●茂木健一郎 (著)『脳のやる気を引き出すメモの習慣 (廣済堂新書)』(廣済堂出版)
●武田 貢 (著)『歯は治療しないでください (健康人新書)』(廣済堂出版)
●柴田友厚 (著)『インテルとファナック 「世界最強の裏方産業」50年史の革新史(仮) (光文社新書 993)』(光文社)
●市橋伯一 (著)『生命と非生命のちがい 「協力」と「裏切り」の進化史(仮) (光文社新書 994)』(光文社)
●お股ニキ (著)『ダルビッシュに変化球を教えた男 お股ニキの野球バイブル(仮) (光文社新書 995)』(光文社)
●山口 周 (著)『天職の見つけ方 (仮) (光文社新書 996)』(光文社)
●朝霞月子 (著),千川夏味 (画)『月神の愛でる花 〜雛鳥が微睡む庭〜 (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●飯田実樹 (著),円之屋穂積 (画)『約束の番 魂の絆 —オメガバース— (リンクスロマンス)』(幻冬舎)
●三木雄貴秀 (著)『お茶はなぜおいしいのか? (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●ヘンリー・S・ストークス (著)『英国人記者だからわかった日本が世界から尊敬されている本当の理由 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●坂爪真吾 (著)『未来のセックス年表 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●鎌田浩毅 (著)『読まずにすませる読書術 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●高橋洋一 (著)『政治家も官僚も国民に伝えようとしない増税の真実 (SB新書)』(SBクリエイティブ)
●富江弘幸 (著)『教養としてのビール (サイエンス・アイ新書)』(SBクリエイティブ)
●斎藤茂太 (著)『新「あなたと会うとほっとする」といわれる人 (WIDE SHINSHO)』(新講社)
●小薮浩二郎 (著)『コンビニ&スーパーの食品添加物は死も招く (仮) (ML新書)』(マガジンランド)
●梶村 太市 (編) , 井手 良彦 (編) ,増田 輝夫 (編)『プラクティス労働法 労働時間・割増賃金・年休・休業 (SEIRIN PRACTICE)』(青林書院)
●川上 忠孝 (著)『病棟で役立つせん妄の予防と対応』(文光堂)
●秋本 吉徳 (編著) , 藤井 由紀子 (編著)『兵部卿物語全釈』(武蔵野書院)
●障害者問題研究編集委員会 (編集)『障害者問題研究 Vol.46No.4 特集障害のある人の尊厳と権利保障』(全国障害者問題研究会)
●花嬢 舞妃子 (著)『宇宙の星の源から』(東京図書出版)
●日本農業新聞 (編集)『都道府県農業協同組合名鑑 2019年版』(日本農業新聞)
●出口 庸介 (著)『大学駅伝よもやま話』(ベースボール・マガジン社)
●『CRYSTAR−クライスタ−公式アートブック THEN THE BAD ENDING』(一二三書房)
●大川 隆法 (著)『「中華民国」初代総統蔣介石の霊言 日本とアジアの平和を守る国家戦略』(幸福の科学出版)
●牧野 直子 (監修・データ作成) , 女子栄養大学出版部 (編)『塩分早わかり いつも食べる量の塩分がひと目でわかる 第4版 (FOOD&COOKING DATA)』(女子栄養大学出版部)
●おぐら なおみ (著)『進め!働きママン 読めばなんとかなる! ハナマルキャリア総合研究所上田晶美さんのアドバイスも収録』(ベネッセコーポレーション)
●高橋 弘 (著)『免疫力アップ!いのちの野菜スープ ハーバード大学式』(世界文化社)
●ハヤテノ コウジ (著)『東京わざわざ行きたい街の文具屋さん』(G.B.)
●幸福の科学総合本部 (編)『信仰者の責任について』(幸福の科学出版)
●歌舞伎学会 (編集)『歌舞伎 研究と批評 歌舞伎学会誌 62 特集−デジタル化時代の歌舞伎研究』(歌舞伎学会)
●『刑事法ジャーナル 第59号(2019年) 〈特集〉「財産犯の客体をめぐる諸問題」「プライバシー情報を取得する捜査手法」』(成文堂)
●『CLINIC BAMBOO ばんぶう 2019−2 勤務医視点から考える成功する医師リクルートの法則』(日本医療企画)
●『栄養経営エキスパート 未来を拓く栄養経営士のためのスキルアップマガジン No.17(2019−3・4月号) 〈特集〉制限が必要だけどエネルギーは上げたい…栄養管理のジレンマと栄養補助食品の活用』(日本医療企画)
●『厚生労働 生活と政策をつなぐ広報誌 2019−2』(日本医療企画)
●『月刊医療経営士 次代を担う医療経営人財をサポートする 2019−3月号』(日本医療企画)
●『ヘルスケア・レストラン 2019−3』(日本医療企画)
●『最新医療経営 PHASE3 Vol.415(2019.March)』(日本医療企画)
●『地域介護経営 介護ビジョン 介護が変わる地域が変わる 2019.3 〈地域特集〉住み慣れた地域での暮らしを「排泄ケア」の視点から支える』(日本医療企画)
●協同教育研究会 (編)『福井県の国語科過去問 2020年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の社会科過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の理科過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の家庭科過去問 2020年度版 (熊本県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の家庭科過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『群馬県の養護教諭過去問 2020年度版 (群馬県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の養護教諭過去問 2020年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の論作文・面接過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『統合医療でがんに克つ VOL.129(2019.3) 特集・がん治療と高濃度ビタミンC点滴療法』(クリピュア)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 後藤 信哉 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.3(2019) 特集…血栓塞栓症の防止対策』(ライフメディコム)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2019vol.3 〈特集〉公募展は若手に魅力があるのか』(ギャラリーステーション)
●谷川 流 (著)『涼宮ハルヒの暴走 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●谷川 流 (著)『涼宮ハルヒの動揺 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●吉川永青 (著)『悪名残すとも (角川文庫)』(KADOKAWA)
