アジアの諸相』(学文社)
●文化庁 (編著)『発掘された日本列島2019 新発見考古速報』(共同通信社)
●『イラストレーションファイル2019 上巻』(玄光社)
●『イラストレーションファイル2019 下巻』(玄光社)
●青沼 裕之 (著)『イギリス労働者スポーツ運動史』(青弓社)
●ジル・ピュドロフスキ (著),関 修 (訳)『ピュドロさん、美食批評家はいったい何の役に立つんですか?』(新泉社)
●稲田健一 (著)『装飾古墳と海の交流 虎塚古墳・十五郎穴横穴墓群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)』(新泉社)
●ジャン・ヴァニエ (著),宮永久人 (訳)『梯子を降りる―悲嘆からコミュニティへ』(女子パウロ会)
●パトリシア・エドワード・ジャブロンスキー (著),メアリー・エリザベス・テボ (著),マーニー・ギャラガー・コール (イラスト)『ミサってなあに』(女子パウロ会)
●公益社団法人 日本臨床矯正歯科医会 (監修)『知れば知るほど! 始めたくなる おとなの矯正歯科BOOK』(小学館スクウェア)
●西園寺由利 (著)『三味線ザンス』(小学館スクウェア)
●谷村龍兒 (著)『イージーオール』(小学館スクウェア)
●ロッシェル・カップ (著),千代田まどか (著)『マンガでわかる外国人との働き方』(秀和システム)
●アンソロジー (著)『ぷち本当にあった愉快な話 絶句… ブラック病院SP (バンブーコミックス)』(竹書房)
●青山広美 (著),山根和俊 (著)『バード BLACK MARKET 6 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●前田治郎 (著),福本伸行 (著)『HERO 14 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●さきしたせんむ (著)『友達だけど美味しそう (バンブーコミックス)』(竹書房)
●くずしろ (著)『姫のためなら死ねる 9 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ふじのきともこ (著)『絶対に壊れない友だちをください。 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●吉川景都 (著)『オネエとクソリプ 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●小坂俊史 (著)『新婚よそじのメシ事情 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●ミギノヤギ (著)『薫-くゆる- (バンブーコミックス)』(竹書房)
●喃喃 (著)『キーミスティックアンダーカバー (バンブーコミックス)』(竹書房)
●大井昌和 (著)『ちぃちゃんのおしながき 15 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●柑橘ゆすら (著),さおとめあげは (著)『人間牧場 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●宮崎摩耶 (著),山崎智史 (著)『俺たちつき合ってないから 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●アヲダ (著)『底辺勇者だけど最強パーティのモテ主人公やってます。 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●真敷ひさめ (著)『欲情スイッチ☆快感ボイス (バンブーコミックス)』(竹書房)
●阿部あかね (著)『code:G (バンブーコミックス)』(竹書房)
●あづま笙子 (著)『夜のメイドさん 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●しぐれあめ (著),幾夜大黒堂 (著)『異世界召喚されたが強制送還された俺は仕方なくやせることにした。 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●よしむらなつき (著)『里見☆八犬伝REBOOT 8 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●須河篤志 (著)『ゆき姉ちゃんの官能ごっこ。 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●永川成基 (著),かたやままこと (著)『蒼空の魔王ルーデル 5 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●迂闊 (著)『のみじょし 6 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●スズキユカ (著)『おうちでごはん 12 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●むんこ (著)『出会ってしまったツルとカメ 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●渡井亘 (著)『恋愛感情のまるでない幼馴染漫画 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●内海ロング (著)『愛されたがりの処方箋 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●勇人 (著)『アスモデウスはあきらめない 4 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●つくしあきひと (著)『メイドインアビス 8 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●公益財団法人日本訪問看護財団 (編)『はじめての訪問看護 おさえておきたい心がまえと仕事術』(中央法規出版)
●田中 英樹 (編著),神山 裕美 (編著)『社協・行政協働型コミュニティソーシャルワーク 個別支援を通じた住民主体の地域づくり』(中央法規出版)
●TAC株式会社(社会保険労務士講座) (著)『2019年度版 よくわかる社労士 合格テキスト10 社会保険に関する一般常識』(TAC)
●水八寿裕・遠藤さちこ (著)『2019年度版 MR認定試験 過去問題集』(TAC)
●平直行 (著)『(仮)触れるだけでカラダの奥が動き出す!』(BABジャパン)
●宗 祥子 (著)『カウチポテト・ブリテン 英国のテレビ番組からわかる、いろいろなこと』(芙蓉書房出版)
●上山春平 (著)『天皇制の深層』(法藏館)
●岡本 光宏 (著)『初期研修医・総合診療医のための 小児科ファーストタッチ』(じほう)
●スケラッコ (イラスト)『平太郎に怖いものはない 後編 (トーチコミックス)』(リイド社)
●『史上最高の嵐!①COOL編』(鹿砦社)
●『ジャニーズWESTフォトレポート(仮)』(鹿砦社)
●マン管・管業試験研究会 (著)『2019年度版 マンション管理士・管理業務主任者 Wマスター過去問集』(早稲田経営出版)
●高橋フミアキ (著)『文章は型が9割』(フォレスト出版)
●アーシャ・ドーンフェスト (著)『毎日が楽しくなる子育てハック』(フォレスト出版)
●姉崎 弘 (著)『特別支援学校における重度・重複障害児の教育』(大学教育出版)
●島 和之 (著)『情報科学部学生のためのC言語の基礎 第4版』(大学教育出版)
●玉木 真一 (著),千葉 由美 (著),友安 直子 (編)『プロに学ぶ患者接遇 患者心理に基づく実践のポイント80』(医学通信社)
●榎澤 幸広 (編),清末 愛砂 (編),飯島 滋明 (編),池田 賢太 (編),奥田 喜道 (編),永山 茂樹 (編)『公文書は誰のものか? 公文書管理について考えるための入門書』(現代人文社)
●浅野 美和子 (著)『野村望東尼 姫島流刑記 「夢かぞへ」と「ひめしまにき」を読む』(石風社)
●伊藤正 (著)『ゲオーポニカ 古代ギリシアの農業事情』(刀水書房)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク Select必修 2020 看護師国家試験問題集』(メディック メディア)
●松本 園子 (編著),荒賀 直子 (著),伊藤 輝子 (著),大場 富子 (著),大村 禮子 (著),立浪 澄子 (著),仲 明子 (著),林 薫 (著)『乳児の生活と保育』(ななみ書房)
●李 讚九 (著),朴 美貞 (訳)『紅山文化と檀君史話 牛河梁遺蹟の鳥トーテムと鳥夷族』(えにし書房)
●朴 美貞 (著)『肖像の政治学 寫實から写真へ』(えにし書房)
●鈴木貴博 (著)『○○(新元号)を君はどう生きるか(仮)』(悟空出版)
●ジョン・J・ミアシャイマー (著)『新装完全版 大国政治の悲劇』(五月書房新社)
●多田 将 (著)『核兵器』(明幸堂)
●丸顔めめ 著『ポテン・ヒット・ガール(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●コナリミサト 著『珈琲いかがでしょう 新装版(EDEN) 2巻セット』(マッグガーデン)
●神月ひな 著『ご指名はヤクザから(バンブーコミックス) 2巻セット』(竹書房)
●灰田ナナコ 著『僕を悪い子にして(gateau comics) 2巻セット』(一迅社)
●『中国絵画史図鑑』編集委員会 編『中国絵画史図鑑 2巻セット』(浙江出版集団東京)
●金沢文圃閣編集部 編『出版タイムス 2巻セット』(金沢文圃閣)