忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/03/14 (1)

●『就労条件総合調査 平成30年版』(労務行政)
●井上 元 (著)『住民訴訟の上手な活用法 監査請求から訴訟までの理論と実務Q&A 第2版』(民事法研究会)
●小宮 木代良 (編)『近世前期の公儀軍役負担と大名家 佐賀藩多久家文書を読みなおす (岩田書院ブックレット歴史考古学系)』(岩田書院)
●山口 徹 (編)『アイランドスケープ・ヒストリーズ 島景観が架橋する歴史生態学と歴史人類学』(風響社)
●小林 茂子 (著)『砂糖と移民からみた「南洋群島」の教育史 (植民地教育史ブックレット)』(風響社)
●陳 虹ぶん (著)『日本統治下の教科書と台湾の子どもたち (植民地教育史ブックレット)』(風響社)
●山本 一生 (著)『青島と日本 日本人教育と中国人教育 (植民地教育史ブックレット)』(風響社)
●『毒物及び劇物取締法解説 [第42版]』(薬務公報社)
●『月刊JETI(ジェティ) 2019年4月号 第67巻第4号』(日本出版制作センター)
●『新潟の酒蔵&まちめぐり 2019春夏号』(ニール)
●『税務行政法の制度的環境変化と法的課題 日税研論集第75号』(日本税務研究センター)
●秋本 治『平成 こち亀 2年 下 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●森田 明 (著),三宅 健 (著),松岡 和美 (監修)『NHK みんなの手話 2019年4~6月 /10~12月 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●養老 孟司 (著),近藤 誠 (著)『孟司と誠の 健康生活委員会』(文藝春秋)
●小林 忍+共同通信取材班 (著)『昭和天皇 最後の侍従日記 (文春新書)』(文藝春秋)
●南 信長 (著)『1979年の奇跡(仮) (文春新書)』(文藝春秋)
●「CNN ENGLISH EXPRESS」編集部 (編)『CNNニュース・リスニング 2019[春夏]』(朝日出版社)
●幼稚園採用試験研究会 (編)『幼稚園・幼保連携型認定こども園教員採用試験問題200選 ’20年度版 (保育士・幼稚園採用試験シリーズ)』(大阪教育図書)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の家庭科過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の保健体育科過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の社会科過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の数学科過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福島県の論作文・面接過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の養護教諭過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の社会科過去問 2020年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の理科過去問 2020年度版 (熊本県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●国土社編集部 (編)『松尾芭蕉と曲亭馬琴 奥の細道 南総里見八犬伝 世間胸算用 国性爺合戦ほか (人物で探る!日本の古典文学)』(国土社)
●日本郷土かるた協会 原口 美貴子『かるたをつくって遊ぼう! 2 オリジナルかるたをつくってみよう』(国土社)
●田中 勝 (著)『エントロピーの幾何学 (シリーズ 情報科学における確率モデル)』(コロナ社)
●青木 真也 (著)『空気を読んではいけない (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●五十嵐 貴久 (著)『スマイル アンド ゴー! (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●石原 慎太郎 (著)『救急病院 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●大崎 梢 (著)『宝の地図をみつけたら (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●大村 大次郎 (著)『ツバサの脱税調査日記 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●恩田 陸 (著)『蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●恩田 陸 (著)『蜜蜂と遠雷(下) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●加納 朋子 (著)『いちばん初めにあった海 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●見城 徹 (著)『異端者の快楽 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●せきしろ (著)『バスは北を進む (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●浜田 文人 (著)『捌き屋 罠 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●プチ 鹿島 (著)『芸人式新聞の読み方 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●堀江 貴文 (著)『多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●牧野 伊三夫 (著)『かぼちゃを塩で煮る (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●真梨 幸子 (著)『おひとり様作家、いよいよ猫を飼う。 (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●篠田 桃紅 (著)『一〇五歳、死ねないのも困るのよ (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●小島彰 (監修)『事業者必携 働き方改革法に対応! 就業規則の作成・見直し 実践マニュアル』(三修社)
●若林美佳 (監修)『すぐに役立つ これならわかる! 障害者総合支援法と支援サービスのしくみと手続き』(三修社)
●全国憲法研究会 (編)『憲法問題30 2019』(三省堂)
●『ぼんぼんりぼんをさがしてスペシャル (MVPブランド商品)』(サンリオ)
●岩崎日出俊 (著)『60歳からでも間に合う 人生100年時代の正しい資産づくり (祥伝社新書)』(祥伝社)
●五十嵐 貴久 (著)『マーダーハウス』(実業之日本社)
●ロドルフォ・サラッチ (著),杉森裕樹 (監修),杉森裕樹 (訳),中山健夫 (監修),中山健夫 (訳),小橋元 (監修),小橋元 (訳)『読んでわかる!疫学入門』(大修館書店)
●大修館書店編集部 (編)『観るまえに読む 大修館 スポーツルール2019』(大修館書店)
●ジリアン・マイケルズ (著),弓場隆 (訳)『人生を変える一番いい方法』(ダイヤモンド社)
●井村 順一 原 辰次 (編著)『太陽光発電のスマート基幹電源化  -IoT/AIによるスマートアグリゲーションがもたらす未来の電力システム-』(日刊工業新聞社)
●ファン・アントニオ・テナ、エミ・カストロ   成沢 俊子 (著),ファン・アントニオ・テナ、エミ・カストロ   成沢 俊子 (訳)『バルセロナのパン屋にできた リーン生産方式』(日刊工業新聞社)
●宮岡 佑一郎『今日からモノ知りシリーズ  トコトンやさしいゲノム編集の本』(日刊工業新聞社)
●西川 有司 (著)『おもしろサイエンス  地形の科学』(日刊工業新聞社)
●お仕事ナビ編集室 (編)『お仕事ナビ キャリア教育支援ガイド 20 囲碁・将棋に関わる仕事』(理論社)
●中村 慈美 (著),松岡 章夫 (著),秋山 友宏 (著),渡邉 正則 (著)『税制改正早わかり 平成31年度』(大蔵財務協会)
●市川 智彦 編集 鈴木 啓悦 編集『前立腺癌のすべて 第4版-基礎から最新治療まで』(メジカルビュー社)
●菅 未里 (著)『私の好きな文房具の秘密』(枻出版社)
●『天皇から見る日本の歴史』(枻出版社)
●近藤 珠實 (監修)『伝わる!電話、メール、ビジネス文書の仕事活用術 基礎から応用まで、そのまま使える!』(イースト・プレス)
●フジヤマヒロノブ (イラスト),朝日新聞社 (原作)『漫画版 朝日新聞 -記憶の食-  (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●外本 ケンセイ (著)『黒医者のデザート 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 雨ふり猫号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ひとりごはん 自慢の♪さぬきうどん (ぐる漫)』(少年画報社)
●福丸 やすこ (著)『シネマごはん 1 1巻 (思い出食堂コミックス)』(少年画報社)
