●横峯 吉文 (著)『「ヨコミネ式」子どもの才能の伸ばし方』(小学館)
●岡嶋 裕史 (著)『01年 ネットワークスペシャリスト合格教本 (情報処理技術者試験)』(技術評論社)
●雨宮美季/片岡玄一/橋詰卓司 (著)『【改訂新版】良いウェブサービスを支える 「利用規約」の作り方』(技術評論社)
●藤本篤志 (著)『営業の問題地図 ~「で、どこから変える?」いつまで経っても成長しない営業マンと営業チーム』(技術評論社)
●沢渡あまね (著)『業務デザインの発想法 ~「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る』(技術評論社)
●出井 秀行 (著)『なるほどなっとく C#入門 (新・標準プログラマーズライブラリ)』(技術評論社)
●向後千春 (著)『伝わる文章を書く技術 - 「型」にはめれば、必ず書ける!』(技術評論社)
●よしもとクリエイティブ・エージェンシー (著)『吉本新喜劇60周年公式スペシャルブック~誰でもわかる、あほほど笑える100ページ~ (光文社ブックス)』(光文社)
●大角茂之/大角美緒 (著)『10才からはじめるプログラミング Scratchでゲームをつくって楽しく学ぼう【Scratch 3対応】』(技術評論社)
●『老人福祉論 2019 社会福祉学習双書第3巻』(全国社会福祉協議会)
●『学びを深めるキーワード集 2019 社会福祉学習双書第16巻』(全国社会福祉協議会)
●『社会福祉 最新保育士養成講座第4巻』(全国社会福祉協議会)
●中山 充(著者)『【オンデマンドブック】未来をつくる起業家 ブラジル編 (NextPublishing)』(クロスメディア・パブリッシング[NextPublishing])
●『テーマ別 漢字&語彙の徹底攻略2500+』(東京法令出版)
●『当事者類型別 マンション関係訴訟』(日本加除出版)
●『新・成年後見における死後の事務‐円滑化法施行後の実務の対応と課題-』(日本加除出版)
●江崎道郎 (著)『天皇陛下とその時代(仮)』(ビジネス社)
●黄文雄 (著)『なぜ韓国は未来永劫幸せになれないのか(仮)』(ビジネス社)
●大村大次郎 (著)『消費税という巨大権益』(ビジネス社)
●池田陽介 (著)『世界一カンタンな“会社の数字”の読み解き方』(ビジネス社)
●目黒 聖(著者)『【オンデマンドブック】わたしとぼくのPL/pgSQL (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●酒井 文也(著者)『【オンデマンドブック】iOSアプリ開発 UI実装であると嬉しいレシピブック (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●みたらし団子 (著)『元公爵令嬢の就職 ~料理人になろうと履歴書を提出しましたが、ゴブリンにダメだしされました~』(TOブックス)
●玉梨ネコ (著)『ドールズメイクは愛を込めて~戦闘妖精ミコトのVRMMO無双譚~』(TOブックス)
●LA軍 (著)『拝啓、天国の姉さん…勇者になった姪が強すぎて──叔父さん…保護者とかそろそろ無理です。2』(TOブックス)
●もとむらえり (画)『淡海乃海 水面が揺れる時 第2巻 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●矢上裕 (画)『魔術士オーフェン 無謀編 第2巻 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●環 望 (著)『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド エイジ オブ スカーレット オーダー2 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●菊野郎 (画)『捨てられ勇者は帰宅中 第1巻 (コロナ・コミックス)』(TOブックス)
●足高たかみ (著)『神童セフィリアの下剋上プログラムⅢ』(TOブックス)
●篠丸 達也 (著)『背中握手で、ねこ背が治る!』(白夜書房)
●金井 雄二 (著)『短編小説をひらく喜び』(港の人)
●『県民経済計算年報 平成30年版』(メディアランド株式会社)
●篠原武夫 (著)『八重山戦争マラリア問題解決の記録 国の慰藉事業実現』(新星出版)
●伊原直司 (原作),押月禄 (漫画)『HAPPY★AMUSEMENT ハッピー・アミューズメント とある企業の7つの行動指針(イズム)』(PHPエディターズ・グループ)
●板野 肯三(著者)『【オンデマンドブック】心は脳の活動から生まれるのか?』(長崎屋源右衛門末裔出版)
●『NPO・市民活動のための助成金応募ガイド 2019』(助成財団センター)
●『自衛隊年鑑 2019年版』(防衛日報社)
●名取芳彦 (著)『いちいち不機嫌にならないコツ (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●中嶋輝彦 (著)『「老けない身体」を一瞬で手に入れる本』(青春出版社)
●佳川奈未 (著)『たちまち、「良縁」が訪れる!「悪縁」の切り方』(青春出版社)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.499 2019年3月号』(東京四季出版)
●池澤 夏樹 (著)『科学する心』(集英社インターナショナル)
●久住 祐一郎 (著)『三河吉田藩・お国入り道中記』(集英社インターナショナル)
●酒井 邦嘉 (著者)『チョムスキーと言語脳科学 (インターナショナル新書)』(集英社インターナショナル)
●堀江貴文 (著)『マンガ版 「好き」を仕事にして生きる』(宝島社)
