●角田 陽一郎 (著)『人生が変わるすごい「地理」』(KADOKAWA)
●横浜 流星 (著)『横浜流星写真集(仮)』(KADOKAWA)
●高橋陽一 (著)『くわしすぎる教育勅語』(太郎次郎社エディタス)
●大前 田助 (著)『35歳の選択 ~異世界転生を選んだ場合~ 3巻』(一二三書房)
●柄本和昭 (著)『このダンジョンの設計者は元勇者です 1巻』(一二三書房)
●小林 賢太郎 (著)『短篇集 こばなしけんたろう』(幻冬舎)
●小林 よしのり (著)『新・おぼっちゃまくん』(幻冬舎)
●吉田 敬 (著)『黒いマヨネーズ』(幻冬舎)
●中村 健太郎 (著)『噛む力』(幻冬舎)
●桑田 龍征 (著)『ホスト2.0 歌舞伎町新時代の稼ぎ方』(幻冬舎)
●『Myojo LIVE!2019年冬コン号』(集英社)
●『ボイスアニメージュPlus 2019 (ロマンアルバム)』(徳間書店)
●萩谷 雅和/菅原 修 (著)『知識ゼロからの働き方改革で変わる労働法入門』(幻冬舎)
●『税制改正のポイント 速報版 2019年度版』(税務研究会)
●『統計でみる日本 2019』(日本統計協会)
●『企業・健保担当者必携!成果の上がる健康経営の進め方』(労働調査会)
●『フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業の業務に係る知識-特別教育用テキスト』(労働調査会)
●森本秀 (著)『G.DEFEND 59』(冬水社)
●東宮千子 (著)『GARIYA 11』(冬水社)
●戸川視友 (著)『七王国のバラ 1』(冬水社)
●舵英理 (著)『執事殿の愛猫 1』(冬水社)
●森本秀 (著)『新装版 G.DEFEND 58』(冬水社)
●『自伝による美杉会グループの歩み 地域の医療と介護の未来』(日本医療企画)
●江葉 (著),ドルチェ (イラスト)『秘密の仕立て屋さん』(TOブックス)
●Ss侍 (著),.suke (イラスト)『Levelmaker2』(TOブックス)
●秋田禎信 (著),草河遊也 (イラスト)『魔術士オーフェンはぐれ旅 プレ編2 (TO文庫)』(TOブックス)
●由乃夢朗 (著)『栃木の怖い話』(TOブックス)
●イスラーフィール (著),碧 風羽 (イラスト)『淡海乃海 水面が揺れる時 五』(TOブックス)
●まさみティー (著),れいた (イラスト)『勇者の村の村人は魔族の女に懐かれる2』(TOブックス)
●鈴華 (画),香月美夜 (原作),椎名 優 (イラスト原案)『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第二部 本のためなら巫女になる!1』(TOブックス)
●夜赭翼アルタ (著),絵西 (イラスト)『眠れる勇者と夢見る大賢者の協奏曲』(TOブックス)
●はらくろ (著),カット (イラスト)『フェンリル母さんとあったかご飯3』(TOブックス)
●アラン・ムーア (著),ケビン・オニール (絵)『スパイダーバース【限定生産・普及版】』(ヴィレッジブックス)
●ダン・ジャーゲンス (ほか著),ノーム・ラップムンド (ほか絵)『アクション・コミックス #1000』(ヴィレッジブックス)
●神原 雅之/鈴木 恵津子 (著)『改訂 幼児のための音楽教育 幼稚園教諭・保育士養成課程』(教育芸術社)
●『国際輸送ハンドブック 2019年版』(オーシャンコマース)
●『[普及版]ESG投資の研究 理論と実践の最前線』(一灯舎)
●『精心自在・一日一善写経 般若波羅蜜多心教 欧陽詢、沈度』(新華出版社)
●『八大人覚経 般若波羅蜜多心経 精心自在・一日一善写経』(新華出版社)
●『霊飛経四十三行墨跡 歴代名碑名帖 (中国経典書道なぞり叢書)』(新華出版社)
●『呉昌碩篆書心経 歴代名碑名帖 (中国経典書道なぞり叢書)』(新華出版社)
●『柳公権玄秘塔碑 歴代名碑名帖 (中国経典書道なぞり叢書)』(新華出版社)
●『宋徽宗痩金体詩 歴代名碑名帖 (中国経典書道なぞり叢書)』(新華出版社)
●『顔真卿顔勤礼碑 歴代名碑名帖 (中国経典書道なぞり叢書)』(新華出版社)
●潘海清 (編)『顔真卿多寶塔碑 歴代名碑名帖 (中国経典書道なぞり叢書)』(新華出版社)
●『コンクリート診断士試験完全攻略問題集 2019年版』(コンクリート新聞社)
●国土交通省海事局 海技課 (監修)『海技試験六法(2019年版)』(成山堂書店)
●運輸安全マネジメント制度研究会 (編)『運輸安全マネジメント制度の解説 基本的な考え方とポイントがわかる本』(成山堂書店)
●西井 洋子 (編),松尾 正光 (編)『俳句四季 No.498 2019年2月号』(東京四季出版)
●石井 幸雄 (編)『レコード・マネジメント No.75』(岩田書院)
●宇野 浩一 (編)『FRAGRANCE JOURNAL NO.463 2019年1月号』(フレグランスジャーナル社)
●吉田 勉 (編)『明日を拓く No.201』(解放書店)
●ジェーン アンソン (著)『最高においしい自然ワイン図鑑』(エクスナレッジ)
●カンチャナ アルニ/ギータ ウォルフ (ほか著)『インドのけもの』(エクスナレッジ)
●BIM LABO (著)『ARCHICAD22で始めるBIM設計入門「基本・実施計画編」』(エクスナレッジ)
●山辺豊彦 (著)『世界で一番やさしい木構造 改訂版』(エクスナレッジ)
●大井隆弘 (著)『日本の名作住宅の間取り図鑑 改訂版』(エクスナレッジ)
●『NATOスペックウエポン』(ホビージャパン)
●公論出版 (編)『出るとこマスター!衛生管理者試験 2019年版』(公論出版)
●青山 しおり (編)『松任谷由実ベストピアノ曲集』(ドリーム・ミュージック・ファクトリー)
●下野市教育委員会事務局文化財課 (著)『東の飛鳥 新・下野風土記』(随想舎)
●末光 進 (著)『うず潮にもまれて』(長崎文献社)
●柴家 嘉明 (著)『1978年20歳の日記から 1980年22歳の日記まで』(ぶんしん出版)
●音成 龍司 (監修)『笑顔のパーキンソンラジオ体操 DVD』(のぶ工房)
●塩浦 信太郎 (著)『くらしの中のトイレの歴史』(ポトス出版)
●神本 秀爾 (編)『ラウカド・アバウト フィールドワークという交差点』(中国書店(集広舎))
●近藤 聡乃 (著)『新版 近藤聡乃エッセイ集 不思議というには地味な話』(ナナロク社)
●大日蓮出版 (編)『御本尊の大功徳で 祈りは必ず叶う! (法華講員体験談シリーズ)』(大日蓮出版)
●ウクレレ Youtuber GAZZ (著)『ガズレレ歌本 Vol.5』(豊作パブリッシング)
●『ヴィンテージ・キャンプグッズ・コレクタブル・ブック (ATM MOOK)』(CLASSIX)
●『フォルクスワーゲン・ライフスタイル・ 5 (ATM MOOK)』(CLASSIX)
●徳富蘇峰 (著)『皇道日本の世界化』(徳間書店)
●安原 祐二 (監修), リブロワークス (著)『スラスラ読めるUnity C#ふりがなプログラミング』(インプレス)
●『メルちゃんとあいうえお れんしゅうブック』(幻冬舎)
●佐藤 香 (著)『セクハラ・サバイバル わたしは一人じゃなかった』(三一書房)
●齋藤 孝 (著)『齋藤孝が読む カーネギー『人を動かす』 (22歳からの社会人になる教室①)』(創元社)
●松下 姫歌 (著)『心的現実感(リアリティ)と離人感 質問紙と風景構成法から見る新たな心理アセスメントへの展開 (アカデミア叢書)』(創元社)
●鈴木 優佳 (著)『聴き手のこころの動きから見る心理臨床の専門性 内的体験過程からのアプローチ (アカデミア叢書)』(創元社)
●木村 晴子 (著)『箱庭療法 基礎的研究と実践 (創元アーカイブス)』(創元社)
●戸松 幸一 (著)『親子で学ぶ! グングン伸びる! とまつ式〈勉強〉のススメ 17の「勉強チェックシート」でステップアップ』(創元社)
●武田砂鉄 (著),最果タヒ (著),みうらじゅん (著),ブレイディみかこ (著),栗原 康 (著),田房永子 (著),川添 愛 (著),川島小鳥 (写真)『平成遺産』(淡交社)
●関根 清三 (著)『内村鑑三 その聖書読解と危機の時代 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●杉原 里美 (著)『「道徳」教育を問いなおす 親も知らない学校の真実 (筑摩選書)』(筑摩書房)
●中尾 茂夫 (著)『日本が外資に喰われる (ちくま新書)』(筑摩書房)
●松生 恒夫 (著)『知っておきたい腹痛の正体 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●煎本 孝 (著)『こころの人類学 人間性の起源を探る (ちくま新書)』(筑摩書房)
●加藤 重広 (著)『言語学講義 その起源と未来 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●吉田 裕子 (著)『たった一言で印象が変わる大人の日本語100 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●成蹊大学法学部 (編)『教養のための政治学入門 (ちくま新書)』(筑摩書房)
