●『できるポケット 時短の王道 Excel関数全事典 改訂版 Office 365 & Excel 2019/2016/2013/2010対応』(インプレス)
●『できる 大人の手習い帖 LINE 知りたいこと100選』(インプレス)
●『できる 大人の手習い帖 スマホ 知りたいこと100選』(インプレス)
●『できるfit メルカリ&LINE&Instagram&Facebook&Twitter 基本+活用ワザ』(インプレス)
●『風と土 Wind and Earth』(インプレス)
●『不動産業者のハナシは信用するな!』(クロスメディア・パブリッシング)
●『社会人1年目の教科書』(クロスメディア・パブリッシング)
●『「綺麗と清潔」で笑顔をつくりたい』(クロスメディア・パブリッシング)
●ブラウンズブックス (編集)『バァフアウト! 4月号 APRIL 2019 Volume 283 神宮寺勇太(King & Prince) (Brown's books)』(幻冬舎)
●『税理士の専門家責任に関する訴訟事件の検討』(清文社)
●マイケル・F・パットン (著),ケヴィン・キャノン (著),大田黒奉之 (訳)『マンガで入門 世界一ゆるい哲学 「人生の答えがわかる」かもしれない20賢人の教え』(ダイヤモンド社)
●宮田 哲朗 (著)『最速で美肌を目指す3つの方法 プロに聞く化粧品、サプリメントの選び方と生活習慣』(ダイヤモンド社)
●エドワード・O・ソープ (著),望月衛 (訳)『天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(上) 生涯で4000億円稼いだ男のギャンブルと投資の戦略』(ダイヤモンド社)
●富増章成 (著)『読破できない難解な本が分かる本 図解で読みとく世界の名著60』(ダイヤモンド社)
●佐宗 邦威 (著)『直感と論理をつなぐ思考法』(ダイヤモンド社)
●ヤニス・バルファキス (著),関 美和 (訳)『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』(ダイヤモンド社)
●ドーソン・チャーチ (著),島津公美 (訳)『思考が物質に変わる時 脳科学、エピジェネティクス、心理学、量子物理学で解明された「思考の力」』(ダイヤモンド社)
●蓮水カノン (著)『下半身からやせる食べ方』(ダイヤモンド社)
●堀 紘一 (著)『できる人の読書術』(ダイヤモンド社)
●前田鎌利 (著)『プレゼン資料のデザイン図鑑』(ダイヤモンド社)
●明星智洋 (著),松本逸作 (著)『日本を代表するがん専門医が教える正しい「がん」の知識』(ダイヤモンド社)
●フカザワナオコ (著)『45歳、結婚3年、お金オンチの私にもわかるように 家計と老後のことを教えてください!』(ダイヤモンド社)
●遠山功 (著)『コンピュータにかわいいを学習させたら何が起きたか だれも教えてくれなかったビッグデータ分析のノウハウ』(ダイヤモンド社)
●小澤祥司 (著)『日本一要求の多い消費者たち “非常識”を“常識”に変え続ける生活クラブのビジョン』(ダイヤモンド社)
●森新 (著)『アウトルック最速仕事術 年間100時間の時短を実現した50のテクニック』(ダイヤモンド社)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー チームワーク論文ベスト10 チームワークの教科書』(ダイヤモンド社)
●中野晴啓 (著)『つみたてNISAはこの8本から選びなさい』(ダイヤモンド社)
●小宮山宏 (その他著),三菱総合研究所 (編著)『20号 フロネシス 新インフラ論 「インターストラクチャー」がスマートな未来を創る』(ダイヤモンド社)
●竹内一正 (著)『アップル さらなる成長と死角 ジョブズのいないアップルで起こっていること』(ダイヤモンド社)
●オバタカズユキ (監修)『大学図鑑!2020 有名大学83校のすべてがわかる!』(ダイヤモンド社)
●佐藤 大和 (著)『図解版ずるい暗記術』(ダイヤモンド社)
●鈴木 秀明 (著)『東大→東大大学院→600個超保有の資格王が教える 点数稼ぎの勉強法』(ダイヤモンド社)
●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (編),DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部 (訳)『ハーバード・ビジネス・レビュー意思決定論文ベスト10 意思決定の教科書』(ダイヤモンド社)
●大久保 圭太 (著)『財務諸表は三角でわかる 数字の読めない社長の定番質問に答えた財務の基本と実践』(ダイヤモンド社)
●エドワード・O・ソープ (著),望月衛 (訳)『天才数学者、ラスベガスとウォール街を制す(下) 生涯で4000億円稼いだ男のギャンブルと投資の戦略』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A20 地球の歩き方 スペイン 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A34 地球の歩き方 クロアチア スロヴェニア 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R04 地球の歩き方 リゾートスタイル カウアイ島 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『10 地球の歩き方 Plat シンガポール』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A32 地球の歩き方 極東ロシア シベリア・サハリン 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R10 地球の歩き方 リゾートスタイル パラオ 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『09 地球の歩き方 aruco ニューヨーク 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A11 地球の歩き方 ミラノ、ヴェネツィアと湖水地方 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『A28 地球の歩き方 ブルガリア ルーマニア 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『B08 地球の歩き方 ワシントンDC 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『C05 地球の歩き方 タヒチ イースター島 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『D10 地球の歩き方 台湾 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『12 地球の歩き方JAPAN 島旅 久米島』(ダイヤモンド社)
●地球の歩き方編集室 (編)『R09 地球の歩き方 リゾートスタイル こどもと行くグアム 2019~2020』(ダイヤモンド社)
●『戦略的イノベーション・マネジメント』(中央経済社)
●『脱コモディティ化を実現する価値づくり』(中央経済社)
●『商業登記実務から見た合同会社の運営と理論』(中央経済社)
●『Q&A市民のための消費者契約法』(中央経済社)
●『法人税法入門講義 第3版』(中央経済社)
●『会計基準の読み方Q&A100 第2版』(中央経済社)
●『社会学 2019 社会福祉学習双書第12巻』(全国社会福祉協議会)
●『法学 2019 社会福祉学習双書第13巻』(全国社会福祉協議会)
●『子ども家庭福祉 最新保育士養成講座第3巻』(全国社会福祉協議会)
●『EMF3-0059 合唱スタンダード 女声3部合唱/ピアノ伴奏 美女と野獣/映画「美女と野獣」より』(ウィンズスコア)
●『EMF3-0060 合唱スタンダード 女声3部合唱/ピアノ伴奏 パートオブユアワールド/映画「リトルマーメイド」より』(ウィンズスコア)
●『世界の統計 2019』(日本統計協会)
●『次世代永久磁石の開発最前線 磁性の解明から構造解析、省・脱レアアース磁石、モータ応用まで』(エヌ・ティー・エス)
●筧菜奈子 (著)『ジャクソン・ポロック研究 その作品における形象と装飾性』(月曜社)
●『SWITCH Vol.37 No.3 特集 奥山由之』(スイッチ・パブリッシング)
●『解剖学ジグソー 全身の筋』(ラウンドフラット)
●『解剖学ジグソー 全身の骨』(ラウンドフラット)
●『季刊 電力人事 2018 冬季版 No.226』(日本電気協会新聞部)
●『中小企業の「ストックビジネス」参入バイブル』(クロスメディア・パブリッシング)
●プレスアート (編)『Kappo vol.98』(プレスアート)
●舟橋 武志 (編)『影の人 野村作十郎7』(ブックショップ「マイタウン」)
●奧村 昇 (編)『仏事 No.221 2019年2月号』(鎌倉新書)
●『ユリイカ2019年3月臨時増刊号 総特集☆魔夜峰央』(青土社)
●『ユリイカ2019年3月号 特集=岩合光昭(仮)』(青土社)
●山神 眞一 (編)『幼児期の運動遊びと子どもの育ち』(美巧社)
●GOTO AKI (著)『terra』(赤々舎)
●大澤 真也 (編)『地方私立大学の英語教育への挑戦 地域で活躍できるプロフェッショナル人材の育成を目指して』(ひつじ書房)
●稲福 政斉 (著)『沖縄しきたり歳時記 増補改訂 (ボーダー新書)』(ボーダーインク)
●宇城 憲治 (著)『人間の滞在力 がっちり組まれたスクラムを倒す。子どもができて大人ができない』(どう出版)
●風人社 (編)『ウォークマップ ホントに歩く中山道 第4集垂井~新加納』(風人社)
●ウオッチナビ編集部 (編)『G-SHOCKカルトククイズ100 (学研ムック)』(学研プラス)