●就実大学経営学部 (編)『VUCA世界における日本の選択』(吉備人出版)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ギターで奏でる 映画の中のクラシック』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●ドリーム・ミュージック・ファクトリー (編)『ギターで奏でる ラテン名曲』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●奥間 埜乃 (著)『さよなら、ほう、アウルわたしの水』(書肆山田)
●垂井曳山保存会 (監修)『垂井曳山祭り』(垂井日之出印刷所)
●伊東 祐朔 (著)『敗者の歴史』(垂井日之出印刷所)
●『野球太郎 No.030 プロ野球選手名鑑+ドラフト候補選手名鑑2019 (廣済堂ベストムック)』(イマジニア株式会社ナックルボールスタジアム)
●らぐほのえりか『ちかのこ 4 特装版 (E☆2コミックス)』(メディエイション)
●住野 よる (著)『麦本三歩の好きなもの』(幻冬舎)
●堂場 瞬一 (著)『ザ・ウォール』(実業之日本社)
●神戸大学会計学研究室 (編)『会計学基礎論』(同文舘出版(株))
●中野常男 (著),清水泰洋 (著)『近代会計史入門』(同文舘出版(株))
●松尾洋治 (著),山崎敦俊 (著),岡田行正 (著)『マネジメントの理論と系譜』(同文舘出版(株))
●遠藤雄一 (著)『流通と情報技術(仮)』(同文舘出版(株))
●佐藤進 (著),関口浩 (著)『〈新版〉財政学入門』(同文舘出版(株))
●浅野一弘 (著)『ラジオで語った政治学(仮)』(同文舘出版(株))
●田中 究『子どもの“困った”感情 (こころの科学)』(日本評論社)
●馬部 隆弘『由緒・偽文書と地域社会-北河内を中心に-』(勉誠出版)
●ヤマハ株式会社 (編) , 北條 加奈 (発声法監修)『ヤマハデジタル音楽教材合唱練習 中学校音楽科 vol.6』(ヤマハ)
●ヤマハ株式会社 (編) , 北條 加奈 (発声法監修)『ヤマハデジタル音楽教材合唱練習 中学校音楽科 vol.7』(ヤマハ)
●林 花代子 (著)『まるごとマルタのガイドブック 新版』(亜紀書房)
●はあちゅう『旦那観察日記 AV男優との新婚生活』(スクウェア・エニックス)
●工藤 慎太郎 (編)『機能解剖と触診』(羊土社)
●原田 洸 (編),西村 義人 (編),大塚 文男 (編)『レジデントノート2019年4月号 (レジデントノート)』(羊土社)
●大橋博樹 (編),神﨑美玲 (編),堀越 健 (編),宮本雄策 (編)『見ためと症候で探す! こどもの皮膚診療』(羊土社)
●田中 恒行『日経連の賃金政策-定期昇給の系譜-』(晃洋書房)
●A.ウォン 撮影『小倉由菜写真集 Yuna Rhythm』(彩文館出版)
●『職人天国 2 (サンエイムック)』(三栄書房)
●『ハイパーレブ Vol.233 ホンダ ・ シビック / インテグラ No.2 (ニューズムック 車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイド)』(三栄書房)
●『Maniax Cars 4 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●浦中 こういち『スケッチブック・シアター はーい!パッチン!』(かもがわ出版)
●霜 栄 (共著) , 清水 正史 (共著)『大学入学共通テスト国語記述対策問題集 〈実用国語〉へのアプローチ 改訂版』(駿台文庫)
●米倉 明男 (著) , 生田 信一 (著) , 青柳 千郷 (著)『レイアウト・デザインの教科書』(SBクリエイティブ)
●ホビー編集部 (編集)『フルメタルパニック!マスターファイルアーム・スレイブM9ガーンズバック』(SBクリエイティブ)
●『漫画人妻官能劇場 3 (バンブームック)』(竹書房)
●Hiroko (著)『マイレージを貯めてファーストクラスで旅行に行こう』(ゴマブックス)
●ぱいぱいでか美 (著)『桃色の半生! 仲井優希がぱいぱいでか美になるまで (耳マン)』(リットーミュージック)
●中村 勝宏 監修『現代ブッフェ料理の真髄 ホテルメトロポリタン エドモント (UTAGE~華麗なる宴会料理の世界~ 1)』(青幻舎)
●『佐藤ノア1st写真集 白昼夢 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●前田 尋之『PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●『K-POP WORLD 2 (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●『ワンピース 最後の皇帝に秘められた真実 (G-MOOK)』(ロングランドジェイ)
●『ふたつとない天祖の山 「不二阿祖山太神宮」が伝える地球(ちだま)と大地震災害のこと』(ヒカルランド)
●『過去はうんこです?!』(ヒカルランド)
●『MAGICAL I CHING CARDS (マジカル イーチン カード)』(ヒカルランド)
●『日本の覚悟』(ヒカルランド)
●『パチンコ必勝ガイド メガ盛 15 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●『MITSUBISHI デリカD:5 ニューカー速報プラス第65弾 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『TIME GEAR vol.26 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●『K-POP NEXT防弾少年団EX (MSムック)』(メディアソフト)
●山崎 広輝『初めてでも採れる! ハローワーク版すごい求人票』(スタンダーズ)
●『はじめてのLinux パーフェクトガイド』(スタンダーズ)
●『Androidスマートフォン完全マニュアル2019』(スタンダーズ)
●本田 晃一『半径3メートル以内を幸せにする』(きずな出版)
