忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2019/01/17 (1)

●コーネル・ウールリッチ (著),稲葉 明雄 (訳)『黒衣の花嫁 (ハヤカワミステリ)』(早川書房)
●ダシール・ハメット (著),小鷹 信光 (訳)『赤い収穫 (ハヤカワミステリ)』(早川書房)
●日本商品先物取引協会 (著)『コモディティハンドブック【石油・ゴム編】〔第2版〕』(きんざい)
●倉吉敬 (監修),寺島健/小宮山秀史 (編集代表),横山亘/土手敏行/江口幹太 (編集委員)『不動産登記実務総覧【第4版】』(きんざい)
●岡下和美 (著)『預り資産業務の真髄 (KINZAIバリュー叢書)』(きんざい)
●鈴木安夫 (著)『協働で実現 収益確保と顧客本位のM&A』(きんざい)
●沢里裕二 (著)『ホテル満開楼 やりたくなったら、やっちゃいなー (徳間文庫)』(徳間書店)
●梓林太郎 (著)『人情刑事・道原伝吉 京都・舞鶴殺人事件 (徳間文庫)』(徳間書店)
●朝倉かすみ (著)『植物たち (徳間文庫)』(徳間書店)
●青崎有吾 (著)『ノッキンオン・ロックドドア (徳間文庫)』(徳間書店)
●赤松利市 (著)『藻屑蟹 (徳間文庫)』(徳間書店)
●上田秀人 (著)『傀儡に非ず (徳間文庫)』(徳間書店)
●草凪優 (著)『おもかげ人妻 (徳間文庫)』(徳間書店)
●西村京太郎 (著)『十津川警部 日本周遊殺人事件<世界遺産編> (徳間文庫)』(徳間書店)
●牧秀彦 (著)『松平蒼二郎無双剣二 二人旅 (徳間文庫)』(徳間書店)
●山平重樹 (著)『叛骨 最後の極道・竹中武 (徳間文庫)』(徳間書店)
●ペネロペ・フィッツジェラルド (作),山本やよい (訳)『THE BOOKSHOP (ハーパーコリンズ・フィクション)』(ハーパーコリンズ・ジャパン)
●『公認会計士試験用参考法令基準集(企業法) 平成31年』(大蔵財務協会)
●『公認会計士試験用参考法令基準集(会計学) 平成31年』(大蔵財務協会)
●『公認会計士試験用参考法令基準集(租税法) 平成31年』(大蔵財務協会)
●『公認会計士試験用参考法令基準集(監査論) 平成31年』(大蔵財務協会)
●『不動産 権利者の調査・特定をめぐる実務』(新日本法規出版)
●『給与所得者以外の逸失利益算定事例集‐事業所得者・自由業・会社役員等‐』(新日本法規出版)
●『事例にみる交通事故損害 主張のポイント』(新日本法規出版)
●『社会保障・福祉政策の動向 2017-2018』(全国社会福祉協議会)
●『警察官実務六法 2019年版』(東京法令出版)
●全国救護活動研究会 (著)『CSRMアドバンスドガイド』(東京法令出版)
●柳原 新(著者)『【オンデマンドブック】初心者でも大丈夫!! IonicとFirebaseでゼロからはじめるアプリ開発 (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●浅野 一雄(著者)『【オンデマンドブック】PythonでGUIをつくろう─はじめてのQt for Python (技術書典シリーズ(NextPublishing))』(インプレスR&D[NextPublishing])
●校條 諭(著者)『【オンデマンドブック】ニュースメディア進化論 (NextPublishing)』(インプレスR&D[NextPublishing])
●『賃金・人事データ総覧 2019年版 賃金資料シリーズ3』(労務行政)
●『まるわかり給与計算の手続きと基本 平成31年度版 まるわかりシリーズ』(労務行政)
●『スマート労働法令集 2019』(労務行政)
●『規模別・地区別・年齢別等でみた職種別賃金の実態 2019年版 賃金資料シリーズ4』(労務行政)
●『月刊 人事労務実務のQ&A 2019年2月号 第10巻第2号 通巻103号』(労働調査会)
●『Q&A現代型問題社員対策の手引 第5版』(民事法研究会)
●『17019の化学商品 2019年版』(化学工業日報社)
●『国民生活基礎調査 平成29年』(厚生労働統計協会)
●『『環境立国日本を目指す PartⅡ』‐資源小国日本の地球温暖化対策‐』(くらしのリサーチセンター)
●『議員・議会関係者のためのセクハラ防止マニュアル』(国政情報センター)
●『日本留学試験(第2回)試験問題 聴解・聴読解問題CD付 平成30年度』(凡人社)
●『国会便覧 平成31年2月新版(第146版)』(シュハリ・イニシアティブ)
●弁護士法人琴平法律事務所 (監修),北川展子 (著)『金融機関の相続手続【改訂版】』(きんざい)
●大垣尚司 (著)『アメリカ経済紙で学ぶ ビジネスパーソンのための実践金融・経済英語』(きんざい)
●日本M&Aセンター/熊谷秀幸/村木良平/雙木達也/慎純敏 (編著)『中小企業M&A実務必携 M&A手法選択の実務』(きんざい)
●宮崎敬/佐貫総一郎 (著)『支店からはじめる働き方改革(仮題)』(きんざい)
●古坂 大魔王 (著)『ピコ太郎のつくりかた』(幻冬舎)
●森 茉莉 (著)『ベスト・オブドッキリチャンネル (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●小松 和彦/宮田 登/鎌田 東二/南 伸坊 (著)『日本異界絵巻 (ちくま文庫)』(筑摩書房)
●泡坂妻夫 (著)『妖女のねむり (創元推理文庫)』(東京創元社)
●コリン・ウィルソン (著)『賢者の石 (創元推理文庫)』(東京創元社)
●中空 萌 (著)『知的所有権の人類学 現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知』(世界思想社)
●枝元 なほみ/ビッグイシュー日本版販売者 (著)『クッキングと人生相談 悩みこそ究極のスパイス』(ビッグイシュー日本)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検1級 過去6回全問題集』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検準1級 過去6回全問題集』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検2級 過去6回全問題集』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検準2級 過去6回全問題集』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検3級 過去6回全問題集』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検4級 過去6回全問題集』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検5級 過去6回全問題集』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検1級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検準1級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検2級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検準2級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検3級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検4級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●旺文社 (編)『2019年度版 英検5級 過去6回全問題集CD』(旺文社)
●主婦の友社 (編)『元・保護猫と世界一幸せに暮らす方法』(主婦の友社)
●前田量子 (著)『考えないお弁当』(主婦の友社)
●市瀬悦子 (著)『ほぼ10分べんとう 266』(主婦の友社)
●『ヘアサロンで日本一売れている 魔法のストレートブラシ』(主婦の友社)
●松生恒夫 (監修),YOSHIRO (監修)『やせる腸になりたい!腸内クレンズレシピ』(主婦の友社)
●弘松涼 (著),切符 (イラスト)『スタイリッシュ武器屋 3』(主婦の友社)
●主婦の友社 (編)『大人世代の+1Living DRAWER 自分らしく、暮らしを楽しむ』(主婦の友社)
●上宮将徳 (著),望月朔 (イラスト)『たのしい傭兵団 1』(主婦の友社)
●片里鴎 (著),岡谷 (イラスト)『ペテン師は静かに眠りたい 1』(主婦の友社)
●梅野歩 (著),六七質 (イラスト)『南条翔は其の狐の如く 1』(主婦の友社)
●三文烏札矢 (著),ともぞ (イラスト)『異世界道楽に飽きたら 1』(主婦の友社)
●守野伊音 (著),戸部淑 (イラスト)『神様は少々私に手厳しい 1』(主婦の友社)
●空野進 (著),ともぞ (イラスト)『鑑定使いの冒険者 4』(主婦の友社)
●アントニー・ブラウン (作 絵) , 山下 明生 (訳)『すきですゴリラ 新装版』(あかね書房)
●『10代に贈る生きる力を育てるストーリー(全3巻セット)』(あかね書房)
●山田 真魚『名前を忘れた罪』(文芸社)
●大関 健一『栗駒町最後の町長』(文芸社)
●菊地 篤子『プラス思考の生きざま』(文芸社)
●みなみ もなみ『ママンにあいたい』(文芸社)
●山岡 歳雄『公的支援金の有効活用 働き方改革時代のマネジメント』(文芸社)
●小野 友貴枝『社協を問う 改革に挑んだ女性会長の物語』(文芸社)
●くぼた けいと 文 柿崎 かずみ 絵『わが家の白クマ、シャンプー』(文芸社)
●道子『写真と俳句 あの道で』(文芸社)
●吉野 さくら『医の顔ばせ』(文芸社)
●岩作 剛『Line of Fire』(文芸社)
●WEPUKU『時空のうねり ヴァイキングから弥生時代へ』(文芸社)
●田畑 ユカリ 文 山本 えりこ 絵『ぼくハッピー ペットをすてないで!』(文芸社)
●大野 けいじ『今に見ろ-ヤマメの大冒険-』(文芸社)
●石垣 美里 (作) , 田中 伸介 (絵)『山のペンキぬり』(文芸社)
●梅田 修『老老介護~俳句・エッセイ集~』(文芸社)
●香田 円『凜花 心情はいつも小公女』(文芸社)
●玉宮 夜彦『ツクモビト』(文芸社)
●菅谷 健一『カカシの歌』(文芸社)
●ふくうえ かい『コメコかあさん』(文芸社)
●青目 光子『米寿の雑記帳 子どもたちと教師のみなさん』(文芸社)
●みな えとぶん『とんぼくんとみいちゃん』(文芸社)
●清水 修『子供の頃の疑問』(文芸社)
●小須田 宣雄『人間幸福論』(文芸社)
●土屋 博孝『定年教師の日本語奮戦記-揚州・長春・河南』(文芸社)
●花田 洋『モーセと日本 改訂版』(文芸社)
●大洞 慶枝『絵心 大洞慶枝作品集』(文芸社)
