●協同教育研究会 (編)『佐賀県の音楽科過去問 2020年度版 (佐賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の保健体育科過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福井市・嶺北消防 南越消防・敦賀美方 鯖江丹生の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福井県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●雪花 りつ (著)『宮廷音楽家になったら王子に溺愛されました 2 (ディアノベルス)』(パラダイム)
●サンマグロシホタテ (著)『闇属性の魔法使いだが、なぜか勇者になってしまった それはともかく嫁にいい暮らしをさせるために頑張って成り上がろうと思う 5 (キングノベルス)』(パラダイム)
●Waffle (原作) , 男爵平野 (著)『なまいきダークエルフ3姉妹が僕に中出しを求める。 (ぷちぱら文庫)』(パラダイム)
●『ヘルスケア・レストラン 2019−2』(日本医療企画)
●劉岸偉 (著)『小泉八雲と近代中国』(岩波書店)
●王 敏 (著)『宮沢賢治,中国に翔る想い』(岩波書店)
●きくまき (著)『タレ目猫そむが可愛すぎるんじゃ~!』(KADOKAWA)
●のりこ (著)『365日のベーシックコーデ 何度でも着たくなる、大人の上品スタイル』(KADOKAWA)
●内藤 了 (著)『MASK 東京駅おもてうら交番・堀北恵平 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●『OUT 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 特集号』(KADOKAWA)
●ユービーアイ ソフト (著),Arin Murphy-Hiscock (著)『アサシン クリード エッセンシャルガイド』(Gzブレイン)
●甘木サカヱ (著)『アラフォーになってようやく気づいたんだけど、私、たぶん向いてない。生きることに…… メンタル編』(KADOKAWA)
●逢沢 大介 (著),東西 (イラスト)『陰の実力者になりたくて! 02』(KADOKAWA)
●b-monster (監修)『45分で1000kcal消費を可能にする b-monsterの自宅筋トレメソッド』(KADOKAWA)
●電撃ゲーム書籍編集部 (編)『バイオハザード RE:2 公式コンプリートガイド』(KADOKAWA)
●声優アニメディア編集部 (編)『Voice Actress INCAROSE (学研ムック)』(学研プラス)
●眉村 卓 (著),れい亜 (著)『ねらわれた学園 (新装版) (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●吉田丸 悠 (著)『大上さん、だだ漏れです。(5) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●如月 芳規 (著)『恋の罪(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●山口 つばさ (著)『ブルーピリオド(4) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●遠藤 浩輝 (著)『ソフトメタルヴァンパイア(6) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●漆原 友紀 (著)『猫が西向きゃ(1) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●にかいどう 青 (著),モゲラッタ (著)『恐怖のむかし遊び キレイになりたい (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●池田 美代子 (著),柚希 きひろ (著)『劇部ですから!Act.5 青北中学演劇部に栄光あれ! (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●有沢 ゆう希 (著),なま子 (イラスト)『カタコイ(1) 好きな人の、好きな人 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●緒川 さよ (著),甘塩 コメコ (イラスト)『キミマイ きみの舞 2 恋のライバルは大親友 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●木尾 士目 (著)『はしっこアンサンブル(2) (アフタヌーンKC)』(講談社)
●こしの りょう (著),高杉 良 (企画・原案)『銀行渉外担当 竹中治夫 大阪編(6) (KCデラックス)』(講談社)
●はやみね かおる (著),K2商会 (著)『怪盗クイーン 100冊読書ノート (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●住滝 良 (著),駒形 (著),藤本 ひとみ (原作)『探偵チームKZ事件ノート 学校の影ボスは知っている (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●藤田 香 (著),フランセス.ホジソン・バ-ネット (原作),石崎 洋司 (訳)『リトル プリンセス 小公女セーラ (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●伊藤 クミコ (著),桜倉 メグ (著)『生活向上委員会! 10 見えない悪意 (講談社青い鳥文庫)』(講談社)
●令丈 ヒロ子 (著),紀伊 カンナ (イラスト)『長浜高校水族館部!』(講談社)
●岩貞 るみこ (著),曽田 正人 (著),曽田 正人 (イラスト)『植村直己 (講談社 火の鳥伝記文庫)』(講談社)
●茂木 鈴 (著),明地 雫 (イラスト)『お人好しが異世界で一旗揚げますん2』(講談社)
●矢口 高雄 (著)『釣りキチ三平 魚紳セレクション 磯の王者 (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●三輪高喜 (監修)『カレーの匂いがわからなくなったら読む本』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『ひとり暮らしの時間とお金の使い方』(主婦の友社)
●貝谷久宣 (監修)『こころのクスリBOOKS よくわかる心のセルフケア 不安・ストレス・うつに負けない』(主婦の友社)
●板倉弘重 (監修)『書けば書くほど健康になるノート』(主婦の友社)
●小山 愛子 (著)『舞妓さんちのまかないさん 9 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●中島 克治 (著)『本物の読解力をつけることばパズル 入門編』(小学館)
●中島 克治 (著)『本物の読解力をつけることばパズル 初級編』(小学館)
●村戸 もみ (著)『好きな人は.jpg 1 (ビッグ コミックス)』(小学館)
●東京大学史料編纂所 (編)『大日本維新史料 類纂之部 井伊家史料三十 補遺』(東京大学出版会)
●半藤 一利 (著)『なぜ必敗の戦争を始めたのか 陸軍エリート将校反省会議 (文春新書)』(文藝春秋)
●井上 久男 (著)『日産vs.ゴーン 支配と暗闘の20年 (文春新書)』(文藝春秋)
●楊 海英 (著)『独裁の中国現代史 毛沢東から習近平まで (文春新書)』(文藝春秋)
●大内 伸哉 (著)『会社員が消える 働き方の未来図 (文春新書)』(文藝春秋)
●大西康雄 (編)『習近平「新時代」の中国 (アジ研選書)』(アジア経済研究所)
●聖路加国際病院 内科専門研修委員会 (著)『内科レジデントマニュアル 第9版』(医学書院)
●奈良 勲 (著)『神経内科学 第5版 (標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野)』(医学書院)
●古橋 洋子 (著)『はじめてでも迷わない! 看護のためのケーススタディ』(医学書院)
●東畑 開人 (著)『居るのはつらいよ ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく)』(医学書院)
●田中 安茂 (著)『みんなが音楽を好きになる! やすしげ先生の楽しい合唱メソード DVD付き (音楽指導ブック)』(音楽之友社)
●日本音楽の教育と研究をつなぐ会 (著),徳丸 吉彦 (監修)『唱歌で学ぶ日本音楽 DVD付き (音楽指導ブック)』(音楽之友社)
●パップ晶子 (著)『バルトーク ピアノ作品集 4 (ニュー・スタンダード・ピアノ曲集)』(音楽之友社)
●鈴木 輝昭 (著)『ピアノ三重奏曲 第1番 (現代日本の音楽)』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『小学生のための音楽会用合唱曲集 未来へ』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『小学生のための音楽会用合唱曲集 わたしと小鳥とすずと』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『小学生のための音楽会用合唱曲集 きみのかわりはいないから』(音楽之友社)