●はなまっぷ (著)『1年中楽しみたい!日本の美しい花暦』(三才ブックス)
●『自由設計の家 東海版 15 (流行発信MOOK)』(ADP)
●樋口 貴広『研究的思考法 想いを伝える技術』(三輪書店)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市・由利本荘市・大館市・能代市の中級/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●アートジャーナル編集委員会 (著)『Art Journal Vol.96(2019.February)』(アートジャーナル社)
●ちいさな星のヨハネス (作)『ミラクルム〈奇跡〉 詩集』(ブイツーソリューション)
●『CM INDEX Consumers’ Mind Index No.395(2019February)』(東京企画)
●河原塚 ユウジ (編著)『サックスプレイヤーのためのジャズ・フュージョン・テクニック 自分のスタイルで吹けるようになるテクニックが満載! 2019』(自由現代社)
●日本経営品質賞委員会 (編集)『日本経営品質賞アセスメント基準書 2019年度版』(日本経営品質賞委員会)
●「Diabetes Strategy」編集委員会 (編集)『Diabetes Strategy Journal of Diabetes Strategy vol.9no.1(2019Winter) SGLT阻害薬の位置付けを再考する』(先端医学社)
●「分子脳血管病」編集委員会 (編集)『分子脳血管病 vol.18no.1(2019−1) 特集脳血管病の過去・現在・未来』(先端医学社)
●自治体問題研究所 (編集)『住民と自治 21世紀を地方自治の時代に 2019−3 特集東日本大震災から8年一人ひとりの復興 特集見のがせない!解読、2040自治体危機論2』(自治体研究社)
●ファン・ラモン・ヒメネス (著) , 谷口 江里也 (訳)『プラテーロと私抄 アンダルシア哀歌』(未知谷)
●石平 (著)『(仮)[新装版]私はなぜ「中国」を捨てたのか (WAC BUNKO)』(ワック)
●『インテリアトレンドビジョン 世界のインテリア情報発信ブック 2019』(トーソー株式会社トーソー出版)
●清水 洋子 (著)『『夢占逸旨』の研究 中国の「夢」の思想』(汲古書院)
●野村 鮎子 (編)『『列朝詩集小傳』研究』(汲古書院)
●中村 学 (著)『よくわかる勝共理論 日本と世界の平和のために』(光言社)
●山岸 剛 (著) , 木戸 昌史 (企画・編集)『Tohoku Lost,Left,Found 山岸剛写真集』(LIXIL出版)
●『必携実務ノート 現場がいきいき動き出す 実習前から新人として臨床に出るまでにあなたに知ってほしいこと 2019年度改訂版 (薬ゼミファーマブック)』(薬ゼミ情報教育センター)
●横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 (編)『新しい時代に必要となる資質・能力の育成 4 「深い学び」へと導く授業事例集』(学事出版)
●ジョン・ジョージ (作曲), 田村 智子 (訳・解説)『ジョージの小さな演奏会 レッスン・発表会のためのピアノソロ&連弾曲集 Book3 初・中級 (ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●ジョン・ジョージ (作曲), 田村 智子 (訳・解説)『ジョージの小さな演奏会 レッスン・発表会のためのピアノソロ&連弾曲集 Book2 初級 (ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●ジョン・ジョージ (作曲), 田村 智子 (訳・解説)『ジョージの小さな演奏会 レッスン・発表会のためのピアノソロ&連弾曲集 Book1 初級 (ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『J−POP名曲150選 年代別 1 (ピアノ・ソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『J−POP名曲150選 年代別 2 (ピアノ・ソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『J−POP名曲150選 年代別 3 (ピアノ・ソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『J−POP名曲150選 年代別 4 (ピアノ・ソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『J−POP名曲150選 年代別 5 (ピアノ・ソロ)』(全音楽譜出版社)
●全音楽譜出版社出版部 (編集)『J−POP名曲150選 年代別 6 (ピアノ・ソロ)』(全音楽譜出版社)
●ジェニ・デズモンド (作) , おびか ゆうこ (訳)『ぼくらはなかよし、ラン、ラン、ラン!』(光村教育図書)
●酒井 雅洋 (著)『特殊車両通行許可のことがよくわかる本』(セルバ出版)
●サム・ズッパルディ (作), 福本 友美子 (訳)『ジャックのどきどきモンスター』(光村教育図書)
●渡部 和泉 (著)『コーヒーショップをつくる 人気コーヒーショップの開業物語とバリスタ19人の抽出ノウハウ』(旭屋出版)
●オフィスSNOW (編著)『人気パティスリーのデコレーション&デザイン技法 洋菓子の個性とインパクトを高める!』(旭屋出版)
●久野 靖 (監修) , 佐藤 義弘 (監修) , 辰己 丈夫 (監修) , 中野 由章 (監修) , 佐藤 義弘 (ほか著)『情報最新トピック集 高校版 2019』(日経BP社)
●トーハン・コンサルティング (編集)『書店経営の実態 平成30年度版』(トーハン)
●松浦 幹太 (著)『情報セキュリティ基礎講義 (電子通信情報系コアテキストシリーズ)』(コロナ社)
