忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/02/16 (1)

●上田秀人 (著)『禁裏付雅帳八(仮) (徳間文庫)』(徳間書店)
●岸田るり子 (著)『Fの悲劇 〈新装版〉 (徳間文庫)』(徳間書店)
●菅沼拓三 (著)『株式会社吸血兵団 (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『松平蒼二郎無双剣三 別れ旅 (徳間文庫)』(徳間書店)
●松宮宏 (著)『忘れ形見 (徳間文庫)』(徳間書店)
●日本政策金融公庫中小企業事業本部企業支援部 (著)『金融機関が行う私的整理による事業再生の実務【改訂版】』(きんざい)
●日本政策金融公庫中小企業事業本部企業支援部 (著)『金融機関が行う経営改善支援マニュアル【第3版】』(きんざい)
●室 勝 (著)『図解で学ぶ SEのための証券業務入門』(きんざい)
●末光祐一 (著)『Q&A 司法書士のための犯罪収益移転防止法と本人確認の実務』(きんざい)
●堂薗幹一郎/神吉康二 (編著)『概説 改正相続法―平成30年民法等改正、遺言書保管法制定―』(きんざい)
●北澤 孝太郎 (著) , 西尾 竜一 (シナリオ) , 藤山 浩伸 (作画)『マンガ 営業力100本ノック』(日本経済新聞出版社)
●浜田仁孝 (編)『中小企業のための全業種共通就業規則』(日本法令)
●村本浩 (DVD講師)『労基法・安衛法等の改正による 36協定の実務と労働時間管理の見直しポイント(DVD)』(日本法令)
●『シールでぺたぺたあそぶっく ミニ (めちゃめちゃあそぶっく!)』(ポプラ社)
●『おえかきすらすらあそぶっく ミニ (めちゃめちゃあそぶっく!)』(ポプラ社)
●『ぬりえとシールであそぶっく ミニ (めちゃめちゃあそぶっく!)』(ポプラ社)
●『ゲームでひらめきあそぶっく ミニ (めちゃめちゃあそぶっく!)』(ポプラ社)
●ボーク 重子 (著)『世界基準の子どもの教養』(ポプラ社)
●いりやま さとし (著),オームラ トモコ (著),柴田 ケイコ (著)『おやと こどもの 1分えほん どれがすき?』(ポプラ社)
●いりやま さとし (著),オームラ トモコ (著),柴田 ケイコ (著)『おやと こどもの 1分えほん これよんで!』(ポプラ社)
●『きかんしゃトーマスキャラクターコレクション ともだちだいしゅうごう(仮) (超ひみつゲット!)』(ポプラ社)
●堀江貴文 (著)『僕だけが知っている。 自分の価値を高める45の方法 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●『めちゃめちゃあそぶっく!(11)(12)(13)(14)巻各8冊セット』(ポプラ社)
●『めちゃめちゃあそぶっく!(11)(14)巻各5冊セット』(ポプラ社)
●高木 康裕 (著)『土地の有効活用と相続・承継対策』(税務研究会出版局)
●渡邉 正則 (著)『Q&Aでわかる相続時精算課税制度と各贈与税特例制度の活用 第2版』(税務研究会出版局)
●曽根 将樹 (著)『安座間美優 ファースト写真集 『 Mew 』』(ワニブックス)
●『実践 ニオイの解析・分析技術‐香気成分のプロファイリングから商品開発への応用まで』(エヌ・ティー・エス)
●『生物の科学 遺伝 2019年3月号第73巻 第2号』(エヌ・ティー・エス)
●百田 尚樹 (著)『今こそ、韓国に謝ろう 文庫版』(飛鳥新社)
●『日本経済 2018-2019』(日経印刷)
●『生産緑地はこう活用するQ&A‐2022年問題に向き合う‐』(日刊建設通信新聞社)
●『広告動態調査 2019年版』(日経広告研究所)
●『建築物のライフサイクルコスト 平成31年版』(建築保全センター)
●志水太郎 (著)『志水太郎の診断戦略ケーススタディ』(ケアネット)
●今井一 (著)『国民投票の総て』(国民投票/住民投票情報室)
●伊藤真/井上達夫/伊勢崎賢治/堀茂樹/吉田栄司/今井一 (著)『戦争、軍隊、この国の行方 9条問題の本質を論じる』(国民投票/住民投票情報室)
●今井一 (著)『ビギナーのための国民投票Q&A』(国民投票/住民投票情報室)
●照井資規 (著)『イラストでまなぶ! 戦闘外傷救護-COMBAT FIRST AID-改訂版』(ホビージャパン)
●弓月 あや (著),明神 翼 (イラスト)『花ひらり恋ふわり ~天使がくれた恋のお話~ (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●カヤ (著),麻先 みち (イラスト)『異世界でのんびり癒し手はじめます ~毒にも薬にもならないから転生したお話~ 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●甘沢 林檎 (著),ゆき哉 (イラスト)『冒険者の服、作ります! ~異世界ではじめるデザイナー生活~ 2 (アリアンローズ)』(フロンティアワークス)
●高月 紅葉 (著),Ciel (イラスト)『愛淫堕ち ―若頭に仕込まれて― (ダリア文庫)』(フロンティアワークス)
●みちのく アタミ (著)『レッドベリルにさよなら 3 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●まりぱか (著)『イブニングダイナー (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●落合 祐輔 (著),翠野 タヌキ (イラスト)『レア特性(スキル)【絶倫】を会得したので、サキュバス達の集落でハーレムを築くことにした 1 (ノクスノベルス)』(フロンティアワークス)
●井口病院 (著)『うさぎは正義 5 (リラクトコミックス Hugピクシブシリーズ)』(フロンティアワークス)
●ハジ (著)『猿と桃 (ダリアコミックス)』(フロンティアワークス)
●不二原 理夏 (著),星窓 ぽんきち (原作)『悪役令嬢の取り巻きやめようと思います 1 (アリアンローズコミックス)』(フロンティアワークス)
●川口 泰英 (著)『雪中行軍はなぜ失敗したか 小説・映画のフィクションをただす』(北方新社)
●成田 三樹夫 (著)『鯨の目 成田三樹夫遺稿句集』(無明舎出版)
●関根 宏幸 (著)『日月 詩人高橋新二とその時代』(歴史春秋社)
●賀茂 百樹 (著)『復刻 通俗講義登極令大要』(神社新報社)
●内藤正典/中田考 (著)『イスラムが効く!』(ミシマ社)
●河端 ジュン一 (著) , グループSNE (著) ,藻 (イラスト)『ソード・ワールド2.5リプレイ 水の都の夢みる勇者 (富士見DRAGON BOOK) 2巻セット』(KADOKAWA)
●鳥谷しず (著) , 小山田あみ (画)『捜査官は愛を乞う (新書館ディアプラス文庫) 全2巻完結セット』(新書館)
●凪木エコ (著) , あゆま紗由 (イラスト)『お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。 (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●SHO (著)『いや、自由に生きろって言われても。 3巻セット』(アルファポリス)
●旺文社 (編)『小学生のための英語練習帳4 会話の場面・表現』(旺文社)
●旺文社 (編)『小学生のための英語練習帳5 文章の読解』(旺文社)
●藤原美樹 (著)『世界一親切な12カ月おやつ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『sAn サンカクバレッタ&カーブピン SPECIAL SET』(主婦の友社)
●『おでかけNA埼玉 2019SPRING (TOWN MOOK)』(徳間書店)
●『CNN English Express』編集部 (著)『CNN Student News 高校生からのニュース・リスニング 2019[春夏] [CD&電子書籍版付き]』(朝日出版社)
●福島 和昭 監修『歯科麻酔学 第8版』(医歯薬出版)
●山本 勝彦『氷紋華』(文芸社)
●田辺 寿『二人者 2』(文芸社)
●饗庭 義久『特別天然記念物オオサンショウウオの絶滅』(文芸社)
●なみ枝『恋ふたたび 悪性脳腫瘍と闘った家族の物語』(文芸社)
●じゅんぺい『私のいる駅幸せ絵喜』(文芸社)
●原 光子『マンガ おじいちゃんの生き字引』(文芸社)
●高橋 昌久『古典bot 下 140字で読む文学・哲学』(文芸社)
●しかえいせいし みさ『はなのおかのはいしゃさんでんきちせんせい』(文芸社)
●塚越 えるの『きいろいアレの大冒険~生きるって?~』(文芸社)
●戸田 真樹子 文 さいとう あやか 絵『おばあちゃんの金魚』(文芸社)
●なら りょう 文 田中 伸介 絵『エンディングツアー マン太郎のスピリチュアリズム』(文芸社)
●笠松 治良『街道ぶらり歩き 読む地図』(文芸社)
●長緒 鬼無里『ラスト・シャーマン』(文芸社)
●YUMINO『みんなちがくていいですか』(文芸社)
●ささき まきほ『マイフレンドストーリー』(文芸社)
●やまもと せつこ|やざわ さわこ 絵『うちのミーさん』(文芸社)
●ながい てつや 文 サトゥー 芳美 絵『ありがとうのてがみ』(文芸社)
●めぐごん|鈴木 康治 絵『クーちゃんの夢』(文芸社)
●光藤 アサミ『猫好きの三十一文字日記「幸せ招き猫」』(文芸社)
●藤本 典男『ある男女医師の生涯』(文芸社)
●小澤 房子『白木蓮』(文芸社)
●しのだ 真紀『世界で一番甘い恋をしようとは思わない』(文芸社)
●井上 弌喜『命の人あなただけ-夫婦の約束-』(文芸社)
●昇悦『信長…フォエヴァ…』(文芸社)
●浜辺 そよか さく 天野 聡美 え『いのち~Oneness~』(文芸社)
●にに|かなこ.k 絵『こっちゃんとみんなのおうち』(文芸社)
●今野 允『売れる店、強い店勝ち残るスーパー』(文芸社)
●天乃 キララ『バーチャルリアリティ』(文芸社)
●ゆり ハッセー『由美香物語』(文芸社)
●小石 勝介『金色の鷲子』(文芸社)
●天野 より子『天からの使命に生きる』(文芸社)
●三国 修『いつの間にか先頭に立って』(文芸社)
●龍 孝明『刑事萬屋万次郎 主婦連続殺人事件』(文芸社)
●さわじ あきこ さく サトゥー 芳美 え『くまのたろうちゃん』(文芸社)
●山田 文『ポワシス』(文芸社)
●大倉 佳子『クマさんの女心と仕事心-W・HEART』(文芸社)
●生田 晋『人と人との関わり合い』(文芸社)
●市原 利記男 私訳『ちちとははとおかげ様』(文芸社)
●長谷川 健三『赤穂浪士の討入り事件を問い質す』(文芸社)
●エリア330『偽善者仮面-獄死たちのラストメッセージ-』(文芸社)
●渡辺 末治『運ついた、金ついた、おらについた……』(文芸社)
●せお さえこ『アプリ、ハウス! 愛犬と共に過ごした十六年間』(文芸社)
●おおみち あきら『ねこの食堂』(文芸社)
●ゆめ はつみ『すてねこ事件』(文芸社)