●前田 耕作 (著)『バクトリア王国の興亡 マ-23-2 ヘレニズムと仏教の興隆の原点 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●吉川 美夫 (著)『考える英文法 ヨ-19-1 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●鈴木 範久 (著)『文語訳聖書を読む 名句と用例 ス-20-1 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●フランシス・ウェルマン (著),梅田 昌志郎 (訳)『反対尋問 ウ-30-1 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●佐藤 保 (著)『詳講 漢詩入門 サ-45-1 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●大林 太良 (著)『神話学入門 (ちくま学芸文庫)』(筑摩書房)
●多田 多恵子 (著)『したたかな植物たち あの手この手のマル秘大作戦 【春夏篇】 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●柴田 道子 (著)『被差別部落の伝承と生活 信州の部落・古老聞き書き (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●山尾 悠子 (著)『歪み真珠 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●乾石 智子 (著)『炎のタペストリー (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●鹿子 裕文 (著)『へろへろ 雑誌『ヨレヨレ』と「宅老所よりあい」の人々 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●齋藤 孝 (著)『日本人力 明治を導いた近代の教育 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●倉島 節尚 (著)『中高生からの日本語の歴史 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●田中 研之輔 (著)『教授だから知っている大学入試のトリセツ (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●森川 幸人 (著)『イラストで読むAI入門 (ちくまプリマー新書)』(筑摩書房)
●生田 武志 (著)『いのちへの礼儀 国家・資本・家族の変容と動物たち (単行本)』(筑摩書房)
●石川 ゆみ (著)『まいにち着たい服 (単行本)』(筑摩書房)
●井熊 均 王 婷 滝口 信一郎 (著)『中国が席巻する世界エネルギー市場リスクとチャンス 技術・権益が奪われる』(日刊工業新聞社)
●前田 賢二 (株)クリエ ロジスティクスグループ (著),前田 賢二 (株)クリエ ロジスティクスグループ (監修)『日本型ロジスティクス4.0 サービス多様化、物流費上昇、人手不足を一挙解決』(日刊工業新聞社)
●漱石アンドロイド製作委員会 編 (編)『アンドロイド基本原則 漱石アンドロイド 誰が漱石を蘇らせる権利をもつのか?』(日刊工業新聞社)
●坂口 孝則 (著)『「調達・購買の教科書」Part2 インフラ系企業<電力、建設、エンジニアリング企業>編』(日刊工業新聞社)
●N.ウィング 文 A.ボイガー 絵『ニューヨークのたからをまもれ!』(フレーベル館)
●石津 ちひろ 文 宇野 亞喜良 絵『あのねこは』(フレーベル館)
●『飲食店の開業経営成功読本 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●『新版すしの雑誌第18集 (旭屋出版MOOK)』(旭屋出版)
●ウォルト・ディズニー・ジャパン (監修) , スクウェア・エニックス「キングダムハーツⅢ」開発チーム&マーケティング推進部 (監修)『KINGDOM HEARTS Ⅲ Postcard Book』(スクウェア・エニックス)
●金巻 ともこ|野村 哲也 他原案『GAME NOVELS キングダム ハーツ キー キミとキーブレードの物語 (GAME NOVELS)』(スクウェア・エニックス)
●西田 英一 (著)『声の法社会学』(北大路書房)
●野坂和夫 (著)『退職給付会計の会計方針選択行動』(国元書房)
●イシカワカオル (著)『がま口を作る』(グラフィック社)
●デイヴィッド・ロブソン/高橋 正明 (著)『ジェフリー・バワ 全仕事』(グラフィック社)
●ミシェル・ローリセラ/布施 英利 (著)『モルフォ人体デッサン ミニシリーズ 脂肪とシワを描く』(グラフィック社)
●ロザリンペルレ (著)『ドール・コーディネイト・レシピ12 スウィート・フェアリーテイル』(グラフィック社)
●加藤 英 (著)『どんな風景も描ける絵心を引き出す12の水彩風景レッスン』(グラフィック社)
●グラフィック社編集部 (著)『作字百景 ニュー日本もじデザイン』(グラフィック社)
●株式会社開発社 (著)『東京の町パン』(グラフィック社)
●宮崎 賢治|藤井 英明 イラスト『零戦のメカニズム 究極の戦闘機を徹底解剖』(潮書房光人新社)
●谷川 孝 (著)『ミニロトが獲れる賢いウラ技』(三恵書房)
●マット・ウィルキンソン (著),神奈川 夏子 (訳)『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか 生き物の「動き」と「形」の40億年』(草思社)
●川辺 謙一 (著)『東京 上がる街・下がる街 鉄道・道路で読み解く巨大都市の未来』(草思社)
●広田 航二 (著)『情報処理教科書 ITストラテジスト 2019~2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●白取 春彦|冀 剣制『世界の哲学者に学ぶ人生の教室』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『ふりかえり力向上手帳 フォーサイト 2019 4月始まり』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●柳生 雄寛『なかなか自分で決められない人のための「決める」技術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●S.シネック|D.ミード『あなたとチームを強くするシンプルな方法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●モンテーニュ|大竹 稽 編訳『超訳 モンテーニュ 中庸の教え』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●張 燕 編著 永井 麻生子 訳『ジャック・マー アリババの経営哲学 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●新井 和宏『持続可能な資本主義 100年後も生き残る会社の「八方よし」の経営哲学 (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●森田 健司『なぜ名経営者は石田梅岩に学ぶのか? (ディスカヴァー携書)』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)
●『面白いほどわかる!!会計とファイナンスの教科書 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『絶滅生物ビジュアル大図鑑 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『LINE/Facebook/Twitter/Instagramの「わからない!」をぜんぶ解決する本 最新版 (洋泉社MOOK)』(洋泉社)
●『陸上自衛隊装備百科2019-2021 (イカロスMOOK JGround特選ムック)』(イカロス出版)
●『消防活動教本 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『STAGE navi vol.28 (NIKKO MOOK TVnaviプラス)』(産経新聞出版)
●『SUV全車カタログ 2019 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●大川 隆法 (著)『ゲーテの霊言 映画「僕の彼女は魔法使い」に描かれる世界』(幸福の科学出版)
●白川部 達夫 (著)『近世の村と民衆運動』(塙書房)
●東大寺史研究所 (編)『東大寺要録 一 (東大寺叢書)』(法藏館)
●岩田真美 (編著),中西直樹 (編著)『仏教婦人雑誌の創刊 (龍谷大学仏教文化研究叢書)』(法藏館)
●楠 淳證 (編著),舩田淳一 (編著)『蔵俊撰『仏性論文集』の研究』(法藏館)
●狩野直禎 (著),狩野直禎 (監修),杉村邦彦 (編),寺尾敏江 (編)『狩野君山の阿藤伯海あて尺牘集』(法藏館)