●9℃ (著)『キョーダイコンプレックス 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『DXねこぱんち キジトラ猫の小梅さん’19 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●若菜 (著)『いたいお姉さんは好きですか? 3 3巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●岩城 宏士 (著)『スモーキング 新装版 上 上巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●岩城 宏士 (著)『スモーキング 新装版 下 下巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●咲次朗 (著)『トランスジッター -歪な外側- 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『思い出食堂 コロッケ編 (ぐる漫)』(少年画報社)
●艶々 (著)『ふたりのおうち 4 4巻』(少年画報社)
●安堂 維子里 (著)『特蝶 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●田丸 鴇彦 (著)『エクスプローラーズ6 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●片山 愁 (イラスト),藤野 晴海 (原作)『ナナシ ~ナくしたナにかのさがシかた~ 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●『クルマ大好きだよね! 昭和世代の逆襲! これからいふ 保存版』(JAFメディアワークス)
●晶文社学校案内編集部 (編)『看護・医療大学受験案内2020年度用』(晶文社)
●晶文社学校案内編集部 (編)『医学部大学受験案内2020年度用』(晶文社)
●岡 素世 (編著)『歌もの・インストの作曲法 メロディの基本から応用まで メロディの理論的な作り方、歌もの・インストの作曲が理解できる!』(自由現代社)
●ロロン|開 一夫 監修『うるしー ボードブック』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●戸田 智弘『新!働く理由』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●清水 章弘『中学生からの勉強のやり方 改訂版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ラリー 遠田『教養としての平成お笑い史 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●田村 学『「深い学び」を実現するカリキュラム・マネジメント (hito*yume book)』(文溪堂)
●関 暁夫 (著)『Mr.都市伝説 関暁夫の都市伝説 7 スペース・リチュアルの世界へようこそ (仮)』(竹書房)
●萩原聖人 (著)『麻雀 逆境の凌ぎ方 (仮) (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●『SDガンダム30周年大全 (MVPブランド商品)』(メディアパル)
●エビスコム (著)『フレキシブルボックスで作るHTML5&CSS3レッスンブック』(ソシム)
●塩美佐枝 (編著)『保育内容総論 (保育・教育ネオシリーズ)』(同文書院)
●兼松百合子 (編著),荒木暁子 (編著),羽室俊子 (編著)『子どもの保健・実習 すこやかな育ちをサポートするために』(同文書院)
●太田光洋 (編著)『保育内容総論 生活・遊び・活動を通して育ちあう保育を創る』(同文書院)
●古畑公 (編著),田中弘之 (編著),芦川修貮 (監修)『エスカベーシック 公衆栄養学概論 2019/2020 (エスカベーシック・シリーズ)』(同文書院)
●才村純 (編著),加藤博仁 (編著)『子ども家庭福祉の新展開 (保育・教育ネオシリーズ)』(同文書院)
●ながた みかこ (文) , 多屋 光孫 (絵)『学校なぞなぞ 校内放送でつかえる 3 放課後、クラブ活動編』(汐文社)
●寺西 恵里子 (作)『感謝を伝えるサンドイッチパーティー』(汐文社)
●TACケアマネ受験対策研究会 (著)『2019年版 みんなが欲しかった! ケアマネの一問一答集 選り抜き! 1000問』(TAC)
●木曽 計行『わかって合格(うか) る宅建士 基本テキスト準拠講義 速攻マスターDVD 2019年度 (わかって合格る宅建士シリーズ)』(タック)
●TANAKA Kazuko(田中 和子) (編),SATO Ken’ei(佐藤 兼永) (写真)『The Explorer Sven Hedin and Kyoto University Central Asia Fosters East-West Cultural Exchange』(京都大学学術出版会)
●柳澤 雅之 (著)『景観から風土と文化を読み解く (情報とフィールド科学)』(京都大学学術出版会)
●黒田鉄山 (著)『(仮)鉄山に訊け』(BABジャパン)
●『'19 WE・CARP (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『京都歴史さんぽ (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『ぴあ 三宮元町食本 (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●ケンドー コバヤシ『ケンドーコバヤシのたまらない店 平成FINAL!! (ぴあMOOK 関西)』(ぴあ)
●『'19 DRAGONSぴあ (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『脳神経外科速報 2019年4月号(第29巻4号)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2019年4月号(第12巻4号)』(メディカ出版)
●山本 浩司 (著)『山本浩司のオートマシステム 商業登記法 〈記述式〉 (第6版)』(早稲田経営出版)
●本の雑誌編集部 (編)『本屋大賞2019』(本の雑誌社)
●弘兼憲史 (著)『やっぱり「男は笑顔」だ!』(新講社)
●今井一郎 (編)『アフリカ漁民文化論 水域環境保全の視座』(春風社)
●ニュージーランド学会 (編)『ニュージーランドToday』(春風社)
●『Silver 3 (メディアボーイムック)』(THOUSAN)
●西沢いづみ (著)『住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から』(生活書院)
●雪園かなそ (著)『君と僕のオルタナティヴ・ランジェリー (ピュールコミックス)』(Jパブリッシング)
●須藤芳正 (著),太田 佑馬 (著),須藤芳正 (監修)『新入職員のための病院・診療所経営入門―ゼロから学ぶレセプトと簿記・経営分析―』(大学教育出版)
●松田武雄 (著)『社会教育と福祉と地域づくりをつなぐ‐日本・アジア・欧米の社会教育職員と地域リーダー‐』(大学教育出版)
●本田 弘之 (著),岩田 一成 (著),義永 美央子 (著),渡部 倫子 (著)『[改訂版]日本語教育学の歩き方 初学者のための研究ガイド』(大阪大学出版会)
●上田 新也 (著)『近世ベトナムの国家と社会』(大阪大学出版会)
●中道 正之 (著)『写真でつづるニホンザルの暮らしと心 岡山・神庭の滝の群れの60年』(大阪大学出版会)
●新井 素子 (著)『星から来た船 上 (星へ行く船シリーズ)』(出版芸術社)
●池座 雅之 (著)『”悪魔の医師”か”赤ひげ”か (出版芸術ライブラリー)』(出版芸術社)
●大鳥 精司 編集 折田 純久 編集『プライマリ・ケア臨床でみる 腰痛・手足しびれ診療最前線』(三輪書店)
●柏木 哲夫『ユーモアを生きる-困難な状況に立ち向かう最高の処方箋』(三輪書店)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2020-2021 4 内分泌・代謝/腎・泌尿器 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2020-2021 5 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディック メディア)
●医療情報科学研究所 (編)『看護師・看護学生のためのなぜ?どうして? 2020-2021 6 (看護・栄養・医療事務・介護他医療関係者のなぜ?どうして?シリーズ)』(メディック メディア)
●小林頼子先生退職記念論文集刊行会 (編集)『移ろう形象と越境する芸術 小林頼子先生退職記念論文集』(八坂書房)
●梶原 昭博『ミリ波レーダ技術と設計 ―車載用レーダやセンサ技術への応用― (設計技術シリーズ)』(科学情報出版)
●イ・ミギョン (著),清水知佐子 (訳)『クモンカゲ 韓国の小さなよろず屋』(クオン)
●『馬ライフ 2019−4 特集1鍛えるほどにウマくなる!ライダーのカラダ改造計画 特集2 Spring has come馬と一緒にトライ!』(メトロポリタンプレス)
●『頼れるドクター 新宿・中野・杉並・吉祥寺 vol.6 2019-2020版』(ギミック)
●『頼れるドクター 横浜南・湘南 vol.7 2019-2020版』(ギミック)
●カヲル組 (編)『片品村のカヲルさん 人生はいーからかん』(ヘウレーカ)
●『RiCE lifestyle for foodies No10(2019WINTER) 特集蕎麦の新作法』(ライスプレス)
●井戸垣 隆 (編)『英語演習手帳 英検2級〜準1級レベル 文法自習編』(大阪教育図書)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の社会科過去問 2020年度版 (熊本県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●井田 仁康 (監修)『わたしたちのくらしと国土 5 雨・雪が多い土地のくらし』(金の星社)