●大沢 利子『介護記録 いいかげんにして、おばあちゃん』(文芸社)
●中島 希依 文 坂道 なつ 絵『ぬいぐるみのミイ』(文芸社)
●小貫 和也『ぼくらのパラダイス』(文芸社)
●色葉 ひかる 文 二木 ちかこ 絵『ぼくが知っていること』(文芸社)
●福松 義至『日本伝統「すり足」から学ぶ健康 ―疲れにくい脚をつくる―』(文芸社)
●長田 黎『若葉の頃に』(文芸社)
●岡部 俊行『いっしょ』(文芸社)
●青木 羊耳『キャリコン・ハラスメント 安易な助言が自律を妨げる』(文芸社)
●ママのママ 文 ちゃんぺー 絵『おばあちゃんはうるさい!』(文芸社)
●上見 富男『桜梅桃李』(文芸社)
●あだち さちこ『ぼくってひつようなの?』(文芸社)
●高橋 宏作『「ぱあとなあ」の愉快な仲間たち 自立編』(文芸社)
●清水 八千代『猫は猫らしく、人は人らしく』(文芸社)
●SAKURAKO『愛しのロウズ』(文芸社)
●中澤 晴野『人生バイプレイヤー きょうだい児を生きる』(文芸社)
●みなみ りか 文・絵『げんきマンのきもち』(文芸社)
●美月 香音『風の旅人 自分をとりもどす旅』(文芸社)
●さとう 幸弘『小さな会社の人事考課 超初級編』(文芸社)
●中村 博昭『百聞不如一見 中国の古村と路地裏を歩く』(文芸社)
●西村 百合子『台湾行ってきちゃいました』(文芸社)
●南 泰一『背任』(文芸社)
●聖 総悟『YES!プリクラ王子 2 戦慄のタンクトップ兄弟』(文芸社)
●京田 千衛『フラミンゴ Las Vegas,Los Angeles』(文芸社)
●鈴木 伸子『子どもが変わる、言葉の選び方 子どもの可能性を伸ばす、楽しい子育て』(文芸社)
●春名 隆成『願いが叶った者だけが 必ずしも幸せとは限らない』(文芸社)
●副島 喜美子『七色のランプ』(文芸社)
●武者 由布子『あなたの人生を豊かにする 最高の知的投資! 自費出版成功の極意』(文芸社)
●東京キリストの教会有『素晴らしい新世界 暗闇から光へ』(文芸社)
●中山 恭三『不思議な話』(文芸社)
●松崎 文子『女教師の仕事術 五分でも早く仕事を終わらせたいあなたへ』(文芸社)
●保谷 ハツ子『ムジナのお出かけ』(文芸社)
●杉谷 昌彦 えとぶん『おおきに』(文芸社)
●杉屋 邦生『琴の糸』(文芸社)
●新村 たとえ『スクランブルエッグの産声』(文芸社)
●折敷 秀雄『(見聞録)悠久の流れ 長江・黄河などの源流域を訪ねて ―川と人々の暮らし―2019』(文芸社)
●奥村 晃作『八十一の春』(文芸社)
●奥地 新吾『寝惚亭新葉集』(文芸社)
●やぎした よしかず『とのさまダッタ』(文芸社)
●松田 才蔵『銭の王』(文芸社)
●河相 洌『永遠の門』(文芸社)
●久米 政勝『岡目八目歴史探訪 徳川家康と遠州大念仏』(文芸社)
●永田 雅敏『政治を変えよう!あなたの一票で』(文芸社)
●はた しょうこ『ねこはみている』(文芸社)
●小松 あ『ちょっとうふふの大人の童話』(文芸社)
●いば ゆうし『ぼくたち、ともだちだよ』(文芸社)
●二宮 淑臣『パートナー・チェンジ』(文芸社)
●小川 ツヨシ『くじら色のブーツ』(文芸社)
●茨木 敏郎|iDen「伝える技術『ハンナがくれた鍵-未来へのトビラ-』(文芸社)
●やさか えつこ『さいごのおねがい』(文芸社)
●大住 勝哉『ブラックジャックでカジノ生活 ソウルの僕』(文芸社)
●福田 哲也『歌心なくても……万葉集の愉しみ方』(文芸社)
●金子 哲男『自由にならない脳を抱えても―ぶっ壊れ脳の呟き―』(文芸社)
●平蔵 見子『きりんの家にようこそ 見事に人生を生き切った人々』(文芸社)
●井口 盟『あしたも楽しく生きるんだ 力いっぱい生きた子どもの記録』(文芸社)
●藤原 舞響『長崎の竹蜻蛉は誰よりも天高く』(文芸社)
●花丸 進之助『花丸兵長奮戦記』(文芸社)
●中村 まさみ (著)『つきまとう本 (怪談 5分間の恐怖)』(金の星社)
●中村 まさみ (著)『うしろを歩く者 (怪談 5分間の恐怖)』(金の星社)
●高津 りえ (著)『お金の神様が教えてくれる人生がどんどん好転する「経済」の授業』(廣済堂出版)
●前田 隆平『地平線に-日中戦争の現実-』(幻冬舎メディア)
●矢島 新 (著)『ゆるカワ日本美術史』(祥伝社)
●『都市地図 秋田県 秋田市 潟上・男鹿市 井川・八郎潟・五城目町 大潟村』(昭文社)
●『都市地図 香川県 高松市 三木・綾川町 小豆島・土庄・直島町』(昭文社)
●ITパスポート試験教育研究会 (編)『スピードマスターITパスポート試験テキスト&問題集 五訂版』(実教出版)
●池田陽子 (著)『この組み合わせで健康効果アップ!「サバ薬膳」簡単レシピ』(青春出版社)
●植西聰 (著)『自己肯定感を育てるたった1つの習慣 (新書プレイブックス)』(青春出版社)
●植草美幸 (著)『なぜか9割の女性が間違っている婚活のオキテ』(青春出版社)
●リズ山崎 (著)『世界で一番幸せな人の小さな習慣』(青春出版社)
●ラプレツィオーサ伸子 (著)『ホスピスナースが胸を熱くした いのちの物語』(青春出版社)
●秋山 博美 (著)『コットンの刺繍糸ではじめる日本刺繍 小さな和の文様』(世界文化社)
●イアン・グラハム (著),スティーヴン・ビースティ (イラスト)『TRAINS きかんしゃ でんしゃのしくみ』(世界文化社)
●『きものSalon 2019 春夏号 (家庭画報特選)』(世界文化社)
●『レクリエ 2019-3・4月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『へるぱる2019-3・4月 サービス提供責任者・ホームヘルパーのための本! (別冊家庭画報)』(世界文化社)
●『Octane日本版 Vol.25 (BIGMANスペシャル)』(世界文化社)
●『KIJE2019SPRING/SUMMER vol.43 CULTUER/FOOD/ARTS/NATUER (家庭画報特選)』(世界文化社)
●はづき 虹映 (著)『数秘術で占う 366日誕生日全書』(世界文化社)
●亀田 龍吉 (写真)『ルーペで発見!雑草観察ブック』(世界文化社)
●西尾 徹也 (編)『超上級ナンプレ2 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●津内口 真之 (著)『大人の脳トレ!簡単ナンプレ 1 (ナンプレBOOKS)』(世界文化社)
●篠原 菊紀 (監修)『さがし絵パズル 思い出の仕事編 脳トレ・介護予防に役立つ (レクリエブックス)』(世界文化社)
●『機能向上につながる!高齢者とつくる季節の壁面<春・夏編> (レクリエブックス)』(世界文化社)
●山﨑 豊 (著)『ホームベーカリーでいちばんおいしい食パンレシピ』(世界文化社)
●野木 陽子 (著)『きれいなシルエットのワンピース シネマがお手本のソーイングBOOK』(世界文化社)
●相川 圭子 (著)『ヒマラヤ大聖者の智慧 瞑想で「本当の自分」に出会う』(世界文化社)
●佐藤 曉 (著)『PriPri発達支援 絵カード③清潔・片づけ PriPri発達支援キット』(世界文化社)
●にしもと おさむ (イラスト)『どうぶつのふしぎ』(世界文化社)
●よしだ あつこ (著),川副 真佑実 (イラスト)『でこぼこホットケーキ (世界文化社のワンダー絵本)』(世界文化社)
●中学教育研究会 (編著)『自由自在 中学 見て学ぶ国語 豊富な資料で直感的に学べる新しい国語参考書』(増進堂・受験研究社)
●大原千鶴 (著)『大原千鶴の まいにちのごはん』(高橋書店)
●工藤 亘 (編著),藤平 敦 (編著)『生徒・進路指導の理論と方法 (玉川大学教職専門シリーズ)』(玉川大学出版部)
●奈須 正裕 (編),坂野 慎二 (編)『教育課程編成論【新訂版】 (玉川大学教職専門シリーズ)』(玉川大学出版部)
●萱島 信子 (著)『大学の国際化とODA参加 (高等教育シリーズ)』(玉川大学出版部)
●安藤 俊介 (著)『上手なセルフコントロールでパワハラ防止 自治体職員のためのアンガーマネジメント活用法』(第一法規)
●夏嶋 隆 監修『子どもを一流のアスリートにしたければ足指を鍛えなさい』(南雲堂)
●渡邉 雅之 (著)『GDPR -EU一般データ保護規則- 法的リスク対策と個人情報・匿名加工情報取扱規程』(日本法令)
●眞保 智子 (著)『改訂版 障害者雇用の実務と就労支援~「合理的配慮」のアプローチ』(日本法令)
●有吉 京子 (著)『SWAN -白鳥- ドイツ編 第4巻』(平凡社)
●林 卓史『スピンレート革命』(ベースボール・マガジン社)
●松野 弘 (著)『講座 社会人教授入門 方法と戦略』(ミネルヴァ書房)
●一坂 太郎 (著)『久坂玄瑞 志気凡ならず、何卒大成致せかし』(ミネルヴァ書房)
●パイ インターナショナル (編)『植物と仕事をする-プランツ・アンド・ワークス-』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『世界 幻想とファンタジーの情景』(パイ インターナショナル)
●パイ インターナショナル (編)『地域発!つながる・集める施設のデザイン』(パイ インターナショナル)
●遠山 公一 (著),喜多村 明里 (著),足達 薫 (著),出 佳奈子 (著),金山 弘昌 (著),伊藤 博明 (著),足達 薫 (編),石井 朗 (企画・原案)『光彩のアルストピア レオナルド・ダ・ヴィンチからミケランジェロへ (イタリア美術シリーズⅡ 盛期ルネサンス)』(ありな書房)
●上野 潤子 (著)『奇跡の69歳が証明!マイナス15歳の顔になれるアップップメソッド』(かんき出版)
●中根 克明 (著)『小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本』(かんき出版)
●中尾 隆一郎 (著)『数学で考えるは武器になる』(かんき出版)
●戸田 久実 (著)『イラスト&図解一瞬でいい関係を築くコミュニケーション大百科』(かんき出版)
●天野 勝 (著),天野 勝 (訳)『最短最速で目標を達成するOKRマネジメント入門』(かんき出版)
●平賀 充記 (著)『パート・アルバイトの応募が殺到!神採用メソッド』(かんき出版)
●伊賀 幹二『万年研修医のための外来循環器診療エッセンス』(金芳堂)
●高瀬 正仁『フェルマ 数と曲線の真理を求めて (大数学者の数学)』(現代数学社)
●伴田良輔 (著)『CURVES 柔らかな景色』(皓星社)
●DAIBOUCHOU『DVD DAIBOUCHOUの銘柄選択術』(パンローリング)
●『RM LIBRARY 台車近影 写真で見る鉄道台車の世界』(ネコ・パブリッシング)
●宮脇俊文 (著)『ジャズ・エイジは終わらない 『夜はやさし』の世界 ヨルハヤサシノセカイ』(青土社)
●藤谷 彰 (著)『近世大名家臣団と知行制の研究』(清文堂出版)
●石井 宏宗『わかりやすい! 社長が教える経営学―現場で使えぬ経営学など一顧の価値もない―』(創成社)
