忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/02/01

●栗城 偲 (著),高緒 拾 (イラスト)『玉の輿ご用意しました番外編集(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●砂原糖子 (著),小椋ムク (イラスト)『アンダーエール!(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●夏乃穂足 (著),笠井あゆみ (イラスト)『殺したいほど愛してる(仮) (キャラ文庫)』(徳間書店)
●大前 研一(監修)/good.book編集部(編集)『【オンデマンドブック】大前研一 2019年の世界~2時間で学ぶ、今の世界を理解する3本の軸~ (大前研一books(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●佐藤共史 (著)『2019年版 第二種電気工事士試験 完全攻略 技能試験編』(技術評論社)
●技術評論社編集部 (著)『ドコモ AQUOS sense2 SH-01L スマートガイド (ゼロからはじめる)』(技術評論社)
●巴山竜来 (著)『数学から創るジェネラティブアート - Processingで学ぶかたちのデザイン』(技術評論社)
●宇佐美まこと (著)『いきぢごく』(角川春樹事務所)
●『虫のいい家仕事 (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 シニアのための防災バイブル (TJMOOK)』(宝島社)
●『@cosmeクチコミランキング2019年保存版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『100万円貯める! かんたん魔法ノート (TJMOOK)』(宝島社)
●『DELISH KITCHEN 驚きの電子レンジおかず (TJMOOK)』(宝島社)
●『20kgやせた! 糖質オフ入門 (TJMOOK)』(宝島社)
●『ズボラでも血圧は下げられる! (TJMOOK)』(宝島社)
●『沸騰ワード10×伝説の家政婦志麻さん ベストレシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『大人のおしゃれ手帖特別編集 素敵なあの人 春号 (e-MOOK)』(宝島社)
●『天皇125代 新装改訂版 (TJMOOK)』(宝島社)
●『デパ地下みたいな ごちそうおにぎり (TJMOOK)』(宝島社)
●『いまこそ知りたい皇室行事 (TJMOOK)』(宝島社)
●『クックパッドの絶品さば缶レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『MonoMax特別編集 大人のベストスタイルBOOK (TJMOOK)』(宝島社)
●『シニアひとり分のマグカップごはん (TJMOOK)』(宝島社)
●『決定版 いくつになっても健康! 柔軟体操 すきま時間に1回3分 (TJMOOK)』(宝島社)
●『干し生姜オイルでやせる! 健康になる! (TJMOOK)』(宝島社)
●ingectar-e (著)『ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本』(ソシム)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部 (著)『2020年向け 司法書士合格ゾーン 択一式過去問題集 民法 [改正民法対応版]』(東京リーガルマインド)
●『西洋中世研究 第10号』(知泉書館)
●マット・ブラウン (著)『科学の誤解大全』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●『日本の地域別将来推計人口‐平成27(2015)~57(2045)年‐ 平成30年推計』(厚生労働統計協会)
●『MP5サブマシンガン‐対テロ部隊最強の精密射撃マシン‐』(並木書房)
●『サムライ精神を復活せよ!‐宇宙の屋根の下に共に生きる社会を創る-』(並木書房)
●『鯨塚からみえてくる日本人の心 7 ‐鯨の記憶をたどって知多・伊豆へ‐』(農林統計出版)
●宮城 正勝 (著)『真昼の座礁 宮城正勝 句集』(ボーダーインク)
●『医療法人の法務と税務 第四版』(法令出版)
●主婦の友社 (編)『赤ちゃんが欲しい2019春』(主婦の友社)
●あやぺこ (著)『あやぺこの粘土で作るプチかわスイーツ』(主婦の友社)
●デイビッド・セイン (著)『New! CDつき 基礎英語ができない大人の英会話』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『〈頸椎症〉首の激痛としびれをピタッと治すコツとワザ』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『最新版イヤイヤ期Baby-mo』(主婦の友社)
●渡部芳德 (著)『磁気刺激療法で薬が効かないうつ病が治った』(主婦の友社)
●『パット イズ マネー 僕が賞金女王に教えた最強パット術』(主婦の友社)
●井上透 (著)『東大ゴルフ部の教科書 ゴルフを分析する』(主婦の友社)
●根本幸夫 (監修)『丸わかり!漢方薬120%使いこなし事典』(主婦の友社)
●岩下宣子 (監修)『最新版 子どもの結婚 親の役割とあいさつ』(主婦の友社)
●高家博成 (監修)『見つけよう!育てよう! カブトムシとクワガタ』(主婦の友社)
●宇田川 誠一『最新臨床検査学講座 数学/統計学』(医歯薬出版)
●草柳 かほる 他編著 久保田 由美子 他『ナーシング・プロフェッション・シリーズ 手術看護 第2版 術前術後をつなげる術中看護』(医歯薬出版)
●日本栄養改善学会 酒井 徹『公衆栄養学 2019年版―地域・国・国際レベルでの栄養マネジメント (管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠)』(医歯薬出版)
●文本 力雄 (監修)『マンガでよくわかる将棋入門 (012ジュニア実用)』(大泉書店)
●公務員試験研究会 (編)『横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・藤沢市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (神奈川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『新潟市・長岡市・上越地域・新発田地域の消防職Ⅱ種・短大卒/Ⅲ種・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (新潟県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『大阪市・堺市・豊中市・高槻市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (大阪府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『奈良県広域消防組合の消防職中級・短大卒程度/初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (奈良県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鳥取県東部広域行政管理組合・鳥取県西部広域行政管理組合の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鳥取県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●あきやま ただし (著),あきやま ただし (イラスト)『読みきかせ大型絵本 とんとんとん』(金の星社)
●五十嵐 貴久 (著)『リハーサル (幻冬舎文庫)』(幻冬舎)
●『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2019 (ブルーガイド情報版)』(実業之日本社)
●『ネクスレーシング レースクィーン写真集』(実業之日本社)
●数研出版編集部『リードLight物理基礎 4訂版』(数研出版)
●数研出版編集部『リードLightノート物理基礎 4訂版』(数研出版)
●数研出版編集部『リードLight化学基礎 4訂版』(数研出版)
●数研出版編集部『リードLightノート化学基礎 4訂版』(数研出版)
●数研出版編集部『リードLight生物基礎 4訂版』(数研出版)
●数研出版編集部『リードLightノート生物基礎 4訂版』(数研出版)
●小林 邦之 (監修)『疲労回復ストレッチ お疲れリセットその日のうちに つらーいこり、疲れ、ダルさに』(成美堂出版)
●全国国語授業研究会 (編),筑波大学附属小学校国語研究部 (編)『子どもと創る「国語の授業」2019年 No.63』(東洋館出版社)
●カルレス・バレステロス (イラスト)『ひとをたすける のりもの』(大日本絵画)
●秋山幹男 (編著),伊藤眞 (編著),垣内秀介 (編著)『コンメンタール民事訴訟法4 第2編/第4章/第179条〜第242条』(日本評論社)
●中村民雄 (編),須網隆夫 (編)『EU法基本判例集』(日本評論社)
●齋藤雅弘 (著),池本誠司 (著),石戸谷豊 (著)『特定商取引法ハンドブック』(日本評論社)
●日本行政書士会連合会 (編)『建設業法と建設業許可 行政書士による実務と解説』(日本評論社)
●南野 森 (編)『新版 法学の世界(仮)』(日本評論社)
●大塚裕史 (著),十河太朗 (著),塩谷毅 (著)『基本刑法Ⅰ 総論 (基本)』(日本評論社)
●新井誠 (編著),岡伸浩 (編著)『民法講義録』(日本評論社)
●道幸哲也 (著)『労働組合法の応用と課題 労働関係の個別化と労働組合の新たな役割』(日本評論社)
●パウル・ヨハン・アンゼルム・フォイエルバッハ (著),福井厚 (訳)『陪審裁判所に関する諸考察(仮)』(日本評論社)
●國武英生 (著)『労働契約の基礎と法構造 労働契約と労働者概念をめぐる日英米比較法研究 (小樽商科大学研究叢書)』(日本評論社)
●米村滋人 (著),山口斉昭 (著),伊藤滋夫 (編)『医療訴訟と要件事実 (法科大学院要件事実教育研究所報)』(日本評論社)
●森平爽一郎 (著),高英模 (著)『EViewsで学ぶファイナンス(仮)』(日本評論社)
●上村雄彦 (編著)『グローバル・タックス』(日本評論社)
●黒田晁生 (著)『日本の金融政策(1970~2008年) 歴代日銀総裁のパフォーマンス評価』(日本評論社)
●法政大学比較経済研究所 (編),篠原隆介 (編)『公共経済学と政治的要因 経済政策・制度の評価と設計 (法政大学比較経済研究所 研究シリーズ)』(日本評論社)
●山口智弘 (著)『ファイナンスへの無形資産価値評価モデル』(日本評論社)
●穆尭芊 (著)『中国の地域開発政策の変容 地方主体の展開と実態 (ERINA北東アジア研究叢書)』(日本評論社)
●ジョイ・D・オソフスキー (著),フィリップ・T・ステプカ (著),ルーシー・S・キング (著),大藪泰 (監修),大藪泰 (訳),小室愛枝 (訳)『虐待・トラウマを受けた乳幼児の心理療法 発達と愛着の回復をめざして』(日本評論社)
●絲山秋子 (著)『絲的ココロエ 「気の持ちよう」では治せない』(日本評論社)
●小磯 明 (著)『フランスの医療福祉改革』(日本評論社)
●高瀬正仁 (著)『数論のはじまり フェルマからガウスへ (シリーズ数学の泉)』(日本評論社)
●新井朝雄 (著)『数理物理学の世界(仮)』(日本評論社)
●テオニ・パパス (著),熊原啓作 (訳)『数学スキャンダル(仮)』(日本評論社)
●酒井 健 (著)『線形代数入門 計算で惑わされない 図形分野を通して学ぶ』(日本評論社)
●五輪教一 (著),山崎憲久 (著)『街角の数学 美しい形・簡明な数理』(日本評論社)
●大宮エリー (著)『虹のくじら』(美術出版社)
●原 清治 (監修),春日井 敏之 (監修),篠原 正典 (監修),森田 真樹 (監修),波多野 達二 (編),三宅 茂夫 (編)『図画工作科教育』(ミネルヴァ書房)