●小池一夫 (企画・原案),叶精作 (イラスト)『COMIC魂 別冊 叶精作 実験人形ダミー・オスカー プラズマの女編』(主婦の友社)
●小池一夫 (企画・原案),上村一夫 (イラスト)『COMIC魂 別冊 修羅雪姫 修羅の因果編』(主婦の友社)
●神江里見 (イラスト),小池一夫 (企画・原案)『COMIC魂 別冊 神江里見 弐十手物語 怒らんお紺編』(主婦の友社)
●信田朋嗣 (企画・原案),叶精作 (イラスト)『新 女苦道伝れい 1』(主婦の友社)
●柏屋コッコ (イラスト),澤田賢一 (企画・原案)『スイート リベンジ 1』(主婦の友社)
●主婦の友インフォス (編)『声優グランプリNEXT Girls vol.3』(主婦の友社)
●小山直美 (著)『かぎ針で編むキューピー人形のかわいいお洋服キット』(主婦の友社)
●中野康伸 (監修),磯村優貴恵 (監修)『食べててよかった! 子どもの身長がぐんぐん伸び~る133のレシピ』(主婦の友社)
●片岡 直太郎 (著) ,加藤いつわ (画),雫綺一生 (画)『結界師への転生 (モンスター文庫) 4巻セット』(双葉社)
●古味 直志『ニセコイ 6 災難つづきの修学旅行! (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●菊池 雄星 (著)『メジャーをかなえた 雄星ノート』(文藝春秋)
●『美容皮膚医学BEAUTY 第3号(No.2 Vol.2, 2019)』(医学出版)
●『2019年 絶対に見逃せない美術展ガイド 保存版 (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●『ゼロからわかる心理学 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●『超ひも理論と宇宙のすべてを支配する数式 (Newtonムック Newton別冊)』(ニュートン・プレス)
●八木 知子『土の拓士たち』(幻冬舎メディア)
●土居 ヒトミ『おんな寅さん』(幻冬舎メディア)
●蒼井 月子『イルミネーション・リバー 禁じられた恋の行方』(幻冬舎メディア)
●高野 賢彦『武田勢 京をめざして』(幻冬舎メディア)
●『J-Line B6マンスリーノート・ブラック J3BK (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『J-Line B6マンスリーノート・ブルー J3BL (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『J-Line B6マンスリーノート・イエロー J3YL (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『J-Line B6マンスリーノート・レッド J3RD (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『I-Line B6スリムツインダイアリー・ネイビーブルー I3DN (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『I-Line B6スリムツインダイアリー・ピンク&ホワイト I3BP (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『I-Line B6スリムツインダイアリー・ブラック&ベージュ I3BB (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『Y-Line B6ウィングマンスリー・ブラック Y1BK (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『Y-Line B6ウィングマンスリー・ネイビーブルー Y1NB (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『Y-Line B6ウィングマンスリー・グレー Y1GR (2019年版 3月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『U-Line A5デイリーダイアリー・フォーシーズンズ・カバード U4SC (2019年版 4月始まり)』(産業能率大学出版部)
●『U-Line A5デイリーダイアリー・フォーシーズンズ・ネイキッド U4SN (2019年版 4月始まり)』(産業能率大学出版部)
●クイーン (著) , 山本 安見 (訳)『クイーン詩集 完全版』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●お茶の水女子大学附属小学校 (編),NPO法人 お茶の水児童教育研究会 (編)『新教科「てつがく」の挑戦 “考え議論する”道徳教育への提言』(東洋館出版社)
●齋藤 孝 (著)『気の利く大人のひと言目』(東洋経済新報社)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生のやさしい一般常識1問一答 2020年度版』(一ツ橋書店)
●就職試験情報研究会 (編著)『高校生の就職試験基礎から解けるSPI 繰り返しチャレンジすることで確実に解けるようになる! 2020年度版』(一ツ橋書店)
●大山 泰宏|小林 真理子『臨床心理面接特論 1 心理支援に関する理論と実践』(放送大学教育振興会)
●大山 泰宏|佐藤 仁美『臨床心理面接特論 2 心理療法の世界』(放送大学教育振興会)
●大六 一志|山中 克夫『障害児・障害者心理学特論 改訂新版』(放送大学教育振興会)
●井上 洋士『ヘルスリサーチの方法論―研究実践のための基本ガイド』(放送大学教育振興会)
●河合 祥雄『スポーツ・健康医科学 改訂版―「フェア・プレイ」はどこからきたか?』(放送大学教育振興会)
●田城 孝雄|星 旦二『コミュニティヘルスケア研究』(放送大学教育振興会)
●岩崎 久美子『成人の発達と学習』(放送大学教育振興会)
●青山 昌文『美学・芸術学研究 改訂版』(放送大学教育振興会)
●中谷 多哉子|中島 震『ソフトウェア工学』(放送大学教育振興会)
●萩谷 昌己『コンピューティング-原理とその展開-』(放送大学教育振興会)
●岸根 順一郎|松井 哲男『現代物理の展望』(放送大学教育振興会)
●小桜けい (著),八千代ハル (イラスト)『ワケあり公爵と密約婚~愛してはいけないのに、新妻が可愛すぎる~ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●白柳いちか (著),すがはらりゅう (イラスト)『オネエな伯爵と臆病令嬢の婚約者ごっこ (ヴァニラ文庫)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●右山 昌一郎 (編著),小俣 博之 (著),上甲 覚 (著)『工程表で特例事業承継税制がわかる 納税猶予手続きの流れと事業強化対策』(大蔵財務協会)
●『劇場版 若おかみは小学生!アートブック』(一迅社)
●毛呂山 学 (著)『カエル教える 生物統計コンサルテーション その疑問、専門家と一緒に考えてみよう』(羊土社)
●中山 恭秀 編集 鈴木 俊明 編集『神経障害理学療法学 2 神経筋障害 (Crosslink理学療法学テキスト)』(メジカルビュー社)
●藤村祐子 (著)『米国公立学校教員評価制度に関する研究 教員評価制度の変遷と運用実態を中心に』(風間書房)
●岡林春雄 (著)『最新 知覚・認知心理学 その現在と将来展望』(金子書房)
●速水敏彦 (著)『内発的動機づけと自律的動機づけ 教育心理学の神話を問い直す』(金子書房)
●本田恵子 (編),植山起佐子 (編),鈴村眞理 (編)『改訂版 包括的スクールカウンセリングの理論と実践 子どもの課題の見立て方とチーム連携のあり方』(金子書房)
●仁科 淳司 (著)『やさしい気候学 第4版 気候から理解する世界の自然環境』(古今書院)
●吉江潤二 (著)『竿満月』(ふらんす堂)
●佐藤 健 (著)『入門 生化学』(裳華房)
●ジャパンタイムズ『ジャパンタイムズ社説集-2018年下半期』(ジャパンタイムズ)
●『リスアニ! 36 (M-ON!ANNEX)』(エムオン・エンタテインメント)
●晶文社学校案内編集部 (編)『大学受験案内2020年度用』(晶文社)
●鈴木 康史 編著『冒険と探検の近代日本』(せりか書房)
●『Bushido The Samurai Code of Japan』(チャールズ・イー・タトル出版)
●Heino Engel『Measure and Construction of the Japanese House』(チャールズ・イー・タトル出版)
●山下 弘綱 (著)『米国特許クレーム例集 ―現場で得たノウハウを例を用いて解説― (現代産業選書知的財産実務シリーズ)』(経済産業調査会)
●『平成生まれの浮気ママ (ミリオンムック)』(大洋図書)
●向後 秀明|土屋 佳雅里『小学校 教室英語ハンドブック』(光村図書出版)
●駒井雅和 (著)『やさしい韓氏意拳入門 駒井式』(日貿出版社)
●『藤沢食本 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『ブレインナーシング 2019年3月号(第35巻3号)』(メディカ出版)
●『オペナーシング 2019年3月号(第34巻3号)』(メディカ出版)
●『ハートナーシング 2019年3月号(第32巻3号)』(メディカ出版)
●『緩和ケア 実践力UPのポイント60 チェックリスト&症例ですぐにわかる! 使える! (YORi-SOU がんナーシング2019年春季増刊)』(メディカ出版)
●『本の雑誌429号2019年3月号』(本の雑誌社)
●浜松医科大学医学部附『知っておきたい、病気のこと、治療のこと 浜松医科大学医学部附属病院の最新医療』(バリューメディカル)
●『ぱちんこオリ術メガMIX vol.33 (GW MOOK)』(ガイドワークス)
●フジムラ シュンセイ (作),イケダ コウスケ (絵)『アニマルホテル』(VIZION!)