●くらもち ふさこ (著者)『くらもち花伝 メガネさんのひとりごと』(集英社インターナショナル)
●『ヤリたい放題制服娘 (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●『思い出のプレイステーション 名作・珍作 殿堂コレクション (DIA Collection)』(ダイアプレス)
●亀田龍吉 (著)『身近な草花〈街中〉』(文一総合出版)
●亀田龍吉 (著)『身近な草花〈郊外〉』(文一総合出版)
●大西 みつる (著)『結果を出す人は「修正力」がすごい! 「1」が「10」になる働き方 (単行本)』(三笠書房)
●『脳神経外科速報 29- 2』(メディカ出版)
●山本 剛 編著『ICTのための耐性菌対策お助けブック (インフェクションコントロール'19春増刊)』(メディカ出版)
●『ニュートリションケア 12- 2』(メディカ出版)
●古瀬 純司 (編著)『がん化学療法の薬-抗がん剤・ホルモン剤・分子標的薬・免疫チェックポイント阻害薬・支持療法薬-はや調べノート2019・2020年版 (YORi-SOU がんナーシング別冊)』(メディカ出版)
●デ スーザ リッキー『ひと目でわかるマーケティング 実戦から生まれた絶対成功の鉄則100』(エムディエヌコーポレーション)
●小林 裕和 撮影『月刊 三浦宏規×小林裕和』(Mファクトリー)
●『伊藤あさひカレンダー 2019.04-2020.03』(東京ニュース通信社)

PR

2019/01/17 (2)

●中川 浩 (著),小泉 レイラ (著),田地野 彰 (監修)『「意味順」だからできる!小学生のための英文法ドリル② 一般動詞マスター』(Jリサーチ出版)
●TRAアカデミー (著),中川 浩 (著),成重 寿 (著)『TOEIC(R)L&Rテスト 必ず☆でる問題 短期集中スーパー講義 (JMOOK)』(Jリサーチ出版)
●加藤 一二三 著・書『ひふみの言葉』(パルコ)
●『パチスロ必勝ガイドDVD 勝利追究ガチBOX 剛腕! 攻略名人の一撃』(ガイドワークス)
●LoveMeDo (著)『鏡の中のりんごは何色ですか?(仮) 超人気占い師Love Me Do考案!悩んだ時に啓示が降りてくる“神様の直感占い』(サイゾー)
●矢作直樹 (著)『長生きにこだわらない 最後の日まで幸福に生きたいあなたへ』(文響社)
●石井 貴士『やってはいけない英語勉強法』(きずな出版)
●岡崎 かつひろ『憂鬱な毎日は“いますぐ”やめなさい。』(きずな出版)
●吉藤 オリィ『サイボーグ時代~リアルとネットが融合する世界でやりたいことを実現する人生の戦略~』(きずな出版)
●茂木 貞純 監修『世界でいちばん素敵な神社の教室』(三才ブックス)
●『ラテ欄で見る昭和 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『聖少女 完全拘束 鬼イカせ! (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『ものしり!漢字てんつなぎ王 豪華版 2 (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●『レトロゲームMANIAX レジェンドAD (マイウェイムック)』(マイウェイ出版)
●井上 大輔『たとえる力で人生は変わる』(宣伝会議)
●高崎 卓馬『面白くならない企画はひとつもない (宣伝会議養成講座シリーズ)』(宣伝会議)
●堀口 龍介 (著)『1分で売る 最小の労力で成果を最大化させる「AI時代の即決営業」』(冬至書房)
●井上 裕之 (著)『マルチプル超勉強法 複数の人生を実現する! 人生100年時代のキャリアの作り方』(冬至書房)
●戸川 点 (著)『平安時代の政治秩序』(同成社)
●田辺龍太 (著),田辺龍太 (著)『切手もの知りBook』(切手の博物館)
●『ニュースの真相 (スクリーンプレイ・シリーズ)』(スクリーンプレイ出版)
●寮 美千子 (文) , 小林 敏也 (画)『おおかみのこがはしってきて (北の大地の物語)』(ロクリン社)
●ヴァージル・アブロー (著),倉田佳子 (訳),ダニエル・ゴンザレス (訳)『“複雑なタイトルをここに”』(アダチプレス)
●宅建学院 (著)『過去問宅建塾 宅建士問題集 2019年版2 宅建業法』(宅建学院)
●『STUDY 6』(1milegroup)
●水島 ライカ (著)『シオンの庭』(駒草出版)
●公務員試験研究会 (編)『水戸市・つくば市・日立市・ひたちなか市・古河市の短大卒程度/高卒程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (茨城県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●伊東 秀子 (著) , 星屋 英治 (著)『資格ガイド調理師 ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ケアマネ重要項目 これだけ覚える ’19年版』(成美堂出版)
●金子 富夫 (著)『やっちゃあならねぇ防災対策1〜19条 (近代消防ブックレット)』(近代消防社)
●美術新聞社・編集部 (編集)『年鑑・書道 2019』(美術新聞社)
●小島 伸吾 (著)『小島伸吾その木の世界』(田島デザイン)
●『横浜 中華街 改訂5版 (ココミル 関東)』(JTBパブリッシング)
●野出 正和 (著)『コロコロ迷路 図書館版 (Kids工作BOOK)』(いかだ社)
●永田 清成 (著)『尾張小牧城の地名・逸話ものがたり』(風媒社)
●寺崎 英樹 (著)『スペイン語文法シリーズ 2 語形変化・語形成』(大学書林)
●武山 廣道 (監修)『ハローキティの一日一禅』(リベラル社)
●カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局 (編集)『物流総覧 日本の物流のすべてがわかる 2019年版』(カーゴ・ジャパンカーゴニュース編集局)
●北國新聞社出版局 (編)『能登の里山里海めぐり 能登立国1300年記念』(北國新聞社)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第7巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●早瀬 晋三 (編集解題)『ボルネオ新聞 復刻版 第8巻 (南方軍政関係史料)』(龍溪書舎)
●今井 洋 (著)『BIRDLAND』(志學社)
●黒田 俊太郎 (著)『「鏡」としての透谷 表象の体系/浪漫的思考の系譜』(翰林書房)
●岸本 秀樹 (編) , 影山 太郎 (編)『レキシコン研究の新たなアプローチ』(くろしお出版)
●今野 秀二 (共著) , 味村 良雄 (共著)『医学・薬学系のための生物統計学入門 第4版』(ムイスリ出版)
●狩野 祐東 (著)『知識ゼロからはじめるゆっくり・ていねいJavaScript ES6対応』(ソシム)
●Ann Frederick (著) , Chris Frederick (著) , 中丸 宏二 (監訳) , 小山 貴之 (監訳)『ストレッチ・トゥ・ウィン スポーツパフォーマンス向上のための柔軟性プログラム』(ナップ)
●坂上 正一 (著)『中央線〈東京〜高尾〉古地図さんぽ 懐かしい中央線沿線にタイムトリップ』(フォト・パブリッシング)
●旭屋出版書籍部 (編)『究める焼肉の技術 カッティング/タレ・味づくり/焼きの技術/コースの組み立て』(旭屋出版)
●長寿社会文化協会 (監修)『はじめて学ぶ生活支援 地域を支える人材を育てる生活支援の基本テキスト 生活支援サービス従事者 介護ボランティア向け 介護予防・生活支援サービス事業対応 第2版』(日本医療企画)
●『高卒認定スーパー実戦過去問題集 科目別過去問題集 ’19−1 国語』(J−出版)
●尾崎 左永子 (主筆)『星座 歌とことば no.88(2019年春響号) 対談私のモディリアーニ』(かまくら春秋社)
●『ペインクリニック 痛みの専門誌 Vol.40No.1(2019.1) 特集・痛みの最新基礎研究とその臨床応用』(真興交易株式会社医書出版部)
●協同教育研究会 (編)『青森県の論作文・面接過去問 2020年度版 (青森県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『富山県の小学校教諭過去問 2020年度版 (富山県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『福井県の教職・一般教養過去問 2020年度版 (福井県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『静岡県・静岡市・浜松市の保健体育科過去問 2020年度版 (静岡県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の保健体育科過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『滋賀県の英語科過去問 2020年度版 (滋賀県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『鳥取県の国語科過去問 2020年度版 (鳥取県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の家庭科過去問 2020年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『広島県・広島市の音楽科過去問 2020年度版 (広島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『徳島県の英語科過去問 2020年度版 (徳島県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『行政書士トレーニング問題集 充実の問題数! 2019年対策3 記述式・多肢選択式 (合格のミカタ)』(大原出版)
●資格の大原行政書士講座 (著)『行政書士トレーニング問題集 充実の問題数! 2019年対策4 行政法 (合格のミカタ)』(大原出版)