●守名 真理子『ひとりっこ、ばかにならない!』(文芸社)
●柳原 孝安 さく kazoo え『ちいさなサムライ』(文芸社)
●さとなか 達也『ヨイッター』(文芸社)
●シンクレア『バハラード 神界の真実』(文芸社)
●信夫 愛 作・絵『ココと角をなくしたユニコーン』(文芸社)
●鳥切 かずみ『めばるの部屋』(文芸社)
●十文 文士『暗闇の男』(文芸社)
●きし なかば『童話集 ハッピーなお茶会』(文芸社)
●高橋 準『その髪に-。』(文芸社)
●大坂 よし子『もしかして』(文芸社)
●梅澤 かずえ『日常は案外ミステリアス』(文芸社)
●金高 裕之|金高 美和『尚矢の笑顔がくれたもの』(文芸社)
●うえだ りさ『ぼくはたね』(文芸社)
●千葉 千恵子『オトシブミ』(文芸社)
●小原 一浩『人とは違った生き方を!!~時代を駆け抜けていった男の奮闘回顧録~』(文芸社)
●松村 勝正『睡眠中の夢のアラカルト』(文芸社)
●此木田 かおる『眠りにつく迄に』(文芸社)
●東武 瑛『高手乱舞』(文芸社)
●加藤 勝弘『時空のイナズマ~日本は本当に幸せな国か?~』(文芸社)
●飯野 哲也『宗教スピリチュアルの統一はあるか』(文芸社)
●足掛 行男『魂のレクイエム~命の恩人へ~』(文芸社)
●角田 章予『おまえ、もういいよ/雪の舞いちる寒い日だった』(文芸社)
●宮西 照夫『一精神科医の異文化圏漂流記 マヤ篇』(文芸社)
●協同教育研究会『福岡県・北九州市の社会科過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会『福岡県・北九州市の養護教諭過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●『カラープラス 日光 那須』(昭文社)
●『カラープラス 安曇野 松本』(昭文社)
●『平成本 (なるほど知図帳)』(昭文社)
●右近 健一 (著)『ザ☆右近健一 劇団☆新感線の怪優 役者人生と訳詞の世界』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『〇×判定ですぐわかる消費税の実務』(清文社)
●奥村慎吾 (著)『よくわかる新・事業承継税制(仮題)』(清文社)
●笹岡宏保 (著)『改訂 小規模宅地等の課税特例の実務』(清文社)
●淡交社編集局 (編)『60歳からの京都旅案内 私だけの京都と出会う (淡交ムック)』(淡交社)
●ISO環境法研究会 (編)『ISO環境法クイックガイド2019』(第一法規)
●澤井 陽介 (著)『教師の学び方』(東洋館出版社)
●町田祥弘 (著)『わが国監査規制の新潮流』(同文舘出版(株))
●建部宏明 (著)『日本原価計算制度形成史』(同文舘出版(株))
●佐藤康仁 (著),熊沢由美 (著)『〈新版〉格差社会論』(同文舘出版(株))
●水沼啓幸 (著)『「地域一番コンサルタント」の成長戦略』(同文舘出版(株))
●現代マーケティング研究会 (編)『マーケティング論の基礎』(同文舘出版(株))
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-37(昭和28年)』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書第27-38(昭和28年)』(原書房)
●ジェロー・マグラン/アラン・デュブレッソン/オリヴィエ・ニノ (著),鳥取絹子 (訳)『地図で見るアフリカハンドブック』(原書房)
●バーナード・コーンウェル (著),木原悦子 (訳)『小説アーサー王物語 神の敵アーサー [上]』(原書房)
●バーナード・コーンウェル (著),木原悦子 (訳)『小説アーサー王物語 神の敵アーサー [下]』(原書房)
●バーナード・コーンウェル (著),木原悦子 (訳)『小説アーサー王物語 エクスカリバー 最後の閃光 [上]』(原書房)
●バーナード・コーンウェル (著),木原悦子 (訳)『小説アーサー王物語 エクスカリバー 最後の閃光 [下]』(原書房)
●ドミニク・レスブロ (著),蔵持不三也 (訳)『パリ歴史文化図鑑 パリの記念建造物の秘密と不思議』(原書房)
●ロイク・マンジャン (著),木村高子 (訳)『科学でアートを見てみたら』(原書房)
●デイヴィッド・M・ガス (著),花田知恵 (訳)『脱走王と呼ばれた男 第二次世界大戦中21回脱走した捕虜の半生』(原書房)
●アレクシス・ブレゼ/ヴァンサン・トレモレ・ド・ヴィレール (著),神田順子/大久保美春/田辺希久子/村上尚子 (訳)『世界史を作ったライバルたち 上』(原書房)
●アレクシス・ブレゼ/ヴァンサン・トレモレ・ド・ヴィレール (著),清水珠代/神田順子 (訳)『世界史を作ったライバルたち 下』(原書房)
●宮崎正勝 (著)『ユダヤ商人と貨幣・金融の世界史』(原書房)
●小﨑 敏男/佐藤 龍三郎 (著)『移民・外国人と日本社会 (人口学ライブラリー)』(原書房)
●乾くるみ (著)『ジグソーパズル48』(双葉社)
●八幡 橙 (著)『ランドルトの環』(双葉社)
●高野 苺 (著),時海結以 (著),高野 苺 (イラスト)『夢みる太陽 2』(双葉社)
●ウェルザード (著)『カラダ探し 第三夜 2』(双葉社)
●山根 明 (著)『真実 無冠の帝王・山根明 自叙伝 生い立ち、黒い交際、告発状「疑惑の真相」』(双葉社)
●村田修一 (著),テレビ東京SPORTSウォッチャー (著)『村田修一「男の引き際」』(双葉社)
●梅崎 司 (著)『どん底から何度でも這い上がる折れない心の物語』(双葉社)
●日本の名僧研究会 (著)『今に通じる教えを3分で学ぶ 日本の名僧 その生涯と言葉』(双葉社)
●植野恵三郎 (写真)『唯井まひろ写真集』(双葉社)
●吉田裕之 (写真)『伊藤舞雪写真集』(双葉社)
●栢野すばる (著),成瀬山吹 (イラスト)『罪の鎖に囚われて~公爵は哀しき乙女に愛を乞う~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●吉田行 (著),北沢きょう (イラスト)『後宮で一番淫らな女~美しき皇帝に繋がれて~ (ハニー文庫)』(二見書房)
●名倉和希 (著),白崎小夜 (イラスト)『恋は青天の霹靂~君は天使か!?~ (シャレード文庫)』(二見書房)
●小宮山ゆき (著),小椋ムク (イラスト)『おススメの恋、お持ちしました。 (シャレード文庫)』(二見書房)
●愁いち (漫画),真崎ひかる (原作)『嫁にこい~あやかし癒し~ (シャレードコミックス)』(二見書房)
●成瀬 文子 (著)『アトリエナルセの服』(文化学園 文化出版局)
●水野 佳子 (著)『きれいに縫うための パターン 裁断 縫い方の基礎の基礎 もっときれいに縫うために』(文化学園 文化出版局)
●武蔵 裕子 (著)『フライパンひとつで、麺』(文化学園 文化出版局)
●ファビ・サンティアゴ (著),tara (訳)『チュチュをきたトラ Tiger in a tutu』(文化学園 文化出版局)
●カンニング竹山 (著)『福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!』(ベストセラーズ)
●流王 貴義 (著)『デュルケムの近代社会構想 有機的連帯から職能団体へ』(ミネルヴァ書房)
●中村 明蔵 (著)『隼人の古代史』(吉川弘文館)
●川島耕司 (著)『スリランカ政治とカースト−N. Q. ダヤスとその時代 1956〜1965−』(芦書房)
●小池 理恵 (著)『クレオール(母語)とモーリシャス語(母国語) モーリシャスとデヴ・ヴィラソーミの文学』(開拓社)
●桑本 裕二 (著),菅原 隆行 (著),中村 弘子 (著),二本柳 譲治 (著),福士 智哉 (著),福光 優一郞 (著),桑本 裕二 (監修)『大学・高専・短大生のための英文法再入門』(開拓社)
●内山健志 (監修),大関 悟 (監修),近藤壽郎 (編),坂下英明 (編),片倉 朗 (編)『カラーアトラス サクシンクト口腔外科学 第4版』(学建書院)
●鳥居佑一 (著)『遠慮しない生き方』(サンマーク出版)
●マルクス (著)『彼女が性被害にあうなんて』(サンマーク出版)
●リチャード・スキャリー (さく) , 木坂 涼 (やく)『うさぎくんとママ』(好学社)
●平井 松午 (編)『近世城下絵図の景観分析・GIS分析』(古今書院)
●愛知大学三遠南信地域連携研究センター (編),蒋 湧 (監修)『地域研究のための空間データ分析入門 QGISとPostGISを用いて』(古今書院)
●長友 威一郎 (著)『“がんばる経営者”が会社をつぶす 最強の組織をつくる経営術』(合同フォレスト)
●『性奴隷OL久美 拷問アクメ調教の記録 (サンワムック リアル家畜シリーズ)』(三和出版)
●『CONTINUE Vol.58』(太田出版)
●『ギャルズパラダイス 2019 東京オートサロン編 (SAN-EI MOOK)』(三栄書房)
●米田巧 (監修)『体育のにがてを克服!小学生の運動 上達のコツ50 ~とび箱・鉄棒・マット・なわとび・かけっこ~』(メイツ出版)
●矢崎篤 (監修)『部活で差がつく!勝つテニス 最強のポイント50』(メイツ出版)
●ふじのくに倶楽部 (著)『沼津・三島・富士 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』(メイツ出版)
●太田敦也 (監修)『ゴール下を完全制覇!バスケットボール センター 上達のコツ50』(メイツ出版)
●田中 琢真 (著)『情報科学概論 (データサイエンス大系)』(学術図書出版社)
●情報ネットワーク法学会 (編)『情報ネットワーク・ローレビュー 第17巻 (情報ネットワーク・ローレビュー)』(商事法務)
●淵邊 善彦 (著)『AI・IoT時代の企業法務』(商事法務)
●大沢真知子 (編著),日本女子大学現代女性キャリア研究所 (編)『なぜ女性管理職は少ないのか 女性の昇進を妨げる要因を考える (青弓社ライブラリー)』(青弓社)
●渡里 恒信 (著)『日本古代の歴史空間』(清文堂出版)
●安部 直文|M.ブレーズ 訳『全図解 日本のしくみ (Furigana JAPAN)』(IBCパブリッシング)
●湯澤規子 (著)『7袋のポテトチップス 食べるを語る、胃袋の戦後史』(晶文社)
●おさよさん (著)『おさよさん流がんばらなくてもキレイが続く家事のくふう』(SBクリエイティブ)
●平松 類 (著) , つだ ゆみ (著)『マンガでわかる!老いた親との上手な付き合い方 白雪姫と七人の老人』(SBクリエイティブ)
●自由現代社編集部 (編著)『初心者のエレキ・ギター基礎教本 テクニックはもちろん、機材の使い方までわかる入門書! 2019』(自由現代社)
●『にゃーのバッグとポーチBOOK LIMITED (TSUTAYA限定)』(宝島社)