●今野 敏 (著)『呪護』(KADOKAWA)
●ブシロード/BanG Dream!ガルパ☆ピコより (原作)『BanG Dream! ガルパ☆ピコ コミックアンソロジー』(ブシロードメディア)
●水木 しげる (著)『ゲゲゲの鬼太郎(13) (講談社コミックス)』(講談社)
●よねづ ゆうすけ (著)『かずのえほん (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●工藤 直通 (著)『天皇陛下と皇族方と乗り物と』(講談社ビーシー)
●星屑ぽんぽん (著),ネコメガネ (イラスト)『美少女になったけど、ネトゲ廃人やってます。』(講談社)
●CLAMP (著)『カードキャプターさくら クリアカード編(6) (KCデラックス)』(講談社)
●宮下 恵茉 (著),染川 ゆかり (イラスト)『キミと、いつか。ボーイズ編 ぼくたちの“本音" (集英社みらい文庫)』(集英社)
●藤咲 あゆな (著),マルイノ (イラスト)『戦国姫 ─綾姫の物語─ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●夜野 せせり (著),森乃なっぱ (イラスト)『渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない 〜きみをひとりぼっちにしない〜 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●河端 朝日 (著),千田 純生 (イラスト)『FC6年1組 涙のラストゴール! 最後のロッカールーム (集英社みらい文庫)』(集英社)
●緑川 聖司 (著),畑 優以 (イラスト)『猛獣学園! アニマルパニック 最強の巨獣ヒグマから学校を守れ! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●一ノ瀬 三葉 (著),うさぎ 恵美 (イラスト)『チーム怪盗JET 王子とフリョーと、カゲうすい女子!? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●豊田 巧 (著),裕龍 ながれ (イラスト)『鉄道会社で行こう! 電車で行こう! スペシャル版!! (集英社みらい文庫)』(集英社)
●早矢塚 かつや (著),八坂ミナト (イラスト)『浮気は恥だが役に立つ ハイエルフ嫁の嫉妬は100年単位 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●柑橘ゆすら (著),ミユキルリア (イラスト)『劣等眼の転生魔術師 3 〜虐げられた元勇者は未来の世界を余裕で生き抜く〜 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●八薙 玉造 (著),bun150 (イラスト)『異世界最強トラック召喚、いすゞ・エルフ (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●紙風船 (著),こちも (イラスト)『異世界に来た僕は器用貧乏で素早さ頼りな旅をする 3 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●陣内 秀信 (編),髙村 雅彦 (編)『建築史の可能性への挑戦』(鹿島出版会)
●藤堂良明 (編著),村田直樹 (編著),大島修次 (著),曽我部晋哉 (著),佐々木武人 (著)『21世紀の柔道論』(国書刊行会)
●近藤 宣之 (著)『倒産寸前から25の修羅場を乗り切った社長の全ノウハウ』(ダイヤモンド社)
●森川 博之 (著)『データ・ドリブン・エコノミー IoTとAIがすべての事業・産業・社会を変革する』(ダイヤモンド社)
●牧田 善二 (著)『医者が教える食事術2 最強の教科書実践編』(ダイヤモンド社)
●神崎 恵 (著)『この世でいちばん美しいのはだれ?』(ダイヤモンド社)
●牧 実 (著)『誠心誠意、生きる 人の優しさ、温かさを心の支えに』(ダイヤモンド社)
●櫻井 よしこ (著)『愛国者たちへ 論戦2018-2019』(ダイヤモンド社)
●ちきりん (著)『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに教えたいと思った50のこと』(ダイヤモンド社)
●岸良 裕司 (著)『優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか? 限界を突破するTOCイノベーションプロセス』(ダイヤモンド社)
●西 剛志 (著)『脳科学的に正しい 最上級の子育てQ&A』(ダイヤモンド社)
●森岡 毅 (著)『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた仕事の本質』(ダイヤモンド社)
●株式会社ラーニングエージェンシー (編著),眞﨑 大輔 (監修)『人材育成ハンドブック[新版] いま知っておくべき100のテーマ』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『15 地球の歩き方 aruco チェコ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『パリの街をメトロでお散歩! 改訂版』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B12 地球の歩き方 アメリカ南部 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『02 地球の歩き方 aruco ソウル 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D26 地球の歩き方 バリ島 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●ヘニング・マンケル (著),柳沢 由実子 (訳)『イタリアン・シューズ』(東京創元社)
●ロビン・スローン (著),島村 浩子 (訳)『ロイスと歌うパン種』(東京創元社)
●ソフィア・サマター (著),市田 泉 (訳)『翼ある歴史 図書館島異聞 (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●アリソン・マクラウド (著),髙山 祥子 (訳)『すべての愛しい幽霊たち (海外文学セレクション)』(東京創元社)
●小林 泰三ほか (著)『ミステリーズ!Vol.94』(東京創元社)
●江戸川 乱歩 (編)『世界推理短編傑作集5【新版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●エラリー・クイーン (著),中村 有希 (訳)『Xの悲劇【新訳版】 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●泡坂 妻夫 (著),新保 博久 (編)『泡坂妻夫引退公演 絡繰篇 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●泡坂 妻夫 (著),新保 博久 (編)『泡坂妻夫引退公演 手妻篇 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●小林 泰三 (著)『アリス殺し (創元推理文庫)』(東京創元社)