●公務員試験研究会 (編)『佐賀県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (佐賀県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『長崎県の論作文・面接過去問 2020年度版 (長崎県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『長崎県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (長崎県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『熊本県・熊本市の論作文・面接過去問 2020年度版 (熊本県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『大分県の国語科過去問 2020年度版 (大分県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『愛媛県の初級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (愛媛県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『鹿児島県の初級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (鹿児島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『高知県の初級 公務員試験教養試験 ’20年度版 (高知県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『沖縄県の社会科過去問 2020年度版 (沖縄県の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『岡山県の職員B 公務員試験教養試験 ’20年度版 (岡山県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『広島県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (広島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『山口県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (山口県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『香川県の高校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (香川県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●協同教育研究会 (編)『神戸市の論作文・面接過去問 2020年度版 (神戸市の教員採用試験過去問シリーズ)』(協同出版)
●公務員試験研究会 (編)『徳島県の高等学校卒業程度 公務員試験教養試験 ’20年度版 (徳島県の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●馬場 敬之 (著)『スバラシク強くなると評判の元気が出る数学Ⅱ 改訂5』(マセマ出版社)
●コンデックス情報研究所 (編著)『ケアマネ基本テキスト集中レッスン 介護支援専門員 ’19年版』(成美堂出版)
●コンデックス情報研究所 (編著)『本試験型ケアマネジャー試験問題集 介護支援専門員 ’19年版』(成美堂出版)
●杉基 イクラ (著)『ナナマル サンバツ(17) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●森 絵都 (著)『リズム/ゴールド・フィッシュ (角川文庫)』(KADOKAWA)
●曽我 篤士 (著),高橋 びすい (著),BANDAI SPIRITS、ホビージャパン (著),「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズより (原作)『コードギアス 反逆のルルーシュ外伝 白の騎士 紅の夜叉(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●鳩也 直 (著)『かわたれ時の箱者街 第1巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●漆魂 (著),『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズより (原作)『家庭教師のルルーシュさん(2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●谷口 悟朗 (著),樋口 彰彦 (著)『ATRAIL ‐ニセカヰ的日常と殲滅エレメント‐(5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●谷口 悟朗 (著),樋口 彰彦 (著)『ATRAIL ‐ニセカヰ的日常と殲滅エレメント‐(6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●華々 つぼみ (著),TYPE-MOON (原作)『TYPE‐MOON学園 ちびちゅき!(6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●経験値 (著),TYPE-MOON (原作)『ぐだぐだエース(1)』(KADOKAWA)
●織守きょうや (著)『響野怪談 (角川ホラー文庫)』(KADOKAWA)
●春日井 明 (著)『鈍色のカメレオン (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●小笠原 智史 (著),谷口 廣次朗(サンライズ) (著),『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズより (原作)『コードギアス 反逆のルルーシュ Re; (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●小笠原 智史 (著),谷口 廣次朗(サンライズ) (著),『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズより (原作)『コードギアス 反逆のルルーシュ Re; (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●九条 キヨ (著)『ZONE‐00 第16巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●高橋つばさ (著),葵 せきな (原作),仙人掌 (企画・原案)『ゲーマーズ! (6) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●蓮地 (著)『バケモノとケダモノ (2) (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●大沢形画 (著),早見 和真 (原作)『小説王 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●神田 猫 (著)『クズの顔に恋してる (あすかコミックスCL-DX)』(KADOKAWA)
●ときた 洸一 (著),千葉 智宏(スタジオオルフェ) (著),矢立肇・富野由悠季 (原作)『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女 (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●葛木 ヒヨン (著),海冬 レイジ (著),矢立肇・富野由悠季 (企画・原案)『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス 3 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●夏元 雅人 (著),矢立肇・富野由悠季 (原作),今西 隆志 (監修),サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム0083 REBELLION 12 (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●左近堂 絵里 (著)『桃組プラス戦記 第19巻 (あすかコミックス)』(KADOKAWA)
●才谷 ウメタロウ (著),バンダイナムコエンターテインメント (著),矢立肇・富野由悠季 (原作),徳島雅彦 (監修)『機動戦士ガンダム GROUND ZERO コロニーの落ちた地で (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●深山 フギン (著),大塩 哲史 (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード (11) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●九我山 レキ (著),くろかた (原作),KeG (企画・原案)『治癒魔法の間違った使い方 ~戦場を駆ける回復要員~ (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●じゅうあみ (著),丸山 くがね (原作),so-bin (企画・原案)『オーバーロード 不死者のOh! (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●三倉 ちかげ (著),エンバウンド (原作)『温泉むすめ(1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●岡田 淳司 (著)『NYANKEES (5) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●瀬川 はじめ (著)『ライセカミカ (4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●裏ロジ (著)『こじらせ☆ルサンチガール (1)』(KADOKAWA)
●縞野やえ (著),MB (企画・原案)『服を着るならこんなふうに (8)』(KADOKAWA)
●高橋 脩 (著)『ラストギアス (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●目玉焼き (著),忍丸 (原作),ゆき哉 (企画・原案)『異世界おもてなしご飯 (3) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●中田 いくみ (著)『つくも神ポンポン』(KADOKAWA)
●ヴァージニア二等兵 (著),蝉川 夏哉 (原作),転 (企画・原案)『異世界居酒屋「のぶ」 (8) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●緒崎 カホ (著)『シェア・ウィズ・ブラッド (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●ひむか 透留 (著)『月華国奇医伝 第二巻 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●皇 なつき (著)『燕京伶人抄 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●皇 なつき (著)『燕京伶人抄 [弐] 女兒情 (あすかコミックスDX)』(KADOKAWA)
