●『K-POP GIRLS ZONE (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●M.グティエレス|泉 康夫 訳『橋の下のゴールド スラムに生きるというこ』(高文研)
●マイケル・ベタンコート (著),伊奈新祐 (監修),伊奈新祐 (訳),水野勝仁 (訳),西口直樹 (訳)『モーション・グラフィックスの歴史 アヴァンギャルドからアメリカの産業へ』(三元社)
●栗田 哲也 (著)『難関大入試数学 発展していく三角関数』(東京出版)
●四軒家 忍『TOEFLテスト集中攻略ライティング』(テイエス企画)
●小倉 雅明『TOEFL iBTテスト必修英文法50』(テイエス企画)
●デンスケ (著)『四度目は嫌な死属性魔術師 5巻』(一二三書房)
●長津 一史『国境を生きる―マレーシア・サバ州、海サマの動態的民族誌』(木犀社)
●岩松 了 (著)『空ばかり見ていた』(リトルモア)
●全国済生会看護部長会『ナースから、ありがとう』(大空出版)
●ありがと!Nsports (編)『長野のバレーボール2019総集編 高校生・中学生・小学生』(杏花印刷)
●林 典雄 監修 赤羽根 良和 執筆『肩関節拘縮の評価と運動療法 臨床編 (運動と医学の出版社の臨床家シリーズ)』(運動と医学の出版社)
●『キンテリの裸天国100%』(日販アイ・ピー・エス)
●靍井 忠義 (著)『日本書紀を歩く 3 大王権の磐余』(青垣出版)
●向居 直記 (著)『狩野法印永徳伝 別双「安土城図屛風」秘話』(ブイツーソリューション)
●小野 晋也 (著)『幸せについて考えよう 武道指導者へのメッセージ』(日本武道館)
●浅古 弘 (監修),浅古 弘 (訳)『近代法の形成と実践 19世紀日本における在野法曹の世界 (早稲田大学比較法研究所叢書)』(成文堂)
●豊田 ネコタ (著)『いじけないで!』(たちばな出版)
●中原 小也 (著)『中原小也・詩集!! 1951〜2062』(たちばな出版)
●『【日本経済調査資料シリーズ6】昭和前期 商工資産信用録 第Ⅱ期第2回配本全4巻 (日本経済調査資料シリーズ)』(クロスカルチャー出版)
●妹尾 好信 (著)『源氏物語読解と享受資料考 (新典社研究叢書)』(新典社)
●井上 泰山 (著)『三国志への道標』(関西大学出版部)
●内海 康生 (著),大竹 直樹 (著),黒川 晃夫 (著),武市 牧子 (著),田邊 惠美子 (著),橋本 喜夫 (著),森原 潔 (著),柳原 茂人 (著), 吉木 伸子 (著)『チャート式皮膚疾患の漢方治療』(東洋学術出版社)
●高戸 毅 (監修) , 川瀬 知之 (監著) , 奥寺 元 (監著) , 東京形成歯科研究会 (編)『多血小板材料〈PRP・PRF〉を応用した口腔再生療法 これからの臨床のヒント集』(永末書店)
●『ヨルシカ「夏草が邪魔をする」/「負け犬にアンコールはいらない」 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『北海道新聞縮刷版 2019年1月号』(北海道新聞社)
●国立印刷局 (編集)『法令全書 平成31年1月号』(国立印刷局)
●『お洒落に奏でたいジャズの名曲あつめました。 豪華決定版 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『現代人気美術作家年鑑 画廊・コレクターが推奨する 日本画/洋画/彫刻/工芸/書/写真 2019』(美術の杜出版)
●あらた 真琴 (漫画) ,AQUA (監修)『主婦だけど霊感占い師やってます。』(ぶんか社)
●環境アセスメント学会 (編)『環境アセスメント学入門 環境アセスメントを活かそう』(恒星社厚生閣)
●日本ボディアート協会 (著)『民族衣装とボディアート ヘナ・ジャグア・グリッター』(神楽坂出版)
●関口 真一郎 (著)『ギターでコードがスラスラ押さえられるようになる本 (Guitar magazine)』(リットーミュージック)
●箕輪 允智 (著)『経時と堆積の自治 新潟県中越地方の自治体ガバナンス分析』(吉田書店)
●菅野 義彦 (病態監修) ,恩田 理恵 (栄養指導・献立監修),金原 桜子 (献立・料理)『痛風・高尿酸血症の安心ごはん 激しい痛みの発作を防ぐ (食事療法はじめの一歩シリーズ)』(女子栄養大学出版部)
●沼尻 亙司 (著)『房総コーヒー 旅と、日常。』(暮ラシカルデザイン編集室)
●『大満腹 成田・東総食ガイド 最強食べ歩き 2016 特集うなぎ・野菜・地酒 個室・カフェ・道の駅』(朋栄ピーポップ事業部)
●きむら たまえ (さく) , つだ ひでき (え) , 今井 一彰 (監修) , みらいサポート (監修)『あいうべえほん 復刊』(H・U・N企画)
●大阪市史編纂所 (編集)『明治大正大阪市史編纂参考談話集 (大阪市史史料)』(大阪市史料調査会)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.42(2017Summer) 富山の美術事情/漫画家藤子・F・不二雄/板画家棟方志功他』(麗人社)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.43(2017Autumn) 高知の美術力。画家・奥谷博/合田佐和子/絵金他』(麗人社)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.44(2018Winter) 鳥取を美術する。写真家植田正治/漫画家水木しげる』(麗人社)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.45(2018Spring) 愛媛文化考/温泉×アート』(麗人社)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.46(2018Summer) 秋田の美術と文化 現代アーティスト鴻池朋子/秋田蘭画』(麗人社)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.47(2018Autumn) 福井の美術と文化/小松美羽、深化する。他』(麗人社)
●『美術屋・百兵衛 美術界を俯瞰する美術ガイドブック No.48(2019winter) 和歌山の美術と文化/銅版画の巨匠浜口陽三他』(麗人社)
●原子力安全システム研究所「INSS JOURNAL」編集委員会 (編集)『INSS JOURNAL Journal of the Institute of Nuclear Safety System Vol.25(2018)』(原子力安全システム研究所)
●『古典籍展観大入札会目録』(東京古典会)
●『クレーン年鑑 平成30年版』(日本クレーン協会)
●柏 太郎 (著)『基礎から学ぶファインマンダイアグラム 具体例から身につける計算手法 (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●福田 隆 (著)『重点解説岩澤理論 理論から計算まで (SGCライブラリ)』(サイエンス社)
●松田 真平 (著)『失われた法隆寺壁画の再現研究 合本版』(創藝社)
●石川 禎浩 (著)『中国共産党成立史 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第1期5 昔話の世界 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第1期7 子どもと教育 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期1 コンプレックスと人間 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期3 ユング心理学と超越性 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期2 心理療法の展開 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期4 子どもといのち (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期5 臨床教育学入門 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期6 神話と日本人の心 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期7 物語と人間 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期8 物語と現実 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期9 多層化するライフサイクル (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期10 「日本人」という病 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 隼雄 (著)『河合隼雄著作集 オンデマンド版 第2期11 日本人と日本社会のゆくえ (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●北村 行伸 (著)『パネルデータ分析 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス 一橋大学経済研究叢書)』(岩波書店)
●家永 三郎 (編集委員) , 大曾根 章介 (校注) , 石母田 正 (編集委員) , 井上 光貞 (編集委員) , 相良 亨 (編集委員) , 中村 幸彦 (編集委員) , 尾藤 正英 (編集委員) , 丸山 真男 (編集委員) , 吉川 幸次郎 (編集委員) , 井上 光貞 (校注)『日本思想大系 オンデマンド版 7 往生伝 法華験記』(岩波書店)
●家永 三郎 (編集委員) , 大久保 良順 (校注) , 田村 芳朗 (校注) , 浅井 円道 (校注) , 石母田 正 (編集委員) , 井上 光貞 (編集委員) , 相良 亨 (編集委員) , 中村 幸彦 (編集委員) , 尾藤 正英 (編集委員) , 丸山 真男 (編集委員) , 吉川 幸次郎 (編集委員) , 多田 厚隆 (校注)『日本思想大系 オンデマンド版 9 天台本覚論』(岩波書店)
●佐竹 昭広 (ほか編集委員) , 佐竹 昭広 (校注) , 山田 英雄 (校注) , 工藤 力男 (校注) , 大谷 雅夫 (校注) , 山崎 福之 (校注)『新日本古典文学大系 オンデマンド版 1 萬葉集 1』(岩波書店)
●佐竹 昭広 (ほか編集委員) , 青木 和夫 (校注) , 稲岡 耕二 (校注) , 笹山 晴生 (校注) , 白藤 禮幸 (校注)『新日本古典文学大系 オンデマンド版 15 続日本紀 4』(岩波書店)
●佐竹 昭広 (ほか編集委員) , 源 為憲 (撰) , 馬淵 和夫 (校注) , 小泉 弘 (校注) , 今野 達 (校注)『新日本古典文学大系 オンデマンド版 31 三宝絵』(岩波書店)
●佐竹 昭広 (ほか編集委員) , 佐竹 昭広 (校注) , 鴨 長明 (著) , 吉田 兼好 (著) , 久保田 淳 (校注)『新日本古典文学大系 オンデマンド版 39 方丈記』(岩波書店)