●中西 顯三 (編著)『攝州多田塩川氏と畿内戦国物語 『細川両家記』『足利季世記』『信長公記』等から『高代寺日記下』を読み解く実証歴史物語。』(風詠社)
●「IBD Research」編集委員会 (編集)『IBD Research Journal of Inflammatory Bowel Disease Research vol.13no.1(2019−3) 特集実践!IBDのImaging Modalityを網羅する』(先端医学社)
●齋藤 正人 (監修・編著) , 江村 和彦 (著) , 木許 隆 (著) , 小島 雅生 (著) , 西村 志磨 (著) , 松實 輝彦 (著)『楽しい造形表現 保育者をめざす』(圭文社)
●横田 貴子 (作・絵)『我♥蜜【カン】 世界上最無所畏惧的動物』(三恵社)
●『フルートで吹きたい演奏会の人気曲あつめました。 保存版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『初期在北米日本人の記録 電子復刻版 布哇編43 日本語学校勝訴十周年記念誌 (Bunseishoin Digital Library)』(文生書院)
●奥山 藤三郎 (編)『初期在北米日本人の記録 電子復刻版 布哇編44 月刊楽園 1〜11号 (Bunseishoin Digital Library)』(文生書院)
●相賀 溪芳 (著)『初期在北米日本人の記録 電子復刻版 布哇編45 鐵栅生活 (Bunseishoin Digital Library)』(文生書院)
●東京大空襲・戦災資料センター (編) , 亀谷 敏子 (ほか著)『あのとき子どもだった 東京大空襲21人の記録』(績文堂出版)
●『台所見聞録 人と暮らしの万華鏡 (LIXIL BOOKLET)』(LIXIL出版)
●津村 宏 (編集) , 中村 雅彦 (編集)『医療事務職のための電子カルテ入門 改訂第2版』(ぱーそん書房)
●日本点字委員会 (編集)『日本点字表記法 2018年版』(日本点字委員会)
●小児科と小児歯科の保健検討委員会 (編集) , 日本小児医事出版社 (編集)『子どもの歯と口の保健ガイド 小児科・小児歯科・心理・栄養のプロがまとめた チャイルドヘルスプロフェッショナルが協働でまとめた8つの歯の常識 第2版』(日本小児医事出版社)
●金沢文圃閣編集部 (編)『出版タイムス 書物業界メディア紙の黎明 復刻 第3巻 『出版タイムス』1927年3月1日〜28年10月15日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●金沢文圃閣編集部 (編)『出版タイムス 書物業界メディア紙の黎明 復刻 第4巻 『出版タイムス』1928年11月1日〜29年12月20日 (文圃文献類従)』(金沢文圃閣)
●菱沼 滋 (著)『新図解表説薬理学・薬物治療学 第2版』(テコム出版事業本部)
●『MINERVA 2019』(クオリアート)
●松岡 匠 (著)『嵐 5×永遠 5人の絆』(太陽出版)
●西村 実則 (著)『荻原雲来と渡辺海旭 ドイツ・インド学と近代日本 新版』(大法輪閣)
●木下 直子 (著) , 中川 千恵子 (著)『ひとりでも学べる日本語の発音 OJADで調べてPraatで確かめよう』(ひつじ書房)
●梶原 壤二 (著)『新・独修微分積分学』(現代数学社)
●鈴木 則宏 (編集) , 荒木 信夫 (編集) , 宇川 義一 (編集) , 桑原 聡 (編集) , 塩川 芳昭 (編集)『Annual Review神経 2019』(中外医学社)
●大森 英樹 (著)『演算子的に見た微分・積分の代数 2 表示変形論,応用編』(現代数学社)
●富田 純明 (著)『私が歩いたユネスコ世界遺産555選』(ロングセラーズ)
●『道の駅旅案内全国地図 2019年度版 特集ふるさとグルメ』(ゼンリン)
●大谷 英樹 (著)『動脈硬化性疾患 発症防止をめざして 3つの生活習慣病を避けるために』(東洋出版)
●長谷川 光圀 (著)『政治と行政組織の改革』(東洋出版)
●『ワールド・フィギュアスケートEXTRA 2019Apr. 四大陸選手権2019特集』(新書館)
●木内 鶴彦 (著)『宇宙を超える地球人の使命と可能性』(ロングセラーズ)
●地域批評シリーズ編集部 (著)『これでいいのか全国気になるスポット総集編 (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●平田 美咲 (作)『かわいいパッケージクラフト 食べたあとのお楽しみ! 2 お菓子なステーショナリー』(汐文社)
●平田 美咲 (作)『かわいいパッケージクラフト 食べたあとのお楽しみ! 3 お菓子なおしゃれ雑貨』(汐文社)
●佐古 秀一 (著)『管理職のための学校経営R−PDCA 内発的な改善力を高めるマネジメントサイクル』(明治図書出版)
●実務経営サービス (編)『お役立ち会計事務所全国100選 税理士選定ガイド 2019年度版』(三和書籍)
●松井 圭三 (編著)『相談援助概説 第2版』(ふくろう出版)
●島本 耕司 (監修) , KANJI (撮影)『スーパー・ポーズブック スペシャル・ヌードポーズ集 鈴村あいり (COSMIC ART GRAPHIC)』(コスミック出版)
●TACマンション管理士・管理業務主任者講座 (編)『マンション管理士・管理業務主任者総合テキスト 2019年度版中 規約/契約書/会計等』(TAC株式会社出版事業部)

PR

2019/03/13 (2)

●熊野 孝哉 (著)『中学受験を成功させる算数の戦略的学習法 改訂3版 1 (YELL books)』(エール出版社)
●坂本 充孝 (著)『福島を耕す』(愛育出版)
●若狭 勝 (著)『分水嶺 濁流の果て』(日本橋出版)
●浅見 淳子 (著)『NEURO 神経発達障害という突破口』(花風社)
●乾 久美子 (著)『Inui Architects 乾久美子建築設計事務所の仕事』(LIXIL出版)
●鈴木 士郎 (編) , 昼間 たかし (編)『これでええんか大阪 (日本の特別地域特別編集)』(マイクロマガジン社)
●森 浩一 (著)『京都の歴史を足元からさぐる 新装版 宇治・筒木・相楽の巻』(学生社)
●加藤 隆久 (著)『生田神社 シリーズ版 (学生社日本の神社シリーズ)』(学生社)
●『ONBEAT Bilingual Magazine for Art and Culture from the Edge of the East vol.10 特集マンガ/葛飾北斎』(音美衣杜)
●ドリー・ヒルスタッド・バトラー (作) , もりうち すみこ (訳) , いちごとまるがおさん (絵)『事件の現場は消防署! (ゆうれい探偵カーズ&クレア)』(国土社)
●井上 明美 (編著) , イシグロ フミカ (イラスト)『ラクラクできちゃうパネルシアター かわいい!たのしい!』()
●矢野 アケミ (作)『ぺったんこぷっくらこ』(アリス館)
●学習技術研究会 (編著)『知へのステップ 大学生からのスタディ・スキルズ 第5版』(くろしお出版)
●ワン・ステップ (編)『日本の伝統文化仕事図鑑 1 芸能・芸術・武道・食ほか』(金の星社)
●みその たかし (作) , さとう そのこ (絵)『ミツバチかうひとこのゆびとまれ』(高陵社書店)
●加藤 佑子 (編著),渡邉 宏毅 (編著), 佐久間 裕幸 (編著)『税理士も知っておきたい働き方改革時代の労務トラブル解決事例』(ぎょうせい)
●滝沢 真美 (著)『住宅インテリアのための実践カラーテクニック』(トーソー株式会社トーソー出版)
●梅崎 薫 (著)『修復的対話トーキングサークル実施マニュアル』(はる書房)
●鈴木 中人 (著) , 葉 祥明 (絵)『子どものための「いのちの授業」 小児がんの亡き娘が教えてくれたこと』(致知出版社)
●坂越 正樹 (監修) , 丸山 恭司 (編) , 山名 淳 (編)『教育的関係の解釈学』(東信堂)
●WILLこども知育研究所 (編・著)『たこを楽しむ (むかしからつたわる遊び)』(金の星社)
●『社会文学』編集委員会 (編集)『社会文学 第49号 特集ジャーナリズムとデモクラシー』(日本社会文学会)
●全国生活指導研究協議会編集部 (編集)『生活指導 No.743(2019−4−5月号) 特集・学級づくりのスタート』(全国生活指導研究協議会)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 1年基礎編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 1年標準編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 1年徹底習熟編』(喜楽研)
●『ERE経済学検定試験問題集 2019年7月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集法務2級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●銀行業務検定協会 (編)『銀行業務検定試験問題解説集財務2級 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●日本コンプライアンス・オフィサー協会 (編)『金融コンプライアンス・オフィサー2級問題解説集 コンプライアンス・オフィサー認定試験 2019年6月受験用』(経済法令研究会)
●さつま揚げ (著)『同棲生活2 わたしだけが特別ならいいのに』(KADOKAWA)
●sleep (著)『好きになってくれなくていいから嫌いにならないでと、祈っていた。』(KADOKAWA)