●藤真 拓哉 (著),川上 修一 (著),都築 真紀 (原作)『魔法少女リリカルなのは Reflection THE COMICS (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●明貴 美加 (著),サンライズ (監修)『機動戦士ガンダム MS美少女アートコレクション』(KADOKAWA)
●古来 歩 (著),うさぴょん (原作),市丸 きすけ (企画・原案)『田舎のホームセンター男の自由な異世界生活 (1) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●風都 ノリ (著),クオンタム (原作),天野 英 (企画・原案)『勇者、辞めます (2) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●澄田佑貴 (著)『うちの相方が腐なもんで。(4) (角川コミックス・エース)』(KADOKAWA)
●モゲラッタ (著),葛切 ゆずる (著),山内 恵介 (監修),モゲラッタ (イラスト),はくり (イラスト)『ゼッタイわかる 中1数学』(KADOKAWA)
●小林 篤史 (著)『ねこ背が治る!寝たまま「耳ピタ」ポーズ』(KADOKAWA)
●『ジュエルブックス 女性が苦手な団長様と、男装用心棒の黒猫』(KADOKAWA)
●宇佐川ゆかり (著),弓槻 みあ (イラスト)『いきなり後宮プリンセス!? 溺甘殿下は蜜月計画中! (ジュエル文庫)』(KADOKAWA)
●あだち とか (著)『ノラガミ(20) (講談社コミックス月刊マガジン)』(講談社)
●花沢 健吾 (著)『アンダーニンジャ(1) (ヤンマガKCスペシャル)』(講談社)
●伊藤 みんご (著),日本コロムビア (著)『ゆずのどうぶつカルテ~こちら わんニャンどうぶつ病院~(7) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●七都 サマコ (著)『嫌いになります、佐山くん!(1) (KCデラックス)』(講談社)
●アサダ ニッキ (著)『王子が私をあきらめない!(5) (KCデラックス)』(講談社)
●吉田 はるゆき (著),清水 茜 (監修)『はたらく細菌(4) (KCデラックス)』(講談社)
●ヨンチャン (著)『ベストエイト(4) (モーニング KC)』(講談社)
●むとう ひろし (著)『チョコロボ!(3) (モーニング KC)』(講談社)
●くりきまる (著)『オーガの兄貴と奴隷ちゃん(2) (モーニング KC)』(講談社)
●花田 陵 (著)『デビルズライン(13) (モーニング KC)』(講談社)
●花田 陵 (著)『デビルズライン(13)限定版 (講談社キャラクターズA)』(講談社)
●ベストカー (編)『バスマガジンvol.93 (バスマガジンMOOK)』(講談社ビーシー)
●桜倉 メグ (著),鈴木 おさむ (原作)『秘密のチャイハロ(3) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●三月 トモコ (著)『キスしたいってねだってみろよ(3) (講談社コミックスなかよし)』(講談社)
●長谷垣 なるみ (著)『極妻デイズ~極道三兄弟にせまられてます~(3) (KCデラックス)』(講談社)
●坂本 憲司郎 (著),真島 ヒロ (原作)『FAIRY TAIL ハッピーの大冒険(2) (講談社コミックス)』(講談社)
●チカ (著)『理想のオトコ(2) (KCデラックス)』(講談社)
●小学館 (著)『何が変わるの?教科の要点が、簡潔にわかる!新学習指導要領ここがポイント (教育技術ムック)』(小学館)
●武富 智 (著)『ロマンスの騎士 3 (裏少年サンデーコミックス)』(小学館)
●シャンプーハットこいで (著)『パパは漫才師 2 (コミックス単行本)』(小学館)
●小田切 ヒロ (著)『すべてを手に入れた女には3つの顔がある 愛・名声・美貌・・・女の人生攻略メイク術 (実用単行本)』(小学館)
●色川 武大 (著)『ばれてもともと (P+D BOOKS)』(小学館)
●新田 次郎 (著)『強力伝 二十世紀最後の職人の魂 (P+D BOOKS)』(小学館)
●谷口 桂子 (著)『崖っぷちパラダイス』(小学館)
●ようふ ゆか (著)『ずっと いっしょ はる・なつ・あき・ふゆ しぜんは ともだち』(小学館)
●原田 まりる (著),荒木 宰 (著),杉基 イクラ (著),杉基 イクラ (原作)『ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。 下 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)』(小学館)
●水素エネルギー協会 (編)『水素エネルギーの事典』(朝倉書店)
●粷谷 信三 (著),加藤 淳 (著),池田 裕子 (著)『ゴムの補強 ナノフィラーの可視化による機構解析』(朝倉書店)
●前川 喜久雄 (監修),伝 康晴 (編),荻野 綱男 (編)『コーパスと辞書 (講座日本語コーパス)』(朝倉書店)
●公益財団法人日本サッカー協会 (編)『コーチとプレーヤーのための サッカー医学テキスト 第2版』(金原出版)
●内田 久美子 (著)『知らなきゃ困る!税理士業務のための民法改正ハンドブック~相続法編~』(第一法規)
●廣政 直彦 (訳),林 春雄 (訳)『ギブス 不均一物質の平衝について』(東海大学出版部)
●横山由樹 (著)『自立型スタッフが育つリーダー5つの条件』(同友館)
●相沢 友子 (著),岡田 道尚 (著),蒔田 陽平 (著)『トーレス~科捜研の男~(上)』(扶桑社)
●財務省財務総合政策研究所財政史室 (編)『平成財政史 平成元~12年度 資料(1)総説・財政会計制度・予算・特別会計・政府関係機関 第8巻』(大蔵財務協会)
●原仁 (編)『新版 子どもの発達障害事典』(合同出版)
●安住ゆう子 (著)『改訂新版 子どもの発達が気になるときに読む 心理検査入門 特性にあわせた支援のために』(合同出版)
●イコール (著)『しっくすぱっく! 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●すおしろ (著)『うちの妹は顔真っ赤。 ~ゲームライフ365~ 全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●吉富 昭仁 (著)『リリィシステム  全1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●甘詰 留太 (著)『喰フ女 4 4巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ねこぱんち 桜猫号 (にゃんCOMI)』(少年画報社)
●ほしの なつみ (著)『キジトラ猫の小梅さん 19 19巻 (ねこぱんちコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『ひとりごはん とっておきエビフライ (ぐる漫)』(少年画報社)
●丸顔 めめ (著)『ポテン・ヒット・ガール 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●霧恵 マサノブ (著)『鬼啖撃鉄サバイヴァ!! 1 1巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『中華 街角の名店 (ぐる漫)』(少年画報社)
●岩城 宏士 (著)『スモーキング・サベージ 2 2巻 (YKコミックス)』(少年画報社)
●アンソロジー (著)『思い出食堂 からあげバンザイ!編 (ぐる漫)』(少年画報社)
●仲川与志 (著),西永裕 (著)『図説絵画の変革 印象派・近代絵画入門』(秀和システム)
●IPSA心理学大学院予備校 (著)『公認心理師試験対策標準テキスト '19~'20年版』(秀和システム)
●IPSA心理学大学院予備校 (著)『臨床心理士等心理系大学院院試&資格試験のための心理学標準テキスト '19~'20年版』(秀和システム)
●京都国立博物館 (編)『京都国立博物館 須磨コレクション図版目録 中国近代絵画 第一巻 斉白石』(中央公論美術出版)
●仏教芸術学会 (編)『仏教芸術 第2号』(中央公論美術出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),千葉 武夫 (編),那須 信樹 (編)『教育・保育カリキュラム論 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),西村 重稀 (編),水田 敏郎 (編)『障害児保育 (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●公益財団法人児童育成協会 (監修),相澤 仁 (編),村井 美紀 (編),大竹 智 (編)『社会的養護Ⅱ (新・基本保育シリーズ)』(中央法規出版)
●日之出出版 (著)『ダンススクエア vol.29』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『おしゃれヘアカタログ 2019 SPRING-SUMMER』(マガジンハウス)
●日之出出版 (著)『シネマスクエア vol.109』(マガジンハウス)
●東京都薬剤師会 (編)『薬局業務に役立つ特定保険医療材料ガイド 2018-19』(じほう)
●米倉 茂 (著)『リーマン・ショック10年の深層 史上空前の金融危機の全容と後遺症』(言視舎)
●本郷 尚 (著)『笑う税金――過笑申告は不要』(税理士法人タクトコンサルティング)
●(株)リックテレコム (編)『工事担任者DD1種標準テキスト第4版』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2019春DD3種実戦問題』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修),(株)リックテレコム (編)『工事担任者2019年版DD1種実戦問題』(リックテレコム)
●電気通信工事担任者の会 (監修)『工事担任者2019春AI・DD総合種実戦問題』(リックテレコム)