●青木 謙知『戦闘機年鑑2019-2020 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『成田空港さくらの山発 旅客機マーキング図 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『Belly dance JAPAN(ベリーダンスジャパン)Vol.47 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●田邉 三郎助『論集 日本の仮面 上』(中央公論美術出版)
●ポール・スミス (著),藤戸良憲 (訳)『ゼロからつくる営業ストーリー』(TAC出版)
●鳥越 規央『読売巨人軍 優勝の条件 今年の原・巨人を楽しむ統計学』(ゴマブックス)
●Sugar Plus『盛りかわ❤いいBOOK ~可愛く“盛れる”99のコツ~』(ゴマブックス)
●国立極地研究所 (監修)『ブリタニカ科学まんが図鑑 北極と南極』(ナツメ社)
●千葉 幹夫 (監修)『日本昔ばなしのことば絵本』(ナツメ社)
●自由が丘ワインスクール (著)『2019年版 ワイン受験テキスト』(ナツメ社)
●池田陽介 (監修)『基本と実務がよくわかる 小さな会社の総務・労務・経理 19-20年版』(ナツメ社)
●今井慎 (著),新井将司 (著),月岡育美 (著)『これ一冊でぜんぶわかる!労働基準法 2019~2020年版』(ナツメ社)
●大人塾 (著),岡田百合子 (著)『史上最強のNMAT・JMATよくでる問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2021最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2021最新版 完全最強SPI&テストセンター1700題』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2021最新版 史上最強 一般常識+時事 一問一答 問題集』(ナツメ社)
●山崎玲美奈 (著)『CD付き オールカラー 入門!読める話せる韓国語ドリル』(ナツメ社)
●オフィス海 (著)『2021年版 ダントツ一般常識+時事一問一答問題集』(ナツメ社)
●リクルートメント・リサーチ&アナライシス (編著)『2021年版 ダントツSPIホントに出る問題集』(ナツメ社)
●日本の美研究会 (著)『Seasonal JAPAN  ― The Exquisite Scenery of Japan’s Four Seasons  四季で訪ねる 日本の絶景』(ナツメ社)
●藤田 裕子 (著)『混ぜる・発酵・焼く ぜんぶ容器ひとつでできる! ホーローでつくるパンレシピ』(ナツメ社)
●那須英勝 (編),本多 彩 (編),碧海寿広 (編)『現代日本の仏教と女性 文化の越境とジェンダー (龍谷大学アジア仏教文化研究叢書)』(法藏館)
●手塚治虫 (著)『やけっぱちのマリア《オリジナル版》』(復刊ドットコム)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2019年5月号 ふり返りこそ合格の秘訣』(みくに出版)
●『脳神経外科速報 2019年3月号(第29巻3号)』(メディカ出版)
●『リハビリナース 2019年2号(第12巻2号)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 2019年3月号(第12巻3号)』(メディカ出版)

PR

2019/02/16 (2)

●加度 克紘『ドレミで覚えるジャズ・スタンダード攻略法』(リットーミュージック)
●yuzuka (著)『Lonely? ねえ女の子、幸せになってよ』(セブン&アイ出版)
●「沖縄の米軍基地を『本土』で引き取る!」編集委員会編 (編)『沖縄の米軍基地を「本土」で引き取る! 市民からの提案』(コモンズ)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップドリル ことば』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップドリル かず』(Z会 編集部)
●Z会編集部 (編)『Z会グレードアップドリル ろんり・かたち』(Z会 編集部)
●「卒、18」実行委員『卒、18 全国合同建築卒業設計展』(総合資格)
●『ゆる片付けBOOK (ORANGE PAGE BOOKS)』(オレンジページ)
●『ねこ温泉 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『復活!!昭和のスーパーカー (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『100円くらいで!一食一皿 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●グレッグ・プラト (著),奥田裕士 (訳)『ヨット・ロック AOR、西海岸サウンド黄金時代を支えたミュージシャンたち』(DU BOOKS)
●『K-POP BOYS BEST COLLECTION LOVE! BTS(防弾少年団) (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●『BTS愛と絆のARMY狂熱バイブル (メディアックスMOOK)』(メディアックス)
●一般社団法人日本集中治療医学会看護テキスト作成ワーキンググループ (編)『集中治療看護師のための臨床実践テキスト』(真興交易 医書出版部)
●日本集中治療医学会教育委員会 (編)『日本集中治療医学会専門医テキスト 第3版』(真興交易 医書出版部)
●伊達立晶 (著)『詩画制作論の系譜』(三元社)
●雁金 隆『おもしろ新案 遊んで学べる いんすうカードゲーム集I』(清風堂書店)
●雁金 隆|大森 由夏 絵『ミレレミオーのふしぎなかがみ (読み聞かせ紙芝居絵本)』(清風堂書店)
●いかい ゆり子 (著)『近江の小倉百人一首』(いかいゆり子)
●橋本 奎一郎 (著)『水の大切さがわかる本 研究者の解明が20年以上つづく世界の名水』(ハートコンサルツ)
●高橋 矩彦 (著)『オーディオ迷宮からの脱出 ハイレゾリューションは必要か?』(スタジオタッククリエイティブ)
●保育と虐待対応事例研究会 (編著)『保育者のための子ども虐待対応の基本 事例から学ぶ「気づき」のポイントと保育現場の役割』(ひとなる書房)
●田中 滋 (著)『二十冠 アジアの頂、世界の壁。鹿島アントラーズ激闘録 (ELGOLAZO BOOKS)』(スクワッド)
●井上靖 (著),高木伸幸 (編)『井上靖 未発表初期短篇集』(七月社)
●根本裕幸 (著)『朝9時までに1分間ください。不安が消えて、心が元気になります。』(キノブックス)
●宗像 善樹 (著)『咸臨丸の絆 軍艦奉行木村摂津守と福沢諭吉 増補改訂版』(海文堂出版)
●和田 孝 (編),有村 久春 (編)『新しい時代の生徒指導・キャリア教育』(ミネルヴァ書房)
●国立歴史民俗博物館 (編)『わくわく!探検 れきはく日本の歴史 1 先史・古代』(吉川弘文館)
●丸尾 誠 (著) , 勝川 裕子 (著) , 李 軼倫 (著)『初級中国語この1冊 4技能の習得を目指して』(金星堂)
●安丸 雅子 (著) , 渡邉 晶子 (著)『大学生のための文法ドリル』(金星堂)
●大下 宣子 (著)『新・志斐がたり 大下宣子歌集』(砂子屋書房)
●天理大学附属天理図書館 (編),石川 透 (解説),恋田 知子 (解説),金光 桂子 (解説)『奈良絵本集 二 (新天理図書館善本叢書 第4期)』(八木書店)
●日本脳ドック学会 (著) , 学会報編集委員会 (編集)『日本脳ドック学会報 第7号(2018年11月)』(響文社)
●アルコール医学生物学研究会 (編)『アルコールと医学生物学 Vol.37(2018) アルコール関連疾患診療におけるBreak Through』(響文社)
●稲垣規一 (著)『根付讃歌新装増補版』(里文出版)
●髙野 吾朗 (著)『日曜日の心中 髙野吾朗詩集』(花乱社)
●佐川 和茂 (著)『青春の光と影 在日米軍基地の思い出』(大阪教育図書)
●リベラル社 (編集)『名言で磨く向上心』(リベラル社)
●リベラル社 (編集)『名言で磨く平常心』(リベラル社)
●九堂 夜想 (著)『アラベスク 九堂夜想句集』(六花書林)
●『昭和のジャパメタ・ベスト ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『速弾きで魅せる!珠玉の名曲ナンバー 中〜上級対応 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●世界平和統一家庭連合 (編集)『霊界の実相と地上生活 李相軒先生が霊界から送ったメッセージ 霊界の様相編』(光言社)
●『賃金実態調査 モデル・実在者・役職者の賃金・賞与・年間賃金 2019年度版』(政経研究所)
●『微分積分 (ニュートン式超図解 最強に面白い!!)』(ニュートンプレス)
●石川 泰弘 (著)『たった一晩で疲れが取れるぐっすり睡眠法』(ゴマブックス)
●佐々木 常雄 (著)『がんと向き合い生きていく』(セブン&アイ出版)
●竹内 一弘 (著)『ミックス&マスタリング音圧アップの鍵は「EQとコンプ」』(サウンド・デザイナー)
●ニーアル・ファーガソン (著) , 村井 章子 (訳)『キッシンジャー 1 1923−1968|理想主義者 1』(日経BP社)
●ニーアル・ファーガソン (著) , 村井 章子 (訳)『キッシンジャー 2 1923−1968|理想主義者 2』(日経BP社)
●宮本 薫 (著)『彩りの街をめぐる旅モロッコへ Morocco Guide Book 最新版 (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●大和田 建太郎 (著)『二元代表制への挑戦 議会改革と議会報 (地方自治ジャーナルブックレット)』(公人の友社)
●渡辺 まどか (著)『図解でわかる!ロジカルシンキング』(秀和システム)
●計良 ふき子 (作) , あさみ いくよ (絵)『おしえてアプリン とびばことべたよ (えほんのもり)』(文研出版)
●早野 美智代 (文) , 高畠 那生 (絵) , 西本 鶏介 (監修)『ジャックとまめのき イギリスの昔話より (ひきだしのなかの名作)』(フレーベル館)
●佐藤 みのり (著)『“自己流”こそが最大の武器 超難関校も突破できる勉強法!! 合格が欲しければ自分を知れ (ML新書)』(マガジンランド)
●井田 典子 (著)『心と住まいが整う「家事時間」』(マガジンハウス)
●原田 貴史 (著)『必ず取れる商標権!中小企業・個人事業主の商標登録ガイド』(セルバ出版)
●小林 正博 (編著)『誤読例に学ぶくずし字 古文書解読検定総復習』(柏書房)
●エリック・ヒルゲンドルフ (著), 高橋 直哉 (訳)『医事刑法入門 学習と実務 (日本比較法研究所翻訳叢書)』(中央大学出版部)
●横溝 正史 (著) , 日下 三蔵 (編)『由利・三津木探偵小説集成 4 蝶々殺人事件』(柏書房)