●鴇澤 亜妃子 (著)『飢え渇く神の地 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●前嶋 和弘 (編著),山脇 岳志 (編著),津山 恵子 (編著)『現代アメリカ政治とメディア』(東洋経済新報社)
●迎 寛 (編)『臨床呼吸器感染症学』(南江堂)
●吉田裕子 (著)『知的雑談術』(日本実業出版社)
●久恒啓一 (著)『心を成長させる名経営者の言葉』(日本実業出版社)
●高上優里子 (著),向日葵 (著),高上優里子 (イラスト)『異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。 3』(双葉社)
●ラサハン (著),kt60 (著),ラサハン (イラスト)『食べるだけでレベルアップ!~駄女神といっしょに異世界無双~ 2』(双葉社)
●雪月佳 (著),木野裕喜 (著),雪月佳 (イラスト)『サキュバスに転生したのでミルクをしぼります 3』(双葉社)
●明野たわ (著),戌島百花 (著),明野たわ (イラスト)『払暁 男装魔術師と金の騎士 1』(双葉社)
●公益財団法人 文化財建造物保存技術協会 (監修)『文化財建造物の保存修理を考える 木造建築の理念とあり方』(山川出版社)
●春名 宏昭 (著),高橋 典幸 (著),村 和明 (著),西川 誠 (著)『皇位継承 歴史をふりかえり変化を見定める』(山川出版社)
●岡山禮子 (著),吉田恵子 (著),平川景子 (著),武田政明 (著),細野はるみ (著),長沼秀明 (著)『近代日本の専門職とジェンダー 医師・弁護士・看護職への女性の参入』(風間書房)
●呂 小耘 (著)『5歳児クラスのテーマに基づく話し合い 保育における談話分析』(風間書房)
●ヒグチ ユウコ (著)『BABEL Higuchi Yuko Artworks 通常版』(グラフィック社)
●福祉労働編集委員会 (編)『季刊 福祉労働162号 特集:早期発見・早期療育の現在――発達障害への広がりの中で』(現代書館)
●くりはらたかし (著)『これなんなん?』(くもん出版)
●田中 雅一 (編),松嶋 健 (編)『トラウマを共有する (トラウマ研究)』(京都大学学術出版会)
●松田 裕之 (編著),佐藤 哲 (編著),湯本 貴和 (編著)『ユネスコエコパーク 地域の実践が育てる自然保護 (環境人間学と地域)』(京都大学学術出版会)
●福谷 彬 (著)『南宋道学の展開 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●千葉 知世 (著)『日本の地下水政策 地下水ガバナンスの実現に向けて』(京都大学学術出版会)
●魯恩碩 (著)『旧約文書の成立背景を問う 共存を求めるユダヤ共同体』(日本キリスト教団出版局)
●井上 洋治 (著),山根 道公 (編),若松 英輔 (解説)『井上洋治全詩集 イエスの見た青空が見たい《詩の朗読CD付》 (井上洋治著作選集)』(日本キリスト教団出版局)
●山下 剛 (著)『マズローと経営学 機能性と人間性の統合を求めて (文眞堂現代経営学選集Ⅱ)』(文眞堂)
●中瀬 哲史 (編著),田口 直樹 (編著)『環境統合型生産システムと地域創生』(文眞堂)
●マガジンハウス (編)『クロワッサン特別編集 暮らしを支える定番の道具134。』(マガジンハウス)
●『Webサイトを成功に導く デザインとプロセスの設計セオリー(仮)』(マイナビ出版)
●『将棋の基本 駒別手筋事典』(マイナビ出版)
●『30秒で本筋が見える!囲碁 好手のカンタン判別法』(マイナビ出版)
●『[働き方検定]ワークスタイルコーディネーター認定試験 公式問題集 改訂版』(マイナビ出版)
●『ジョイフルNEWS!』(鹿砦社)
●『ポケット嵐10』(鹿砦社)
●『乃木坂46 松村沙友理フォトレポート』(鹿砦社)
●小林 栗奈 (著),ふすい (イラスト)『骨董屋・眼球堂』(産業編集センター)
●『三才ムック VISIBLE by atoms AIR MAX MAGAZINE』(三才ブックス)
●高松 淳一 (著)『デフォルメ鏡 認知症社のもう一つの生き方』(石風社)
●スティーブ・ジャクソン (著),イアン・リビングストン (著),安田 均 (訳),マーク・ガスコイン (編)『モンスター事典―奈落の底から― (アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版シリーズ)』(グループSNE)
●アトリエサード (編)『ナイトランド・クォータリーvol.16 化外の科学、悪魔の発明』(アトリエサード)
●安田 均 (著)『ゲームマスタリーマガジン第7号』(グループSNE)
●くすのき しげのり (著)『海の見える丘 あなたの未来へ贈る 5つの物語』(星の環会)
●労働新聞社 (編)『労災保険関係法令集 平成31年版』(労働新聞社)
●阿部 信行 (著)『らくらくB’s Recorder 操作ガイド』(ラトルズ)
●阿部和穂 (著)『認知症もっと知りたいこと99』(武蔵野大学出版会)
●岩壁 茂 (監修)『恥(シェイム)…生きづらさの根っこにあるもの (アスク セレクション)』(アスク・ヒューマン・ケア)
●教室ツーウェイNEXT編集プロジェクト (編)『教室ツーウェイNEXT10号 黄金の授業開き おもしろ導入クイズ100選 (教室ツーウェイNEXT)』(学芸みらい社)
●井上寛基 (著)『ホームレス社長「成功したけりゃ這い上がれ!」』(文劇社)
●和泉桂 (著),細居 美恵子 (イラスト)『キッチンカー鎌倉、推して参る 再出発のバインミー (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●永野 水貴 (著),ツトム (イラスト)『お父さんはクールな娘に構われたい 円満家庭のための交渉術 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●半田 畔 (著),スオウ (イラスト)『怪異探偵の喰加味さんは悪意しか食べない (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●遠藤 遼 (著),沙月 (イラスト)『平安あかしあやかし陰陽師 二 百鬼夜行の都に桜舞う (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●秋良 知佐 (著),蒼空 ユキヤ (イラスト)『京の花嫁 嵐山あやかし料亭の若女将 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●剣 康之 (著),エンターブレイン (著),内藤 騎之介 (原作),やすも (企画・原案)『異世界のんびり農家 3』(KADOKAWA)
●えすえす (著)『バリキャリと新卒』(KADOKAWA)
●武田 弘光 (著)『マケン姫っ! ‐MAKEN‐KI!‐ 22』(KADOKAWA)