●トフルゼミナール (著),日本アイアール (著)『英単語1語1秒[英検準1級合格レベル]』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著),日本アイアール (著)『英単語1語1秒[英検2級合格レベル]』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著),日本アイアール (著)『英単語1語1秒[英検準2級合格レベル]』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著),日本アイアール (著)『英単語1語1秒[英検3級合格レベル]』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著),日本アイアール (著)『英単語1語1秒[英検4級合格レベル]』(テイエス企画)
●トフルゼミナール (著),日本アイアール (著)『英単語1語1秒[英検5級合格レベル]』(テイエス企画)
●ロゴポート (著)『ゆび単[小学レベル]』(テイエス企画)
●ロゴポート (著)『ゆび単[中学レベル 上]』(テイエス企画)
●ロゴポート (著)『ゆび単[中学レベル 下]』(テイエス企画)
●近田 春夫 (著)『VIBE RHYME(ヴァイヴ・ライム)[復刻版]』(スモール出版)
●岡本 広毅 (編),小宮 真樹子 (編)『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈アーサー版〉 変容する中世騎士道物語』(みずき書林)
●岡本 広毅 (編),小宮 真樹子 (編)『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ランスロット版〉 変容する中世騎士道物語』(みずき書林)
●岡本 広毅 (編),小宮 真樹子 (編)『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したか〈ガウェイン版〉 変容する中世騎士道物語』(みずき書林)
●デボラ・ノヴェンバー (著),ジョー・マシュー (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『まちのなかよしパーティー』(イマジネイション・プラス)
●コンスタンス・アレン (著),セイラ・アルビー (著),マギー・スワンソン (イラスト),ジェリー・マーティン (訳)『こんなとき、どうするの?』(イマジネイション・プラス)
●ケイト・ベアビー (著),中井貴惠 (訳)『メイがはじめてがっこうへいくひ』(イマジネイション・プラス)
●河森正治 原作『重神機パンドーラ0(エッジ) 2巻セット』(講談社)
●Cボ『青天(月刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)
●金城宗幸 原作『ブルーロック(週刊少年マガジン) 2巻セット』(講談社)

2019/01/16

●図書館問題研究会 (編)『みんなの図書館 No.502 2019年2月号』(図書館問題研究会)
●泉 房子 (著)『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(鉱脈社)
●北村 秀秋 (著)『なぁんも ねかったどん 紙と鉛筆と数学』(鉱脈社)
●牛久保 建男 (著)『時代を生きる作家と文学 民主文学館』(光陽出版社)
●原 信雄 (著)『クオピオの雨 民主文学館』(光陽出版社)
●代 政雄 (著)『奥武蔵 光の詩』(埼玉新聞社)
●比留間 隆敏 (著)『山王焼 創業安政2年 人びとの生活と産業を支えた「やきもの」』(まつやま書房)
●小澤 俊夫 (編)『子どもと昔話 No.78』(小澤昔ばなし研究所)
●原子力資料情報室 (編)『Handbook原発のいま2019』(原子力資料情報室)
●『夜ビル vol.5 TOKYO』(夜行部)
●長尾大志 (著)『Dr.長尾の胸部X線クイズ 上級編』(ケアネット)
●古味 直志『ニセコイ 4 (集英社ジャンプリミックス)』(集英社)
●北条司 (原作),加藤陽一 (脚本),福井健太 (著)『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉 公式ノベライズ (徳間文庫)』(徳間書店)
●田所雅之 (著)『起業の科学 【エッセンシャル版】 (仮)』(日経BP社)
●望月 礼子 (著)『ミッション「 “本物”の救急患者を選別せよ!」エマージェンシー臨床推論』(日経BP社)
●新岡優子 (著)『『働き方を劇的に変える88の質問』~改革はチームの会議から~』(日経BP社)
●根津禎 (著)『空飛ぶクルマの衝撃電動航空機がもたらすMaaS革命』(日経BP社)
●ロハス工学研究会/日経コンストラクション (著)『ロハス工学』(日経BP社)
●中小企業庁 (著)『人手不足に負けない中小企業の勝グセ(仮)』(日経BP社)
●日経コンピュータ (著)『デジタルトランスフォーメーションを成功させる DXへの技術(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『Python、C#、JavaScriptで作りながら学ぶ AIプログラマになれる本 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経ソフトウエア (著)『小中学生からはじめるプログラミングの本 2019年版 (日経BPパソコンベストムック)』(日経BP社)
●日経WOMAN (著)『働く女性の毎日が整う!時間のルール(仮)』(日経BP社)
●日経おとなのOFF (著)『若冲、芦雪、国芳…奇想の系譜(仮) (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●高瀬志帆 (著)『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』(日経BP社)
●日経トレンディ (著)『激変!大学読本 (日経ホームマガジン)』(日経BP社)
●日経ヘルス (著)『45歳からの女の体幹トレーニング(仮) (日経BPムック)』(日経BP社)
●千田 金吾 (著)『病院に行く前に読む本 病に勝つには、医者を知れ (幻冬舎ルネッサンス新書)』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●虎夏 恵 (著)『愛別離苦、上海、そして震災福島』(幻冬舎メディアコンサルティング)
●関 有美子 (著)『歯科医が教える即効1秒小顔』(主婦と生活社)
●『GiGS Presents BAND-MAID THE DAY BEFORE WORLD DOMINATION (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●『awesome!Plus 2 (SHINKO MUSIC MOOK)』(シンコーミュージック)
●青春出版社 (編)『春いろシャンシャン ポストカードブック』(青春出版社)
●リベラル社 (編集)『できる人は必ずやっているビジネスマナー&整理術大全』(リベラル社)
●五藤 万晶 (著)『あなたの知識や経験を、コンサルタントになって大きな稼ぎに変える法』(エベレスト出版)
●千 宗室 (著)『Urasenke Tea Procedure Guidebook 3 Koicha Tea Procedure 英文 裏千家茶道点前教則 3 濃茶点前 風炉・炉』(淡交社)
●櫻井通晴 (著)『管理会計』(同文舘出版(株))
●伊豫田隆俊 (著),松本祥尚 (著),林隆敏 (著)『ベーシック監査論』(同文舘出版(株))
●北川哲雄 (著)『バックキャスト思考と資本市場』(同文舘出版(株))
●清宮徹 (著)『組織のディスコースとコミュニケーション 組織と経営の新しいアジェンダを求めて』(同文舘出版(株))
●砂亮介 (著)『シニアに買ってもらって商売を繁盛させる 77のしかけ』(同文舘出版(株))
●マツドアケミ (著)『小さく起業し、長く続ける!集客×ブランディング 見直しチェックポイント(仮)』(同文舘出版(株))
●横張清威 (著)『ビジネス契約書の見方・つくり方・結び方』(同文舘出版(株))
●マーケティング史学会 (著)『マーケティング学説史(アメリカ編Ⅱ)』(同文舘出版(株))
●三觜 喜一『三觜喜一 これがゴルフスウィングの大正解 (にちぶんMOOK)』(日本文芸社)
●『ソフトテニスベストショット2019 (B.B.MOOK)』(ベースボール・マガジン社)
●福島 邦道 解説『天草版 イソポ物語 OD版』(勉誠出版)
●中田 祝夫 解説『上宮聖徳法王帝説 OD版』(勉誠出版)
●大野 博司 (編集)『実験医学 Vol.37−No.2(2019増刊) 腸内細菌叢』(羊土社)
●青山 和義 (著)『見える!できる! 気管挿管』(羊土社)
●吉永 亮 (編)『Gノート2019年2月号 (Gノート)』(羊土社)
●かわさき健 (著),古沢優 (イラスト)『オーイ!とんぼ 17』(ゴルフダイジェスト社)
●『読者が選んだクロスワードパズルベストランキング VOL.20 (SAKURA MOOK)』(笠倉出版社)
●『Creator Channel 14 (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『超人気ゲーム徹底攻略ガイド (COSMIC MOOK)』(コスミック出版)