●音楽之友社 (編)『小学生のための音楽会用合唱曲集 風のマーチ』(音楽之友社)
●安部 慶喜 (著),金弘 潤一郎 (著)『RPAの真髄 先進企業に学ぶ成功の条件』(日経BP)
●出澤総合法律事務所 (編)『実践!! 契約書審査の実務〈改訂版〉』(学陽書房)
●丸岡 慎弥 (著),吉田忍 (監修)『話せない子もどんどん発表する! 対話力トレーニング』(学陽書房)
●樋口 万太郎 (著)『どの子も文章題に立ち向かえるようになる算数授業づくり』(学陽書房)
●『あつまれ!けいきゅうのでんしゃ (スーパーのりものシリーズDX)』(交通新聞社)
●JRR (編)『列車編成席番表 2019春』(交通新聞社)
●岸本好弘(きっしい) (著)『きっしいのオムライス大好き! (散歩の達人POCKET)』(交通新聞社)
●『関西発日帰り 駅からはじまるハイキングブック2』(交通新聞社)
●佐竹謙一 (著)『カルデロンの劇芸術 聖と俗の諸相』(国書刊行会)
●アーンスト・アンド・ヤングLLP (著),新日本有限責任監査法人 (監修)『IFRS国際会計の実務 International GAAP2019 上巻』(第一法規)
●アーンスト・アンド・ヤングLLP (著),新日本有限責任監査法人 (監修)『IFRS国際会計の実務 International GAAP2019 中巻』(第一法規)
●アーンスト・アンド・ヤングLLP (著),新日本有限責任監査法人 (監修)『IFRS国際会計の実務 International GAAP2019 下巻』(第一法規)
●劉潤 (著)『事例でわかる新・小売革命 中国発ニューリテールとは?』(中信出版日本)
●河田真誠 (著)『人生、このままでいいの? 最高の未来をつくる11の質問ノート』(CCCメディアハウス)
●小原聖誉 (著)『凡人起業 36歳で会社創業、3年後にエグジットしたぼくの方法』(CCCメディアハウス)
●稲葉崇志 (著)『「A4一枚」から始める最速の資料作成術』(CCCメディアハウス)
●ハーバード大学GSD (著),太田佳代子 (著)『SHIBUYA! ハーバード大学デザイン大学院生が提案する都市の未来』(CCCメディアハウス)
●原田國夫 (著)『体験的中小企業論』(同友館)
●関山春紀 (監修),川口紀裕 (監修)『中小企業診断士2次試験 事例IVの全知識&全ノウハウ 2019年改訂版』(同友館)
●田原 譲 (著)『わかる!つかえる!熱処理入門<基礎知識><段取り><実作業>』(日刊工業新聞社)
●ギデオン・ラックマン (著),小坂 恵理 (訳)『イースタニゼーション 台頭するアジア、衰退するアメリカ』(日本経済新聞出版社)
●北川 哲雄 (著),佐藤 淑子 (著),松田 千恵子 (著),加藤 晃 (著)『サステナブル経営と資本市場』(日本経済新聞出版社)
●齊藤 孝浩 (著)『アパレル・サバイバル』(日本経済新聞出版社)
●岡内 幸策 (著)『銀行員の逆襲』(日本経済新聞出版社)
●栗原 隆 (著)『ゆがんだ背骨の治し方 体のゆがみを知り尽くす医師が教える』(日本文芸社)
●おしゃカワ女子ルール研究会 (編)『No.1 おしゃれファッション&ヘアアレンジLesson 診断!似合うカラー&シルエットがわかるテストつき』(日本文芸社)
●稲垣 栄洋 (監修)『眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話』(日本文芸社)
●森 守洋 (著)『ゴルフ すぐに上手くなる練習 やってはいけない練習』(日本文芸社)
●青地 記代子 (監修)『最新 医療事務のすべてがわかる本 仕事の実際と資格の取り方を詳しく解説!』(日本文芸社)
●松永 健吾 (著)『やせない理由はあなたのガマンにありました!』(日本文芸社)
●栗田 敬 (著),加藤 央之 (著),高橋 正樹 (著),磯崎 行雄 (著)『眠れなくなるほど面白い 図解 地学の話』(日本文芸社)
●Code (著),イヴルルド 遥華 (著)『驚くほど当たる!最強フォーチュン占い』(日本文芸社)
●荒巻 豊志 (監修)『眠れなくなるほど面白い 図解 地政学の話』(日本文芸社)
●小宮山 雄飛 (著)『小宮山雄飛 今日もひとり酒場』(扶桑社)
●加賀美 常美代 (著)『異文化間葛藤と教育価値観 日本人教師と留学生の葛藤解決に向けた社会心理学的研究』(明石書店)
●呉 世宗 (著)『沖縄と朝鮮のはざまで 朝鮮人の〈可視化/不可視化〉をめぐる歴史と語り』(明石書店)
●レ・ヌーヴォー・フロマジェ (著),トマ・バース (イラスト),河 清美 (訳)『やさしいフランスチーズの本』(パイ インターナショナル)
●『GTEC(R)過去問題集Basic』(アルク)
●『GTEC(R)過去問題集Advanced』(アルク)
●岩坪 健 編著 (著)『『三玉挑事抄』注釈 (研究叢書)』(和泉書院)
●『生きる 闘う 学ぶ』編集委員会 (編)『生きる 闘う 学ぶ 関西夜間中学運動50年』(解放出版社)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成31年度版 建設機械施工技術必携』(一般財団法人 建設物価調査会)
●一般財団法人 建設物価調査会 (著)『平成31年度版 建設機械施工技術検定問題集』(一般財団法人 建設物価調査会)
●清水久美子 (監修)『栄養満点! おかずになる! 1品でOK! カラダに効く味噌汁』(笠倉出版社)
●『全経簿記上級 過去問題集 出題傾向と対策 19年7月・20年2月試験用』(ネットスクール出版)
●『合格するにはワケがある 脳科学×仕訳集 日商簿記3級【第2版】』(ネットスクール出版)
●『日商簿記1級 講師が選んだ過去問題集 2019年度対策』(ネットスクール出版)
●『日商簿記2級 未来のための過去問題集 2019年6月、2019年11月、2020年2月対策』(ネットスクール出版)
●『日商簿記3級 未来のための過去問題集 2019年6月、2019年11月、2020年2月対策』(ネットスクール出版)
●『税理士 2019年8月 第69回試験予想 ラストスパート模試 簿記論』(ネットスクール出版)
●『税理士 2019年8月 第69回試験予想 ラストスパート模試 財務諸表論』(ネットスクール出版)
●『税理士 2019年8月 第69回試験予想 ラストスパート模試 法人税法』(ネットスクール出版)
●『税理士 2019年8月 第69回試験予想 ラストスパート模試 相続税法』(ネットスクール出版)
●『税理士 2019年8月 第69回試験予想 ラストスパート模試 消費税法』(ネットスクール出版)
●『第152回日商簿記 ズバリ!2級的中 完全予想模試』(ネットスクール出版)
●『第152回日商簿記 ズバリ!3級的中 完全予想模試』(ネットスクール出版)
●森下 哲朗 (著),道垣内 弘人 (著)『シンジケート・ローンの法的課題』(商事法務)
●三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部 (編)『株主総会・取締役会・監査役会の議事録作成ガイドブック〔第2版補訂版〕』(商事法務)
●藤代 裕之 (編著)『ソーシャルメディア論・改訂版 つながりを再設計する』(青弓社)
●井上 猛 (編),桑原 斉 (編),酒井 隆 (編),鈴木 映二 (編),水上 勝義 (編),宮田 久嗣 (編),諸川 由実代 (編),吉尾 隆 (編),渡邉 博幸 (編)『こころの治療薬ハンドブック 第12版』(星和書店)
●高橋 政治 (著)『技術者・研究者のための 特許の知識と実務 第3版』(秀和システム)
●久保 亮吾 (著)『ホスピタリティを育てる物語 マニュアルを超えた「感動の接客」ができるようになる』(翔泳社)
●ポット編集部 (編)『ポット2019年5月号』(チャイルド本社)
●D.P. Heller (著),C. H. Snyder (著),渡辺 正 (訳)『教養の化学 暮らしのサイエンス』(東京化学同人)
●河村 一 (著)『グローバル化とローカル化のせめぎ合い 人間,コミュニティ・伝統文化とポリティカルエコノミー』(文眞堂)
●『耳鳴り・難聴・めまいを治す最強極意』(マキノ出版)
●『ドカンとやせる!病気が治る ショウガ特効レシピ』(マキノ出版)
●『龍とつながる開運フォトブック』(マキノ出版)
●『勝ちやすさNo1!対振りなんでも居飛車穴熊』(マイナビ出版)
●『ビジネスOfficeスキルこれだけ! Excel & PowerPoint & Word & Office365 頻出ワザ&便利テク 2019/2016/2013/2010(仮』(マイナビ出版)
●『Cプログラミング入門以前 [第2版]』(マイナビ出版)
●『矢倉の新常識』(マイナビ出版)
●『0からわかる囲碁 形勢に差がつく5つのポイント』(マイナビ出版)
●大山顕 (著),大山顕 (写真)『立体交差/ジャンクション』(本の雑誌社)
●『世界を獲るノート アスリートに学ぶ言葉の力』(カンゼン)
●『下剋上球児』(カンゼン)
●『皆殺し映画通信Vol.6』(カンゼン)
●『新しい少年野球の教科書』(カンゼン)
●『BUILD UP』(カンゼン)
●『スポーツのパフォーマンスが劇的に上がる!速読トレーニング』(カンゼン)
