●日高ショーコ (著)『憂鬱な朝 NOBLE COLORS』(徳間書店)
●株式会社イデアインターナショナル (編)『BRUNOホットプレート魔法のレシピ100』(日本文芸社)
●加納 邑 (著),螢子 (画)『白虎は愛を捧げる ~皇帝の始まり~ (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●遠野春日 (著),円陣闇丸 (画)『情熱の宝珠 (ビーボーイノベルズ)』(リブレ)
●茶柱一号 (著),むにお (画)『恋に焦がれる獣達 ~愛を与える獣達シリーズ~』(リブレ)
●『スダンナユズユリー マガジン (TJMOOK)』(宝島社)
●宇多川 久美子 (著)『薬剤師の本音 65歳を過ぎたら飲んではいけない薬』(宝島社)
●『人を活かし組織を変える インターナル・コミュニケーション経営‐経営と広報の新潮流』(経団連出版)
●ジョン・バーバー (著),アンドリュー・グリフィス (絵)『トランスフォーマー:バンブルビー』(ヴィレッジブックス)
●『社会福祉施設等調査報告 平成29年』(厚生労働統計協会)
●『介護サービス施設・事業所調査 平成29年』(厚生労働統計協会)
●『衛生行政報告例 平成29年度』(厚生労働統計協会)
●『介護給付費等実態調査報告(平成29年5月審査分~平成30年4月審査分) 平成29年度』(厚生労働統計協会)
●全国林業改良普及協会 (著)『森と人カレンダー2019 林業の仕事 技と心』(全国林業改良普及協会)
●日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (著)『CFP®資格審査試験問題集 金融資産運用設計 2018年度第2回(2018年11月実施)』(日本FP協会)
●日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (著)『CFP®資格審査試験問題集 不動産運用設計 2018年度第2回(2018年11月実施)』(日本FP協会)
●日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (著)『CFP®資格審査試験問題集 ライフプランニング・リタイアメントプランニング 2018年度第2回(2018年11月実施)』(日本FP協会)
●日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (著)『CFP®資格審査試験問題集 リスクと保険 2018年度第2回(2018年11月実施)』(日本FP協会)
●日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (著)『CFP®資格審査試験問題集 タックスプランニング 2018年度第2回(2018年11月実施)』(日本FP協会)
●日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 (著)『CFP®資格審査試験問題集 相続・事業承継設計 2018年度第2回(2018年11月実施)』(日本FP協会)
●赤石赫々 (著) , 東西 (イラスト)『異世界チートサバイバル飯 (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●月神 サキ (著)『王子様に溺愛されて困ってます (MELISSA) 2巻セット』(一迅社)
●砂義 出雲 (著)『クロハルメイカーズ (ガガガ文庫) 2巻セット』(小学館)
●秋 (著) , しずま よしのり (イラスト)『魔王学院の不適合者 (電撃文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●いかぽん (著) ,カカオ・ランタン (イラスト)『魔術学院を首席で卒業した俺が冒険者を始めるのはそんなにおかしいだろうか (ファミ通文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●佐倉唄 (著) ,桝石きのと (イラスト)『陰キャラな俺とイチャつきたいってマジかよ… (富士見ファンタジア文庫) 2巻セット』(KADOKAWA)
●『國華1480』(國華社)
●『声優グランプリNEXT Boys vol.3 (主婦の友ヒットシリーズ)』(主婦の友インフォス)
●千葉 孝司 (著)『いじめ困った時の指導法40 WHYとHOWでよくわかる!』(明治図書出版)
●加藤 宣行 (著)『考え、議論する道徳に変える話し合い&道徳ノートの鉄則45 加藤宣行の道徳授業』(明治図書出版)
●二瓶 弘行 (編著) , 国語“夢”塾 (著)『小学校国語物語文の言語活動アイデア事典 みんなわくわく』(明治図書出版)
●辻川 和彦 (編著)『掃除指導完ペキマニュアル』(明治図書出版)
●辻川 和彦 (編著)『給食指導完ペキマニュアル』(明治図書出版)
●酒井 敏 (著者)『京大的アホがなぜ必要か カオスな世界の生存戦略 (集英社新書)』(集英社)
●重松 伸司 (著者)『マラッカ海峡物語 ペナン島に見る多民族共生の歴史 (集英社新書)』(集英社)
●中川 裕 (著者),野田 サトル (イラスト)『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 (集英社新書)』(集英社)
●菅原キク (著)『マザーグール 4 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●はのみど (著)『ダンジョンでお花摘みなんか許しません!! 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●わらいなく (著)『ZINGNIZE 2 (リュウコミックス)』(徳間書店)
●吉原理恵子 (原作),禾田みちる (作画)『幻惑の鼓動28 (キャラコミックス)』(徳間書店)
●夏乃あゆみ (著)『靴紐解いていいですか? (キャラコミックス)』(徳間書店)
●三島一彦 (著)『佐伯くんにつながっちゃう! (キャラコミックス)』(徳間書店)
●暮石ヤコ (著)『ソマリと森の神様 6 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●つっつ (著)『おむじょ! 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●荒井ママレ (著),富野浩充 (原案)『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●おのたけお (著)『バグガール。 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●路那 (著)『送魂の少女と葬礼の旅 1 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●まちた (著)『ハルとアオのお弁当箱 2 (ゼノンコミックス)』(徳間書店)
●四之宮 博 (編)『英和 海洋航海用語辞典(増補新装版)』(成山堂書店)
●公益財団法人 海上保安協会 (監修)『海上保安大学校 海上保安学校への道(2019年版)』(成山堂書店)
●佐藤 史隆 (編)『あおもり草子 No.256』(企画集団ぷりずむ)
●チベット戸外協会 (著)『ヤルツァンポの眼 ヤルツァンポ大峡谷生物多様性観測マニュアル (環ヒマラヤ生態観察叢書)』(グローバル科学文化出版)
●羅 浩 (著)『自然の魂 カイラス山・マーナサロワール湖生物多様性観測マニュアル (環ヒマラヤ生態観察叢書)』(グローバル科学文化出版)
●羅 浩 (著)『生命の記憶 パソン・ツォ/ルラン生物多様性観測マニュアル (環ヒマラヤ生態観察叢書)』(グローバル科学文化出版)
●『現代短歌 2019March 特集 原発を詠む』(現代短歌社)
●南 佐和子 (著)『カメラと旅するアイスランド 北欧絶景ガイド』(風景写真出版)
●ラグーナ出版 (編)『シナプスの笑い vol.37』(ラグーナ出版)
●日顕上人御指南集編集委員会 (編)『近現代における戒壇問題の経緯と真義』(大日蓮出版)
●出口王仁三郎 (著)『出口王仁三郎 素戔嗚尊と朝鮮半島』(みいづ舎)
●下等妙人 (著) ,水野早桜 (イラスト)『史上最強の大魔王、村人Aに転生する (富士見ファンタジア文庫) 3巻セット』(KADOKAWA)
●雪花 りつ (著)『宮廷音楽家になったら王子に溺愛されました (ディアノベルス) 2巻セット』(パラダイム)
●『僕でもできた! 「おもしろい」を仕事にする (しごとのわ)』(インプレス)
●『おしゃれな季節とイベントのお知らせ&チラシ素材集 (デジタル素材BOOK)』(インプレス)
●『鉛筆一本からはじめる光と陰の描き方 ロジカルデッサンの技法』(インプレス)
●『できるExcel関数 Office 365/2019/2016/2013/2010対応 データ処理の効率アップに役立つ本』(インプレス)
●『できるExcelマクロ&VBA Office 365/2019/2016/2013/2010対応 作業の効率化&時短に役立つ本』(インプレス)
●『スラスラ読める Rubyふりがなプログラミング』(インプレス)
●『書き込み式入門韓国語完全マスターBOOK』(HANA)
●『韓国語学習ジャーナルhana vol.30』(HANA)
●角田 光代 (著),吉田 修一 (著),村山 由佳 (著),柚月 裕子 (著),保坂 和志 (著),養老 孟司 (著)『もの書く人のかたわらには、いつも猫がいた NHK ネコメンタリー 猫も、杓子も。』(河出書房新社)