●『ミニカー年鑑2019 (NEKO MOOK)』(ネコパブリッシング)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 レフト ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 レフト エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 レフト ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 レフト ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 レフト エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 レフト ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B5バーチカル+メモ ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B5バーチカル+メモ エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 バーチカル+メモ ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 バーチカル+メモ エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 バーチカル+メモ ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 バーチカル ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 バーチカル エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 バーチカル ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 見開き1ヶ月+ノート ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 見開き1ヶ月+ノート エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 見開き1ヶ月+ノート ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 見開き1ヶ月+ノート ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 見開き1ヶ月+ノート エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり B6変 見開き1ヶ月+ノート ホワイト』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 ウィークリーノート ネイビー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 ウィークリーノート エレガントグレー』(枻出版社)
●『ESダイアリー2019 4月始まり A5 ウィークリーノート ホワイト』(枻出版社)
●西條 政幸 編著『グローバル時代のウイルス感染症』(日本醫事新報社)
●からさわ ようすけ (さく)『はいたっち (エンブックスの赤ちゃん絵本)』(エンブックス)
●『a-books GRAVURE 2019 -Men's Collection-』(メディアパル)
●『電気機関車EX 10 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『路面電車年鑑2019 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●児島 速人『児島速人CWEワインの教本2019年版 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●児島 速人『児島速人CWEワインの問題集2019年版 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『農業ビジネス ベジ(veggie) vol.24 (イカロスMOOK)』(イカロス出版)
●『古着女子 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●『Prince of STAGE 6 (ぶんか社ムック)』(ぶんか社)
●天野 司 (著)『ひと目でわかるWindows Server 2019』(日経BP社)
●土岐 順子 (著)『情報利活用 文書作成 Word 2019対応』(日経BP社)
●中司 祉岐 (著)『小さな会社がPDCA日報で売り上げを倍増させる方法』(日経BP社)
●安岡孝司 (著)『LINEとメルカリでわかる キャッシュレス時代のビジネスモデル [お金をぐるぐる回す]』(日経BP社)
●根来龍之 (著)『デジタル変革の基礎理論 [テクノロジー×ビジネスモデル]49の戦略論点』(日経BP社)
●Mark Pearl (著)『モブプログラミング・ベストプラクティス:品質と生産性をチームで高めるモブプロの流儀』(日経BP社)
●大宮登 (ほか著)『理論と実践で自己決定力を伸ばすキャリアデザイン講座 第3版』(日経BP社)
●一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 (著)『2019年度版CAD利用技術者試験 1級機械 公式ガイドブック』(日経BP社)
●一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 (著)『2019年度版CAD利用技術者試験 1級建築 公式ガイドブック』(日経BP社)
●一般社団法人 コンピュータ教育振興協会 (著)『2019年度版CAD利用技術者試験 2級・基礎 公式ガイドブック』(日経BP社)
●進学レーダー編集部 (著)『中学受験進学レーダー2019年3&4月号 難関校に入る!』(みくに出版)
●『究極のギター運指トレーニング (CD付)』(リットーミュージック)
●趙 方任 (著)『中国人とはどういう人たちか 日中文化の本源を探る』(論創社)
●藤巻 光浩 (著)『国境の北と日本人』(緑風出版)
●佐藤 康行 (著)『現在に目覚めれば過去も未来も変えられる』(アプレ)
●マット・ブラウン (著)『科学の誤解大全』(日経ナショナル ジオグラフィック社)
●『結木滉星カレンダー 2019.04-2020.03』(東京ニュース通信社)
●曽野 綾子『夫婦という同伴者』(青志社)
●奥野文夫 (著)『60歳からの働き方で、もらえる年金がこんなに変わる』(WAVE出版)
●増田純一 (著)『子どもの知能と身体を発達させる「噛む力」』(WAVE出版)
●三島光世 (著)『『普通』の結婚が、なぜできない?』(WAVE出版)
●松﨑博光 (著)『新版 マジメすぎて、苦しい人たち』(WAVE出版)
●『懸賞クロスワード 12 (SUN-MAGAZINE MOOK)』(パズルメイト)
●少年写真新聞社 (著)『給食ニュース大百科 2019 食育に役立つ給食ニュース 縮刷活用版』(少年写真新聞社)
●岸田 秀『唯幻論始末記 わたしはなぜ唯幻論を唱えたのか』(いそっぷ社)
●『谷口淳一郎アニメーション画集 (MVPブランド商品)』(スタイル)
●諸星廣夫 (著)『甲府盆地は火の海だった』(山梨ふるさと文庫)
●野沢 霞 (著)『耀う』(青山ライフ出版)
●西田 高生 (著)『裏磐梯 山と湖水の詩』(日本写真企画)
●吉井 潤 (著)『2033年の日本と図書館に向けて』(樹村房)
●日本呼吸器学会大気・室内環境関連疾患予防と対策の手引き2019作成委員会 (編集)『大気・室内環境関連疾患予防と対策の手引き 2019』(日本呼吸器学会)
●岩淵 宏子 (監修) , 長谷川 啓 (監修) , 橋本 のぞみ (編集) , 大谷 藤子 (著者代表)『〈新編〉日本女性文学全集 7』(六花出版)
●原 葵 (著)『変装術師の娘 原葵詩集』(沖積舎)
●稲川 右樹 (著・イラスト)『ネイティブっぽい韓国語の発音』(HANA)
●NSCAジャパン (編著) , 福永 哲夫 (監修)『NSCA高校生のための体力トレーニングマニュアル 写真と動画でよくわかる!』(ベースボール・マガジン社)
●東京弁護士会法友会 (著)『さらなる司法の広がりを目指して 市民の司法を支える弁護士自治 特集弁護士自治の課題 (法友会政策要綱)』(現代人文社)
●ショパン (作曲)『愛のショパン名曲14選 新版 (ピアノがもっと好きになる!作曲家別ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●バッハ (作曲)『祈りのバッハ名曲16選 新版 (ピアノがもっと好きになる!作曲家別ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●ドビュッシー (作曲)『癒しのドビュッシー名曲12選 新版 (ピアノがもっと好きになる!作曲家別ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●國武 建明 (著)『本物のチーズをめぐる冒険 チーズケーキ屋が考える日本の酪農』(文芸社)
●リスト (作曲)『情熱のリスト名曲6選 新版 (ピアノがもっと好きになる!作曲家別ピアノ曲集)』(全音楽譜出版社)
●コージェネレーション・エネルギー高度利用センター (編)『コージェネレーション白書 2018』(日本工業出版)
●奥山 清 (編曲)『ザ・歌伴 特選 フォークソング編 (ピアノ伴奏シリーズ)』(全音楽譜出版社)
●『オカリナで奏でる麗しの名曲集 第2版』(全音楽譜出版社)
●後藤 丹 (編曲)『フルートで奏でる演歌 フォーマルな席の演奏でも安心。クラシカルなピアノ伴奏譜&ピアノ伴奏CDでフルートが一層ひき立つ! ピアノ伴奏譜付』(全音楽譜出版社)
●志賀 伸子 (文) , 石黒 しろう (絵)『長いおるすばん』(文芸社)
●上田 益 (作曲)『いのりのとき ラテン語による混声合唱作品集』(全音楽譜出版社)
●小谷野 猪之助 (著)『Joint Issue 2か国以上共同発行切手』(文芸社)
●面川 倫一 (作曲) , 谷川 俊太郎 (詩)『ゆらゆら 無伴奏混声合唱のための組曲』(全音楽譜出版社)
●岩田 乃子 (著)『五十歳からの高校生活』(文芸社)
●面川 倫一 (作曲) , 高田 敏子 (詩)『愛の日に 女声合唱とピアノのための組曲』(全音楽譜出版社)
●オネゲル (作曲)『オネゲル《パシフィック231》 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●メンデルスゾーン (作曲)『メンデルスゾーン交響曲第4番イ長調作品90〈イタリア〉 (zen‐on score)』(全音楽譜出版社)
●加古 隆 (作曲)『パリは燃えているか オーケストラ版』(全音楽譜出版社)
●加古 隆 (作曲) ,齋藤 淳 (編曲)『パリは燃えているか 吹奏楽版』(全音楽譜出版社)
●加古 隆 (作曲)『黄昏のワルツ オーケストラ版』(全音楽譜出版社)
●小澤 正人 (著)『ユートピアの誘惑 H・G・ウェルズとユートピア思想』(三恵社)
●柳下 則久 (総監修) , 森 博昭 (総監修)『ひと目でわかる!教室で使うみんなのことば 第2期5 季節と学校の行事』(文研出版)
●国土社編集部 (編)『はたらくじどう車くらべ 3 しょうぼう車とクレーン車』(国土社)
●伊東 豊雄 (著) , 岡河 貢 (著)『みんなこれからの建築をつくろう』(総合資格)
●公務員試験研究会 (編)『京都府の二類 公務員試験教養試験 ’20年度版 (京都府の公務員試験対策シリーズ▷教養試験)』(協同出版)
●大学評価学会年報編集委員会 (編集)『大学評価学会年報『現代社会と大学評価』 第14号 大学評価のリアリティ』(大学評価学会)
●井岡 和雄 (編著)『わかりやすい!1級建築施工管理学科試験 2019年版 (国家・資格シリーズ)』(弘文社)
●『臨床精神薬理 第22巻第2号(2019.2) 〈特集〉妊産婦のメンタルヘルスと向精神薬治療』(星和書店)
●『ビックカメラ店舗擬人化プロジェクト ビッカメ娘 ビジュアルブック』(KADOKAWA)