●吉田 武男 (監修),根津 朋実 (編)『教育課程』(ミネルヴァ書房)
●多摩六都科学館 (監修),大浜 千尋 (訳)『これだけは知っておきたい!こども図鑑』(パイ インターナショナル)
●潮見 泰藏 (編),下田 信明 (編)『リハビリテーション基礎評価学 第1版増補』(羊土社)
●國澤 純 (編)『実験医学2019年3月号 (実験医学)』(羊土社)
●近畿化学協会 (編)『きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑』(化学同人)
●大田区立龍子記念館 (監修)『大田区立龍子記念館 所蔵作品集』(求龍堂)
●イアン・ネイサン (著)『ティム・バートン 鬼才と呼ばれる映画監督の名作と奇妙な物語』(玄光社)
●江口愼一 (著)『花別マクロ撮影テクニックガイド』(玄光社)
●『カミング王国物語 ~楽しいむし歯予防のぼうけんに出発だ~』(現代書林)
●秋野 公造 (著),屋比久 勝子 (著)『これからの「新しい栄養学」について語りましょう 身体を守るために今こそ知ってほしい栄養情報の教科書』(現代書林)
●山内 泰介 (著),マット和子 (イラスト)『ボクは甲状腺 病気になった友だちのこと』(現代書林)
●奏 (著),吉田 エトア (イラスト)『逆鱗のハルト2 2 (モーニングスターブックス)』(新紀元社)
●『FIAT&ABARTH MAGAZINE』(ネコ・パブリッシング)
●『鉄道模型・Nゲージ大図鑑2019』(ネコ・パブリッシング)
●『ロータス・ヨーロッパ・パーフェクトブック』(ネコ・パブリッシング)
●『ROLLER MAGAZINE VOL.30』(ネコ・パブリッシング)
●『ステレオ時代 VOL.14』(ネコ・パブリッシング)
●『Aqua Style VOL.13』(ネコ・パブリッシング)
●『LET'S PLAY VWs VOL.55』(ネコ・パブリッシング)
●『KINFOLK JAPAN EDITION VOL.24』(ネコ・パブリッシング)
●『スクランブル・アーカイブ アルピーヌ』(ネコ・パブリッシング)
●『ヴィンテージライフ VOL.21』(ネコ・パブリッシング)
●『トミカリミテッドヴィンテージ大全2019』(ネコ・パブリッシング)
●『HONEY Beauty Vol.2』(ネコ・パブリッシング)
●『THE SUPER CAR HYPER』(ネコ・パブリッシング)
●関田克孝 (著)『RMライブラリー235 帝都電鉄(上) (RM LIBRARY)』(ネコ・パブリッシング)
●古市 真智子 (著)『自閉症スペクトラム児の遊戯療法 「『自閉症的不安』を乗り越える」という視点から』(ナカニシヤ出版)
●加藤 征 (監修) , 加藤 征 (執筆) , 福島 統 (執筆) , 國府田 稔 (執筆)『新解剖学 改訂第7版 フルカラー新装版 (Qシリーズ)』(日本医事新報社)
●松尾 朋博 (著)『明日から使える排尿障害診療ガイド』(日本医事新報社)
●福岡 真之介 (著),桑田 寛史 (著),料屋 恵美 (著)『IoT・AIの法律と戦略〔第2版〕』(商事法務)
●藤本 幸弘 (著),造事務所 (編)『数字でわかる!からだのびっくり図鑑』(実務教育出版)
●鶴田 秀樹 (著)『公務員試験 最初でつまずかない民法Ⅰ』(実務教育出版)
●小関 順二 (著)『2019年版 プロ野球問題だらけの12球団 (プロ野球問題だらけの12球団)』(草思社)
●認知症介護研究・研修東京センター (編),認知症介護研究・研修大府センター (編),認知症介護研究・研修仙台センター (編)『四訂 認知症の人のためのケアマネジメント センター方式の使い方・活かし方』(中央法規出版)
●福岡 寿 (著)『気になる子が活きるクラスづくり 発達特性を踏まえた保育のコツ』(中央法規出版)
●公益社団法人全国保育サービス協会 (監修)『家庭訪問保育の理論と実際 第2版 居宅訪問型保育基礎研修テキスト・一般型家庭訪問保育学習テキスト』(中央法規出版)
●大川 隆法 (著)『天照大神の「信仰継承」霊言 「信仰の優位」の確立をめざして』(幸福の科学出版)
●里 つばめ (著),座裏屋 蘭丸 (著),鳥生 莉世 (著),itz (著),もふもふ 枝子 (著),文善 やよひ (著),西本 ろう (著),tapon (著),早寝 電灯 (著),小松 (著),硯 遼 (著),朝田 ねむい (著),富田 童子 (著),ハジ (著),椛嶋 リラコ (著)『オリジナルボーイズラブアンソロジーCanna Vol.64 (オリジナルボーイズラブアンソロジー Canna)』(プランタン出版)
●田宮陽子 (著)『田宮陽子 運命の人』(マキノ出版)
●メンタリスト Daigo (著)『コミュ障でも5分で増やせる超人脈術』(マキノ出版)
●木村幸子 (著),秋内常良 (著),木村幸子 (監修),サノマリナ (イラスト)『マンガで学ぶエクセル 関数』(マイナビ出版)
●『インフェクションコントロール 2019年3月号(第28巻3号)』(メディカ出版)
●『透析ケア 2019年3月号(第25巻3号)』(メディカ出版)
●『整形外科看護 2019年3月号(第24巻3号)』(メディカ出版)
●テリー植田 (著)『誰も教えてくれないイベントの教科書』(本の雑誌社)
●『小屋入門 3 (CHIKYU-MARU MOOK)』(地球丸)
●四国がんセンター『がん専門病院からのメッセージ~がんと闘い、共に生きる人を支えたい~』(バリューメディカル)
●野沢 敬次 (著)『四国の鉄道 1960~90年代の思い出アルバム』(アルファベータブックス)
●『素人完全盗撮!覗き穴 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●R.リンドストロム 浅倉 俊樹 他『キッチュ ワイズ出版第2号 総合マンガ誌 特別リレー漫画企画藤原カムイ×花輪和一×ほし埜×日高トモキチ×阿部洋一』(ワイズ出版)
●リージャスト (著)『北海道花暦』(リージャスト)
●ジャムハウス編集部 (著)『ゆび1本ではじめるScratch3.0かんたんプログラミング[超入門編]』(ジャムハウス)
●河村 彩 (著)『ロシア構成主義 生活と造形の組織学』(共和国)
●高橋幸春 (著),高橋幸春 (著)『日本の腎移植はどう変わったか? 60年代から修復腎移植再開まで』(えにし書房)
●竹田 一三『生と死の対話』(はるかぜ書房)
●『「教えない授業」の始め方』(アルク)
●『実戦力徹底トレーニング 書く英語』(アルク)
●『Study in Canada Vol.2』(アルク)
●ティモシー・ラドクリフ (著),マルティン・エルスパメル (イラスト),児島 杏奈 (訳)『救いと希望の道 十字架の道行』(サンパウロ)
●『明快!これで合格行政書士 2019年版1 基礎法学,憲法,行政法』(東京法経学院)
●浦部 尚志 (編著)『TOEIC L&R Testのための読解問題総合演習』(英光社)
●赤堀侃司 (著)『AI時代を生きる子供たちの資質・能力 ~新学習指導要領に対応して~』(ジャムハウス)
●『北海道新聞縮刷版 2018年12月号』(北海道新聞社)
●地方公営企業制度研究会 (編)『地方公営企業関係法令集 平成31年版』(地方財務協会)
●『→Pia‐no‐jaC← Vol.7 JAPANESQUE (ピアノ・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『トロンボーン1本で吹ける!超定番曲ベスト50 まるごと1曲ひとり占め!』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『幼稚園・保育園で人気のうた 2019 (ピアノといっしょに 簡易伴奏ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●正子 公也 (著) , 森下 翠 (著)『絵巻水滸伝 第2部遼国篇3』(アトリエ正子房)
●相澤 裕介 (著)『留学生のためのPowerPoint 2016ワークブック ステップ30 ルビ付き (情報演習)』(カットシステム)
●田久保 晃 (著)『水田と前方後円墳 巨大前方後円墳はなぜ突然現れまた消えていったのか』(農文協プロダクション)
●『読売新聞縮刷版 2018−12』(読売新聞東京本社)
●さいとう しのぶ (作・絵)『ゆげゆげ〜』(教育画劇)
●埼玉県校外教育協会 (編著) , 埼玉県教育委員会 (編著) , 埼玉県 (編著) , さいたま市教育委員会 (編著) , 埼玉県市町村教育委員会連合会 (編著) , 埼玉県美術教育連盟 (編著)『埼玉子どもの絵 郷土を描く 第37集』(埼玉新聞社)
●牧田 吉和 (著)『改革派教義学 7 終末論』(神戸改革派神学校)
●中田 孝成 (監修) , 総合法令出版 (編)『図解でわかる人事・労務の知識 第4版』(総合法令出版)
●阪西 敏治 (著) , ウチダ人材開発センタ (著)『Network+ネットワークエンジニアの必修科目 試験番号:N10−007 (Get!CompTIA)』(ウチダ人材開発センタ)
●飯田 善明 (著)『ビジネス実務法務検定試験2級テキスト&問題集 これ1冊で最短合格 2019年度版』(秀和システム)
●飯田 善明 (著)『ビジネス実務法務検定試験3級テキスト&問題集 これ1冊で最短合格 2019年度版』(秀和システム)
●『センチュリー 2019年2月号 特集・「怒り」をマネジメントする』(USPマネジメント(国際通信社グループ))
●『Anchor Monthly Graphic Journal 第32巻2号(平成31年2月号) 特集・サバティカル休暇導入に見る“休み方改革”』(国際通信社グループ株式会社報道通信社)
●『Masters 日本経済の未来を創る経営者たち 第37巻2号(平成31年2月号) 特集・働き方は自分が決める!生産性向上の鍵を握るテレワーク』(国際通信社)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・北九州市の保健体育科過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福岡県・北九州市の特別支援学校教諭過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『法と民主主義 NO.535(2019−1) 特集2019年安倍政治の終焉を!』(日本民主法律家協会)
●たきせ あきひこ (著)『段位認定ナンバープレース上級編150題 目標タイム30〜40分 19』(白夜書房)
●『ROCK AND READ 082 葉月』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●甘党 (著)『となりの吸血鬼さん画集』(KADOKAWA)
●村井 美月 (著)『快眠は作れる (角川新書)』(KADOKAWA)
●電ファミニコゲーマー編集部 (著)『ゲームの企画書(1) どんな子供でも遊べなければならない (角川新書)』(KADOKAWA)
●西 加奈子 (著)『まにまに (角川文庫)』(KADOKAWA)
●風野 真知雄 (著)『完本 妻は、くノ一(三) 月光値千両/宵闇迫れば (角川文庫)』(KADOKAWA)
●藤江 じゅん (著),三木 謙次 (イラスト)『からくり探偵団 茶運び人形の秘密』(KADOKAWA)
●高田 在子 (著)『はなの味ごよみ にぎり雛 (角川文庫)』(KADOKAWA)
●しっぽタヌキ (著),紫藤 むらさき (イラスト)『スキル『台所召喚』はすごい! 2 ~異世界でごはん作ってポイントためます~ (カドカワBOOKS)』(KADOKAWA)
●角川書店 (編)『合本俳句歳時記 第五版 【大活字版】』(KADOKAWA)
●倉田 博史 (著)『[図解]大学4年間の統計学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●『別冊てれびげーむマガジン スペシャル はじめよう Nintendo Switch 2019 (Gzブレインムック)』(Gzブレイン)