●北大路 魯山人 (著),佐野 洋子 (著),獅子 文六 (著),杉浦 日向子 (著),吉村 昭 (著),柚木 麻子 (著)『はればれ、お寿司 おいしい文藝』(河出書房新社)
●つげ のり子 (著),山下 晋司 (著)『素顔の美智子さま 11人が語る知られざるエピソード』(河出書房新社)
●高峰 秀子 (著)『類型的なものは好きじゃないんですよ 幻のエッセイ集』(河出書房新社)
●佐野 洋子 (著)『こどもの季節 恋愛論序説(仮)』(河出書房新社)
●中原 昌也 (著)『パートタイム・デスライフ』(河出書房新社)
●中原 昌也 (著)『虐殺ソングブックremix』(河出書房新社)
●みやぎシルバーネット (編),河出書房新社編集部 (編)『笑いあり、しみじみあり シルバー川柳 大安吉日編』(河出書房新社)
●リジー・コリンガム (著),松本 裕 (訳)『大食らいの大英帝国 イギリスとその帝国による植民地経営は、いかにして世界の食事を形成したか』(河出書房新社)
●田原 総一朗 (著),佐高 信 (著)『黒幕の戦後史』(河出書房新社)
●宮尾 益知 (著)『女性の発達障害・仕事と職場編』(河出書房新社)
●みずがき ひろみ (著)『母を呪わずに幸福になるただ一つの方法(仮)』(河出書房新社)
●狩野 博幸 (監修)『浮世絵に描かれた刀剣と勇士の世界(仮)』(河出書房新社)
●森 伸之 (著)『平成女子校制服クロニクル(仮題)』(河出書房新社)
●濱 直史 (著)『濱直史の花模様の立体切り絵』(河出書房新社)
●ゲームキャスター 岸大河 (監修),日本テレビ (監修)『プロの「eスポーツ」プレーヤーになる!』(河出書房新社)
●岡谷 公二 (著)『郵便配達夫シュヴァルの理想宮』(河出書房新社)
●伊藤 幸太郎 (監修)『美シェイプアップ・バランスボール 座るだけでお腹が凹む!バランスボール入り!』(河出書房新社)
●松下 純子 (著)『型紙いらずのまっすぐ縫い いちばんやさしい洋服づくりの教科書』(河出書房新社)
●古木 明美 (編)『いちばんわかりやすいかご編み教室』(河出書房新社)
●苫野 一徳 (著)『「学校」を作りなおす(仮) 150年変わらないシステムを本気で変える方法(仮)』(河出書房新社)
●渡辺 芳子 (著)『大人の塗り絵POSTCARD BOOK 美味しいスイーツ編 (大人の塗り絵 POSTCARD BOOK)』(河出書房新社)
●森 伸之 (著),内田 静枝 (著)『百花繚乱 平成女子制服図鑑 (らんぷの本)』(河出書房新社)
●西岡 文彦 (著)『図説 名画の歴史 新装版 鑑賞と理解 完全ガイド (ふくろうの本/芸術への誘い)』(河出書房新社)
●泉 鏡花 (原作),中川 学 (イラスト)『榲〓(まるめろ)に目鼻がつく話』(河出書房新社)
●服部 一景 (編)『こうちのおかず 郷土の食材と料理』(河出書房新社)
●廣田 尚久 (著)『2038 滅びにいたる門』(河出書房新社)
●CUBE (編)『commons&sense man ISSUE26 (commons & sense)』(河出書房新社)
●河出書房新社編集部 (編)『宮脇俊三<増補新版> 時刻表と鉄道愛 (文藝別冊)』(河出書房新社)
●らぐほのえりか (著)『ちかのこ 4 (E★2コミックス pixivコミック)』(メディエイション)
●今野敏 (著)『機捜235』(光文社)
●山本一慶 (著),アライテツヤ (撮影)『山本一慶ファースト写真集 IKKEI』(幻冬舎コミックス)
●吉村 直氣 (著)『スーパープレイヤーの条件』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●野地 みゆき『月夜の孔雀』(幻冬舎メディア)
●小嶋勝利 (著)『老人ホーム リアルな暮らし』(祥伝社)
●香納諒一 (著)『新宿花園裏交番 坂下巡査』(祥伝社)
●安生正 (著)『東京クライシス 内閣府企画官・文月祐美』(祥伝社)
●教職課程研究会 (著)『教職必修 技術科・工業科教育法 2021・2022年度実施新教育課程対応』(実教出版)
●外国語活動・外国語科実践研究会 (編)『実践!新学習指導要領 基本が分かる 外国語活動・外国語科の授業』(東洋館出版社)
●ラルフ・ペーター (著),須田 芳正 (監修),福岡 正高 (訳)『実践! 常勝ドイツのプレッシングメソッド Pressing im Fussball』(東洋館出版社)
●栗田 正行 (著)『できる教師のTODO 仕事術 たった1冊のメモからできる働き方改革』(東洋館出版社)
●三浦雄一郎 (著)『歩き続ける力』(双葉社)
●白石雅彦 (著)『「怪奇大作戦」の挑戦』(双葉社)
●肥田晧三 (著)『再見 なにわ文化 (上方文庫別巻シリーズ)』(和泉書院)
●格谷 義徳『阪和人工関節センターTKAマニュアル』(メジカルビュー社)
●ゆらり (著),ゆらり (イラスト)『ある日突然、慢性疲労症候群になりました。 この病気、全然「疲労」なんかじゃなかった…』(合同出版)
●小山聡子 (編),松本健太郎 (編)『幽霊の歴史文化学 (二松学舎大学学術叢書)』(思文閣出版)
●法学検定試験委員会 (編)『2019年法学検定試験問題集ベーシック<基礎>コース』(商事法務)
●法学検定試験委員会 (編)『2019年法学検定試験問題集スタンダード<中級>コース』(商事法務)
●法学検定試験委員会 (編)『2019年法学検定試験過去問集アドバンスト<上級>コース』(商事法務)
●山本 中学 (著)『戯けてルネサンス 3 (YKコミックス)』(少年画報社)
●渡邊 ダイスケ (著)『外道の歌 8 (YKコミックス)』(少年画報社)
●田中 宏 (著)『KIPPO 13 (YKコミックス)』(少年画報社)
●小幡 文生 (著)『シマウマ 20 (YKコミックス)』(少年画報社)
●小幡 文生 (著)『シマウマ外伝 廃棄物 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●吐兎 モノロブ (著)『ブレイズ・ソー・エッジ 1 (YKコミックス)』(少年画報社)
●聖 悠紀 (著)『超人ロック 鏡の檻 4 (YKコミックス)』(少年画報社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『受験ジャーナル 31年度試験対応 Vol.6』(実務教育出版)
●西東社編集部 (編)『旅行英会話フレーズBOOK 持ち歩いて安心!』(西東社)
●『三国志大戦英傑録 第二集~起源、漢より~』(ホビージャパン)
●『Ma.K. in SF3D ARCHIVE 2011.3-2012.6 vol.2』(ホビージャパン)
●『MiG-21 フィッシュベット プロファイル写真集Part2』(ホビージャパン)
●『瑞雲飛翔』(ホビージャパン)
●竹内 正浩 (著)『カラー版 重ね地図で愉しむ 「江戸東京」高低差の秘密 (宝島社新書)』(宝島社)
●岩波 明 (著)『誤解だらけの発達障害 (宝島社新書)』(宝島社)
●藤屋 伸二 (監修),nev (まんが)『まんがでわかる ドラッカーのリーダーシップ論 (宝島社新書)』(宝島社)
●小久保 尊 (監修)『カラー版 1時間でわかるワイン全史 (宝島社新書)』(宝島社)
●辻堂 ゆめ (著)『今、死ぬ夢を見ましたか (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●日野 祐希 (著)『菜の花工房の書籍修復家 大切な本と想い出、修復します (宝島社文庫)』(宝島社)
●神家 正成 (著)『桜と日章 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (著)『田中角栄 100の言葉 (宝島社新書)』(宝島社)
●メンタリストDaiGo (著)『なぜかまわりに助けられる人の心理術 (宝島社新書)』(宝島社)
●野依 良治 (著),中筋 一弘 (著),玉尾 晧平 (著),奈良坂 紘一 (著),柴崎 正勝 (著),橋本 俊一 (著),鈴木 啓介 (著),山本 陽介 (著),村田 道雄 (編)『大学院講義有機化学 Ⅰ(第2版) 分子構造と反応・有機金属化学』(東京化学同人)
●みゅーな** (著)『甘えないで榛名くん。(仮) (ケータイ小説文庫ピンクレーベル)』(スターツ出版)
●未定 (著)『ピンクレーベル新作 (ケータイ小説文庫ピンクレーベル)』(スターツ出版)
●河野美姫 (著)『雪の降る海(仮) (ケータイ小説文庫ブルーレーベル)』(スターツ出版)
●柊さえり (著)『一途な恋のその先に(仮) (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●夏木エル (著)『放課後アルバム(仮) (野いちご文庫)』(スターツ出版)
●梨木れいあ (著)『神様の居酒屋お伊勢 ~花よりおでんの夜桜日和~ (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●加賀美真也 (著)『拝啓、嘘つきなきみへ(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●麻沢 奏、逢優、沖田 円、菊川あすか、櫻いいよ、汐見夏衛、春田モカ (著)『【アンソロジー】7つの短編集①「きみに、涙」(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●あさぎ千夜春 (著)『初めましてこんにちは、離婚してください (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●神雛 ジュン (著),ミドリノエバ (イラスト)『デュアルスタンダード (プラチナ文庫)』(プランタン出版)