●出口 剛司 (著)『大学4年間の社会学が10時間でざっと学べる』(KADOKAWA)
●嵜本 晋輔 (著)『戦力外Jリーガー 経営で勝ちにいく 新たな未来を切り拓く「前向きな撤退」の力』(KADOKAWA)
●週刊ファミ通編集部 (編)『ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード』(Gzブレイン)
●『柚希礼音 写真集(仮) DVD付』(KADOKAWA)
●『TokaiWalker特別編集 ごほうびLife Vol.2 ウォーカームック (ウォーカームック)』(KADOKAWA)
●週刊アスキー編集部 (企画・原案),週刊アスキー編集部 (編)『週刊アスキー特別編集 週アス2019February (アスキームック)』(角川アスキー総合研究所)
●小松 エメル (著)『総司の夢 (講談社文庫)』(講談社)
●うえやま とち (著)『クッキングパパ 鯨の煮込み (講談社プラチナコミックス)』(講談社)
●丸木戸 マキ (著)『オメガ・メガエラ(2) (KCx)』(講談社)
●タアモ (著)『あつもりくんのお嫁さん(←未定) (2) (KC デザート)』(講談社)
●菅田 うり (著)『明日、ナイショのキスしよう(2) (KC デザート)』(講談社)
●玉島 ノン (著)『モエカレはオレンジ色(7) (KC デザート)』(講談社)
●鬨乃 美弦 (著),イヴルルド 遙華 (企画・原案)『しあわせカフェへようこそ ~漫画でわかる、ネイチャーフォーチュン占い~(1)』(講談社)
●鬨乃 美弦 (著),イヴルルド 遙華 (企画・原案)『しあわせカフェへようこそ ~漫画でわかる、ネイチャーフォーチュン占い~(2)』(講談社)
●アネット・チゾン (企画・原案),タラス・テイラー (企画・原案)『バーバパパのさがしもの (バーバパパえほん)』(講談社)
●大場 玲耶 (著)『隠れオタクの恋愛戦略(3) (KCデラックス)』(講談社)
●山本 恵 (著)『もらってうれしいキャラフラワー』(講談社)
●講談社 (編)『騎士竜戦隊リュウソウジャー&全スーパー戦隊 超パワー大ずかん!! (講談社のテレビえほん)』(講談社)
●ここ柴 (著)『柴犬のここが好き #ここ柴部』(講談社)
●流石 景 (著)『TVアニメ本編映像 袋とじver.付き ドメスティックな彼女(22)特装版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●空路 恵 (著),広報広聴課ゾンビ係 (原作)『ゾンビランドサガ(1) (サイコミ)』(講談社)
●小山 宙哉 (著)『宇宙兄弟(35)限定版 (講談社キャラクターズライツ)』(講談社)
●加藤 廣 (著)『家康に訊け』(新潮社)
●北迫 薫 (著)『夜間飛行』(新潮社)
●阿川 せんり (著)『ウチらは悪くないのです。』(新潮社)
●瀧羽 麻子 (著)『うちのレシピ(仮)』(新潮社)
●NHK「クローズアップ現代+」取材班 (著)『アラフォー・クライシス 「不遇の世代」に迫る危機』(新潮社)
●村上 春樹 (著),ジェイ・ルービン (編)『ペンギン・ブックスが選んだ日本の名作(仮)』(新潮社)
●横山 秀夫 (著)『ノースライト』(新潮社)
●トルーマン・カポーティ (著),小川 高義 (訳)『ここから世界が始まる トルーマン・カポーティ初期短篇集』(新潮社)
●ケイトリン・ドーティ (著),池田 真紀子 (訳)『世界のすごいお葬式』(新潮社)
●太田 肇 (著)『「承認欲求」の呪縛 (新潮新書)』(新潮社)
●片山 杜秀 (著)『新冷戦時代の超克 「持たざる国」日本の流儀 (新潮新書)』(新潮社)
●倉本 聰 (著),碓井 広義 (著)『ドラマへの遺言 (新潮新書)』(新潮社)
●福冨 健一 (著)『日本共産党の正体 (新潮新書)』(新潮社)
●遠藤織枝 (著),三枝令子 (著),神村初美 (著)『利用者の思いにこたえる 介護のことばづかい』(大修館書店)
●朝尾幸次郎 (著)『英語の歴史から考える 英文法の「なぜ」』(大修館書店)
●村山 司 (編著),野原 健司 (編著),庄司 隆行 (編著),田中 彰 (編著)『海洋生物学マニュアル』(東海大学出版部)
●マツドアケミ (著)『小さく起業し、長く続ける! 集客×ブランディング 見直しチェックポイント(仮)』(同文舘出版(株))
●内尾 祐司 (編)『ここが大事!下肢変形性関節症の外来診療』(南江堂)
●農文協 (編)『農家が教える 鳥獣害対策あの手この手 イノシシ・シカ・サル・カラス・ネズミ・モグラ・ハクビシン・アライグマ・ヌートリア』(農山漁村文化協会)
●シンシアリー (著)『なぜ韓国人は借りたお金を返さないのか』(扶桑社)
●『NITORI magazinevol.5 新生活マスターBOOK』(扶桑社)
●『文房具屋さん大賞2019』(扶桑社)
●渡邉 定義 (編著)『名義財産をめぐる税務』(大蔵財務協会)
●遠山 公一 (著),喜多村 明里 (著),足達 薫 (著),出 佳奈子 (著),金山 弘昌 (著),伊藤 博明 (著),足達 薫 (編),石井 朗 (企画・原案)『光彩のアルストピア レオナルド・ダ・ヴィンチからミケランジェロへ (イタリア美術シリーズⅡ 盛期ルネサンス)』(ありな書房)
●泉 紀子 (編)『新作能 オセロ DVD付』(和泉書院)
●宮内庁侍従職 (監修)『皇后陛下お言葉集 歩み 改訂増補版』(海竜社)
●公益社団法人日本フードスペシャリスト協会 (編)『四訂 フードスペシャリスト論』(建帛社)
●望月 彰 (編著)『三訂 子どもの社会的養護 -出会いと希望のかけはし- (シードブック)』(建帛社)
●二階堂 邦子 (編著)『教育・保育・施設実習テキスト』(建帛社)
●『季論21』編集委員会 (編)『季論21 2019年冬号 第43号』(本の泉社)
●太田静行 (著),石田賢吾 (著)『改訂新版 食品調味の知識』(幸書房)
●松田奈那子 (著),松田奈那子 (イラスト)『まる (たんぽぽえほんシリーズ)』(鈴木出版)
●鷲田清一 (著)『濃霧の中の方向感覚』(晶文社)
●瀬尾夏美 (著)『あわいゆくころ 陸前高田、震災後を生きる』(晶文社)
●国谷裕子 (監修)『国谷裕子と考えるSDGsがわかる本』(文溪堂)
●大垣 雅昭 (著)『医学・生命科学書英文出版のすすめ 著作を志す人へのメッセージ』(メディカル・サイエンス・インターナショナル)
●松本 剣志郎 (著)『江戸の都市化と公共空間』(塙書房)
●滝沢寛之 (原作),八月薫 (イラスト)『国家資格の女のナイショの夜 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●丸顔めめ (著)『スーパーベイビー 1 (芳文社コミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (原作),富士フジノ (イラスト)『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●Magica Quartet (企画・原案),PAPA (イラスト)『マギア☆レポート 1 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●池内たぬま (著)『エクソシストと首輪の悪魔 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●みやこ (著)『全裸.zip 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●榛名まお (著)『のけもの少女同盟 2 (まんがタイムKRコミックス)』(芳文社)
●佳門サエコ (著)『大富豪の愛しい舐め犬 (花音コミックス)』(芳文社)
●ほむらじいこ (著)『俺とアンタの相性は (花音コミックス)』(芳文社)
●春野アヒル (著)『ちびトラさんの日常 (花音コミックス)』(芳文社)
●公益財団法人 医療機器センター (編)『医療機器製造販売申請の手引 2019』(薬事日報社)
●(株)ドーモ (編)『平成31年度全国登録販売者試験過去問正解』(薬事日報社)
●山下 りょうとく (著)『イメージ連想英単語 イメタン 改訂版 文章を読み解くカギ語2000words』(語学春秋社)
●二本柳 啓文 (著)『4コママンガでわかる!中学英文法』(語学春秋社)
●『ことばと社会』編集委員会 (編)『ことばと社会 20号 特集:東京 ことばと都市の統合的理解へ』(三元社)
●東京書店 (編)『ほんものの音がいっぱい あそべるでんしゃずかん しんかんせん・とっきゅう・かんこうれっしゃ』(東京書店)
●*すまいるママ* (著),井口紀子 (監修)『0さい~4さい にほんご・えいご はじめてずかん』(東京書店)
●花まるラボ (監修)『かいて なぞって 脳がすくすく Think!Think!花まるラボの育脳カード100』(東京書店)
●ケイティ・ヴィガーズ (著)『くまくらべ』(東京書店)
●藤本なおよ (著)『やせる・若返る・健康になる いいことずくめの水煮缶レシピ』(東京書店)
●『心を癒す大人のスクラッチアート 開運龍』(東京書店)
●『心を癒す大人のスクラッチアート 北欧シンフォニー』(東京書店)
●『心を癒す大人のスクラッチアート 北欧シンフォニーミニ』(東京書店)
●公益財団法人 日本漢字能力検定協会 (編)『漢検 1/準1級 過去問題集 2019年度版』(日本漢字能力検定協会)
●近田春夫 (著)『考えるヒット テーマはジャニーズ』(スモール出版)
●WRITES PUBLISHING (編)『(仮)ずっと読みたい0才から100才の広告コピー』(ライツ社)
●Daisy〔2〕 原作『三国恋戦記〜とこしえの華墨〜(avarus) 2巻セット』(マッグガーデン)
●D・キッサン『告別にはまだ早い(BONITA COMICS) 2巻セット』(秋田書店)
●柿生みのり 著『猫が町を幸せにする(コミック) 2巻セット』(少年画報社)
●金子節子『あなたへ(A.L.C.SELECTION) 2巻セット』(秋田書店)

Copyright © Matsuの日常 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

最新記事

(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/30)
(05/29)
(05/28)
(05/27)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Matsu
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(01/04)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/07)
(01/08)
(01/10)

P R