●アンデルセン (著),木村 由利子 (訳),POO (イラスト),坪田信貴 (監修)『100年後も読まれる名作(13)雪の女王』(KADOKAWA)
●寺沢 大介 (著)『将太の寿司 全国大会編 魂揺さぶる! アジの寿司の巻 アンコール刊行!! (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●蛭田 達也 (著)『コータローまかりとおる!L 敵のアジトに潜入!の巻 アンコール刊行 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●森川 ジョージ (著)『ベストバウト オブ はじめの一歩! 伊達英二VS.幕之内一歩 日本フェザー級タイトルマッチ 王座初挑戦編 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●講談社 (編)『げんきの絵本 ガラピコぷ~ の ひみつ シールあそびえほん』(講談社)
●さとう ふみや (著),天樹 征丸 (原作)『金田一37歳の事件簿(3)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●中沢 新一 (著),大森 克己 (著),大森 克己 (写真)『増補改訂 アースダイバー』(講談社)
●お文具 (著)『お文具といっしょ (KCデラックス)』(講談社)
●トムス・ エンタテインメント (著),青山 剛昌 (原作)『名探偵コナン コナンVS怪盗キッド 工藤新一VS怪盗キッド 少年サンデーコミックスビジュアルセレクションン (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●神野藤 昭夫 (編)『八重葎 別本八重葎 中世王朝物語全集13 (中世王朝物語全集)』(笠間書院)
●遠藤 宏 (著)『笠女郎 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●今野 寿美 (著)『森鷗外 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●松村 雄二 (著)『酒の歌 (コレクション日本歌人選)』(笠間書院)
●壁谷 喜継 (著),川上 竜樹 (著)『ベクトル解析入門 初歩からテンソルまで』(共立出版)
●一般社団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『情報検定 情報活用試験2級公式テキスト2019年度版』(実教出版)
●一般社団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『情報検定 情報活用試験3級公式テキスト・問題集2019年度版』(実教出版)
●一般社団法人職業教育・キャリア教育財団 (監修)『情報検定 情報活用試験2級公式問題集2019年度版』(実教出版)
●ビジネス能力検定ジョブパス研究会 (著)『要点と演習 ビジネス能力検定ジョブパス2級 2019年度版』(実教出版)
●ビジネス能力検定ジョブパス研究会 (著)『要点と演習 ビジネス能力検定ジョブパス3級 2019年度版』(実教出版)
●蛭川幹夫 (著)『日商簿記ゼミ3級教本 改訂版』(実教出版)
●蛭川幹夫 (著)『日商簿記ゼミ3級問題演習 改訂版』(実教出版)
●堀 正広 (著)『はじめての英語文体論 英語の流儀を学ぶ』(大修館書店)
●岡野 昇 (編著),佐藤 学 (編著)『小学校体育 12ヶ月の学びのデザイン 「学びのこよみ」の活用と展開』(大修館書店)
●中脇 初枝 (著),高野 登 (イラスト),門野 真理子 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『みにくいあひるの子 (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),ノコ ゆかわ (イラスト),篠原 倫子 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『オズのまほうつかい (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),加来 哲郎 (イラスト),青木 稔 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『三まいのおふだ (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),谷口 亜希子 (イラスト),すずき えりな (イラスト),西本 鶏介 (解説)『まんまるパン (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),高野 登 (イラスト),岡部 順 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『フランダースの犬 (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),櫻井 美知代 (イラスト),岡部 順 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『わらしべちょうじゃ (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),高野 登 (イラスト),岡部 順 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『ハーメルンのふえふき (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),櫻井 美知代 (イラスト),岡部 順 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『小公女 (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),山田 みちしろ (イラスト),門野 真理子 (イラスト),西本 鶏介 (解説)『三ねんねたろう (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●中脇 初枝 (著),谷口 亜希子 (イラスト),すずき えりな (イラスト),西本 鶏介 (解説)『びじょとやじゅう (はじめての世界名作えほん)』(ポプラ社)
●MB (著),MB (著)『メンズファッションバイヤーMBが教えるビジネスコーデベスト100 (一般書)』(ポプラ社)
●小林 豊 (著),小林 豊 (イラスト)『えほん 東京 (単行本)』(ポプラ社)
●中瀬 理香 (著),瀬谷 愛(株式会社サンリオ) (イラスト)『リルリルフェアリル トゥインクル スピカとふしぎな子ねこ (リルリルフェアリル)』(ポプラ社)
●アンディ・グリフィス (著),テリー・デントン (イラスト),中井 はるの (訳)『39階だてのツリーハウス マヌケな発明しないで! (単行本)』(ポプラ社)
●黒史郎 (著)『隠された意味に気がつけるか? 3分間ミステリー (単行本)』(ポプラ社)
●盛口 満 (著)『ゲッチョ先生のトンデモ昆虫記 セミチョコはいかが? (ポプラ社ノンフィクション)』(ポプラ社)
●蒔田 浩平 (著),佐藤 真紀子 (イラスト)『チギータ! (ノベルズ・エクスプレス)』(ポプラ社)
●雪宮 鉄馬ほか (著)『ボクは絶対ひっかからない! (たちまちクライマックス!)』(ポプラ社)
●J.スウィフト (著),那須田 淳 (著),アンマサコ (イラスト)『ガリバーの大ぼうけん (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●蜂飼耳 (訳),高畠 那生 (イラスト)『マザーグースのうた (ポプラ世界名作童話)』(ポプラ社)
●イケウチ リリー (イラスト)『サッカーの仕事 (「好き」で見つける仕事ガイド)』(ポプラ社)
●サトウ ヨーコ (イラスト)『スイーツの仕事 (「好き」で見つける仕事ガイド)』(ポプラ社)
●藤咲 あゆな (著),森川 侑 (イラスト)『(068-21)幕末英雄列伝 <烈>の章 土方歳三 徳川慶喜 河井継之助 松平容保 (ポプラポケット文庫 伝記)』(ポプラ社)
●八木真紀子 (著),井上恵子 (著),八木真紀子 (写真)『キモカワ! イモムシ超百科 (これマジ? ひみつの超百科)』(ポプラ社)
●工藤 純子 (著),うっけ (イラスト)『プティ・パティシエール 涙のウエディング・シュークリーム (プティ・パティシエール)』(ポプラ社)
●市宮 早記 (著),立樹 まや (イラスト)『噂の彼女も家庭科部! (ポケット・ショコラ)』(ポプラ社)
●牧内 昇平 (著)『過労死 (一般書)』(ポプラ社)
●まはら 三桃 (著)『([ま]8-1)パパとセイラの143日間 保険外交員始めました (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●松村 栄子 (著)『([ま]9-1)僕はかぐや姫/至高聖所 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●小松 エメル (著)『(P[こ]3-12)一鬼夜行 つくも神会議 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●宮崎 義仁 (著)『(168)世界卓球解説者が教える卓球観戦の極意 (ポプラ新書)』(ポプラ社)
●竹内 清人 (著)『([た]9-1)たばかり稼業の六悪人 (ポプラ文庫 日本文学)』(ポプラ社)
●優衣羽 (著)『(P[ゆ]1-1)僕と君の365日 (ポプラ文庫ピュアフル)』(ポプラ社)
●『スーパードルフィーのせかい Super Dollfie® 20th Anniversary』(扶桑社)
●志倉 康之 (著)『部長の一流、二流、三流』(明日香出版社)
●一圓 克彦 (著)『ひとり社長の稼ぎ方・仕事のやり方』(明日香出版社)
●池江 俊博 (著)『男の子を「伸ばす親」と「ダメにする親」の習慣』(明日香出版社)
●欧米・アジア語学センター (著)『CD BOOK ベトナム語会話フレーズブック』(明日香出版社)
●左巻 健男 (著)『中学3年分の生物・地学が面白いほど解ける65のルール』(明日香出版社)
●真田 桂子 (編),真田 桂子 (訳),立花 英裕 (編),立花 英裕 (訳),後藤 美和子 (訳),佐々木 菜緒 (訳)『ケベック詩選集(仮)』(彩流社)
●舘野淳 (著),山本雅彦 (著),中西正之 (著)『原発再稼働適合性審査を批判する〈炉工学的安全性を中心として〉』(本の泉社)
●伊豆利彦 (著)『文学に見る戦争と平和』(本の泉社)
●堂薗 幹一郎 (著),野口 宣大 (著)『一問一答 新しい相続法――平成30年民法等(相続法)改正、遺言書保管法の解説 (一問一答シリーズ)』(商事法務)
●ジェシカ・ピアス (著),栗山圭世子 (訳)『ラストウォーク 愛犬オディー最後の一年』(新泉社)
●福和 伸夫 (著)『次の震災で日本を終わらせないために。』(時事通信出版局)
●佐藤 直樹 (著),森本 千秋 (著),輿水 学 (著)『弱った心臓を守る安心ごはん (食事療法はじめの一歩シリーズ)』(女子栄養大学出版部)
●平本 フクコ (著)『食育の場をどうデザインするか』(女子栄養大学出版部)
●田邊宏康 (著)『有価証券法理の深化と進化』(成文堂)
●多田利隆 (著)『対抗の法理と信頼保護の法理』(成文堂)
●よせだ あつこ (著)『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●よせだ あつこ (著)『簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記 総仕上げ問題集 第3版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●アルフォンソ・リンギス (著),水野友美子 (編),金子遊 (編),小林耕二 (編)『暴力と輝き (叢書 人類学の転回)』(水声社)
●『Tea Time vol.6』(サンサンサン)
●川嶋 佑 (著)『気の解明 正体を掴み、戦いに活かす!』(東邦出版)