●佐竹 昭広 (ほか編集委員) , 源 顕兼 (編) , 川端 善明 (校注) , 荒木 浩 (校注) , 川端 善明 (校注) , 荒木 浩 (校注)『新日本古典文学大系 オンデマンド版 41上 古事談』(岩波書店)
●佐竹 昭広 (ほか編集委員) , 源 顕兼 (編) , 川端 善明 (校注) , 荒木 浩 (校注) , 川端 善明 (校注) , 荒木 浩 (校注)『新日本古典文学大系 オンデマンド版 41下 古事談』(岩波書店)
●ハルメン・ファン・ストラーテン (絵と文) , 野坂 悦子 (訳)『エルフのびっくりプレゼント (ぞうのしょうぼうし)』(らんか社)
●『ミセスのスタイルブック 2019春号 新しい季節のおしゃれプラン』(文化学園文化出版局)
●小川 郁 (編集) , 丹生 健一 (編集) , 鴻 信義 (編集)『患者・家族への説明ガイド 正しく伝え,納得を引き出し,判断を促すために』(医学書院)
●山城 美智 (著)『泊手突き本』(チャンプ)
●高嶌 ミヤ子 (著)『一動員学徒の原爆体験 長崎の原子爆弾被爆体験の記録 研究会史料』(高嶌ミヤ子)
●TAC株式会社法人事業部営業推進部 (著)『合格ドリル日商簿記2級商業簿記 Ver.13.0 第3版 (よくわかる簿記シリーズ)』(TAC株式会社出版事業部)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもんまんがセレクション宇宙のふしぎ!スペシャル 映画ドラえもん「のび太の月面探査記」公開記念 (My First BIG Special)』(小学館)
●寶壺 貴之 (編著) , クレイグ・アラン・フォルカー (編著) , 井土 康仁 (共著) , 中澤 大貴 (共著) , 山田 優奈 (共著)『映画スターの人生と活躍の日々 英語総合教材 改訂版』(フォーインスクリーンプレイ事業部)
●『ICUとCCU 集中治療医学 Vol.42No.12(2018−12) 遠隔診療−とくに遠隔集中治療について』(医学図書出版)
●『Journalism no.346(2019.3) 特集福島を見つめ、伝える』(朝日新聞社ジャーナリスト学校)
●長谷川シグリオ (著)『エロの秘密結社 ドシコルド1』(KADOKAWA)
●神無月羽兎 (著),木緒なち&KOMEGAMES (原作),宇都宮つみれ(まどそふと) (企画・原案)『誰が喚んだの!? ~異世界とゲーム作りとリクルート召喚~ 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●泉 朝樹 (著)『見える子ちゃん 1』(KADOKAWA)
●殆ど死んでいる (著)『異世界おじさん 2』(KADOKAWA)
●百乃 モト (著),橘田 いずみ (原作)『リバティ』(KADOKAWA)
●日野 雄飛 (著)『理想と恋』(KADOKAWA)
●恵ノ島すず (著),えいひ (イラスト)『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●本橋異優 (著),丹娜 (イラスト)『悪役令嬢は100回目のバッドエンディングを望む 2 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●ハヤケン (著),狐ノ沢 (イラスト)『最強騎士のほのぼの家族旅行 3 ~娘といるため婚約拒否し、騎士団も辞めた。俺は自由だ。さあ、一生の思い出を作りに行こう~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●謙虚なサークル (著),こちも (イラスト)『おっさん竜師、第二の人生 3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●新嶋 紀陽 (著),KeG (イラスト)『外道魔術師の憑依譚 ~最強剣士を乗っ取ったら、自分の身体を探すことになった~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●夕蜜柑 (著),狐印 (イラスト)『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 6 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●華藤 えれな (著),加々見 絵里 (イラスト)『寺嫁さんのおもてなし 四 あやかし和カフェに咲く花をあなたに贈ります (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●福田 和也 (著)『平成批評 日本人はなぜ目覚めなかったのか (角川新書)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ (著),おおや 和美 (イラスト)『崎義一の優雅なる生活 エリカの咲く庭 (角川ルビー文庫)』(KADOKAWA)
●水野 良 (著),左 (イラスト)『ロードス島戦記 誓約の宝冠1 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●NHK「ブラタモリ」制作班 (監修)『ブラタモリ 17 吉祥寺 田園調布 尾道 倉敷 高知』(KADOKAWA)
●NHK「ブラタモリ」制作班 (監修)『ブラタモリ 18 秩父 長瀞 大宮 室蘭 洞爺湖 宮崎』(KADOKAWA)
●西村 賢太 (著)『どうで死ぬ身の一踊り (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤並 みなと (著),MW (イラスト),こじみるく(Kitty creators) (イラスト),れるりり(Kitty creators) (企画・原案),大神 アキラ (イラスト)『厨病激発ボーイ 青春症候群4 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●守野 伊音 (著),SUZ (イラスト)『狼領主のお嬢様3 (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●三川 みり (著),凪 かすみ (イラスト)『一華後宮料理帖 第八品 (角川ビーンズ文庫)』(KADOKAWA)
●三浦勇雄 (著),屡那 (イラスト)『皿の上の聖騎士〈パラディン〉4 ‐ A Tale of Armour - (Novel 0)』(KADOKAWA)
●丹尾 安典 (著)『男色の景色 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●松本 照敬 (著)『ジャータカ 仏陀の前世の物語 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●立川 武蔵 (著)『仏教原論 ブッディスト・セオロジー 完全版』(KADOKAWA)
●ムーギー・キム (著)『「あれ、私なんのために働いてるんだっけ?」 と思ったら読む 最高の生き方』(KADOKAWA)
●佐東 みどり (著),鶴田 法男 (著),よん (イラスト)『恐怖コレクター 巻ノ十一 すれ違う影 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●安芸 咲良 (著),花芽宮 るる (イラスト)『一年間だけ。(1) さくらの季節にであうキミ (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●一ノ瀬 三葉 (著),夏芽 もも (イラスト)『ソライロ♪プロジェクト (5)こんな近くにいたなんて (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●このはな さくら (著),高上 優里子 (イラスト)『1% (12)ふみだせない一歩 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大空 なつき (著),明菜 (イラスト)『世界一クラブ デートもテストも大ピンチ!? (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●はせがわ みやび (著),貞松 龍壱 (イラスト)『ドラガリアロスト 王子とドラゴンの力 (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●大森 蜜柑 (著),れいた (イラスト)『地味で目立たない私は、今日で終わりにします。 1 下町で宿屋の女将に大変身! (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●大森 蜜柑 (著),れいた (イラスト)『地味で目立たない私は、今日で終わりにします。 2 神出鬼没の聖なるヒーラーに大変身! (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●岡山 里香 (著)『オトナの決断力 恋愛、仕事、人間関係、欲しいものを手に入れる!』(KADOKAWA)
●『関西ファミリーWalker 2019春号 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●講談社 (著)『小説現代 特別編集 2019年5月号 吉川賞特集 (講談社 MOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 1977 ジャッカー電撃隊 (講談社シリーズMOOK)』(講談社)
●堀川 アサコ (著)『幻想寝台車 (講談社文庫)』(講談社)
●伊坂 幸太郎 (著)『サブマリン (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『シール101 騎士竜戦隊リュウソウジャー きしりゅうパワー ケボーン!! (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●オフィス303 (編)『こども百科ミニ どうぶつ (知育アルバム)』(講談社)
●講談社 (編)『シールパノラマワイド 騎士竜戦隊リュウソウジャー&全スーパー戦隊 最強シール大ずかん (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●山本 周五郎 (著)『時代ミステリ傑作選(仮) 逃亡記 (講談社文庫)』(講談社)
●講談社 (編)『ウルトラヒーローズとあそぼう! 2019 (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●秋川 滝美 (著)『幸腹な百貨店 デパ地下おにぎり騒動 (講談社文庫)』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング 「大和」VS.「みらい」全面衝突 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●ディズニーファン編集部 (編)『TOKYO Disney RESORT Photography Project Imagining the Magic Photographer Mika Ninagawa HAPPIEST MAGIC』(講談社)