●『てほどきdancyu 基本の い (プレジデントムック)』(プレジデント社)
●『こどもとおでかけ365日2019-2020首都圏版 (ぴあMOOK ぴあファミリーシリーズ)』(ぴあ)
●『四季の花絶景 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『おいしい魚と日本酒の店 首都圏版 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『「フィギュアスケートぴあ 2018-19」 ~moment on ice vol.4 全日本選手権特集号 (ぴあMOOK)』(ぴあ)
●『こどもとおでかけ365日2019-2020関西版 (ぴあMOOK 関西 ぴあファミリーシリーズ)』(ぴあ)
●『こどもとおでかけ365日2019-2020東海版 (ぴあMOOK 中部 ぴあファミリーシリーズ)』(ぴあ)
●小笠原 邦昭 他監修『脳神経ケアに役立つ 図解 からだのしくみとはたらき (ブレインナーシング 2019年春季増刊)』(メディカ出版)
●『SORI 反橋宗一郎写真集 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●白川 太郎『私は末期がんでも治します (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●『アーリーセガ パーフェクトカタログ (G-MOOK)』(ジーウォーク)
●『一度は行きたい!絶景桜 東日本編 (G-MOOK)』(ジーウォーク)
●『ANIME Bros.♯3 (TOKYO NEWS MOOK)』(東京ニュース通信社)
●アリムラ モハ『カエル王子といもむしヘンリー』(パルコ)
●諸冨 伸夫 編集『心臓リハビリテーションにおける新時代の幕開け (メディカルリハビリテーション)』(全日本病院出版会)
●林 達哉 編集企画『小児の反復性症例にどう対応するか (ENTONI)』(全日本病院出版会)
●八代 浩 編集企画『皮膚科で役立つエコー活用術 (デルマ)』(全日本病院出版会)
●豊島 宗七 (著)『真相禄 アーティストたちの素顔』(秀作社出版)
●柴田 靖 (著)『はじめて学ぶ! 脳神経外科のキホンとケア ―ベテランドクターによる,最もシンプルな講義―』(総合医学社)
●RCRアーキテクツ (著)『RCRアーキテクツ 夢のジオグラフィー』(TOTO出版)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 2級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 準2級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 3級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 4級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 5級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 6級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 7級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 8級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 9級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 10級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●日本建築仕上学会 (著)『建築用アルミニウム合金材料 粉体塗装仕様標準指針・同解説 2018年9月』(テツアドー出版)
●『建築リニューアル成功事例集 2019年度版 マンションからオフィスまで』(テツアドー出版)
●『CASABELLA JAPAN 891』(アーキテクツ・スタジオ・ジャパン)
●林 信廣 (著)『公務員試験 時事ザ・ベスト2020』(エクシア出版)
●M.ギトリン|中尾 ハジメ 訳『オードリー・ヘプバーン 彼女の素顔がここに』(クレヴィス)
●メアリー・ジンバリスト (著) , スコット・フォーブス (編) , 藤仲 孝司 (訳)『クリシュナムルティがいたとき メアリー・ジンバリストの回顧録 上』(UNIO)
●幼少年教育研究所幼保連携型認定こども園園児指導要録研究委員会 (編集)『幼保連携型認定こども園園児指導要録記入の実際と用語例 改訂新版』(鈴木出版)
●先崎 将弘 (著) , ユーラシア研究所 (企画・編集)『食の宝庫キルギス (ユーラシア文庫)』(群像社)
●フランシス・マクナブ (著) , 福原 眞知子 (訳者代表)『喪失の悲しみを越えて 新しい旅立ちへのサイコセラピイ 新装版』(川島書店)
●吉田 英明 (著)『本場の味が出せるシャルキュトリーの本格技術』(旭屋出版)
●日本イタリア料理協会 (著)『イタリア現代料理の構築 伝統料理から学び提案する、イタリア現代料理の新提案。』(旭屋出版)
●橋浦 多美 (著)『四畳半経済のススメ コンパクトな家計を実現する87のコツ』(ゴマブックス)
●森永 卓郎 (著)『年収300万円時代を生き抜く経済学 雇用大崩壊!自分らしい生活を送るために 増補版』(ゴマブックス)
●食品産業センター (著)『食品産業統計年報 平成30年度版』(食品産業センター)
●かさい まり (文) , ゆーち みえこ (絵)『えらいこっちゃのいちねんせい』(アリス館)
●新井 洋行 (作)『どんぶりん』(アリス館)
●大沢 雅紀 (著) ,TYONE (イラスト)『「無駄」の従者にして闇の黒幕 勇者は俺の操り人形です (UG novels)』(英和出版社)
●木下 昭子 (著),木下 保子 (編)『木下昭子句集』(翔雲社)
●労働法令協会 (編)『労働保険徴収関係法令集 平成31年版』(労働法令)
●鉄鋼新聞社 (編)『鉄鋼年鑑 平成30年度版』(鉄鋼新聞社)
●地方財務協会 (編集)『改正地方税制詳解 平成30年』(地方財務協会)
●『日本金融名鑑 2019年版上巻』(日本金融通信社)
●『日本金融名鑑 2019年版下巻』(日本金融通信社)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成30年度版1』(労働調査会)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成30年度版2』(労働調査会)
●労働調査会出版局 (編)『安衛法便覧 平成30年度版3』(労働調査会)
●『ホビー白書 2018年版』(日本ホビー協会)
●全日本印刷工業組合連合会 (編集)『全国組合員名簿 優秀印刷会社一覧 平成30年版』(日本印刷新聞社)
●WILLこども知育研究所 (編)『文房具を使いこなす 道具のチカラをMAX引き出すチカラをつけよう! 3 くっつける道具』(フレーベル館)
●松田 孝 (監修)『プログラミングえほん 考える力・問題を解決する力・ダイナミックに自分を表現する力が身につく! 3 プログラミングにちょうせん!』(フレーベル館)
●『ザ・裏方 キャリア教育に役立つ! 2 生活を支える裏方』(フレーベル館)
●大江 近 (総監修)『未来をつかめ!平成ビジュアル図鑑 1 こんなに変わった!みんなの学校』(文研出版)
●お仕事ナビ編集室 (編)『お仕事ナビ キャリア教育支援ガイド 19 スポーツを支える仕事』(理論社)
●久世 岳 (著)『うらみちお兄さん 3』(一迅社)
●財務省 (編集)『ファイナンス 財務省広報誌 Vol.54No.10(2019−1)』(財務省)
●国際労働運動研究会 (編集)『国際労働運動 国際連帯と階級的労働運動を vol.41(2019.2) 改憲阻止の杉並区議選必勝へ』(出版最前線)
●呼吸器内科編集委員会 (編集)『呼吸器内科 Vol.35No.1(2019Jan.) 特集インフルエンザのすべて』(科学評論社)
●「分子リウマチ治療」編集委員会 (編集)『分子リウマチ治療 Vol.12No.1(2019−2) 特集自己炎症性疾患における最近の展開』(先端医学社)
●情報通信総合研究所 (編集)『InfoCom REVIEW 第72号(2019年)』(情報通信総合研究所)
●日本眼科手術学会 (編集)『眼科手術 日本眼科手術学会誌 Vol.32No.1(2019) 特集網膜疾患のOCT angiography/緑内障術式別適応総まとめ』(日本眼科手術学会)
●バラック (ネーム) , バスティアン・ヴィヴェス (画) , ミカエル・サンラヴィル (画) , 原 正人 (訳)『ラストマン 5 (EUROMANGA COLLECTION)』(Euromanga)
●宅建学院 (著)『過去問宅建塾 宅建士問題集 2019年版3 法令上の制限その他の分野』(宅建学院)