●清水 貴夫『ブルキナファソを喰う! アフリカ人類学者 (叢書・地球のナラティブ)』(あいり出版)
●菅 耕一郎 (著)『日常という名の海で 2 淡路島物語』(アルファベータブックス)
●伊藤英夫 (編),工藤秀機 (編),石田行知 (編)『対人援助のためのコミュニケーション学 実践を通じた学際的アプローチ (文京学院大学総合研究所叢書)』(文京学院大学総合研究所)
●『みんなで楽しいまちがい絵さがしSP VOL.9 (MSムック)』(メディアソフト)
●『厳選クロスワード (MSムック)』(メディアソフト)
●『たくさん解きたいてんつなぎ&ぬりえ 15 (MSムック)』(メディアソフト)
●『Sophie ベストCOLLECTION (MSムック)』(ブレインハウス)
●『オトナ未満 (MSムック)』(メディアソフト)
●投野由紀夫 (著)『つなげば話せる!ネイティブのパターン英作文』(アスク出版)
●鶴蒔 靖夫『いま、なぜ専門家集団薬局なのか―薬局の新しい価値をつくるフォーラルの挑戦』(IN通信社)
●髙橋 周 (著)『みるみる見える 超入門 Dr高橋の運動器エコー技塾』(新興医学出版社)
●千葉 茂 (編著)『睡眠の診かた 睡眠障害に気づくための50症例』(新興医学出版社)
●髙橋幸次 (著)『「ロダンの言葉」とは何か』(三元社)
●公文 健太郎 (著)『地が紡ぐ』(冬青社)
●梶ヶ谷 博 編著 西 教生『見つけて楽しむ身近な野鳥の観察ガイド』(緑書房)
●工藤寛正 (著)『子規のおくのほそ道『はて知らずの記』を歩く』(里文出版)
●大島 利雄 (著),桂 利行 (編),栗原 将人 (編),深谷 賢治 (編),堤 誉志雄 (編)『個数を数える (数学書房選書)』(数学書房)
●四戸すみゑ (著)『大正・昭和(初期)仙台・農家のくらし 母とみが語ったこと』(自悠工房)
●Yuko Nexus6 (著)『#tbk_yuko』(ぶなのもり)
●ケンノジ (著) ,やすゆき (イラスト)『高2にタイムリープした俺が、当時好きだった先生に告った結果 (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●岩崎 利郎 (監修)『犬と猫の皮膚疾患ケーススタディー』(緑書房)
●吉岡 豊 (著)『はじめてのWord 2019 (BASIC MASTER SERIES)』(秀和システム)
●『審議会総覧 平成30年版』(行政管理研究センター)
●相原 勝 (著)『私の小さな人生 詩集』(土曜美術社出版販売)
●大川 隆法 (著)『ヘルメス神と空海と魔法 霊界の秘儀と奇跡のメカニズム』(幸福の科学出版)
●新美 南吉 (著) , ねこ助 (絵)『赤とんぼ (乙女の本棚)』(立東舎)
●平野 正明 (著)『互先の打ち方・考え方 (平野正明の碁スクール 第2シリーズ)』(JDC出版)
●筒井 誠司 (著)『風と光の仲で 詩集』(ルネッサンス・アイ)
●石田 勝紀 (著) , 小宮山 利恵子 (著)『新時代の学び戦略 AI、スマホ、ゲーム世代の才能を育てる』(アプレ)
●藤原 松三郎 (著) , 浦川 肇 (編著) , 高木 泉 (編著) , 藤原 毅夫 (編著)『代数学 改訂新編 第1巻』(内田老鶴圃)
●昭文社『広島・宮島 2版 (Poketa)』(昭文社)
●JIA関東甲信越支部大学院修士設計展実行委員会 (編著)『JIA EXHIBITION OF STUDENT WORKS FOR MASTER’S DEGREE 第16回JIA関東甲信越支部大学院修士設計展 2018』(総合資格 総合資格学院)
●川端 裕介 (著)『単元を貫く学習課題でつくる!中学校地理の授業展開&ワークシート (中学校社会サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●昭文社『名古屋 2版 (Poketa)』(昭文社)
●『ウクレレ弾き語りソングブック 弾きたい人気のJ−POP65曲 (初級者ウクレレ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●高木 まさき (監修) , 森山 卓郎 (監修) , 青山 由紀 (編集)『場面でわかる!ことわざ・慣用句・四字熟語の使い分け 光村の国語 2 気持ち編』(光村教育図書)
●高木 まさき (監修) , 森山 卓郎 (監修) , 青山 由紀 (編集)『場面でわかる!ことわざ・慣用句・四字熟語の使い分け 光村の国語 3 事がら編』(光村教育図書)
●『時事新報 復刻版 第29巻〜1 明治四十三年一月 第九四三五〜九四六五号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第29巻〜2 明治四十三年二月 第九四六六〜九四九三号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第29巻〜3 明治四十三年三月 第九四九四〜九五二四号』(龍溪書舎)
●『時事新報 復刻版 第29巻〜4 明治四十三年四月 第九五二五〜九五五四号』(龍溪書舎)
●『AC/DC・コレクション ワイド版 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●池田 大作 (監修) , 創価学会女子部教学室 (編)『池田華陽会御書 現代語訳』(聖教新聞社)
●川上 亘作 (監修)『医薬品原薬の結晶化と物性評価 その最先端技術と評価の実際 (ファインケミカルシリーズ)』(シーエムシー出版)
●宇山 浩 (監修)『セルロースナノファイバー製造・利用の最新動向 (新材料・新素材シリーズ)』(シーエムシー出版)
●『機能性飲料の開発と市場』(シーエムシー出版)
●大前 暁政 (著)『1ミリの変化が指導を変える!学級&授業づくり成功のコツ (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●浅野 英樹 (著)『「小1担任」パーフェクトガイド (学級経営サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●高橋 朋彦 (著),古舘 良純 (著)『授業の腕をあげるちょこっとスキル ちっちゃいけれど効果じわじわ (授業づくりサポートBOOKS)』(明治図書出版)
●楽山 進 (著)『全員を授業に引き込む!中学校英語導入のアイデア 教室の空気をあたためる60のネタ (中学校英語サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口市・下関市・宇部山陽小野田・岩国地区の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●岡本 尚也 (著)『課題研究メソッドStart Book 探究活動の土台づくりのために』(新興出版社啓林館)
●『パセオフラメンコ 2019年3月号 エバ・ジェルバブエナ/対談「エンリケ坂井×今枝友加」/貴方の知らないファンダンゴの世界/イスラエル・ガルバン『黄金時代』/沖仁のステキな冒険/パコ・デ・ルシアのいま』(パセオ)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『基本情報技術者徹底解説本試験問題 2019春 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『応用情報技術者徹底解説本試験問題 2019春 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●アイテックIT人材教育研究部 (編著)『情報処理安全確保支援士徹底解説本試験問題 2019春 (情報処理技術者試験対策書)』(アイテック)
●『日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テスト問題と詳解地理歴史・公民 2019年度版』(清水書院)
●『日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テスト問題と詳解理科 2019年度版』(清水書院)
●スズキ イッセイ (著)『閃光ライド 3 (LINE COMICS)』(LINE Digital Frontier)
●納豆まぜお (原作) , みちたか (作画)『こよみっこ 2 (LINE COMICS)』(LINE Digital Frontier)
●協同教育研究会 (編)『福島県の国語科過去問 2020年度版 (福島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の国語科過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『佐賀県の理科過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の理科過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の保健体育科過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の小学校教諭過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の音楽科過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●loundraw (著)『イミテーションと極彩色のグレー』(KADOKAWA)
●MAD (著),中村 佐千江 (訳)『世界は食でつながっている You and I Eat the Same』(KADOKAWA)
●おふみ (著)『バッグは、3つあればいい 迷いがなくなる「定数化」』(KADOKAWA)
●船登 惟希 (著),usi (イラスト)『改訂版 行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書』(KADOKAWA)