●キャロル・アン・リンツラー (著), 松浦 俊輔 (訳)『進化する人体 虫垂、体毛、親知らずはなぜあるのか』(柏書房)
●小和田 哲男 (監修) , 岐阜県関ケ原古戦場整備推進課 (編集)『必見!関ケ原』(岐阜県)
●Owada Tetsuo (監修) , Chris Glenn (英訳監修) , Gifu Prefecture Sekigahara Historic Battlefield Development & Promotion Division (編)『Must See!SEKIGAHARA』(岐阜県)
●置田 和永 (著)『聲なき聲に耳を傾けて 旧泰緬鉄道に世界平和の塔を』(置田和永)
●岐阜市文芸祭実行委員会 (編集)『岐阜市文芸祭入選作品集 54(平成30年度)』(岐阜市文芸祭実行委員会)
●『思文閣古書資料目録 第259号 善本特集』(思文閣出版)
●農林中金総合研究所 (編集)『農林漁業金融統計 2018』(農林中央金庫)
●『ソーダ工業ガイドブック 2018』(日本ソーダ工業会)
●『市街地価格指数 全国木造建築費指数 2018年9月末現在』(日本不動産研究所)
●『全国賃料統計 2018年9月末現在』(日本不動産研究所)
●上廣倫理財団 (編集)『上廣道徳教育賞受賞論文集 第23回』(上廣倫理財団)
●上廣倫理財団 (編集)『上廣道徳教育賞受賞論文集 第24回』(上廣倫理財団)
●『連句年鑑 平成30年版』(日本連句協会)
●上廣倫理財団 (編集)『上廣道徳教育賞受賞論文集 第25回』(上廣倫理財団)
●反戦反核平和を願う文学の会 (編集)『いまこそ声高らかに 輝けみんなの憲法 (反戦反核平和詩歌句文集)』(反戦反核平和を願う文学の会)
●全国レンタカー協会 (監修)『自動車レンタリース年鑑 2018』(交通毎日新聞社)
●『政官要覧 平成30年春号2』(政官要覧社)
●セレッソ大阪 (編)『セレッソ大阪オフィシャルイヤーブック 2018』(大阪サッカークラブ)
●サティヤ サイ ババ (編著) , 藤原 慶子 (訳)『ラーマ物語 ラーマーヤナの甘露の流れ ラーマカターラサヴァーヒニー 上』(サティヤサイ出版協会)
●サティヤ サイ ババ (編著) , 藤原 慶子 (訳)『ラーマ物語 ラーマーヤナの甘露の流れ ラーマカターラサヴァーヒニー 中』(サティヤサイ出版協会)
●レスリー・アン・ジョーンズ (著) , 岩木 貴子 (訳)『フレディ・マーキュリー 孤独な道化』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)
●サティヤ サイ ババ (編著) , 藤原 慶子 (訳)『ラーマ物語 ラーマーヤナの甘露の流れ ラーマカターラサヴァーヒニー 下』(サティヤサイ出版協会)
●『板ガラスサッシ建材便覧 全国業者名簿 2019』(時報社)
●増田 和彦 (著)『焼畑と森の民 フィリピン・ミンダナオ島、パラワン島、ミンドロ島先住民の伝統農耕と現代 研究編』()
●増田 和彦 (著・写真撮影)『焼畑と森の民 フィリピン・ミンダナオ島、パラワン島、ミンドロ島先住民の伝統農耕と現代 写真資料編』()
●『堺市 7版 (都市地図 大阪府)』(昭文社)
●上廣倫理財団 (編集)『上廣道徳教育賞受賞論文集 第20回』(上廣倫理財団)
●上廣倫理財団 (編集)『上廣道徳教育賞受賞論文集 第21回』(上廣倫理財団)
●上廣倫理財団 (編集)『上廣道徳教育賞受賞論文集 第22回』(上廣倫理財団)
●『厚生年金保険法総覧 平成26年4月版』(社会保険研究所)
●中央社会保障推進協議会 (編集)『社会保障 資料と解説 No.482(2019新春号) 特集・中央社保協60年』(中央社会保障推進協議会)
●日本選挙学会 (編集)『選挙研究 日本選挙学会年報 34−2(2018)』(日本選挙学会)
●投野 由紀夫 (監修)『フェイバリット英単語・熟語〈テーマ別〉コーパス1800 中学英語〜高校コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ対応 New Edition』(東京書籍)
●小池 毅 (著)『宍戸左馬之助と豊七 長州藩の脇役たち』()
●しろまんた (著)『先輩がうざい後輩の話 3』(一迅社)
●電気通信工事担任者の会 (編)『国家資格工事担任者試験DD3種受験マニュアル 受験の手続きから合格まで 2019年版春・秋期対応』(電波新聞社)
●協同教育研究会 (編)『京都市の数学科過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の保健体育科過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#小学校教諭 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田県の短大卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『新潟県・新潟市の養護教諭過去問 2020年度版 (新潟県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡県の短大卒業程度〈Ⅱ類〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『宮城県・仙台市の養護教諭過去問 2020年度版 (宮城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大阪府・大阪市・堺市・豊能地区の養護教諭過去問 2020年度版 (大阪府の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●穂村 弘 (著),陣崎 草子 (イラスト)『短歌ください 双子でも片方は泣く夜もある篇』(KADOKAWA)
●三河 ごーすと (著),ねこめたる (イラスト)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ?6 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●さがら総 (著),カントク (イラスト)『変態王子と笑わない猫。13 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●さがら総 (著),ももこ (イラスト)『教え子に脅迫されるのは犯罪ですか? 4時間目 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●弥生志郎 (著),夜ノみつき (イラスト)『異世界スーパー幼女村長☆彡 裏ダンジョンで暮らしていた幼女ですが、のんびり村長ライフ始めました (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),大塚 真一郎 (イラスト)『Re:ゼロから始める異世界生活19 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●長月 達平 (著),イセ川 ヤスタカ (イラスト),大塚 真一郎 (企画・原案)『Re:ゼロから始める異世界生活 短編集4 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●志瑞祐 (著),〆鯖 コハダ (イラスト),桜はんぺん (企画・原案)『精霊使いの剣舞20 共鳴の聖魔剣 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●久追 遥希 (著),konomi(きのこのみ) (イラスト)『ライアー・ライアー 嘘つき転校生はイカサマチートちゃんとゲームを制するそうです。 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●木緒 なち (著),えれっと (イラスト)『ぼくたちのリメイク6 アップロード日:9月1日 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●カルロ・ピノ (著),八重沢なとり (イラスト)『ぴのらぼ おいしい虫さんたち みんなでやりたい虫クイズ』(KADOKAWA)
●出井 愛 (著),西沢5ミリ (イラスト)『何故か学校一の美少女が休み時間の度に、ぼっちの俺に話しかけてくるんだが? 2 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●羊太郎 (著),三嶋 くろね (イラスト)『ロクでなし魔術講師と禁忌教典14 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●橘 公司 (著),つなこ (イラスト)『デート・ア・ライブ20 十香ワールド (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●村上 凛 (著),館川 まこ (イラスト)『同棲から始まるオタク彼女の作りかた2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●赤石 赫々 (著),東西 (イラスト)『異世界チートサバイバル飯4 食べて、強くなって、また食べる (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●るう (著),オウカ (イラスト)『ご落胤王子は異世界を楽しむと決めた!2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●凪木 エコ (著),あゆま紗由 (イラスト)『お前ら、おひとり様の俺のこと好きすぎだろ。3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●東出 祐一郎 (著),橘 公司 (企画・原案),橘 公司 (監修),NOCO (イラスト)『デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット5 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●佐倉 唄 (著),桝石きのと (イラスト)『陰キャラな俺とイチャつきたいってマジかよ……3 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●長岡 マキ子 (著),米白粕 (イラスト)『異世界でロリに甘やかされるのは間違っているだろうか (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●石踏 一榮 (著),みやま 零 (イラスト)『ハイスクールD×D DX.5 スーパーヒーロートライアル (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●辻室 翔 (著),霜月 えいと (イラスト)『札幌市白石区みなすけ荘の事件簿 ココロアラウンド (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●高 榮郁 (著)『トークンエコノミービジネスの教科書』(KADOKAWA)