●武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部 (著)『フルコンタクトKARATEマガジン VOL.35(2019February) 白蓮会館 ワールド極真会館 総極真トップ3 武神 極真・テコンドー制覇者』(武道ユニオンフルコンタクトKARATEマガジン編集部)
●上橋 菜穂子 (著)『鹿の王 水底の橋』(KADOKAWA)
●『UMake Photo Book Encounter』(KADOKAWA)
●全国高等学校体育連盟サッカー専門部 (編著)『高校サッカー100年』(講談社)
●柳原 三佳 (著)『わたしは虐待していない 検証 揺さぶられっ子症候群』(講談社)
●Boichi (著)『ORIGIN(9) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●講談社 (編)『ビジュアルシリーズ 快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー VSコレクション (講談社 Mook(テレビマガジンMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ プリキュアいっぱい 知育えほん 新プリキュア (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●講談社 (編)『プリキュアオールスターズ ミラクルシールえほん (講談社おともだちシールブック)』(講談社)
●週刊現代 (編)『週刊現代別冊 おとなの週刊現代 vol.2 60、70、80代の人生「最後の総力戦」 (講談社 MOOK)』(講談社)
●Takeo Dec. (写真)『わちみなみ ファースト写真集』(講談社)
●講談社 (編)『スター☆トゥインクルプリキュア きせかえマグネットえほん (講談社 Mook(おともだちMOOK))』(講談社)
●東映アニメーション (著),講談社 (編)『スター☆トゥインクルプリキュア スターカラーペンダント へんしんえほん』(講談社)
●本田 秀夫 (著)『あなたの隣の発達障害』(小学館)
●冬乃郁也 著『勘弁してくれ(DARIA COMICS) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●イクヤス 著『もみチュパ雄っぱぶ♂タイム(DARIA C) 2巻セット』(フロンティアワークス)
●小島あきら 原作『よなかのれいじにハーレムを!!(GC JOKER) 2巻セット』(スクウェア・エニックス)
●ブライアン・マイケル・ベンディス 作『スパイダーメン(ShoPro Books) 2巻セット』(小学館集英社プロダクション)
●『日本金融名鑑 2巻セット』(日本金融通信社)
●労働調査会出版局 編『安衛法便覧 3巻セット』(労働調査会)
●sora (著),柚原 テイル (原作)『転生魔女は滅びを告げる 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●吉村 旋 (著),柚原 テイル (原作)『悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠々シスター暮らし 1 (フロース コミック)』(KADOKAWA)
●乙津 きみ子 (著)『野良猫と便利屋(1) (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●鳩井 文 (著)『突然、廃校と言われましても。 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●神山 丈瑠 (著),高橋 恭司(ロウタス法律事務所) (監修)『セイギとミライ-熱血司法書士の事件簿- 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●佐倉 イサミ (著)『春風ふるさと観光協会 1 (BRIDGE COMICS)』(KADOKAWA)
●あやめぐむ (著),愛七 ひろ (原作),shri (企画・原案)『デスマーチからはじまる異世界狂想曲8』(KADOKAWA)
●森みさき (著),サイトウ ケンジ (原作),奈央 晃徳 (企画・原案)『トリニティセブン セブンデイズ』(KADOKAWA)
●阿倍野 ちゃこ (著),サイトウ ケンジ (原作)『ウィッチオーダー 1』(KADOKAWA)
●TALI (著)『ナナジン 1』(KADOKAWA)
●渡辺 つよし (著)『勇者と紋章のラグナロク 1』(KADOKAWA)
●奈央 晃徳 (著),サイトウ ケンジ (原作)『トリニティセブン 7人の魔書使い 20』(KADOKAWA)
●石田 あきら (著),東出 祐一郎 (原作),TYPE-MOON (原作),近衛 乙嗣 (企画・原案)『Fate/Apocrypha (7) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●あいなつ (著)『毛玉なカラカル』(KADOKAWA)
●神崎 メリ (著)『「恋愛地獄」、「婚活疲れ」とはもうサヨナラ! ”最後の恋”を”最高の結婚”にする 魔法の「メス力」』(KADOKAWA)
●るるてあ (イラスト),有子山 博美 (監修)『コウペンちゃんと中学英単語をおさらいする本』(KADOKAWA)
●『My Girl vol.26 “VOICE ACTRESS EDITION” (カドカワエンタメムック)』(KADOKAWA)
●『春Walker首都圏版2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『関西春Walker 2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●『東海春Walker2019 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●ワタナベ マキ (著)『何も作りたくない日はご飯と汁だけあればいい』(KADOKAWA)
●おちR (著)『ご飯にしますか?お風呂にしますか?それとも付喪神にしますか? (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●abec (著),バンダイナムコエンターテインメント (著),川原 礫 (原作),abec (イラスト),バンダイナムコエンターテインメント (監修)『ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ コミックアンソロジー (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●スズキ 唯知 (著)『妖傀愚連隊1 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●『おえかきぱふぇ スタンプいっぱい号』(KADOKAWA)
●晴十 ナツメグ (著)『あなたの勇者浮気してますよ(3) (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●七路 ゆうき (著)『異世界迷子、保護してます (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●結ゆい (著)『ユニコーンをオトナにする方法 (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●嵩乃朔 (著),寝路 (著),天乃 咲哉 (著),竹宮ジン (著),竹嶋 えく (著),あさがお (著),みずあさそう (著),香川悠作 (イラスト),川井マコト (イラスト),結うき。 (イラスト)『シナモン Cinnamon 人外×人間百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●伊藤ハチ (著),雪子 (著),もちオーレ (著),みんたろう (著),武川慎 (著),七宮 つぐ実 (著),焔すばる (著),水谷 悠珠 (著),ネコ太郎 (著),おしおしお (イラスト),紅林のえ (イラスト)『バニラ Vanilla 人外×人外百合アンソロジー』(KADOKAWA)
●フカヒレ (著),阿東 里枝 (著),川村 拓 (著),だーく (著),ほか (著)『こんな女子をぎゅってしたい! ショートストーリーズ (電撃コミックスNEXT)』(KADOKAWA)
●松本 勇祐 (著)『エスパーおじさん2』(KADOKAWA)
●しお (著),烏田 ウタヲ (原作)『ようかい歌留多 二』(KADOKAWA)
●雲之助 (著)『口福印のお料理男子1』(KADOKAWA)
●長神 (著)『ふつつかな父娘ではありますが(9) (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●はやせ れく (著)『ふたりのお兄ちゃんと迷子の妹1 (シルフコミックス)』(KADOKAWA)
●山口さぷり (著)『ごすじん大好きポン太の憂鬱 2 (電撃コミックスEX)』(KADOKAWA)
●菅谷信一 (著)『最新 LINEビジネス活用講座』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『いちばん親切なひもとロープの結び方』(主婦の友社)