●柳田 快明 (著)『中世の阿蘇社と阿蘇氏 謎多き大宮司一族 (戎光祥選書ソレイユ)』(戎光祥出版)
●セカンドチャンス! (編)『あの頃、ボクらは少年院にいた セカンドチャンス!16人のストーリー』(新科学出版社)
●田尻 賢誉 (著)『智弁和歌山・高嶋仁のセオリー 甲子園最多勝監督の勝つための法則88』(ベースボール・マガジン社)
●松村 潔 (著)『夢を使って宇宙に飛び出そう 存在の4つのフェイズを縦横無尽に探求する』(ナチュラルスピリット)
●近藤 隆夫 (著)『オリンピックを呼んだ男田畑政治』(汐文社)
●日下 三蔵 (編) ,星野 勝之 (絵)『SFショートストーリー傑作セレクション 未来篇 人口九千九百憶/緑の時代』(汐文社)
●水野 俊哉 (著)『成功する人は、なぜリッツ・カールトンで打ち合わせするのか? あなたを超一流にする40の絶対ルール』(サンライズパブリッシング)
●アチャン・チャー (著) , 出村 佳子 (訳)『アチャン・チャー法話集 第3巻 智慧への道』(サンガ)
●トラヴィス・ブラッドベリー (著) ,ジーン・グリーブス (著), 関 美和 (訳)『EQ2.0 「心の知能指数」を高める66のテクニック』(サンガ)
●『NEW ACTION LEGEND数学Ⅰ+A 思考と戦略 第4版』(東京書籍)
●ニュ-アクション編集『NEW ACTION LEGEND数学Ⅱ+B数列・ベクトル 思考と戦略 第3版』(東京書籍)
●滝口 直樹 (著)『ゼロからはじめるITパスポートの教科書 改訂第5版』(とりい書房)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策問題集企業法肢別チェック 公認会計士 2019年版 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策財務会計論〈計算〉 公認会計士 2019年版 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策財務会計論〈理論〉 公認会計士 2019年版 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策管理会計論 公認会計士 2019年版 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策監査論 公認会計士 2019年版 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策企業法 公認会計士 2019年版 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原公認会計士講座 (著)『短答式対策過去問題集 公認会計士 2019年版 (大原の公認会計士受験シリーズ)』(大原出版)
●資格の大原社会保険労務士講座 (著)『解いて覚える!社労士選択式トレーニング問題集 2019年対策4 健康保険法・国民年金法 (合格のミカタ)』(大原出版)
●日本知的障害者福祉協会 (編集)『さぽーと 知的障害福祉研究 2019.2 〈特集〉第56回全国知的障害者福祉関係職員研究大会(山口大会)』(日本知的障害者福祉協会)
●『胆と膵 Vol.40No.2(2019−2) 膵神経内分泌腫瘍の診療ガイドライン改定に向けての諸問題』(医学図書出版)
●『臨床精神薬理 第22巻第3号(2019.3) 〈特集〉過量服薬A to Z』(星和書店)
●阿部 圭一 (編集代表) , ILSI Japan (編集代表)『栄養学レビュー Nutrition Reviews日本語版 第27巻第2号(2019/WINTER)』(国際生命科学研究機構)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.35No.2(2019Feb.) 特集肉芽腫形成と呼吸器疾患:診断と治療の最前線』(科学評論社)
●三省堂編修所 (編)『クラウンコミュニケーション英語Ⅲ〈改訂版〉予習と演習 三省堂版教科書』(三省堂)
●三省堂編修所 (編)『マイウェイコミュニケーション英語Ⅲ〈改訂版〉予習と演習 三省堂版教科書』(三省堂)
●山川 靖樹 (著)『社労士山川講義付き。 社労士基本テキスト 2019VOL.4 健康保険法・一般常識』(E‐prost)
●山川 靖樹 (著)『社労士過去問題10年網羅。 山川靖樹著過去問題集 2019VOL.4』(E‐prost)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.42(2019.3) 世界の火薬庫 シリア撤退の米軍』(出版最前線)
●『保育ナビ 2019−4 大特集新しい時代を切り開く園のかたち』(フレーベル館)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第23巻2号(2019年2月) 特集がん臨床研究の今後』(科学評論社)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.36(2019March) 頂点を目指す者たち 白蓮会館 ワールド極真会館 総極真 極真魂&刑事魂』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●キヨノサチコ (イラスト),キヨノサチコ (企画・原案)『ノンタンたいそう 1・2・3』(偕成社)
●佐々木マキ (著),佐々木マキ (イラスト)『いないいないばあさん』(偕成社)
●寺沢孝毅 (著),あべ弘士 (イラスト)『うみどりの島』(偕成社)
●廣嶋玲子 (著),jyajya (イラスト)『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂11』(偕成社)