●百瀬 しのぶ (著),けものフレンズプロジェクト (原作),けものフレンズプロジェクト (企画・原案)『角川つばさ文庫版 けものフレンズ おうちを探そう! (角川つばさ文庫)』(KADOKAWA)
●菊一文字 (著),Cygames (原作)『ぐらぶるっ! 6 (ファミ通クリアコミックス)』(KADOKAWA)
●てぃんくる (著)『てぃんくるイラストレーションズ Sextet Tea Party 天使の3P!』(KADOKAWA)
●西又 葵 (著)『西又葵画集 2019(仮)』(KADOKAWA)
●電撃G’sマガジン編集部 (編)『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル Aqours official illustration book3』(KADOKAWA)
●宛 (著),文月 路亜 (著),春川 こばと (原作),文月 路亜 (イラスト)『魔法のiらんどCOMICS ワケあり生徒会!(2) (魔法のiらんどコミックス)』(KADOKAWA)
●萩原 清文 (著),山本 一彦 (監修)『好きになる免疫学 第2版 (KS好きになるシリーズ)』(講談社)
●カミラ・ド・ラ・ベドワイエール (著)『動く! 危険生物図鑑 ARで危険生物が襲いかかる!?』(講談社)
●カミラ・ド・ラ・ベドワイエール (著)『動く! 大昔の生きもの図鑑 ARで絶滅した生きものがよみがえる!?』(講談社)
●高田 文夫 (著),佐野 文二郎 (イラスト)『東京笑芸ざんまい わたしの芸能さんぽ』(講談社)
●川原 正敏 (著)『修羅の刻 織田信長編(壱) アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●呉 勝浩 (著)『バッドビート』(講談社)
●二上 剛 (著)『暗黒捜査 警察署長 綾部早苗 (講談社ノベルス)』(講談社)
●小林 快次 (監修),瀧 靖之 (監修)『はじめてのずかん きょうりゅう (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●講談社 (編),渡部 潤一 (監修)『宇宙 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)』(講談社)
●平山 令明 (著)『はじめての量子化学 量子力学が解き明かす化学の仕組み (ブルーバックス)』(講談社)
●日本植物病理学会 (編著)『植物たちの戦争 病原体との5億年サバイバルレース (ブルーバックス)』(講談社)
●小林 深雪 (著),牧村 久実 (著)『これが恋かな? Case2 みんなの片思い (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 みんご (著),辻 みゆき (著),伊藤 みんご (原作)『小説 ゆずのどうぶつカルテ(1) こちら わんニャンどうぶつ病院 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),なま子 (イラスト)『カタコイ(2) かわいくなれば、愛される? (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●宮下 恵茉 (著),kaya8 (著)『龍神王子! ドラゴン・プリンス(15) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●志村 史夫 (著)『いやでも物理が面白くなる〈改訂新版〉 (ブルーバックス)』(講談社)
●小井詰 昌之 (著),ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『はじめて きかんしゃトーマス まんまる号 (小学館のカラーワイド)』(小学館)
●宮野 公樹 (著)『学問からの手紙 時代に流されない思考 (入門!ガクモン 人気大学教授の熱烈特別講義)』(小学館)
●永坂 嘉光 (著)『空海 五大の響き』(小学館)
●浅原 孝子 (著),直山 木綿子 (監修)『なぜ、いま小学校で外国語を学ぶのか (教育単行本)』(小学館)
●高畑 雅一 (著)『生物学 [カレッジ版] 第2版』(医学書院)
●高畑 雅一 (著)『生物学 第10版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●田村 正徳 (著)『AAP/AHA新生児蘇生テキストブック 第2版』(医学書院)
●阿曽 洋子 (著)『基礎看護技術 第8版』(医学書院)
●神馬 征峰 (著)『健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第14版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●杉山 裕章 (著)『熱血講義!心電図 匠が教える実践的判読法』(医学書院)
●坂井 建雄 (著)『プロメテウス解剖学アトラス 頭頸部/神経解剖 第3版』(医学書院)
●福田 素生 (著)『健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 第20版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●森山 幹夫 (著)『健康支援と社会保障制度[4] 看護関係法令 第51版 (系統看護学講座)』(医学書院)
●矢谷 令子 (著)『高次脳機能作業療法学 第2版 (標準作業療法学 専門分野)』(医学書院)
●和保 孝夫 (著)『アナログ/デジタル変換入門 原理と回路実装』(コロナ社)
●小林 潔司 (編著),中谷 昌一 (著),玉越 隆史 (著),青木 一也 (著),竹末 直樹 (著)『実践 道路アセットマネジメント入門 継続的改善を実現するためのマネジメントの基本』(コロナ社)
●中野 明海 (著)『美女が食べてる!美女もザワつく!帰宅後すぐラクご飯』(主婦と生活社)
●阪下 千恵 (著)『家族みんなが幸せになるキッチンの片づけ方』(主婦と生活社)
●板倉 直子 (著)『おしゃれを変えたい! 50歳からのクロゼット(仮題) (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人に似合うヘアBOOK2 (TODAYムック)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『自分で作れる!おしゃれなPVCビニールバッグ (私のカントリー別冊)』(主婦と生活社)
●日本ユング心理学会 (編)『ユング心理学と子ども (ユング心理学研究 第11巻)』(創元社)
●加藤 典洋 (著)『9条入門 (「戦後再発見」双書8)』(創元社)
●植田 寿之 (著),青野 渚 (イラスト)『マンガで学ぶ対人援助職の仕事 在宅介護と介護予防をめぐる人々の物語』(創元社)
●ロブ・フラワーズ (著),北川 玲 (訳),八木 百合子 (監修),八木 百合子 (訳)『世界一おもしろいお祭りの本』(創元社)
●せとちとせ (著)『笑う回文教室 アタマを回してことばであそぼう』(創元社)
●川井一平 (著)『もう後がない人のための起業後「5年生存率」を確実にアップする法』(同文舘出版(株))
●日本法令不動産登記研究会 (編)『〔8訂版〕事項別 不動産登記のQ&A210選』(日本法令)
●羽田遼亮 (著),竹花ノート (イラスト)『古竜なら素手で倒せますけど、これって常識じゃないんですか? 2』(双葉社)
●篠浦知螺 (著),荻pote (イラスト)『ハズレ判定から始まったチート魔術士生活 2』(双葉社)
●唖鳴蝉 (著),いちやん (イラスト)『従魔とつくる異世界ダンジョン 3』(双葉社)
●トムス・エンタテインメント (著)『ルパン三世PART5原画集』(双葉社)
●黒咲練導 (著)『制服date 1』(白泉社)
●志摩時緒 (著)『ジェミニはお年頃 1』(白泉社)
●『別冊SPA! 旬撮GIRL(VR動画特典付き)』(扶桑社)
●尾山慎 (著)『二合仮名の研究』(和泉書院)
●小泉 令三 (編著),友清 由希子 (編著)『キーワード 生徒指導・教育相談・キャリア教育 子どもの成長と発達のための支援』(北大路書房)
●小和田 泰経 (著)『戦国大名の山城を歩く』(新紀元社)
●渡瀬昌治 (監修)『部活でレベルアップ!合唱 上達のポイント50』(メイツ出版)
●Word inc. (著)『岡山・倉敷 こだわりの美食GUIDE 至福のランチ&ディナー』(メイツ出版)
●酒井秀明 (監修),佐藤博 (監修)『部活で 吹奏楽 フルート 上達BOOK』(メイツ出版)
●石﨑 朔子 (監修)『手具操作で魅せる! 新体操 クラブ レベルアップBOOK』(メイツ出版)
●石﨑 朔子 (監修)『手具操作で魅せる! 新体操 ボール レベルアップBOOK』(メイツ出版)
●藤井弘之 (監修)『表装 上達レッスン 掛軸の魅力を引き立てる50のコツ(仮)』(メイツ出版)
●小棚木恵美子 (監修)『思い通りに演奏できる オカリナ 上達のポイント50』(メイツ出版)
●三浦陽一 (著)『ガイドブックには載らない イタリア マル秘旅行術 知っていると10倍楽しめる 達人の知恵60 改訂版』(メイツ出版)
●山田りこ (監修)『心とカラダを癒す! ドッグマッサージ 実践バイブル(仮)』(メイツ出版)
●千葉歴史散策の会 (著)『千葉 ぶらり歴史探訪ルートガイド』(メイツ出版)
●木暮人倶楽部 森林・山歩きの会 (著)『東北 山歩きガイド ゆったり楽しむ(仮)』(メイツ出版)
●みちのえき倶楽部 (著)『東海・北陸・信州 道の駅 徹底オールガイド 決定版』(メイツ出版)
●アンダーソン・毛利・友常法律事務所 (編)『実務で役立つ世界各国の英文契約ガイドブック』(商事法務)
●D.G.ハスケル (著),屋代通子 (訳)『木々は歌う 植物・微生物・人の関係性で解く森の生態学』(築地書館)
●なぁな (著)『アリ地獄(仮) (野いちご文庫ブラックレーベル)』(スターツ出版)
●善生茉由佳 (著)『俺が意地悪するのはお前だけ。(仮) (ケータイ小説文庫ピンクレーベル)』(スターツ出版)
●あさぎ千夜春 (著)『流れ星を追いかけて(仮) (単行本)』(スターツ出版)
●「月刊秘伝」編集部 (編)『(仮)空手—その“深奥”の踏み込む』(BABジャパン)
●原 敬子 (編著),角田 佑一 (編著)『「若者」と歩む教会の希望 (2018年上智大学神学部夏期神学講習会講演集)』(日本キリスト教団出版局)
●ジョン・ロード (著),渕上痩平 (訳)『クラヴァートンの謎 (論創海外ミステリ 228)』(論創社)