●あかまあきこ (著),あかまあきこ (イラスト)『たまごをこんこんこん』(ひさかたチャイルド)
●津田 俊樹 (著)『ブレないスポーツ報道 ネット時代のジャーナリズムを問う』(言視舎)
●『マイホーム 理想を実現するマル得購入ガイド2019』(三才ブックス)
●加瀬 剛 (著)『キネシオ式 体幹MUTメソッド』(創藝社)
●木村 信夫 (編)『<4訂版>税理士が見つけた!本当は怖い事業承継の失敗事例55 (失敗から学ぶ実務講座シリーズ)』(東峰書房)
●Taihei Hanada (著)『Samson in Labour』(麗澤大学 出版会)
●佐藤 益子 (編著),中根 淳子 (編著)『子どもの保健 Ⅰ [新版] Ⅰ』(ななみ書房)
●佐藤 益子 (編著),中根 淳子 (編著)『子どもの保健 Ⅱ [新版] Ⅱ』(ななみ書房)
●松本 園子 (著),永田 陽子 (著),福川 須美 (著),堀口 美智子 (編)『実践 家庭支援論 [第3版]』(ななみ書房)
●石塚 百合子 (著)『生き物と幼児』(ななみ書房)
●大久保 秀子 (編著),櫃田 紋子 (編著),菅野 陽子 (著),丸谷 充子 (著),柴田 崇浩 (著)『こども理解と観察 親子観察を通して創造的実践力を育てる授業の試み』(ななみ書房)
●松村 和子 (著),近藤 幹生 (著),椛島 香代 (著)『就学前教育の計画を学ぶ』(ななみ書房)
●森岡孝二 (著)『雇用身分社会の出現と労働時間 過労死を生む現代日本の病巣』(桜井書店)
●高木 知敬 (著)『南極あすか新聞1987 初越冬の記録』(亜璃西社)
●林 順次 (著)『天皇象徴の起源と<私>の哲学 日本古代史から実存を問う』(えにし書房)
●『のりもの (はじめてえほん)』(永岡書店)
●安野モヨコ 著『鼻下長紳士回顧録(FC) 2巻セット』(祥伝社)
●安野モヨコ 著『鼻下長紳士回顧録 2巻セット』(祥伝社)
●高田千種『ハケンめし(office YOU COMICS) 2巻セット』(集英社クリエイティブ)
●斉藤倫『ノーにゃんこノーライフ(集英社ホームコミックス) 2巻セット』(ホーム社)
●たなと 著『PERFECT FIT(on BLUE c) 2巻セット』(祥伝社)
●三つ葉優雨 著『share(ベツコミフラワーコミックス) 2巻セット』(小学館)
●よしむらかな 原作『ムルシエラゴBY PRODUCTアラーニァ 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●川端志季『僕のオリオン(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●大詩りえ『ぼくらのクロノスタシス(りぼんマスコット) 2巻セット』(集英社)
●優月うめ『愛ともぐもぐ(りぼんマスコットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●森乃なっぱ『ラブゾンビ!?2〜the Kiss〜(りぼん) 2巻セット』(集英社)
●八田鮎子『灰原くんはご機嫌ななめ(マーガレットコミックス) 2巻セット』(集英社)
●佐野愛莉 著『ハツコイダンス!(Sho‐Comi) 2巻セット』(小学館)
●さくらももこ 著『COJI−COJI 新装再編版 3巻セット』(集英社)
●大柿ロクロウ 著『映画刀剣乱舞(サンデーうぇぶり少年) 2巻セット』(小学館)
●藤原えみ 著『社内マリッジハニー(Cheese!フラワー) 2巻セット』(小学館)
●朝田ねむい 著『マイリトルインフェルノ(on BLUE c) 2巻セット』(祥伝社)
●伏瀬 (著),みっつばー (イラスト)『転生したらスライムだった件 14 アクリルチャーム(2種)付特装版 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●棚架ユウ (著),るろお (イラスト)『転生したら剣でした 7 アクリルフィギュア+小冊子付特装版 (GCノベルズ)』(マイクロマガジン社)
●岡霧硝 (著),伏瀬 (原作),みっつばー (キャラクターデザイン)『転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~ 5 アクリルチャーム(2種)付特装版』(マイクロマガジン社)
●『これですべてがわかるIPOの実務 第4版』(中央経済社)
●『エッセンシャル財務会計 第3版』(中央経済社)
●『社労士のための補佐人実務(DVD)』(日本法令)
●『事前事後の対応がわかる 必ず知っておきたい職場のハラスメント対策(DVD)』(日本法令)
●『医師で専門コンサルタントが教えるステップ式健康経営の導入実務(DVD)』(日本法令)
●『企業がすぐに取り組める がん・メンタル治療と職業生活の支援(DVD)』(日本法令)
●『元労働基準監督署長が解説する これだけは知っておきたい早わかり働き方改革関連法 (DVD)』(日本法令)
●北野佐久子 (著)『アガサ・クリスティーの食卓(仮)』(二見書房)
●凛音とうか (モデル)『ビジュアルヌード・ポーズBOOK act凛音とうか』(二見書房)
●『六法全書 平成31年版』(有斐閣)
●『JOURNAL STANDARD SPECIAL BOOK』(宝島社)
●『大好評のお弁当レシピ ベストセレクション (TJMOOK)』(宝島社)
●『血糖値が下がる! 血管が若返る! 高野豆腐レシピ (TJMOOK)』(宝島社)
●『決定版! 免疫力を上げる名医のワザ (TJMOOK)』(宝島社)
●『コストコ ベストアイテム 決定版! (TJMOOK)』(宝島社)
●竹本 雄貴(著者)『【オンデマンドブック】Netlifyで始めるサーバーレス開発 (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『GIS NEXT 第66号』(ネクストパブリッシング)
●最相葉月/増﨑英明 (著)『胎児のはなし』(ミシマ社)
●村井 章介 (著)『日本中世境界史論 著者の多年にわたる境界研究の集大成 (岩波オンデマンドブックス)』(岩波書店)
●杉本 直樹『部活動指導の心得 現場教師による現場サイズのブカツ論』(明治図書出版)
●谷川 裕稔『保育園・幼稚園ですぐ使える 保護者と心が通じる!連絡帳の書き方ポイント&文例集 (幼児教育サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●中村 健一『策略―ブラック運動会・卒業式 追い込み鍛える!行事指導』(明治図書出版)
●恐神 貴行『ボルツマンマシン (シリーズ情報科学における確率モデル)』(コロナ社)
●島﨑 今日子 (著)『森瑤子の帽子』(幻冬舎)
●大塩 俊『素晴らしき哉、貧乏! あるいは、日々の暮らしに隠れる 「創意工夫」の源』(幻冬舎メディア)
●森田 季節 (著者),47AgDragon (画)『若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です! 5 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●佐々木 かず (著者),ゆきまる (画)『抜け駆けして申し訳ありません。だけど僕はエロい日々を送ることにしました。 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●新木 伸 (著者),卵の黄身 (画)『自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム 6 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●銀翼 のぞみ (著者),もねてぃ (画)『女勇者に自分の性奴隷にならないとパーティを追放すると脅されたので離脱を選択します 2 (ダッシュエックス文庫)』(集英社)
●『Pythonデータ分析/機械学習のための基本コーディング! Pandasライブラリ活用入門 (impress top gear)』(インプレス)
●『ネットマーケティング検定公式テキストインターネットマーケティング 基礎編 第3版』(インプレス)
●『5歳からはじめる 世界で羽ばたく計算力の伸ばし方』(クロスメディア・パブリッシング)
●『2019年版 FP提案力の強化書』(きんざい)
●関正晴 (著)『刑事訴訟法 第2版 (Next教科書)』(弘文堂)
●渡部淳一 (著)『教育の方法・技術論 (Next教科書)』(弘文堂)
●森悠一郎 (著)『関係の対等性と平等 (法哲学叢書)』(弘文堂)
●伊藤真 (著)『商法[総則・商行為]・手形法小切手法 第3版 (伊藤真試験対策講座)』(弘文堂)
●徳田和幸 (著)『プレップ破産法 第7版 (プレップシリーズ)』(弘文堂)
●金子宏 (著)『租税法 第23版 (法律学講座双書)』(弘文堂)
●西原博史/斎藤一久 (著)『教職課程のための憲法入門 第2版』(弘文堂)
●越山和広 (著)『ロジカル演習 民事訴訟法』(弘文堂)
●宇賀克也/小幡純子 (著)『条解国家賠償法 (条解シリーズ)』(弘文堂)
●村上政博 (著)『独占禁止法の新たな地平』(弘文堂)
●大澤真幸 (著)『コミュニケーション』(弘文堂)