●村井 章介 (著)『古琉球 海洋アジアの輝ける王国』(KADOKAWA)
●あさひな (著)『もっと、ずっと、ぎゅっと。』(KADOKAWA)
●持橋 大地 (著),大羽 成征 (著)『ガウス過程と機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ)』(講談社)
●石井 俊雄 (著),今井 壯一 (編),最新 獣医寄生虫学・寄生虫病学 編集委員会 (編)『最新 獣医寄生虫学・寄生虫病学 (KS農学専門書)』(講談社)
●幸林 友男 (編),曽川 美佐子 (編),神田 知子 (編),市川 陽子 (編)『給食経営管理論 第4版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●大谷 貴美子 (編),饗庭 照美 (編),松井 元子 (編),村元 由佳利 (編)『食べ物と健康,給食の運営 調理学実習 第2版 (栄養科学シリーズNEXT)』(講談社)
●福和 伸夫 (著),飛田 潤 (著),平井 敬 (著)『耐震工学 教養から基礎・応用へ (KS理工学専門書)』(講談社)
●水沢 あきと (著),荒川 眞生 (イラスト)『転生したSEは、異世界にインターネットを創造する 2 (星海社FICTIONS)』(星海社)
●荒木 千秋 (著)『「不安なのにな~んにもしてない」女子のお金入門 (講談社の実用BOOK)』(講談社)
●倉下 忠憲 (著)『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)』(星海社)
●アザミ ユウコ (著),杉村 啓 (原作)『白熱日本酒教室 2 (星海社COMICS)』(星海社)
●TYPE-MOON (原作)『Fate/Grand Order アンソロジーコミック STAR(10) (星海社COMICS)』(星海社)
●とりのささみ。 (著)『テイコウペンギン (KCデラックス)』(講談社)
●小学館 (著)『アマチュア・ベースボールオフィシャルガイド’19 グランドスラム53 (小学館スポーツスペシャル)』(小学館)
●日本ライフオーガナイザー協会 (監修)『かしこくなれる整理整頓 小学生のミカタ (小学生のミカタ)』(小学館)
●織田 和雄 (著)『天皇陛下のプロポーズ』(小学館)
●小学館 (著)『ディズニーツムツムランドシールブック (まるごとシールブックDX)』(小学館)
●ジョン デューイ (著),上野 正道 (訳),藤井 千春 (解説)『デューイ著作集6 教育1 「学校と社会」、ほか』(東京大学出版会)
●いとう みく (著),丹下 京子 (イラスト)『天使のにもつ』(童心社)
●石原 英樹 (編),竹川 幸恵 (編)『病態・治療論[2] 呼吸器疾患 (看護学テキストNiCE)』(南江堂)
●小池 和彦 (編),山本 博徳 (編),瀬戸 泰之 (編)『消化器疾患最新の治療2019-2020』(南江堂)
●村川 裕二 (編),山下 武志 (編)『EPS概論(改訂第2版)』(南江堂)
●石井 邦雄 (編),栗原 順一 (編),田中 芳夫 (編)『パートナー薬理学(改訂第3版)』(南江堂)
●『すぐわかる地図 東京 文庫版 (諸書籍)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 札幌・函館 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 仙台・盛岡 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 金沢・北陸 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 福岡・長崎 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 京都 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 伊勢・志摩 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 広島・宮島 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『ソロタビ 松江・出雲 (ソロタビ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ韓国 ソウル・プサン・済州島’20 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ韓国 ソウル・プサン・済州島’20 超ちいサイズ (るるぶ情報版海外小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ北欧 (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶオーストラリア (るるぶ情報版海外)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ札幌 小樽 富良野 旭山動物園’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ札幌 小樽 富良野 旭山動物園’20 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ知床 阿寒 釧路湿原 網走 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東北’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ仙台 松島 宮城’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ仙台 松島 宮城’20 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ会津 磐梯 福島’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ日光 那須 鬼怒川 塩原’20 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ東京’20 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ尾瀬 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ信州’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ金沢 能登 加賀温泉郷’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ金沢 能登 加賀温泉郷’20 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ浜松 浜名湖 三河’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ河口湖 山中湖 富士山麓 御殿場’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ長野 善光寺 上田 戸隠 小布施 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ清里 蓼科 八ヶ岳 諏訪’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ滋賀 びわ湖 長浜 彦根’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊勢 志摩’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ伊勢 志摩’20 ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶおてがる京都’20 超ちいサイズ (るるぶ情報版地域小型)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ高野山 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶせとうち島旅 しまなみ海道 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ鳥取 大山 蒜山高原 水木しげるロード’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島 ’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶ沖縄ドライブ’20 (るるぶ情報版地域)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!東北 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶレゴランド®・ジャパン・リゾート (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶペットとおでかけ 関西・東海発 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶこどもとあそぼ!九州’20 (るるぶ情報版目的)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ北海道ベストコース’20 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『るるぶドライブ中国四国ベストコース’20 (るるぶ情報版ドライブ)』(JTBパブリッシング)