●あらいのりこ (著)『園芸はじめました』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『S Cawaii! まるごと一冊アイメイクSpecial!!』(主婦の友社)
●山崎 ナオコーラ (著)『文豪お墓まいり記』(文藝春秋)
●『呼吸器ジャーナル Vol.67 No.1 非侵襲的呼吸管理の実践講座』(医学書院)
●町屋 良平 (著)『水面(仮)』(河出書房新社)
●アンディ・スタントン (著),デビッド・タジィーマン (イラスト),石崎洋司 (訳)『ガムじいさん、ゴブリンの王さまになる!? (ガムじいさん)』(小峰書店)
●佐野慎輔 (著),しちみ楼 (イラスト)『中村裕 (オリンピック・パラリンピックにつくした人びと)』(小峰書店)
●宮澤七郎 (監修),島田達生 (監修)『骨と筋肉 (ミクロワールド人体大図鑑)』(小峰書店)
●宮澤七郎 (監修),島田達生 (監修)『ホルモンと免疫 (ミクロワールド人体大図鑑)』(小峰書店)
●コンドウ アキ (著)『トリペと8(仮)』(主婦と生活社)
●横田 龍儀 (著)『横田龍儀ファースト写真集 龍儀』(主婦と生活社)
●ボンボヤージュ (著)『ちびギャラリー ベストセレクション(仮)』(主婦と生活社)
●植田圭輔 (著)『(仮)植田圭輔写真集』(主婦と生活社)
●NHK科学・環境番組部 (編),主婦と生活社「NHKガッテン!」編集班 (編)『NHKガッテン! 「家事」「暮らし」が確実にラクになる科学の黄金ワザ(仮題) (生活シリーズ)』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『私のカントリーNo.108』(主婦と生活社)
●主婦と生活社 (編)『大人になったら、着たい服 2019春夏 (ナチュリラ別冊)』(主婦と生活社)
●関正生 (著)『核心のイメージがわかる!英文法キャラ図鑑』(新星出版社)
●大塚和彦 (著)『神様と仲よくなれる!日本の神様図鑑』(新星出版社)
●楊名時 (著)『太極拳のゆとり』(新星出版社)
●倉橋利江 (著)『やせる!作りおき&帰って10分おかず330』(新星出版社)
●平野 淳也 (監修)『めざせ「億り人」!マンガでわかる最強の仮想通貨入門』(新星出版社)
●新星出版社編集部 (編)『図解大事典 幕末・維新・明治』(新星出版社)
●林 敏之 (著),大島 俊也 (著)『Q&A 今さら聞けない自治体議会の基礎知識』(第一法規)
●ロー ラ・J・スナイダー (著),黒木章人 (訳)『フェルメールと天才科学者 17世紀オランダの「光と視覚」の革命』(原書房)
●戸塚 隆将 (著)『なぜ、グローバルエリートは「これ」をやらないのか?(仮)』(PHP研究所)
●田岡 嶺雲 (著),西田 勝 (編)『翻訳・雑纂 (田岡嶺雲全集)』(法政大学出版局)
●江川 隆男 (著)『スピノザ『エチカ』講義 批判と創造の思考のために』(法政大学出版局)
●川瀬 雅也 (著)『生の現象学とは何か ミシェル・アンリと木村敏のクロスオーバー』(法政大学出版局)
●ミツヨ・ワダ・マルシアーノ (編著)『〈ポスト3.11〉メディア言説再考』(法政大学出版局)
●斎藤 恭一 (著),藤原 邦夫 (著),須郷 高信 (著)『グラフト重合による吸着材開発の物語』(丸善出版)
●京都大学文学部国語学国文学研究室 (編)『国語国文 88巻2号 (国語国文)』(臨川書店)
●高木 仁 (著)『人とウミガメの民族誌 ニカラグア先住民の商業的ウミガメ漁』(明石書店)
●イレーヌ・テリー (著),石田 久仁子 (訳),井上 たか子 (訳)『フランスの同性婚と親子関係 ジェンダー平等と結婚・家族の変容』(明石書店)
●中野 欣治 (編)『実務家必携 実務 借地権課税 二訂版』(大蔵財務協会)
●アレス・コット (著),ピョートル・コワルスキ (著),ブラッド・シンプソン (著),アディティア・ビディカー (著),林田球 (著)『Bloodborne:The Death of Sleep』(パイ インターナショナル)
●坂田 哲人 (著),中田 正弘 (著),村井 尚子 (著),矢野 博之 (著),山辺 恵理子 (著),一般社団法人学び続ける教育者のための協会(REFLECT) (編)『リフレクション入門』(学文社)
●ジョン・H・マクマナス (著),柳瀬 公 (訳),長 広美 (訳)『市場原理に基づくジャーナリズム-第2版:国民をして注意せしめよ』(学文社)
●芦川修貮 (編著),田中弘之 (編著)『栄養士・管理栄養士のための栄養指導論 第6版』(学建書院)
●中島 義実 (著)『キーワード 子ども理解と心理援助 基礎知識から教員採用試験対策まで』(北大路書房)
●グレン・R・シラルディ (著),高山 巖 (監修),高山 巖 (訳),柳沢 圭子 (訳)『自尊心を育てるワークブック[第二版] あなたを助けるための簡潔で効果的なプログラム』(金剛出版)
●伊藤 ひろみ (著)『マルタ(仮) 地中海楽園ガイド』(彩流社)
●佐田暢子 (著)『冬の架け橋』(本の泉社)
●choudo (編)『かわいい女子文具図鑑2019 文具イベントで見つけたいいもの100』(実務教育出版)
●森田 浩一 (著)『スイッチング電源[2]要素技術のマスター 絶縁コンバータ/負帰還/MOSFET活用/同期整流/スナバのノウハウ (パワー・エレクトロニクス・シリーズ)』(CQ出版)
●浅井 拓久也 (著)『先輩保育者が教えてくれる!連絡帳の書き方のきほん』(翔泳社)
●ICTワークショップ (著)『情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2019年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●金子 則彦 (著)『情報処理教科書 ITサービスマネージャ 2019~2020年版 (EXAMPRESS)』(翔泳社)
●西内 啓 (著)『データでもっと儲ける方法 経営とマーケティングのためのアナリティクスデザイン』(翔泳社)
●みかづき 紅月 (著),三津留 ゆう (著),柚原 テイル (著),七福 さゆり (著),麻生 ミカリ (著),駒城 ミチヲ (イラスト)『ティアラ文庫溺愛アンソロジー(1)5人のロイヤルプリンスによる極上求婚 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●宇奈月 香 (著),幸村 佳苗 (イラスト)『身代わり花嫁の誤算 俺様皇太子の一途すぎる独占愛 (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●ナツ (著),ひむか 透留 (イラスト)『人魚姫ですが念願の王子様をモノにしました! (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●月神 サキ (著),坂本 あきら (イラスト)『赤い糸からはじまる幸せ婚! 騎士団長は運命の花嫁を離さない (ティアラ文庫)』(プランタン出版)
●尾園 暁 (写真),川島 逸郎 (イラスト),川島 逸郎 (写真),川島 逸郎 (解説),二橋 亮 (解説)『ヤゴハンドブック』(文一総合出版)
●吉本 洋 (著)『熊本地震 復旧から復興へ』(マネジメント社)
●高島 徹治 (著)『図解 10歳若返る! 簡単に頭を鍛える法 「生涯現役」のためにやるべきこと (単行本)』(三笠書房)
●小林 正観 (著)『特別付録DVD 人生が全部うまくいく「ありがとう」の不思議な力 (単行本)』(三笠書房)
●世界遺産検定事務局 (著),世界遺産検定事務局 (著),NPO法人 世界遺産アカデミー (監修)『はじめて学ぶ世界遺産50 世界遺産検定4級公式テキスト<第2版> (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●世界遺産検定事務局 (著),世界遺産検定事務局 (著),NPO法人 世界遺産アカデミー (監修)『くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト<第3版> (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●聞き書き人の会 (編著)『聞く、書く。第7号 聞き書き人の会 会報誌 第7号 (聞く、書く。)』(聞き書き人の会)
●相羽 秋夫 (著)『らくご動物園』(東方出版)
●松島泰勝 (編著),木村 朗 (編著)『大学による盗骨 研究利用され続ける琉球人・アイヌ遺骨』(耕文社)
●安河内 哲也 (著)『小学英語スーパードリル①アルファベット・ローマ字・フォニックス NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●安河内 哲也 (著),杉山 一志 (著)『小学英語スーパードリル②はじめて英語で言ってみる・書いてみる NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●安河内 哲也 (著),杉山 一志 (著)『小学英語スーパードリル③英語でいっぱい話そう!書いてみよう! NEW EDITION』(Jリサーチ出版)