●武田 純三 監修『POWER UP!手術室の薬剤118 (オペナーシング 2019年春季増刊)』(メディカ出版)
●宇都宮 宏子 編著『入退院支援パーフェクトガイド (ナーシングビジネス 2019年春季増刊)』(メディカ出版)
●『産業保健と看護 2019年2号(第11巻2号)』(メディカ出版)
●みっちゃん先生『斎藤一人 悩みから宝が生まれる 新装版 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●生活の達人倶楽部『この裏ワザでピカ! 得! 「家事のらくテク」 (ロング新書)』(ロングセラーズ)
●羽島 亨|Natsuco 実演『ポジティブ・ワードでボーカル・レッスン』(リットーミュージック)
●福祉小六法編集委員会 (編)『福祉小六法 2019年版』(みらい)
●保育福祉小六法編集委員会 (編)『保育福祉小六法 2019年版』(みらい)
●近藤 こうじ 漫画 浅井 千春 シナリオ『失敗しないリフォーム&リノベーション (まんがでわかる)』(ザメディアジョン)
●『blt graph. 40 (B.L.T.MOOK)』(東京ニュース通信社)
●岸 一弘 (著)『バドミントンの理論と実技 初歩から基本技術の指導まで』(大学教育出版)
●山内 ちえこ 原作 小林 麻美 絵『対話師として伝えたい全てのも コミック版』(マガジンランド)
●石川 和男 (著)『残業ゼロのノート術』(きずな出版)
●渋谷 文武 (著)『いまの職場、ラスト3か月 「もう辞めてやる!」と思ったときに読む本』(きずな出版)
●良原リエ (著)『まいにちの子そだてべんとう』(KTC中央出版)
●勝村 岳 監修『革漉き機と工業用ミシン 上級セットアップ (Professional Series)』(スタジオタッククリエイティブ)
●『訪問リハビリテーション 第8巻・第6号 (gene-books)』(gene)
●『脳卒中リハビリテーション 第1巻第4号』(gene)
●『小児リリハビリテーション vol.3』(gene)
●Z.G.ベネガス タケシ タナカ 文『セリト、どうみえる? セリトの願いは地球』(今人舎)
●『コトノネ 29』(はたらくよろこ)
●前田康裕 (著)『まんがで知る未来への学び これからの社会をつくる学習者たち』(さくら社)
●住宅新報出版 (著)『2019年版 パーフェクト宅建の聞くだけ権利関係 2019年版 (パーフェクト宅建シリーズ)』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (著)『2019年版 パーフェクト宅建の聞くだけ法令制限・その他 2019年版 (パーフェクト宅建シリーズ)』(住宅新報出版)
●住宅新報出版 (著)『2019年版 パーフェクト宅建の聞くだけ宅建業法 2019年版 (パーフェクト宅建シリーズ)』(住宅新報出版)
●江田 英里香 (編著),前林 清和 (著),木村 佐枝子 (著),吉田 早織 (著),田中 綾子 (著)『ボランティア解体新書 戸惑いの社会から新しい公共への道』(木立の文庫)
●保育問題検討委員会 (編)『保育士資格・採用試験問題200選 ’20年度版 (保育士試験シリーズ)』(大阪教育図書)
●『どこがどうなる!?平成31年度 税制改正の要点解説』(清文社)
●『会計プロフェッショナルの税務事案奮闘記 続編』(清文社)
●『平成31年版 演習法人税法』(清文社)
●『平成31年版 演習所得税法』(清文社)
●『平成31年版 演習消費税法』(清文社)
●『平成31年版 入門税法』(清文社)
●『改訂 合併・分割・株式交換等の実務』(清文社)
●『改訂 不正・誤謬を見抜く実証手続と監査実務(仮題)』(清文社)
●川村たたかし (著),赤羽末吉 (著)『クジラまつり (クジラむかしむかし)』(BL出版)
●八谷 紬 (著)『階段途中のスカイグレー(仮) (スターツ出版文庫)』(スターツ出版)
●伊藤 博 (著)『私小説というレトリック 「私」を生きる文学』(鼎書房)
●ジョン・C.ヴァンデン (著),ヴァンデン‐ヒューヴェル (著),アンドレイ・オストロヴスキー (著),トム・ホルムス (絵), ラパン (訳) , 大日本印刷株式会社 (訳)『ウェブを学ぼう、ABC (プログラミングはじめのいっぽ絵本)』(教育画劇)
●さいとう きよみ (さく) , やまもと えりこ (え)『だんごむしだんたのぼうけん』(文芸社)
●山川 暁 (著)『我ら、死してのち献ぐ 基礎医学を支える人々』(文芸社)
●中山 英二 (編集) , 森本 泰宏 (編集) , 櫻井 孝 (ほか執筆)『口腔・歯・顎・顔面ポケット画像解剖』(医学情報社)
●金石 稔 (著)『ガキたちの筏 詩集』(響文社)
●大橋 博樹 (著) ,栗原 大輔 (著),小宮山 学 (著), 田原 正夫 (著) ,森永 太輔 (著)『若手院長です開業のこと何でも質問してください』(プリメド社)
●三上 洋右 (著)『さっぽろ 五洲第一の都』(高木書房)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『BOYS FILE BOYS GROUP MAGAZINE Vol.04 さくらしめじ 祭nine.』(ロックスエンタテインメント)
●三浦 於菟 (著)『実践東洋医学 第3巻 臓腑理論篇』(東洋学術出版社)
●宮沢 政清 (著)『対話・確率過程入門』(現代数学社)
●田中 幸子 (著)『春告草 歌集』(砂子屋書房)
●吉田 博哉 (著)『残夢録 吉田博哉詩集』(砂子屋書房)
●『ライブエンターテインメントのためのホール開発計画&マーケティング戦略資料集』(綜合ユニコム)
●『賃貸不動産の立退料算定&交渉戦略マニュアル 新版』(綜合ユニコム)
●『ホテルの経営診断&収益改善実務資料集』(綜合ユニコム)
●『新ファームパークの事業化計画資料集』(綜合ユニコム)
●『シニア施設・住宅のデザイン集 JPEG写真データ収録DVD付き』(綜合ユニコム)
●時武 ぼたん (著)『就職先は海上自衛隊 女性「士官候補生」誕生』(潮書房光人新社)
●アトリエFil (著)『立体の花刺しゅうWIRE WORK FLOWERS 新装版』(マガジンランド)
●明橋 大二 (著)『教えて、明橋先生!何かほかの子と違う?HSCの育て方Q&A』(1万年堂出版)
●おおが きなこ (著)『今日のてんちょと。』(セブン&アイ出版)
●小宮 一慶 (著)『小宮一慶の実践!マーケティング』(日本経済新聞出版社)
●野々村 友紀子 (著)『パパになった旦那よ、ママの本音を聞け!』(赤ちゃんとママ社)
●東京弁護士会インターネット法律研究部 (編)『Q&Aインターネットの法的論点と実務対応 ネットトラブルからAI・仮想通貨・裁判手続のIT化まで 第3版』(ぎょうせい)
●IBCパブリッシング (編) , 西村 亜子 (フランス語訳) ,カミーユ・ブルダン (フランス語訳)『日本のしきたり 日仏対訳』(IBCパブリッシング)
●跡部 蛮 (監修)『そうだったのか!?戦国ミステリーの真相』(メディアパル)
●東京弁護士会法友全期会民事弁護研究会 (編)『民事弁護ガイドブック 事件処理のプロになるための 第2版』(ぎょうせい)
●前田 鎌利 (著)『最高のリーダーは2分で決める』(SBクリエイティブ)
●香山 瑞恵 (監修)『AIのひみつ ミッションをクリアしてときあかす! 3 AIと人間のこれから』(フレーベル館)
●岡田 洋右 (監修)『Calm Approach to Glycemic Variations Vol.6No.1(2019)』(先端医学社)
●大森 寿美男 (作),木俣 冬 (ノベライズ)『なつぞら 上 (NHK連続テレビ小説)』(NHK出版)
●柴田 真一/神藤 理恵 (著)『英文ビジネスeメールの教科書~書き方の基本から応用表現まで』(NHK出版)
●NHK出版 (編)『NHKこどものうた楽譜集 2018年度版』(NHK出版)
●大友 良英 (作曲/監修),江藤 直子 (編曲)『いだてん メインテーマ ピアノアレンジ集 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●大友 良英 (作曲/監修),菊池 幸夫 (編曲)『いだてん メインテーマ 公式版 吹奏楽譜 (NHK出版オリジナル楽譜シリーズ)』(NHK出版)
●角野 栄子 (作詞),大熊 崇子 (作曲)『第86回(2019年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 小学校同声二部合唱』(NHK出版)
●SHISHAMO (制作),加藤 昌則 (編曲)『第86回(2019年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校混声三部合唱』(NHK出版)
●SHISHAMO (制作),加藤 昌則 (編曲)『第86回(2019年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 中学校女声三部合唱』(NHK出版)
●川村 元気 (作詞),岩崎 太整 (作曲),横山 潤子 (編曲)『第86回(2019年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校混声四部合唱』(NHK出版)