●ピエール・ヴェリー (著),佐藤絵里 (訳)『絶版殺人事件 (論創海外ミステリ 227)』(論創社)
●ダニエル・グリーンバーグ (著)『世界一素敵な学校 改訂新版』(緑風出版)
●坂田 優 (編),佐藤 太郎 (編)『臨床腫瘍プラクティス Vol.15 No.2 2019 特集:非小細胞肺癌薬物療法の選択と実際』(ヴァン メディカル)
●岩永 芳人 (著)『やおいかん 熊本地震 復興への道標』(弦書房)
●『三才ムック ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの便利ワザ2019決定版』(三才ブックス)
●『三才ムック Windows10がゼロからわかる本 最新版』(三才ブックス)
●門田光雄 (著)『続『日本』を伝える英語帳』(講談社エディトリアル)
●白濱謙一 (編)『建築計画・設計シリーズ 3 住宅Ⅱ』(市ケ谷出版社)
●有田桂吉 (編)『建築計画・設計シリーズ 11 公民館・コミュニティセンター』(市ケ谷出版社)
●有田桂吉 (編)『建築計画・設計シリーズ 12 公共ホール・文化センター』(市ケ谷出版社)
●鈴木歌次郎 (編)『建築計画・設計シリーズ 18 美術館』(市ケ谷出版社)
●『おいしい大人の日帰り 関西版 (エルマガMOOK)』(京阪神エルマガジン社)
●岡本 仁 (著)『また旅。』(京阪神エルマガジン社)
●京都市交通局 (著),ユニプラン編集部 (編)『きょうをバス一日券で巡る本 2019年~2020年 【京都観光で3回以上バスに乗るならお得なこれ! 】』(ユニプラン)
●鈴木 隆彦 (著),山本 久美子 (イラスト)『みんなの気功 ~手軽な中国健康体操~』(アイオーエム)
●城山 三郎 (著)『重役養成計画 改版 (角川文庫 し 4-18)』(KADOKAWA)
●胡桃ちの 著『ホラーハウスは内より裏が怖い(BAMBOO C) 2巻セット』(竹書房)
●中村卯月 著『R402(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●本田恵子『今、きみを救いたい(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)
●許先哲 著『【ヒョウ】人(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●宮尾岳 著『二度目の人生アニメーター(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●ピーター・J.トマシ 作『スーパーサンズ(ShoPro Books) 2巻セット』(小学館集英社プロダクション)
●柏屋コッコ 著『蜜と毒(JOUR COMICS) 2巻セット』(双葉社)

2019/02/15 (2)

●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#一般教養 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の小学校教諭過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の音楽科過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の音楽科過去問 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『北海道・札幌市の養護教諭過去問 2020年度版 (北海道の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の国語科過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の国語科過去問 2020年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の国語科過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の国語科過去問 2020年度版 (熊本県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長野県の保健体育科過去問 2020年度版 (長野県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の養護教諭過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『島根県の社会科過去問 2020年度版 (島根県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の社会科過去問 2020年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山口県の社会科過去問 2020年度版 (山口県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『北海道の警察官B区分 公務員試験教養試験 ’20年度版 (北海道の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大分県の警察官B〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大分県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『千葉県の中級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の警察官〈B〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎県の警察官Ⅲ類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長野県の初級〈高校卒業程度〉 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長野県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福岡県の警察官B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福岡県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島県の中級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●sorani (著),三河 ごーすと (原作),ねこめたる (企画・原案)『自称Fランクのお兄さまがゲームで評価される学園の頂点に君臨するそうですよ? 02 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●鬼麻 正明 (著),暁 なつめ (原作),カカオ・ランタン (企画・原案)『戦闘員、派遣します! 2 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●タチバナ (著),棚架 ユウ (原作),Nardack (企画・原案)『出遅れテイマーのその日暮らし 1』(KADOKAWA)
●津々巳 あや (著)『人気マンガ家になるための15の法則 2』(KADOKAWA)
●鹿乃快楽 (著),「ぱすてるメモリーズ」製作委員会 (原作)『ぱすてるメモリーズ (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●吉原 雅彦 (著)『黒森さんはスマホが使えない 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●市原 和真 (著),志瑞祐 (原作)『放課後ビッチ・クラフト 1 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●久遠 まこと (著),徳川 レモン (原作),ox (企画・原案)『ホームレス転生 1 ~異世界で自由すぎる自給自足生活~』(KADOKAWA)
●柴嶺 タカシ (著)『黒のカミサマと白のアデプト 01 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●宵町 めめ (著),よりもい (原作)『宇宙よりも遠い場所 3 (MFコミックス アライブシリーズ)』(KADOKAWA)
●にのみやシスターズ (著)『世界でいちばんおいしいコンフィチュールの作り方』(KADOKAWA)
●言寺あまね (著),鏑木 ハルカ (原作),晃田 ヒカ (企画・原案)『英雄の娘として生まれ変わった英雄は再び英雄を目指す 1』(KADOKAWA)
●緒方俊輔 (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 (10) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●宮ちひろ (著)『黒猫クインキャット (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●田中 ロミオ (著),樋上 いたる (イラスト),樋上 いたる (企画・原案)『マージナルナイト(1)』(KADOKAWA)