●嶋津 幸樹 (著)『IELTS必ず☆でる単スピードマスター』(Jリサーチ出版)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版) (著)『<改訂3版>自信がつくビジネスマナー』(富士通エフ・オー・エム)
●ベターホーム協会 (著)『元気ごはん 栄養素密度が高い食事のすすめ』(ベターホーム協会)
●井形 進 (著)『九州仏像史入門 太宰府を中心に』(海鳥社)
●山の本編集部 (編)『山の本 107号』(白山書房)
●あきやまかぜさぶろう (著)『1日10分 見る力を育てる かたちのえほん』(えほんの杜)
●日高義樹 (著)『2020年「習近平」の終焉』(悟空出版)
●『安吾人生案内』(三田産業)
●高橋 のぼる (著)『土竜の唄 男魂勝負だ!いくぜ、シチリア編 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●西岸 良平 (著)『三丁目の夕日(決定版)/夕焼け酒場 (My First Big)』(小学館)
●乃木坂 太郎 (著)『医龍/第一回バチスタ手術 Team Medical Dragon (My First Big)』(小学館)
●さいとう たかを (著)『ゴルゴ13フォアレディーズ 3 (My First Big SPECIAL)』(小学館)
●青山 剛昌 (著)『名探偵コナンコレクション/コナン&毛利蘭 (My First Big)』(小学館)
●『PROGRESS IN MEDICINE Vol.38No.11 11』(ライフサイエンス)
●『PROGRESS IN MEDICINE Vol.38No.12 12』(ライフサイエンス)
●平野裕之『3.コア・テキスト 民法Ⅲ 担保物権法 (ライブラリ民法コア・テキスト)』(新世社 (サイ)
●XFLAG™ スタジオ (監修),藤原 ちづる (マンガ)『モンスターストライクと行く 爆絶! 人体のアドベンチャー』(宝島社)
●別冊宝島編集部 (編)『マーベル・シネマティック・ユニバース』(宝島社)
●林 成之 (著)『老けない脳をつくる7つの方法』(宝島社)
●給料BANK (著)『日本の給料&職業図鑑 パーフェクトバイブル』(宝島社)
●藤原 ヒロシ (著)『MUSIC 100+20』(宝島社)
●山下 晋司 (監修),別冊宝島編集部 (編)『美智子さま 素敵なお言葉 61年の軌跡』(宝島社)
●平野 敦士 カール (監修)『知識ゼロでも今すぐ使える! ビジネスモデル見るだけノート』(宝島社)
●齋藤 孝 (著)『1話1分 脳トレ 齋藤孝の音読de名著』(宝島社)
●薮中 三十二 (著)『世界基準の交渉術』(宝島社)
●長尾 一洋 (監修)『ビジネスに使える! 孫子の兵法見るだけノート』(宝島社)
●笠原 禎一 (著)『英会話高速メソッド CDの質問に答えるだけで英語が話せるようになる本』(宝島社)
●丘野 境界 (著),東西 (イラスト)『生活魔術師達、天空城に挑む』(宝島社)
●& ROSY編集部 (著)『& ROSY特別編集 私たちが密かに実践している本当は教えたくない美容テクニック176』(宝島社)
●鏑木 ハルカ (著),にゅむ (イラスト)『ゲームキャラで異世界転生して、大草原ではじめるスローライフ』(宝島社)
●トキオ・ナレッジ (著)『ねこ先生が教える 敬語とマナー 絵でみる便利帳』(宝島社)
●瀧 靖之 (監修)『脳の専門家が選んだ「賢い子」を育てる「どうして? 」クイズ100』(宝島社)
●池谷 敏郎 (監修)『医者が本気ですすめる「水煮缶」健康レシピ 栄養素を100%とる調理法大全』(宝島社)
●井村克也 (著),ソーテック社 (著)『PhotoshopスーパーリファレンスCC 2019 - CS6対応』(ソーテック社)
●井村克也 (著)『IllustratorスーパーリファレンスCC 2019 - CS6対応』(ソーテック社)
●新久保 だいすけ (著) , 日本ファルコム (原作)『も〜っと集まれ!ファルコム学園 1 (ファルコムBOOKS)』(フィールドワイ)
●『LUCa 24 (メディアパルムック)』(ルカ)
●『AUDI VW PRESS Vol.4 (メディアパルムック)』(シーランド)
●『シニアドライバーズエクササイズ 70過ぎても安全運転 脳と体のいきいき体操 (メディアパルムック)』(エヌプラス)
●納都花丸 (イラスト),藤孝剛志 (原作),成瀬ちさと (原作)『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。-ΑΩ-2 2 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●沢田一 (イラスト),夾竹桃 (原作),平沢下戸 (原作)『戦国小町苦労譚 躍進、静子の村 4 4 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●しろ (イラスト),しろ (原作)『ヤマノススメ 17 17 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●洋介犬 (イラスト),洋介犬 (原作)『外れたみんなの頭のネジ 7 7 (アース・スター コミックス)』(アース・スターエンターテイメント)
●高嶋 良次『生きる目的』(たま出版)
●松本守雄 (監修),瀬戸美奈子 (監修)『これならわかる! 整形外科の看護ケア』(ナツメ社)
●荒川 裕志 (著)『筋トレ 動き方・効かせ方パーフェクト事典』(ナツメ社)
●栗田奈美 (著),宮崎道子 (著)『外国人のための英語でわかる日本語日常会話Understanding Japanese Daily Conversations in English for Foreigners』(ナツメ社)
●渡部 昭男 (著)『能力・貧困から必要・幸福追求へ 教育無償化を読み解く;キョウイクムショウカヲヨミトク (日本標準ブックレット)』(日本標準)
●三宅 晶子 (著)『歌舞能の系譜』(ぺりかん社)
●パク・リノ (著),キム・チエ (訳)『お絵描きチュートリアル パーツがわかれば描ける! キャラ作画の基本』(マール社)
●林 祐介 (著)『効果的な退院・転院支援 医療ソーシャルワーカーの専門的役割』(旬報社)
●花本八満 (著)『1日1回エッチしなくちゃダメですか? 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●伊倉とう子 (著)『愛がなくっちゃ、こまります! 2 (ラブコフレコミックス)』(ブライト出版)
●小丸オイコ (著)『伝説の雌イキヤンキー (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●一色藤 (著)『愛はなくとも匂いがあれば! (B.Pilz COMICS)』(ブライト出版)
●『とまん1st写真集 (TWJ BOOKS)』(トランスワールドジャパン)
●平山真也 (著)『成功に奇策はいらない――アパレルビジネス最前線で僕が学んだこと』(英治出版)
●丸山 修寛 (著) , 片野 貴夫 (著)『神代文字とインナーチャイルド 新たなる治癒の宇宙へ』(ヒカルランド)
●永吉 拓哉 (著)『ゼロから年商1億円の会社をつくる 起業力養成講座』(白夜書房)
●葛城貞三 (著)『難病患者運動――「ひとりぼっちの難病者をつくらない」滋賀難病連の歴史』(生活書院)
●麦倉泰子 (著)『施設とは何かーーライフストーリーから読み解く障害とケア』(生活書院)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『PowerPoint 2019 応用』(富士通エフ・オー・エム)
●富士通エフ・オー・エム株式会社 (著)『Access 2019 基礎』(富士通エフ・オー・エム)
●山内 ちえこ『対話師として伝えたい すべてのものに宿る魂の声』(マガジンランド)
●「あしへい」編集委員会 (編)『あしへい 21』(花書院)
●原爆文学研究会 (編)『原爆文学研究17』(花書院)
●松村 亜里 (著)『世界に通用する子どもの育て方』(WAVE出版)
●松橋 良紀 (著)『「一生」の自信が「一瞬」で身につく本』(WAVE出版)
●東京ソバット団『立ち食いそば大図鑑 首都圏編』(スタンダーズ)
●『GA HOUSES 162』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●『GA DOCUMENT 150』(エーディーエー・エディタ・トーキョー)
●笠井 秀明 (著),岸田 良 (編)『メラニン色素の生合成 Ⅲ (計算機マテリアルデザイン先端研究事例)』(大阪大学出版会)
●ポール・ワーデン (著)『TOEIC L&Rテスト実戦600問模試』(語研)
●鎌田 伸弘 (著)『網棚のうえのリヴァイアサン』(七月堂)
●遠藤 宏一 (編著),梅原浩次郎 (編著),中川 博一 (著)『グローバル産業都市への夢と現実 ―産業・暮らし・環境・行財政』(自治体研究社)
●登坂 彰『平手友梨奈×長濱ねる てちねる』(太陽出版)
●ニコリ (編)『Japanese Number Puzzles』(ニコリ)
●上野 国久『釣りは人生とは別の時間』(三樹書房)