●『てれびげーむマガジン別冊 人気ゲームDVDスペシャル 2019 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●ウェザーロイド Type-A Airi (著),株式会社ウェザーニューズ (監修)『お天気お姉さんVtuber ウェザーロイドAiriのソラヨミのススメ。』(KADOKAWA)
●『FREECELL vol.27 SixTONES『映画 少年たち』表紙巻頭 12ページ、写真家・須藤絢乃による赤房メモリアル撮りおろし! & SixTONESによる『映画 少年たち』各キャラ解説座談会』(プレビジョン)
●武内 直子 (著)『コードネームはセーラーV(1) 武内直子文庫コレクション (講談社漫画文庫)』(講談社)
●武内 直子 (著)『コードネームはセーラーV(2) 武内直子文庫コレクション (講談社漫画文庫)』(講談社)
●茂木 清香 (著)『鬼喰い少女と月梟(3) (KCx)』(講談社)
●リカチ (著)『昭和ファンファーレ(6) (BE LOVE KC)』(講談社)
●入江 喜和 (著)『ゆりあ先生の赤い糸(3) (BE LOVE KC)』(講談社)
●おざわ ゆき (著)『傘寿まり子(9) (KCデラックス)』(講談社)
●朝霧 カフカ (著),カラスマタスク (イラスト)『ギルドレ(2) 世界最弱の救世主 (講談社タイガ)』(講談社)
●綾崎 隼 (著)『世界で一番かわいそうな私たち 第二幕 (講談社タイガ)』(講談社)
●末次 由紀 (著)『ちはやふる(41) (BE LOVE KC)』(講談社)
●ベストカー (編)『ベストカーのトラックマガジンfullload VOL.32 (別冊ベストカー)』(講談社ビーシー)
●講談社 (編)『おかあさんといっしょ よしお兄さん、りさお姉さん 笑顔と元気をありがとう。 (げんきMOOK)』(講談社)
●講談社 (編)『FRIDAY別冊 さよなら平成 (講談社 MOOK)』(講談社)
●アストリッド・デボルド (著),ポーリーン・マーティン (著),辻 仁成 (訳)『ママの小さなたからもの』(早川書房)
●『LAライフ (ATMムック)』(CLASSIX)
●『おしゃれ アウトドア・ヴィークル (ATMムック)』(CLASSIX)
●『ハワイの家 (ATMムック)』(CLASSIX)
●こくご塾 KURU (監修)『めちゃカワMAX!!小学生が覚えたい! ことばイラストBOOK』(新星出版社)
●廣池利邦 (監修)『2020年版 介護福祉士過去7年本試験問題集』(新星出版社)
●わっきー (著)『大人気Youtuberが厳選! TOKYOホントに旨いメシ』(新星出版社)
●中尾幸村 (著),中尾孝子 (著)『2019-2020年版 図解わかる年金』(新星出版社)
●芥川靖彦 (著),篠﨑雄二 (著)『2019-2020年版 図解わかる税金』(新星出版社)
●荘司芳樹 (著)『2019-2020年版 図解わかる労働基準法』(新星出版社)
●高嶋幸太 (著)『英語教師が知っておきたい日本語のしくみ 英文法・英作文指導に活かす』(大修館書店)
●総合女性史学会 (編),辻浩和 (編),長島淳子 (編),石月静恵 (編)『女性労働の日本史 古代から現代まで』(勉誠出版)
●長尾直茂 (著)『本邦における三国志演義受容の諸相』(勉誠出版)
●ゆーママ (著)『〝小分け冷凍おかず″を詰めるだけ!ゆーママの毎朝ラクする冷凍作りおきのお弁当』(扶桑社)
●キットソン・ジャジンカ (著)『ミッション・オオカミ・レスキュー (ナショナル ジオグラフィック キッズ)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●竹姫 (著),みかづき紅月 (原作)『宝石王と淫らな契約~呪いの指輪に縛られて~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●花李くる実 (著)『婚約者がイジワルで溺甘です~御曹司の強奪愛~ (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●Dr. 天 (著),園内かな (原作)『偏執王子のいびつな求愛 (乙女ドルチェ・コミックス)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●風見章 (著),北河賢三 (編),望月雅士 (編),鬼嶋淳 (編)『風見章日記・関係資料 新装版 1936-1947』(みすず書房)
●和 邦夫 (著)『戦国乱世と天下布武 ~動乱の日本16世紀~』(大蔵財務協会)
●西村 幸夫 (著)『都市から学んだ10のこと まちづくりの若き仲間たちへ』(学芸出版社)
●柳 与志夫 (著),大串 夏身 (監修),金沢 みどり (監修)『図書館制度・経営論-第2版 (ライブラリー図書館情報学)』(学文社)
●成清 美治 (編著),加納 光子 (編著)『現代社会福祉用語の基礎知識-第13版』(学文社)
●稲垣 忠 (編著)『教育の方法と技術 主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン』(北大路書房)
●健康プラス出版株式会社 (編)『健康プラス Vol.34 2019』(本の泉社)
●琉球船と首里・那覇を描いた絵画史料研究会 (編)『琉球船と首里・那覇を描いた絵画史料研究』(思文閣出版)
●河本信雄 (著)『田中久重と技術の継承 時計から からくり人形、そして電信機 (佛教大学研究叢書)』(佛教大学)
●渡邊 亙 (著)『法律の留保に関する比較研究 (名城大学法学会選書)』(成文堂)
●大谷 實 (著)『エッセンシャル法学 第7版』(成文堂)
●横山謙一 (著)『ジャン・ジョレースとフランス社会主義運動』(成文堂)
●大場 亨 (著)『Arc GIS 10で地域分析入門』(成文堂)
●大浜 聖香子 (著)『12-13世紀におけるポンティウ伯の中規模領邦統治』(九州大学出版会)
●ウィリアム・マルクス (著),塚本昌則 (訳)『文学との訣別 近代文学はいかにして死んだのか』(水声社)