●川村 元気 (作詞),岩崎 太整 (作曲),横山 潤子 (編曲)『第86回(2019年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校女声三部合唱』(NHK出版)
●川村 元気 (作詞),岩崎 太整 (作曲),横山 潤子 (編曲)『第86回(2019年度)NHK全国学校音楽コンクール課題曲 高等学校男声三部合唱』(NHK出版)
●スティーヴン・ホーキング (著),青木 薫 (訳)『ビッグ・クエスチョン~〈人類の難問〉に答えよう』(NHK出版)
●NHK取材班 (著)『さまよう遺骨~日本の「弔い」が消えていく (NHK出版新書)』(NHK出版)
●ロバート・ホワイティング (著),阿部 耕三 (訳)『なぜ大谷翔平はメジャーを沸かせるのか (NHK出版新書)』(NHK出版)
●池上 英子 (著)『自閉症という知性 (NHK出版新書)』(NHK出版)
●篠田 謙一 (著)『新版 日本人になった祖先たち~DNAが解明する多元的構造 (NHKブックス)』(NHK出版)
●河合 伸志 (監修),NHK出版 (編)『NHK趣味の園芸 バラ講座~剪定と手入れの12か月 (生活実用シリーズ)』(NHK出版)
●田中 茂範 (監修),NHK (編)『音声DL BOOK NHKボキャブライダー まとめて覚える まいにち使える英単語800 Part2 (語学シリーズ)』(NHK出版)
●岸見 一郎 (講師)『マルクス・アウレリウス『自省録』 (100分de名著)』(NHK出版)
●池澤 あやか (講師)『そろそろスマホ (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●林 綾野 (案内人)『旅したい! おいしい浮世絵 (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●広瀬 統一 (講師),岡部 友 (講師)『目指せ!美筋ボディー (NHK趣味どきっ!)』(NHK出版)
●若松 英輔 (著)『NHK出版 学びのきほん 考える教室 大人のための哲学入門 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●飯間 浩明 (著)『NHK出版 学びのきほん つまずきやすい日本語 (教養・文化シリーズ)』(NHK出版)
●祐成 二葉 (講師)『いつもの料理が大変身!フードスタイリング入門 (NHKまる得マガジン)』(NHK出版)
●山川 宗玄 (著)『NHKこころの時代 宗教・人生 禅の知恵に学ぶ (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●廣石 望 (著)『NHK宗教の時間 新約聖書のイエス 福音書を読む(上) (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●佐藤 正光 (著)『漢詩を読む 愛 そのさまざまな形 人への愛 (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●石黒 浩 (著)『こころをよむ 人とは何か アンドロイド研究から解き明かす (NHKシリーズ)』(NHK出版)
●大森 寿美男 (作),NHKドラマ制作班 (監修),NHK出版 (編)『連続テレビ小説 なつぞら Part1 (NHKドラマ・ガイド)』(NHK出版)
●『まるわかり!サイバーセキュリティ 日経MOOK』(日本経済新聞出版社)
●『マンション管理 修繕・建替え徹底ガイド 2019年版 日経MOOK』(日本経済新聞出版社)
●『まるわかり!キャッシュレス決済 日経MOOK』(日本経済新聞出版社)
●熊王 征秀 (著)『10%対応消費税の軽減税率と日本型インボイス制度 第3版』(税務研究会出版局)
●『事業場内メンタルヘルス推進担当者必携 第4版』(中央労働災害防止協会)
●『第1種 衛生管理者試験問題集 解答&解説 平成31年度版』(中央労働災害防止協会)
●『衛生管理(上)《第1種用》 第10版』(中央労働災害防止協会)
●『衛生管理(下)《第1種用》 第10版』(中央労働災害防止協会)
●『火災救助対策 ドア開放マニュアル 動画付 全訂版』(東京法令出版)
●鈴木 裕太朗(著者)『【オンデマンドブック】Android StudioではじめるARCore入門 (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●江口 静(著者)/今田 大聖(著者)/小宮 一恭(著者)『【オンデマンドブック】NEOで始めるブロックチェーン開発入門 (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『病院計画総覧 2019年版』(産業タイムズ社)
●『業種別リスクマネジメント 改訂新版』(新日本保険新聞社)
●多崎翼 (著),景 (イラスト)『だから転生しないと言ってるだろ 2』(主婦の友社)
●日向夏 (著),しのとうこ (イラスト)『薬屋のひとりごと 8』(主婦の友社)
●上宮将徳 (著),望月朔 (イラスト)『たのしい傭兵団 2』(主婦の友社)
●片里鴎 (著),岡谷 (イラスト)『ペテン師は静かに眠りたい 2』(主婦の友社)
●梅野歩 (著),六七質 (イラスト)『南条翔は其の狐の如く 2』(主婦の友社)
●三文烏札矢 (著),ともぞ (イラスト)『異世界道楽に飽きたら 2』(主婦の友社)
●守野伊音 (著),戸部淑 (イラスト)『神様は少々私に手厳しい 2』(主婦の友社)
●枝豆ずんだ (著),つくぐ (イラスト)『野生の聖女は料理がしたい! 1』(主婦の友社)
●岩船晶 (著),戸部淑 (イラスト)『ポーション、わが身を助ける 5』(主婦の友社)
●南條 敦史 (編著)『北大の英語15カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●末廣 理一 (編著)『北大の理系数学15カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●濱村 千賀子 (編著)『東北大の英語15カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『東北大の理系数学15カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●岩田 純一 (編著)『名古屋大の英語15カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●大竹 真一 (編著)『名古屋大の理系数学15カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●武知 千津子 (編著)『阪大の英語20カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●石田 充学 (編著)『阪大の理系数学20カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●山田 裕之 (編著)『阪大の物理20カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●中川 道広 (編著)『阪大の化学20カ年[第4版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●井上 尚紀 (編著)『九大の英語15カ年[第6版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●杉原 聡 (編著)『九大の理系数学15カ年[第5版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●渡里 芳朗 (編著)『神戸大の英語15カ年[第7版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●林 明裕 (編著)『神戸大の数学15カ年[第3版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●吉田 美子 (編著)『同志社大の英語[第8版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編著)『立命館大の英語[第8版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●教学社編集部 (編)『関西大の英語[第8版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●濱村 千賀子 (編著)『関西学院大の英語[第8版] (難関校過去問シリーズ)』(教学社)
●『世界で一番美しい植物のミクロ図鑑』(エクスナレッジ)
●『BIMを活用したい人のためのAutodesk Revitファミリ入門』(エクスナレッジ)
●『猫とレオナール藤田』(エクスナレッジ)
●『超図解で全部わかるインテリアデザイン入門 増補改訂版』(エクスナレッジ)
●本間朝子 (著)『本間式・置くだけ片づけ(仮)』(エクスナレッジ)
●『世界一 ラグジュアリーな犬インテリア』(エクスナレッジ)
●『建築CAD検定試験公式ガイドブック 2019年度版』(エクスナレッジ)
●『腰痛は1分で治る』(エクスナレッジ)