●Sharon Wilsie (著) , Gretchen Vogel (著) , 宮田 朋典 (監訳) , 宮地 美也子 (監訳) , 二宮 千寿子 (訳)『ホース・スピーク これからの人と馬との対話ガイド』(緑書房)
●陳 楠 (著), 水野 衛子 (訳)『魅惑の漢字』(樹立社)
●『脳活道場 ハンディポケット版 7 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『マンガでわかる!もめない相続・かしこい贈与 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『血液型でズバリわかる あなたの健康の怖い弱点 (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●『脊柱管狭窄症 激痛・しびれ・こむら返りが消えた!新ひざ裏のばし (わかさ夢MOOK)』(わかさ出版)
●中野 ちさと『40歳からでも遅くない ちさと流最強美脚メソッド』(健康ジャーナル社)
●ドゥーガル・フレイザー (著),すみれ (著)『かみさまに、どうしても聞きたい、30のこと』(Clover出版)
●『CD 童謡の声』(ユニバーサルミュージック)
●『5分間リアル脱出ゲームR』(SCRAP出版)
●松村 正人『前衛音楽入門 (ele-king books)』(Pヴァイン)
●資格試験情報研究会 (著)『保育士試験過去問オールチェック 2020年度版』(一ツ橋書店)
●資格試験情報研究会 (著)『やさしい介護福祉士 2020年度版筆記試験編』(一ツ橋書店)
●木村 克彦 (著) , 毎田 敏郎 (著) , 篠川 俊夫 (著) , 降矢 良男 (著) , 星野 富夫 (著) , 峰松 敏和 (著) , 小野 定 (著) , 仲田 昌弘 (著)『コンクリート診断士受験対策講座 2019』(技報堂出版)
●湯浅 弘一 (著)『湯浅の数学エクスプレスⅠ・A・Ⅱ・B 代々木ゼミナール』(代々木ライブラリー)
●樫本 燕 (著)『僕の知らないラブコメ (MF文庫J) 2巻セット』(KADOKAWA)
●ヤマザキ コレ (ほか著) , 東出 祐一郎 (ほか著)『魔法使いの嫁 小説アンソロジー (マッグガーデン・ノベルズ) 2巻セット』(マッグガーデン)
●新沢 としひこ (詩) , あべ 弘士 (絵)『ともだちになるために』(アスク・ミュージック)
●日本テニス協会普及本部普及委員会 (特別監修)『TENNIS PLAY&STAY 始めたその日からゲームを楽しもう!!』(日本テニス協会)
●管野 千代子 (写真・文) , 福島県飯舘村の暮らし写真展実行委員会 (編)『飯舘村の暮らし 管野千代子写真集』(福島県飯舘村の暮らし写真展実行委員会)
●生協総合研究所 (編集)『生協職員の働き方の現状と課題 ワークライフバランス研究会2017年度の成果まとめ (生協総研レポート)』(生協総合研究所)
●渡部 常好 (著)『シルクロードの旅』()
●宗像 宏子 (著)『とまらないエンジン 宗像宏子講演集』(太陽出版)
●添田 増太郎 (著)『ひょうたん人生 幾多の悲しみを越えて』(県南政治経済研究所)
●『眼中の人 悼 日下部サタさん』(追悼集発刊委員会)
●水戸 米子 (著)『杉の雫 歌集 (樹林叢書)』(ながらみ書房)
●福島民報社 (編集)『ふくしまの20世紀 福島民報が伝えた百年』(福島民報社)
●福田 素子 (著)『食べじょうず生きじょうず 摂食カウンセラー中島知夏子ものがたり まんが』(オフィスSAKUTA)
●山中湖高村美術館 (編集)『山中湖高村コレクション 近代・現代日本画』(山中湖高村美術館)
●大村 三良 (監修) , 「福島の歴史ものがたり」刊行会 (編著)『福島の歴史ものがたり』(日本標準)
●『浮世絵と現代版画 第21号』(山田書店版画部ギャラリー浮世絵と現代版画)
●清水 基吉 (著)『宿命 清水基吉句集 (鶴叢書)』(俳句研究社)
●『ANISON JAPAN! Piano Solo 全曲ローマ字で歌詞を掲載!人気アニメソングの中級ピアノ・ソロ26曲掲載』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●秋 微 (著) , 王 伝峰 (監修) , 松峰 莉璃 (訳) , 河野 由香 (訳)『鐘秋、慶太と小雪 City Bird』(講談社エディトリアル)
●『サイモン&ガーファンクル ワイド版 2019 (ギター弾き語り)』(シンコーミュージック・エンタテイメント)
●宮坂 信之 (編)『関節リウマチ 生物学的製剤の正しい使い方とは? 改訂版 (インフォームドコンセントのための図説シリーズ)』(医薬ジャーナル社)
●吉村 睦人 (著)『蠟梅の花 歌集』(不識書院)
●山田 にしこ (著)『鉄格子 詩集』(風詠社)
●スーシー (ぶん・え), 高橋 久美子 (やく)『パパといっしょ』(トゥーヴァージンズ)
●藤倉 邦也 (監修)『革の編みとかがり 増補・改訂版』(スタジオタッククリエイティブ)
●『屋久島・鹿児島・霧島 2版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『バンコク 2版 (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『ニュージーランド (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『カンクン メキシコ (ことりっぷ海外版)』(昭文社)
●『仙台 松島 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『東京 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●『奈良・飛鳥 3版 (ことりっぷ)』(昭文社)
●川村 湊 (著)『ハポネス移民村物語』(インパクト出版会)
●井上 幸一郎 (著)『講師業・フリーランスで食べていくならまず「通信講座をつくりなさい!」』(セルバ出版)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第48巻 ジェラールの冒険 上』(笹野史隆)
●コナン・ドイル (著) , 笹野 史隆 (訳)『コナン・ドイル小説全集 第49巻 ジェラールの冒険 下』(笹野史隆)
●全作家協会 (編)『全作家短編集 第17巻』(全作家協会)
●データソリューション企画部産業データ分析課 (編集・制作)『TDB REPORT VOL.155(2018Dec) 地域における有力中小企業2019』(帝国データバンク)
●『会社四季報プロ500 厳選500銘柄『四季報』をわかりやすく!銘柄選びの決定版 2019年新春号 (会社四季報別冊)』(東洋経済新報社)
●『GAMBA OSAKA OFFICIAL REVIEWS 2016』(ガンバ大阪)
●『GAMBA OSAKA OFFICIAL YEAR BOOK 2017』(ガンバ大阪)
●天野 惠子 (著)『薬なしでも女性の血圧は下げられる!』(PHP研究所)
●『住む。 NO.67(2018Autumn) 特集家と庭の愉しみ。』(泰文館)
●『住む。 NO.68(2019Winter) 特集日々の暮らしはこの街で。』(泰文館)
●『茨城県道路地図 5版 (県別マップル)』(昭文社)
●『栃木県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『大阪府道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●『福岡県道路地図 4版 (県別マップル)』(昭文社)
●松鳥 むう (著)『ちょこ旅小笠原&伊豆諸島 かいてーばん』(スタンダーズ・プレス)
●『シルクロード紀行 ヴァチカンから奈良まで全街道体験 No.11 ウズベキスタン (週刊朝日百科)』(朝日新聞社)
●交通博物館 (編集)『鉄道の日本』(交通博物館)
●飛ぶ教室編集部 (編集)『飛ぶ教室 児童文学の冒険 56(2019WINTER) 特集転校生』(光村図書出版)
●『睡眠医療 睡眠医学・医療専門誌 Vol.12No.4(2018) 特集認知症と睡眠障害』(ライフ・サイエンス)
●協同教育研究会 (編)『愛媛県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (愛媛県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『奈良県の英語科過去問 2020年度版 (奈良県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『山形県の家庭科過去問 2020年度版 (山形県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『愛知県の論作文・面接過去問 2020年度版 (愛知県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●腎臓内科・泌尿器科編集委員会 (編集)『腎臓内科・泌尿器科 Vol.9No.1(2019Jan.) 特集腎と栄養・代謝』(科学評論社)