●西尾 洋一 (著)『忍者転生シノビキル 2』(KADOKAWA)
●jin (著)『残念女幹部ブラックジェネラルさん 5』(KADOKAWA)
●D.P (著),山口 ミコト (原作)『ゲーム オブ ファミリア-家族戦記- 02』(KADOKAWA)
●的良 みらん (著)『黒姉インソムニア 2』(KADOKAWA)
●ことり りょう (著),dy冷凍 (原作),Mika Pikazo (企画・原案)『ライブダンジョン! 2』(KADOKAWA)
●尾崎 祐介 (著),十本 スイ (原作),すまき 俊悟 (企画・原案)『金色の文字使い 9 ‐勇者四人に巻き込まれたユニークチート‐』(KADOKAWA)
●渡 真仁 (著),三嶋 くろね (企画・原案),暁 なつめ (原作)『この素晴らしい世界に祝福を! 9』(KADOKAWA)
●犬飼鯛音 (著),志村 貴子 (イラスト)『はんぶんこの、おぼろくん』(KADOKAWA)
●下川 裕治 (著),中田 浩資 (写真)『ディープすぎるシルクロード中央アジアの旅 (中経の文庫)』(KADOKAWA)
●金川 顕教 (著)『AIに負けないためにすべての人が身につけるべき「営業学」』(KADOKAWA)
●猫屋敷 爺 (著),さばるどろ (イラスト)『異世界御奉仕記録』(KADOKAWA)
●『Star Creators!~YouTuberの本~ April 2019 (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●藤咲 ユウ (著)『ちんちんケモケモ 3 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●永緒 ウカ (著)『えろげっつ!~めいのエロゲー会社いろどり妄想日記~ (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●猪原 賽 (著),横島 一 (著),H・G・ウェルズ (原作)『宇宙戦争 1 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●まる (著)『くろかみちゃん』(KADOKAWA)
●ヨシジマシウ (著)『毒百合乙女童話』(KADOKAWA)
●うすね 正俊 (著)『砂ぼうず 21巻 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●にくまん子 (著)『恋煮込み愛つゆだく大盛り (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●冬虫 カイコ (著)『君のくれるまずい飴 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●桐島 かれん (編著)『KAREN's VOL.1 2019/春・夏 桐島かれん LIFESTYLE & TRAVEL (角川SSCムック)』(KADOKAWA)
●KUJIRA (著)『世界の終わりと魔女の恋(1)』(KADOKAWA)
●えらんと (著),深月遊 (著),有一九 (著),小野 ミサオ (著),鈴木 玖 (著),天海 雪乃 (著),娘太丸 (著),浅草九十九 (著),平つくね (イラスト),西巳しん (イラスト),ひつじ たかこ (イラスト)『人ならざるもの 邪神イチャらぶアンソロジー (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●島田 ちえ (著),島田 ちえ (イラスト),ぱぷりこ (原作)『妖怪男ウォッチ2 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●SCP財団 (原作)『SCP財団コミックアンソロジー 怪 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●SCP財団 (原作)『SCP財団コミックアンソロジー 奇 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日 1 年々歳々 (小学館文庫)』(小学館)
●アグネス・チャン (著)『未知に勝つ子育て AI時代への準備』(小学館)
●千足 伸行 (監修)『クリムト原寸美術館 100% KLIMT!』(小学館)
●増田俊樹 (著)『増田俊樹パーソナルBOOK まるごと遊々自適』(徳間書店)
●『さっぱり&スパイシー 夏めし』(池田書店)
●『安全・安楽な介護のために いちばんよくわかる拘縮ケア』(池田書店)
●『友達に話したくなる! 恐怖の百物語』(池田書店)
●『1分で読める 怖い話』(池田書店)
●『便秘・肌荒れ・冷え・疲労・うつ・アレルギーに 腸の教科書』(池田書店)
●『ゆがんだ体をラクしてきれいに整える ゆるボールストレッチ』(池田書店)
●『ゴルフ「地面反力」で飛ばす!』(池田書店)
●『明日のちょっとがんばれる 名言』(池田書店)
●竹下文子 (著),町田尚子 (イラスト)『なまえのないねこ』(小峰書店)
●谷舞 司 (著),河野 紘一郎 (イラスト)『神統記(テオゴニア)3 (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●青山 俊介 (著),谷舞 司 (原作),河野 紘一郎 (企画・原案)『神統記(テオゴニア)2 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●としぞう (著),U35 (イラスト)『親友モブの俺に主人公の妹が惚れるわけがない (PASH!ブックス)』(主婦と生活社)
●メノタ (著)『果ての星通信1 (PASH!コミックス)』(主婦と生活社)
●アネット・ブロー (著),ハリー・ウォン (著),稲垣みどり (訳)『世界基準の教師の育て方 新任教師を成功させる育成プログラム』(東洋館出版社)
●楠木 宏 (著)『学級づくりこれだけ!』(東洋館出版社)
●太田 康夫 (著)『誰も知らない金融危機 LIBOR消滅』(日本経済新聞出版社)
●慧 (著)『白き翅を黒に彩るは』(双葉社)
●佐崎 いま (著),高瀬 ろく (著)『龍神さまは男を知らない』(双葉社)
●千葉 一幹 (著)『現代文学は「震災の傷」を癒やせるか 3・11の衝撃とメランコリー』(ミネルヴァ書房)
●『八ヶ岳 (アルペンガイド)』(山と溪谷社)
●『北アルプス 槍・穂高連峰 (アルペンガイド)』(山と溪谷社)
●『山棲みの記憶』(山と溪谷社)
●『くらべてわかる甲虫1060種 (くらべてわかる図鑑)』(山と溪谷社)
●『釣りの結び完璧BOOK』(山と溪谷社)
●『柴犬と茶トラの物語』(山と溪谷社)
●『JR・私鉄 通勤電車大百科』(山と溪谷社)
●『平成を駆けたお召し列車』(山と溪谷社)
●『ニホンオオカミを訪ねる旅』(山と溪谷社)
●インテリアコーディネーター試験研究会 (編)『最新5か年 インテリアコーディネーター資格試験問題集 2019年版』(井上書院)
●独立行政法人 住宅金融支援機構 (編)『フラット35対応 木造住宅工事仕様書 2019年版』(井上書院)
●独立行政法人 住宅金融支援機構 (編)『フラット35対応 木造住宅工事仕様書 設計図面添付用 2019年版』(井上書院)