●老屋顏 (著)『台湾名建築めぐり』(エクスナレッジ)
●『住宅ローンを賢く借りて無理なく返す32の方法 2019-20』(エクスナレッジ)
●『最高の外構をデザインする方法』(エクスナレッジ)
●『ラクラク突破の4類消防設備士 解いて覚える!問題集』(エクスナレッジ)
●根本正次 (著)『根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 1 民法 I』(東京リーガルマインド)
●根本正次 (著)『根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 2 民法 II』(東京リーガルマインド)
●根本正次 (著)『根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 3 民法 III』(東京リーガルマインド)
●根本正次 (著)『根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 4 不動産登記法 I』(東京リーガルマインド)
●根本正次 (著)『根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 5 不動産登記法 II』(東京リーガルマインド)
●干 海広 (著)『中国のユネスコ無形文化遺産』(グローバル科学文化出版)
●大崎 紀夫 (編)『WEP俳句通信 108号』(ウエップ)
●地方史研究協議会 (編)『地方史研究 第397号』(岩田書院)
●三宅 善信 (著)『風邪見鶏 人類はいかに伝染病と向き合ってきたか』(集広舎)
●寺尾 啓二 (著)『ミトコンドリアとヒトケミカル (健康・化学まめ知識シリーズ)』(健康ライブ出版社)
●星川 香代 (著)『諸国道中金の草鞋 八 復刻版・解説と口語訳 鶴岡から宇曽利山(現下北半島)までの順路道中記』(ツーワンライフ)
●三嶋与夢 (著),ともぞ (イラスト)『セブンス 8』(主婦の友社)
●赤雪トナ (著),toi8 (イラスト)『再現使いは帰りたい 3』(主婦の友社)
●秋本 治『平成 こち亀 2年 上 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●大井 赤亥 (著)『ハロルド・ラスキの政治学 20世紀における公共的知識人の軌跡』(東京大学出版会)
●矢後 勝也 (編)『珠玉の昆虫標本 江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション』(東京大学出版会)
●田中 晃 (著)『準備せよ。 スポーツ中継のフィロソフィー』(文藝春秋)
●大島 真寿美 (著)『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』(文藝春秋)
●渋谷 久『中学校数学おもしろ教材&授業アイデア (中学校数学サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●山中 伸之『やさしい言葉が心に響く 小学校長のための珠玉の式辞&講話集』(明治図書出版)
●筑波大学附属小学校図 仲嶺 盛之『手軽でカンタン!子どもが夢中になる! 筑波の図画工作 言葉かけ&題材ネタ51』(明治図書出版)
●日本放射線腫瘍学会 (編),日本小児血液・がん学会 (編)『小児・AYA世代の腫瘍に対する陽子線治療診療ガイドライン 2019年版』(金原出版)
●森 浩一 (著)『京都の歴史を足元からさぐる 新装版 嵯峨・嵐山・花園・松尾の巻』(学生社)
●水若酢神社 (編)『水若酢神社 シリーズ版 (学生社日本の神社シリーズ)』(学生社)
●『12球団全選手カラー百科名鑑2019 (廣済堂ベストムック)』(廣済堂出版)
●『6面サイコロ知育パズル ハローキティ (MVPブランド商品)』(サンリオ)
●『6面サイコロ知育パズル マイメロディ (MVPブランド商品)』(サンリオ)
●『6面サイコロ知育パズル リトルツインスターズ (MVPブランド商品)』(サンリオ)
●ジュリア・アナス (著),相澤 康隆 (訳)『徳は知なり 幸福に生きるための倫理学』(春秋社)
●関 裕二 (著)『神社が語る 関東の古代氏族』(祥伝社)
●笹西 真理 監修『どこまでOK?がすぐわかる! 冠婚葬祭の新マナー大全』(成美堂出版)
●岩瀬 潔|遠藤 小百合『二級・三級海技士(航海)口 法規編 6訂』(成山堂書店)
●柳田 國男 (著),伊藤 幹治 (編),後藤 総一郎 (編),宮田 登 (編)『柳田國男全集 別巻1 年譜 (シリーズ・全集)』(筑摩書房)
●打越 正行 (著)『ヤンキーと地元 解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち (単行本)』(筑摩書房)
●池上 英洋 (著)『レオナルド・ダ・ヴィンチ 生涯と芸術のすべて (単行本)』(筑摩書房)
●大原 良友 (著)『技術士第一次試験「機械部門」合格への厳選100問 合否を決める信頼の1冊! 第4版』(日刊工業新聞社)
●近畿大学 水産研究所 編 近畿大学 水産研究所 編 (編)『今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい養殖の本 (B&Tブックス)』(日刊工業新聞社)
●日刊工業新聞社事業継承取材班 編/中小企業基盤整備機構 中小企業大学校 協力 (編)『引き継がれる中小企業 後継者15人の「事業承継」奮闘物語』(日刊工業新聞社)
●森住 正明『完全制覇国内旅行地理検定試験 改訂2版』(一ツ橋書店)
●「文蔵」編集部 (著)『文蔵 2019.5 (PHP文芸文庫)』(PHP研究所)
●法政大学江戸東京研究センター (編),陣内 秀信 (監修)『新・江戸東京研究 近代を相対化する都市の未来 (EToS叢書)』(法政大学出版局)
●千葉大学ベンチャービジネスラボラトリー (編)『理系のための ベンチャービジネス実践論』(丸善出版)
●坂谷内 勝 (著)『わかる! 小学校の先生のための統計教育入門』(ミネルヴァ書房)
●吉田 武男 (監修),浜田 博文 (編)『学校経営』(ミネルヴァ書房)
●小島 寛之 (著)『宇宙人ミューとカイのかわいい統計大作戦 表とグラフで世界を知ろう!』(ミネルヴァ書房)
●野崎 和義 (監修),ミネルヴァ書房編集部 (編)『ミネルヴァ社会福祉六法2019』(ミネルヴァ書房)
●野宮 麻未 (著) , 怖い話研究会 (著) , 相生 (ほかイラスト)『世界に伝わる本当に怖い話 上巻』(理論社)
●野宮 麻未 (著) , 怖い話研究会 (著) , あまきたろ (ほかイラスト)『世界に伝わる本当に怖い話 下巻』(理論社)
●富安 陽子 (作) , 山村 浩二 (絵)『妖怪一家のウェディング大作戦 (妖怪一家九十九さん)』(理論社)
●坂田 泰史 (編)『心不全のサイエンス 治療法開発をめざして心臓の謎を解く (実験医学増刊)』(羊土社)
●岡本 一真 (編集)『心臓血管外科手術のまずはここから』(メジカルビュー社)
●久冨 善之 (編著),長谷川 裕 (編著)『教育社会学-第2版 (教師教育テキストシリーズ)』(学文社)
●三輪 定宣 (著)『教育学概論-第2版 (教師教育テキストシリーズ)』(学文社)
●渡辺河童 (著),ゆうメンタルクリニック (監修)『実録コミック うつでも介護士 崖っぷち人生、どん底からやり直してます。』(合同出版)
●『図説おむつプレイ教室 (サンワムック)』(三和出版)
●『栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版』(枻出版社)
●石岡 みさき『ジェネラリストのための症候からみる眼疾患』(日本醫事新報社)
●ティク・ナット・ハン (著),島田啓介 (訳)『ティク・ナット・ハン詩集 私を本当の名前で呼んでください』(新泉社)
●資格試験研究会 (編)『地方初級 教養試験 過去問350[2020年度版] 公務員試験 合格の350シリーズ』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『高卒警察官 教養試験 過去問350[2020年度版] 公務員試験 合格の350シリーズ』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 高校卒で受けられる公務員試験 早わかりブック』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 公務員試験 社会人基礎試験[早わかり]問題集』(実務教育出版)
●『LisOeuf♪ 12 (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●竹添 直樹 (著),高橋 和也 (著),島本 多可子 (著),佐藤 聖規 (著)『Java逆引きレシピ 第2版 (逆引きレシピ)』(翔泳社)
●小濱 道博 (著)『これならわかる〈スッキリ図解〉実地指導 2019~20年度介護報酬対応版 (スッキリ図解)』(翔泳社)
●『ふるさと納税完全ガイド 2019年最新版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●新海 誠『新海誠ライブラリー 全5巻』(汐文社)
●全国漢文教育学会『知っておきたい 教科書に出てくる故事成語 全3巻』(汐文社)
●おくやま ひさし『まいて観察!たね図鑑 全3巻』(汐文社)
●まるばやし さわこ『どんどん!どんぐり工作 全3巻』(汐文社)