●久慈 マサムネ (著),平つくね (イラスト)『エクスタス・オンライン 07.白金の竜姫と記憶は巡る (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●銃爺 (著),文豪ストレイドッグスDA製作委員会 (原作)『文豪ストレイドッグス DEAD APPLE (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●浅川 圭司 (著),花黒子 (原作),KT2 (企画・原案)『駆除人 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●相野 仁 (著),桑島 黎音 (イラスト)『日常ではさえないただのおっさん、本当は地上最強の戦神3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●桂 歌蔵 (著)『よたんぼう』(KADOKAWA)
●冥茶 (著),井中 だちま (原作),飯田 ぽち。 (企画・原案)『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●近藤 和久 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士ガンダム MS戦記REBOOT (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●高氏 貴博 (著)『毎日シャンシャンWonderful ~ママとシャンシャンの素晴らしき日々~』(KADOKAWA)
●硝音 あや (著)『百千さん家のあやかし王子 第15巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●よしたに (著)『ガンダム系の人々 (2)』(KADOKAWA)
●東條 チカ (著),カルロ・ゼン (原作),篠月しのぶ (企画・原案)『幼女戦記 (13) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒方俊輔 (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 (11) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鹿島初 (著)『パシリな僕と恋する番長さん (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●かないねこ (著),朝霧 カフカ (原作),春河35 (企画・原案)『文豪ストレイドッグス わん! (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●春河35 (著),朝霧 カフカ (原作)『文豪ストレイドッグス (17) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●木虎こん (著)『異形萬乃好事屋さん (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●平安 ジロー (著),灯台 (原作),おちゃう (企画・原案)『勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●杉本 亜未 (著)『ANIMAL X 1 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●杉本 亜未 (著)『ANIMAL X 2 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●御茶漬 海苔 (著)『地獄博士とネコ (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●南北 (著),本田 雅也 (著),サンライズ (原作)『シャアの日常(7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●佐伯 淳一 (著),地雷原 (原作),UGUME (企画・原案)『マヌケなFPSプレイヤーが異世界へ落ちた場合 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ざっぽん (著),やすも (イラスト)『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました4 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●紙城 境介 (著),たかやKi (イラスト)『継母の連れ子が元カノだった2 たとえ恋人じゃなくたって (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●しめさば (著),ぶーた (イラスト)『ひげを剃る。そして女子高生を拾う。4 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●高橋 祐一 (著),エナミ カツミ (イラスト)『千億亡国 死の螺旋にあらがえ黒騎士 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●本田セカイ (著),もきゅ (イラスト)『好感度120%の北条さんは俺のためなら何でもしてくれるんだよな……2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●ゆきむら 燎 (著),ALOKI (イラスト)『墜ちたる星は幼王の誉れ 忠誠の騎士と予言の御子』(KADOKAWA)
●滝沢 晴 (著),結川 カズノ (イラスト)『守銭奴騎士が俺を泣かせようとしています』(KADOKAWA)
●今田里美 (著)『開くたびにワクワクする 和気文具の手帳アイデア』(KADOKAWA)
●如月 美樹 (著),蔦森 えん (イラスト)『私この度、王国騎士団独身寮の家政婦をすることになりました(2)』(KADOKAWA)
●栗山 英樹 (著)『野球が教えてくれたこと』(KADOKAWA)
●飛田 和緒 (著)『家族と歩んだ15年のレシピ 飛田和緒のうちごはん (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 花見寿司 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●小川 悦司 (著)『中華一番!極(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●奈央 晃徳 (著),山川 直輝 (原作)『100万の命の上に俺は立っている(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●大羽 隆廣 (著),三浦 追儺 (原作)『天空侵犯(20) (KCデラックス)』(講談社)
●中村 なん (著)『いじめるヤバイ奴(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●内山 敦司 (著)『世界か彼女か選べない(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●二駅 ずい (著)『純とかおる(1) (KCデラックス)』(講談社)
●9℃ (著)『目黒さんは初めてじゃない(2) (KCデラックス)』(講談社)
●キリシマ ソウ (著)『桜色キスホリック(2) (KCデラックス)』(講談社)
●遠山 えま (著)『ヴァンパイア男子寮(1) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●さの 隆 (著)『君が僕らを悪魔と呼んだ頃(7) (講談社コミックス)』(講談社)
●るり原 ズラチー (著)『フェチップル(2) (KCデラックス)』(講談社)
●伊佐 義勇 (著),ルソー (原作)『エミール (まんが学術文庫)』(講談社)
●みきもと 凜 (著)『午前0時、キスしに来てよ(10) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●北川 夕夏 (著)『僕らが愛を叫ぶとき(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●千里 みこ (著)『桜庭さんは止まらないっ!(3) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●町野 いろは (著)『あさひ先輩のお気にいり(5) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●中江 みかよ (著)『かりんちゃんねるはじめてみた!(2) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●石井 康之 (著)『皆様の玩具です(6) (講談社コミックス)』(講談社)
●都村 葉 (著),来楽 零(GoRA) (著),GoRA・GoHands (原作)『K 赤の王国(2) (KCx)』(講談社)
●了戒 美子 (著)『内田篤人 悲痛と希望の3144日』(講談社)
●森 絵梨佳 (著)『森絵梨佳 100の顔 カラフル/colorful』(講談社)
●雪森 さくら (著)『微熱男子のおおせのまま(4) (KCデラックス)』(講談社)
●ぐらんで (著)『ありがタイツ!(1) (講談社コミックス)』(講談社)
●猫又 ぬこ (著),きくらげ (イラスト)『SSSランク賞金首のバカップル、ドラゴン娘を拾う (講談社ラノベ文庫)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.94 (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●鳥海 ペドロ (著)『黒豹と16歳(11) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●諫山 創 (著)『1冊でわかる! 進撃の巨人 ストーリーガイド (KCデラックス)』(講談社)