●『ハワイ 完全版2020 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『日帰りハイク 関東2019 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『東京から行く!日帰り絶景さんぽ2019-2020 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 名古屋・東海 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 関西2020 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『大人の日帰り旅 中国 四国2020 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『福岡から行く 大人の日帰り旅 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
"●『メッツァ公式ガイド るるぶムーミンバレーパーク ~飯能で北欧ライフを体感~ (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
" ●『60分スピード観光 東京 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『手ぶらBBQ&グランピング 首都圏 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『“全国のおいしいもの”をカンタン再現!おうちで旅レシピ (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『古地図や写真で楽しむ 大阪歴史トラベル (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『抹茶と恋する京都 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『まめたび東京 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『ソウル (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『グアム (ララチッタ)』(JTBパブリッシング)
●『富士登山パーフェクトガイド (大人の遠足BOOK)』(JTBパブリッシング)
●『シカゴ (タビトモ)』(JTBパブリッシング)
●『韓国語 (会話集)』(JTBパブリッシング)
●髙橋 伸佳 (著)『交流がつくる健康なまち ヘルスツーリズムによる地域ヘルスケアビジネスまるわかり (単行本)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く 金沢 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●『地図で歩く 名古屋 (JTBのMOOK)』(JTBパブリッシング)
●メンタリストDaigo (著)『「好き」を「お金」に変える心理学(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●酒井 雄哉 (著)『ムダなことなどひとつもない(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●心屋 仁之助 (著)『「好きなこと」だけして生きていく。 (PHP文庫)』(PHP研究所)
●小林 弘幸 (著)『便活ダイエット(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●杉本 昌隆 (著)『弟子・藤井聰太の学び方(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●井沢 元彦 (著)『ザ・日本史推理(仮) (PHP文庫)』(PHP研究所)
●稲垣 栄洋 (著)『敗者の生命史35億年(仮) 結局、弱いものが生き残る』(PHP研究所)
●光岡 英稔 (著)『心を正す武術の身体観(仮)』(PHP研究所)
●吉田 幸弘 (著)『部下育成の「やってはいけない」(仮)』(PHP研究所)
●造事務所 (編著)『超訳「カタカナ語」事典〔愛蔵版〕(仮)』(PHP研究所)
●斎藤 一人 (著)『気前力(仮)』(PHP研究所)
●文化出版局編 (編),まるやまはるみ (監修)『誌上・パターン塾 Vol.5 ジャケット&コート編 (文化出版局MOOKシリーズ)』(文化学園 文化出版局)
●種市 勝覺 (著)『「最強運の人生」を手に入れる!』(扶桑社)
●東京大学謎解き制作集団AnotherVision (著)『東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第8巻』(扶桑社)
●藤井 青銅 (著)『一日で一気に学ぶ 超日本史』(扶桑社)
●シンシアリー (著)『人を楽にしてくれる国・日本~韓国人による日韓比較論~』(扶桑社)
●養老 猛司 (著)『ヒトはなぜゴキブリを嫌うのか』(扶桑社)
●田原 総一朗 (著)『対峙-日本を動かした怪物たち-』(扶桑社)
●ロバート・D・エルドリッヂ (著)『人口減少と自衛隊』(扶桑社)
●森口 朗 (著)『左翼老人』(扶桑社)
●加藤浩司 編著 (著)『仮名貞観政要梵舜本の翻刻と研究 (研究叢書)』(和泉書院)
●今井 一彰 (著)『体の中からどんどん元気になる舌トレ』(かんき出版)
●イザベル・フィリオザ (著),アヌーク・デボワ (イラスト),土居 佳代子 (訳)『子どもの気持ちがわかる本』(かんき出版)
●三條 慶八 (著)『社長のお金の基本』(かんき出版)
●高橋 滋 (著)『サービスの合言葉「お客様に真剣」ですか?』(かんき出版)
●カリン・シールズ (著)『ネイティブがよく使う!英会話瞬間返しフレーズ』(かんき出版)
●ジョン・カウチ (著),花塚 恵 (訳)『Appleのデジタル教育』(かんき出版)
●須田 仁之 (著)『捨てる。手を抜く。考えない。月460時間労働から抜け出した私の方法』(かんき出版)
●太田 創 (著)『毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる米国つみたて投資』(かんき出版)
●ヴァンソン藤井由実 (著)『フランスではなぜ子育て世代が地方に移住するのか 小さな自治体に学ぶ生き残り戦略』(学芸出版社)
●堀野 和人 (著),小山 幸子 (著),日本建築協会 (企画・原案)『図解 間取りの処方箋 暮らしから考える住宅設計・改修のポイント』(学芸出版社)
●まい (著),寺島 康 (解説)『まいちゃんの双極取扱説明書 そう&うつなあなただってきっと大丈夫。』(合同出版)
●『あにふぁん ANIMAL FAN Vol.2 REP FAN特別編集』(笠倉出版社)
●「たのしい授業」編集委員会 (編),中 一夫 (監修)『道徳大好き! 子どもが喜ぶ道徳プラン集』(仮説社)
●こわせ・たまみ (著),いりやまさとし (イラスト)『いいおといっぱい (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●阿部 泰隆 (著)『国家補償法の研究Ⅰ その実践的理論』(信山社出版)
●加賀山 茂 (編),金城 亜紀 (編)『法と経営研究 第2号』(信山社出版)
●クラウス・ロクシン (著),山中 敬一 (訳)『ロクシン刑法総論 第1巻【第4版】(翻訳第1分冊)』(信山社出版)
●西尾 哲茂 (著)『わか~る環境法(増補改訂版)』(信山社出版)
●白井 誠 (著)『政党政治を考える 「議会の制度化」と質疑応答 (信山社ブックス)』(信山社出版)
●脇田栄一 (著)『図解入門ビジネス最新為替の基本とカラクリがよーくわかる本[第2版]』(秀和システム)
●村松 茂 (著)『はじめてのExcel 2019』(秀和システム)
●羽石 相 (著)『はじめてのPowerPoint 2019』(秀和システム)
●高石吉登 (著)『図解入門よくわかる最新冷凍空調の基本と仕組み[第2版]』(秀和システム)
●羽石 相 (著),羽石 相 (イラスト)『はじめての無料で使えるフォトレタッチGIMP2.10』(秀和システム)
●小山 和則 (著),清水 一都 (著)『1級建築施工管理技士実地試験記述対策・過去問題2019年版』(秀和システム)
●西村 泰洋 (著)『図解まるわかり サーバーのしくみ (図解まるわかり)』(翔泳社)
●松本 佐保 (著)『バチカンと国際政治』(千倉書房)
●日之出出版 (著)『ステージスクエア vol.37』(マガジンハウス)
●福間 真悟 (著),渡部 一宏 (著),福原 俊一 (監修)『もしあなたが臨床研究を学んだら医療現場はもっとときめく』(じほう)
●白川修一郎 (監修),福田一彦 (監修),堀 忠雄 (監修),日本睡眠改善協議会 (編)『基礎講座 睡眠改善学 第2版』(ゆまに書房)
●高瀬康司 (編著),片渕須直 (著),吉村浩一 (著),京極尚彦 (著),井上俊之 (著),押山清高 (著),泉津井陽一 (著),山田豊徳 (著),山下清悟 (著),土上いつき (著),土居伸彰 (著),久野遥子 (著),藤津亮太 (著),石岡良治 (著),泉信行 (著),渡邉大輔 (著),古谷利裕 (著),吉田隆一 (著),氷川竜介 (著)『アニメ制作者の方法 21世紀のアニメ表現論入門 (Next Creator Book)』(フィルムアート社)
●柳家喬太郎 (著)『柳家喬太郎のヨーロッパ落語道中記』(フィルムアート社)
●ジャニーズ研究会 (編)『Kis-My-Ft2 Extra Happy!!』(鹿砦社)