●独立行政法人 住宅金融支援機構 (編)『フラット35対応 枠組壁工法住宅工事仕様書 2019年版』(井上書院)
●独立行政法人 住宅金融支援機構 (編)『フラット35対応 枠組壁工法住宅工事仕様書 設計図面添付用 2019年版』(井上書院)
●『フレンチスタイル・コンポジションアレンジメント』(パイインターナショナル)
●『世界のインディゴ染め』(パイインターナショナル)
●『寺田克也原寸』(パイインターナショナル)
●『野菜保存のアイデア帖』(パイインターナショナル)
●『日本タイポグラフィ年鑑2019』(パイインターナショナル)
●『世界の美しい学校』(パイインターナショナル)
●『日本のかわいい鳥と花』(パイインターナショナル)
●『外国人にアピールするデザインのアイデア』(パイインターナショナル)
●『NOEYEBROW画集 Nostalgic Boy』(パイインターナショナル)
●『バースデー・ワンダーランド公式設定資料集』(パイインターナショナル)
●『楽しくすてきに、はじめての水彩スケッチ草花とあそぶ』(パイインターナショナル)
●『VOAニュースフラッシュ2019年度版』(株式会社アルク)
●西田 大 (著)『やりなおし英語習慣化ドリル』(株式会社アルク)
●早稲田大学教育総合研究所 (監修)『教育の原点 (早稲田教育ブックレット)』(学文社)
●C.ブレイジ (著),西浦 和樹 (編),西浦 和樹 (訳)『北欧スウェーデン発 科学する心を育てるアウトドア活動事例集 五感を通して創造性を伸ばす』(北大路書房)
●太田 信夫 (監修),桐生 正幸 (編)『司法・犯罪心理学 (シリーズ心理学と仕事)』(北大路書房)
●佐原 龍誌 (著)『わたしは保護犬モモ モモの歩んだ365日』(合同フォレスト)
●イ・ギュテ (著),矢島 暁子 (訳)『韓国人のこころとくらし(仮) 「チンダルレの花」と「アリラン」』(彩流社)
●冲永宜司 (著)『始原と根拠の形而上学』(北樹出版)
●田島樹里奈 (著)『デリダのポリティカルエコノミー パレルゴン・自己免疫・暴力』(北樹出版)
●相川シマ (著)『ヨットの帆』(ふらんす堂)
●倉本一宏 (編)『説話研究を拓く 説話文学と歴史史料の間に』(思文閣出版)
●日本質的心理学会 (編)『質的心理学研究 第18号』(新曜社)
●レンタルなんもしない人 (著)『レンタルなんもしない人のなんもしなかった話』(晶文社)
●上永哲矢 (著)『偉人たちの温泉通信簿』(秀和システム)
●副島隆彦 (著)『国家分裂するアメリカ政治 七顚八倒』(秀和システム)
●日本薬学会 (編)『知っておきたい臨床検査値 第2版』(東京化学同人)
●大木 理 (著)『植物病理学 第2版』(東京化学同人)
●「志村ふくみ展」実行委員会 (監修)『志村ふくみ いのちを織る』(東京美術)
●籾山昌夫 (編著)『ポーランド・ポスターの光彩 神奈川県立近代美術館所蔵』(東京美術)
●座裏屋 蘭丸 (著)『シャングリラの鳥Ⅰ (Canna Comics)』(プランタン出版)
●ゆき 林檎 (著)『少年と神隠し (Canna Comics)』(プランタン出版)
●一文字鈴(著) (著),秋月アキラ(イラスト) (著)『あやかし動物病院の診察カルテ(仮) (マイナビ出版ファン文庫)』(マイナビ出版)
●今西 幸蔵 (編著),矢野 裕俊 (編著),古川 治 (編著)『教職に関する基礎知識(第2版)』(八千代出版)
●小川悦子 (著)『ビリで上等、ずっとLOVE ―発達障害と身体障害の子どもと歩んだ日々』(創幻舎)
●チーム野球フォト (著),チーム野球フォト (写真)『野球の撮り方ガイドブック』(日本写真企画)
●久保康彦 (編著),渡辺幸倫 (編著),鈴木涼太郎 (編著),中西大輔 (著),井口詩織 (著)『買い物弱者とネット通販』(くんぷる)
●山田和明 (著),山田和明 (イラスト)『ぼくとどうぶつたちのおんがくかい』(出版ワークス)
●さわぐちけいすけ (著)『僕たちはもう帰りたい』(ライツ社)
●さくらこ (著)『自分ことわざじてん』(ライツ社)
●望月えりか (著)『見飽きるほどの虹 アイルランド 小さな村の暮らし』(出版舎ジグ)
●藤子・F・不二雄 (著)『ドラえもん 心の友よ!まぶしい友情物語!!編 (My First Big)』(小学館)
●坂田 信弘 (著),かざま 鋭二 (画)『風の大地/マスターズ 4 努力の行方 (My First BIG Special エバ-グリーンシリーズ)』(小学館)
●雁屋 哲 (著),花咲 アキラ (画)『美味しんぼア・ラ・カルト/中華料理 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●はしもと みつお (画),鍋島 雅治 (著),九和 かずと (著)『築地魚河岸三代目絶品集/ネギトロバラチラシ (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●あべ 善太 (著),倉田 よしみ (画)『厳選味いちもんめ/雛の宴 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●柴田元幸『「原寸版」初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944』(創元社)
●下平 和夫 (監修),佐藤 健一 (他編集)『江戸初期和算選書 8 3分冊』(研成社)
●こさか まさみ (文) , 山内 彩子 (絵)『どうぞどうぞ (こどものとも年少版)』(福音館書店)
●剣持 弘子 (再話) , 小西 英子 (絵)『プレッツェモリーナ イタリアの昔話 (こどものとも)』(福音館書店)
●木村 晃彦 (さく)『ひこざさんとなのはな (こどものとも年中向き)』(福音館書店)
●小野寺 悦子 (ぶん) , 城芽 ハヤト (え)『やまのゆきみてたらね (ちいさなかがくのとも)』(福音館書店)
●坂井 治 (さく)『つちはどこ? (かがくのとも)』(福音館書店)
●堀内 孝 (文・写真) , 牧野 伊三夫 (絵)『青い海をかけるカヌー マダガスカルのヴェズのくらし (月刊たくさんのふしぎ)』(福音館書店)
●『神奈川県道路地図 6版 (県別マップル)』(昭文社)
●『愛知県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●金城 一紀 (著)『GO (角川文庫)』(KADOKAWA)
●松田 馨 (著)『地方選挙必勝の手引 フルカラー図解』(選挙の友出版)
●『多目的アリーナの開発・運営計画資料集』(綜合ユニコム)
●『シェアオフィス事業の開設計画・管理運営マニュアル』(綜合ユニコム)
●『企業PR施設開発計画&ブランディング戦略資料集 企業ミュージアム・オープンファクトリー・ショールーム・コンセプトショップ』(綜合ユニコム)
●渡邊 進 (著)『書くことは生きること生きた証を刻むこと 渡邊進『はまかぜ』寄稿集』(飛鳥出版室)
●『納骨堂の開発計画と管理・運営実務資料集』(綜合ユニコム)
●『都市型商業ビルの業種別テナント〈賃料負担力〉集成』(綜合ユニコム)
●『サブリース事業の法的実務と契約書式資料集』(綜合ユニコム)
●『交流型〈6次産業化〉事業開発計画&営業戦略資料集』(綜合ユニコム)