●KOIZUMI (著),桜木桜 (原作),屡那 (企画・原案)『異世界建国記 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ぷよ (著)『漆葉さららは恋などしないっ (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●福井 晴敏 (著),虎哉 孝征 (著),形部 一平 (著),形部 一平 (イラスト),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ムーンガンダム (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●たもつ 葉子 (著)『真夜中のオカルト公務員 第10巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●Ark Performance (著),大河原 邦男 (著),大河原 邦男 (イラスト),富野 由悠季 (原作),矢立 肇 (企画・原案)『機動戦士ガンダムMSV‐Rジョニー・ライデンの帰還 18 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●北爪 宏幸 (著),サンライズ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士Zガンダム Define シャア・アズナブル 赤の分水嶺 (15) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鳴原 千 (著),友麻碧 (原作),あやとき (企画・原案)『浅草鬼嫁日記 天酒馨は前世の嫁と平穏に暮らしたい。(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●TYPE-MOON (原作),コンプエース編集部 (編)『Fate/Grand Order コミックアラカルト PLUS! II (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●清水 ケイスケ (著),吉岡 剛 (原作),菊池 政治 (企画・原案)『賢者の孫 Extra Story (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●能呂 やすとき (著),中西 鼎 (原作),魔太郎 (企画・原案)『特殊性癖教室へようこそ (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●金丸 祐基 (著)『夫婦以上、恋人未満。 (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●もこやま仁 (著)『ふたご、ふたごころ。 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●岡 叶 (著)『デイズ・オン・フェス(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●saku (著)『うちの変態メイドに襲われてる (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●六道 神士 (著),士郎 正宗 (企画・原案)『紅殻のパンドラ (15) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●リムコロ (著)『世話やきキツネの仙狐さん (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヤングエース編集部 (編),朝霧 カフカ (原作),春河35 (企画・原案)『文豪ストレイドッグス 公式アンソロジー 暁 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●ヴァージニア二等兵 (著),株式会社モリサワ (著)『フォント男子! (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●小笹 芳央 (著)『モチベーション・ドリブン 働き方改革で組織が壊れる前に』(KADOKAWA)
●『帝國図書館極秘資料集 弐 -文豪とアルケミスト活動録-』(Gzブレイン)
●『A3! 2nd Anniversary Book SUNSHINE』(Gzブレイン)
●蒼崎 律 (著),望月 麻衣 (原作),友風子 (企画・原案)『わが家は祇園の拝み屋さん2 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●有木映子 (著)『イノセントの剥製 (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●櫻井タイキ (著)『ユア マイ ダーリン!!! (B's-LOVEY COMICS)』(KADOKAWA)
●柑奈 まち (著),守野 伊音 (原作),SUZ (企画・原案)『狼領主のお嬢様 1 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●睦月 ムンク (著),桑原 水菜 (原作)『遺跡発掘師は笑わない ほうらいの海翡翠3 (B's-LOG COMICS)』(KADOKAWA)
●学校法人 神奈川大学広報委員会 (編)『17音の青春 2019 五七五で綴る高校生のメッセージ』(角川文化振興財団)
●菊池 和子 (監修),熊野 チコ (イラスト)『40代から始めよう! あぶら身をごっそり落とすきくち体操』(KADOKAWA)
●天野 麻里絵 (著)『草花・鉢花・観葉植物を 枯らさない「コツ」!』(講談社エディトリアル)
●森川 ジョージ (著)『はじめの一歩(124) (講談社コミックス)』(講談社)
●加瀬 あつし (著)『ジゴロ次五郎 ピアス奪還、奇跡のキッス!? アンコール刊行! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●流石 景 (著)『ドメスティックな彼女(22) (講談社コミックス)』(講談社)
●海堂 尊 (著)『極北ラプソディ2009 (講談社文庫)』(講談社)
●英貴 (著)『男子高校生を養いたいお姉さんの話(3) (KCデラックス)』(講談社)
●五十嵐 正邦 (著)『川柳少女(8) (講談社コミックス)』(講談社)
●中山 敦支 (著),小高 和剛 (原作)『ギャンブラーズパレード(2) (KCデラックス)』(講談社)
●和久井 健 (著)『東京卍リベンジャーズ(11) (講談社コミックス)』(講談社)
●宮島 礼吏 (著)『彼女、お借りします(9) (講談社コミックス)』(講談社)
●ノ村 優介 (著),金城 宗幸 (原作)『ブルーロック(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●瀬尾 公治 (著)『ヒットマン(3) (講談社コミックス)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 間柴 了VS.木村達也 日本J・ライト級タイトルマッチ編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●シヒラ 竜也 (著),せがわ まさき (著),山田 正紀 (原作)『バジリスク ~桜花忍法帖~(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●東村 アキコ (著)『東京タラレバ娘 リターンズ (KC KISS)』(講談社)
●馬田 イスケ (著)『紺田照の合法レシピ(8) (KCデラックス)』(講談社)
●カワハラ 恋 (著)『未熟なふたりでございますが(3) (モーニング KC)』(講談社)
●福本 伸行 (著)『賭博堕天録カイジ 24億脱出編(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●藤沢 もやし (著)『御手洗家、炎上する(4) (KC KISS)』(講談社)
●ぢたま 某 (著)『Kiss×sis(21) (KCデラックス)』(講談社)
●さがら 梨々 (著),岡本 健太郎 (原作)『ソウナンですか?(4) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●鳴見 なる (著)『渡くんの××が崩壊寸前(7) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●蘇募 ロウ (著)『なんでここに先生が!?(6) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●蘇募 ロウ (著)『なんでここに先生が!?(6)特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●六多 いくみ (著)『メイクはただの魔法じゃないの ビギナーズ』(講談社)
●八神 ひろき (著)『DEAR BOYS ACT4(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●三田 紀房 (著)『アルキメデスの大戦(13) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●柚井 ふうこ (著)『ぼっちJKはお弁当を作ることにした。(2) (KCデラックス)』(講談社)
●餡蜜 (著)『高嶺の蘭さん(5) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●有賀 リエ (著)『パーフェクトワールド(9) (KC KISS)』(講談社)
●とくら (著)『しーくれっトラいふ!(2) (KCx)』(講談社)
●水野 十子 (著)『遙かなる時空の中で6(7) (KCx)』(講談社)
●トーベ・ヤンソン (著),渡部 翠 (訳)『ト-ベ・ヤンソンのム-ミン絵本[新版] ム-ミン谷へのふしぎな旅 (講談社の翻訳絵本)』(講談社)
●皇月 ノブ (著),岩永 亮太郎 (原作)『Pumpkin Scissors:Power Snips(2) (KCデラックス)』(講談社)
●榊原 宗々 (著),要 マジュロ (原作)『今夜は月が綺麗ですが、とりあえず死ね(10) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●東村 アキコ (著)『東京タラレバ娘番外編 タラレBar (ワイドKC)』(講談社)
●平田 研也 (著)『小さな恋のうた (講談社文庫)』(講談社)
●岩井 あき (著)『阿部くんに狙われてます(2) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●渡辺 あゆ (著)『メンズライフ(3) (講談社コミックス別冊フレンド)』(講談社)
●小菊路 よう (著)『激辛お嬢さまは自分を罰したい(3) (マガジンエッジKC)』(講談社)
●野中 英次 (著),井野 壱番 (著),野中 英次 (原作)『クロマティ高校 職員室(1) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●名波 優太 (著),ゾンバルト (原作)『ユダヤ人と経済生活 (まんが学術文庫)』(講談社)
●月子 (著)『バツコイ(5) (KCx)』(講談社)
●曽田 正人 (著),冨山 玖呂 (著),晋平太 (監修)『Change!(4) (KCデラックス)』(講談社)
●南 勝久 (著)『ザ・ファブル(17) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●船津 紳平 (著),さとう ふみや (原作),天樹 征丸 (原作),金成 陽三郎 (原作)『金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿(5) (講談社コミックス)』(講談社)
●今井 和子 (監修)『0・1・2歳児の担任になったら読む本 育ちの理解と指導計画【改訂版】 (教育技術ムック)』(小学館)