●森田裕之 (著)『ドゥルーズ『差異と反復』を読む』(作品社)
●松山洋平 (編),松山洋平 (訳)『イスラーム神学古典選集』(作品社)
●Adam Ezard (著),Z会編集部 (編)『英会話 Quick Response』(Z会 編集部)
●心理学専門校ファイブアカデミー (編)『これで合格!公認心理師一問一答1000 2019年度版』(Z会 編集部)
●松本 茂 (著),Kevin Glenz (著),Patrick Horckmans (著),Gail Oura (著),Robert Gaynor (著),松本 茂 (監修)『TOEIC(R) TEST 速読速聴・英単語 STANDARD 1800 ver.2』(Z会 編集部)
●松本 茂 (著),Robert Gaynor (著),Gail Oura (著),Kevin Glenz (著),松本 茂 (監修)『TOEIC(R) TEST 速読速聴・英単語 GLOBAL 900 ver.2』(Z会 編集部)
●風早 寛 (著)『速読英単語 必修編[改訂第7版]』(Z会)
●Z会編集部 (編)『速読英単語 必修編CD[改訂第7版対応]』(Z会)
●風早 寛 (著)『分冊 速読英単語 必修編[改訂第7版]』(Z会)
●Z会編集部 (編)『速単の英文で学ぶ長文問題70』(Z会)
●教育開発研究所 (編)『幼稚園・保育園 保護者会・誕生会 園長あいさつ実例集』(教育開発研究所)
●藤井 隆満 (著)『技術者の逆襲! 生みだせ、現場からのイノベーション』(言視舎)
●ディートリッヒ・ガルスカ (著),大川 珠季 (訳)『沈黙する教室』(アルファベータブックス)
●中尾隆一郎 (著)『最高の成果を生み出す ビジネススキル・プリンシプル』(フォレスト出版)
●山口謠司 (著)『自分一人で学び、極める。』(フォレスト出版)
●篠原菊紀 (著)『マンガでよくわかる 子どもが勉強好きになる子育て』(フォレスト出版)
●鈴木颯人 (著)『弱いメンタルに劇的に効く アスリートの言葉』(三五館シンシャ)
●江崎 道朗 (著),野伏 翔 (著),杉田 水脈 (著),中山 成彬 (著),原田 義昭 (著),山内 健生 (著),安濃 豊 (著),奥本 康大 (著),堀 茂 (著),田中 卓郎 (著),相澤 宏明 (著),富田 安紀子 (著),高岩 ヨシヒロ (イラスト),富田 安紀子 (イラスト),荒岩 宏奨 (編)『國の防人 第九号』(展転社)
●尾野明美 (編著),小湊真衣 (編著),奥田訓子 (編著)『特別支援教育・保育概論』(萌文書林)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2020 vol.4』(メディック メディア)
●ミナヅキアキラ 漫画『メサイア−CODE EDGE−(ARIA) 2巻セット』(講談社)
●丸木戸マキ『オメガ・メガエラ(BE LOVE) 2巻セット』(講談社)
●松林頂 著『ゾンビバット(メテオCOMICS) 2巻セット』(フレックスコミックス)
●曽我篤士 漫画『コードギアス反逆のルルーシュ外伝白の騎士 2巻セット』(KADOKAWA)
●漆魂 漫画『家庭教師のルルーシュさん(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●瀬川はじめ 原案『電撃トラベラーズ(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●弘松 涼 (著) , 切符 (イラスト)『スタイリッシュ武器屋 (ヒーロー文庫) 3巻セット』(主婦の友社)
●友野 紅子 (著)『私のホワイトライオン (MELISSA) 2巻セット』(一迅社)
●公益財団法人 日本城郭協会 (監修)『【公式】日本城郭検定過去問題集―2級・3級・4級編―』(学研プラス)
●主婦の友社 (編)『育脳Baby-mo 1日5分から始める!』(主婦の友社)
●石澤清美 (著)『新装版 おからレシピ』(主婦の友社)
●桐野 夏生『バラカ 上 (文庫)』(集英社)
●クリフォード・ピックオーバー (著),吉田 三知世 (訳)『ビジュアル 物理全史』(岩波書店)
●日本西洋古典学会 (編)『西洋古典学研究LXVII』(岩波書店)
●東京大学史料編纂所 (編纂)『薩戒記 別巻 (大日本古記録)』(岩波書店)
●アレックス・ナンズ (著),藤澤みどり/荒井 雅子/坂野 正明 (訳)『候補者ジェレミー・コービン「反貧困」から首相への道』(岩波書店)
●渡辺 康行 (著)『「内心の自由」の法理』(岩波書店)
●ジャック・デリダ (著),藤本 一勇 (訳)『プシュケー 他なるものの発明 II』(岩波書店)
●川崎 賢子 (著)『もう一人の彼女 李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ』(岩波書店)
●三浦 基 (著)『やっぱり悲劇だった 「わからない」演劇へのオマージュ』(岩波書店)
●油井 大三郎 (著)『平和を我らに (シリーズ 日本の中の世界史)』(岩波書店)
●福井 憲彦 (著)『歴史学入門 新版 (岩波テキストブックスα )』(岩波書店)
●中村 滋 (著)『素数物語 (岩波科学ライブラリー)』(岩波書店)
●舟木 直久/乙部 厳己/謝 賓 (著)『確率偏微分方程式 (岩波数学叢書)』(岩波書店)
●芦部 信喜 (著),高橋 和之 (補訂)『憲法 第七版』(岩波書店)
●米倉 一磨 (著)『災害看護と心のケア』(岩波書店)
●リービ 英雄 (著)『バイリンガル・エキサイトメント』(岩波書店)
●那須 敬 (著)『イギリス革命と変容する〈宗教〉』(岩波書店)
●御厨 貴 (編)『オーラル・ヒストリーに何ができるか』(岩波書店)
●岡口 基一 (著)『最高裁に告ぐ』(岩波書店)
●庄司 克宏 (著)『ブレグジット・パラドクス 欧州統合のゆくえ』(岩波書店)
●『別冊 (中) (定本 漱石全集)』(岩波書店)
●廣末 保 (著)『ぬけ穴の首 西鶴の諸国ばなし (岩波少年文庫)』(岩波書店)
●ビヴァリー・ナイドゥー (作),ピート・フロブラー (絵),さくま ゆみこ (訳)『ノウサギのムトゥラ 南部アフリカのむかしばなし』(岩波書店)
●ウィリアム・マクリーリー (作),佐竹 美保絵/小宮 由 (訳)『こわいオオカミのはなしをしよう』(岩波書店)
●豊田 直巳 (著)『フォト・ルポルタージュ 福島 「復興」に奪われる村 (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●岩波書店編集部 (編)『3.11を心に刻んで 2019 (岩波ブックレット)』(岩波書店)
●野谷 文昭 (編訳)『20世紀ラテンアメリカ短篇選 (岩波文庫)』(岩波書店)
●井筒 俊彦 (著)『意味の深みへ (岩波文庫)』(岩波書店)
●細木原 青起 (著)『日本漫画史 (岩波文庫)』(岩波書店)
●柳井 滋/室伏 信助/大朝 雄二 (他校注)『源氏物語(五) 梅枝─若菜 下 (岩波文庫)』(岩波書店)
●岡 義武 (著)『明治政治史 (下) (岩波文庫)』(岩波書店)
●原 武史 (著)『平成の終焉 (岩波新書)』(岩波書店)
●佐藤 卓己 (著)『流言のメディア史 (岩波新書)』(岩波書店)
●齋藤 英彦 (編)『医の希望 (岩波新書)』(岩波書店)
●北村 暁夫 (著)『イタリア史10講 (岩波新書)』(岩波書店)
●西宮 秀紀 (著)『伊勢神宮と斎宮 (岩波新書)』(岩波書店)
●近藤 譲 (著)『ものがたり西洋音楽史 (岩波ジュニア新書)』(岩波書店)
●三島 憲一 (著)『ベンヤミン (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●山内 志朗 (著)『新版 天使の記号学 (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●中込 重明 (著)『落語の種あかし (岩波現代文庫)』(岩波書店)
●『2019年度版 金融業務3級 ABL・動産評価コース試験問題集』(きんざい)
●『2019年度版 金融業務2級 財務コース試験問題集』(きんざい)
●『2019年度版 金融業務2級 建設・不動産コース試験問題集』(きんざい)
●『2019年度版 金融業務2級 海外進出・取引コース試験問題集』(きんざい)
●『基礎からわかる信託のしくみと信託ビジネス』(経済法令研究会)
●『バンドピース2095 narrative by Sawano Hiroyuki』(フェアリー)
●中央労働災害防止協会 (編)『VDT作業を楽しく 厚生労働省ガイドラインに基づくVDT作業従事者用テキスト』(中央労働災害防止協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『安全衛生推進者の実務 能力向上教育(初任時)用テキスト 第6版』(中央労働災害防止協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『シヤー作業者安全必携 金属シヤー編 シヤーの刃部・シヤーの安全装置、安全囲いの取付け、調整等関係特別教育用テキスト』(中央労働災害防止協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『粉じんによる疾病の防止 作業者用 粉じん作業特別教育用テキスト』(中央労働災害防止協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『安全なプレス作業のために プレス機械作業従事者安全教育用テキスト』(中央労働災害防止協会)
●大根田真 (著)『洋画家・大根田真の物語画集 小さな美術館』(リーブル出版)
●日向 俊二 (著)『Python データベースプログラミング入門』(カットシステム)
●『生命保険税務と周辺問題Q&A 最新改訂版』(新日本保険新聞社)
●『国公私立首都圏の専門学校全調査 2018』(エス・アイ・ケイ・アイ出版部)