●時名 きうい (著)『ウソ婚(1) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●あなしん (著)『春待つ僕らドラマCD&ポストカード付き(12)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●あきやま かぜさぶろう (著)『1日10分で日本地図をおぼえる マグネットパズル』(講談社)
●村上 しいこ (著),木乃 ひのき (著)『七転びダッシュ! 3 恋するバトン (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●風野 潮 (著),Nardack (著)『氷の上のプリンセス ジュニア編3.5 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング SH60J大和へ突入 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●小林 深雪 (著),牧村 久実 (著)『作家になりたい! 5 両思いはファンタジー? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●倉橋 燿子 (著),たま (著)『夜カフェ(3) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 クミコ (著),鈴木 おさむ (原作)『小説 秘密のチャイハロ(2) いちばんたいせつなものは、なに? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●松本 ひで吉 (著)『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(3) (ワイドKC)』(講談社)
●深山 和香 (著),香月 日輪 (原作)『ポストカードブック付き 妖怪アパートの幽雅な日常(18)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●池田 美代子 (著),戸部 淑 (著)『妖界ナビ・ルナ9 妖界への帰還 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●岡本 智年 (著)『騎士竜戦隊リュウソウジャー 超バトルずかん (小学館のテレビ絵本☆ギンピカシール絵本シリーズ)』(小学館)
●中道 裕大 (著)『放課後さいころ倶楽部 14 (ゲッサン少年サンデーコミックス)』(小学館)
●つぶやき漢字研究会 (著)『つぶやき漢字ドリル 小学5年生 一度覚えたら一生わすれない (知育ドリル)』(小学館)
●池上 彰 (著)『池上彰の世界の見方 東南アジア ASEANの国々』(小学館)
●川端 新 (著)『保健室のおたくおねえさんは好きですか? 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●湊 和雄 (著)『奇跡の森 亜熱帯沖縄・やんばるの自然〔DVD〕 (小学館DVD 大自然ライブラリー)』(小学館)
●有限責任監査法人トーマツ (訳)『国際財務報告基準(IFRS)詳説 iGAAP2018 第3巻』(第一法規)
●米波保之 (著)『ジミ艦2 だれも見たことないジミでマイナーな艦船模型の世界 (ジミ艦)』(大日本絵画)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ39 昭和二十八年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ40 昭和二十八年』(原書房)
●ホフマン (著),ツヴェルガー (イラスト),山本 定祐 (訳)『くるみわり人形とねずみの王さま』(冨山房)
●中浜 東一郎 (著),中浜 明 (編)『中浜東一郎日記 2』(冨山房)
●中浜 東一郎 (著),中浜 明 (編)『中浜東一郎日記 3』(冨山房)
●杉林 信義 (編)『対照式工業所有権法令集☆〔第17版〕☆』(冨山房)
●スコット・B. スミス (著),近藤 純夫 (監修)『シンプル・プラン』(扶桑社)
●丸山 修寛 (監修)『不調を消し運気を上げる クスリ絵』(扶桑社)
●『家事をラクにするコツ コンパクト版』(扶桑社)
●日比野浩信 (著)『はじめての古筆切』(和泉書院)
●『赤ペン解説つき 大人の算数学びなおしテスト (サクラムック)』(笠倉出版社)
●FLOWERCHILD (著)『イブのおくすり  (YKコミックス)』(少年画報社)
●髙橋絵里香 (著)『ひとりで暮らす、ひとりを支える フィンランド高齢者ケアのエスノグラフィー』(青土社)
●木川統一郎 (著),清水 宏 (著),吉田元子 (著)『民事訴訟法重要問題講義  上巻』(成文堂)
●木川統一郎 (著),清水宏 (著),吉田元子 (著)『民事訴訟法重要問題講義 下巻』(成文堂)
●武藤駿輔 (著)『事例で学ぶRPA 基本から導入、運用までのロードマップ』(秀和システム)
●華藤りえ (著),すがはらりゅう (イラスト)『人生がリセットされたら、溺愛幸せ結婚シナリオに変更されました (仮) (蜜猫Novels)』(竹書房)
●マキハラススム (写真)『らぶぱら 霧島さくら』(竹書房)
●藤澤良知 (編著)『栄養・健康データハンドブック 2019/2020』(同文書院)
●TACマンション管理士講座 (著)『2019年度版 マンション管理士 項目別過去7年問題集』(TAC)
●TAC管理業務主任者講座 (著)『2019年度版 管理業務主任者 項目別過去7年問題集』(TAC)
●TAC株式会社(出版事業部編集部) (著)『2019年度版 総合旅行業務取扱管理者 過去問題集』(TAC)
●TAC株式会社(出版事業部編集部) (著)『2019年度版 国内旅行業務取扱管理者 過去問題集』(TAC)
●ブレット・メイヤー (著)『My Favorite KANJI Book  Exploring characters with humor and poetry』(ナツメ社)
●清水典子 (監修)『図解 いちばん親切な年金の本 19-20年版』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!FP技能士3級完全攻略実戦問題集19-20年版』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!FP技能士3級完全攻略テキスト19-20年版』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!マンガで攻略!FP技能士3級19-20年版』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!FP技能士2級AFP完全攻略実戦問題集19-20年版』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!FP技能士2級AFP完全攻略テキスト19-20年版』(ナツメ社)
●前田信弘 (著)『一発合格!マンガで攻略!FP技能士2級AFP19-20年版』(ナツメ社)
●吉江文彦 (著),山口晴美 (著),中村由喜 (著),小川雅教 (著),浜田康次 (監修)『基礎からわかるハイリスク薬 第2版』(ナツメ社)
●柚木かおり (著)『基礎からレッスンはじめてのロシア語』(ナツメ社)
●小林弘幸 (監修)『マンガでわかる自律神経を整える食事術』(ナツメ社)
●森良子 (監修)『人づき合いがうまくいく気くばりのコツ』(ナツメ社)
●南雲秀子 (著)『看護で使う計算がすらすら解けるようになる!』(ナツメ社)
●細谷邦夫 (監修)『医療従事者のためのわかりやすい公費負担の知識』(ナツメ社)
●武田敏希 (監修),島田ひろみ (監修),女子栄養大学栄養クリニック (監修)『モデルみたいにかわいくなれる!おしゃれガールのキレイLesson』(ナツメ社)
●秋草学園福祉教育専門学校 (著),介護福祉士テキスト作成委員会 (著)『2020年版 介護福祉士 重要過去問 完全マスター問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著),高山 一恵 (監修)『史上最強のFP2級AFPテキスト 19-20年版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著),高山 一恵 (監修)『史上最強のFP2級AFP問題集 19-20年版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著),高山 一恵 (監修)『史上最強のFP3級テキスト 19-20年版』(ナツメ社)
●オフィス海 (著),高山 一恵 (監修)『史上最強のFP3級問題集 19-20年版』(ナツメ社)
●秋草学園福祉教育専門学校 (著),介護福祉士テキスト作成委員会 (著)『2020年版 図解でスッキリ!介護福祉士テキスト』(ナツメ社)
●大月博司 (編著)『経営戦略の課題と解明』(文眞堂)
●崗田屋愉一 (イラスト)『極楽長屋 新装版 (乱コミックス)』(リイド社)
●崗田屋愉一 (イラスト),池波正太郎 (原作)『雲霧仁左衛門 1 (乱コミックス)』(リイド社)
●母袋 俊也 (著)『絵画へ 1990-2018美術論集』(論創社)
●京都セルバンテス懇話会 (編)『スペイン学第21号 (スペイン学)』(論創社)
●久保州子 (著)『アルプスの画家セガンティーニ』(論創社)
●河村次郎 (著)『新たな哲学の創発――22世紀に向けての超-哲学入門――』(萌書房)