●本格ミステリ作家クラブ (編)『ベスト本格ミステリ TOP5 短編傑作選003 (講談社文庫)』(講談社)
●大石 直紀 (著),永嶋 恵美 (著),秋吉 理香子 (著),日野 草 (著),榊林 銘 (著),小林 由香 (著),大沢 在昌 (著),若竹 七海 (著),日本推理作家協会 (編)『ベスト8ミステリーズ2015 (講談社文庫)』(講談社)
●澤村 伊智 (著)『恐怖小説キリカ (講談社文庫)』(講談社)
●古谷田奈月 (著),谷崎由依 (著),多和田葉子 (著),筒井康隆 (著),寺本親平 (著),長野まゆみ (著),乗代雄介 (著),橋本治 (著),福嶋伸洋 (著),保坂和志 (著),松浦理英子 (著),松尾スズキ (著),村上春樹 (著),村田沙耶香 (著),本谷有希子 (著),日本文藝家協会 (編)『文学2019』(講談社)
●冲方 丁 (著),砂原 浩太朗 (著),矢野 隆 (著),富樫 倫太郎 (著),宮本 昌孝 (著),木下 昌輝 (著),花村 萬月 (著)『決戦!桶狭間 (講談社文庫)』(講談社)
●石田 衣良 (著)『逆島断雄 本土最終防衛決戦編1 (講談社文庫)』(講談社)
●リー・チャイルド (著),青木 創 (訳)『ミッドナイト・ライン(下) (講談社文庫)』(講談社)
●菊池 一弘 (監修),羊齧協会 (監修)『家庭で作るおいしい羊肉料理 星付き&予約が取れない店のシェフが教える かんたん』(講談社)
●片川 優子 (著)『ただいまラボ (講談社文庫)』(講談社)
●五木 寛之 (著)『五木寛之の金沢さんぽ (講談社文庫)』(講談社)
●堂場 瞬一 (著)『虹のふもと (講談社文庫)』(講談社)
●桑原 太矩 (著)『空挺ドラゴンズ(6)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●青柳 碧人 (著)『浜村渚の計算ノート 9さつめ 恋人たちの必勝法 (講談社文庫)』(講談社)
●酒井 順子 (著)『朝からスキャンダル (講談社文庫)』(講談社)
●週刊現代 (編)『オールカラー保存版 週刊現代別冊 週刊現代が見た「平成」 (講談社 MOOK)』(講談社)
●崔 碩栄 (著)『韓国「反日フェイク」の病理学 (小学館新書)』(小学館)
●中原 裕 (著)『WILD PITCH!!! 13 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●沖田 ×華 (著)『お別れホスピタル 2 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●坂口 安吾 (著)『白痴 (新潮文庫)』(新潮社)
●池波 正太郎 (著)『剣客商売 庖丁ごよみ (新潮文庫)』(新潮社)
●トーマス・マン (著)『魔の山 上 (新潮文庫)』(新潮社)
●岩井 ジョニ男 (著)『幻の哀愁おじさん』(文藝春秋)
●真保 裕一 (著)『おまえの罪を自白しろ』(文藝春秋)
●堂場 瞬一 (著)『帰還』(文藝春秋)
●島田 雅彦 (著)『人類最年長』(文藝春秋)
●ドナルド・キーン (著)『ドナルド・キーンのオペラへようこそ! われらが人生の歓び』(文藝春秋)
●森 哲志 (著)『天皇陛下・美智子さま 祈りの三十年』(文藝春秋)
●坂木 司 (著)『おやつが好き』(文藝春秋)
●西村 京太郎 (著)『上野-会津 百五十年後の密約』(文藝春秋)
●三津田 信三 (著)『白魔の塔』(文藝春秋)
●藤野 恵美 (著)『淀川八景』(文藝春秋)
●河原 一久 (著)『読む寿司 オイシイ話108ネタ』(文藝春秋)
●石田 雄太 (著)『平成野球 30年の30人』(文藝春秋)
●本間 研一 (著)『標準生理学 第9版』(医学書院)
●友利 幸之介 (著)『作業で創るエビデンス 作業療法士のための研究法の学びかた』(医学書院)
●坂井 建雄 (著)『プロメテウス解剖学アトラス コンパクト版 第2版』(医学書院)
●藤田 郁代 (著)『言語聴覚障害学概論 第2版 (標準言語聴覚障害学)』(医学書院)
●「標準理学療法学・作業療法学」編集室 (著)『PT・OT国家試験共通問題 でるもん・でたもん 一問一答!!』(医学書院)
●池淵 恵美 (著)『こころの回復を支える 精神障害リハビリテーション』(医学書院)
●廣嶋玲子 (著),おとないちあき (イラスト)『鬼よぶわらべ歌 (鬼遊び)』(小峰書店)
●山崎志保 (著)『手間なしなのに ちゃんとごはん それ、ホーローが美味しくしてくれます!』(主婦と生活社)
●宮内庁 (編)『昭和天皇実録 人名索引・年譜』(東京書籍)
●本田 淳也 (著)『自動車整備業の経営と労務管理』(日本法令)
●河合 克彦 (著),石橋 薫 (著),大山 亨 (著)『人事評価者研修の進め方と〔業種別〕演習ケース集』(日本法令)
●山本 昌幸 (著)『働き方改革に対応するためのISO45001 徹底活用マニュアル』(日本法令)
●社会保険労務士「高志会」グループ (著)『3訂版 人事・労務ビジネスフォーム全書』(日本法令)
●平出 鏗二郎 (著)『東京風俗志☆(全3巻)☆』(冨山房)
●龍谷大学 (編)『仏教大辞彙☆(全7巻)☆ (仏教大辞彙)』(冨山房)
●『うちのお猫さま』(玄光社)
●関 由香 (著)『ねこ写真家・関由香写真集 ねこうらら』(玄光社)
●『広告&CM年鑑2019』(玄光社)
●商店建築社 (編)『Commercial Space Lighting vol.3』(商店建築社)
●石野 博信 (著)『邪馬台国時代の王国群と纒向王宮』(新泉社)
●田中晶国 (著)『所得の帰属法理の分析と展開』(成文堂)
●髙橋 眞 (著)『民事判例の観察と分析』(成文堂)
●水野陽一 (著)『公正な裁判原則の研究』(成文堂)
●日高靖夫 (著)『タテ伸びモーションでマイナス10才愛され美ボディメイク』(秀和システム)
●上田琢巳 (著)『勝ち馬はこの数字でわかる!ラップトリック』(秀和システム)
●宮本 勇人 (著),加藤 美香保 (著),本田 真郷 (著),和田 はる子 (著),川名 秀太 (著),弁護士法人リバーシティ法律事務所 (監修)『図解入門ビジネス 最新 事業承継の対策と進め方がよ~くわかる本[第3版]』(秀和システム)
●井上 洋治 (著),山根 道公 (編),若松 英輔 (解説)『井上洋治全詩集 (井上洋治著作選集)』(日本キリスト教団出版局)
●小林さやか (著)『キラッキラの君になるために ビリギャル真実の物語』(マガジンハウス)
●『anan特別編集「えいがのおそ松さん」OFFICIAL BOOK』(マガジンハウス)
●『BRUTUS特別編集「ソウル 見る、買う、食べる、101のこと。」増補改訂版』(マガジンハウス)
●荻原 健一 (著)『データインテグリティ対応の大前提!Q&Aで学ぶCSV入門』(じほう)
●笹隈 富治子 (編),笹隈 富治子 (監修),金 美惠子 (編)『薬剤・検査データの読み方 改訂7版 薬剤師のための臨床検査の知識』(じほう)
●今井 伸 (編)『わかる・みえる社会保障論[第2版] 事例でつかむ社会保障入門』(みらい)
●山田 浩久 (編)『地域連携活動の実践―大学から発信する地方創生』(海青社)
●前橋明 (著)『幼児体育指導ガイド2』(大学教育出版)
●瀬川一真 (著)『米国法適用下における商取引契約書』(大学教育出版)
●佐々木憲治 (著)『憲法9条2項を知っていますか?』(大学教育出版)
●北海道教育大学函館校 国際地域研究編集委員会 (編)『国際地域研究I』(大学教育出版)
●鈴木直樹、成家篤史、石塚諭、大熊誠二、石井幸司 (著)『アクティブ・ラーニングで学ぶ小学校体育の授業づくり』(大学教育出版)
●『ラジオ深夜便ファンブック2019 (ステラMOOK)』(NHKサービスセンター)
●『景色のいいドライブ 関西版 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●本秀康 他 (著)『アックス 128』(青林工藝舎)
●秋野 有紀 (著)『文化国家と「文化的生存配慮」 ドイツにおける文化政策の理論的基盤とミュージアムの役割』(美学出版)
●和田秀樹 (著)『「人生100年」格差 超高齢社会への人生戦略・健康対策 (詩想社新書)』(詩想社)
●EY税理士法人 (著)『無形資産の管理と移転価格算定の税務』(中央経済社)
●竹原 健 (著)『この1冊でうかる!貸金業務取扱主任者速習テキスト+過去問集』(中央経済社)
●開本浩矢 (編)『組織行動論 (ベーシック+)』(中央経済社)
●伊藤健太郎 (監修),千本潤介 (著)『これだけは知っておきたい特許審査の実務』(中央経済社)
●伊藤公哉 (著)『アメリカ連邦税法〈第7版〉』(中央経済社)
●横井豊彦 (著)『医療現場の「意図せざる結果」はなぜ生まれるか』(中央経済社)
●あずさ監査法人 (編)『図解収益認識基準のしくみ』(中央経済社)
●角田伸広 (著)『所得相応性基準』(中央経済社)
●並木秀明 (著)『日商簿記3級をゆっくりていねいに学ぶ本〈第2版〉』(中央経済社)
●穂坂治宏 (著)『新なるほど合格塾日商簿記3級〈第2版〉』(中央経済社)
●山瀬和彦 (著)『こんなにおもしろい宅地建物取引士の仕事〈第2版〉』(中央経済社)
●桜井久勝 (著)『財務会計講義〈第20版〉』(中央経済社)
●金井恵美子 (著)『消費税軽減税率の直前チェック』(中央経済社)
●齊藤一昭 (著)『法人税申告書の最終チェック』(中央経済社)
●『ポケット農林水産統計 平成30年版』(農林統計協会)
●『畜産統計 平成30年』(農林統計協会)
●金融検定協会 (編)『事業承継アドバイザー認定試験模擬問題集 19年5月試験版』(銀行研修社)
●『かまくら春秋 鎌倉・湘南 No.587』(かまくら春秋社)
●『すっきりわかる!海外赴任・出張・外国人労働者雇用 ~税務と社会保険・在留資格・異文化マネジメント~』(税務研究会)
●『もっと知りたい クリムトの世界 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 新元号が導く、あなたの最高の運勢 (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 満足度120%! キャンプ・アウトドア 達人ワザ (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッド 感動の冷凍おかず (TJMOOK)』(宝島社)
●『メルカリ 得するマガジン (TJMOOK)』(宝島社)
●『図解 東寺のすべて (TJMOOK)』(宝島社)
●『リンネル特別編集 太らない、わたしの習慣 (TJMOOK)』(宝島社)
●『100円グッズのおしゃれ収納アイディア1100! (TJMOOK)』(宝島社)
●『精神科医が考えた! うつも消える! 心を強くする食事術 (TJMOOK)』(宝島社)
●『おにゃの夫も満足! 平日スグできごはん (TJMOOK)』(宝島社)
●『家族が亡くなった後の手続きガイド 新元号版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『永久保存版 機動戦士ガンダム THE ORIGIN ヒストリア (TJMOOK)』(宝島社)
●『成功している人が訪れる日本の神社100選 (TJMOOK)』(宝島社)