●福田幸夫/長岩嘉文 (著)『現代社会と福祉 第5版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●三田寺裕治/西岡修 (著)『福祉サービスの組織と経営 第3版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●東康祐/原葉子 (著)『高齢者に対する支援と介護保険制度 第5版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●佐久間淳/幡山久美子 (著)『保健医療サービス 第4版 (社会福祉士シリーズ)』(弘文堂)
●遠藤公久 (著)『看護を学ぶ人のための心理学』(弘文堂)
●『パーフェクト種牡馬辞典 2019-2020』(自由国民社)
●『実戦相場で勝つ!FXチャート攻略ガイド 改訂3版』(自由国民社)
●『鼻は1分でよくなる!』(自由国民社)
●『AIに使われない子の育て方』(自由国民社)
●『司法書士 5ヶ月合格法 第3版』(自由国民社)
●『神仏と向き合う 風水手印図鑑』(自由国民社)
●『彼女のダイエットはなぜ結果が出ないのか』(自由国民社)
●『就業規則をつくるならこの1冊 第6版』(自由国民社)
●『痛みとトラウマが消える!はじめての気功』(自由国民社)
●『後悔しないコツ』(自由国民社)
●『宅建士集中講義 2019年版』(自由国民社)
●『U-CANの福祉住環境コーディネーター2級速習レッスン 2019年版』(自由国民社)
●『U-CANの福祉住環境コーディネーター2級重要過去問&予想模試 2019年版』(自由国民社)
●『CLIP STUDIO PAINT 必携 困ったときに開く疑問解消のためのヒント集』(エムディエヌコーポレーション)
●川久保 篤志 (著)『瀬戸内レモン ブームの到来と六次産業化・島おこし』(溪水社)
●日建学院教材研究会 (著)『2級建築施工管理技士 学科問題解説集 2019年度版』(建築資料研究社)
●土木施工管理技士資格研究会 (著)『2級土木施工管理技士 学科厳選問題解説集 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『どこでも学ぶ管理業務主任者 基本テキスト 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『管理業務主任者 どこでも過去問 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『宅建士どこでもチャレンジ重要肢攻略999 2019年度版』(建築資料研究社)
●日建学院 (著)『法改正対応 宅建士出るとこポイント超整理 2019年度版』(建築資料研究社)
●島根県立古代出雲歴史博物館 (編)『隠岐の祭礼と芸能』(今井出版)
●綾目 広治 (著)『惨劇のファンタジー 西川徹郎 十七文字の世界藝術 (西川徹郎研究叢書)』(茜屋書店)
●野邊地 えりざ (著)『紅葉館館主 野邊地尚義の生涯 明治の民間外交 陰の立役者』(桜出版)
●張 麟声 (編)『一衣帯水 宇号』(日中言語文化出版社)
●三月 べに (著)『令嬢はまったりをご所望。 (レジーナブックス) 2巻セット』(アルファポリス)
●『STEPPIN' OUT! ステッピンアウト! MARCH 2019 VOLUME6 2019年3月号』(ブラウンズブックス)
●『徹底解説1次試験インテリアコーディネーター資格試験問題 学科試験 2019年版』(産業能率大学出版部)
●『まっぷる 北海道'20 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 鎌倉 江の島'20 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 鎌倉 江の島mini'20 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる 沖縄 慶良間諸島'20 (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●『まっぷる ドライブ 九州 ベスト (まっぷるマガジン)』(昭文社)
●CROSSBEAT TUNA 監修『プリンスと日本 4EVER IN MY LIFE』(シンコーミュージック)
●『ROCK JET (ロックジェット) VOL.75 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『BURRN! JAPAN(バーン・ジャパン) Vol.13 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●キム イリョン|佐島 顕子 翻訳『王は愛する 下』(新書館)
●チャート研究所 編著『チャート式基礎と演習 数学1 増補改訂版』(数研出版)
●チャート研究所 編著『チャート式基礎と演習 数学A 増補改訂版』(数研出版)
●チャート研究所 編著『チャート式基礎からの数学1 増補改訂版』(数研出版)
●チャート研究所 編著『チャート式基礎からの数学A 増補改訂版』(数研出版)
●チャート研究所 編著『チャート式解法と演習 数学1 増補改訂版』(数研出版)
●チャート研究所 編著『チャート式解法と演習 数学A 増補改訂版』(数研出版)
●新里 美美『もし心理学者がホステスをしたら 咲かぬなら咲かせてみせよう強く綺麗な華を (Parade Books)』(パレード)
●後藤 妙子『服の色で、損する人、飛躍する人』(みらいパブリッシング)
●饗場 俊行『就活兄貴の非常識な就活 悩める9割の就活』(みらいパブリッシング)
●加藤 正明 (著)『達人が教える!農家直伝 おいしい野菜づくり』(永岡書店)
●戸倉 多未子 (著)『草花で素敵に彩る 小さな庭のつくり方』(永岡書店)
●新宅 広二/おおぐろてん (著)『危険生物 最強王バトル!』(永岡書店)
●日本プロゴルフ協会 (著)『最新ゴルフルールハンドブック』(永岡書店)
●こころのたね。yasuyo (著)『こころのたね。yasuyoさんの美しい作りおき』(永岡書店)
●川崎 光徳/川崎 芳織 (著)『秀逸 超難問ナンプレプレミアムベスト・セレクション300 PARADISE(パラダイス)』(永岡書店)
●川崎 光徳/川崎 芳織 (著)『逸品 超難問ナンプレプレミアムベスト・セレクション300 ADVENTURE(アドベンチャー)』(永岡書店)
●村上 祥子/藤田 紘一郎 (著)『みそ玉』(永岡書店)
●山口 卓 (著)『2021年度版 ワザあり全力解説!ゼロからわかるSPI』(永岡書店)
●就職試験リサーチ (著)『2021年度版 ワザあり速攻マスター!一般常識&時事用語』(永岡書店)
●羽根 大介 (著)『2021年度版 ワザあり時短クリア 一問一答 一般常識&最新時事』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2021年度版 SPI問題集 決定版』(永岡書店)
●就職試験リサーチ (著)『2021年度版 速攻!!ワザあり 一般常識&時事』(永岡書店)
●山口 卓 (著)『2021年度版 速攻!!ワザあり SPI』(永岡書店)
●就活研究所 面接班 (著)『2021年度版 速攻!!ワザあり 面接&エントリーシート』(永岡書店)
●一般常識対策研究会 (著)『2021年度版 ドリル式 一般常識問題集』(永岡書店)
●柳本 新二 (著)『2021年度版 ドリル式 SPI問題集』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり A5方眼バーチカル クラシカルブラック N101』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり A5方眼バーチカル ロイヤルブラウン N102』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり A5方眼バーチカル ディープネイビー N105』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり A5方眼週間レフト ソフトブラック N103』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり A5方眼週間レフト プラチナネイビー N104』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり A5方眼週間レフト マンダリンオレンジ N106』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり B6方眼週間レフト クールブラック N201』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり B6方眼週間レフト インディゴブルー N202』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり B6方眼週間レフト バーミリオンオレンジ N203』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ナチュラルブラック N301』(永岡書店)
●永岡書店編集部 (著)『2019年4月始まり コンパクトサイズ週間セパレート ダークブラウン N302』(永岡書店)
●さくらいひろし/Taji (著)『とびだすえほん いないいないばあ!どうぶつ』(永岡書店)