●石黒武彦 (著)『陶芸で多面体――フラーレン,ナノチューブ,トポロジー――』(萌書房)
●円堂都司昭 (著)『ディストピア・フィクション論 悪夢の現実と対峙する想像力』(作品社)
●山本左近 (著)『覚悟と、メシと。』(木楽舎)
●リック リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『オリンポスの神々と7人の英雄 7 ハデスの館;4-上 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●リック リオーダン (著),金原 瑞人 (訳),小林 みき (訳)『オリンポスの神々と7人の英雄 8 ハデスの館;4-下 (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●トミ アデイェミ (著),三辺 律子 (訳)『血と骨の子 (オリシャ戦記)』(静山社)
●ジョディ レベンソン (著),宮川 未葉 (訳)『ハリー・ポッター魔法グッズ大図鑑 (ハリー・ポッター大図鑑)』(静山社)
●久留島 武彦 (著),古内 ヨシ (イラスト)『ともがき (くるしま童話名作選)』(子どもの未来社)
●礒 みゆき (著),礒 みゆき (イラスト)『こんなかおできる?』(ひさかたチャイルド)
●東中須恵子 (著)『看護学生のための精神看護学概論 第2版』(大学教育出版)
●グレゴリー・M・フルーグフェルダー(Gregory M. Pflugfelder) (著),中川 涼司 (著),デイビッド・カラハン (著),カール・ジョゼフ・ユーファート (著),ジークムント・シェン (著),池田 淑子 (編)『アメリカ人の見たゴジラ、日本人の見たゴジラ Nuclear Monsters Transcending Borders』(大阪大学出版会)
●『淡路島 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●*すまいるママ* (著),*すまいるママ* (イラスト)『はい たっち!』(東京書店)
●大城聡 (著),坂上暢幸 (著),福田隆行 (著)『あなたが変える裁判員制度 市民からみた司法参加の現在 (裁判員ネットライブラリー)』(同時代社)
●ライマン・フランク・ボーム (著),ロバート・イングペン (イラスト),杉田七重 (訳)『すばらしいオズの魔法使い』(西村書店)
●労働新聞社 (編)『労働保険事務組合の実務 平成31年版』(労働新聞社)
●よしみ だいすけ (著)『たくさんのメレから集めた言葉たち4 第4巻』(文踊社)
●内藤正人 (著),なし (著),なし (著)『くらべてわかる 北斎vs広重』(敬文舎)
●日野原健司 (著)『くらべてわかる 国芳vs芳年』(敬文舎)
●ことばと発達の学習室M (編著)『ソーシャルスキルトレーニング絵カード-連続絵カード 小学生低学年版1 言動と反応の対比』(エスコアール)
●後藤 真 (編著),橋本 雄太 (編著),山田 太造 (著),中村 覚 (著),北本 朝展 (著),天野 真志 (著),関野 樹 (著),鈴木 卓治 (著),永崎 研宣 (著),大河内 智之 (著),国立歴史民俗博物館 (監修)『歴史情報学の教科書 歴史のデータが世界をひらく』(文学通信)
●長谷川 博之 (著)『生徒の心をわしづかみ!中学学級通信365日全記録 上巻』(学芸みらい社)
●しお 作画『ようかい歌留多(it COMICS) 2巻セット』(KADOKAWA)
●山田果苗 著『東京城址女子高生(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●甘露アメ 漫画『まいてつ(ファミ通クリアコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●藤丸豆ノ介 著『あやかし夫婦は今世こそ幸せになりたい。 2巻セット』(KADOKAWA)
●上北ふたご まんが『HUGっと!プリキュア(ワイドKC) 2巻セット』(講談社)
●松田舞『錦糸町ナイトサバイブ(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●西園フミコ『おみやげどうしよう?(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●柚井ふうこ『ぼっちJKはお弁当を作ることにした。(KCDX) 2巻セット』(講談社)
●岩井あき『阿部くんに狙われてます(別冊フレンド) 2巻セット』(講談社)
●山田デイジー『ブラット・ハントちゅっ(なかよし) 2巻セット』(講談社)
●木下いたる『ギガントを撃て(アフタヌーン) 2巻セット』(講談社)
●速水螺旋人 著『靴ずれ戦線ペレストロイカ(RYU COMICS) 2巻セット』(徳間書店)
●大久保ヒロミ『節約ロック(モーニング) 2巻セット』(講談社)
●水野敬三郎 編纂者代表『日本彫刻史基礎資料集成 2巻セット』(中央公論美術出版)

2019/03/13 (1)

●今田 俊 (著)『無菌室ふたりぽっち』(朝日新聞出版)
●小倉唯 (著)『小倉唯パーソナルブック yui-itsu』(主婦の友社)
●クボタメソッド能力開『見つけて!なかまカード (MVPブランド商品)』(主婦の友社)
●草間祐輔 (著)『最新版 植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方』(主婦の友社)
●麻生怜菜 (著)『おからパウダーでスッキリ腸活レシピ』(主婦の友社)
●浅田義正 (著)『名医が教える最短で授かる不妊治療』(主婦の友社)
●内田 樹 (著者),成瀬 雅春 (著者)『善く死ぬための身体論 (集英社新書)』(集英社)
●佐藤 可士和 (著者)『世界が変わる「視点」の見つけ方 未踏領域のデザイン戦略 (集英社新書)』(集英社)
●レイチェル・コン (著),金子 ゆき子 (訳)『さようなら、ビタミン』(集英社)
●塚本 青史 (著)『バシレウス~呂不韋伝』(NHK出版)
●岸本 葉子 (著)『岸本葉子の「俳句の学び方」 (NHK俳句)』(NHK出版)
●一般財団法人 家電製品協会 (編)『スマートマスター資格 スマートマスター 2019年版~スマート化する住まいと暮らしのスペシャリスト (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●一般財団法人 家電製品協会 (編)『スマートマスター資格 問題&解説集 2019年版 (家電製品協会 認定資格シリーズ)』(NHK出版)
●ミチオ・カク (著),斉藤 隆央 (訳)『人類、宇宙に住む~実現への3つのステップ』(NHK出版)
●池上 彰 (著)『おとなの教養2~私たちはいま、どこにいるのか? (NHK出版新書)』(NHK出版)
●釜井 俊孝 (著)『宅地崩壊~なぜ都市で土砂災害が起こるのか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●岡本 隆司 (著)『腐敗と格差の中国史 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●尾脇 秀和 (著)『壱人両名~江戸日本の知られざる二重身分 (NHKブックス)』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『みんなのきょうの料理ランキング 材料別ベスト100レシピ (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●大西 泰斗/ポール・マクベイ (著)『音声DL BOOK NHKラジオ英会話 英文法パーフェクト講義 下 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●安田 登 (講師)『平家物語 (100分de名著)』(NHK出版)
●『声優パラダイスR 29 (AKITA DXシリーズ)』(秋田書店)
●門田一徳 (著)『農業大国アメリカで広がる「小さな農業」 進化する産直スタイル「CSA」』(家の光協会)
●若山曜子 (著)『ときめく 10分スイーツ』(家の光協会)
●枝元なほみ (著)『エダモンが畑からお届け! 農家ごはんと旬野菜レシピ』(家の光協会)
●渋谷道雄 (著)『回路シミュレータLTspiceで学ぶ電子回路(第3版)』(オーム社)
●植地修也 (著)『完全マスター 電験三種受験テキスト 電力(改訂3版)』(オーム社)
●三好 康彦 (著)『2019年版 環境計量士試験[濃度・共通]攻略問題集』(オーム社)
●原 武史 (編著),藤田 広志 (監修)『標準 医用画像のためのディープラーニング 実践編 (医療AIとディープラーニングシリーズ)』(オーム社)
●福岡 大輔 (編著),藤田 広志 (監修)『標準 医用画像処理ディープラーニング 入門編 (医療AIとディープラーニングシリーズ)』(オーム社)
●藤田 広志 (編著),藤田 広志 (監修)『医用画像ディープラーニング入門 (医療AIとディープラーニングシリーズ)』(オーム社)
●春山 忠雄 (著)『これだけ覚える! 1級管工事施工 学科試験(改訂2版)』(オーム社)
●電気設備技術基準研究会 (編)『絵とき 電気設備技術基準・解釈早わかり -2019年版-』(オーム社)
●オーム社 (編)『2019年公表問題版 二種電工技能試験 DVD付き』(オーム社)