●『これで安心! パソコンのお悩みなんでも解決 最新版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ハンディ版 脳活ドリル 読者が選んだベスト集 (TJMOOK)』(宝島社)
●『江戸「古地図」探訪 (TJMOOK)』(宝島社)
●『新食品成分表(フーズサポーター付) 2019』(東京法令出版)
●『新食品成分表FOODS 2019』(東京法令出版)
●『646食品成分表 2019』(東京法令出版)
●『「商品及び役務の区分」に基づく 類似商品・役務審査基準(国際分類第11-2019版対応)』(発明推進協会)
●枡野 俊明 (著)『ゆる~い禅 - 一日一禅! 今日からはじめる -』(ワニブックス)
●おさめ ますよ (著)『収納が、ない! (正しく暮らすシリーズ)』(ワニブックス)
●山﨑 まいこ (著)『美しい肌が生まれるところ - 腸とこころをととのえる - (美人開花シリーズ)』(ワニブックス)
●倉山 満 (著)『バカよさらば - プロパガンダで読み解く日本の真実 -』(ワニブックス)
●『大人の男は隠れて遊べ 支配されないための究極の“逆転思考”』(総合法令出版)
●世羅 侑未 (著)『魔法の集中術 3倍のパフォーマンスを実現するフロー状態』(総合法令出版)
●『30分早起きして自分を変える すごい朝時間術』(総合法令出版)
●島崎 晋 (著)『仕事に効く!繰り返す世界史』(総合法令出版)
●『フルハーネス型墜落制止用器具に関する正しい知識-特別教育用テキスト-』(労働調査会)
●甲斐 道太郎 (編集代表) , 松本 恒雄 (編集代表) , 木村 達也 (編集代表)『消費者六法 2019年版』(民事法研究会)
●『私的整理の理論・実務と書式 事業再編シリーズ5』(民事法研究会)
●『カメムシによる斑点米をふせぐ‐カスミカメムシ類の生態と管理-』(農林統計出版)
●『棚田地域の震災復興‐阪神淡路大震災、中越地震、そして長野県北部地震‐』(農林統計出版)
●『運輸政策研究 2019 Vol.21』(運輸総合研究所)
●武田 裕 (著)『横井小楠 海舟と龍馬の師 明治維新の隠れた思想家』(蒼空社)
●ジェイウォーム (著)『沖縄の平均賃金本 DATA BOOK 2019』(ジェイウォーム)
●黒木ひかり (モデル)『黒木ひかり1st写真集 現在地→卒業』(徳間書店)
●小山 聖史 (編著)『京大の英語27カ年[第10版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●本庄 隆 (編著)『京大の文系数学27カ年[第10版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●本庄 隆 (編著)『京大の理系数学27カ年[第10版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●江端 文雄 (編著)『京大の国語27カ年[第10版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●岡田 拓史 (編著)『京大の物理27カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●斉藤 正治 (編著)『京大の化学27カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●石田 充学 (編著)『阪大の文系数学20カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●江端 文雄 (編著)『阪大の国語15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『神戸大の国語15カ年 (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●三上 貴教 (著)『グローバル人材育成のための英語ディベート (広島修道大学学術選書)』(溪水社)
●清水 紘一 (編)『近世長崎法制史料集2 寛永十二年~安永九年 (岩田書院史料叢刊)』(岩田書院)
●戸邉 優美 (著)『女講中の民俗誌 牡鹿半島における女性同士のつながり』(岩田書院)
●小澤 久彌 (著)『朝涼し』(遊人工房)
●小池一夫 (企画・原案),池上遼一 (イラスト)『COMIC魂 別冊 池上遼一 クライング フリーマン 雄首冬獄編』(主婦の友社)
●神田たけ志 (イラスト),小池一夫 (企画・原案)『COMIC魂 別冊 御用牙 さむらい虚空編』(主婦の友社)
●神田たけ志 (イラスト),岡本綺堂 (企画・原案)『COMIC魂 別冊 半七捕物帳 目明し半七登場編』(主婦の友社)
●手塚治虫 (イラスト)『手塚治虫のさらに奇妙な話2』(主婦の友社)
●奥平智之 (著),いしいまき (イラスト)『マンガでわかる 食べてうつぬけ 鉄欠乏女子救出ガイド』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『バラ図鑑820』(主婦の友社)
●久野秀隆 (著)『座ったままぜんぶできる 1分足裏ほぐし 股関節・ひざ・太もも・ふくらはぎ・足首・足裏をしぼってほぐす』(主婦の友社)
●山崎功 (著)『任天堂コンプリートガイド -コンピューターゲーム編-』(主婦の友社)
●権正広幸 (著)『足の骨キワをほぐせば、足腰の痛みが消える』(主婦の友社)
●『Pre-moLux こだわりの出産準備 (主婦の友生活シリーズ)』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『グレイヘアという生き方』(主婦の友社)
●横田邦信 (著)『糖尿病に勝つ!「マグネシウム食」革命』(主婦の友社)
●横田邦信 (監修)『洗たくマグちゃんプレミアムブック』(主婦の友社)
●今泉久美 (著),主婦の友社 (編)『親が喜ぶ 作りおきごはん』(主婦の友社)
●大山良徳 (監修)『極薄足熱 靴に入れるだけ 大山式コルクインソール』(主婦の友社)
●麻生れいみ (著),中村康宏 (監修)『10歳若返る! オイル活用術』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『3分 7分 15分 レパートリー10倍! 野菜の人気おかず478品』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『美ネックサポーター』(主婦の友社)
●佐藤純 (監修)『魔法の耳せん』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『大山式魔法のパッド&ボディガードクリーム』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『大山式魔法のパッド&インソール』(主婦の友社)
●丸山修寛 (著)『貼ればすぐ効く不思議な痛みとりシール&切りとってすぐ使える厳選クスリ絵シート』(主婦の友社)
●松本しげのぶ/水木プロダクション (著)『ゲゲゲの鬼太郎 1 (てんとう虫C)』(小学館)
●吉田戦車 (著)『出かけ親 1 (ビッグC)』(小学館)
●ドナルド・キーン (著),角地 幸男 (訳)『ドナルド・キーン自伝 増補新版 (中公文庫)』(中央公論新社)
●坂本 泰宏 (編),田中 純 (編),竹峰 義和 (編)『イメージ学の現在 ヴァールブルクから神経系イメージ学へ』(東京大学出版会)
●島薗 進 (著),安丸 良夫 (著),磯前 順一 (著)『民衆宗教論 宗教的主体化とは何か』(東京大学出版会)
●山口 真美 (著),金沢 創 (著)『赤ちゃんの視覚と心の発達 補訂版』(東京大学出版会)
●有賀 貞 (著)『現代国際関係史 1945年から21世紀初頭まで』(東京大学出版会)
●前田 雅英 (著)『刑法総論講義 第7版』(東京大学出版会)
●邵 洪範 (著)『貿易自由化と規制権限 WTO法における均衡点』(東京大学出版会)
●荒巻 健二 (著)『日本経済長期低迷の構造 30年にわたる企業と政策の苦闘と教訓』(東京大学出版会)
●長谷川 克也 (著)『スタートアップ入門』(東京大学出版会)
●西平 直 (著)『ライフサイクルの哲学』(東京大学出版会)
●東京大学教育学部教育ガバナンス研究会 (編)『グローバル化時代の教育改革 教育の質保証とガバナンス』(東京大学出版会)
●松尾 厚 (著),東京大学数学部会 (編)『大学数学ことはじめ 新入生のために』(東京大学出版会)
●上村 洸 (著)『戦後物理をたどる 半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ』(東京大学出版会)
●栗田 正行 (著)『高校教師の学級経営 最高のクラスをつくる仕事術』(明治図書出版)
●向後 秀明 (著)『新学習指導要領が実践できる!中学校英語授業パーフェクトガイド』(学陽書房)
●協同教育研究会 (編)『名古屋市の養護教諭過去問 2020年度版 (名古屋市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●ジェームズ・ブラッドワース (著),濱野大道 (訳)『アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した 潜入・最低賃金労働の現場』(光文社)
●小杉健治 (著)『灰の男(上)』(祥伝社)
●タンクフル (著)『図解 うまくいっている会社の 「儲け」の仕組み (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●古荘純一 (著)『「いい親」をやめるとラクになる (青春新書インテリジェンス)』(青春出版社)
●東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 (著)『その調理、まだまだ9割の栄養捨ててます!』(世界文化社)
●リサ・ジョーンズ (イラスト),エドワード・アンダーウッド (イラスト),すずき ゆりいか (訳)『おさんぽ (あかちゃんのはじめて布えほん)』(世界文化社)
●川口 葉子 (著)『東京 古民家カフェ日和 時間を旅する41軒』(世界文化社)
●石田 博 (著)『ワインの新スタンダード ワイングラスはもう回さない』(世界文化社)
●割田 健一 (著)『「ビーバーブレッド」割田健一のベーカリー・レッスン 7つの生地でできる』(世界文化社)
●田村 智子 (著)『無添加焼菓子「レリーサ」の体にやさしいクッキーとケーク』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『シェフに教わる本当においしく作れる150レシピ (きちんと定番cooking)』(世界文化社)
●一色 采子 (著)『母のタンス、娘のセンス 一色采子のきものスタイルBOOK』(世界文化社)
●竹内 正人 (著)『はじめてママの「からだとこころの悩み」お助けBOOK 妊娠中~産後のこんなときどうする?』(世界文化社)
●鈴木 富美子 (著)『おしゃれな着物の髪型カタログ 礼装から気楽なお出かけ、お稽古まで』(世界文化社)
●世界文化社 (著)『決定版 男のきもの入門』(世界文化社)
●高津美保子ほか (著),川副真佑実ほか (著)『3さいの世界と日本の昔ばなし 考える力が育つ絵本』(世界文化社)