●さくらいひろし/さとうゆか (著)『とびだすえほん いないいないばあ!のりもの』(永岡書店)
●成田 奈緒子 (著)『ころころくるま メロディーえほん』(永岡書店)
●『BBM×B.LEAGUE TRADING CARDS 201―FAST BREAK1st Half』(ベースボール・マガジン社)
●『詩とファンタジー 詩とイラストレーション No.38 特集・三木卓&角野栄子』(かまくら春秋社)
●『新機能満載!大人のためのLINE120%活用ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『渓流釣りのすべて (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『Racing on 499 (NEWS mook)』(三栄書房)
●『Rally+ 2019年 ラリーモンテカルロ 速報号 (NEWS mook)』(三栄書房)
●ジャパンタイムズ|ロゴポート『英語を英語で理解する英英英単語 超上級編』(ジャパンタイムズ)
●ジャパンタイムズ|ロゴポート『英語を英語で理解する英英英単語 上級編』(ジャパンタイムズ)
●『極上素人ガチイキSP (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『海を渡ったサムライ57人の軌跡 日本人大リーガー全戦績 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『K-POP BOYSGROUP SUPER ONLY ONE SHINee (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『ジャズLPレコードコレクション 62号』(デアゴスティーニ・ジャパン)
●連帯ユニオン|小谷野 毅『ストライキしたら逮捕されまくったけどそれってどうなの? 労働組合なのに…』(旬報社)
●『ROADSTER BROS. (ロードスターブロス) Vol.15 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●『富士フイルム フジノン XF LENS BOOK (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●東本 昌平『RIDEX 15 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●東本 昌平『雨はこれから 4 (Motor Magazine Mook)』(モーターマガジン社)
●Mac Marron にゃんこ編集部『じわるネコ』(ジーウォーク)
●『昭和のプロレスラー名鑑 (M.B.MOOK)』(マガジンボックス)
●『県民とともに 天皇皇后両陛下岐阜県ご訪問の足跡』(岐阜新聞情報センター)
●トーキョーフーディー『トーキョーベジガイド For Vegan & Vegetarian And everyone who loves vegetables』(スペースシャワーネットワーク)
●『世界の空中機動部隊』(アルゴノート)
●『鍼灸OSAKA Vol.34No.3(2018) 特集終末期・高齢者をみつめる緩和ケア』(森ノ宮医療学園出版部)
●『沖縄 改訂7版 (ココミル 九州)』(JTBパブリッシング)
●『函館 改訂6版 (ココミル 北海道)』(JTBパブリッシング)
●香山 リカ (著)『皇室女子 “鏡”としてのロイヤル・ファミリー』(秀和システム)
●掌田 津耶乃 (著)『Java/ScalaフレームワークPlay Framework入門』(秀和システム)
●鈴木 正臣 (著)『私たちはどう生きるか 分かりやすい仏教入門 他力と悪人の自覚』(東京図書出版)
●天野 天街 (著)『くだんの件 新版』(北冬書房)
●ニリツ (著)『才能はいらないイラストで食う技術 (KITORA 神技作画シリーズ)』(KADOKAWA)
●坂上 康博 (編著) , くにとも ゆかり (イラスト)『12の問いから始めるオリンピック・パラリンピック研究 きみはどう思う?』(かもがわ出版)
●山口 晃 (著)『親鸞全挿画集』(青幻舎)
●『ピアノのソムリエ メロディーがおいしい人気・定番J−POP (中〜上級ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●『洋楽ポップス大全集 中級 70年代〜90年代の洋楽スタンダード曲 (ピアノ・ソロ)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●崔 誠姫 (著)『近代朝鮮の中等教育 1920〜30年代の高等普通学校・女子高等普通学校を中心に』(晃洋書房)
●山川 卓 (著)『マイノリティ保護のクロアチア政治史 ネイション化とヨーロッパ化の弁証法』(晃洋書房)
●手島 恵 (監修)『看護者の基本的責務 定義・概念/基本法/倫理 2019年版』(日本看護協会出版会)
●坂口 雅樹 (編著)『人物図書館 ひとはだれでも一冊の本である』(郵研社)
●今宮 幸子 (著)『愛犬と歩いた聖坂から 歌集』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●黒谷 丈巳 (著)『微光星』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●腫瘍内科編集委員会 (編集)『腫瘍内科 第23巻1号(2019年1月) 特集泌尿器がん』(科学評論社)
●あとらす編集室 (編集)『あとらす 投稿による総合文芸誌 No.39(2019)』(西田書店)
●教育文化総合研究所 (編集)『教育と文化 季刊フォーラム 93(2018AUTUMN) 学校の安全と安心』(アドバンテージサーバー)
●『皇室Our Imperial Family』編集部 (編集)『皇室 Our Imperial Family 第81号(平成31年冬号) 大特集両陛下のお歩み第4回/絢子女王殿下ご結婚 (ODAIBAムック)』(扶桑社)
●『月刊地域医学 総合診療・家庭医療に役立つ Vol.33−No.2(2019−2)』(地域医療振興協会地域医療研究所)
●協同教育研究会 (編)『山形県の小学校教諭過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『埼玉県・さいたま市の数学科過去問 2020年度版 (埼玉県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の保健体育科過去問 2020年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の小学校教諭過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『甲府地区・南アルプス市 笛吹市・富士五湖広域 東山梨の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山梨県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の家庭科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●『最新研究でここまでわかった 幕末 通説のウソ』(彩図社)
●『最新図解 株式投資のカラクリ』(彩図社)
●『社会生活統計指標 2019』(日本統計協会)
●『統計でみる都道府県のすがた 2019』(日本統計協会)
●『自閉症 過去・現在・未来‐50年を共にあゆんで‐』(ジアース教育新社)
●『超越易経 nahohiharu』(ヒカルランド)
●『タマヤフルコトフミ【初伝(はつつた)へ】』(ヒカルランド)
●『わが家に宇宙人がやってきた!!』(ヒカルランド)
●『国民医療費 平成28年度』(厚生労働統計協会)
●徳永 桂子 (著)『ココロ・カラダ不思議つながり』(琉球新報社)
●『中国組織別人名簿 2019』(JPMコーポレーション)
●『サービスのチカラ 店長マネジメント編 「接客」にマネジメントのすべてが詰まっていた!! 飲食店の店長に読んでもらいたい』(外食産業新聞社)
●編集「まぶいぐみ」実行委員会 (著)『ぬじゅん 第12号 2019年1月 12月14日辺野古土砂投入強行!』(琉球プロジェクト)
●『生きづらい時代 どうしたら元気になれるか!』(内外出版)
●長嶺竹明/伊波匡彦/伊藤麻由子 (著)『オキナワモズクとフコイダンのお話し』(沖縄イニシアティブ)
●高山一実 (著),嶌村吉祥丸 (著/写真)『高山一実写真集』(徳間書店)
●畑中 由利江 (著)『ドレスを1枚ぶら下げて フランスマダムのクローゼットの教え』(幻冬舎)
●櫻井 芳生 (著)『与古為新2 南からの社会学・インタビュー編』(南日本新聞社)
●山口 勇一 (著)『厚木・愛甲の自然誌 自然観察への誘い』(夢工房)
●伊東 文 (著)『逆光の鳥 (塔21世紀叢書)』(青磁社)
●日本折紙協会 (編)『おりがみ No.523 2019年3月号』(日本折紙協会)
●吉成 勇 (編)『歴史研究 No.668 2019年1・2月号』(歴研)
●遠藤 悦子 (編)『Oau magazine 第6号』(OEJ Books)
●立正安国論正義顕揚750年記念局 (編)『BASIC TERMINOLOGY OF NICHIREN SHOSHU Vol.1』(大日蓮出版)