●協同教育研究会『兵庫県の養護教諭過去問 2020年度版 (兵庫県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『広島県・広島市の養護教諭過去問 2020年度版 (広島県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『香川県の論作文・面接過去問 2020年度版 (香川県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『愛媛県の保健体育科過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●伊藤 朝海 (著)『幸せの種 伊藤朝海作品集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●酒井 暁美『美容歯科医がこっそり教えるほんとうのきれいをつくる方法』(幻冬舎メディア)
●東向寺 健 (著)『灰のジャルダン』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●小泉 達生 (著)『明治を創った男 西園寺公望が生きた時代』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●西 孝『ありきたり語辞典』(幻冬舎メディア)
●『きらめきおんなのこ・ブッ フローラルの号 (サンリオチャイルドムック)』(サンリオ)
●荻野 伸也 (著)『フレンチ洋食の基礎講座』(柴田書店)
●江戸川乱歩 (著),落合教幸 (監修),落合教幸 (解説)『大暗室 (江戸川乱歩文庫)』(春陽堂書店)
●石田一紀 (著),池上惇 (著),津止正敏 (著)『長寿社会を生きるために 健康で文化的な介護保障へ』(新日本出版社)
●八束澄子 (著),小泉るみ子 (イラスト)『ブランの茶色い耳』(新日本出版社)
●尾﨑たまき (著),尾﨑たまき (写真)『フシギなさかな ヒメタツのひみつ』(新日本出版社)
●小池晃 (著)『小池晃対話集 政治に希望はある』(新日本出版社)
●ふじわらこういち (著)『めぐみの森』(新日本出版社)
●『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2019 (ブルーガイド情報版)』(実業之日本社)
●『FISCO株・企業報 7 (ブルーガイド・グラフィック)』(実業之日本社)
●『クラシックポルシェ 5 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●弘前大学出版会 (編)『Radiation Environment and Medicine Vol.8 No.1』(弘前大学出版会)
●中日社 (編)『電子部品年鑑 2019年版』(中日社)
●杉内 正弘 (編著)『2019年版 技術士第一次試験 「建設部門」専門科目受験必修過去問題集  <解答と解説>』(日刊工業新聞社)
●日刊工業新聞社 松木 喬 著 (編著)『SDGs経営   “社会課題解決”が起業を成長させる』(日刊工業新聞社)
●『統合失調症のひろば 13 (こころの科学)』(日本評論社)
●榊 裕葵 (著)『いちばんわかりやすい HRテクノロジー活用の教科書』(日本法令)
●河野 一郎 (著)『「金融機関の年金相談」実例問答集(仮)』(日本法令)
●原田紀子 (著)『聞き書き 伝統建築の家 造る 住む 直す 職人の技』(農山漁村文化協会)
●福田 晴仁 (著)『鉄道貨物輸送とモーダルシフト』(白桃書房)
●J. R.ウォード (著),久賀 美緒 (訳)『コンシュームド(原題) (ザ・ミステリ・コレクション(ロマンス・コレクション))』(二見書房)
●中原 一也 (著),奈良 千春 (イラスト)『白銀のオオカミと森のお医者さん (シャレード文庫)』(二見書房)
●牧山 とも (著),藤 未都也 (イラスト)『戦国をとこ大奥 ~異世界で男だらけの茶の湯合戦~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●魚屋 あお (著),海野 幸 (原作)『悪い男には裏がある (シャレードコミックス)』(二見書房)
●氷月 葵 (著)『御庭番の二代目10 (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●浅見 馨 (著)『放課後の女教師(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●館 淳一 (著)『美人経営者(仮) (二見文庫 官能シリーズ)』(二見書房)
●橋本 ありな (著),長谷川 朗 (写真)『ビジュアルヌード・ポーズBOOK act 橋本ありな(仮)』(二見書房)
●マイケル・コックス (著),田邊 雅之 (訳)『「ミクサー」プレミアリーグ・サッカー戦術の教科書(仮)』(二見書房)
●河合 敦 (著)『世界一受けたい日本史の授業 (二見レインボー文庫)』(二見書房)
●藤田 田 (著)『ユダヤの商法 世界経済を動かす』(ベストセラーズ)
●藤田 田 (著)『勝てば官軍』(ベストセラーズ)
●藤田 田 (著)『本当に儲けたいなら、お金が欲しいなら 頭のいい奴のマネをしろ』(ベストセラーズ)
●藤田 田 (著)『毎年生まれる100万人にフォローされる商売を考えよ 金持ちだけが持つ超発想』(ベストセラーズ)
●藤田 田 (著)『この先20年使えて「莫大な資産」を生み出すビジネス脳の作り方』(ベストセラーズ)
●藤田 田 (著)『今すぐ行動しビジネスの勝率を劇的に上げるクレイジーな戦略論』(ベストセラーズ)
●いしいまき (著)『比べて悩んで落ちこんで』(ベストセラーズ)
●水城のあ (著),氷堂れん (イラスト)『過保護なすれ違い婚~冷徹侯爵は新妻とイチャイチャしたい~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●芹名りせ (著),田中琳 (イラスト)『いじわる殿下は花嫁を逃がさない~ツンデレ溺愛王子の甘すぎる罠~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●堺屋 太一 (著)『団塊の後 三度目の日本 (毎日文庫)』(毎日新聞出版)
●江田 英里香 (著)『カンボジアの学校運営における住民参加』(ミネルヴァ書房)
●吉永昌弘 (編)『学びを深めるヒントシリーズ 平家物語 (学びを深めるヒントシリーズ)』(明治書院)
●日本カメラ博物館 (監修)『秘蔵古写真集 『幕末』 (仮)』(山川出版社)
●鈴木 恒之 (著)『スカルノ インドネシアの民族形成と国家建設 (世界史リブレット人)』(山川出版社)
●東短リサーチ株式会社 (編),加藤出 (編)『東京マネー・マーケット[第8版] (有斐閣選書)』(有斐閣)
●角谷常子 (編)『古代東アジアの文字文化と社会』(臨川書店)
●大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館 (編),日高 薫 (編)『異文化を伝えた人々 19世紀在外日本コレクション研究の現在』(臨川書店)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻4号』(臨川書店)
●岩倉 克臣 (著)『Dr.岩倉の心エコー塾 治療に直結する考えかたと見かた』(羊土社)
●峯 眞人 (編)『Gノート2019年4月号 (Gノート)』(羊土社)
●矢西 誠二 撮影『小島梨里杏写真集 半透明』(玄光社)
●『DVD 名優が演じる暗黒の世界 (サスペンス映画コレクション)』(コスミック出版)
●『DVD ゲーリー・クーパー珠玉の傑作集』(コスミック出版)
●古見 文一 (編),小山内 秀和 (編),樋口 洋子 (編),津田 裕之 (編)『はじめての心理学概論 公認心理師への第一歩』(ナカニシヤ出版)
●表 真美 (著)『ヨーロッパの学校における食教育・家庭科教育』(ナカニシヤ出版)
●窪田 好恵 (著)『くらしのなかの看護 重い障害のある人に寄り添い続ける』(ナカニシヤ出版)
●『kiitos. 12 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『スタイルRV Vol.135 三菱 デリカ (NEWS mook RVドレスアップガイドシリーズ)』(三栄書房)
●河野 和彦『コウノメソッドでみるMCI(軽度認知障害』(日本醫事新報社)
●関西大学ライティング 津田塾大学ライティン『大学におけるライティング支援』(東信堂)
●石井 睦美|岡田 千晶 絵『ちいさな魔女とくろい森』(文溪堂)
●『図解いちばんやさしい地政学の本2019-20年度版』(彩図社)
●『台湾が独立する日 日台米中問題の核心』(彩図社)
●『悪口本』(彩図社)
●生田 誠『東京古地図散歩【山手線】』(メディアパル)
●『蒸気機関車EX 36 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●阿施 光南『エアラインパイロットになる本 最新版 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『パラグライダーにチャレンジ2019-2020 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『Nゲージモデルコレクション 2 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『海上自衛隊「いずも」型護衛艦 増補改訂版 (イカロスMOOK 新シリーズ世界の名艦)』(イカロス出版)
●一般社団法人 賃貸不動産経営管理士協議会 (編著)『改訂4版 賃貸不動産管理の知識と実務〈賃貸不動産経営管理士公式テキスト〉』(大成出版社)
●片山一良 (訳)『OD版 中部(マッジマニカーヤ)後分五十経篇 Ⅱ (パーリ仏典 第1期6)』(大蔵出版)
●黒坂岳央 (著)『年収1億円超の起業家・投資家・自由業そしてサラリーマンが大切にしている習慣』(大和出版)
●ひきたよしあき (著)『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)
●大人の常識研究会 (編著)『一生ついてまわる家事のキホンが身につく本』(大和出版)