●佐々木万丈 (著)『基礎から学ぶスポーツの心理学』(勁草書房)
●河合晃一 (著)『政治権力と行政組織 中央省庁の日本型制度設計』(勁草書房)
●民事証拠収集実務研究会 (編著)『民事証拠収集 相談から執行まで (勁草法律実務シリーズ)』(勁草書房)
●日本海法会 (編)『海法会誌 第62号』(勁草書房)
●三友仁志 (編著)『大災害と情報・メディア』(勁草書房)
●日本応用経済学会 (編)『応用経済学研究 第12巻』(勁草書房)
●近藤健児 (編著),寶田康弘 (編著),須賀宣仁 (編著)『国際貿易理論の現代的諸問題 (中京大学経済研究所研究叢書)』(勁草書房)
●田端信太郎 (作),星井博文 (シナリオ),伊野ナユタ (画)『マンガ ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言 (NewsPicks Comic)』(幻冬舎コミックス)
●プレスアート (編)『本当にうまいそばの名店 宮城』(プレスアート)
●香川 靖雄 (著)『あなたの寿命は「葉酸」でのばせる(仮) - 脳梗塞、認知症を予防! - (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●福山 隆 (著)『軍事的視点で読み解く 米中経済戦争(仮) (ワニブックスPLUS新書)』(ワニブックス)
●桑島 智輝 (著)『喜多乃愛 ファースト写真集 『 noa 』』(ワニブックス)
●『横山涼 写真集 『 りょう 』』(ワニブックス)
●宇佐美 典也 (著)『パチンコ利権 - 瀕死の業界に未来はあるのか? -』(ワニブックス)
●石原 壮一郎 (著)『泣ける!家族史ノート[一生保存版](仮) - 平成と昭和の思い出が明日の希望になる -』(ワニブックス)
●赤石 忍 (著)『私にとっての石川くん』(創風社出版)
●北東北古代集落遺跡研究会 (編)『北奥羽の古代社会 土器変容・竪穴建物と集落の動態』(高志書院)
●齋藤 勝裕 (著)『サイエンスミステリー 亜澄錬太郎の事件簿4 美貌の行方』(シーアンドアール研究所)
●青木 茂 (著)『未来へつなぐリファイニング建築 ポイントとすすめ方』(建築資料研究社)
●能祖 政夫 (著)『方丈の猫』(七月堂)
●川上 亜紀 (著)『チャイナ・カシミア』(七月堂)
●『d design travel 25 高知』(D&DEPARTMENT)
●十影堂パブリッシング (編)『本当にあったエロ怖い話 2019年春 DVD』(十影堂パブリッシング)
●十影堂パブリッシング (編)『ぞくり。怪談夜話 総集編 美女呪 DVD』(十影堂パブリッシング)
●森 美侑紀 (著)『もっと身近にアロマセラピー 増補改訂版』(森ノ宮医療学園出版部)
●kt60 (著) ,cccpo (画)『規格外れの英雄に育てられた、常識外れの魔法剣士 (モンスター文庫) 全5巻完結セット』(双葉社)
●桐野 夏生『バラカ 下 (文庫)』(集英社)
●神永 学『浮雲心霊奇譚 菩薩の理 (文庫)』(集英社)
●青羽 悠『星に願いを、そして手を。 (文庫)』(集英社)
●赤川 次郎『吸血鬼と栄光の椅子 (文庫)』(集英社)
●加藤 元『四百三十円の神様 (文庫)』(集英社)
●三浦 英之『南三陸日記 (文庫)』(集英社)
●奈波 はるか『天空の城 竹田城最後の城主赤松広英 (文庫)』(集英社)
●池 寒魚『赤心 隠密絵師事件帖 (文庫)』(集英社)
●岡篠 名桜『縁つむぎ 屋上で縁結び (文庫)』(集英社)
●太田 和彦『おいしい旅 昼の牡蠣そば、夜の渡り蟹 (文庫)』(集英社)
●神永 学 (著者)『浮雲心霊奇譚 呪術師の宴』(集英社)
●スーザン レウェリン (著),ケイティ アフェス-ヴァン・ドーン (著),下山 晴彦 (編)『臨床心理学入門』(東京大学出版会)
●根津 朝彦 (著)『戦後日本ジャーナリズムの思想』(東京大学出版会)
●羅 芝賢 (著)『番号を創る権力 日本における番号制度の成立と展開』(東京大学出版会)
●若林 悠 (著)『日本気象行政史の研究 天気予報における官僚制と社会』(東京大学出版会)
●市川 伸一 (編)『教育をつくり研究を創発する 実践しながら研究を創出する』(東京大学出版会)
●河辺 俊雄 (著)『人類進化概論 地球環境の変化とエコ人類学』(東京大学出版会)
●標葉 靖子 (編),岡本 佳子 (編),中村 優希 (編)『東大キャリア教室で1年生に伝えている大切なこと 変化を生きる13の流儀』(東京大学出版会)
●高橋 陽一 (著)『共通教化と教育勅語』(東京大学出版会)
●堤 英俊 (著)『知的障害教育の場とグレーゾーンの子どもたち インクルーシブ社会への教育学』(東京大学出版会)
●江本 弘 (著)『歴史の建設 アメリカ近代建築論壇とラスキン受容』(東京大学出版会)
●小川 裕充 (編),板倉 聖哲 (編)『中国絵画総合図録 三編 第五巻 日本篇』(東京大学出版会)
●濱田 武志 (著)『中国方言系統論 漢語系諸語の分岐と粤語の成立』(東京大学出版会)
●森 幸二『自治体法務の基礎から学ぶ指定管理者制度の実務』(ぎょうせい)
●酒井 克彦 編著『30年分申告・31年度改正対応 キャッチアップ仮想通貨の最新税務』(ぎょうせい)
●新谷 和代『地域活動のススメ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディア)
●小島彰 (監修)『事業者必携 働き方改革法に対応! 最新 パート・高齢者雇用・派遣・請負契約の法律と手続き』(三修社)
●木島康雄 (監修)『すぐに役立つ 最新 借地借家の法律と実務書式60』(三修社)
●長尾和夫 (著),トーマス・マーティン (著)『英語で考える力。40のサンプル・シンキングで鍛える!』(三修社)
●花小路 ゆみ 画|松田 康志 原作『歌舞伎町弁護人凛花 超一流の女、魔都に堕 (マンサンコミックス)』(実業之日本社)
●黒川 雅代子 (編),石井 千賀子 (編),中島 聡美 (編),瀬藤 乃理子 (編)『あいまいな喪失と家族のレジリエンス 災害支援の新しいアプローチ』(誠信書房)
●祖父江 典人 (著)『公認心理師のための精神分析入門 保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働領域での臨床実践』(誠信書房)
●『MARQUEE Vol.131』(マーキー・インコーポレイティド)
●柳谷 郁子 (著)『美しいひと 柳谷郁子掌篇集 (てのひらシリーズ)』(ほおずき書籍)
●相原 秀起 (著)『ANA857便を奪還せよ 函館空港ハイジャック事件15時間の攻防』(柏艪舎)
●岡田 武夫 (著)『イエスの福音への招き』(フリープレス)
●日本温泉科学会 (監修)『「現代湯治」全国泉質別温泉ガイド (淡交ムック)』(淡交社)
●久保 修 (著)『久保修 切り絵画家の半生』(淡交社)
●福川裕一 (監修),青山邦彦 (イラスト)『超入門! まちのしくみ図鑑 まちの「なぜ? どうして?」がわかる本』(淡交社)
●筑波大学附属小学校算数研究部 (著)『算数授業研究 Vol.121 論究XIV 算数と「活動」』(東洋館出版社)
●喜田 昌樹 (著)『ビジネス・データマイニング入門【増補改訂版】』(白桃書房)
●松本 雄一 (著)『実践共同体の学習』(白桃書房)
●『プロ野球カラー名鑑2019 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●『2019プロ野球全選手カラー写真名鑑&パーフェクトDATA BOOK (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●ロクサーヌ・ゲイ (著),野中 モモ (訳)『飢える私 ままならない心と体』(亜紀書房)
●奥野 克巳 (著)『たぐい vol.1』(亜紀書房)
●羽田野 義郎 (編)『抗菌薬ドリル 感染症診療に強くなる問題集』(羊土社)
●松村 正巳 (編)『診断がつかないときの診断学 非典型症例・複雑な症例に出会ったときの考え方とヒント (Gノート増刊)』(羊土社)
●『教採合格手帳』(学事出版)
●船瀬俊介 (著)『世界に広がる「波動医学」』(共栄書房)
●加納 和寛 (著)『アドルフ・フォン・ハルナックにおける「信条」と「教義」 近代ドイツ・プロテスタンティズムの一断面』(教文館)
●和泉祐司 (著)『天空の覇戦 2 本土迎撃戦! (リュウノベルス)』(経済界)
●尾上与一 (著),央川みはら (イラスト)『アヴァロンの東 -奇跡の泉・金-』(笠倉出版社)
●尾上与一 (著),央川みはら (イラスト)『ルドヴィカの騎士 -奇跡の泉・銀-』(笠倉出版社)
●坂本孝治郎 (著)『「マツリゴト」の儀礼学ー象徴天皇制と首相儀礼をめぐって』(北樹出版)
●荒井八雪 (著)『奉る』(ふらんす堂)
●坪井 兵輔 (著)『歌は分断を越えて 在日コリアンのソプラノ歌手・金桂仙』(新泉社)
●受験ジャーナル編集部 (編)『31年度 公務員試験 直前予想問題 受験ジャーナル特別企画4』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『国家一般職[高卒・社会人]教養試験 過去問350[2020年度版] 公務員試験 合格の350シリーズ』(実務教育出版)
●大賀 英徳 (著)『2020年度版 公務員試験 現職人事が書いた「面接試験・官庁訪問」の本』(実務教育出版)
●春日 文生 (著)『2020年度版 公務員試験 現職採点官が教える!合格面接術』(実務教育出版)
●資格試験研究会 (編)『2020年度版 大卒程度公務員 面接対策ハンドブック』(実務教育出版)
●保育士試験研究会 (編)『保育士・幼稚園教諭 論作文・面接対策ブック[2020年度版]』(実務教育出版)
●香川 明夫 (監修)『家庭のおかずのカロリーガイド』(女子栄養大学出版部)