●中澤 晶子『平和へのとびら 中澤晶子ものがたり 全4』(汐文社)
●『見たい!知りたい! 世界の子どもたちのくらし 全2巻』(汐文社)
●細谷広美 (編),佐藤義明 (編)『グローバル化する〈正義〉の人類学 国際社会における法形成とローカリティー』(昭和堂)
●篠原 徹 (著)『ほろ酔いの村 超過密社会の不平等と平等』(京都大学学術出版会)
●岩本 真利絵 (著)『明代の専制政治 (プリミエ・コレクション)』(京都大学学術出版会)
●原 正利 (著)『どんぐりの生物学 ブナ科植物の多様性と適応戦略 (学術選書)』(京都大学学術出版会)
●「教師のチカラ」編集委員会 (企画・原案)『子どもを「育てる」教師のチカラ No.37 2019年春号 (日本標準ブックレット)』(日本標準)
●田中 元 (著)『イラスト図解 後悔しない上手な介護サービスの選び方【10のポイント】』(ぱる出版)
●石田 満 (著)『保険業法2019』(文眞堂)
●麻生 玲子 (著)『四季の折り紙 季節の移り変わりを楽しむ折り紙 (Boutiquebooks)』(ブティック社)
●土屋 郁子 (著)『美しく着やすい型紙補正 補正例をわかりやすく解説 (Boutiquebooks)』(ブティック社)
●『みんな大好き!から揚げとんかつ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『日帰り絶景さんぽ旅2019首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『関東の御朱印めぐり開運さんぽ旅 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『昔ながらのうまい店 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東海パンの店 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『DVD あしたのジョー2COMPLETE DVD BOOK VOL.4 (COMPLETE DVD BOOK)』(ぴあ)
●大場隆吉 (著)『触れる流儀 天皇の理髪師が語る』(マキノ出版)
●『じゃらん大人のちょっと贅沢な旅 2019-2020春夏 (RECRUIT SPECIAL EDIT)』(リクルート)
●カラーズ (編)『デザイナーズFILE 2019』(ボーンデジタル)
●Kevin Heffernan (著)『The Grammar of Kansai Vernacular Japanese』(関西学院大学出版会)
●多田 慎介 (著)『「目的思考」で学びが変わる 千代田区立麴町中学校長・工藤勇一の挑戦』(ウェッジ)
●福岡伸一 (著)『フェルメール 隠された次元 (翼の王国books)』(木楽舎)
●『もっと知りたい!韓国TVドラマ vol.89 (メディアボーイムック)』(メディアボーイ)
●『トランスフォーマー クラシックス VOL.3 (メディアボーイムック)』(ヒーローX)
●『オレンジパック!しろうと美人妻地下DVD (いずみムック)』(一水社)
●『HAPPY 中出し不倫地下DVD9時間 (いずみムック)』(一水社)
●『中出し地下DVDファック金髪ビューティフル18時間 (いずみムック)』(一水社)
●R.Frisch‐Fay (著) , 堀辺 忠志 (訳)『たわみやすいはりの大変形理論』(三恵社)
●土岐 めぐみ 編集『脳性麻痺のリハビリテーション―障害のある子どもとその家族を支える― (メディカルリハビリテーション)』(全日本病院出版会)
●『DVD フィーリングカップルHYPER&雑誌対抗ガチノリFIVE ~パチンコ必勝ガイドの人気企画を倍プッシュしちゃいました!~』(ガイドワークス)
●『パチスロ必勝ガイド トリプル合体SSP (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●藤岡換太郎 (監修)『世界でいちばん素敵な海の教室』(三才ブックス)
●『低侵襲TKAの最前線 MIS-TKAを再考する (整形外科最小侵襲手術ジャーナル)』(全日本病院出版会)
●野村岳志 (編)『Point-of-Care超音波 -basicからadvanced skillまで- 救急・集中治療31巻1号』(総合医学社)
●小林 秀司 (編),星野 卓二 (編),徳澤 啓一 (編)『新博物館園論』(同成社)
●南 健太郎 (著)『東アジアの銅鏡と弥生社会』(同成社)
●西江 清高 (著)『西周王朝の形成と関中平原』(同成社)
●長岡敬二郎 (著)『続パンディロ入門』(パオラコーポレーション)
●bunken『おさんぽBINGO たのしいおさんぽ図鑑』(ジービー)
●宅建学院『2019年版 宅建士問題集 ズバ予想宅建塾 必修問題編 (らくらく宅建塾シリーズ)』(宅建学院)
●『走るひと 6 僕らを走らせるひと』(1milegroup)
●住宅新報出版 (著)『2019年版 パーフェクト宅建の分野別過去問題集 2019年版 (パーフェクト宅建シリーズ)』(住宅新報出版)
●中神エマ (著),高世 えり子 (イラスト)『2019年版 ビジュアル宅建士 テキスト&問題演習 2019年版』(住宅新報出版)
●『續天台宗全書第Ⅲ期 法儀2 (續天台宗全書第Ⅲ期)』(春秋社)
●『まちあるき文化考 交叉する〈都市〉と〈物語〉』(春秋社)
●『ミステリー・カット版 カラマーゾフの兄弟』(春秋社)
●『ヴァイオリン自由自在』(春秋社)
●池田 大作 (著)『新・人間革命 第28巻 (聖教ワイド文庫)』(聖教新聞社)
●鈴木 邦成 (著)『実務に役立つ販売士&販売スタッフ必携ポケットブック』(日刊工業新聞社)
●朝田芳信 (編著)『小児の口腔科学 第5版』(学建書院)
●安井利一 (編著),荒川浩久 (編著),三宅達郎 (編著)『スタンダード衛生・公衆衛生 第16版』(学建書院)
●HSU人間幸福学部 (編)『人間幸福学のすすめ』(HSU出版会)
●『立ち上げからサービス運用までわかる AIプロジェクト実践読本(仮)』(マイナビ出版)
●『魔女ラーラと私とハーブティー(仮)』(マイナビ出版)
●宮前 幸弘 (著)『あきない!ジャズ・ハノン 「アドリブ能力」が身につく!ピアノトレーニング集 (ピアノスタイル)』(リットーミュージック)
●久保 祐子 (編著)『上達を約束するファゴット・スケールレッスンと応用フレーズ集』(オンキョウ・パブリッシュ)
●前村 晃 (著)『団塊世代人のモノローグ』(三恵社)
●武久 洋三 (著)『どうするどうなる介護医療院』(日本医学出版)
●KENTA SOTOBAYASHI (撮影)『IDOL』(SW)
●ひまわりの会 (著)『クラスが和む教室環境づくりほっこりアイデア帳』(明治図書出版)
●内田 樹 (著) , こどもくらぶ (編)『シリーズ・道徳を考える 2 道徳的なふるまいとは?』(かもがわ出版)
●栗原 正紀 (著)『救急車とリハビリテーション 3 長崎発地域包括ケアとリハビリテーション』(へるす出版)
●近藤 珠實 (監修)『社会人これだけマナー 仕事も人間関係もスッキリ!! ほんの少しの差で「できる!」と思われる』(イースト・プレス)
●粕谷 昌良 (著)『アナザーストーリーの社会科授業 異なる立場から多角的に考える力を育てる』(学事出版)
●纐纈 厚 (著)『自衛隊加憲論とは何か 日米同盟の深化と文民統制の崩壊の果てに』(日本機関紙出版センター)
●南波 克行 (責任編集)『スティーヴン・スピルバーグ (フィルムメーカーズ)』(宮帯出版社)
●佐藤 光重 (著)『『ウォールデン』入門講義』(金星堂)
●シルフェ英語英米文学会 (編)『シルフェ〈本の虫〉が語る楽しい英語の世界』(金星堂)
●赤野一郎先生古希記念論文集編集委員会 (編)『言語分析のフロンティア』(金星堂)
●三苫 民雄 (著)『人びとのかたち 比較文化論十二講 改訂2版』(ふくろう出版)
●田中 邦夫 (著)『漱石『道草』の詩学』(翰林書房)
●瀬古 恭裕 (著)『社員が好きなように働く会社』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●田山 輝明 (著)『事例で学ぶ家族法 第5版』(法学書院)
●日本動画協会人材育成委員会 (監修・著)『アニメーション用語事典』(立東舎)
●末武 信宏 (著) , ミネハハ (歌) , 大矢 たけはる (音楽)『医学博士が解明した聴くだけで人生が変わるCDブック』(ロングセラーズ)
●浅井 隆 (著)『恐慌と国家破産を大チャンスに変える!』(第二海援隊)
●金松 誠 (著)『筒井順慶 (シリーズ・実像に迫る)』(戎光祥出版)
●牧野総合法律事務所 (共著),LEGAL EDGE (共著)『最新GDPRの仕組みと対策がよ〜くわかる本 世界基準の個人データ保護法を図解! (図解入門ビジネス)』(秀和システム)
●USJのツボ (監修) , USJ裏技調査隊 (編)『ユニバーサル・スタジオ・ジャパンよくばり裏技ガイド 2019』(廣済堂出版)
●梅垣 ルナ (著)『リハーモナイズ・テクニック50 初歩から学べるコード進行バリエーションの作り方』(リットーミュージック)
●四俵 正俊 (著)『水理学』(技報堂出版)
●佐藤 奨平 (編著)『和菓子企業の原料調達と地域回帰』(筑波書房)
●『霊園ガイド 最新の墓所・霊園の総合情報誌 首都圏版 2019上半期号』(六月書房)
●鹿毛 雅治 (監修) , 福岡教育大学附属小倉小学校 (著)『自ら問い続ける子どもを育てる授業 「問いたくなる」状況づくりと学び合い』(教育出版)