●『チャイルドブック・がくしゅう版かんがえる 2019−4』(チャイルド本社)
●『チャイルドブック・ゴールドみんなともだち 2019−4』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックジュニア いっしょにあそぼ! 2019−4 こんげつのテーマはるのおたのしみいっぱい!』(チャイルド本社)
●『チャイルドブックぷう えほんだいすき! 2019−4』(チャイルド本社)
●『サンチャイルド・ビッグサイエンス 2019−4 ほんとうのおおきさでみてみよう!パンダのあかちゃん』(チャイルド本社)
●ゆきの ゆみこ (さく) , 上野 与志 (さく) , 末崎 茂樹 (え)『わんぱくだんのてんぐのすむやま (おはなしチャイルド)』(チャイルド本社)
●香山 美子 さく 柿本 幸造 え『ごろりんごろんころろろろ 第3版 (おはなしチャイルドリクエストシリーズ)』(チャイルド本社)
●のし さやか (さく・え)『どこへいったの?いちごちゃん (チャイルドブックアップル)』(チャイルド本社)
●『ことばのえほん 1-4月』(チャイルド本社)
●本田 葉子 (著)『おしゃれと暮らしのレシピ ホホホと粋に生き残る』(東京新聞)
●遠山 啓 (著)『競争原理を超えて ひとりひとりを生かす教育』(太郎次郎社エディタス)
●上杉惠理子 (著)『弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門』(ぱる出版)
●岩崎遥 (著)『《流通未来年表》日本を変えた流通企業がやってきたこと』(ぱる出版)
●『しまじろうのどうようえほん (しまじろうの歌えほん)』(ベネッセコーポレーション)
●中澤 高志『住まいと仕事の地理学』(旬報社)
●吉備路文学館「少年少女の詩」編集委員 (編著)『第28回吉備路文学館少年少女の詩 (吉備路文学館少年少女の詩)』(吉備路文学館)
●岡山県 (編),おかやま県民文化祭実行委員会 (編)『岡山の文学 平成30年度 平成30年度岡山県文学選奨作品集』(岡山県・おかやま県民文化祭実行委員会)
●寺田詩麻 (著)『明治・大正 東京の歌舞伎興行 その「継続」の軌跡』(春風社)
●市川一雄 (著)『四王湖岸』(鳥影社)
●谷口 稔 (著)『新渡戸稲造 人格論と社会観』(鳥影社)
●『だいすき!シャンシャンがいっぱい ポストカード&ポスターBOOK (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●『決定版!サルでもわかるDVDコピー (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●三樹 正司『この星に生きて (産経リーブル)』(産経新聞出版)
●片倉 佳史 (文・写真)『台北・歴史建築探訪 日本が遺した建築遺産を歩く 1895〜1945』(ウェッジ)
●市原 邦子 (著)『きつね谷 花ものがたり』(リーブル出版)
●金村 栄治 (著)『あきらめてもいいんだよ』(リーブル出版)
●西岡 幹夫 (著)『讃岐の医学と蘭学』(美巧社)
●苫米地 英人 (著)『近未来のブッダ 21世紀を導くリーダーの鉄則』(サンガ)
●『たっぷり解きたいロジックSPECIAL VOL.11 (MSムック)』(メディアソフト)
●『美少女アニメ完全ファイル 8 (MSムック)』(ブレインハウス)
●『東大式 脳が活性化する!大人の能力トレーニング (MSムック)』(メディアソフト)
●『中出しパイパン倶楽部 (MSムック)』(メディアソフト)
●『American Historic Car magazine (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『WHATEVER 9 (SUNエンタメMOOK)』(マガジンマガジン)
●『Rudo 2019SS (SUNエンタメMOOK)』(マガジンマガジン)
●大杉 潤 (著)『銀行員転職マニュアル 大失業時代を生き残る銀行員の「3つの武器」を磨け』(きずな出版)
●州崎真弘 (著)『どんな子でも一瞬で見違えるすごい集中力(仮)』(あさ出版)
●横山光昭 (著)『となりの家(うち)のざんねんなお金の話』(あさ出版)
●椢原浩一 (著)『会社を成長させたいなら節税するな(仮)』(あさ出版)
●並木幸久 (著),三池秀敏 (著)『女性の健康とライフスタイル‐ビジネス目線と学際的な視座から‐』(大学教育出版)
●萩原 丈博 (著),小林 茂 (著)『MESHをはじめよう』(オライリー・ジャパン)
●Eric Freeman (著),嶋田 健志 (監修),木下 哲也 (訳)『Head Firstはじめてのプログラミング 頭とからだで覚えるPythonプログラミング入門』(オライリー・ジャパン)
●Brendan Burns (著),松浦 隼人 (訳)『分散システムデザインパターン コンテナを使ったスケーラブルなサービスの設計』(オライリー・ジャパン)
●宮内庁 監修『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年記念写』(河北新報出版セ)
●根岸 恒雄『英語授業・全校での協同学習のすすめ』(高文研)
●『有名小特訓ワークA 改訂版』(奨学社)
●『有名小特訓ワークB 改訂版』(奨学社)
●『有名小特訓ワークC 改訂版』(奨学社)
●波岡 寛 (著)『CRM2.0 心理でとらえる顧客ロイヤリティ (Business Books)』(宣伝会議)
●図子 慧 (著)『愛は、こぼれるqの音色 (TH Literature Series)』(アトリエサード)
●アトリエサード (編)『ExtrART file.20 FEATURE:夢幻の国を逍遥する』(アトリエサード)
●戸矢 学『東京ミステリー 縄文から現代までの謎解き1万年史』(かざひの文庫)
●遠山 サキ 語り 弓野 恵子 聞き書き『アネサラシネウプソロ アイヌとして生きた遠山サキの生涯』(地湧社)
●阿部 友直『TOEFLテストiBT&ITP基礎演習 新装第2版』(テイエス企画)
●田中 知英『新装版 TOEFLテスト発音・聞き取りトレーニング 新装版』(テイエス企画)
●折茂 肇 (監修),Osteoporosis Japan Plus 編集委員会 (編)『Osteoporosis Japan PLUS Vol.3 No.3』(ライフサイエンス出版)
●福田 尚弘|うじな かずひこ『10才までに覚えておきたい ぴったりことばさがしブック ジュニア版』(アーバン)
●岡澤 ひとみ『今さら聞けない社会人としての常識とマナー』(つた書房)
●一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会 (著)『認知症ライフパートナー検定試験 2級 公式テキスト 改訂版』(エスシーアイ)
●一般社団法人 日本認知症コミュニケーション協議会 (著)『認知症ライフパートナー検定試験 3級 公式テキスト 改訂版』(エスシーアイ)
●認知症ライフパートナー検定試験研究会 (編)『認知症ライフパートナー検定試験 2級問題集2019 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●認知症ライフパートナー検定試験研究会 (編)『認知症ライフパートナー検定試験 3級問題集2019 過去問解説+模擬問題』(エスシーアイ)
●正木 晃 (著)『密教の聖なる呪文 諸尊 真言 印 種字』(ビイング・ネット・プレス)
●淺岡 潔 (著)『美学史研究 ルネサンス篇』(アテネ出版社)
●熊切 圭介 (著)『東京ワンダー 揺らぐ街』(クレヴィス)
●紗良 サアヤ『強気な子猫の乱しかた (caramelコミックス)』(モバイルメディアリサーチ)
●中村 明蔵 (著)『隼人から見た現代模様』(国分進行堂)
●高月 紘 (監修) , WILLこども知育研究所 (編・著)『ごみはどこへ ごみのしょりと利用 2 ごみのゆくえ』(金の星社)
●井田 仁康 (監修)『わたしたちのくらしと国土 3 あたたかい土地のくらし』(金の星社)
●森 詠 (著)『北風侍 寒九郎(仮) (二見時代小説文庫)』(二見書房)
●寺見 陽子 (編)『現代の父親の親意識と子育て実践 父親の養育性・役割取得を促す教育プログラムの開発について』(ナカニシヤ出版)
●間部 香代 (作) , ひろかわ さえこ (絵)『まーだだよ (大きな絵本)』(鈴木出版)
●医療情報科学研究所 (編)『クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説 2020』(メディック メディア)
●水野 敬三郎 (編纂者代表)『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代 造像銘記篇15図版』(中央公論美術出版)
●真珠 まりこ (作・絵)『もったいないばあさんかわをゆく (講談社の創作絵本)』(講談社)
●大串 潤児 (監修)『4つの時代をタイムトラベル 日本の歴史を楽しく学ぼう! 2 大正の図鑑』(廣済堂あかつき)
●いもと ようこ (作)『できるかな?ぱっぱおきがえ』(講談社)
●川嶋 康男 (著)『スペシャリストたちの挑戦 光プロジェクトの夢 千歳科学技術大学 北海道発、世界に挑む光専門技術大学と、ベンチャー企業創設の物語』(三冬社)
●Hidenori (著)『シュレッド・ギタリスト10人に学ぶテクニカル・フレーズ集』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●濁川 孝志 (著)『星野道夫永遠の祈り 共生の未来を目指して』(でくのぼう出版)
●岩間 浩 (編著)『三浦関造の生涯 綜合ヨガ創始者 続編』(竜王文庫)
●後藤 淑子 (著)『波の戯れ 句集 (女性俳人精華100)』(文學の森)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R