●吉田 企世子 (監修),松田 康子 (監修),奥嶋 佐知子 (監修)『女子栄養大学 料理のなるほど実験室』(女子栄養大学出版部)
●『ユリイカ 梅原猛(仮)』(青土社)
●『ユリイカ 上遠野浩平(仮)』(青土社)
●『ユリイカ 橋本治(仮)』(青土社)
●『現代思想 新移民時代(仮)』(青土社)
●『現代思想 現代思想のキーワード2019(仮)』(青土社)
●松岡憲司 (編著)『京都からみる、日本の老舗、世界の老舗』(新評論)
●筑後川まるごと博物館運営委員会 (編)『筑後川まるごと博物館 歩いて知る、自然・歴史・文化の一四三キロメートル』(新評論)
●川嶋康男 (著)『手のひらの小さな愛 大雪山の森から誕生した伝説のオブジェ』(新評論)
●カール・マルクス/齋藤孝【監修】 (著),カール・マルクス/齋藤孝【監修】 (監修)『1分間資本論』(ソフトバンク クリエイティブ)
●孔子/齋藤孝【監修】 (著),孔子/齋藤孝【監修】 (監修)『1分間論語』(ソフトバンク クリエイティブ)
●たしま みちを『様々なジャンルの名曲が弾ける! こだわりの厳選ソロ・ギター曲集』(自由現代社)
●田熊 健 編著『読んで覚える楽譜のカラクリ』(自由現代社)
●高桑 昭『国際商取引法 新版』(東信堂)
●茂木 一司 他編集 住中 浩史 他編集『とがびアートプロジェクト』(東信堂)
●メイソン キム|阿部 昌樹 他監訳『東アジア福祉資本主義の比較政治経済学』(東信堂)
●麻生二郎 (著)『Ubuntu サーバー徹底構築』(ソーテック社)
●深谷陽 (著),東京ネームタンク (著)『もっと魅せる・面白くする 魂に響く 漫画コマワリ教室』(ソーテック社)
●布施 はるか|大崎 シンヤ 画『催眠学園 修了式 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●日常男爵|アジシオ イラスト『公爵家次男の異世界ハーレム~専属メイドが教える貴族式夜の攻略法~ (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●愛内 なの|ねくたー イラスト『前世で良い人だったから異世界では幸せな人 (ぷちぱら文庫Creative)』(パラダイム)
●神崎 美宙|saxasa 他画『ヒトヅマサイミンカウンセリング (オトナ文庫)』(パラダイム)
●『J GROUND EX No.3 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『ワインとグルメの資格と教室2019 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『都営交通をゆく (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『雷鳥&サンダーバード列伝 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『エアラインの選び方 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●MOMOYO (著)『「本当のスピリチュアル」への階段』(大和出版)
●仲人T (著)『夢を見続けておわる人、妥協を余儀なくされる人、「最高の相手」を手に入れる人。』(大和出版)
●野口吉昭 (著)『[実践]ストーリーテリング』(大和出版)
●山崎理恵 (著)『女性のためのSNSで稼ぐ教科書』(大和出版)
●中野日出美 (著)『それは、”愛着障害”のせいかもしれません。』(大和出版)
●J.スアレス 小宮 良之『レジェンドへの挑戦状 フットボール奇論』(東邦出版)
●対馬ルリ子 (著)『女性のからだ ちょっとした不調をなくす本』(ぴあ)
●アビー・バーンスタイン (著),村上清幸 (訳)『アート&メイキング・オブ・アリータ:バトル・エンジェル』(ぴあ)
●松山茂 (著),矢橋司 (著)『Mac Fan Special MacBook完全使いこなしガイド MacBook・MacBook Air・MacBook Pro/macOS Mojave対応』(マイナビ出版)
●詰将棋パラダイス (編)『詰将棋パラダイス 3手詰傑作選 (マイナビ将棋文庫)』(マイナビ出版)
●『消化器ナーシング 2019年3月号(第24巻3号)』(メディカ出版)
●『泌尿器Care&Cure Uro-Lo 2019年1月号(第24巻1号)』(メディカ出版)
●井本元義 (著)『廃園』(書肆 侃侃房)
●齋藤 愼爾『逸脱する批評―寺山修司・埴谷雄高・中井英夫・吉本隆明たちの傍らで』(コールサック社)
●斎藤 彰吾『斎藤彰吾詩選集一四〇篇 (コールサック詩文庫)』(コールサック社)
●みき のぶよし『老いは愉し、野辺の花よ』(ファーストプレス)
●中川 陽介 (著)『唐船ドーイ (タイムス文芸叢書)』(沖縄タイムス社)
●高浪 千裕 (著)『涼風布工房 (タイムス文芸叢書)』(沖縄タイムス社)
●中川 陽介 (著)『十九の春 (タイムス文芸叢書)』(沖縄タイムス社)
●濱元 朝雄 (著)『沖縄の戦前の教育』(沖縄タイムス社)
●松井和義 (著)『樹齢千年の生命力「森の香り精油」の奇跡』(コスモ21)
●伊藤 あこた (著),吉木 稔朗 (著)『死ぬまでに行きたい世界の絶景マラソン』(創藝社)
●本郷 孔洋 (著)『本郷孔洋の経営ノート2019 いいね!ワールドと個店経営の時代』(東峰書房)
●森 映子 (著)『犬が殺される 動物実験の闇を探る』(同時代社)
●河西 英通 (著)『「社共合同」の時代 戦後革命運動史再考』(同時代社)
●丹羽 敏之『生まれ変わっても国連 国連36年の真実』(人間と歴史社)
●衣畑 智秀 (編) , 五十嵐 陽介 (ほか著)『基礎日本語学』(ひつじ書房)
●岡庭 豊 (編)『イヤーノート 2020 内科・外科編』(メディック メディア)
●『2019年度版 沖縄の手帳(黒) シンプルで使いやすい4月から始まる』(琉球新報社)
●『2019年度版 沖縄の手帳(赤) シンプルで使いやすい4月から始まる』(琉球新報社)
●遠藤ちひろ (著)『暮らしの中で「使える」政治 香港の路上はすべての街につながっている』(游学社)
●カーグラフィック編集部 (編)『CG classic vol.02』(カーグラフィック)
●司法研修所 (著)『刑事判決書起案の手引 平成19年版』(法曹会)
●安齋玖仁 (著)『神教経 先代旧事本紀大成経伝(四) 第四』(エー・ティー・オフィス)
●ロバート・ジョー (著)『身体が甦るファンクショナルセラピー』(ポエムピース)
●古川奈央 (著)『手記 札幌に俊カフェができました』(ポエムピース)
●『地域人 第42号』(大正大学出版会)
●三澤 敏博 (著)『越後新潟幕末維新グルメ物語』(FTプラニングハウス)
●公務員試験研究会 (編)『千葉市・船橋市・松戸市・柏市・市原市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (千葉県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『和歌山市・田辺市・橋本市・那賀消防組合の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (和歌山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島市・福山地区・呉市・東広島市・廿日市市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎市・県央地域広域・島原地域広域の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●宇田 哲雄 (著)『キューポラの町の民俗学 近代鋳物産業と民俗』(ブイツーソリューション)
●貞方 勉 (著)『アマエビの生物学と日本海 繁殖戦略、その神秘のメカニズム』(北國新聞社)
●壺井 一歩 (編曲)『ギターのための新12の歌』(現代ギター社)
●李 佳梁 (著)『現代中国語における情報源表出形式 本来の守備範囲と拡張用法』(関西大学出版部)
●神野 富一 (著)『ヨム・ウタフ・琴歌 万葉歌古代歌謡論攷』(翰林書房)
●『ヒスロムヒステリシス』(せんだいメディアテーク)
●日本操体学会 (編)『おんころやの人生を想う 橋本敬三先生を語る』(たにぐち書店)
●小保方 清 (著)『観想賦 詩集』(明文書房)
●久米 小百合 (著)『ふたりの異邦人 久保田早紀*久米小百合自伝』(いのちのことば社〈フォレストブックス〉)
●Jack Halpern (編集)『漢字学習辞典エスペラント語版』(日本エスペラント協会)
●手塚 治虫 (著) , 小西 岳 (訳)『火の鳥 未来編 エスペラント訳 第2版』(日本エスペラント協会)
●中央労働災害防止協会 (編)『騒音障害を防ぐ 作業者用テキスト』(中央労働災害防止協会)
●墫 守人 (著)『「トヨタ生産方式」に学ぶ現場改善と損益管理』(東京図書出版)
●米津 玄師 (作詞・作曲)『パプリカ やさしく弾けるピアノ・ソロ ピアノ・ソロ 同声(女声)三部合唱〈ピアノ伴奏付き〉 (ピアノ&コーラス・ピース)』(ケイ・エム・ピー)
●『かわE/ハッピーウェディング前ソング (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●『週刊案内新聞 近刊予告見本版(1947年3月)第1号〜第49号(1947年4月〜1948年4月) 復刻版』(不二出版)
●河野 弘景 (著)『悠久の宇宙の中の三人』(東京図書出版)
●夕紀 祥平 (著)『ラン!』(東京図書出版)
●かんざき おさむ (著)『ミニチュア・ガーデン』(東京図書出版)
●地方交付税制度研究会 (編)『地方交付税制度解説 補正係数・基準財政収入額篇 平成30年度』(地方財務協会)
●みわ (著) , 虚空蔵55 (著)『宇宙全史 質疑応答8』(まんだらけ)