●虎頭惠美子ほか (著),杉田香利ほか (著)『4さいの世界と日本の昔ばなし 考える力が育つ絵本』(世界文化社)
●公務員試験専門喜治塾『7日でできる!【初級】地方公務員過去問ベスト 2021年度版 (高橋の公務員シリーズ)』(高橋書店)
●公務員試験専門喜治塾『10日でできる!上級地方公務員過去問ベスト 2021年度版 (高橋の公務員シリーズ)』(高橋書店)
●公務員試験専門喜治塾『7日でできる!公務員時事 一問一答[頻出]問題集 2021年度版 (高橋の公務員シリーズ)』(高橋書店)
●『司法試験用六法 平成31年版』(第一法規)
●工藤 哲夫 (編),中村 和弘 (編),片山 守道 (編)『小学校・中学校 学習用語で深まる国語の授業 実践と用語解説』(東洋館出版社)
●辻村 敬三 (著)『国語科内容論×国語科指導法 平成29年版学習指導要領に基づく国語科学習指導の在り方』(東洋館出版社)
●アーマーモデリング編集部 (編)『知っておきたいダイオラマのはじめかた』(大日本絵画)
●浅野 雅文 (著)『今から始める・見直す内部統制の仕組みと実務がわかる本』(中央経済社)
●大久保 あかね (著)『観光と地域振興 その実践的応用』(中央経済社)
●龍野 勝彦 (監修),安藤 誠 (編),三浦 稚郁子 (編)『心臓外科エキスパートナーシング(改訂第4版)』(南江堂)
●現代民事判例研究会 (編)『民事判例18 2018年後期』(日本評論社)
●浜川 清 (編),稲葉 馨 (編),西田幸介 (編)『行政の構造変容と権利保護システム』(日本評論社)
●丸田 隆 (著)『アメリカ憲法の考え方(仮)』(日本評論社)
●植野妙実子 (著)『基本に学ぶ憲法』(日本評論社)
●飯 考行 (編著),裁判員ラウンジ (編著)『あなたも明日は裁判員!?』(日本評論社)
●佐々木寿美 (著)『比較行政の視座』(日本評論社)
●諸富 徹 (編著)『入門 地域付加価値創造分析(仮)』(日本評論社)
●和久田学 (著)『学校を変える いじめの科学』(日本評論社)
●片野田耕太 (著)『本当のタバコの話をしよう(仮題) 毒なのか薬なのか』(日本評論社)
●吉田弘幸 (著)『はじめて学ぶ物理学 上 学問としての高校物理』(日本評論社)
●田髙寛貴 (著),白石 大 (著),鳥山泰志 (著)『担保物権法 第2版 (日評ベーシック・シリーズ)』(日本評論社)
●西田 正憲 (編著),上杉 哲郎 (著),佐山 浩 (著),渋谷 晃太郎 (著),水谷 知生 (著)『47都道府県・花風景百科 (47都道府県シリーズ)』(丸善出版)
●岩崎 秀樹 (編),溝口 達也 (編)『新しい数学教育の理論と実践』(ミネルヴァ書房)
●松田 剛典 (編),佐伯 勇 (編),木村 亮介 (編)『大学生のためのキャリアデザイン はじめての課題解決型プロジェクト』(ミネルヴァ書房)
●梅村 仁 (著)『自治体産業政策の新展開 産業集積の活用とまちづくり的手法』(ミネルヴァ書房)
●大橋 基 (著)『18歳で学ぶ哲学的リアル[改訂版] 「常識」の解剖学』(ミネルヴァ書房)
●吉崎 静夫 (監修),村川 雅弘 (編),木原 俊行 (編)『授業研究のフロンティア』(ミネルヴァ書房)
●山本 和人 (著)『多国間通商協定GATTの誕生プロセス[増補版] 戦後世界貿易システム成立史研究』(ミネルヴァ書房)
●木原 雅子 (著)『あの子どもたちが変わった驚きの授業 授業崩壊を立て直すファシリテーション』(ミネルヴァ書房)
●秋田 茂 (著)『グローバル化の世界史』(ミネルヴァ書房)
●佐伯 智広 (著)『皇位継承の中世史 血統をめぐる政治と内乱』(吉川弘文館)
●菊池 勇夫 (著)『飢えと食の日本史』(吉川弘文館)
●戦国史研究会 (編)『戦国史研究 77』(吉川弘文館)
●日蘭学会 (編),法政蘭学研究会 (編)『和蘭風説書集成 上巻』(吉川弘文館)
●日蘭学会 (編),法政蘭学研究会 (編)『和蘭風説書集成 下巻』(吉川弘文館)
●こどもくらぶ『教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる 3』(あすなろ書房)
●こどもくらぶ『教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる 4』(あすなろ書房)
●佐藤 俊朗 (編),武部 貴則 (編),永樂 元次 (編)『決定版 オルガノイド実験スタンダード (実験医学別冊)』(羊土社)
●田邉 裕 (著)『奇跡の学校 広尾学園の挑戦』(学事出版)
●共同通信社 (編著)『天皇陛下御即位三十年・御成婚六十年 記念写真集 平成を歩まれて』(共同通信社)
●かわさき健 (著),古沢優 (イラスト)『オーイ!とんぼ 18』(ゴルフダイジェスト社)
●『競馬大予言 19年春G1号 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●桂 文我 (著),長野 ヒデ子 (イラスト)『平林 (桂文我のでっち絵本)』(BL出版)
●『女王様調教技法 (サンワムック)』(三和出版)
●『エンターテインメントアーカイブ 怪奇大作戦』(ネコ・パブリッシング)
●『ヒルクライム完全攻略 (エイムック)』(枻出版社)
●宮島正洋 (著)『大人の話し方聞き方超入門』(枻出版社)
●齋藤真紀 (著)『レモンのお菓子とケーキ (エイムック)』(枻出版社)
●『ビッグバイク乗りこなし自由自在 (エイムック)』(枻出版社)
●『駒澤ライフ2020 (エイムック)』(枻出版社)
●『BLADES vol.15 (エイムック)』(枻出版社)
●『BikeJINセレクションツーリングガイド北海道 (エイムック)』(枻出版社)
●『ゴルフビギナーズBOOK (エイムック)』(枻出版社)
●『謎の三軒茶本 (エイムック)』(枻出版社)
●『ほんとうにおいしい湘南レストランガイド100 (エイムック)』(枻出版社)
●金丸絵里加 (著)『夫婦ふたり分!繰り返し作りたくなる!シニアごはん (エイムック)』(枻出版社)
●中里賢一 (監修)『最強の関節リセットストレッチ (エイムック)』(枻出版社)
●横山格郎 (監修)『無敵の筋トレ成功の法則 (エイムック)』(枻出版社)
●『世田谷ライフマガジン NO.69 (エイムック)』(枻出版社)
●『極上のおうち和食 (エイムック)』(枻出版社)
●西村 純一 (編),平野 真理 (編)『生涯発達心理学』(ナカニシヤ出版)
●中島稔博 (著)『必ず上達 矯正臨床 (必ず上達シリーズ)』(クインテッセンス出版)
●酒井邦明 (著)『これならわかる 少ないバーでできる生活歯の支台歯形成法 シンプルで露髄させない審美補綴』(クインテッセンス出版)
●日本顕微鏡歯科学会 (編)『マイクロデンティストリー YEARBOOK 2019 一般診療へのマイクロスコープの活用 ~ハイジーンワークから歯内療法・歯周治療・修復治療・補綴治療・インプラント治療まで~』(クインテッセンス出版)
●岩野義弘 (著),小田師巳 (著),岡田素平太 (著),増田英人 (著),岩野義弘 (監修),小田師巳 (監修)『骨補填材料&メンブレンの歴史的変遷と最新トレンド 歯槽堤再生のための最適な材料および術式とは?』(クインテッセンス出版)
●やすい ゆたか『天照の建てた国☆日本建国12の謎を解く (SQ選書)』(社会評論社)
●F.テンニース|片桐 幸雄 訳『社会学者の見たマルクス-その生涯と学説』(社会評論社)
●佐々木 潤 (編著)『こどもの敗血症 結局現場でどうする? Sepsis,ショック』(日本医事新報社)
●『2020年度版 現職採点官が教える!社会人・経験者採用試験の合格論文&面接術』(実務教育出版)
●イシドロ・リバス (著)『二人の自分―心の動きをみつめて―』(女子パウロ会)
●瀬尾 まいこ (著)『傑作はまだ』(ソニー・ミュージックエンタテインメント)
●トランジスタ技術編集部 (編)『MOTORエレクトロニクス No.10 電池特性解説からLICの製作・全固体電池の評価実験まで (MOTORエレクトロニクス)』(CQ出版)
●矢部 健太郎 監修『超ビジュアル!源平合戦人物大事典』(西東社)
●柴田 佳秀『戦う空中生物大百科 最強空王決定戦』(西東社)
●役重 眞喜子『自治体行政と地域コミュニティの関係性の変容と再構築 (コミュニティ政策叢書)』(東信堂)
●山田 信行『グローバル化と社会運動』(東信堂)
●加藤 真紀|喜始 照宣『グローバルに問われる日本の大学教育成果』(東信堂)
●髙田茂樹 (著)『奈落の上の夢舞台 後期シェイクスピア演劇の展開』(水声社)
●伊原久裕 (著),菅靖子 (著),山本正幸 (著),児玉幸子 (著),暮沢剛巳 (著),井口壽乃 (編)『視覚文化とデザイン メディア、リソース、アーカイヴズ』(水声社)
●『警察・レスキュー・自衛隊の一番役に立つ防災マニュアル (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『禁断!!ワールドセレブTop Confidential (DIA Collection) (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●清水 薫 (著),石原 竹彦 (著)『CD付 独学でもよくわかる やさしくくわしいドイツ語 改訂版』(第三書房)
●ミズマチ ユミコ (著)『ココロがよめる!?みんなで☆ハッピー心理テスト』(汐文社)
●寺西 恵里子 (作)『気持ちをこめておにぎりパーティー』(汐文社)
●中庭 光彦 監修『和の文化を発見する 水とくらす日本のわざ 2 産業―和紙・染めもの・和食など』(汐文社)
●R.ハリス|寺町 朋子 訳『生命科学クライシス』(白揚社)
●M.ブランドー|M.ベコフ 序文『純血種という病』(白揚社)
●シヲニエッタ (著),篁 ふみ (イラスト)『オペラ座の恋人(1) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●シヲニエッタ (著),篁 ふみ (イラスト)『オペラ座の恋人(2) (オパール文庫)』(プランタン出版)
●麻生 ミカリ (著),逆月 酒乱 (イラスト)『義父 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●御厨 翠 (著),南国 ばなな (イラスト)『淫獣の花嫁 (オパール文庫)』(プランタン出版)
●『おとなの桜旅 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『FOOTBALL PEOPLE 小笠原満男 特集号 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ナーシングビジネス 2019年4月号(第13巻4号)』(メディカ出版)
●『整形外科サージカルテクニック 2019年2号(第9巻2号)』(メディカ出版)
●『眼科グラフィック 2019年2号(第8巻2号)』(メディカ出版)
●本の雑誌編集部 (編)『本の雑誌430号2019年4月号』(本の雑誌社)
●荻原魚雷 (著)『古書古書話』(本の雑誌社)
●『'19-20 じゃらん東北 (リクルートSPECIAL・EDITION)』(リクルート)
●『ママじゃらん 北海道 2019春夏 (リクルートSPECIAL・EDITION)』(リクルート北海)