●菅野礼司 (著)『近代科学はなぜ東洋ではなく西欧で誕生したか 近代科学から現代科学への転換とその意義』(吉岡書店)
●鴨頭 嘉人 (著)『夢を叶える5つの力~根拠のない思い込みで駆け上がれ!』(かも出版)
●髙橋 美能 (著)『多文化共生社会の構築と大学教育』(東北大学出版会)
●堀 勝義 (著)『がんの治療を阻む生体のしくみ』(東北大学出版会)
●西田文信 (著)『ナムイ語文法の記述言語学的研究』(東北大学出版会)
●戸門 剛 (著)『ぼくの市場は『森』と『川』〝奇跡の料理店〟食味歳時記 野草・山菜・川魚・キノコ・ジビエ』(つり人社)
●白井千晶 (著),江連麻紀 (写真)『フォスター――里親家庭・養子縁組家庭・ファミリーホームと社会的養育』(生活書院)
●飼牛 万里 (著)『サッカーボール海を渡る』(海鳥社)
●大渕希郷 (監修)『どうぶつ恋愛図鑑』(東京書店)
●赤堀勝彦 (著)『超低金利時代のマネー&ライフプラン ~パーソナルファイナンスのすゝめ 改訂版』(保険毎日新聞社)
●ドイツ連邦共和国交通省 (編),杉山 雅洋 (監修),中田 勉 (編),中田 勉 (訳)『アウトバーンの歴史 その前史から21世紀まで』(流通経済大学出版会)
●山田秋太郎 著『じゅうしまつ(近代麻雀コミックス) 2巻セット』(竹書房)

PR

2019/01/31

●オートモアイ (著)『Endless Beginning (文庫版)』(焚書舎)
●『KINZAI Financial Plan No.408(2019.2) 〈特集〉FPのための2019年度税制改正のポイント』(金融財政事情研究会ファイナンシャル・プランニング技能士センター)
●『ミニベロLife 小径自転車のある生活』(ホビージャパン)
●公務員試験法律科目研究会 (著)『公務員試験 Q&A+過去問でいっきにわかる憲法』(洋泉社)
●橋爪紳也 (著),上諸尚美 (写真)『写真が語る「飛田新地」今昔』(洋泉社)
●新之介 (著)『凹凸を楽しむ 阪神・淡路島「高低差」地形散歩』(洋泉社)
●川添泰信 (監修)『うちのお寺がよくわかる!図解 浄土真宗』(洋泉社)
●都道府県研究会 (著)『地図で楽しむすごい新潟』(洋泉社)
●ポリュビオス (著)『ポリュビオス世界史  全3巻』(龍溪書舎)
●石井 貴士 (著)『図解 やってはいけない勉強法』(きずな出版)
●『統一地方選挙要覧 平成31年版』(国政情報センター)
●『公共測量成果検定における指摘事項事例集 基準点測量・水準測量の成果検定における誤り事例等』(日本測量協会)
●『高齢者向け住宅における社会的費用および社会的便益に関する調査研究 平成31年1月 調査研究レポートNo.17317』(日本住宅総合センター)
●『オランダ<KUUB>等の参加型住まい・まちづくりに学ぶ 地方都市の新たな“まちなか再生 手法”を探る‐宇部市<まちなか再生プロジェクト>の取り組みを通して‐ 調査研究レポートNo.16319』(日本住宅総合センター)
●『外為年鑑 2019』(FNコミュニケーションズ)
●『労働委員会関係法規集 平成31年版』(全国労働基準関係団体連合会)
●スターリバー (著)『RIVERIVER 2015 Spring Vol.06』(スターリバー)
●スターリバー (著)『RIVERIVER 2015 Summer Vol.07』(スターリバー)
●スターリバー (著)『RIVERIVER 2016 Summer Vol.11』(スターリバー)
●スターリバー (著)『RIVERIVER 2017 Autumn Vol.16』(スターリバー)
●黒川 明(著者)『【オンデマンドブック】戯曲「けんけら」「子供の輪郭」「終のいる場所」 (戯曲書籍化プロジェクト(NextPublishing))』(good.book[NextPublishing])
●『政官要覧 平成31年春号』(政官要覧社)
●ウエズタカシ (著)『おきなわ、これなあに?』(ジグゼコミュニケーションズ)
●長谷川慶太郎 (著)『このままでは世界同時不況になる!』(徳間書店)
●小島 剛夕 画|小池 一夫 原作『COMIC魂 別冊子連れ狼 首斬り朝右衛門編 (主婦の友ヒットシリーズ)』(はちどり)
●細川 祐子 (著)『ドラキュラ リトールド版』(英宝社)
●D.J.ソボル 吉村 俊子 他編著『ミステリーを読んで英語のスキルアップ 3』(英宝社)
●津田 晶子|金志 佳代子『日テレNews24 Englishで考える日本事情 2』(英宝社)
●今井 由美子|上田 洋子『英語音声表記トレーニング・ワークブック』(英宝社)
●津田 晶子|K.マクドナルド 他『TOEICで学ぶテストスキル CD付』(英宝社)
●ミヒャエル・クーベ (著),ペーター・ロッゲンカンプ (著),神部 智 (訳)『シンディング 6つの小品 作品32 (ウィーン原典版 404)』(音楽之友社)
●ニルス・フランケ (著),ヨヘン・ロイター (著),小石 かつら (訳)『ラフマニノフ 前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2 (ウィーン原典版 417)』(音楽之友社)
●『シェアライフ』(クロスメディア・パブリッシング)
●『日本史に学ぶ一流の気くばり』(クロスメディア・パブリッシング)
●『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』(クロスメディア・パブリッシング)
●協同教育研究会『福岡県・北九州市の小学校教諭過去問 2020年度版 (福岡県の教員採用試験「過去問」シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会『鹿児島市・霧島市・姶良市・指宿南九州消防組合・日置市の消防職短大卒/高卒程度 2020年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ)』(協同出版)
●小池 信三 (著)『家づくり大革命』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●滝川 智庸 (著)『「中古マンション×最小寸法」でかなえる最高のリノベーション』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●藤城 健作『勤務医の「キャリア&資産形成」戦略』(幻冬舎メディア)
●田浦 俊栄|小泉 暁之『コンサルが教えてくれない 医師の開業5つの落とし穴』(幻冬舎メディア)
●久保 龍太郎 (著)『資産家女子高生育成プロジェクト』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●ソニーコンピュータサイエンス研究所 (著)『好奇心が未来をつくる ソニーCSL研究員が妄想する人類のこれから』(祥伝社)
●ジャガー横田 (著)『父と息子VS.母のお受験バトル 偏差値40からの超難関中学への大挑戦』(祥伝社)
●ママプラグ (著)『全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました』(祥伝社)
●小坂達也 (著)『日本の神さま開運BOOK あなたの守護神教えます』(祥伝社)
●済陽 高穂 (監修) , 井上 由香理 (料理)『がんに負けない体をつくる済陽式野菜スープ 野菜の力があなたを守る がんの名医が考えた96のスープレシピ』(成美堂出版)
●『日本留学試験受験案内 2019年度』(さんぽう)
●日本トランスパーソナル心理学 精神医学会 (編) , 石川 勇一 (代表編)『スピリチュアリティ研究の到達点と展開 日本トランスパーソナル心理学/精神医学会二十周年記念論文集』(コスモス・ライブラリー)
●グレース・クック (著) , 桑原 啓善 (訳)『天使と妖精 ホワイト・イーグル 新装版 (ワンネス・ブックシリーズ)』(でくのぼう出版)
●はるき 悦巳『じゃりン子チエ ウチは日本一たくましい少女やねん編 (アクションコミックス COINSアクションオリジナル)』(双葉社)
●伊藤塾 (編著)『司法書士年度別過去問 平成26〜30年度』(法学書院)
●樫下達也 (著)『器楽教育成立過程の研究』(風間書房)
●三浦智子 (著)『教育経営における責任・統制構造に関する研究』(風間書房)
●野田満 (著)『傾いた図形の同一性認知の発達的研究』(風間書房)
●水野 雅之 (著)『サポート資源が進路選択および就職活動に及ぼす影響』(風間書房)
●勝田 光 (著)『中学生の書く行為に着目した国語科における読者反応の支援』(風間書房)
●宮本 友弘 (著)『児童期の学力の発達に関する縦断的研究』(風間書房)
●山口剛 (著)『学習方略の使用におけるメタ認知的知識と達成目標の役割』(風間書房)
●横山大観記念館 (監修)『大観邸 画業と暮らしと交流』(求龍堂)
●谷川俊太郎 (著),加賀見博明 (写真)『詩人の声をきいた木』(求龍堂)
●岩根 央 (さく) , ねもと まこ (え) , 上田 怜奈 (訳)『しあわせのかくれんぼ』(カナリアコミュニケーションズ)
●トレイシー・バティスト (著),金原瑞人 (訳)『マインクラフト ザ・クラッシュ(仮)』(竹書房)
●河里一伸 (著)『人妻ハーレムプール (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●アーバン・ウエイト (著),阿部清美 (訳)『Far Cry Absolution (仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●北條拓人 (著)『たかぶり新生活 (仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●アレックス・アーヴァイン (著)『TOM CLANCY'S THE DIVISION BROKEN DAWN(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●中村好治 (著)『全員野球を育む風通し力(仮)』(竹書房)
●庵乃音人 (著)『ゆうわく巨乳島(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著),桑田 健 (訳)『シグマフォース シリーズ12 スミソニアンの王冠 上(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●ジェームズ・ロリンズ (著),桑田 健 (訳)『シグマフォース シリーズ12 スミソニアンの王冠 下(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●かのこ (著),天路ゆうつづ (画)『侵蝕する愛―その指先に溺れて(仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●高田ちさき (著),neco (画)『ラブ・ロンダリング(仮) (蜜夢文庫)』(竹書房)
●葉月奏太 (著)『未亡人バスガイド<新装版> (竹書房文庫)』(竹書房)
●もぐら (著)『県民性丸わかり! ご当地あるあるワイドSHOW 4 (仮) (バンブーエッセイセレクション)』(竹書房)
●Top Yell編集部 (著)『Top Yell NEO 2019SPRING(仮)』(竹書房)
●『ザンビ・ノベライズ(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●堀内三佳 (著)『わくworkニコタン(仮)』(竹書房)
●リンダ・ラ・プランテ (著),入間 眞 (訳)『WIDOWS 妻たちの落とし前 上(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●リンダ・ラ・プランテ (著),入間 眞 (訳)『WIDOWS 妻たちの落とし前 下(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●営業のK (著)『闇塗怪談3(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●牛抱せん夏 (著)『怪奇実話 呪紋(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●渋川紀秀 (著)『恐怖実話 狂縁(仮) (竹書房文庫)』(竹書房)