●本田誠二 (著),アンソニー・クロース (著),アメリコ・カストロ (著),ブルース・W・ウォードロッパー (著),フランシスコ・マルケス・ビリャヌエバ (著)『セルバンテスの批評』(水声社)
●宮原 富士子 (著),松本 佳代子 (著)『ともに学ぼう、実践しよう! ”女性の健康力”サポートブック』(薬事日報社)
●中島かずき (著)『偽義経 冥界に歌う』(論創社)
●平岡 昭利 (編)『読みたくなる「地図」 国土編 ― 日本の国土は どう変わった ―』(海青社)
●中谷彰宏 (著)『なぜあの人は「美意識」があるのか。』(水王舎)
●猪瀬浩平 (著),森田友希 (写真)『分解者たち――見沼田んぼのほとりを生きる』(生活書院)
●モバイルシステムコンピューティング推進コンソーシアム (監修)『モバイルシステム技術テキスト 第8版 -MCPCモバイルシステム技術検定試験2級対応-』(リックテレコム)
●『版画芸術 183号;2019年春号 知られざる創作版画』(阿部出版)
●三ツ橋快人 著『RYOKO(少年サンデーコミックス) 3巻セット』(小学館)
●あべもりおか 著『あべもりおかの…〈仮〉Ex(SERAPHIM) 2巻セット』(ヒット出版社)
●関崎俊三『宇宙人プルカ(集英社ホームコミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●石田敦子『ヒーローめし(ヤングジャンプコミックスGJ) 2巻セット』(集英社)
●土室圭 著『徒然日和(YURIHIME COMICS) 2巻セット』(一迅社)
●小倉孝俊『生と死のキョウカイ(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●野中友 著『みらいのふうふですけど?(YURIHIME) 2巻セット』(一迅社)
●広間月下『パワハラ美少女カンパニー(ヤングジャンプC) 2巻セット』(集英社)
●ひむか透留 著『月華国奇医伝(あすかコミックスDX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●さノ助『さつきちゃん(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●飯野大祐『TIEMPO(ヤングジャンプコミックス) 2巻セット』(集英社)
●鬨乃美弦 著『しあわせカフェへようこそ 2巻セット』(講談社)
●青沼貴子 著『ねえ、ぴよちゃん 2巻セット』(竹書房)
●社会政策学会 (編)『社会政策 第10巻第3号(通巻第31号) 特集:所得政策の現在』(ミネルヴァ書房)
●野田 浩子 (著)『朝鮮通信使と彦根 記録に残る井伊家のおもてなし (別冊淡海文庫)』(サンライズ出版)
●中井 均 (編著)『近江の山城を歩く』(サンライズ出版)
●木戸 彩恵 (編),サトウ タツヤ (編)『文化心理学 理論・各論・方法論』(ちとせプレス)
●岩井 正修 (著)『闘病の真実 ~この領地で生きるなら考え続けろ~』(みどりたす企画)
●霜月 星良 (著)『京の都の香の路 二 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●F.E.A.R. (著),三嶋 くろね (原作),三嶋 くろね (イラスト),暁 なつめ (原作),暁 なつめ (監修)『この素晴らしい世界に祝福を!TRPG』(KADOKAWA)
●河端ジュン一/グループSNE (著),藻 (イラスト)『ソード・ワールド2.5リプレイ 水の都の夢みる勇者3 (ドラゴンブック)』(KADOKAWA)
●十文字 青 (著),だーくろ(gumi/gg2) (イラスト)『僕は何度も生まれ変わる2 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●暁 なつめ (著),カカオ・ランタン (イラスト)『戦闘員、派遣します!3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●『マーベル・シネマティック・ユニバース 10th anniversary 公式コレクターズエディション』(KADOKAWA)
●鏑木 ハルカ (著),晃田 ヒカ (イラスト)『英雄の娘として生まれ変わった英雄は再び英雄を目指す4 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●犬魔人 (著),こちも (イラスト)『ワンワン物語5 ~金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!~ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●ミヤ (著),葉乃 はるか (イラスト)『妹がブラコンであることを兄だけは知っている。 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●天野 ハザマ (著),Katzchen (イラスト)『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●中西 鼎 (著),魔太郎 (イラスト)『特殊性癖教室へようこそ3 (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●永菜 葉一 (著),鈴木 次郎 (イラスト),おばけ屋/LAIDBACKERS製作委員会 (企画・原案),おばけ屋/LAIDBACKERS製作委員会 (原作)『LAIDBACKERS -レイドバッカーズ- (角川スニーカー文庫)』(KADOKAWA)
●急川回レ (著),にぃと (イラスト)『娘が一人の女として迫ってくるので本気で困る2 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●鰤/牙 (著),ハム (イラスト)『辞令 王子征四郎、高校入学を命ず 30歳営業職のスクールライフやり直し (Novel 0)』(KADOKAWA)