●『AERA with Kids 2018冬号 がんばりすぎない新時間管理/池上流お金教育』(朝日新聞出版)
●ビューローベリタスジャパン(株)建築認証事業本部 (監修)『既存不適格建築物の〈再生&コンバージョン〉実務資料集』(綜合ユニコム)
●『ターゲット別〈小規模フィットネス業態〉の開発&導入計画資料集』(綜合ユニコム)
●『クラフトビール〈ブルワリー・ブルーパブ〉事業化プラン実務資料集』(綜合ユニコム)
●『バリアフリー観光のためのホテル・旅館改修計画と地域受入体制づくりマニュアル』(綜合ユニコム)
●『コンドミニアムホテル&タイムシェアの事業化計画実務資料集』(綜合ユニコム)
●『ホテルのリノベーション&リニューアル計画実務資料集』(綜合ユニコム)
●『商業施設・SCのテナント出店契約書式とリスク管理マニュアル 新版』(綜合ユニコム)
●『不動産賃貸業のためのM&A税務マニュアル』(綜合ユニコム)
●『〈不動産活用〉ビジネスモデルプラン集』(綜合ユニコム)
●『不動産事業収支の計算手法 新版』(綜合ユニコム)
●『不動産再開発・建替えのための建物明渡交渉マニュアル 新版』(綜合ユニコム)
●野本 和幸 (著)『現代の論理的意味論 フレーゲからクリプキまで オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●加藤 五郎 (著)『コホモロジーのこころ オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●クリフォード・ギアーツ (著) , 梶原 景昭 (訳) , 小泉 潤二 (訳) , 山下 晋司 (訳) , 山下 淑美 (訳)『ローカル・ノレッジ 解釈人類学論集 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●高木 まさき (監修) , 茅野 政徳 (指導)『時代を切り開いた世界の10人 レジェンドストーリー 第2期4 小篠綾子』(学研プラス)
●小宮 輝之 (監修) , 亀田 龍吉 (撮影) , 立松 光好 (撮影)『教科書に出てくる生きもの観察図鑑 6 動物・鳥』(学研プラス)
●『地域における成年後見制度利用促進に向けた体制整備のための手引き 頒布版』(成年後見制度利用促進体制整備委員会)
●出 隆 (著)『アリストテレス哲学入門 オンデマンド版 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●河合 正朝 (監修)『ドラッカー・コレクション珠玉の水墨画 「マネジメントの父」が愛した日本の美』(美術出版社)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.1−B 肝・胆・膵』(メディックメディア)
●国試対策問題編集委員会 (編集)『QUESTION BANK医師国家試験問題解説 2020vol.1−C 循環器』(メディックメディア)
●『コマンドマガジン #145 戦略級南北戦争』(国際通信社)
●「炎症と免疫」編集委員会 (編集)『炎症と免疫 vol.27no.2(2019−3月号) Basic呼吸器感染症と経鼻ワクチン Clinical救急・集中治療領域の炎症と凝固障害』(先端医学社)
●木下 茂 (編集主幹) , 大島 裕司 (編集) , 石橋 達朗 (編集)『あたらしい眼科 Vol.36No.2(2019February) 特集・完全マスター加齢黄斑変性アップデート2019』(メディカル葵出版)
●『泌尿器外科 Vol.32No.2(2019February) 特集泌尿器科癌 争論!クロスファイア2019』(医学図書出版)
●『家にかえる 2019春号 優良ハウスメーカー特集』(兼六館出版)
●教員採用試験対策研究会 (編著)『教員採用どこでも!教職教養試験 2020年度版』(一ツ橋書店)
●教員採用試験対策研究会 (編著)『教員採用どこでも!一般教養試験 2020年度版』(一ツ橋書店)
●協同教育研究会 (編)『秋田県の音楽科過去問 2020年度版 (秋田県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の理科過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『青森県の音楽科過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の理科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の社会科過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●村中 一英 (著)『これだけ覚える衛生管理者第1種第2種 ’19年版』(成美堂出版)
●陽橋 エント (著)『そらペン 6』(朝日学生新聞社)
●伸芽会教育研究所 (監修)『光塩女子学院初等科入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『学習院初等科入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●伸芽会教育研究所 (監修)『成城学園初等学校・玉川学園小学部入試問題集 過去10年間 2020 (有名小学校合格シリーズ)』(伸芽会)
●ウイ (著)『ハッピーエンドを前提として この世は頭のいい女、がまん強い女ほど幸せになりにくいように仕組まれている』(KADOKAWA)
●『Code:Realize ~白銀の奇跡~ 公式スペシャルファンブック』(Gzブレイン)
●夢・風魔 (著),kyo (イラスト)『VRMMOでぼっち脱却! 初めての友人はNPCでした。』(Gzブレイン)
●週刊ファミ通編集部 (編)『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 公式ガイドブック』(Gzブレイン)
●汐邑 雛 (著),武村 ゆみこ (イラスト)『なんちゃってシンデレラ 王国騒乱編 お伽話のつづき、はじめました。3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●ぷにちゃん (著),成瀬 あけの (イラスト)『悪役令嬢は隣国の王太子に溺愛される 8 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●桜 あげは (著),ひだか なみ (イラスト)『転生先が少女漫画の白豚令嬢だった 3 (ビーズログ文庫)』(KADOKAWA)
●関口 隆哉 (著),宮崎 聡史 (著)『種牡馬最強データ'19~'20』(KADOKAWA)
●平出 貴昭 (著)『一から始める! サラブレッド血統入門』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『デビル メイ クライ 5 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『キャサリン・フルボディ 公式ビジュアル&シナリオコレクション ♀VENUS☆TRINITY♂』(KADOKAWA)
●海産物 (著),とよだたつき (原作),高畑 正幸 (監修)『文具を売るなら異世界で! (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『スーパーロボット大戦T ユニットデータガイド』(KADOKAWA)