●平山廉 (著)『大人のための恐竜の教科書 知識ゼロからの恐竜入門』(カンゼン)
●ばどみゅーみん『Motoジム! 5 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『TVガイド person 79 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●『FIAT&ABARTH fan-BOOK vol.3 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『AUTO STYLE vol.19 SUZUKI ALTO WORKS&ALTO*05 チューニング&ドレスアップガイド』(交通タイムス社)
●大村由紀子 (著)『新装版 羊毛フェルトのリアルな愛犬』(マガジンランド)
●リサ・パップ (原作),菊田 まりこ (訳)『いまのわたしにできること』(WAVE出版)
●松島 龍戒 (著)『それでいい! 今どきの仏事100問答』(WAVE出版)
●藤井 はづき (著)『美しく幸運体質になる「腸内美容」』(WAVE出版)
●『うんこ算数ドリル文章題 小学3年生 (うんこドリルシリーズ)』(文響社)
●『うんこ計算ドリル小学3年生 たし算・ひき (うんこドリルシリーズ)』(文響社)
●『うんこ計算ドリル 小学3年生 かけ算 (うんこドリルシリーズ)』(文響社)
●『うんこ計算ドリル 小学3年生 わり算 (うんこドリルシリーズ)』(文響社)
●『ロリ娘秘め事盗撮スペシャル (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『CHRISTIAN OLIVIER PARIS 40th Anniversary Book』(宝島社)
●深代 千之 (著)『忍者ナイン式 子どもの運動神経の伸ばし方』(宝島社)
●『InRed特別編集 RoomClip 素敵なお部屋実例 100 ROOMS (TJMOOK)』(宝島社)
●『カルディコーヒーファームのベストアイテム (TJMOOK)』(宝島社)
●『A BATHING APE® 2019 SUMMER COLLECTION』(宝島社)
●『ARTISAN & ARTIST PREMIUM BAG BOOK』(宝島社)
●川島 隆太 (著)『川島隆太教授の脳力を鍛える300日パズル 一生使える漢字&数字パズル版』(宝島社)
●谷所健一郎 (著)『働き方改革で潰れない会社の人事戦略』(シーアンドアール研究所)
●『メーサイズ H31 新潟市 北区』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 北区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 江南区』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 江南区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 東区』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 東区 地籍版』(刊広社)
●静岡女性史研究会 (編)『しずおかの女たち 第10集』(羽衣出版)
●片岡 輝 (編)『子どもの文化 No.575 2019年3月号』(子どもの文化研究所)
●平田 直也 (著)『世界最強記憶術 場所法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●中村 圭志 (著)『ビジネスパーソンのための教養としての世界三大宗教』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ジェリー・メイヤー (著)『アインシュタイン150の言葉 新装版』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●ジェフ・ケラー (著)『働くあなたに伝えておきたい100のこと』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『新 やさしい局排設計教室 第7版』(中央労働災害防止協会)
●『デザイン・メイキング167 デザイナーのラフスケッチ実例集 Vol.2』(エムディエヌコーポレーション)
●『おとなのスケッチ塗り絵 世界で一番美しい街・愛らしい村 ~イギリス・スコットランド編~』(エムディエヌコーポレーション)
●『おとなのスケッチ塗り絵 美しいボタニカルアート ~季節のアレンジフラワー編~』(エムディエヌコーポレーション)
●『販促・PR・プロモーション ネット戦略のやさしい教科書。 小さな予算で最大限に知名度と成果を上げる6つの宣伝術』(エムディエヌコーポレーション)
●『視覚障害教育ブックレット 3学期号 ('18) Vol.39』(ジアース教育新社)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ハイテク・アコギ名曲集 極みの超絶技巧編』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●『夢への挑戦と保安経営の真髄‐プロ野球に学ぶ企業経営の活路‐』(時評社)
●田澤 正 (著)『子どものための「さくら」と「ねぷた」のお話』(白神書院)
●久田 健吉 (著)『村民とともに生きた盛田命祺と溝口幹 鈴渓義塾物語1 鈴渓義塾の創始者たちの思想 (知多の哲学者シリーズ)』(ほっとブックス新栄)
●『知的財産管理技能検定2級公式テキスト 改訂9版』(アップロード)
●『知的財産管理技能検定3級公式テキスト 改訂10版』(アップロード)
●北方 謙三 (著)『水滸伝 (集英社文庫) 19巻セット』(集英社)
●村上 春樹 (著)『1Q84 3巻セット』(新潮社)
●村上 春樹 (著)『1Q84 (新潮文庫)6巻セット』(新潮社)
●のぶたともじ (著),こばやしてるひろ (著),あやあこ (イラスト)『つもりやもり』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『ステージグランプリ vol.6 2019 Spring』(主婦の友社)
●笠原将弘 (著)『いちばんおいしい春レシピ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『心地いいわが家のつくり方 03マンションリノベーションの基本』(主婦の友社)
●西田二郎 (著),マキタスポーツ (著)『バカともつき合って』(主婦の友社)
●高城 剛 (著者)『2049 日本がEUに加盟する日 HUMAN3.0の誕生』(集英社)
●島田 フミカネ (原作) , ProjektWorldWitches (原作) , 築地 俊彦 (著) , ヤマグチ ノボル (原案) ,月並 甲介 (イラスト)『サイレントウィッチーズスオムスいらん子中隊ReBOOT! (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●暁なつめ (著) , 三嶋くろね (イラスト)『この素晴らしい世界に祝福を!スピンオフ 続・この素晴らしい世界に爆焔を! (角川スニーカー文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●小鳥屋 エム (著) , 戸部 淑 (イラスト)『魔法使いで引きこもり? 4巻セット』(KADOKAWA)
●風見鶏 (著) ,u介 (イラスト)『放課後は、異世界喫茶でコーヒーを (富士見ファンタジア文庫) 5巻セット』(KADOKAWA)
●北方謙三 (著)『岳飛伝 (集英社文庫) 17巻セット』(集英社)
●風来山 (著) , すーぱーぞんび (イラスト)『おっさん冒険者ケインの善行 (GAノベル) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●紫垣 樹郎 (著者),秋内 常良 (シナリオ),三輪 亮介 (画)『マンガでわかる伝説の新人 20代でチャンスをつかみ突き抜ける人はここが違う!』(集英社)
●酒井 順子 (著者)『家族終了』(集英社)
●明 (著者)『漫画家しながらツアーナースしています。 1』(集英社)
●多賀 一郎 (編) , チーム・ロケットスタート (著)『小学1年の学級づくり&授業づくり 12か月の仕事術 (ロケットスタートシリーズ)』(明治図書出版)
●多賀 一郎 (編) , チーム・ロケットスタート (著)『小学2年の学級づくり&授業づくり 12か月の仕事術 (ロケットスタートシリーズ)』(明治図書出版)
●多賀 一郎 (編) , チーム・ロケットスタート (著)『小学3年の学級づくり&授業づくり 12か月の仕事術 (ロケットスタートシリーズ)』(明治図書出版)
●多賀 一郎 (編) , チーム・ロケットスタート (著)『小学4年の学級づくり&授業づくり 12か月の仕事術 (ロケットスタートシリーズ)』(明治図書出版)
●多賀 一郎 (編) , チーム・ロケットスタート (著)『小学5年の学級づくり&授業づくり 12か月の仕事術 (ロケットスタートシリーズ)』(明治図書出版)
●多賀 一郎 (編) , チーム・ロケットスタート (著)『小学6年の学級づくり&授業づくり 12か月の仕事術 (ロケットスタートシリーズ)』(明治図書出版)
●さくら学院 (著)『さくら学院 麻生真彩・日髙麻鈴・新谷ゆづみ 2019年3月 卒業』(徳間書店)
●時子山 ひろみ|荏開津 典生『フードシステムの経済学 第6版』(医歯薬出版)
●『Newtonライト 元素とイオン (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●『Newtonライト 数学のせかい 図形編 (Newtonムック)』(ニュートン・プレス)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の養護教諭過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『パンダのすべて (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●沢野 いずみ (著/文/その他),夢咲 ミル (イラスト)『妃教育から逃げたい私 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●三沢ケイ (著/文/その他),宵マチ (イラスト)『辺境の獅子は瑠璃色のバラを溺愛する (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●奈良本辰也 (著),高野澄 (著)『京都の謎』(祥伝社)
●河合敦 (著)『ニュースがよくわかる日本史 近現代編』(祥伝社)
●小杉健治 (著)『灰の男(下)』(祥伝社)
●今村翔吾 (著)『玉麒麟 羽州ぼろ鳶組』(祥伝社)
●鳥羽亮 (著)『悲笛の剣 介錯人・父子斬日譚』(祥伝社)
●岩室忍 (著)『信長の軍師 巻の二 風雲編』(祥伝社)
●門田泰明 (著)『汝よさらば(二) 浮世絵宗次日月抄』(祥伝社)
●大川翔 (著)『勉強が楽しくなる ラーニング・ハイ』(祥伝社)