●美野 晶 (著)『叔母は美熟検事(仮) (竹書房ラブロマン文庫)』(竹書房)
●梶本琢程/みーにん (著)『データでポン!もう迷わない麻雀の2択 (近代麻雀戦術シリーズ)』(竹書房)
●アンソロジー (著)『メガ盛!!本当にあった愉快な話 最凶!!事件現場SP (バンブーコミックス)』(竹書房)
●天獅子悦也 (著)『麻雀破壊神 傀 (仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●植田まさし (著)『フリテンくん(仮) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●志名坂高次 (著)『悪童-ワルガキ- 5(完) (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●木乃ひのき (著)『牌人ゲーム 2 (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●せきやてつじ (著)『ラスベガスキング (近代麻雀コミックス)』(竹書房)
●蜂谷ナナオ (著)『弟はミダラな野獣 誰にも言えないヒミツの放課後 2 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●tomomo (著)『せんぱいはおおきいのがお好き (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●相音きう (著)『渇望アニマジェメラ (バンブーコミックス 麗人uno!)』(竹書房)
●mononofu (著)『天王寺さんはボドゲがしたい 1 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●あきばるいき (著)『私たちは恋を知らない 2 (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●大川ぶくぶ (著)『ポプテピピック SEASON THREE AND FOUR (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●ほっぺげ (著)『中原くんの過保護な妹 5 (バンブーコミックス WINセレクション)』(竹書房)
●神月ひな (著)『ご指名はヤクザから 上 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●神月ひな (著)『ご指名はヤクザから 下 (バンブーコミックス 潤恋オトナセレクション)』(竹書房)
●篁アンナ (著)『秘密はキスで暴かれる 3 (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●松吉アコ (著)『トーキョースーパーダーリン (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●那木渡 (著)『ロストバージン (バンブーコミックス Qpaコレクション)』(竹書房)
●いがらしみきお (著)『ぼのぼの 44 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●目黒三吉 (著)『そらと箒とトマトソース 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●小手川ゆあ (著)『殺人プルガトリウム 2 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●仁茂田あい (著)『つくおき生活 週末まとめて作り置きレシピ 1 (バンブーコミックス タタン)』(竹書房)
●三夏 (著)『俺じゃダメ…?えっちなお姉さんに遊ばれたい系男子 (バンブーコミックス 恋パラコレクションDX)』(竹書房)
●藤沢カミヤ (著)『みのりと100人のお嬢様 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●あまおう (著)『フリーターが地味に異世界転移するマンガ (バンブーコミックス)』(竹書房)
●宇仁田ゆみ (著)『よっけ家族 6(完) (バンブーコミックス)』(竹書房)
●深谷かほる (著)『エデンの東北 17 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●師走冬子 (著)『奥さまはアイドル 10 (バンブーコミックス MOMOセレクション)』(竹書房)
●芳野さと (著)『新宿バチェラーと夜鳴きネコ (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●鹿島こたる (著)『うつくしい体 (バンブーコミックス moment)』(竹書房)
●林ふみの (著)『異世界ちゃんこ 横綱目前に召喚されたんだが 2 (バンブーコミックス)』(竹書房)
●安斉 将『元気になれる塗り絵の本 日本の祭をぬる』(東邦出版)
●KAMINOGE編集部 (編)『KAMINOGE 86 那須川天心の復活マインド2019』(東邦出版)
●hiro田中 (著),森実 勇樹 (著)『貸会議室ビジネスで副収入を得る方法』(青月社)
●『実話ナックルズ ウルトラ (ミリオンムック)』(大洋図書)
●類家俊明 (著),星祐介 (監修)『DVD インドの秘宝 ムドラの手引き 手のカタチで身体が変わる』(BABジャパン)
●若梅 美智子『ホッとする絵手紙 描き方とアイデアヒント』(日貿出版社)
●久山 一枝『新装版 失敗しない水彩の色づくり』(日貿出版社)
●今野 勤 (著)『データ解析による実践マーケティング』(日科技連出版社)
●大村 平 (著)『ゲーム戦略のはなし 必勝のテクニック;ヒッショウノテクニック』(日科技連出版社)
●鑓田 浩章 (著)『通訳者・通訳ガイドになるには (なるにはBOOKS)』(ぺりかん社)
●馬淵 恵『かんたんやさしい食べるを変える 米トレ』(報知新聞社)
●『必ず合格! 色彩検定3級 公式テキスト解説&問題集 2020年度版』(エムディエヌコーポレーション)
●増山 壽一『AI(愛)ある自頭を持つ!』(日本工業新聞社)
●吉岡太朗 (著)『世界樹の素描 (現代短歌)』(書肆 侃侃房)
●『おとなの馬券学 開催単位の馬券検討参考マガジン No.145』(ミデアム出版社)
●『メーサイズ H31 新潟市 西蒲区』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 西蒲区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 南区』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 南区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 秋葉区』(刊広社)
●『メーサイズ H31 新潟市 秋葉区 地籍版』(刊広社)
●『メーサイズ H31 糸魚川市』(刊広社)
●『メーサイズ H31 糸魚川市 地籍版』(刊広社)
●『桃尻制服娘 鷲掴み!! (MSムック)』(メディアソフト)
●『IMMORAL~honey (MSムック)』(ブレインハウス)
●全国水墨画美術協会 (編)『水墨画・墨に五彩あり 第7巻額装篇』(秀作社出版)
●小池真理/中川道子/宮崎聡子/平塚真理 (著)『改訂版 聞く・考える・話す 留学生のための初級にほんご会話』(スリーエーネットワーク)
●東京外国語大学留学生日本語教育センター (編著)『留学生のためのアカデミック・ジャパニーズ 動画で学ぶ大学の講義』(スリーエーネットワーク)
●安藤 忠雄 (著)『安藤忠雄の建築 増補改訂版 0 Process and Idea』(TOTO出版)
●上杉 愼吉『暴風来 附 普通選挙の精神 億兆一心の普通選挙』(書肆心水)
●秋道 智彌 (著),角南 篤 (著)『海とヒトの関係学① 日本人が魚を食べ続けるために』(西日本出版社)
●秋道 智彌 (著),角南 篤 (著)『海とヒトの関係学② 海の生物多様性を守るために』(西日本出版社)
●『ゴ・エ・ミヨ 2019 美食のエキスパート』(ガストロノミー・パートナーズ株式会社)
●ヨーシュ・ロバート (監修)『DVD 高速の中国武術 詠春拳の強さ 護身応用が容易&効果的な実践武術』(BABジャパン)
●松尾 正幸 (著) , 向井 常博 (医学監修)『禁煙・受動喫煙教育新論 21世紀家庭・学校・地域社会からのアプローチ』(世論時報社)
●藤井 讓治 (監修) , 吉岡 眞之 (監修)『天皇皇族実録 影印 補巻 孝明天皇実録 第3巻』(ゆまに書房)
●西垣 仁美 (著) , 藤原 成一 (著)『50冊で学ぶ写真表現入門』(日本カメラ社)
●桂沢 仁志 (著)『踊る蕊たち』(ブイツーソリューション)
●山本 ゆり (著)『クリームシチュウはごはんに合うか否かなど syunkonカフェ雑記』(扶桑社)
●畠山 直哉 (写真・文) , 藤森 照信 (文) , 伊東 豊雄 (文) , 川上 純子 (英訳) , ジャン・ユンカーマン (英訳) , 方 薇雅 (繁体中文訳)『伊東豊雄〈台中歌劇院〉写真集』(建築資料研究社)
●米井 嘉一 (著)『抗加齢医学入門 第3版』(慶應義塾大学出版会)
●伊藤 義彰 (編集) , 鈴木 則宏 (シリーズ監修)『抗血栓療法を究める (脳卒中エキスパート)』(中外医学社)
●福島 さく (著)『患者に寄り添う介護とは 介護して介護されて分かる心得十ケ条』(郁朋社)
●鈴木 昇一 (著)『量子情報学とパターンモデル』(創成社)
●茂木 信太郎 (著)『食の社会史 兵食からチェーンレストランへ』(創成社)
●辻内 琢也 (編著) , 増田 和高 (編著)『フクシマの医療人類学 原発事故・支援のフィールドワーク』(遠見書房)
●近世繪圖地圖資料研究会 (編) , 高木 崇世芝 (解説)『近世繪圖地圖資料集成 改訂版 第1期〈一覧表・目次〉 江戸時代における北方圖解題目録』(科学書院)
●公務員試験研究会 (編)『松江市・出雲市・浜田市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (島根県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『京都市・宇治市 京都中部広域 舞鶴市・福知山市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本市・八代広域 天草広域・有明広域 宇城広域の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の小学校教諭過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の小学校教諭過去問 2020年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の理科過去問 2020年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の論作文・面接過去問 2020年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の論作文・面接過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『花美術館 美の創作者たちの英気を人びとへ Vol.64 特集セザンヌ』(花美術館)
●精神科編集委員会 (編集)『精神科 Vol.34No.2(2019Feb.) 特集Ⅰマインドフルネスとこころの健康 特集Ⅱひきこもりの研究 特集Ⅲいじめ,不登校と精神疾患』(科学評論社)