●柳内 大樹 (著)『ギャングキング(32) (イブニングKC)』(講談社)
●森野 萌 (著)『新装版 マイ・フェア・ネイバー (KC デザート)』(講談社)
●赤名 修 (著)『ロストフード(1) (イブニングKC)』(講談社)
●出端 祐大 (著)『ふたりソロキャンプ(1) (イブニングKC)』(講談社)
●さおとめ やぎ (著)『あいだにはたち(3) (モーニング KC)』(講談社)
●小堀 真 (著)『見上げると君は(2) (イブニングKC)』(講談社)
●CLAMP (著)『CD付き カードキャプターさくら クリアカード編(6)特装版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●福満 しげゆき (著)『妻に恋する66の方法(5) (イブニングKC)』(講談社)
●針井 佑 (著),安彦 良和 (著),高千穂 遥 (原作)『クラッシャージョウ REBIRTH(2) (イブニングKC)』(講談社)
●奥富 敬之 (著)『名字の歴史学 (講談社学術文庫)』(講談社)
●マルキ・ド・サド (著),秋吉 良人 (訳)『閨房の哲学 (講談社学術文庫)』(講談社)
●梶山 雄一 (著),小林 信彦 (著),立川 武蔵 (著),御牧 克己 (著),梶山 雄一 (訳),小林 信彦 (訳),立川 武蔵 (訳),御牧 克己 (訳),馬場 紀寿 (解説)『完訳 ブッダチャリタ 全現代語訳 (講談社学術文庫)』(講談社)
●長沢 利明 (著)『江戸東京の庶民信仰 (講談社学術文庫)』(講談社)
●大久保 ヒロミ (著)『節約ロック(2) (モーニング KC)』(講談社)
●豊永 武盛 (著)『あいうえおの起源 身体からのコトバ発生論 (講談社学術文庫)』(講談社)
●花田 陵 (著)『デビルズライン(14)ドラマCD付き限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●小林 銅蟲 (著)『めしにしましょう(7) (イブニングKC)』(講談社)
●滝沢 秀一 (著),滝沢 友紀 (著),滝沢 秀一 (原作)『ゴミ清掃員の日常』(講談社)
●間宮 尚彦 (著),円谷プロダクション (著),円谷プロダクション (監修),円谷プロダクション (原作),円谷プロダクション (写真)『ウルトラマンR/B超全集 (てれびくんデラックス〔愛蔵版〕)』(小学館)
●東映 (監修),窪内 裕 (編)『シールであそぼう!騎士竜戦隊リュウソウジャー (小学館のテレビ絵本)』(小学館)
●スバルイチ (著)『勇者が死んだ! 15 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●MITA (原作),棚橋 なもしろ (イラスト)『あなたの鼓動を見させて。 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●季生 みなと (著)『透明の君 2 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●「モブサイコ100」製作委員会 (著),「モブサイコ100 II」製作委員会 (著),ONE (原作)『TVアニメ モブサイコ100 キャラクターとか公式ガイド 裏少年サンデーコミックススペシャル (原画集・イラストブック)』(小学館)
●小学館 (著)『The Arts and Ethics of Zen Temples 建仁寺 古寺バイリンガルガイド』(小学館)
●磯部 洋明 (著)『宇宙を生きる 世界を把握しようともがく営み (入門!ガクモン 人気大学教授の熱烈特別講義)』(小学館)
●小学館 (著)『The Arts and Ethics of Zen Temples 天龍 古寺バイリンガルガイド』(小学館)
●小学館 (著)『The Arts and Ethics of Zen Temples 建長寺 古寺バイリンガルガイド』(小学館)
●原 真人 (著)『日本銀行「失敗の本質」 (小学館新書)』(小学館)
●佐藤 優 (著),片山 杜秀 (著)『現代に生きるファシズム (小学館新書)』(小学館)
●中妻 照雄 (著)『Pythonによる ベイズ統計学入門 (実践Pythonライブラリー)』(朝倉書店)
●青山 均 (著)『秘伝の微積物理』(朝倉書店)
●加賀美 雅弘 (著)『食で読み解くヨーロッパ』(朝倉書店)
●森田 茂紀 (編著)『デザイン農学概論 (農学リテラシー)』(朝倉書店)
●西村 拓 (著)『土壌物理学 (実践土壌学シリーズ)』(朝倉書店)
●橋本 令子 (編著),石原 久代 (編著)『生活の色彩学 ―快適な暮らしを求めて―』(朝倉書店)
●早稲田大学複雑系高等学術研究所 (編)『複雑系としての経済・社会 (複雑系叢書)』(共立出版)
●後藤 治 (著)『論より実践 建築修復学 (造形ライブラリー)』(共立出版)
●小池 直之 (著)『平均曲率流 部分多様体の時間発展』(共立出版)
●松本典久 (著)『どう変わったか?平成の鉄道 記録写真が語る30年の軌跡 (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●土屋武之 (著)『ここがすごい!東京メトロ 実感できる驚きポイント (交通新聞社新書)』(交通新聞社)
●黒川兼弘 (著)『人生で起こることがすべてわかる 完全版四柱推命 下巻 新装版』(新星出版社)
●久松 健一 (著)『[新版]ケータイ[万能]フランス語ドリル』(駿河台出版社)
●株式会社小久保工業所 (著),星野 奈々子(レシピ考案) (著)『料理グッズで簡単! おうちごはんとおべんとう 子どもが喜ぶラクうまレシピ キッチン掃除術付き』(誠文堂新光社)
●菊池俊吉 (著)『隼戦闘機隊 陸軍戦闘隊の花形 飛行第50戦隊』(大日本絵画)
●名郷直樹 (編),長尾和宏 (編),垂井清一郎 (監修)『総合診療医の果たす役割 (スーパー総合医)』(中山書店)
●小野塚 征志 (著)『ロジスティクス4.0 物流の創造的革新 (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●城塚 音也 (著)『ビジュアル AI(人工知能) (日経文庫)』(日本経済新聞出版社)
●滝田 洋一 (著)『世界経済 チキンゲームの罠 (日経プレミアシリーズ)』(日本経済新聞出版社)
●柳 良平 (著),広木 隆 (著),井出 真吾 (著)『ROEを超える企業価値創造』(日本経済新聞出版社)
●志水 晋介 (編),伊藤塾 (編)『うかる! 行政書士 新・必修項目115 2019年度版』(日本経済新聞出版社)
●高橋 よしひろ (企画・原案),つじ つかさ (イラスト)『ぎんが~THE FIRST WARS~ ( 1)』(日本文芸社)