●『北海道 12版 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『東北 12版 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『関東甲信越 12版 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『中部北陸 12版 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『関西 12版 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『中国・四国 12版 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『九州沖縄 12版 (ツーリングマップル)』(昭文社)
●『北海道 10版 (ツーリングマップルR)』(昭文社)
●『東北 10版 (ツーリングマップルR)』(昭文社)
●『関東甲信越 10版 (ツーリングマップルR)』(昭文社)
●『中部北陸 10版 (ツーリングマップルR)』(昭文社)
●『関西 10版 (ツーリングマップルR)』(昭文社)
●『中国・四国 10版 (ツーリングマップルR)』(昭文社)
●『九州沖縄 10版 (ツーリングマップルR)』(昭文社)
●渡辺 敏哉 調査執筆 滝澤 大徳 調査執筆『山と高原地図 2019 利尻・羅臼 知床・斜里・阿寒・礼』(昭文社)
●日下 哉 調査執筆 日下 稜 調査執筆『山と高原地図 2019 ニセコ・羊蹄山 暑寒別岳・駒ヶ岳』(昭文社)
●いちのへ 義孝『山と高原地図 2019 八甲田・岩木山 白神岳・十和田湖』(昭文社)
●藤原 優太郎 大友 晃 調査執筆『山と高原地図 2019 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神』(昭文社)
●曽根田 卓 調査執筆『山と高原地図 2019 栗駒・早池峰 焼石岳・神室山』(昭文社)
●石沢 孝浩 調査執筆『山と高原地図 2019 蔵王 面白山・船形山』(昭文社)
●安類 智仁 調査執筆『山と高原地図 2019 日光 白根山・男体山』(昭文社)
●高橋 修 調査執筆『山と高原地図 2019 谷川岳 苗場山・武尊山』(昭文社)
●中野 豊和 調査執筆『山と高原地図 2019 妙高・戸隠・雨飾 火打山・高妻山』(昭文社)
●高橋 修 調査執筆『山と高原地図 2019 赤城・皇海・筑波 榛名山』(昭文社)
●打田 エイ一『山と高原地図 2019 西上州 妙義山・荒船山』(昭文社)
●『山と高原地図 2019 奥多摩・奥秩父総図』(昭文社)
●北村 武彦 調査執筆 廣瀬 由和 調査執筆『山と高原地図 2019 金峰山・甲武信 奥秩父』(昭文社)
●佐古 清隆 調査執筆 平田 謙一 調査執筆『山と高原地図 2019 富士山 御坂・愛鷹山』(昭文社)
●高橋 政男 調査執筆『山と高原地図 2019 八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰』(昭文社)
●『山と高原地図 2019 日本アルプス総図』(昭文社)
●佐伯 知彦 調査執筆『山と高原地図 2019 剱・立山 北アルプス』(昭文社)
●島田 靖 調査執筆『山と高原地図 2019 御嶽山 小秀山・奥三界岳』(昭文社)
●菊池 善之 調査執筆『山と高原地図 2019 木曽駒・空木岳 中央アルプス』(昭文社)
●三森 克人 調査執筆『山と高原地図 2019 北岳・甲斐駒 南アルプス』(昭文社)
●岸田 明 調査執筆『山と高原地図 2019 塩見・赤石・聖岳 南アルプス』(昭文社)
●上馬 康生 調査執筆 栂 典雅 調査執筆『山と高原地図 2019 白山 荒島岳・能郷白山・金剛堂山』(昭文社)
●北山研究会 調査執筆『山と高原地図 2019 京都北山』(昭文社)
●赤松 滋 調査執筆 足立 義郎 調査執筆『山と高原地図 2019 北摂・京都西山 箕面・妙見山』(昭文社)
●吉岡 章 調査執筆『山と高原地図 2019 大台ヶ原 高見山・倶留尊山』(昭文社)
●中村 圭志 調査執筆『山と高原地図 2019 氷ノ山 鉢伏・神鍋』(昭文社)
●『J-POP ピアノ♪コレクション (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『ミック・テイラー&ローリングストーンズ (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『こうしたらうまくいった!認知症の人のためのレク&ケア (レクリエブックス)』(世界文化社)
●赤間 裕子『1日1回「あいうえお」 ボケないための滑舌トレーニング』(世界文化社)
●アラステア・フォザギルキース・スコーリー (著),北川 玲 (訳)『OUR PLANET 私たちの地球』(筑摩書房)
●前野隆司 (著),前野マドカ (著)『ニコイチのための幸福学 研究者夫婦が究めた賢い関係のつくりかた』(CCCメディアハウス)
●玉城美紀子 (著)『「聴く」営業 事務職だった私が世界トップセールスレディになれた地味な方法』(CCCメディアハウス)
●セバスチャン・マラビー (著),村井 浩紀 (訳)『グリーンスパン 何でも知っている男』(日本経済新聞出版社)
●かのう ひろみ (著)『幸せな着ぐるみ工場 温かいキャラクターを生み続ける女子力の現場』(日本経済新聞出版社)
●社労士V 受験指導班 (著)『社労士V 2019年度社会保険労務士試験[解説付]完全模擬問題』(日本法令)
●松竹株式会社 (監修)『歌舞伎名演目 世話物 KABUKI GREATS Domestic Dramas』(美術出版社)
●日本ニュース時事能力『2019年度版ニュース検定公式テキスト「時事力」発展編』(毎日教育総合研)
●日本ニュース時事能力『2019年度版ニュース検定公式テキスト&問題集「時事力」基礎編』(毎日教育総合研)
●倉本 一宏 (編)『現代語訳 小右記 8 摂政頼通』(吉川弘文館)
●石垣 悟 (編)『日本の食文化 5 酒と調味料、保存食』(吉川弘文館)
●武田 斉紀 (著)『成功し続ける社長が守っている7つの約束』(明日香出版社)
●鈴木 比砂江 (著)『思わず買いたくなる! 女性の心をつかむ接客』(明日香出版社)
●植田 一三 (編著)『CD BOOK 英検(R)準1級 8日間で一気に合格!』(明日香出版社)
●田岡 佳子 (著)『決定版 ランチェスター戦略がマンガで3時間でマスターできる本』(明日香出版社)
●中島 幹男 (著)『胸部X線カゲヨミ』(羊土社)
●森田 宏 (編)『心電図診断ドリル (レジデントノート増刊)』(羊土社)
●富田 泰輔 (企画・原案)『実験医学2019年4月号 (実験医学)』(羊土社)
●阿部 隆幸 (著) , 菊地 南央 (著)『学級経営が主役のカリキュラム・マネジメント キャリア意識を育むコラボレーション授業の実践』(学事出版)
●高野 和子 (編著)『教職原論 (未来の教育を創る教職教養指針)』(学文社)
●金馬 国晴 (編著)『カリキュラム・マネジメントと教育課程 (未来の教育を創る教職教養指針)』(学文社)
●宮盛 邦友 (著)『現代の教師と教育実践-第2版』(学文社)
●町田 守弘 (編著)『実践国語科教育法-第3版:「楽しく、力のつく」授業の創造』(学文社)
●東洋大学経営力創成研究センター (編)『スモールビジネスの経営力創成とアントレプレナーシップ』(学文社)
●青山学院大学総合研究所キリスト教文化研究部 (編)『贖罪信仰の社会的影響 旧約から現代の人権法制化へ』(教文館)
●佐々木哲夫 (著)『命のファイル ロボット・テロ・不条理・来世と旧約聖書』(教文館)
●金承哲 (著)『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』(教文館)
●上野峻一 (著)『神様に愛されているアナタへ』(教文館)
●皆本 晃弥 (著)『基礎からスッキリわかる微分積分 アクティブ・ラーニング実践例つき』(近代科学社)
●浅井 治 (著)『実践的ソフトウェア工学 第2版』(近代科学社)
●吉澤 樹理 (著),みぞぐちともや (イラスト),川島 逸郎 (イラスト)『身近なアリけんさくブック』(仮説社)
●青木 優和 (著),畑中 富美子 (イラスト)『われから かいそうの もりにすむ ちいさな いきもの (海のナンジャコリャーズ)』(仮説社)
●きたむらさとし (著),きたむらさとし (イラスト)『アブラカダブラカタクリコ』(BL出版)
●小森香折 (著)『かわうそモグ』(BL出版)
●『RIPPER MAGAZINE VOL.12』(ネコ・パブリッシング)
●広瀬 佳司 (編),伊達 雅彦 (編)『ユダヤの記憶と伝統(仮)』(彩流社)
●小出 輝章 (著)『軍人と自衛官(仮) 日本のシビリアン・コントロール論の特質と問題』(彩流社)
●森 彰夫 (著)『マルティラテラル平和・安全保障論(仮) 多国間・国際組織・地域共同体の時代へ』(彩流社)
●広瀬 佳司 (著)『増補版 ユダヤ世界に魅せられて』(彩流社)
●桜井 美加 (著),齋藤 ユリ (著),森平 直子 (著)『教育相談ワークブック【改訂版】』(北樹出版)
●北島 善夫 (編著),武田 明典 (編著)『教師と学生が知っておくべき特別支援教育』(北樹出版)
●『季刊 変革のアソシエ 35』(変革のアソシエ)
●土井崇弘 (著)『ハイエクの伝統論の再構成』(成文堂)
●浅田和茂 (著)『刑法総論』(成文堂)
●朝倉 和 (著)『絶海中津研究 人と作品とその周辺』(清文堂出版)
●鈴木まどか (著),小西宏和 (著),小西宏和 (監修)『看護に活かせるPCIノート ナースが書いた』(照林社)
●申 智媛『韓国の現代学校改革研究』(東信堂)
●SPIノートの会 (編著),津田秀樹 (編著)『主要3方式<テストセンター・ペーパー・WEBテスティング>対応 これが本当のSPI3だ!2021年度版(仮)』(洋泉社)
●SPIノートの会 (編著)『【SCOAのテストセンター対応】これが本当のSCOAだ! 2021年度版(仮)』(洋泉社)
●『必訪 東京オタクSPOTガイド (メディアパルムック)』(エックスワン)
●P.Y.モンジャル 西海 真樹 他訳『欧州連合・基本権・日欧関係 (日本比較法研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●李 盛煥 他編著 木村 健二 他編著『近代朝鮮の境界を越えた人びと』(日本経済評論社)
●清水 浩昭|工藤 豪『少子高齢化社会を生きる 新訂 「融異体」』(人間の科学新社)
●下坂 康哉 (著) ,小倉 義雄 (著),矢橋 修太郎 (著),池野 忠勝 (著)『世界の建築石材』(風媒社)
●日能研 (編),日能研 (企画・原案)『2020年入試用 中学受験 日能研の学校案内 首都圏・その他東日本版』(みくに出版)
●『インフェクションコントロール 2019年4月号(第28巻4号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2019年4月号(第25巻4号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2019年4月号(第24巻4号)』(メディカ出版)
●筒井 雄二 (編著)『実験心理学(改訂増補第2版) 心理学の基礎知識』(八千代出版)