●金 正勲 (著)『戦争と文学 韓国から考える』(かんよう出版)
●吉田 敬 (著)『Philatelic Journal 2014』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●スタンペディア (編)『Philatelic Journal 2015』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●無料世界切手カタログ・スタンペディア (編)『スタンペディア英国クラシック切手カタログ』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●吉田 敬 (著)『競争切手展に出品するリーフの作り方 伝統郵趣コレクション編』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●吉田 敬 (著)『富士鹿・風景切手』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●守川 環 (著)『南方占領地のフィラテリー「玉葵蓉」コレクション』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●榎沢 祐一 (著)『競争切手展に出品するリーフの作り方 テーマティクコレクション編』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●スタンペディア (編)『Philatelic Journal 2016』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●スタンペディア (編)『Philatelic Journal 2017』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●スタンペディア (編)『Philatelic Journal 2018』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●横山 裕三 (編著)『追放切手 (仙台郵趣会叢書)』(無料世界切手カタログ・スタンペディア)
●天乃聖樹 (著) ,kakao (イラスト)『可愛い女の子に攻略されるのは好きですか? (GA文庫) 3巻セット』(SBクリエイティブ)
●豊田 巧 (著者),裕龍 ながれ (画)『電車で行こう! 運気上昇!? 西鉄と特急で行く水路の街 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●いしかわえみ (原作/画),桑野 和明 (著者)『絶叫学級 悪魔のいる教室 編 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●みずのまい (著者),U35 (画)『たったひとつの君との約束 ~引きさかれる運命?~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●大久保 開 (著者),北野 詠一 (画)『生き残りゲーム ラストサバイバル 絶叫禁止! サバイバル病院 (集英社みらい文庫)』(集英社)
●神戸 遥真 (著者),木乃 ひのき (画)『この声とどけ! 恋がもつれる夏まつり!? (集英社みらい文庫)』(集英社)
●上谷 圭 (著)『最下位職から最強まで成り上がる (ガガガブックス) 3巻セット』(小学館)
●うさぴょん (著) ,市丸きすけ (イラスト)『田舎のホームセンター男の自由な異世界生活 (MFブックス) 4巻セット』(KADOKAWA)
●柴野 理奈子 (著者),榎木 りか (画)『放課後、きみがピアノをひいていたから ~出会い~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●痛快TVスカッとジャパン (原作),百瀬 しのぶ (著者),たら実 (画)『胸キュンスカッと ノベライズ ~泣きたいくらい君が好き~ (集英社みらい文庫)』(集英社)
●公務員試験研究会『'20 大分市・別府市・宇佐市・臼 3種 (大分県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会『'20 鹿児島市・霧島市・鹿屋市・ 初級 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ教養試験)』(協同出版)
●日本郷土かるた協会 原口 美貴子『かるたをつくって遊ぼう! 1 いろいろなかるたを見てみよう』(国土社)
●杉中 至『これからの「労務」を考える (経営者新書)』(幻冬舎メディア)
●数研出版編集部『スタンダード・オリジナル 数学3 改訂版 (教科書傍用)』(数研出版)
●『解法と演習数学3完成ノートパック 改訂版 (チャート式)』(数研出版)
●『基礎からの数学3完成ノートパック 改訂版 (チャート式)』(数研出版)
●北里 敏明 監修 コンデックス情報研究『本試験型 消防設備士4類甲種・乙種問題集』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!第1種衛生管理者ウラ技合格法 ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!第2種衛生管理者ウラ技合格法 ’19年版』(成美堂出版)
●中澤 功史 (編著) , コンデックス情報研究所 (編著)『スラスラ解ける!行政書士ウラ技合格法 ’19年版』(成美堂出版)
●ほりえ さちこ (料理)『おいしさ満点!中高生の基本のお弁当 毎日使える306レシピ』(成美堂出版)
●斎藤 弘 (著)『大蛇か鶴か 大人の寓話集』(鶴書院)
●根本 弘史 (著)『実録暴力団お断り! 断る勇気がホテルを守る』(風詠社)
●田中 敬子 (著)『今こそJAPANに力道山! 空手チョップに込められた願い』(パロアルトコード)
●文部科学省 (編)『高等学校学習指導要領〈平成30年告示〉解説 総則編』(東洋館出版社)
●桑畑 光博 (編集)『季刊考古学 第146号 特集・火山災害考古学の展開』(雄山閣)
●小松 正之『日本人とくじら-歴史と文化- 増補版 (生活文化史選書)』(雄山閣)
●脳トレーニング研究会 (編)『コピーして使えるシニアの漢字なぞなぞ&クイズ (シニアの漢字トレーニング)』(黎明書房)
●上田バロン (著)『上田バロン作品集 EYES』(玄光社)
●A.S.ミラー|カナザワ サトシ『進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●N.カルーソ|D.ラバイオッティ『動物学者による世界初の生き物屁事典 ヘビってオナラするの? (フェニックスシリーズ)』(パンローリング)
●R.ブックステーバー 長尾 慎太郎 監修『経済理論の終焉 金融危機はこうして起こる (ウィザードブックシリーズ)』(パンローリング)
●勝盛 政治『ファンドのプロと考える初めての資産運用 人生100年時代の投信活用術』(パンローリング)
●『変態のおしごと (サンワムック)』(三和出版)
●『人生を豊かにする 50歳からの風俗入門 (サンワムック)』(三和出版)
●ほけきよ『身近な数学 数学で世界への見方が変わる! (I/O BOOKS)』(工学社)
●梅原 嘉介『成功するプロジェクト評価法 (I/O BOOKS)』(工学社)
●日建設計駅まち一体開発研究会 (編集) , 新建築社 (編集)『駅まち一体開発 TOD46の魅力』(新建築社)
●中村 紳一郎 監修 S.アンダトン 監修『TOEICテスト新形式精選模試リーデ 2』(ジャパンタイムズ)
●M.ルアーズ 文『世界の子どもたち 全3巻』(鈴木出版)
●求嵐 小説 萌木 雄太 イラスト『ヴァルハラ・オティンティン館 (ビギニングノベルズ 47)』(キルタイムコミュニケーション)
●桜日梯子 (著)『抱かれたい男1位に脅されています。 6 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●高峰 顕 (著)『あいしていると言ってみろ! (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●街こまち (著)『捨て猫の飼い方 ~けもの荘へようこそ~ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●池 玲文 (著)『プラウ戦記 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●やかん (著),祈みさき (原作)『女体化した僕を騎士様達がねらってます 2 ~男に戻る為には抱かれるしかありません!~ (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●東野 海 (著)『狐の嫁取り (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●夏目イサク (著)『王子様の理由 (ビーボーイコミックスデラックス)』(リブレ)
●桂馬びんぞこ (著)『はにかみを解け 1 (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●CTK (著)『ミッドナイトレイン (ビボピーコミックス)』(リブレ)