●協同教育研究会 (編)『山梨県の音楽科過去問 2020年度版 (山梨県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の家庭科過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の家庭科過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の家庭科過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の保健体育科過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡地区・一関市 奥州金ケ崎・花巻市 北上地区の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『津市・四日市市 鈴鹿市・松阪地区 桑名市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (三重県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●『知らないと恥をかく最新科学の話 (角川新書)』(KADOKAWA)
●大木 毅 (著)『「砂漠の狐」ロンメル ヒトラーの将軍の栄光と悲惨 (角川新書)』(KADOKAWA)
●菊地 浩之 (著)『最新版 日本の15大財閥 (角川新書)』(KADOKAWA)
●黒田 勝弘 (著)『韓めし政治学 (角川新書)』(KADOKAWA)
●岡田 祥吾 (著)『英語学習3.0』(KADOKAWA)
●大沢 在昌 (著)『小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない (角川文庫)』(KADOKAWA)
●角川書店 (編)『合本俳句歳時記 第五版』(KADOKAWA)
●小宮山 博仁 (著)『大人に役立つ算数 (角川ソフィア文庫)』(KADOKAWA)
●宮崎 夏次系 (著)『培養肉くん 2 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●ハセガワM (著)『マリアの棲む家 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●伊図透 (著)『銃座のウルナ 7 (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●冬川 智子 (著)『ミーコ (ビームコミックス)』(KADOKAWA)
●『東海ウォーカー2019年vol.2 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●上遠野 浩平 (著),緒方 剛志 (イラスト)『ブギーポップ・オーバードライブ 歪曲王』(KADOKAWA)
●羽田 遼亮 (著),ゆーげん (イラスト)『リアリスト魔王による聖域なき異世界改革II』(KADOKAWA)
●『エッチな召喚士の変態的召喚論』(KADOKAWA)
●七菜 なな (著),はてなときのこ (イラスト)『四畳半開拓日記 01』(KADOKAWA)
●那須田 淳 (編著),石崎 洋司 (著),柏葉 幸子 (著),越水 利江子 (著),芝田 勝茂 (著),富安 陽子 (著),はやみね かおる (著),藤木 稟 (著),藤野 恵美 (著),松原 秀行 (著),みうら かれん (著),緑川 聖司 (著),宮下 恵茉 (著),雪乃 紗衣 (著),令丈 ヒロ子 (著),okama (イラスト),河合 祥一郎 (解説)『笑い猫の5分間怪談 全13巻セット 全巻購入者特典のプレミアムもふもふ怪談「まねくねこのわらいねこ」をふくむ完全版 限定・豪華BOX入り』(KADOKAWA)
●宇野 精一 (訳)『孟子 全訳注 (講談社学術文庫)』(講談社)
●齊藤 了文 (著)『事故の哲学 ソーシャル・アクシデントと技術倫理 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●池上 彰 (監修)『新版 政治と経済のしくみがわかるおとな事典』(講談社)
●宇田川 眞人 (編著),倉嶋 厚 (企画・原案),倉嶋 厚 (監修)『花のことば辞典 四季を愉しむ (講談社学術文庫)』(講談社)
●トーベ・ヤンソン (著),下村 隆一 (訳)『ムーミン全集[新版]1 ムーミン谷の彗星』(講談社)
●マルティン・ハイデガー (著),森 一郎 (編),森 一郎 (訳)『技術とは何だろうか 三つの講演 (講談社学術文庫)』(講談社)
●松本 卓也 (著)『創造と狂気の歴史 プラトンからドゥルーズまで (講談社選書メチエ)』(講談社)
●國分 功一郎 (著),互 盛央 (著)『いつもそばには本があった。 (講談社選書メチエ)』(講談社)
●前川 誠郎 (著)『西洋音楽史を聴く バロック・クラシック・ロマン派の本質 (講談社学術文庫)』(講談社)
●大橋 幸泰 (著)『潜伏キリシタン 江戸時代の禁教政策と民衆 (講談社学術文庫)』(講談社)
●吉谷 光平 (著)『今どきの若いモンは(2) (サイコミ)』(講談社)
●Ryota―H (著)『イグナイトエイト(1) (サイコミ)』(講談社)
●灰二 (著)『君と僕のホールシェア(2) (サイコミ)』(講談社)
●灰二 (著)『君と僕のホールシェア(1) (サイコミ)』(講談社)
●にしお 栞 (著)『少女巡礼(2) (サイコミ)』(講談社)
●曽和 利光 (著)『コミュ障のための面接戦略 (星海社新書)』(星海社)
●田村 光久 (著),ブシロード (著)『フューチャーカード 神バディファイト 2 (てんとう虫コミックス)』(小学館)
●おおば あつし (著),レベルファイブ (監修)『イナズマイレブン アレスの天秤 3 (てんとう虫コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●水沢 夢 (著),春日 歩 (イラスト)『俺、ツインテールになります。 17 (ガガガ文庫)』(小学館)
●ますもと たくや (著),祐 (イラスト)『きゃくほんかのセリフ! (ガガガ文庫)』(小学館)
●海津 ゆたか (著),前屋 進 (イラスト)『NGな彼女。は推せますか? 2 (ガガガ文庫)』(小学館)
●栗ノ原 草介 (著),風の子 (イラスト)『魔法少女さんだいめっ☆ 3 (ガガガ文庫)』(小学館)
●森田 季節 (著),Mika Pikazo (イラスト)『物理的に孤立している俺の高校生活 6 (ガガガ文庫)』(小学館)
●猫子 (著),晩杯 あきら (イラスト)『元将軍のアンデッドナイト 3 (ガガガブックス)』(小学館)
●小日向 まるこ (著),小日向 まるこ (イラスト)『アルティストは花を踏まない (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●見坊 豪紀 (編),市川 孝 (編),飛田 良文 (編),山崎 誠 (編),飯間 浩明 (編),塩田 雄大 (編)『三省堂国語辞典 第七版 広島東洋カープ仕様』(三省堂)
●安田登 (著)『体と心がラクになる「和」のウォーキング』(祥伝社)
●三石巌 (著)『医学常識はウソだらけ 一問一答編』(祥伝社)
●辻堂魁 (著)『縁の川 風の市兵衛 弐』(祥伝社)
●西村京太郎 (著)『出雲 殺意の一畑電車』(祥伝社)
●南英男 (著)『甘い毒 遊撃警視』(祥伝社)
●風野真知雄 (著)『喧嘩旗本勝小吉事件帖 やっとおさらば座敷牢』(祥伝社)
●有馬美季子 (著)『はないちもんめ 冬の人魚』(祥伝社)
●工藤堅太郎 (著)『修羅の如く 斬り捨て御免』(祥伝社)
●喜安幸夫 (著)『闇奉行 火焔の舟』(祥伝社)
●梶よう子 (著)『番付屋新次郎世直し綴り』(祥伝社)
●岩室忍 (著)『信長の軍師 巻の一 立志編』(祥伝社)
●笹沢左保 (著)『白い悲鳴』(祥伝社)
●小林せかい (著)『誰でもすぐに戦力になれる未来食堂で働きませんか ゆるいつながりで最強のチームをつくる』(祥伝社)
●神奈川県弁護士会独占禁止法研究会 (著),鈴木 満 (監修)『独占禁止法・下請法-豊富な事例で分かる違反行為の判断基準と実務上の留意点-』(第一法規)
●山本 孝夫 (著)『英文ビジネス契約フォーム大辞典』(日本経済新聞出版社)
●来賀 友志 (著),嶺岸 信明 (イラスト)『天牌外伝 (36) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●天王寺 大 (著),郷 力也 (イラスト)『ミナミの帝王 (152) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●宮下 あきら (企画・原案),竹添 裕史 (イラスト)『男塾外伝 赤石剛次 ( 4) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●来賀 友志 (著),嶺岸 信明 (イラスト)『天牌 (98) 麻雀飛龍伝説 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●ナガテ ユカ (著)『ギフト± (15) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●朝日 曼耀 (著)『東京百花繚乱 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●山本 隆一郎 (著)『LOSERS ( 1) (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●高橋 よしひろ (著)『銀牙~THE LAST WARS~ (22)完 (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●本庄 りえ (著)『一途なあの子のフラストレーション (ニチブンコミックス)』(日本文芸社)
●『簡単だから続けられる!つくりおきおかず187 コンパクト版』(扶桑社)
●大蔵財務協会 (編)『財政会計六法 平成31年版』(大蔵財務協会)
●小林 磨寿美 (著),佐藤 増彦 (著),濱田 康宏 (著),大野 貴史 (著)『個人間利益移転の税務 改訂3版』(大蔵財務協会)
●金城 馨 (著)『沖縄人として日本人を生きる 基地引き取りで暴力を断つ』(解放出版社)
●小森 義久 (著)『米中対決の真相』(海竜社)
●久保木匡介 (著)『現代イギリス教育改革と学校評価の研究』(花伝社)
●中山武敏 (著)『中山武敏自伝』(花伝社)
●山田豊文 (著)『トランス脂肪酸から子どもを守る 脳を壊す「油」、育てる「油」』(共栄書房)
●岩谷圭介 (著)『風船で宇宙を見たい!』(くもん出版)
●松本 一嗣 (著)『改訂 大学生のための化学の教科書』(幸書房)
●関戸 麦 (著)『別冊NBL No.167 わかりやすい国際仲裁の実務 (別冊NBL)』(商事法務)
●遠藤晶久 (著),ウィリー・ジョウ (著),遠藤晶久 (訳)『イデオロギーと日本政治 世代で異なる「保守」と「革新」』(新泉社)
●田中博史 (著)『現場の先生がほんとうに困っていることはここにある!』(文溪堂)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),杉村 伸一郎 (編),山名 裕子 (編)『保育の心理学 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),白川 佳子 (編),福丸 由佳 (編)『子ども家庭支援の心理学 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益社団法人児童育成協会 (監修),寺田 清美 (編),大方 美香 (編),塩谷 香 (編)『乳児保育Ⅰ・Ⅱ (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●益田 雄一郎 (著)『ケアマネジャー試験 保健医療サービス 苦手克服トレーニング2019』(中央法規出版)
●二十世紀研究編集委員会 (編)『二十世紀研究 第19号(2018年)』(二十世紀研究編集委員会)
●嶋田 利広 (著),篠崎 啓嗣 (著)『経営承継「可視化」戦略』(マネジメント社)
●西部謙司 (著)『ボールは丸い。 サッカーの真理がわかる名言集』(内外出版社)
●宮尾にゅん 著『座敷童子の代理人(ビーズログコミックス) 2巻セット』(KADOKAWA)