●高田 サンコ (著)『めし婚 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●魅魑 (著)『シニビトガタリ ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●車谷 晴子 (著)『先生と、わたしは。 ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●山崎 紗也夏 (著)『ひみつの林檎 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●鈴木 マサカズ (著)『マトリズム ( 6) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●野村 宗弘 (著)『ぴっかり職業訓練中 ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●伊佐村 司 (著),高橋 構造 (イラスト)『神々の悪魔 ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●魚乃目 三太 (著)『車窓のグルメ (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ひじかた 憂峰 (著),たなか 亜希夫 (イラスト)『リバースエッジ 大川端探偵社 (10) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著),渡辺 みちお (イラスト)『白竜HADOU (12) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●かたやま まこと (著)『アニーズ・ぱんつぁー ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●シモダ アサミ (著)『女の解体新書 ( 2) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●KAKERU (著),サイトウミチ (イラスト)『お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。 ( 8) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●庄司 陽子 (著)『ゴールデン・エイジ 1』(双葉社)
●坂井 恵理 (著)『シジュウカラ 1』(双葉社)
●坂井 恵理 (著)『シジュウカラ 2』(双葉社)
●小田原 みづえ (著)『花はどっちだ? 2』(双葉社)
●嶺岸 信明 (著),阿佐田 哲也 (著),浜田正則 (著),嶺岸 信明 (イラスト)『麻雀放浪記 6』(双葉社)
●市川 ヒロシ (著)『二日目の酔い子ちゃん 1』(双葉社)
●黒谷 宗史 (著)『モモノ怪トガリ 2』(双葉社)
●若井 ケン (著)『新装版 僕は恥っこが好き 上』(双葉社)
●仁藤 楓 (著),アオイセイ (著),仁藤 楓 (イラスト)『デスゲーム飯 1』(双葉社)
●野愛 におし (著),おもちさん (著),野愛 におし (イラスト)『クソゲーって言うな! 1』(双葉社)
●山崎 京 (著),美愛 (著),山崎 京 (イラスト)『ペナルティスクール 3』(双葉社)
●恵那 (著),八頭 道尾 (著),恵那 (イラスト)『ドクムシ The Ruins Hotel 3』(双葉社)
●武富 健治 (著)『古代戦士ハニワット 1』(双葉社)
●岡田 索雲 (著)『メイコの遊び場 1』(双葉社)
●王 欣太 (著)『達人伝~9万里を風に乗り~ 23』(双葉社)
●イトカツ (著)『銀のニーナ 14』(双葉社)
●高田 ミレイ (著),臼井 儀人 (著),シンエイ動画 (著),高田 ミレイ (イラスト)『映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン~失われたひろし~』(双葉社)
●臼井 儀人 (著)『新装版 クレヨンしんちゃん もうすぐ4人家族編』(双葉社)
●竹中 明洋 (著)『沖縄を守る人々』(扶桑社)
●奥山淳志 (著),奥山淳志 (写真)『庭とエスキース』(みすず書房)
●太田 洋 (編著)『M&A・企業組織再編のスキームと税務 第4版』(大蔵財務協会)
●小山 望 (編著)『教育・学校心理学』(建帛社)
●山田 勉 (編著),笹田 哲男 (編著)『新時代の法学・憲法』(建帛社)
●灯台 (著),おちゃう (イラスト)『勇者召喚に巻き込まれたけど、異世界は平和でした6 6 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●稲正樹 (著),寺田麻佑 (著),松田浩道 (著),吉良貴之 (著),成原慧 (著),山田哲史 (著),松尾剛行 (著)『法学入門』(北樹出版)
●大野 光政 (著)『笑って泣いて日が暮れて ー江戸叢書の町びとたち』(本の泉社)
●勝盛政治 (著)『図解入門ビジネス 最新 アセットマネジメントの基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム)
●社会福祉士試験対策研究会 (著)『福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集 2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●栗原誠 (著)『(仮)ツボがある本当の意味』(BABジャパン)
●土木施工管理技術検定試験研究会 (著),水村俊幸 (監修)『2019年版 1級土木施工管理 実地試験 徹底解説テキスト&問題集』(ナツメ社)
●児山寛子 (著)『一発合格! 国内旅行業務取扱管理者試験テキスト&問題集 2019年版』(ナツメ社)
●柴田規夫 (著)『植物なんでも事典 ぜんぶわかる! 植物の形態・分類・生理・生態・環境・文化』(文一総合出版)
●安田 守 (著)『イモムシの教科書』(文一総合出版)
●先崎理之 (著),梅垣佑介 (著),小田谷嘉弥 (著),先崎啓究 (著),高木慎介 (著),西沢文吾 (著),原 星一 (著)『日本の渡り鳥観察ガイド (BIRDER SPECIAL)』(文一総合出版)
●『やせる!糖尿病、高血圧に特効!タマネギ最強レシピ』(マキノ出版)
●『コンブ水で病気が治る!(楽)やせる!』(マキノ出版)
●『Wi-Fi疑問と悩みイッパツ解消!』(マキノ出版)
●『anan特別編集 しいたけ.カラー心理学 2019 春・夏編』(マガジンハウス)
●『Hanako TRIP 2019年春、お値打ちの宿とホテル。』(マガジンハウス)
●和田秀樹 (著),和田秀樹 (著)『脳のため光を浴びよ肉を食べよう』(新講社)
●川口 起美雄 (著),丸山 直文 (著),袴田 京太朗 (著),水上 泰財 (著),小林 孝亘 (著),樺山 祐和 (著),赤塚 祐二 (著),長沢 秀之 (著),遠藤 彰子 (著),小尾 修 (著),塩谷 亮 (著),中尾 直貴 (著),柿沼 宏樹 (著),武蔵野美術大学油絵学科研究室 (編)『絵画組成 絵具が語りはじめるとき』(武蔵野美術大学出版局)
●古賀 徹 (著),板東 孝明 (著),伊原 久裕 (著),山内 泰 (著),下村 萌 (著),シン・ヒーキョン (著),小林 昭世 (著),池田 美奈子 (著),藤崎 圭一郎 (著),古賀 徹 (編)『デザインに哲学は必要か』(武蔵野美術大学出版局)
●『生命保険会社役職員名簿 平成11年度版』(保険毎日新聞社)
●田尻久子 (著)『みぎわに立って』(里山社)