●小倉 航洋 (著)『白石麻衣×生田絵梨花 坂道を越えて』(太陽出版)
●寺田 弘幸 (著)『束ねる力 新時代のリーダー・サッカー日本代表監督森保一 (ELGOLAZO BOOKS)』(スクワッド)
●村尾 純子 (編著) , 深山 晶子 (編著) , 椋平 淳 (編著) , 辻本 智子 (編著) , Ashley Moore (編著)『世界を読むメディア英語入門 2019』(金星堂)
●竹内 理 (編著) , 住 政二郎 (編著) , 薮越 知子 (編著) , 植木 美千子 (編著) , Brent Cotsworth (編著)『インプットからアウトプットへ 初級編』(金星堂)
●竹内 理 (編著) , 薮越 知子 (編著) , 植木 美千子 (編著) , 住 政二郎 (編著) , Brent Cotsworth (編著)『インプットからアウトプットへ 中級編』(金星堂)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の国語科過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『全国まるごと過去問題集#教職教養 #分野別#項目別 2020年度版 (教員採用試験「全国版」過去問シリーズ)』(協同出版)
●笹本 祐一 (著),松本 規之 (イラスト)『ミニスカ宇宙海賊7 蒼白の髑髏星』(KADOKAWA)
●笹本 祐一 (著),松本 規之 (イラスト)『ミニスカ宇宙海賊8 紫紺の戦魔女』(KADOKAWA)
●クラウス・ハーパニエミ (著)『クラウス・ハーパニエミ 夢の風景』(KADOKAWA)
●小説野性時代編集部 (編)『小説 野性時代 第185号 2019年4月号』(KADOKAWA)
●池上 彰 (著),山里 亮太 (著),MBS報道局 (著)『生! 池上彰×山里亮太 深読みニュース道場』(KADOKAWA)
●佐々木 裕一 (著)『寝所の刃光 身代わり若殿 葉月定光3 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 一明 (著)『改訂2版 出る順問題集 秘書検定2級に面白いほど受かる本』(KADOKAWA)
●河野浩一 (著)『平成から大化まで 全元号解説』(KADOKAWA)
●『モンスターストライク キャラクター・ディクショナリー』(Gzブレイン)
●伊藤 暖彦 (著),himesuz (イラスト)『航宙軍士官、冒険者になる2』(KADOKAWA)
●ゼロキ (著),竹岡 美穂 (イラスト)『針子の乙女』(KADOKAWA)
●『九州春Walker 2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『KansaiWalker特別編集 最新カフェBOOK ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●アン・コグヒル (編),ローリン・ガーソン (編),中山 裕木子 (訳)『ACSスタイルガイド アメリカ化学会 論文作成の手引き (KS化学専門書)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ レバカツ (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●大高 忍 (著)『オリエント(4) (講談社コミックス)』(講談社)
●金沢 悦子 (著)『図解 自分をアップデートする 仕事のコツ大全 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●古川 春秋 (著)『暗殺日和はタロットで』(講談社)
●かわぐち かいじ (著)『ジパング 戦艦「大和」奪取計略 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●西塚em (著)『蟲籠奇譚(3) (モーニング KC)』(講談社)
●野原 多央 (著)『水曜日のシネマ(3) (モーニング KC)』(講談社)
●大今 良時 (著),倉橋 燿子 (著),大今 良時 (原作)『小説 聲の形 下 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●佐藤 裕之 (写真)『奥山かずさファースト写真集(仮)』(講談社)
●鈴村 美咲 (著),渡辺 弥生 (監修)『まんがでわかる発達心理学 (こころライブラリー)』(講談社)
●太田 晴久 (監修)『職場の発達障害 自閉スペクトラム症編 (健康ライブラリー)』(講談社)
●新井 隆広 (著),青山 剛昌 (監修)『名探偵コナン ゼロの日常 3 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●飛田 ニキイチ (著)『邪剣さんはすぐブレる 1 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●かんば まゆこ (著),青山 剛昌 (企画・原案)『名探偵コナン 犯人の犯沢さん 4 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●青木 たかお (著)『爆転SHOOT ベイブレードRISING 2 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●日下部 理絵 (著)『「負動産」マンションを「富動産」に変えるプロ技 (実用単行本)』(小学館)
●村松 友視 (著)『時代屋の女房 (P+D BOOKS)』(小学館)
●石川 達三 (著)『四十八歳の抵抗 (P+D BOOKS)』(小学館)
●糸井 重里 (著),キューライス (イラスト)『ちきゅうちゃん。 (ぴっかぴかえほん)』(小学館)
●ソニー・クリエイティブプロダクツ (監修)『映画 きかんしゃトーマス Go!Go!地球まるごとアドベンチャー (えいが 超ひゃっか)』(小学館)
●山本 英夫 (著)『HIKARIーMAN 5 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●クリスタルな 洋介 (著)『お酒は夫婦になってから 11 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●野田 宏 (原作),若松 卓宏 (イラスト)『人魚姫のごめんねごはん 6 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●鏑木蓮 (著)『見えない轍 心療内科医・本宮慶太郎の事件ファイル』(潮出版社)
●椙本孝思 (著)『ミルキ→ウェイ☆ホイッパ→ズ 一日警察署長と木星王国の野望 (潮文庫)』(潮出版社)
●原武史 (著)『天皇と宗教 (潮新書)』(潮出版社)
●塩沢孝則 (著)『完全マスター 電験三種受験テキスト 理論(改訂3版)』(オーム社)
●『すらすら解ける!1級管工事施工 合格問題集 学科+実地試験対応』(オーム社)
●吉川忠久 (著)『2019-2020年版 第一級陸上無線技術士試験 吉川先生の過去問解答・解説集』(オーム社)
●中根 芳一 (編著)『私たちの住居学(第2版) サスティナブル社会の住まいと暮らし』(オーム社)
●山下大輔 (著),山岸 剛 (写真)『住宅設計ドローイング BIG ARCHITECTURE BOOK 波板の家』(オーム社)
●三好康彦 (著)『2019-2020年版 高圧ガス製造保安責任者試験 丙種化学(液石) 攻略問題集』(オーム社)
●三好康彦 (著)『2019-2020年版 高圧ガス製造保安責任者試験 丙種化学(特別) 攻略問題集』(オーム社)
●三好康彦 (著)『2019-2020年版 高圧ガス製造保安責任者試験 乙種機械 攻略問題集』(オーム社)
●オーム社 (編)『2019年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答』(オーム社)
●大浜庄司 (著)『完全図解 シーケンス制御のすべて』(オーム社)
●日経アーキテクチュア (編)『東京大改造マップ開発プロジェクトデータ集2019年版』(日経BP)
●雨宮 幸蔵 (著),新井 一彦 (著),池永 博威 (著),長内 軍士 (著),河合 弘泰 (著),倉持 幸由 (著)『誰でもわかる建築施工』(彰国社)
●山口 さくら (著)『お着物一年生』(ユーキャン学び出版/自由国民社)
●選挙制度研究会 (編)『公職選挙法令集 平成三十一年版』(第一法規)
●第一法規「判例体系」編集部 (編),伊藤 進 (編)『判例INDEX 侵害態様別に見る労働事件300判例の慰謝料算定』(第一法規)
●介護サービスの人材育成研究会・トラブル予防部会 (監修)『改訂版 すきま時間で学ぶ 介護リーダーのリスクマネジメントハンドブック』(第一法規)
●介護サービスの人材育成研究会・トラブル予防部会 (監修)『改訂版 すきま時間で学ぶ 介護スタッフのトラブル予防ハンドブック』(第一法規)
●うえだ しげこ (著)『ぱぱぱぱ ぱんつ』(大日本図書)
●新井洋行 (著)『とんたん イスたん』(大日本図書)
●今西二郎 (著),相原由花 (著),岸田聡子 (著)『臨床アロマセラピー 実践例から学ぶプロの技』(南山堂)
●亀井美和子 (編),恩田光子 (編),浦山隆雄 (編),赤羽根秀宜 (編)『薬事法規・制度・倫理マニュアル (薬学マニュアルシリーズ)』(南山堂)