●鏡 遊 (著),ナビエ遥か2T (イラスト)『セックス・カンパニー2 (Novel 0)』(KADOKAWA)
●ニリツ (著)『Antinomie ニリツ画集』(KADOKAWA)
●松本 利明 (著)『「いつでも転職できる」を武器にする 市場価値に左右されない「自分軸」の作り方』(KADOKAWA)
●菊池 政治 (イラスト)『賢者の孫 菊池政治画集』(KADOKAWA)
●大嶋 信頼 (著)『「本当の友達がいなくてさびしい」と思ったとき読む本』(KADOKAWA)
●星ナビ編集部 (編)『星空写真撮影術 改訂版 天体写真撮影テクニック (アスキームック)』(アストロアーツ(角川))
●峰守 ひろかず (著)『妖怪解析官・神代宇路子の追跡 人魚は嘘を云うものだ (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●松村 涼哉 (著),海凪 コウ (イラスト)『15歳のテロリスト (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●七水 美咲 (著)『綺羅星王宮曲 (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●柚原 テイル (著),幸村 佳苗 (イラスト)『エクスタシー・ナイト 騎士姫の理性崩壊 (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●似鳥 航一 (著)『そして、その日まで君を愛する (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●似鳥 航一 (著)『あの日の君に恋をした、そして (メディアワークス文庫)』(KADOKAWA)
●青井 千寿 (著),DUO BRAND. (イラスト)『純情仮面 身長差30cm! 絶倫獣の恋は激しすぎます (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●高杉保美 (著)『やセレクション ~これを選んで食べたら、15kgやせました~』(主婦の友社)
●大久保満男 (著),飯島勝矢 (著)『マンガでわかるオーラルフレイル』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『+1Living 106 それぞれの新しい暮らし。』(主婦の友社)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナン 96 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●のりつけ 雅春 (著)『結婚アフロ田中 3 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●水口 尚樹 (著)『早乙女選手、ひたかくす 8 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●北村 薫 (著)『中野のお父さんは謎を解くか』(文藝春秋)
●レコード芸術 (編)『最新版 クラシック不滅の巨匠たち (ONTOMO MOOK)』(株式会社音楽之友社)
●佐々木 隆仁 (著),志田 大輔 (著)『データテック XMLルネサンスによる最強のデータ戦略』(日経BP)
●室秋沙耶美 (著),一ノ瀬いぶき (著)『本当に怖い話 MAX∞ 教室のいす』(新星出版社)
●佐藤薫 (監修)『世界一ためになる!美容成分図鑑』(新星出版社)
●田沼 茂紀 (編)『[小学校]道徳科授業スタンダード 「資質・能力」を育む授業と評価「実践の手引き」』(東洋館出版社)
●田沼 茂紀 (編)『[中学校]道徳科授業スタンダード』(東洋館出版社)
●鈴木 庄亮 (監修),辻 一郎 (編),小山 洋 (編)『シンプル衛生公衆衛生学2019』(南江堂)
●笹月 健彦 (訳),吉開 泰信 (訳)『免疫生物学(原書第9版)』(南江堂)
●国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 (監修),石田 裕美 (編),登坂 三紀夫 (編),髙橋 孝子 (編)『給食経営管理論(改訂第3版) (健康・栄養科学シリーズ)』(南江堂)
●あやみ旬果 (著),松田忠雄 (写真)『くもり時々お天気雨、のち晴れ。』(双葉社)
●双葉社 (著)『フォトコンライフ(77)』(双葉社)
●双葉社 (著)『始皇帝とその時代』(双葉社)
●双葉社 (著)『日本の行きにくい城』(双葉社)
●双葉社 (著)『エアマックス95コレクション』(双葉社)
●双葉社 (著)『グレートメカニックG 2019SPRING』(双葉社)
●森下裕美 (著)『TVシリーズ 少年アシベGO!GO!ゴマちゃん イッキ見!!!』(双葉社)
●双葉社 (著)『山咲まりなDVD「悪女」』(双葉社)
●双葉社 (著)『犬童美乃梨DVD』(双葉社)
●松岡 章夫 (著),山岡 美樹 (著)『図解 事業承継税制 平成31年2月改訂版』(大蔵財務協会)
●成松 洋一 (著)『Q&A 法人税の身近な論点を巡る実務事例集』(大蔵財務協会)
●壽福隆人 (著)『社会科教育課程の歴史的研究 古代史教材の分析と社会科の現代的課題を考察する』(芦書房)
●匠 習作 (著)『技術士第二次試験 合格者たちの勉強法』(学芸出版社)
●高橋 浩 (編著),金田 健司 (編著)『教育の本質と教師の学び』(学文社)
●安達一典 (編著),高橋俊介 (編著),髙見正道 (編著),二藤 彰 (編著)『解る!歯科薬理学 第3版』(学建書院)
●稲垣 由子 (編著),上田 淑子 (編著),内藤 由佳子 (編著)『子ども学がひらく子どもの未来 子どもを学び,子どもに学び,子どもと学ぶ』(北大路書房)