2019/01/30 (2)

●アリソン・アトリー (著),すがはらひろくに (訳),やまわきゆりこ (イラスト)『サムとぶらぶら またまたおめでたこぶた (世界傑作童話シリーズ)』(株式会社 福音館書店)
●『春夏に似合う大人のカジュアルニット (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『大人の手編みスタイル 11 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『春夏*ミセス手編みコレクション 25 (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『今着たいサロペットとジャンパースカート (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●猪俣 友紀『猪俣友紀の仕立てがきれいな大人バッグ (レディブティックシリーズ)』(ブティック社)
●『'19 桜の絶景 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『'19 日帰り大人のさんぽ旅 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『春ぴあ 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『東海から行く桜の絶景 (ぴあMOOK 中部)』(ぴあ)
●『声優男子。 2019Winter (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2019年入試直前特別号』(みくに出版)
●M.ホーソーン|井上 太一 訳『ビーガンという生き方』(緑風出版)
●砂子田 篤 (編),髙橋 学 (編)『医療福祉入門 患者とよい関係を築くために』(みらい)
●「子ども家庭支援論」編集委員会 (編)『子ども家庭支援論 (保育士資格取得特例教科目テキストシリーズ)』(みらい)
●『ギャラリー アートフィールドウォーキングガイド 2019vol.2 〈特集〉石を磨き−石に描く』(ギャラリーステーション)
●R.パテル|福井 昌子 訳『値段と価値』(作品社)
●ドクター (著), 清水 浩司 (構成・文) ,橋本 高伸 (写真)『世界でいちばんきれいな海』(ザメディアジョン)
●志水貞夫 (著)『ある陽気な旅 パタゴニアを超えて』(鳥影社)
●浦 環 (著),一般社団法人ラ・プロンジェ深海工学会 (著)『五島列島沖合に海没処分された潜水艦24艦の全貌』(鳥影社)
●平井隆一 (著)『頼朝が幾何で造った都市・鎌倉』(鳥影社)
●根本 裕次 編集企画『主訴から引く眼瞼疾患診療マニュアル (OCULISTA)』(全日本病院出版会)
●『'19 新車購入NAVI スバル編 (CARTOP MOOK)』(交通タイムス社)
●アンソロジー『ラブリーがーるず ~はちきれるあの娘をひとりじめ~ (コアコミックス)』(コアマガジン)
●有馬 七郎『革新的聖書論考』(創英社)
●関口 研二 (著)『古筆細見 そのこころと技』(芸術新聞社)
●加藤 賢治 (著)『水と祈りの近江を歩く (淡海文庫)』(サンライズ出版)
●前畑 政善 (著)『ビワコオオナマズの秘密を探る (琵琶湖博物館ブックレット)』(サンライズ出版)
●多賀町史編纂を考える委員会 (著)『多賀道と御代参街道 多賀信仰のひろがり (多賀の本)』(多賀町教育委員会)
●吉賀 賢人 (著)『筋トレが救った癌との命がけの戦い 腺様囊胞癌ステージ4からの生還 他人ごとではない!癌と戦うあなたとご家族に贈るBIG TOEの筋肉物語』(体育とスポーツ出版社)
●大槻 幸雄 (著)『純国産ガスタービンの開発 川崎重工が挑んだ産業用ガスタービン事業の軌跡 新装版』(三樹書房)
●清滝仁志 (著)『純理自由主義者 河合栄治郎 改革者の使命と実践』(啓文社書房)
●なはナビ友の会 (企画/編集)『親子で学べる那覇まち物語 那覇のむかしと今が地図・イラスト・写真でわかる物語』(沖縄時事出版)
●デュエイナ・C・ウェルチ (著),大沢章子 (訳),岩橋泉苗 (監修),吉田英子 (監修)『幸せをつかむアラフォー・ハッピー再婚術 心理的アプローチで運命の相手を引き寄せる』(シャスタ インターナショナル)
●山田 純男 (著) , 竹本 裕美 (著)『競売不動産の教科書 不動産投資専門のコンサルタントと弁護士が書いた』(プラチナ出版)
●河本 英夫 (編著),稲垣 諭 (編著)『iHuman AI時代の有機体-人間-機械』(学芸みらい社)
●『有名小学校幼稚園に合格する本 2020』(教育図書21)
●やえがし なおこ (脚本) , 日紫喜 洋子 (絵)『とりのおうさま (おひさまこんにちは年少向)』(童心社)
●やすい すえこ (脚本) , 小泉 るみ子 (絵)『ありがとうげんきでね (ともだちだいすき)』(童心社)
●200CLUB (著)『オペ室からの伝言 心臓外科のマイスターたちが語るプロフェッショナルの道』(日本医学出版)
●加唐 亜紀 (著)『超ビジュアル図解古事記』(西東社)
●森鷗外記念会 (監修・調査・執筆) , 文京区立森鷗外記念館 (編集)『日本からの手紙 滞独時代森鷗外宛1884−1886 文京区立森鷗外記念館所蔵』(文京区立森鷗外記念館)
●千葉 省三 (原作) , 岡野 和 (絵・脚本)『からすと勘兵衛/藤五の渡し 千葉省三の世界』(岡野和の紙芝居刊行会)
●浦田 泰宏 (著・演奏)『コルトレーンのフレーズで学ぶジャズ・ギター・アドリブ・メソッド』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『ピアノの先生がこどもに弾いてほしいレベルアップレパートリー (中級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『アコギで弾けたらカッコイイ曲あつめました。 2019 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『THE ORAL CIGARETTES「The BKW Show!!」 (バンド・スコア)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●ロックスエンタテインメント合同会社 (編集)『IDOL FILE Vol.13 NISHI NIPPON』(ロックスエンタテインメント)
●八木 田鶴子 (監修) , みんプロ (編集)『自分を活かす会社でイキイキ働こう! 魅力的な中小企業探しのすゝめ』(三恵社)
●吉野 建 (著)『魂のひと皿 素材に命を吹きこむ』(旭屋出版)
●『中日新聞縮刷版 2018−12』(中日新聞社)
●『日経産業新聞縮刷版 2018年12月号』(日本経済新聞社)
●『日経流通新聞縮刷版 2018年11−12月号』(日本経済新聞社)
●『日本経済新聞縮刷版 2018−12』(日本経済新聞社)
●『株価総覧 2019 (Data Bank SERIES)』(東洋経済新報社)
●野呂 希一 (写真) , 浅利 政俊 (解説)『さくら』(青菁社)
●AsteRisM (著)『〈e〉xtend AsteRism公式フォトブック』(一二三書房)
●『茜さすセカイでキミと詠う2nd FAN BOOK』(一二三書房)
●猪口 公子 (絵と文)『水の行方 画文集』(風媒社)
●日富美 信吾 (著) , 白井 鋭利 (イラストレーター)『おしかけ勇者嫁 勇者は放逐されたおっさんを追いかけ、スローライフを応援する 2 (BKブックス)』(ぶんか社)
●井原 裕子 (著)『フライパンひとつで何つくる?』(成美堂出版)
●謙虚なサークル (著) , riritto (イラストレーター)『四天王最弱だった俺。 転生したので平穏な生活を望む (BKブックス)』(ぶんか社)
●『毎日新聞縮刷版 2018−12』(毎日新聞社)
●岡上 淑子 (著) , 神保 京子 (監修・執筆)『岡上淑子フォトコラージュ沈黙の奇蹟』(青幻舎)
●山下 剛史 (著)『年商1億円医院の設計図 歯科専門税理士が教える』(デンタルダイヤモンド社)
●鈴木 陽介 (著)『歯科の個別指導・監査・医道審議会の行政処分への対応法』(インターアクション)
●『好きな曲からはじめるやさしいTV・映画・CMテーマ 音名・要所指番号付き! (ピアノ・ソロ)』(ケイ・エム・ピー)
●上島 国利 (編著) , 渡辺 雅幸 (編著) , 榊 惠子 (編著)『ナースの精神医学 改訂5版』(中外医学社)
●ランドリー・Q.ウォーカー (著), 富永 晶子 (訳) , 村上 清幸 (訳) ,高貫 準三 (監修)『スター・ウォーズ ビークルのすべて』(うさぎ出版)
●『世界が終るまでは…/時の扉 (BAND SCORE)』(ケイ・エム・ピー)
●中原 三枝 (著)『院内ニンゲンカンケイのおなやみQ&A 院長&スタッフがおたがいにわかり合えるためのガイドブック』(デンタルダイヤモンド社)
●『やさしく楽しく吹けるオカリナの本 オカリナで吹きたいクラシック編』(ケイ・エム・ピー)
●JFG:(協)全日本通訳案内士連盟 (監修)『全国通訳案内士試験への招待 通訳ガイドになろう!』(法学書院)
●高柳 真人 (著)『シャイな教師の教職遂行を規定する認知的要因に関する研究』(風間書房)
●松田 統聖 (共著) ,作道 潤聖 (共著)『気学用語事典』(東洋書院)
●厳 基珠 (著) , 金 三順 (著) , 金 天鶴 (著) , 申 鉉竣 (著) , 吉川 友丈 (著)『韓国語の初歩 3訂版』(白水社)
●睦 宗均 (著) , 須賀井 義教 (著) , 小島 大輝 (著)『ロールプレイで学ぶ韓国語 初級から中級へ』(白水社)
●及川 淳子 (著)『2年目の伝える中国語 自分のこと日本のこと』(白水社)
●藤野 功一 (著) , C.S.ピュー (著) , マット セアド (著) , 高橋 美知子 (著)『アメリカ詩から学ぶアメリカ文化』(英宝社)
●諫早 勇一 (著) , 服部 文昭 (著) , 大平 陽一 (著) , 田中 大 (著)『セメスターのロシア語 改訂版』(白水社)
●小笠原 洋子 (著)『ピエールとユゴー コンパクト版』(白水社)
●吉原 高志 (著) , 中川 浩 (著)『モルゲン 初級ドイツ語教室』(白水社)
●内村 瑠美子 (著) , 七尾 誠 (著) , 後藤 直樹 (著) , 阪口 勝弘 (著) , 釣 馨 (著) , 中畑 寛之 (著) , 藤原 曜 (著)『フランス語でサバイバル! 3訂版』(白水社)
●岡見 さえ (著) , ミカエル・デプレ (著)『12テーマでわかるフランス事情』(白水社)
●小笠原 洋子 (著)『ピエールとユゴー 3訂版』(白水社)
●國友 万裕 (著) , 安田 優 (著) , 松本 恵美 (著) ,井上 裕子 (著), 長岡 亜生 (著) , 轟 里香 (著) ,村上 裕美 (著),船本 弘史 (著), 須田 久美子 (著)『ディズニーアニメと多様化する社会』(英宝社)
●安原 和也 (編著) , 鬼頭 修 (編著)『英語社説で読み解く現代社会』(英宝社)
●武田 礼子 (著),Mira Simic−Yamashita (著), 八島 智子 (著)『アカデミック・プレゼンテーションへの第一歩』(英宝社)
●Simon Rosati (著) , 近藤 久雄 (注解) ,河野淳子 (注解)『アイコニック・ウイメン:イギリス女性と現代社会』(英宝社)
●荻原 耕平 (著) , 山崎 泰孝 (著)『プロムナードやさしいドイツ語文法 改訂版』(白水社)
●林 久博 (著) , 鶴田 涼子 (著)『ともに学ぶドイツ語 改訂版』(白水社)