●トムス・ エンタテインメント (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン 怪盗キッドの驚異空中歩行 怪盗キッドVS京極真 少年サンデーコミックスビジュアルセレクション (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●小松 清太郎 (著)『謎すぎ!熱血野球少年パワプロくん! 1 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●青山 剛昌 (原作),アレン玉井 光江 (監修),太田 勝 (イラスト),窪田 一裕 (イラスト)『名探偵コナンと楽しく学ぶ小学英語 これ一冊で小学校の英語がバッチリわかる!』(小学館)
●汐見 稔幸 (監修),わらべ きみか (イラスト)『はじめてのおけいこ ちえあそび 2・3・4歳 (知育ドリル)』(小学館)
●三遊亭 圓生 (著)『噺のまくら (小学館文庫)』(小学館)
●かわだ 志乃 (著)『はろー! マイベイビー 2 (フラワーコミックス)』(小学館)
●髙山 正之 (著)『変見自在セレクション 韓国への絶縁状』(新潮社)
●篠田 節子 (著)『肖像彫刻家』(新潮社)
●窪 美澄 (著)『トリニティ』(新潮社)
●梓澤 要 (著)『方丈の孤月 鴨長明伝』(新潮社)
●吉永 麻衣子 (著)『発酵は冷蔵庫におまかせ!子どもと作れる12か月のパン』(新潮社)
●末盛 千枝子 (著)『根っこと翼 皇后美智子さまという存在の輝き』(新潮社)
●朱野 帰子 (著)『わたし、定時で帰ります。 ハイパー』(新潮社)
●谷崎 由依 (著)『藁の王』(新潮社)
●笹井 都和古 (著)『県民には買うものがある』(新潮社)
●大塚 已愛 (著)『鬼憑き十兵衛』(新潮社)
●木皿 泉 (著)『カゲロボ』(新潮社)
●中川 越 (著)『すごい言い訳! 二股疑惑をかけられた龍之介、税を誤魔化そうとした漱石』(新潮社)
●ヨシタケ シンスケ (著)『思わず考えちゃう』(新潮社)
●山極 寿一 (著),小川 洋子 (著)『ゴリラの森、言葉の海』(新潮社)
●山口 由美 (著)『昭和の品格 クラシックホテルの秘密』(新潮社)
●譚 ろ美 (著)『戦争前夜 魯迅、蒋介石の愛した日本』(新潮社)
●エマヌエル・ベルクマン (著),浅井 晶子 (訳)『トリック (新潮クレスト・ブックス)』(新潮社)
●宮城 泰年 (著),田中 利典 (著),内山 節 (著)『修験道という生き方 (新潮選書)』(新潮社)
●西尾 光一 (解説),小林 保治 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 古今著聞集(上) (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●西尾 光一 (解説),小林 保治 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 古今著聞集(下) (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●信多 純一 (解説)『新潮日本古典集成〈新装版〉 近松門左衛門集 (新潮日本古典集成)』(新潮社)
●日経Automotive/日経ビジネス (編)『次世代自動車2019 CASE+αで読み解く』(日経BP)
●仲村 一郎 (訳)『運動器超音波画像の読みかた』(南江堂)
●石 平 (著)『なぜ論語は「善」なのに、儒教は「悪」なのか 日本と中韓「道徳格差」の核心 (PHP新書)』(PHP研究所)
●グレンコ・アンドリー (著)『プーチン幻想 「ロシアの正体」と日本の危機 (PHP新書)』(PHP研究所)
●林久美子 (著)『イシャコイH ─医者の恋わずらい hyper─ 7 (白泉社レディース・コミックス)』(白泉社)
●伊沢玲 (著)『百花万華鏡 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●こうち楓 (著)『LIFE SO HAPPY 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●イスズ (著)『悟れません卍 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●池ジュン子 (著)『水玉ハニーボーイ 10 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●池ジュン子 (著)『オネエ男子、はじめます。 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●真柴なお (著)『ボードウィン校の悪魔 2 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●響ワタル (著)『琉球のユウナ 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●草凪みずほ (著)『暁のヨナ 29 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●師走ゆき (著)『高嶺と花 14 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●sora (著)『墜落JKと廃人教師 4 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●堤翔 (著)『フラレガール 3 (花とゆめコミックス)』(白泉社)
●夏水りつ (著)『ヴァンパイア課長』(白泉社)
●ゲイリー・ヴェイナチャック (著),今井 和久 (訳),佐々木 紀子 (訳)『ソーシャル・メディアで億万長者になる!最強インフルエンサー術』(扶桑社)
●成田昇虎 (著)『穴馬を見抜くフラッシュナンバー馬券』(三恵書房)
●アンソロジー (著)『ときめきごはん たまには♪早起き朝食 (ぐる漫)』(少年画報社)
●アントニオ・ネグリ (著),中村勝己 (訳),津崎良典 (訳)『デカルト・ポリティコ 政治的存在論について』(青土社)
●バーツラフ・シュミル (著),塩原通緒 (訳)『エネルギーの人類史 上(仮)』(青土社)
●バーツラフ・シュミル (著),塩原通緒 (訳)『エネルギーの人類史 下(仮)』(青土社)
●クリストファー・アシュワデン (著),児島修 (訳)『間違いだらけのリカバリー(仮)』(青土社)
●「革命競馬」日刊コンピ研究チーム (著)『決定版!日刊コンピ【回収率150~300%】儲かる法則』(秀和システム)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『人間の理解 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『介護の基本Ⅰ (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『生活支援技術Ⅱ (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『発達と老化の理解 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●後藤 佳苗 (著)『改訂 法的根拠に基づく ケアマネ実務ハンドブック【介護報酬・加算減算編】 Q&Aでおさえる報酬管理のツボ』(中央法規出版)
●認知症介護研究・研修東京センター (監修),宮島 渡 (編)『みえる認知症ケア ひもときシート“アシスト” BPSD改善ガイド』(中央法規出版)
●苛原 実 (著),利根川 恵子 (著)『医療知識 押さえておきたい疾患と薬 (だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ)』(中央法規出版)
●一般社団法人シルバーサービス振興会 (監修)『外国人技能実習生(介護職種)のための よくわかる介護の知識と技術』(中央法規出版)
●丹野清志 (著)『気ままに、デジタルモノクロ写真入門』(ナツメ社)
●根来秀行 (著)『名医が教える! 強い血管のつくり方』(ナツメ社)
●上田哲司 (監修)『紳士靴完全バイブル』(ナツメ社)
●大石善隆 (著)『ぱっと見分け、観察を楽しむ コケ図鑑』(ナツメ社)
●古木 明美 (著)『暮らしを楽しむ エコクラフトのかごとバッグ』(ナツメ社)
●村山由佳 (著)『もみじの言いぶん』(ホーム社)
●柴村恵美子 (著)『斎藤一人 昇り龍に乗る!』(マキノ出版)
●平田小百合 (著)『黒髪が生えるCDブック』(マキノ出版)
●川本和久 (著)『マンガ 足が速くなる!ポンピュン走法』(マキノ出版)
●岩田昭男 (監修)『キャッシュレス時代のクレジットカード&スマホ決済&電子マネー&ポイント攻略完全ガイド』(マイナビ出版)
●吉田新一郎 (著),岩瀬直樹 (著)『シンプルな方法で学校は変わる 自分たちに合ったやり方を見つけて 学校に変化を起こそう』(みくに出版)
●新 茂之 (著),吉川 杉生 (著)『「型」を学ぼう[第2版] レポートの作成 (中部学院大学シリーズ)』(みらい)
●田中 亨胤 (編),三宅 茂夫 (編)『教育・保育カリキュラム論 (シリーズ 知のゆりかご)』(みらい)
●青木 紀久代 (編)『保育の心理学 (シリーズ 知のゆりかご)』(みらい)
●原田健一 (著)『戦時・占領期における映像の生成と反復 メディアの生み出す社会的記憶』(知泉書館)
●福島治 (著)『自己概念のゆらぎ 対人関係におけるその分化と変動』(知泉書館)
●池田 あきこ (著)『猫のダヤン 7 ダヤン、タシルに帰る (静山社ペガサス文庫)』(静山社)
●松尾 清貴 (著)『南総里見八犬伝 2 犬士と非犬士 (南総里見八犬伝)』(静山社)
●田中まる子 (著)『海に落ちた魔女』(講談社エディトリアル)
●原秀三郎 (著),磯前順一 (編),磯前礼子 (編)『石母田正と戦後マルクス主義史学 アジア的生産様式論争を中心に』(三元社)
●相澤與一 (著)『社会保障のルネッサンス━━医療と介護の民主的な社会化を』(創風社)
●岡庭 豊 (編)『看護師・看護学生のためのレビューブック 2020』(メディック メディア)
●寺島 有紀 (著)『これだけは知っておきたい!スタートアップ・ベンチャー企業の労務管理』(アニモ出版)
●呉恵升 (著)『石川達三の文学―戦前から戦後へ、「社会派作家」の軌跡』(アーツアンドクラフツ)
●はるこ 著『酒と恋には酔って然るべき(A.L.C.DX) 2巻セット』(秋田書店)
●郷本 著『ねこだまり(芳文社コミックス) 2巻セット』(芳文社)
●貝原しじみ『きみとシたいはじめてのコト(PRINCESS) 2巻セット』(秋田書店)
●佐藤水彦 原作『ROLE&ROLE(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●真島ヒロ 原作『FAIRY TAILハッピーの大冒険(KC) 2巻セット』(講談社)
●安田剛士『振り向くな君は 新装版(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R