●磯部 安伽 (著)『ファッションエディター磯部安伽のスマートクローゼット ベーシック服で1年を賢く着回す29のメソッド』(KADOKAWA)
●手倉森 誠 (著)『(仮)1460日の葛藤』(KADOKAWA)
●崎本 正俊 (著)『ドMのあなたが人生を100倍楽しくする100のルール』(KADOKAWA)
●ヤゴヴ (著)『いつにも増してブスな気がする 2』(KADOKAWA)
●『いわてWalker ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●いりやま さとし (著)『パンダ かぞえたいそう (講談社の幼児えほん)』(講談社)
●庄野 潤三 (著)『明夫と良二 (講談社文芸文庫)』(講談社)
●あき (著)『1日1ステップ 実行するうちにお金が貯まる! 「ズボラ家計管理」トレーニング』(講談社)
●グループ・コロンブス (編)『のりもの大集合ミニ 自動車ベスト88 (のりものアルバム(新))』(講談社)
●のぶみ (著)『ハローキティのえほん おひめさまキティ (講談社の創作絵本)』(講談社)
●毛糸ピエロ♪ (著),毛糸ZAKKAストアーズ♪ (著)『固まる糸! HEAT+で編む雑貨』(講談社)
●さいとう きよみ (著)『北欧の四季 スクラッチカード 削り方次第でオリジナル作品が作れちゃう!』(講談社)
●流石 景 (著)『TVアニメ本編映像 袋とじver.付き ドメスティックな彼女(23)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●流石 景 (著)『TVアニメ本編映像 袋とじver.付き ドメスティックな彼女(24)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●流石 景 (著)『TVアニメ本編映像 袋とじver.付き ドメスティックな彼女(25)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●増島 拓哉 (著)『【 第31回 小説すばる新人賞 受賞作 】 闇夜の底で踊れ』(集英社)
●片倉 頼 (著)『お菓子男子 1 (サンデーうぇぶりSSC)』(小学館)
●田中 和豊 (著)『問題解決型救急初期検査 第2版』(医学書院)
●船曵 知弘 (著)『救急画像ティーチングファイル』(医学書院)
●北野 正剛 (著)『標準外科学 第15版』(医学書院)
●日経コンストラクション (編)『2019年度改正 完全対応 技術士第二次試験 建設部門 合格指南』(日経BP)
●豊田有恒 (著)『統一朝鮮が日本に襲いかかる』(祥伝社)
●L&L総合研究所 (編著)『絶対決める!2級 建築施工管理技術検定試験 完全攻略問題集 改訂第4版』(新星出版社)
●吉成雄一郎 (著),古河好幸 (著)『2019年度版 英検®準1級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●緒方孝文 (著)『2019年度版 英検®2級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●吉成雄一郎 (著),古河好幸 (著)『2019年度版 英検®準2級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●吉成雄一郎 (著),古河好幸 (著)『2019年度版 英検®3級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●吉成雄一郎 (著),古河好幸 (著)『2019年度版 英検®4級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●林美智子 (著)『2019年度版 英検®5級合格!問題集 CD付』(新星出版社)
●三輪 えり花 (著)『シェイクスピアの演技術』(玉川大学出版部)
●竹野 正二 (著)『電気法規と電気施設管理 平成31年度版』(東京電機大学出版局)
●川島 純一 (著),斎藤 広吉 (著),東京電機大学 (編)『新版 電気基礎 上 直流回路・電気磁気・基本交流回路』(東京電機大学出版局)
●津村 栄一 (著),菊地 諒 (著),宮崎 登 (著),東京電機大学 (編)『新版 電気基礎 下 交流回路・基本電気計測』(東京電機大学出版局)
●川上 春夫 (著),田口 光雄 (著)『IoT・ICTのためのアンテナ工学』(東京電機大学出版局)
●藤田 聡 (著),古屋 治 (著),皆川 佳祐 (著)『はじめての振動工学』(東京電機大学出版局)
●藤野裕士 (編),坂田泰史 (編)『急性循環不全 (救急・集中治療アドバンス)』(中山書店)
●藤島一郎 (編),梅﨑俊郎 (編),山脇正永 (編),谷口 洋 (編),二藤隆春 (編),出江紳一 (編),唐帆健浩 (編),柴本 勇 (編)『嚥下医学 Vol.8 No.1 (日本嚥下医学会 学会誌)』(中山書店)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ35 昭和二十八年』(原書房)
●印刷庁 (編)『昭和年間法令全書 第27巻ノ36 昭和二十八年』(原書房)
●牧野 英二 (編),小野原 雅夫 (編),山本 英輔 (編),齋藤 元紀 (編)『哲学の変換と知の越境 伝統的思考法を問い直すための手引き』(法政大学出版局)
●前田 佳一 (編)『固有名の詩学』(法政大学出版局)
●柿野 成美 (著)『消費者教育の未来 分断を乗り越える実践コミュニティの可能性』(法政大学出版局)
●和久田正明 (著)『昼行燈 布引左内影御用』(角川春樹事務所)
●大澤 健 (著),米田 誠司 (著)『由布院モデル 地域特性を活かすイノベーションによる観光戦略』(学芸出版社)
●古屋英毅 (編著),柬理十三雄 (編著),佐野公人 (編著),砂田勝久 (編著)『歯科麻酔・全身管理学の手引き 第4版』(学建書院)
●坂下 ひろこ (編著)『家族にとってのグリーフケア(仮) 医療の現場から考える』(彩流社)
●斎藤千佳子 (著),『文芸研の授業シリーズ』編集委員会 (編)『わらぐつの中の神様 (文芸研の授業シリーズ)』(新読書社)
●榎本秋 (著),榎本海月 (著)『異世界ファンタジーの創作事典』(秀和システム)
●小岩 広宣 (著)『中小企業の「働き方改革」労務管理がスムーズに進む本』(秀和システム)
●杉田敦史 (著),山本裕美子 (著),辻井由佳 (著),寺村涼 (著),小田 圭二 (著),小田 圭二 (監修)『絵で見てわかるOracleの仕組み 新装版 (絵で見てわかる)』(翔泳社)
●仲宗根 恵 (著)『現場で使える 新人登録販売者便利帖 成分と特徴で選ぶOTC医薬品 (現場で使える便利帖)』(翔泳社)
●小林 祐紀 (著),兼宗 進 (著),中川 一史 (著),小林 祐紀 (編),兼宗 進 (編),中川 一史 (編),小林 祐紀 (監修),兼宗 進 (監修),中川 一史 (監修)『小学校プログラミング教育の研修ガイドブック』(翔泳社)
●Kedar Iyer (著),Chris Dannen (著),久富木 隆一 (訳)『ブロックチェーン dapp&ゲーム開発入門 Solidityによるイーサリアム分散アプリプログラミング』(翔泳社)
●Vaskaran Sarcar (著),大澤 文孝 (監修),清水美樹 (訳)『実力養成C#ワークブック』(翔泳社)
●日本佛教学会 (編)『人間とは何か Ⅱ (日本佛教学会叢書)』(法藏館)
●安冨信哉 (著)『現代思想としての清沢満之』(法藏館)
●小池 龍之介 (著)『やっかいな人を自分のお城に入れない方法』(マガジンハウス)
●赤澤 純代 (監修)『Dr.クロワッサン 重だるいがすっきり! 万能鶏むねスープ』(マガジンハウス)
●世界遺産検定事務局 (著),世界遺産検定事務局 (著),NPO法人 世界遺産アカデミー (監修)『きほんを学ぶ世界遺産100 世界遺産検定3級公式テキスト<第2版> (世界遺産検定)』(マイナビ出版)
●小杉 拓也 (著)『小学校6年分の算数が教えられるほどよくわかる問題集』(ベレ出版)
●吉田 泉 (著)『フランス語会話 話しかけ&返事のバリエーションを増やす MP3 CD-ROM付き』(ベレ出版)
●澤井 康佑 (著)『一生モノの英語 リーディングバイブル [音声DL付]』(ベレ出版)
●本多 加津雄 (著)『心不全 その理解へと続く道 総論編』(ブックウェイ)
●村田 伸 (著)『高齢者の転倒予防 足趾把持力に関する研究』(ブックウェイ)
●浦上大輔 (著),岩﨑由純 (監修)『実践!ペップトーク』(フォレスト出版)
●里中李生 (著)『【新版】「孤独」が男を変える』(フォレスト出版)
●GHS分類演習研究会 (編)『GHS分類演習 -GHS分類ができる人材育成へ-』(化学工業日報社)
●伊藤 誠 (著)『障がい福祉事業の開業・手続き・運営のしかた』(アニモ出版)
●松竹伸幸 (著)『北朝鮮問題のジレンマを「戦略的虚構」で乗り越える』(あおぞら書房)
●黒川依 著『失踪宣言(ゼノンコミックス) 2巻セット』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)