●『時代劇ベスト 武士の魂 (パーフェクト・メモワール)』(リイド社)
●花輪 公雄 (著)『東北大生の皆さんへ 教育と学生支援の新展開を目指して (東北大学出版会ブックレット)』(東北大学出版会)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 2年基礎編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 3年基礎編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 4年基礎編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 2年標準編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 3年標準編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 4年標準編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 2年徹底習熟編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 3年徹底習熟編』(喜楽研)
●原田 善造 (ほか編著)『教科書算数プリント ふりかえりシート付き 4年徹底習熟編』(喜楽研)
●総合資格学院 (編)『2級建築士試験設計製図テキスト 平成31年度版』(総合資格)
●『漫画パチンカーZ+ Vol.3 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●筑紫 磐井 (編著),黒田 杏子 (編著),金子 兜太 (著)『雑誌『兜太 TOTA』 vol.2 vol.2 〈特集〉 現役大往生』(藤原書店)
●岩井 忠熊 (著),広岩 近広 (著)『象徴でなかった天皇 明治史にみる統治と戦争の論理』(藤原書店)
●楊 海英 (編著),梅﨑 透 (著),金野 純 (著),馬場 公彦 (著),劉 燕子 (著)『中国が世界を動かした「1968」』(藤原書店)
●大石 芳野 (著),ブルース・アレン (著),大石 芳野 (写真),朝長 万左男 (解説)『大石芳野写真集 長崎の痕(きずあと)』(藤原書店)
●大音寺 一雄 (著)『姉弟私記』(藤原書店)
●立花 正伸 (著)『優良企業ガイド エラベル2020 四国版』(東京商工リサーチ)
●岡田直 (監修)『地図で読み解く京急沿線』(三才ブックス)
●櫻井 千穂 (著),中島 和子 (著),乌日嘎 (著),孫 成志 (著),友沢 昭江 (著),于 濤 (著),清水 政明 (著),近藤 美佳 (著),真嶋 潤子 (編)『母語をなくさない日本語教育は可能か 定住二世児の二言語能力』(大阪大学出版会)
●冨永 悠介 (著)『〈あいだ〉に生きる ある沖縄女性をめぐる経験の歴史学』(大阪大学出版会)
●多田 英俊 (編)『鴻池幸武文楽批評集成』(大阪大学出版会)
●奥田 真結子 (著)『ピーテル=ブリューゲル像の再構築』(専修大学出版局)
●大島健志 (著)『五行歌集 だらしのないぬくもり (そらまめ文庫)』(市井社)
●小出 馨 監修『小出馨の臨床が楽しくなる咬合治療 新版』(デンタルダイヤモンド社)
●『歯周基本治療のレベルアップPOINT』(デンタルダイヤモンド社)
●『クイズで学ぶ口腔疾患123』(デンタルダイヤモンド社)
●ダーティ 工藤|国際放映 企画協力『新東宝 1947-1961 創造と冒険の15年間』(ワイズ出版)
●愛媛県大洲市 (著)『大洲城下物語 大洲城誕生の謎から幕末維新の群像、平成の復元まで』(エス・ピー・シー)
●菊池 和子 (著)『福島 芸能の灯消さず 震災を生きる人々』(遊行社)
●『Brand Jewelry Business&Style JAPAN 2019March』(ワードラボ)
●日本公認会計士協会 企業会計基準委員会『'19 会計監査六法』(日本公認会計士協会)
●日本公認会計士協会 (共編) , 企業会計基準委員会 (共編)『金融会計監査六法 2019年版』(日本公認会計士協会出版局)
●日本公認会計士協会 (編)『学校法人会計監査六法 2019年版』(日本公認会計士協会出版局)
●日本公認会計士協会 (編)『非営利法人会計監査六法 2019年版』(日本公認会計士協会出版局)
●『menage KELLy 2019春号 (ゲインムック)』(ゲイン)
●金貴粉 (著)『在日朝鮮人とハンセン病』(クレイン)
●今森 光彦『今森光彦写真集 オーレリアンの庭』(クレヴィス)
●鎌田真彰 (著)『大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学の講義』(旺文社)
●鎌田真彰 (著)『大学受験Doシリーズ 鎌田の有機化学の講義』(旺文社)
●福間智人 (著),鎌田真彰 (監修)『大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義』(旺文社)
●『薪ストーブライフ 35(2019Mar.) 特集燃焼方法から近隣への配慮まで住宅密集地ユーザー必読!』(沐日社)
●中村美也子 (編著),布袋屋修 (著),布袋屋修 (監修)『まるごと図解 消化器内視鏡ケア』(照林社)
●レナト・フィリピーニ (著)『主日の福音を生きる〈C年〉 日々の生活をみことばとともに』(サンパウロ)
●八木明人 (監修)『DVD 宮城長順・八木明德の系譜 那覇手の「三戦」(サンチン) 名門・国際明武舘に伝わる沖縄剛柔流空手の極意』(BABジャパン)
●南石 晃明 (編著)『稲作スマート農業の実践と次世代経営の展望』(養賢堂)
●『医療情報学 Vol.38No.6(2018)』(篠原出版新社)
●佐藤 伸一 (著)『医学英語論文の書き方 佐藤教授とレジデント齋藤の超実践講座』(医薬ジャーナル社)
●工藤 憲生 (著)『命を救う歯科医療』(メディア)
●蒲原 聖可 (著)『ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ! 日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果』(医学と看護社)
●丸山 恭司 (編) ,尾川 満宏 (編),森下 真実 (編)『教員養成を担う 「先生の先生になる」ための学びとキャリア』(溪水社)
●浜本 純逸 (監修) , 三藤 恭弘 (編)『小学校「物語づくり」学習の指導 実践史をふまえて (ことばの授業づくりハンドブック)』(溪水社)
●『宇宙一やさしいアコースティックギターはじめましたTHE MOVIE オールカラー教則』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●吉川 伸幸 (著)『脳に雨の降る 詩集』(土曜美術社出版販売)
●『読売新聞縮刷版 2019−1』(読売新聞東京本社)
●Noriko SUDO (編) , Takeshi TANIKAWA (編)『CULTURAL POLITICS AROUND EAST ASIAN CINEMA 1939−2018』(京都大学学術出版会)
●茂木 孝夫 (著)『家庭でできるカラダにいい洗濯術 クリーニング屋さんが教えます!! (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●成美堂出版編集部 (編)『なんでもひける世界地図 世界遺産の検索ガイド付き リアルな精密MAP 2019』(成美堂出版)
●河野 太郎 (著)『さぁ、レーザー治療をはじめよう! 動画で見る 皮膚科・形成外科のための保険診療と美容皮膚』(克誠堂出版)
●ティモシー・S.レイン (共著) , ポール・デーヴィッド・トリップ (共著) , 田口 美保子 (訳)『人はどのようにして変わるのか 改装新版』(東京バプテスト教会)
●樋口 節美 (著)『鳥獣撃退音・家庭用CDシリーズ カラス・ヒヨドリ・ムクドリ・ハト・カモ・すずめ・イノシシ・シカ』(発明開発連合会)
●佐藤 貴裕 (著)『近世節用集史の研究』(武蔵野書院)
●あずさ監査法人 (編)『Q&A株式上場の実務ガイド 第3版』(中央経済社)
●たくちん (著) , メシ馬 (著)『「絶対に負けたくない!」から始める馬券術 保存版 (競馬王馬券攻略本シリーズ)』(ガイドワークス)
●曽根 惠子 (著), 保手浜 洋介 (著)『結果に差がつく相続力 相続税を減らすコンサルタント活用術』(総合法令出版)
●消化器・肝臓内科編集委員会 (編集)『消化器・肝臓内科 Vol.5No.2(2019Feb.) 特集Ⅰ消化管機能検査update 特集Ⅱ消化器癌の危険因子・予防対策』(科学評論社)
●金融検定協会 (編) , 寺岡 雅顕 (監修)『事業性評価〈事業支援アドバイザー〉検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『住宅ローンアドバイザー認定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『事業再生アドバイザー〈TAA〉認定試験模擬問題集 19年5月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『個人情報取扱者検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●金融検定協会 (編)『相続実務3級検定試験模擬問題集 一般社団法人金融検定協会認定 19年5月試験版』(銀行研修社)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース入門編150題 目標タイム10〜19分 4』(白夜書房)
●電子機器組立て編集委員会 (著) , 三上 和正 (監修)『電子機器組立て学科過去問題と解説 技能検定2級 2019年度版』(科学図書出版)
●広く。 (著),新日本プロレス (監修)『新日学園 内藤哲也物語 1』(KADOKAWA)
●キャスリン・ラスキー (著),中村 佐千江 (訳),有田 満弘 (イラスト)『ファオランの冒険 1 王となるべき子の誕生』(KADOKAWA)
●神虎斉 (著),toi8 (イラスト)『ゴブリンの勇者 (ドラゴンノベルス)』(KADOKAWA)
●電ファミニコゲーマー編集部 (著)『ゲームの企画書(2) 小説にも映画にも不可能な体験 (角川新書)』(KADOKAWA)
●出井 康博 (著)『ニッポン移民元年 幸せの国から来た絶望の”偽装留学生” (角川新書)』(KADOKAWA)
●恒川 光太郎 (著)『白昼夢の森の少女』(KADOKAWA)
●いとう せいこう (著),みうら じゅん (著)『見仏記 道草篇』(KADOKAWA)
●柚月裕子 (著)『検事の信義』(KADOKAWA)
●安田 峰俊 (著)『移民 棄民 遺民 国と国の境界線に立つ人々 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●ごとう しのぶ (著)『崎義一の優雅なる生活 エリカの咲く庭 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●上田 早夕里 (著)『リラと戦禍の風』(KADOKAWA)