●高久 史麿 (監修) , 猿田 享男 (監修) , 北村 聖 (編集) , 藤原 康弘 (編)『カレントテラピー 臨床現場で役立つ最新の治療 Vol.37No.2(2019) 特集…先進医療の現況と展望』(ライフメディコム)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の小学校教諭過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の数学科過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の理科過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『京都市の論作文・面接過去問 2020年度版 (京都市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●木村 克彦 (著) , 毎田 敏郎 (著) , 篠川 俊夫 (著) , 降矢 良男 (著) , 星野 富夫 (著) , 峰松 敏和 (著) , 小野 定 (著) , 仲田 昌弘 (著)『コンクリート診断士受験のための計算・構造問題攻略講座 演習問題で手応えをつかむ!! 第3版』(技報堂出版)
●ねこナビ (著)『バズにゃん SNSでみんなを笑顔にした猫69匹の秘密がギュッ!』(KADOKAWA)
●月野まる (著)『ナイフみたいにとがってら3 反抗期男子観察日記』(KADOKAWA)
●さーたり (著)『腐女医の医者道!3 私も子どもたちも大きくなりました!編』(KADOKAWA)
●紅原 香 (著),斉木 久美子 (イラスト),左京 潤 (企画・原案)『ごちそうは残業のあとで (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●友麻碧 (著),あやとき (イラスト)『浅草鬼嫁日記 六 あやかし夫婦は今ひとたび降臨する。 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●葵 せきな (著),仙人掌 (イラスト)『ゲーマーズ!DLC2 (ファンタジア文庫)』(KADOKAWA)
●喜咲冬子 (著),上條ロロ (イラスト)『華仙公主夜話 二 その麗人、後宮に嵐を招く (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●名取 佐和子 (著),雀葵蘭 (イラスト)『寄席わらしの晩ごはん (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●佐藤 三 (著),comet (イラスト)『桜花妃料理帖 三 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●河合 ゆうみ (著),汐街 コナ (イラスト)『もののけ、もののけ、杏南が通る (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●椎名 蓮月 (著),新井 テル子 (イラスト)『あやかし双子のお医者さん 七 猫又と別れの挨拶 (富士見L文庫)』(KADOKAWA)
●関 正生 (著),スタディサプリENGLISH (著)『TOEICテストTEPPAN英単語』(KADOKAWA)
●碇 のりこ (著)『わたしと宇宙を繋げてすべてを手に入れる「お金の絶対法則」』(KADOKAWA)
●ROLAND (著)『俺か、俺以外か。 ローランドという生き方』(KADOKAWA)
●schaf* 清水真理 (著),picabuu 吉田彩乃 (著)『お花とパールのやさしいアクセサリー 金属アレルギーでもつけられる!』(KADOKAWA)
●『安うま食材ダイエット!vol.1 おから (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●レタスクラブ編集部 (編)『体にいい! 三ツ星みそ汁』(KADOKAWA)
●トクサン (著)『トクサンTVが教える 超バッティング講座』(KADOKAWA)
●『くり返し使えるベストシリーズ vol.2 くり返し使える「家じゅう片づく!神ワザ収納」がギュッと一冊に! (レタスクラブムック)』(KADOKAWA)
●水木 しげる (著)『ゲゲゲの鬼太郎(12) (講談社コミックス)』(講談社)
●いとう せいこう (著),倉本 美津留 (著),ケラリーノ・サンドロヴィッチ (著),バカリズム (著),枡野 浩一 (著),宮沢 章夫 (著),きたろう (著)『今夜、笑いの数を数えましょう』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『小冊子つき HUGっと!プリキュア(2)プリキュアコレクション 特装版 (プレミアムKC)』(講談社)
●上北 ふたご (著),東堂 いづみ (原作)『上北ふたご オールプリキュアイラスト集2 Futago Kamikita×All Precure』(講談社)
●講談社 (編)『MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 ダンゴムシ ごろん』(講談社)
●講談社 (編)『MOVE 図鑑からうまれたあかちゃん絵本 ぞうさんの おはなが…』(講談社)
●講談社 (編)『トミカの迷路』(講談社)
●講談社 (編),大島 康嗣 (写真),高橋 良明 (写真)『騎士竜戦隊リュウソウジャーとあそぼう! (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●オダ トモヒト (著)『古見さんは、コミュ症です。 12 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●峰浪 りょう (著)『初恋ゾンビ 15 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●菊田 洋之 (イラスト),内村 航平 (監修)『THE SHOWMAN 3 (少年サンデーコミックス)』(小学館)
●星乃 あかり (著)『へんしん (小学館文庫)』(小学館)
●白坂 蕃 (編),山下 晋司 (編),稲垣 勉 (編)『観光の事典』(朝倉書店)
●伊藤 徹哉 (編),島津 弘 (編),立正大学地理学教室 (編)『地理を学ぼう 海外エクスカーション』(朝倉書店)
●早稲田大学先進理工学部生命医科学科 (編)『生命科学概論 -環境・エネルギーから医療まで-』(朝倉書店)
●今西 英雄 (編著),小池 安比古 (編著)『園芸学入門 (見てわかる農学シリーズ)』(朝倉書店)
●丸谷 知己 (編)『砂防学』(朝倉書店)
●田中 牧郎 (編)『現代の語彙 ―男女平等の時代― (シリーズ〈日本語の語彙〉)』(朝倉書店)
●池谷 初恵 (著),鈴木 康之 (著),村木 二郎 (編)『中世のモノづくり (国立歴史民俗博物館研究叢書)』(朝倉書店)
●樋口 雄彦 (編)『資料が語る災害の記録と記憶 (国立歴史民俗博物館研究叢書)』(朝倉書店)
●『最高の肉レシピ』(池田書店)
●『おそうざいサラダの本』(池田書店)
●『“今”からできる!日常防災』(池田書店)
●『ぴったりの表現が見つかる!韓国語 気持ちを伝えるフレーズ辞典』(池田書店)
●中野真典 (著)『ミツ』(佼成出版社)
●もとやすけいじ (著)『カルガモゆうらんせん』(佼成出版社)
●楊 達 (著),石野 孝 (著),陳 武 (著)『ペット基礎中医学』(誠文堂新光社)
●米虫 節夫 (著)『2018年改訂対応 やさしいISO 22000食品安全マネジメントシステム構築入門』(日本規格協会)
●小林 久貴 (著)『[2015年改訂対応]やさしいISO 9001品質マネジメントシステム入門[改訂版]』(日本規格協会)
●町子 (著)『きみとハムハムしたいのだ!』(双葉社)
●ひつじま 羊 (著)『ラストセブンデイズ―天使の穢し方―』(双葉社)
●荒井空真 (著),かわち乃梵天丸 (著),荒井空真 (イラスト)『クラスごと集団転移しましたが、一番強い俺は最弱の商人に偽装中です。 1』(双葉社)
●北国良人 (著),楠のびる (著),北国良人 (イラスト)『ハーシェリク 転生王子の英雄譚 1』(双葉社)
●税理士 桜友会 (編著)『国税OBによる 税務の主要テーマの重点解説Ⅱ』(大蔵財務協会)
●『くもんの読解力を高めるロジカル国語小学1年生 (ロジカル国語)』(くもん出版)
●『くもんの読解力を高めるロジカル国語小学2年生 (ロジカル国語)』(くもん出版)
●『くもんの読解力を高めるロジカル国語小学3年生 (ロジカル国語)』(くもん出版)
●『くもんの読解力を高めるロジカル国語小学4年生 (ロジカル国語)』(くもん出版)
●『くもんの読解力を高めるロジカル国語小学5年生 (ロジカル国語)』(くもん出版)
●『くもんの読解力を高めるロジカル国語小学6年生 (ロジカル国語)』(くもん出版)
●SUKABU (著)『SUKABU画集 メカのある風景』(新紀元社)
●小菅賢太 (著)『就活学生のための ITパスポート楽々合格講座 2019年版』(秀和システム)
●田口元義 (著)『負けてみろ。 聖光学院と斎藤智也の高校野球』(秀和システム)
●peco (原作)『最強パーティーの雑用係~おっさんは、無理やり休暇を取らされたようです~ (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●風楼 (原作),キンタ (イラスト)『領民0人スタートの辺境領主様 Ⅱ Ⅱ (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●FUNA (原作),亜方逸樹 (イラスト)『私、能力は平均値でって言ったよね! 10 10 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●炎頭 (原作),YahaKo (イラスト)『野生のラスボスが現れた! 9  9 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●藤孝剛志 (原作),成瀬ちさと (イラスト)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。6 6 (アース・スター ノベル)』(アース・スターエンターテイメント)
●エリノア・スローン (著),奥山 真司 (訳),平山 茂敏 (訳)『現代の軍事戦略入門【増補新版】 陸海空からPKO、サイバー、核、宇宙まで』(芙蓉書房出版)
●世界遺産検定事務局 (著)『世界遺産検定公式過去問題集3・4級<2019年度版> (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●小山鉄郎 (著)『白川静さんに学ぶ これが日本語』(論創社)
●金子 遊 (著)『悦楽のクリティシズム 2010年代批評集成』(論創社)
●アデル・ヘラー (編著),ルイス・ルードニック (編著),山本俊一 (訳)『1915年 アメリカ文化の瞬間  「新しい」政治・女性・心理学・芸術・演劇』(論創社)
●やまだあいこ (著)『幸せの国スウェーデンから くまさんと私のおもしろ北欧デイリーライフ』(DU BOOKS)
●齋藤 陽 (著)『世界一わかりやすい“下肢静脈瘤”の治療と予防 見過ごしてはいけない脚の“むくみ”と“だるさ”』(医学通信社)
●岡崎 勝 (著)『発達障害 学校で困った子? (おそい・はやい・ひくい・たかい)』(ジャパンマシニスト社)
●国試対策問題編集委員会 (編)『クエスチョン・バンク 医師国家試験問題解説 2020 vol.3』(メディック メディア)
●宍戸清孝 (著),宍戸清孝 (写真)『Home 美しき故郷よ』(プレスアート)
●丸川トモヒロ 著『魔砲少女四号ちゃん(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ブライアン・ウッド 作『エイリアン ディファイアンス 2巻セット』(フェーズシックス)
●月島冬二 著『US−2救難飛行艇開発物語(BIG COMICS) 2巻セット』(小学館)
●おりとかほり 著『カトリーのナゾトキ事件簿(ちゃおコミックス) 2巻セット』(小学館)
●香川まさひと 原作『前科者(ビッグコミックス) 2巻セット』(小学館)
●murata 著『私の拳をうけとめて!(角川コミックス・エース) 2巻セット』(KADOKAWA)
●手塚治虫 〔作〕『手塚治虫のさらに泣ける話(主婦の友ヒットシリーズ) 2巻セット』(はちどり)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R