●吉尾 隆 (編),鍋島俊隆 (編),渡辺泰裕 (編),早勢伸正 (編),賀川義之 (編),大井一弥 (編),丸山 徹 (編),野田幸裕 (編),本屋敏郎 (編),松尾和廣 (編),髙村徳人 (編),唯野貢司 (編),加藤裕芳 (編)『visual core pharma 薬物治療学』(南山堂)
●調剤学総論編集委員会 改訂 (著),堀岡正義 (原作)『調剤学総論』(南山堂)
●材木正己 (著)『絆経営で目指す新しい地方創生』(扶桑社)
●功刀 浩 (監修)『うつぬけごはん』(扶桑社)
●竹内 香予子 (著)『魔法のつっぱり棒で暮らしが変わる!』(扶桑社)
●クリス・チェインバーズ (著),大塚紳一郎 (訳)『心理学の7つの大罪 真の科学であるために私たちがすべきこと』(みすず書房)
●ジェリー・Z.ミュラー (著),松本裕 (訳)『測りすぎ 社会・組織を破壊する数値信仰』(みすず書房)
●ピエール・テイヤール・ド・シャルダン (著),美田稔 (訳)『現象としての人間 新版 新装版』(みすず書房)
●川端 裕人 (著),本田 公夫 (著)『動物園から未来を変える ニューヨーク・ブロンクス動物園の展示デザイン』(亜紀書房)
●番場 俊 (著)『〈顔の世紀〉の果てに ドストエフスキー『白痴』を読み直す (いま読む! 名著)』(現代書館)
●佐藤邦男 (著)『私を育ててくれた子どもたち 障害児と共に生きてきた教師からのメッセージ』(現代書館)
●高崎 明 (著)『ぷかぷかな物語 障害のある人と一緒に生きていったほうが楽しいよ』(現代書館)
●足立加勇 (著)『日本のマンガ・アニメにおける「戦い」の表象』(現代書館)
●野口朋隆 (著)『小城藩 (シリーズ藩物語)』(現代書館)
●中野正人 (著),笹崎明 (著)『壬生藩 (シリーズ藩物語)』(現代書館)
●川村たかし (著),赤羽末吉 (著)『あみかけクジラ (クジラむかしむかし)』(BL出版)
●川村たかし (著),赤羽末吉 (著)『もりくいクジラ (クジラむかしむかし)』(BL出版)
●芹沢 直樹 (著)『猿ロック REBOOT 1 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 猫さんぽ号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●にしだ かな (著)『階段下の猫 全1巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●ゆうき ゆう (原作),ソウ (イラスト)『マンガで分かる心療内科 17 (YKコミックス)』(少年画報社)
●永田 晃一 (著)『鬼門街 13 (YKコミックス)』(少年画報社)
●齊藤 真聖 (著)『アートギャングスタ 2 (YKコミックス)』(少年画報社)
●あさぎ 龍 (著)『イケナイ菜々子さん 3 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『思い出食堂Bランチ カツサンド編 (ぐる漫)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『みんなの食卓 アスパラとベーコン♪ (ぐる漫)』(少年画報社)
●佐藤 公治 (著),長橋 聡 (著)『ヴィゴツキーからドゥルーズを読む 人間精神の生成論』(新曜社)
●『生活のなかの発達 現場主義の発達心理学』(新曜社)
●佐野英二郎 (著)『バスラーの白い空から 新装版』(青土社)
●フランソワ・ドゥラランド (著),柿市如 (訳)『クセナキスは語る』(青土社)
●秦剛平 (訳)『七十人訳ギリシア語聖書 サムエル記』(青土社)
●芦部 信喜 (編著),高橋 和之 (編著),高見 勝利 (編著),日比野 勤 (編著)『日本国憲法制定資料全集(11) 臨時法制調査会Ⅱ (日本立法資料全集)』(信山社出版)
●遠藤 登喜夫 (著)『國際私法 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●L・フォン・バール (著),宮田 四八 (監修),宮田 四八 (編)『國際私法及國際刑法論 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●吉野 寛 (著)『民法問答講義 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●唯野 喜八 (著),伊東 久太郎 (著),河沼 高輝 (著)『地租法 耕地整理法 釈義〔昭和6年初版〕 地方自治法研究復刊大系〔第264巻〕 (日本立法資料全集別巻)』(信山社出版)
●リチャード・ホロウェイ (著),上杉隼人 (訳),片桐恵里 (訳)『若い読者のための宗教史』(すばる舎)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『社会の理解 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『介護の基本Ⅱ (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『コミュニケーション技術 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『生活支援技術Ⅰ (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『生活支援技術Ⅲ (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『介護過程 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『介護総合演習・介護実習 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『こころとからだのしくみ (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『認知症の理解 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『障害の理解 (最新 介護福祉士養成講座)』(中央法規出版)
●介護福祉士養成講座編集委員会 (編)『医療的ケア』(中央法規出版)
●関口貴裕 (編著),岸学 (著),杉森伸吉 (編著)『学校教育ではぐくむ 資質・能力を評価する』(図書文化社)
●北海道教育大学附属特別支援学校 (著),青山眞二 (編)『アセスメントで授業が変わる 特別支援学校・学級で生かす子ども理解と支援のアイデア』(図書文化社)
●橋本 好市 (編),宮田 徹 (編)『保育と社会福祉[第3版] (学ぶ・わかる・みえる シリーズ保育と現代社会)』(みらい)
●田淵貴大 (著)『新型タバコの本当のリスク アイコス、グロー、プルーム・テックの科学』(内外出版社)
●大江 近 (著),学校管理職研究会 (編)『2020学校管理職選考 合格ノート “ざっくりメモ”で論文・面接・筆記を突破!』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2020学校管理職選考 試験問題集』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2020学校管理職選考 完全要点整理』(教育開発研究所)
●学校管理職研究会 (編)『2020学校管理職選考 合格論文対策集』(教育開発研究所)
●酒井穣 (著)『自己啓発をやめて哲学をはじめよう』(フォレスト出版)
●栗林 令子 (著)『訪問診療・訪問看護のための在宅診療報酬Q&A 2019年版』(医学通信社)
●Ryan Mitchell (著),黒川 利明 (訳),嶋田 健志 (監修)『PythonによるWebスクレイピング 第2版』(オライリー・ジャパン)
●Prateek Joshi (著),相川 愛三 (訳)『PythonによるAIプログラミング入門 ディープラーニングを始める前に身につけておくべき15の基礎技術』(オライリー・ジャパン)
●阿部 直美 (監修)『ふれあいたっぷり!うたあそびえほん』(東京書店)
●*すまいるママ* (著)『のぞいてだあれ?』(東京書店)
●わだ ことみ (著),かわぐち えり (イラスト)『うんこーずのしりしりしりとり』(東京書店)
●浜昇 (著)『斯ク、昭和ハ去レリ』(ソリレス書店)
●井上きぬ 〔作〕『まだ見ぬ春の迎えかた(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●大窪晶与 著『ヴラド・ドラクラ(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●八十八良 著『不死(しなず)の稜線(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●福島聡 著『BARARUSH(HARTA COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●acca 漫画『ぼんくら陰陽師の鬼嫁(ジーンLINEコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)
●十日草輔 著『王様ランキング(BEAM COMIX) 2巻セット』(KADOKAWA)
●バロン吉元 著『柔俠伝(トーチコミックス) 2巻セット』(リイド社)