●木下さくら/東山和子 (著)『tactics 新説 1 (クロフネCOMICS)』(リブレ)
●まどろみ太郎 (著)『おまカプ お前らがカップル (クロフネCOMICS くろふねピクシブシリーズ)』(リブレ)
●金栗 里香 (著)『美食の街を訪ねてスペイン&フランスバスク旅へ (旅のヒントBOOK)』(イカロス出版)
●白子 英城『西洋文明と遭遇した天下人たち ヘレン・ミアーズの疑問』(竹内書店新社)
●A-10解析班 (著)『何度でも稼げる!この父 このテキ この鞍上 この馬主』(東邦出版)
●赤川 次郎 (著)『お出かけは〈13日の金曜日〉 (赤川次郎ホラーの迷宮)』(汐文社)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2019年版出る順管理業務主任者・マンション管理士 合格テキスト』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2019年版出る順管理業務主任者 分野別過去問題集』(東京リーガルマインド)
●東京リーガルマインド LEC総合研究所 マンション管理士・管理業務主任者試験部 (著)『2019年版出る順マンション管理士 分野別過去問題集』(東京リーガルマインド)
●浅井 健一 文 奈良 美智 絵『ベイビーレボリューション』(クレヨンハウス)
●小野 剛『サッカーテクニカルレポート 超一流のサッカー分析学』(カンゼン)
●『haru*hana 57 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●たかもそ (著)『今すぐ使える!CSSレシピブック』(シーアンドアール研究所)
●杠 俊介 編集『患児・家族に寄り添う血管腫・脈管奇形の医療』(全日本病院出版会)
●アンソロジー『ひとりでほっこりくつろぎごはん 和食で乾 (GW COMICS)』(ガイドワークス)
●古東 哲明 (著) , 藤田 一照 (著) , 熊野 宏昭 (著) , 貝谷 久宣 (著)『マインドフルネスの背後にあるもの 存在神秘の覚醒をめぐるクロストーク』(サンガ)
●足立 光『「300億円赤字」だったマックを六本木バーの店長がV字回復させた秘密』(WAVE出版)
●『iPad全操作使いこなしガイド2019』(スタンダーズ)
●『株こそが最強の投資である 1億円稼ぐテクニック5 新書版』(スタンダーズ)
●鈴木 慧『三輪山何方にありや-古事記中つ巻異書長髄』(郁朋社)
●野末 和志『アパレル素材企画-プロフェッショナルガイ』(繊研新聞社)
●野口 善敬『禅門陀羅尼の世界 OD版』(禅文化研究所)
●野口 善敬『ナムカラタンノーの世界 OD版』(禅文化研究所)
●角田光代 (著者)『大好きな町に用がある』(スイッチ・パブリッシング)
●『LTV-A-7 コルセア2 海軍型 (世界の傑作機)』(文林堂)
●『根源へのアセンション 最終ゲイト』(明窓出版)
●朝日小学生新聞 (著) , 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ (監修) , さかなクン (協力)『ボク、もぐらんぴあ 応援団長はさかなクン! 東日本大震災で全壊した水族館の物語』(朝日学生新聞社)
●『遥色-HARUIRO-』(アイエス・エヌ)
●内藤 葉子 (著)『ヴェーバーの心情倫理 国家の暴力と抵抗の主体』(風行社)
●南 正一郎 (著)『なんでもやってみようと生きてきたダウン症がある僕が伝えたいこと THANK YOU FOR EVERYBODY』(遠見書房)
●酒井田 寛太郎 (著)『ジャナ研の憂鬱な事件簿 (ガガガ文庫) 4巻セット』(小学館)
●ともの かなこ (さく・え)『オーロラロケット (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●きせ まい (しゃしん) , リーバイ・パタ (え)『スノーマン (若芽舎ミニ絵本シリーズ)』(ヤングトゥリー)
●ハンサム・ジャック (著) , 谷口 和巌 (訳) , 滝沢 敦 (訳)『ハンサム・ジャック:エトセトラ』(リアライズ・ユア・マジック)
●タケシタナカ (文) , 吉澤 みか (絵) , 桜雲会 (監修)『引き継がれる夢 点字新聞「あけぼの」 左近允孝之進と妻・増江』(桜雲会)
●浅田 高明 (著)『私の太宰治論』(文理閣)
●齋藤 勝通 (著)『子どものこづかいの指導 予算生活をさせよう』(黎明書房)
●「緊急検証!」制作チーム (企画・監修)『21世紀オカルト・エンターテインメント戦記 『緊急検証!THE MOVIE』公式読本』(青幻舎)
●吉田 亮人 (著)『THE ABSENCE OF TWO』(青幻舎)
●『ダブドリ バスケで「より道」しませんか? VOL.5』(旺史社)
●新井 信之 (編著)『精神看護学 実習に役立つ!国家試験に使える! 小項目別に総まとめ』(PILAR PRESS)
●小笠原 信夫 (著)『日本刀の鑑賞基礎知識 復刻版』(雄山閣)
●長谷川 正昭 (著)『笑いと癒しの神学』(ヨベル)
●佐藤 幸人 (著)『心不全の基礎知識100 心不全治療のためにあなたにできること100の可能性 第2版』(文光堂)
●金木 利憲 (著)『太平記における白氏文集受容 (新典社研究叢書)』(新典社)
●村内 哲二 (編著) , 川上 哲夫 (ほか共著)『保育内容造形表現の指導 第4版』(建帛社)
●白井 啓介 (著)『銀幕發光 中国の映画伝来と上海放映興業の展開』(作品社)
●藤尾 秀昭 (監修)『人生心得帖』(致知出版社)
●神渡 良平 (著)『いのちの讃歌 自らの人生を切り拓いた8人の物語』(致知出版社)
●千菊 基司 (著)『即興的に話す交渉力を高める!中学校英語スピーキング活動アイデア&ワーク (授業をグーンと楽しくする英語教材シリーズ)』(明治図書出版)
●岩手体育学習会 (著)『10分で運動能力を高める!体つくり運動ベスト100 (体育科授業サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●中野 英水 (著)『パフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル (中学校社会サポートBOOKS)』(明治図書出版)
●『鱗光 2019−2 全日鱗第54回国際錦鯉品評会』(新日本教育図書)
●『新世紀 The Communist 299(2019−3月) 憲法改悪阻止の一大闘争を』(解放社)
●木下 茂 (編集主幹) , 園田 康平 (編集) , 山下 英俊 (編集)『あたらしい眼科 Vol.36No.1(2019January) 特集・全身疾患と眼:新しい疾患概念による眼科診療の新展開』(メディカル葵出版)
●『胆と膵 Vol.40No.1(2019−1) 膵全摘術を考える』(医学図書出版)
●リブラ出版 (編集)『月刊アドセレクト VOLUME122(2019FEBRUARY) 特集:企業広告・CI・ロゴマーク・キャラクター▷Webデザイン』(リブラ出版)
●協同教育研究会 (編)『岩手県の数学科過去問 2020年度版 (岩手県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の社会科過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『秋田市・横手市 由利本荘市・大館市 大曲仙北広域の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (秋田県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『福島市・いわき市 郡山地方・会津若松地方 須賀川地方の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (福島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『宇都宮市・小山市 足利市・栃木市 佐野市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (栃木県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『茨城県の理科過去問 2020年度版 (茨城県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の音楽科過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『富山市・高岡市・射水市・氷見市の消防職短大卒/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (富山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『盛岡市・一関市 奥州市・花巻市 北上市の初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岩手県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の小学校教諭過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鹿児島県の英語科過去問 