●澤村 徹 (著)『ライカMLレンズ・ベストセレクション』(玄光社)
●公益社団法人日本広告写真家協会 (監修)『年鑑 日本の広告写真 2019』(玄光社)
●『獲物山2(仮) (サクラムック)』(笠倉出版社)
●『世界の名作でわかりやすく 中学英語 (サクラムック)』(笠倉出版社)
●さとう (著),るご (イラスト)『勇者にみんな寝取られたけど諦めずに戦おう。きっと最後は俺が勝つ。 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●白黒招き猫 (著),北熊 (イラスト)『リバースワールドオンライン~種族『悪魔』は戦闘特化~1 1 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●塚田 健一 (著)『エイサー物語 移動する人、伝播する芸能』(世界思想社)
●平尾昌宏 (著)『ふだんづかいの倫理学 (犀の教室)』(晶文社)
●伊藤 翔 (著),金城 秀樹 (著),高野 福晃 (著),永井 勝一郎 (著)『TECHNICAL MASTER はじめてのPHPプロフェッショナル開発』(秀和システム)
●中土井 僚 (著)『図解入門ビジネス 最新 U理論の基本と実践がよ~くわかる本』(秀和システム)
●家入龍太 (著)『図解入門よくわかる最新BIMの基本と仕組み第2版』(秀和システム)
●井原渉 (著)『AI導入の教科書』(秀和システム)
●土井巖 (著)『図解入門よくわかる最新建築設備の基本と仕組み第2版』(秀和システム)
●葉月翼 (イラスト),炎頭 (原作),YahaKo (原作)『野生のラスボスが現れた!黒翼の覇王4 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●たかせうみ (イラスト),たかせうみ (原作)『カノジョになりたい君と僕 1 1 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●川西加恵 (著)『(仮)予約のとれないサロンのとっておき精油とハーブ 秘密のレシピ』(BABジャパン)
●宮崎 義仁 (監修)『DVDで上達!卓球 基本と勝つためのトレーニング』(ナツメ社)
●蒼磨 奏 (著),さばるどろ (イラスト)『王室教育官の淫らな手ほどき (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●日車 メレ (著),炎 かりよ (イラスト)『傭兵王の不器用な執着 買われた王女は愛を知る (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●仁賀奈 (著),周防 佑未 (イラスト)『完全版 ウェディング・オークション 腹黒王子と淫靡な罠 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●上山春平 (著)『天皇制のデザイン』(法藏館)
●松尾剛次 (著)『鎌倉新仏教論と叡尊教団』(法藏館)
●新谷尚紀 (監修)『【マイナビ文庫】おうちで楽しむ 季節の行事と日本のしきたり(仮) (マイナビ文庫)』(マイナビ出版)
●上谷 実礼 (著)『ナースのためのアドラー流勇気づけ医療コミュニケーション メンタルヘルスの専門家・ミレイ先生が人間関係の悩みを解決!』(メディカ出版)
●もちつき かつみ (著),藤原 慎一 (監修)『学習科学マンガ アルゼンチノサウルス』(絵本塾出版)
●手島 圭三郎 (著)『たんちょうづるのそら』(絵本塾出版)
●大久保 茂徳 (監修),武田晋一 (写真)『たべたらうんち! しぜんにタッチ!』(ひさかたチャイルド)
●北原 白秋 (著),高見八重子 (イラスト)『ゆりかごのうた』(ひさかたチャイルド)
●ビエラ (著)『三才ムック ポケドリル ポケモン世界チャンピオンからの挑戦状』(三才ブックス)
●道又元裕 (編)『臨床で実際に役立つ 疾患別看護過程 Part1 循環器疾患』(総合医学社)
●坂本壮 (著)『主要症状からマスターする すぐに動ける! 急変対応のキホン』(総合医学社)
●ローズマリー・マカーニー (著),ジェン・オールバー (著),西田佳子 (訳)『わたしは女の子だから 世界を変える夢をあきらめない子どもたち』(西村書店)
●森ウェンツェル明華 (著)『修道女ヒルデガルトのヒーリング・レシピ』(キラジェンヌ)
●小森佳代子 (編)『宮崎進の仕事 Ⅲ 造形の力 (宮崎進の仕事)』(生活の友社)
●青木 俊一郎 (著)『朱鎔基総理の時代 増補改訂版』(アジア・ユーラシア総合研究所)
●『実践般若心経瞑想法 普及版』(平河出版社)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナンコレクション/コナン&服部平次 (My First Big)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日(決定版)/学校 (My First Big)』(小学館)
●乃木坂 太郎 (著)『医龍/コンビネーション Team Medical Dragon (My First Big)』(小学館)
●高橋 のぼる (著)『土竜の唄 シチリア名物!美女&グルメ祭り編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●週刊東洋経済編集部 (著)『生涯未婚 POD版』(東洋経済新報社)
●『322 数学3 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『323 高等学校数学3 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『324 新編数学3 教科書ガイド 改訂版』(数研図書)
●『PROGRESS IN MEDICINE Vol.39No.1 1』(ライフサイエンス)
●『音楽分析の方法』(シンフォニア)