2020年度版 (鹿児島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の理科過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の数学科過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『石川県の家庭科過去問 2020年度版 (石川県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の理科過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岐阜県の保健体育科過去問 2020年度版 (岐阜県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の音楽科過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の音楽科過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の小学校教諭過去問 2020年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の美術科過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『岡山県・岡山市の家庭科過去問 2020年度版 (岡山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の養護教諭過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『熊本市・八代市・天草市 玉名市・宇城市の初級・高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (熊本県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『詳解2級ボイラー技士過去6回問題集 ’19年版』(成美堂出版)
●さまさま (著)『ご主人様とHなコトしたい奴隷のお話』(KADOKAWA)
●綾里 けいし (著),鵜飼 沙樹 (イラスト)『異世界拷問姫7.5 (MF文庫J)』(KADOKAWA)
●久保田 康介 (著)『弁護士YouTuberクボタに聞く「これって犯罪ですか?」』(KADOKAWA)
●高井 薫 (著),LEC東京リーガルマインド (監修)『ゼロからスタート! 高井薫の簿記1冊目の教科書』(KADOKAWA)
●小川 えり (著)『日本一売り上げるキャバ嬢の 億稼ぐ技術』(KADOKAWA)
●トム (著),リベル・エンタテインメント (原作),リベル・エンタテインメント (監修),冨士原 良 (イラスト)『A3! バッドボーイポートレイト (ビーズログ文庫アリス)』(KADOKAWA)
●Eric S.Raymond (著),長尾 高弘 (訳)『The Art of UNIX Programming』(ドワンゴ)
●川内 彩友美 (編)『CDえほん まんが日本昔ばなし(10)いっすんぼうし・わらしべ長者』(講談社)
●小松 エメル (著)『歳三の剣』(講談社)
●茂木健一郎 with ダイアログ・イン・ザ・ダーク (著)『まっくらな中での対話 (講談社文庫)』(講談社)
●片倉 真二 (原作)『ムギのころ(2) (イブニングKC)』(講談社)
●久嘉 めいら (著),Yoshi (企画・原案)『Deep Love Again(1) (BE LOVE KC)』(講談社)
●上田 美和 (著)『ピーチガールNEXT(6) (BE LOVE KC)』(講談社)
●久保 保久 (著)『よんでますよ、アザゼルさん。(16) (イブニングKC)』(講談社)
●立沢 克美 (著),矢口 高雄 (原作)『バーサス魚紳さん!(2) (イブニングKC)』(講談社)
●平本 アキラ (著)『RaW Hero(1) (イブニングKC)』(講談社)
●千代 (著)『ホームルーム(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●福本 伸行 (著),三好 智樹 (著),橋本 智広 (著),萩原 天晴 (原作)『中間管理録トネガワ(8) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●肥谷 圭介 (著)『マーダーボール(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●渡辺 潤 (著)『デガウザー(3) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●柴田 ヨクサル (著)『カイテンワン(4) (イブニングKC)』(講談社)
●柴田 ヨクサル (著)『カイテンワン(5) (イブニングKC)』(講談社)
●猪乙くろ (著),竹本 真 (原作)『前略 雲の上より(4) (イブニングKC)』(講談社)
●朝倉 宏景 (著)『僕の母がルーズソックスを』(講談社)
●さとう ふみや (著),天樹 征丸 (原作)『金田一37歳の事件簿(3) (イブニングKC)』(講談社)
●夏目 靫子 (著)『おこしやす、ちとせちゃん(4) (ワイドKC)』(講談社)
●香穂 (著)『新大久保で会いましょう(1) (ワイドKC)』(講談社)
●木城 ゆきと (著)『新装版銃夢(5)ザレム征服 (KCデラックス)』(講談社)
●片倉 真二 (著)『ねこがくれた5571日』(講談社)
●月島 総記 (著),Niantic,Inc. (原作)『INGRESS THE ANIMATION ―NOVELIZED―(下) (星海社FICTIONS)』(星海社)
●Yoshi (著)『Deep Love neo (KCデラックス)』(講談社)
●朱戸 アオ (著)『インハンド プロローグ1 ネメシスの杖 (イブニングKC)』(講談社)
●朱戸 アオ (著)『インハンド プロローグ2 ガニュメデスの杯、他 (イブニングKC)』(講談社)
●北条 司 (著)『『CITY HUNTER』ジャンプ ベストシーン (集英社ムック)』(集英社)
●Vジャンプ編集部 (著)『ジャンプフォース ジャンプヒーローズガイド (Vジャンプブックス)』(集英社)
●さくら ももこ (著)『永沢君 (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●さくら ももこ (著)『永沢君、推し!! (愛蔵版コミックス)』(集英社)
●沢瀬 ゆう (著),柑橘 ゆすら (原作)『友食い教室 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●賀来 ゆうじ (著)『地獄楽 5 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●朝野 やぐら (著)『灼熱の卓球娘 7 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●出水 ぽすか (著),白井 カイウ (原作)『約束のネバーランド 13 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●黒木 雄心 (著)『思春期ルネサンス! ダビデ君 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●芥見 下々 (著)『呪術廻戦 4 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●尾田 栄一郎 (著)『ONE PIECE 92 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●宵野 コタロー (著),LINK (原作)『終末のハーレム 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●猫井 ヤスユキ (著),粟国 翼 (原作)『過去のあなたを誘拐しました 2 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●春瀬 隼 (著),かっぴー (原作)『アントレース 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●みかわ 絵子 (著)『忘却バッテリー 3 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●三好 輝 (著),竹内 良輔 (編),コナン・ドイル (企画・原案)『憂国のモリアーティ 8 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●助野 嘉昭 (著)『双星の陰陽師 18 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●山本 ヤマト (著),降矢 大輔 (企画・原案),鏡 貴也 (原作)『終わりのセラフ 18 (ジャンプコミックス)』(集英社)
●内藤 泰弘 (著)『血界戦線 Back 2 Back 6 (ジャンプコミックス)』(集英社)